-
1. 匿名 2014/06/26(木) 18:39:54
8月に出産予定です
これは助かったってもの、いらなかったもののアドバイスください
実は2人目なのですが5年ぶりで夏の赤ちゃんは初めてです
また1人目の時はご飯準備やお風呂のサポートは主人がしてくれましたが、今は勤務形態が変わり1人で赤ちゃんと上の子の世話をすることになります
特に迷ってる事はハイローチェアやバウンサーはいるのか?またどっちのが良く使ったかなどです+77
-10
-
2. 匿名 2014/06/26(木) 18:42:09
新生児用のオムツ買いすぎた。
すぐ大きくなるのである程度でいいかと。+295
-7
-
4. 匿名 2014/06/26(木) 18:42:24
いらなかったのはベビー用のお風呂かな~!+152
-79
-
5. 匿名 2014/06/26(木) 18:42:26
+314
-22
-
6. 匿名 2014/06/26(木) 18:42:42
夜用ナプキン!
出血がわりと続くので+372
-8
-
7. 匿名 2014/06/26(木) 18:45:15
お風呂を1人で入れるという事ならこれを。
お母さん用のバスローブです!自分は完全にあとまわしですから。冬とか湯冷めしませんよ!+235
-16
-
8. 匿名 2014/06/26(木) 18:45:21
ベビービョルンの抱っこ紐
うちの子はずーっと抱っこ、しかも縦抱きじゃないと泣き止まなかったので。首が据わる前から使えて本当に助かりました。+130
-8
-
9. 匿名 2014/06/26(木) 18:45:43
授乳クッション…あれば便利なんだろけど
家にある座布団やクッション、枕で
代用できるよ(^^)v+239
-39
-
10. 匿名 2014/06/26(木) 18:46:00
必要以上の新生児用の服!もらうこともあるだうし、大きく産まれたらすぐに入らなくなる(; ̄O ̄)+188
-3
-
11. 匿名 2014/06/26(木) 18:46:11
ベビーバスは確かにいらないなぁ。+79
-61
-
12. 匿名 2014/06/26(木) 18:46:20 ID:mybk2Dps5E
5
同意!ゆらゆらゆれるやついいですよ!寝てくれます( ^ω^ )+68
-16
-
13. 匿名 2014/06/26(木) 18:46:27
5才と3才のママです
上のお子さんがまだ小さいならベビーベットは必要かな。故意やなくても踏んじゃったりしたら危ないし。
バウンサー?とかは使った事ないのですいません。+81
-11
-
14. 匿名 2014/06/26(木) 18:46:57
ハイローチェア、ベビーベッドは活躍。
ベビーバスはいらない。
バンボもすぐ使わなくなる。
+152
-16
-
15. 匿名 2014/06/26(木) 18:47:05
ベビー風呂はいらないと本当によく聞きます
+40
-34
-
16. 匿名 2014/06/26(木) 18:48:50
ハイローチェア、本当にたくさん使いました。
オムツ替えるのとか、ちょっと作業する時とかさっと寝かせられて
助かりました。毎回床にかがんで置くの大変だし。
ただ、電動で揺らす機能は不要と思います。
かさばるし、
もし誰かに借りれるなら借りるのもいいかも。
寝返りするようになったら気をつけて下さいね。
バウンサーはうちは結構乗ってくれたけど
嫌がる子は全くのらなかったりするので
安いものでいいかなと思いますよ。
あと搾乳器?は、私は全く使いませんでした。
あまり出かけなかったし、出も悪かったので出番来ず。
人によると思いますが、参考までに!
+73
-8
-
17. 匿名 2014/06/26(木) 18:48:57
授乳クッションは活躍した。
授乳終わってもなんだかんだ使ってる。
いまも授乳クッション抱いて携帯いじってる。+173
-6
-
18. 匿名 2014/06/26(木) 18:50:04
私はベビーバス必要でした。
小さいてフニャフニャ&バタバタ
してる新生児を大人用?のお風呂に
入れされるのは怖かったです。+324
-9
-
19. 匿名 2014/06/26(木) 18:50:05
ベビー風呂って何でいらないんですか?+172
-4
-
20. 匿名 2014/06/26(木) 18:50:38
* ミルクを作る時のお湯を携帯する水筒、
*ひっかかない様にするミトンとゆう手袋みたいなやつ
*抱っこ紐は腰に負担がないのが、オススメです。
*ベビーバスは短期間しか使わないので、お下がりや借りるのがいいと思います。
あとはネットスーパーは助かりました(^^)
一ヶ月は外出がなかなかできなかったのでσ(^_^;)
また帝王切開の場合は痛くてパンツが履けないので、ワンピースばかりきていました。
+81
-8
-
21. 匿名 2014/06/26(木) 18:50:39
授乳クッション、普通のクッションで代用だと腕で抱いてなきゃ赤ちゃん反るような体勢になるし、滑っていくし、けっこう難しいですよ。何もないよりはマシだけど。
私は授乳クッション買えば良かったなーって何度も思いました。+134
-6
-
22. 匿名 2014/06/26(木) 18:52:29
子供にもよると思いますが、
ベビービョルンのバウンサーは持ち運びもできたし便利!
お風呂を入れる時はスイマーバが大活躍でした!
あと、一番良かったのはチャイルドシートが、そのままベビーカーやベビーラックにもなるコンビのマルチ5way ベビーカー!
ちょっと重いですが車で寝ている子供をそのまま持ち運べるので重宝しました!+76
-10
-
23. 匿名 2014/06/26(木) 18:52:42
私は授乳クッション手放せませんでした。
臨月になると直接座るのもお尻が痛くなるから使いはじめて産後も授乳以外にも使ってました。
いらなかったのは、おしりふきを温めるケース?と、おむつ処理ポット。
おしりふきはそのまま使えばよかったし、おむつは蓋つきバケツで十分でした。。
私も二人目ほしくて頑張ってます。
トピ主さんにあやかりたい。+116
-5
-
24. 匿名 2014/06/26(木) 18:52:52
切開の傷が痛くて痛くて、
退院後も円座クッションが必須でした…
わたしには必須アイテムでしたが、
人によりますかね(>_<)+175
-6
-
25. 匿名 2014/06/26(木) 18:53:06
19さん。
1ヶ月で使わなくなる家庭が多いからかな?
↑検診で一緒にお風呂入れるのOKになるからね!+90
-4
-
26. 匿名 2014/06/26(木) 18:53:08
ベビーバスは本当にすぐ使わなくなるから
レンタルしたほうがいいかな。
あと、ベビーベッドは全くといっていいほど使いませんでした。
+98
-15
-
27. 匿名 2014/06/26(木) 18:53:16
バウンサーは、嫌がる子も居ると思う
うちが正にそうでした。無駄なお金だった(;_;)
電動で勝手に揺れてくれるヤツは、お高いですが、寝てくれるので良かった^_^
ベビーバスは、生活スタイルによると思います
1人で入れることが多いなら、ベビーバスは助かりますよ
自分がバタバタ洗って、赤ちゃんを迎えに行って、赤ちゃん優先だから 自分はビチャビチャで必死で拭いて…って
ドタバタからは解消されます+64
-5
-
28. 匿名 2014/06/26(木) 18:53:50
ハイローチェアは便利だけど、捨てるのが面倒くさい+54
-3
-
29. 匿名 2014/06/26(木) 18:54:15
今時はベビー風呂なんてあるのか…
わたしは台所の流しで体洗われたぞw+78
-12
-
30. 匿名 2014/06/26(木) 18:54:50
ベビーオイルは買ったけど
一回も使ってない(゚◇゚)+82
-9
-
31. 匿名 2014/06/26(木) 18:55:12
5ヶ月の子がいますがコレおすすめです!
新生児からずっと使ってます!
メッシュだし頭部分も柔らかいビニールが入ってるだけなのですぐ乾きます!
昼間はリビングでイスとして使ってます。
+128
-5
-
32. 匿名 2014/06/26(木) 18:55:51
ベビーバスは空気を入れるタイプのやつにしました。安いし使わなくなったら小さく畳めて捨てやすい!
バンボはうちの子には合わなかったので何回かしか使わなかったです。
ハイローチェアも住んでる環境によりますがうちは畳で直に座るのでバスタオル敷いて寝かせてました。下に座らない人だとあったほうが便利だと思います。+102
-3
-
33. 匿名 2014/06/26(木) 18:56:03
トッポンチーノ
赤ちゃん用の楕円形の座布団。
何か作れるものはないかな
とネットで見つけて作りました。
出産前に用意して、
お母さんが使って、
匂いをつけておくと
赤ちゃんが安心するとかなんとか、
正直効果はわからないけどw
座布団ほどの高さはないので、
転げ落ちないし、
単純に小さい座布団が便利でした。+15
-3
-
34. 匿名 2014/06/26(木) 18:57:31
ベビーバスは使いませんでした。
衣装ケースで代用するつもりでしたが、結局それも使わず、普通のお風呂にお湯をさんぶんのいちためて、赤ちゃんを入れて旦那にパスそのあとお湯足してそのまま入浴してました。
冬は寒いかも知れないけど、夏だったので。+22
-41
-
35. 匿名 2014/06/26(木) 18:58:55
ここのガールズちゃんねるや、色んな本、ネットで
これいる!あれいらない!って見てても
結局、色々とほしい!必要かもって
思って沢山買っちゃうんだよねσ(^_^;
で、買ってみて後悔してる(x_x)+77
-0
-
36. 匿名 2014/06/26(木) 18:59:02
二人目妊娠中です!
一人目の時にやたら買いすぎました!
ストックしとかないと!的な、、
もらったり、近くに薬局屋があれば割りと何でも揃うので何でも買いすぎストックはしない方が良いかと!
首が座るまではおでかけがちょっときびしいので、ネット通販がかなり助かりました(^^)
今回はコープ(食材宅配)考えてます!+25
-3
-
37. 匿名 2014/06/26(木) 18:59:40
オムツ専用の臭わないゴミ箱
あと、赤ちゃん用のおしりふきは、水99パーセントが1番良かった+96
-10
-
38. 匿名 2014/06/26(木) 19:00:21
オムツ捨てるゴミ箱みたいなのは必要なかったな〜。
あと、ガラスの哺乳瓶、オムツカバーもいらない。
ガーゼのタオルは大中小あると便利です。+68
-8
-
39. 匿名 2014/06/26(木) 19:01:36
ベビーバスは、最初の1ヶ月間だけと短いですが、必ず使う物ですよ。
上のお子さんがいるのなら、もうすでにあるかもしれませんね!
なければ誰かに借りるか、レンタルしたらいいと思います。+72
-10
-
40. 匿名 2014/06/26(木) 19:02:13
ベビーベッド使わない人はどこに寝かしているのですか?
私の友人が1ヶ月から夫婦の布団と一緒に、子供を真ん中において寝てますが、そういう事?
私には怖くて無理!+21
-64
-
41. 匿名 2014/06/26(木) 19:03:53
私はすごくビビりで、3ヶ月くらいまではベビーバス使ってました(>_<)
空気を入れるタイプで、赤ちゃんに触れても痛くないしすごく重宝してました☆
あと、耳で計る体温計では上手く計れず、
脇の下のタイプを後で買い足しました。
測りにくいかなって思ってたんですが、
赤ちゃん割とじっとしてくれてるし、測る時間も短いので便利ですよ(*^^*)+85
-3
-
42. 匿名 2014/06/26(木) 19:04:51
私も出産時、赤ちゃんの出口を切って縫った為、ドーナツまくらが必須でした。
あれが無いと座ってご飯が食べられない 笑+72
-2
-
43. 匿名 2014/06/26(木) 19:05:03
トピ主さんではありませんが…
ベビーベッドを買うべきかレンタルすべきか悩んでます。
買うべきもの、レンタルで構わないものも教えてもらうと嬉しいです!
便乗してすみません。
似たようなトピ申請をすると荒れそうなので、こちらに書かせていただきました。+33
-1
-
44. 匿名 2014/06/26(木) 19:05:36
うちはミトンが必要なかったです。
たくさん貰ったけど、ほとんど使わず…。
逆に買えば良かったのは、ベビー枕です。
使わないよ〜って言われたから買わなかったけど、うちの子は向き癖があって、頭が絶壁です(泣)+67
-1
-
45. 匿名 2014/06/26(木) 19:06:11
ベビーバスは私も使わなかった。
旦那に赤ちゃんとお風呂に入ってもらって私が洗うやり方が楽チンだった。
でも来月二人目生まれるんだけど旦那の出張が増えて私ひとりで入れなくちゃならないから必要かなぁ。
首につける浮き輪ってどうなんだろ?
使ってる方いますか?
+16
-38
-
46. 匿名 2014/06/26(木) 19:08:45
どなたかも書かれていましたが、ベビーバス買ったもののベビーバスはいらないと、私も思います。
笑われるかもしれませんが、普通のベビーバスも買ったのですが、百均でタライを2つ買いました。
それに入れて、もうひとつのタライで濯いであげるて感じで使用しましたよ。
うちも真夏の赤ちゃんでした。
そして、次の年はそのタライは水遊び用になりました。
今は洗濯物で使用したりしてます。+47
-2
-
47. 匿名 2014/06/26(木) 19:08:52
母乳なら、乳首保護用の乳首カバー。夏場は汗もよくかくし皮膚の弱い人は乳首がキレて乳腺炎になりやすいです。私は我慢してあげていたのですが、乳腺炎になり治す為にあげなかったら母乳が止まってしましました。とても後悔しています。+24
-5
-
48. 匿名 2014/06/26(木) 19:09:08
電動のハイローチェア。
うちの子は生後二ヶ月まで電動で揺らすと泣き止んでくれたので必須アイテムでした。
ダスキンでレンタルしました。
+18
-4
-
49. 匿名 2014/06/26(木) 19:10:10
チュチュベビー わきの下専用ちょいパットアイス スペアジェル2個付
これはすごく助かった!
赤ちゃんや幼児は熱を出しやすく、今までうちの子も何度か熱を出しましたが脇を冷やすのに
凄く使いやすい。
冷えピタだと嫌がるのでこちらが今も大活躍してくれてます。+57
-0
-
50. 匿名 2014/06/26(木) 19:10:56
私はベビーバスかなり活用してますよ!!
今1歳8か月ですが今でも使ってます!!笑
夏とか自分は湯船浸かりたくないときとか子供だけ入れたり…
水遊びが本当に大好きで毎日遊びたがるけど、ちょっと寒い日とかはさすがにプールは無理なのでベビーバスにお湯はってお風呂場で遊ばせたり…
生まれてから一番今でも活躍してます!!笑
いらないのはオシャブリとかかな??+86
-1
-
51. 匿名 2014/06/26(木) 19:10:57
ベビーベッドは要らないかな。
うちはベッドインベッド買って使ってました。+22
-2
-
52. 匿名 2014/06/26(木) 19:11:35
45
最初から一緒に入るの?
私が出産した7年前は、1~2カ月は赤ちゃんだけで入れて、追い焚き湯は使わないって言われたけど。
別に大丈夫なら私もそうすれば良かった!+20
-8
-
53. 匿名 2014/06/26(木) 19:11:39
ベビーバスは衣装ケースで代用出来るとココで教えて貰ったので絶対そうするつもりです!
使わなくなったら通常の使い方で役に立つし、一石二鳥!+20
-4
-
54. 匿名 2014/06/26(木) 19:11:42
ベビーベッドやバウンサーはとにかく綺麗に使うと、案外売れるよ!
+17
-3
-
55. 匿名 2014/06/26(木) 19:12:27
うちは病院から頂いたバンボを5ヶ月から使いだして1歳になった今も使ってる(^-^)v
バスチェアがわりに使ったりベランダで水浴びしたり。直ぐに動こうとするから役にたってると思う。
でも自分で買うんだったら要らないかなf(^^;
すべてに言えるのは、必要を感じてからの購入でいいかなと。
+42
-3
-
56. 匿名 2014/06/26(木) 19:12:50
おしゃぶりいらないよね。
癖になるし。
凄い小さな赤ちゃんがおしゃぶりつけてるの見るとかわいそうになる。+23
-54
-
57. 匿名 2014/06/26(木) 19:14:08
おしゃぶりって鼻呼吸おぼえるのに必要じゃないの?+42
-44
-
58. 匿名 2014/06/26(木) 19:16:29
ミトン、新生児用のぼうしはすぐ取っちゃうので全く使いませんでした。
バウンサーは自動と手動、両方使ってましたがうちでは役に立ったかな。昼間とかどうしても寝ない時に揺らしておけば、割と寝てくれて便利でした。
ベビーバスは空気入れるやつの方が後々場所を取らなくていいかもしれないです。+24
-0
-
59. 匿名 2014/06/26(木) 19:16:36
52
最初からお風呂に入れたよ。
一番風呂で温度調節してからね。
もちろん旦那に体洗ってから入ってもらって。
ベビーバスで洗う方が私は怖い。(笑)
+5
-71
-
60. 匿名 2014/06/26(木) 19:18:11
ベビーバスは長く使ってたけどなぁ。
シャワーだけのときも中に座らせたり、便利だった。
少し大きくなってからの夏はベビープールとして使ったよ。+55
-0
-
61. 匿名 2014/06/26(木) 19:19:01
離乳食の食器セット
友だちにお祝いでもらいました
すり鉢とかスプーンとか、すぐに要るので助かりました+26
-1
-
62. 匿名 2014/06/26(木) 19:20:10
おしゃぶりつけてる赤ちゃんって可愛いけど無理にやる必要ないとは思う。
うちの子は一度も使わなかった。
友達の子はおしゃぶりがなかなかはずせなくて困ったらしい。+41
-6
-
63. 匿名 2014/06/26(木) 19:21:51
おしゃぶりは出っ歯になるって聞いた+59
-17
-
64. 匿名 2014/06/26(木) 19:30:37
29さん、私の母は川で洗っていたそうです…
半世紀以上も昔の話ですが、当時はそんなに珍しい光景ではなかったようです。+13
-3
-
65. 匿名 2014/06/26(木) 19:33:02
凄く参考になります!
周りにこんな親切の先輩ママがいると助かるんだけどなぁ。友達で子供いる人いないので…。+19
-0
-
66. 匿名 2014/06/26(木) 19:37:41
トピ主です
アドバイスありがとうございます
早速ハイローチェア見に行こうと思います!
+14
-1
-
67. 匿名 2014/06/26(木) 19:38:32
ベビーバスいるいらないのコメントはもういいよ(^_^;)+59
-15
-
68. 匿名 2014/06/26(木) 19:41:41
おしゃぶりは先日TVでやめた方がいいとやっていました~。
理由は歯並びが悪くなる、言語の発達が遅れる、中耳炎になりやすくなる、だそうです。
+43
-12
-
69. 匿名 2014/06/26(木) 19:42:43
トピ主さん!!
偶然すぎてビックリ!
私も8月に二人目5歳差で産む予定で、夏生まれ初めてです!
お互い頑張りましょう♪
ちなみにその人の家によってだいぶ違うと思いますが…
私はベビーベッド、バウンサーは要ると思って取ってあります!
反対にハイローチェアが要らなかったので持ってないし、買う予定などもないです。+21
-1
-
70. 匿名 2014/06/26(木) 19:45:06
うちの娘も夏生まれだけどお風呂あがりも肌着だけで大丈夫だったから楽だったな。
ほんと新生児用の服いらなかった。出かけないし。+24
-0
-
71. 匿名 2014/06/26(木) 19:45:47
スイマーバは怖い。
事故も起きてるみたいだし。
私はスポンジ素材の赤ちゃんの大きさのマットに赤ちゃん置くのを使ってた。+42
-9
-
72. 匿名 2014/06/26(木) 19:47:22
赤ちゃんのものはなんとかなる。
おむつ、お尻拭き、肌着、ベビー用のボディーソープ、母乳が出なければ粉ミルクがあれば生きられる(^^)
母体の回復が思わしくない可能性があるので、上の子とママさんが簡単に食べられる冷食や保存食を揃えた方が楽な気がします+48
-0
-
73. 匿名 2014/06/26(木) 19:48:03
私自身、かなり遅くまでおしゃぶり取れなかったクチだけど、
差し歯?ってくらい歯並びがかなり綺麗です。
見本の模型みたいです。
中耳炎にもなった事ないし。
だからおしゃぶりは悪っていう風潮はなんだかなぁと思う。
良い精神安定剤かと。
おしゃぶりは顎の発達に良いって聞くし。+59
-22
-
74. 匿名 2014/06/26(木) 19:48:34
赤ちゃんのものはなんとかなる。
おむつ、お尻拭き、肌着、ベビー用のボディーソープ、母乳が出なければ粉ミルクがあれば生きられる(^^)
母体の回復が思わしくない可能性があるので、上の子とママさんが簡単に食べられる冷食や保存食を揃えるのも大切ですよ。+5
-0
-
75. 匿名 2014/06/26(木) 19:50:03
コットンのハンカチ
顔とか手足を拭くために大量に買ったけど、結局は普通の柔らかめのタオルで事足りました(^^;+20
-2
-
76. 匿名 2014/06/26(木) 19:51:16
哺乳瓶、母乳保存パック、おしゃぶりはまったく使わなかったな・・・
+18
-1
-
77. 匿名 2014/06/26(木) 19:52:51
ベビーバスは小さいビニールプールで代用しました
お座りできるようになったら遊びに使えるし+4
-1
-
78. 匿名 2014/06/26(木) 19:52:53
結局人それぞれの環境や生活が違うから、あんまり人の意見はあてにならない。+45
-4
-
79. 匿名 2014/06/26(木) 19:53:15
5月産まれ、ベビーバス使わなかった。一番風呂に一緒に入ってました。気持ち良さそうでしたよ。
ハイローチェア?バウンサー?っていうのコンビのもらったけど、嫌がって嫌がって、2歳の今、物置状態です。気に入ってくれたら役立つアイテムだろうけど、うちは残念でした。かなり邪魔です。+4
-39
-
80. 匿名 2014/06/26(木) 19:53:37
うちの子は授乳クッションの上で抱くといいかんじに体がはまって寝つきが良かったです!
家に椅子がないので、ドーナツクッションなくても座り方工夫すればなんとか過ごせました!+8
-0
-
81. 匿名 2014/06/26(木) 19:57:12
おしりふきのケース
乾燥する前にあっという間に使いきってたので(^^;+13
-6
-
82. 匿名 2014/06/26(木) 19:57:47
子供いないから、34、40、59がマイナスな理由が全くわからない…
誰か教えてー。+6
-2
-
83. 匿名 2014/06/26(木) 19:57:51
現在4ヶ月の子のママです。
私も一人でお風呂に入れなきゃいけなくて、私が体洗ってる間は脱衣場でハイローチェアでタオルに包んでスタンバイさせてます!
新生児の時はハイローチェアでゆらゆらしたらたくさん寝てくれて本当に助かりました!
腰が座ったらハイローチェアで離乳食も食べさせる予定です!なので、個人的には買って良かったと思います。
暑い中お腹大きいのは大変だと思いますが、体に気を付けて元気な赤ちゃん産んでくださいね(*^_^*)+27
-1
-
84. 匿名 2014/06/26(木) 19:59:06
トピ主さん
私も8月出産予定です!
このトピすごく助かります‼
バウンサーは義姉にもらったのですが、ハイローチェアも気になってきました…
ベビーバスは買ってません。
洗面台で十分だと良く聞くのでそれでいこうかと…
あと友人に大量の肌着&服を頂きました。
まだそんなに買って無かったので良かった…
A型ベビーカーって、あんまり使わないですか⁈
大きいから賛否両論あるみたいで…
質問ばかりで申し訳ありません(-。-;
先輩方アドバイスよろしくお願いします!+11
-2
-
85. 匿名 2014/06/26(木) 19:59:38
お尻ふきに付ける、ピタット(ちょっと違うかも)と言う商品名の蓋。
外出時のお尻ふきのシール状の蓋の部分に付けるのですが、何度も粘着出来るのでとても便利です。
外出用オムツ入れは100均セリアの物が一番良かったです。ペラペラなのでかさばらないし、壊れても100円なので、また買えばいいし。ウチは3歳ですが、未だに壊れないので、今は着替えを入れたりしています。
他にはスーパーの袋詰め所に置いてある、水気のある物を入れる袋。近所のスーパーでロールで600円くらいで売ってるのですが、これが便利です。ビニール袋は沢山使う用になるので、いつでも家にある安心感もあり、役立ってます。
要らないのは、オムツ専用のクルット回して中のカートリッジのビニール袋が閉じる式のオムツゴミ箱。カートリッジが以外と高いです。
+32
-0
-
86. 匿名 2014/06/26(木) 20:01:42
雑な方だけど大人と同じ風呂に新生児はさすがに抵抗ある+123
-4
-
87. 匿名 2014/06/26(木) 20:02:21
おしゃぶり、20年位前におしゃぶりは出っ歯になるっていわれて使わない人増えて、それが原因で鼻呼吸できなくて口が開いたままの子が増えたってなって、おしゃぶり復活して、今またダメなの?
口空いた子になったら嫌だから使おうと思ってたのに…+24
-2
-
88. 匿名 2014/06/26(木) 20:02:44
私もベビーバスはつかってないf(^^;
実家に里帰りしたので一番風呂に父が入れてくれてましたf(^^;
私の兄弟5人と甥姪3人をそうやって入れてきてるので任せてましたf(^^;
空気を入れるベビーバスを買ってしまったのでいまは、ベランダでプールがわりに使ってます+6
-29
-
89. 匿名 2014/06/26(木) 20:08:50
買った授乳クッションがでかすぎて
全く使えてません…(._.)
ハイローチェアは重宝してます。
ご飯作る時もキッチンに持って行って
そばに置いておけるし、
着替えなどもそこで…
ベビーベッドは買わず
使ってないマットレスを三つ折りの状態にしてシートやらタオルや敷いて寝かせてます。
緊急で帝王切開になったので
ママ用のガードルやら何やらは使えずじまい。
1ヶ月半たってもほんのり傷痛い…+9
-0
-
90. 匿名 2014/06/26(木) 20:10:16
おへそが乾いてない内はお風呂は別が基本だよ。
病院でも一ヶ月たったら同じお風呂デビューしても大丈夫って言われた。+90
-2
-
91. 匿名 2014/06/26(木) 20:11:43
7月産まれだったので、生後3ヶ月頃までベビーバス使ってました。
まだ1人でおすわり出来ない時期に、1人でお風呂に入れるにはとても役立ちました!
ハイローチェアは、うちの子は揺らしても寝てくれず…無くても良かったかな?と思ったけど、今は離乳食に使ってます。
バンボは使う期間が短すぎて(1人で抜け出そうとするので)、買わなくて良かったかな…と思いました。
大型の物は、レンタル出来るならレンタルで済ませても良いような気がします!+10
-1
-
92. 匿名 2014/06/26(木) 20:13:38
私はベビーカーB型にすればよかったと後悔してます。
1ヶ月のときにA型買ったけど毎回車から下ろすの大変だし結局新生児からの抱っこ紐ばっかでベビーカー使いだしたの6ヶ月以降…笑
今はでかくて大変だしでも高かったから新しく買い換えももったいないし…
かなり後悔してます!笑+4
-1
-
93. 匿名 2014/06/26(木) 20:14:44
抵抗力ない新生児を初めから大人のお風呂に入れるのはやめた方がいいかと。
産院でも一ヶ月検診でオッケー出てから大人と一緒のお風呂って指導入りません?
+89
-2
-
94. 匿名 2014/06/26(木) 20:18:51
おしゃぶりは凄く助かりました
最初から嫌がる子もいると思うけど
うちの子は必需品でした
でも歯並びも影響なかったし言葉も早かったし2歳になる前に自分からもういらないと言って卒業するのも全く苦労しませんでした
必要なかったのはベビー布団一式
ベビーベッドじゃなく最初から一緒に寝てたので全く使いませんでした+27
-7
-
95. 匿名 2014/06/26(木) 20:19:08
ベビー布団は不要でした。 マットレスはあってもいいかもだけど、基本的には
柔らかいタオルがたくさんあれば事足りたよ。+26
-1
-
96. 匿名 2014/06/26(木) 20:19:09
昨日100日を迎えました(o^^o)
ベビーバスはプラスチック製の斜めになってるやつですが、今はクッションを引いて椅子がわりです笑笑
安上がりで便利です。
これで、洗濯とか、私のお風呂待ちとか、どこでも一緒です笑笑+20
-2
-
97. 匿名 2014/06/26(木) 20:20:11
私は9月末予定日です。全く何を買えばいいか解らなくて困ってます。助産婦さんに聞く前に新生児用のオムツを2ケース買ってしまいました。後でそんなにいらないよーって言われて後悔中です。
バウンサーがあったら持ち運びが出来る折り畳みのベッドのファルスって必要無いでしょうか??+2
-0
-
98. 匿名 2014/06/26(木) 20:20:39
空気タイプのベビーバスは結構使えます。
安いし。
新生児過ぎても
自分がシャワーですますときにお湯ためて遊んでて貰います。
腰が座るまではバンボでしたが腰座ってからはまたベビーバスにしました。
そのまま待ってて貰うと夏でも冷えて体すぐ冷たくなるので。脱衣所も結構冷える
寝室とかにいてもらうと途中で泣いてしまったり
寝返り始まると窒息しないか心配でシャワーまともに出来なかったので重砲しました。
他家はベランダが広いので簡易プールとしても使えます。
ベビーベッドはかなり使ってます
犬がいるので床に布団は考えてませんでしたが
夫婦もベッドなので一緒に寝ると
私が寝てて子が起きてハイハイ気なんかは落ちてしまう。
簡易ゲージ?にもなるし良かったです。
2歳頃~まで使えるそうなので第二子予定してますが使わなくなったら
犬のゲージにでもしようかな(笑)
+7
-3
-
99. 匿名 2014/06/26(木) 20:22:05
おしゃぶりは泣いたらするとかはちょっと違うでしょ…って思う。
なんで泣いてるかとか考えないようになる。
泣いたらくわえさせとけ大人しくなるから…って理由で使ってる人多くないですか??
私の回りだけかな?もう2歳近いのにずっとオシャブリ…
私も口呼吸になるって聞いてて買ってはいたけど使う機会なかったし使わなくてよかったと思ってます。
+30
-31
-
100. 匿名 2014/06/26(木) 20:26:19
私はA型がいらないって人が多かったのと、
デカイベビーカーは迷惑だと言う人が多かったので
でそれを参考にしてB型買ったのですが
後悔しました。
ベビーカー好きな子だったようで
ベビーカーは喜んで乗るのですが対面にならないので赤ちゃんの顔が見えません。
上からは見えるんだけど...
後、夏は日差しが強いので外しか向けれて無いとベビーカーの傘?みたいなの下げても日が照り照りです。
日の向きによってベビーカーの向きも変えられたら良かった...
顔が見えないと泣き出すのが早くなる気がするのと
信号待ちの時とかに
わざわざベビーカーの前に行ってしゃがんで話しかけたりしてるので
対面だったら下みればすんだな...と思ってます。
今5ヶ月ですが
対面買おうか凄く迷ってます....+11
-4
-
101. 匿名 2014/06/26(木) 20:29:43
ハイローチェアは、活躍しました。
ガラガラ移動できるので、そのまま脱衣場に移動させて、私があがるまでスタンバイさせたり、食事してるとき側においたり。
ただ、動き始めると危ないです。
うちは、ほんのすこし目を離した隙に落ちました。ベルトをする直前、後ろを振り向いた時でした。
まだ動かない赤ちゃんでも必ずベルトをしてください。本当に危ないです。
幸い怪我も何もなかったのですが、ハイローチェアで赤ちゃんが落下する事故は多いと聞きました。+22
-0
-
102. 匿名 2014/06/26(木) 20:32:53
ベビーベッド、ベビー布団、全然つかいませんでした。最初から添い寝だったので。
どちらもかさばるので結構置き場所とってます。
+18
-1
-
103. 匿名 2014/06/26(木) 20:35:00
オムツ2ケースはやばい(°_°)
私退院する時にはもぉSサイズ使ってたよ(((;◔ᴗ◔;)))+3
-26
-
104. 匿名 2014/06/26(木) 20:35:51
11月の出産なんですが、赤ちゃん用の産着?とか新しく買った服とか初めは洗ってから着せましたか??
初めの頃は洗濯も大人とわけたほうがいいんですかね??+37
-0
-
105. 匿名 2014/06/26(木) 20:41:12
おしゃぶりはしたらだめ。
友人がものすごい出っ歯だからさ。+6
-33
-
106. 匿名 2014/06/26(木) 20:47:30
2カ月の赤ちゃんがいます。
うちの子はNUKのおしゃぶりがお気に入りでよく使用しています。
おしゃぶりに関しては賛否両論ありますが、赤ちゃんが好むのであれば使い、好まないなら使わないで良いと思います。+40
-2
-
107. 匿名 2014/06/26(木) 20:48:53
私も昨年8年ぶりに出産したけど、数年で育児グッズはがらっと変わってびっくりするよね。
今回便利だったのはバンボかな。小柄なので脱走し始めた一歳前くらいまで使いました。忙しいときポンと座らせられます。
あとおしり拭きにつけられるフタ?みたいなやつ。ケース買わなくていいし、あれ便利ですね。
でも上の子が5歳なら思ってるより育児は楽だと思いますよ。それに途中で感覚ややり方を思い出してきますよ、きっと。赤ちゃん楽しみですね♪+13
-1
-
108. 匿名 2014/06/26(木) 20:49:34
64さん(笑)川のお話し、微笑ましくて楽しかった^_^
100さん。分かります
私も、A型は大きいので、B型に買い替えて
もうA型は捨ててしまって; 後悔してます
ベビーカー好きな子なのに、B型はリクライニングもそこまで倒れ無いし
座り心地が悪いのか、よくグズるようになってしまいました(;_;)
また、買い替えようかと悩んでます
ちなみに、B型はコ○ビのF2を買いました
少しの段差でも引っかかるし、出かけるのが億劫になりました。使いにくいです。お勧めしません
※あくまで、私の主観です
+8
-0
-
109. 匿名 2014/06/26(木) 20:49:55
おしゃぶりは内はダメでした。
何種類か試したけれど
全部渋い顔しながら
ペッ!!と吐き出されます
ちなみに出っ歯になるのは歯が生えてからも使ってる場合の話であり
特に永久歯が生えてきたのに使ってる場合で
乳児は特に問題無いですよ。+39
-1
-
110. 匿名 2014/06/26(木) 20:54:49
おめでとうございます^^
うちはベビーベットはもったいなかったって思うほど
使いませんでした
結局横で寝ることになるし・・・
夏妊婦さんは、自分用にすぐ拭けるサラサラシートがあると
便利でしたよ~
シャワーをパパっと浴びられないときに便利です
無事出産を~!^^
+13
-1
-
111. 匿名 2014/06/26(木) 20:56:23
洗浄綿や母乳パッドは出産前に沢山買ってしまったが、ほとんど使用しなかった。
ベビーカーは少し大きくなってから使いやすいのを選んだ方がよかった。
うちは混合だったので、調乳ポットは便利でした。+10
-0
-
112. 匿名 2014/06/26(木) 20:59:06
バンボ?は回りみんな持ってて良いって聞いてたし5ヶ月の時に買おうかな?って思ってたけど娘は足が太すぎてなかなか入らなかった…笑
買う前に友達の家で試させてもらってよかったー!!
どんなに人気商品でもやっぱり試してから買ったほうがいいですね!+25
-0
-
113. 匿名 2014/06/26(木) 20:59:50
ベビーベッドは一人目のときにいらなかったと思ったけど、二人目産まれたときに、長男から避ける為に使いました。
ベッドは二人目から必要だと実感。+23
-0
-
114. 匿名 2014/06/26(木) 21:00:20
うちはお座りの頃からバンボ愛用しています。
今、1歳半ですがお風呂に置いて座らせて身体を洗ったり遊ばせています。+5
-0
-
115. 匿名 2014/06/26(木) 21:03:05
産褥ショーツほとんど使わなかったなぁ。
帝王切開で入院中、看護師さんにナプキン替えてもらう時だけで、自分でトイレ行けるようになってからは必要なかった。テープ剥がすビリビリの振動で痛かったし…
むしろ妊婦用ショーツの方が傷に当たらなくて産後もしばらく重宝したよー。+42
-2
-
116. 匿名 2014/06/26(木) 21:06:41
皆さん添い寝は新生児からですか?
私は寝相が悪いので、半年の現在もベビー布団と冊でわけてます…
うらやましい。+7
-1
-
117. 匿名 2014/06/26(木) 21:08:56
出産祝いでバスチェア貰って使ってみたら便利で助かった!
お座り出来ない子でも一緒にお風呂に入って自分が身体とか洗ってる時に待っててもらえる
し!
最初はバウンサーで浴室の外で待たせてたんだけど扉閉めて顔見えないと大泣きされちゃってたから貰えて良かった+10
-0
-
118. 匿名 2014/06/26(木) 21:09:29
必ず必要な産褥ショーツですが、クロッチ部分がスナップタイプをオススメします。
私はマジックテープタイプタイプを使用しましたが、テープ部分が股に当たってとても不快でした+24
-2
-
119. 匿名 2014/06/26(木) 21:14:52
うちは授乳クッション大活躍でしたー!楽だった。
あと、姉がタオルで腕カバーを作ってプレゼントしてくれたんですが、特に夏場は抱っこや授乳で大活躍でした!二の腕部分だけゴムを入れて手首側はゴムは要りません。本当におすすめ。+11
-0
-
120. 匿名 2014/06/26(木) 21:15:54
エイデン&アネイのおくるみ
大判のガーゼでオールシーズン使えて便利です、がんがん洗濯してもへたらないし買って良かった!+25
-1
-
121. 匿名 2014/06/26(木) 21:18:59
ストッケのベビーバスは折りたたみ式なので場所とらず良かった!暑くなってきたいまは水遊び用として活躍中。
あとたまごマットおくるみは新生児期に超お世話になった…赤ちゃんを抱き慣れてない夫に好評でした。
+12
-1
-
122. 匿名 2014/06/26(木) 21:23:50
我が家はベビーバス大活躍です。
旦那の帰りが遅いので、私一人で入れるにはベビーバスのほうが入れやすかったので。
現在4歳と2歳になりましたが、未だにプール感覚で入浴時子供達はベビーバスで遊んでます(^_^)
あとは授乳クッションですね。
授乳中はもちろん、授乳が終わっても枕として心地いいです。笑+13
-0
-
123. 匿名 2014/06/26(木) 21:24:54
母乳パッド、搾乳機、乳頭保護などは出産後の母乳の出によって買うか買わないか決めたほうがいいと思います。
私の子も8月産まれですが新生児用の帽子は出かけないため、ミトンはひっかくクセがない子だったため不要でした。
+17
-1
-
124. 匿名 2014/06/26(木) 21:27:06
私が重宝しているのはコレ!
オムツポーチです!
好きな柄のビタット(シールのフタ)を貼ってます!
お尻拭きとMサイズオムツだと4〜5枚入ります!
2年前に出産した友達が「今はこんな便利なのあるんだ〜」と言っていたので最近の物なのかな?と思ってコメントしました。
おすすめです(*^^*)+13
-4
-
125. 匿名 2014/06/26(木) 21:31:40
足が別れているおくるみ。
秋産まれでほとんど外出しなかったので、使える頃にはサイズアウト。
加湿器付き空気清浄機は冬場活躍しました。
産まれ月にもよりますよね。+4
-1
-
126. 匿名 2014/06/26(木) 21:38:12
歯科勤務ですが、おしゃぶりは欲しいなら最初使って大丈夫ですよ。定期検診の時に、保健婦さんに聞いていけば、徐々にやめどき教えてもらえますよ。
+12
-1
-
127. 匿名 2014/06/26(木) 21:42:24
友達が出産するんですけど骨盤矯正バンドは嬉しいですか?迷惑ですか?
産後は骨盤開くらしいので+17
-5
-
128. 匿名 2014/06/26(木) 21:50:06
上の子居るならベビーバス使うよ!!
うちは首が座るまで昼間ベビーバスで入れて、上の子と二人でお風呂に入る間、脱衣場で寝かせてた!!
パパが帰るの待ってたら遅くなるし、一人で二人の面倒みるなら必須+17
-0
-
129. 匿名 2014/06/26(木) 21:53:11
上の子居るならベビーバス使うよ!!
うちは首が座るまで昼間ベビーバスで入れて、上の子と二人でお風呂に入る間、脱衣場で寝かせてた!!
パパが帰るの待ってたら遅くなるし、一人で二人の面倒みるなら必須+2
-5
-
130. 匿名 2014/06/26(木) 21:59:09
スプレーボトルに水を入れておいて程よく温めておいてくれるもの。
コンセントからの電気で温め、オムツ替えの時使います。
離乳食が始まるまではウンチもゆるいので、女の子は股のほうに行ってしまったりすることも。
そんな時にしゅっしゅっとシャワーの様に使います。
少量のお湯が霧状で出るだけなので周りに飛ぶこともなく、おしりふきで何回も拭かなくても良いので重宝しました。
娘の時は活躍しましたが、息子の時は股が複雑な作りではないのであまり使いませんでした。+6
-3
-
131. 匿名 2014/06/26(木) 21:59:28
地味にベビー用固形石鹸が必要だったな。
泡タイプ買ったけど使わなかったです。
産まれたらすぐに湿疹が出るみたいで固形使って下さいって看護師に言われたので。
あと、タオルとバスタオルは何気にいっぱい使いました。敷き布団の上に敷いたりうつ伏せしないようにタオルを顔の横に置いたりしてました。+6
-4
-
132. 匿名 2014/06/26(木) 22:02:23
うちはとにかくよく泣く子で、ハイローチェア、バウンサーで泣き止まない時はバランスボールが役に経ちました。
抱っこしながらバランスボールにのると不思議なことに泣き止んで寝てくれました。
お値段もネットだと安いしオススメです!+8
-0
-
133. 匿名 2014/06/26(木) 22:04:23
私はベビーカーは絶対片手で開閉できるものがオススメ。
家から少しお散歩とかなら別だけど赤ちゃん抱いて、荷物持ってだと当然両手は使えないし。
サポートできる人がいれば別ですが。+18
-1
-
134. 匿名 2014/06/26(木) 22:04:43
もうすぐ8ヶ月ですが、ベビーバスはまだ使ってますよ!
座れるタイプなのでタオルをかけておいてお風呂上がりに二人目を入れておいて、待たせて
お兄ちゃん先に着替えてます!
一人でお風呂は大変ですからね+7
-2
-
135. 匿名 2014/06/26(木) 22:05:03
今9ヶ月の息子が居て、お腹に赤ちゃんがいる年子になるママです。
息子は夏生まれだったので肌着でいれば十分でした。色々とお洋服を買いたくなる気持ちは分かりますが一ヶ月はお家から出ないし着る頃には長袖の季節になってる可能性もあるのであまり数はなくていいと思います。
みなさまがおっしゃっているように、私も授乳クッションは息子が6ヶ月の時に購入しました。
もっと早くから買っておけば良かったと後悔(。•́︿•̀。) 私の考えですが、授乳クッションは硬いのがお勧めです!柔らかいと赤ちゃんの体重や自分の腕の重さで凹むのである程度の硬さはあった方がいいと思います。
あとはベビージョルンのバウンサー!
後ろがメッシュだから通気性抜群(°0°)‼
軽くて持ち運びも便利だからお風呂の脱衣所でまたせてる時とか、離乳食の時などとにかく便利!
もちろん揺らしてお昼寝も出来ちゃう!
これはオススメ☆+9
-4
-
136. 匿名 2014/06/26(木) 22:08:55
130さん
懐かしいです。ゆるゆるうんち大変ですよね
わたしは、男の子でしたが、何枚もお尻ふき使うのもったいなくて、100均のソース差しにぬるま湯入れて、ピャーっとあらかた流してからふいてました!
産院で市販のお尻ふきでなく、コットンに薄い緑茶で、と指導されたので、コットンもったいなかったので。
お尻ふきに化粧水の成分少し入ってるから荒れる子は荒れる、と殺菌作用のある緑茶の指導でした。
冬は魔法瓶に温いの作りおきしてましたよ
+16
-1
-
137. 匿名 2014/06/26(木) 22:09:28
新生児湿疹が出てきた時に産院でサンプルをもらっていたベビーセバメドの石鹸を使ったらキレイに治りました。
こんなに違うものかとびっくりしましたがうちの子には合っていた様です。
ちなみに今は小3で軽いアトピー持ちですが、今も調子が悪くなると使ってます。
合わない人もいるし、香りとか好き嫌いあるみたいです。
ステマじゃないです。+4
-2
-
138. 匿名 2014/06/26(木) 22:17:57
ベビーカーはAB両型タイプ買って一歳半の今も使ってます!
重さは4、5キロあったと思いますが、片手で簡単に開閉出来ます。
友達とかは後々軽いバギータイプに買い換えたりもしてるみたいです。
あと役に立ったといえば、固形石鹸!
手洗いなどで使う普通の(3個100円とか)浴用石鹸ですが、うんち漏れなどで汚れた服の余洗いに使ってました。
固形石鹸が一番簡単に落ちたので(^^)+4
-0
-
139. 匿名 2014/06/26(木) 22:22:24
ベビーバスとベビーベッドは使う人はとことん使うよ。
私は海外出産(今は日本在住)だけど、バスは半年、ベッドは一歳半の今も使用中。
無いのは考えられない。+10
-1
-
140. 匿名 2014/06/26(木) 22:26:19
エイデンアンドアネイのおくるみ
2人目で下の子が1か月ですが、これにくるむと本当に良く寝てくれる
上の子の世話もあるから本当に助かってます
でも上の子の時は、こんなに柔らかいガーゼでくるんだことなかったし、おくるみ嫌いな子なんだと思ってやらなかったー
2人目は産院でくるまれて良く寝てたので♪
柄もかわいくて2枚目購入!+9
-1
-
141. 匿名 2014/06/26(木) 22:31:21
新生児の赤ちゃんは肌が弱くお尻がかぶれやすいので、市販のおしりふきではお尻が痛いことがあります。そんなときは霧吹きや、ぶしゅーっとお湯をかけるやつがあるといいですよ。赤ちゃん本舗で売っています。+7
-0
-
142. 匿名 2014/06/26(木) 22:37:03
鼻水が吸い取れるスポイドみたいなやつ。
赤ちゃんの鼻の穴はとても小さくて、すぐに詰まるから、それでいつもシュポシュポしてた。
驚くほど取れる!!+11
-0
-
143. 匿名 2014/06/26(木) 22:37:51
沐浴剤買ったけど、使わなかったです(>_<)
病院で沐浴実習する時に聞いたのですが、
ちゃんと石鹸で洗ってあげたほうがいいみたいです☆
沐浴剤だけだと、体に膜をはる感じになって
汚れがたまっていっちゃうそうです。+11
-1
-
144. 匿名 2014/06/26(木) 22:41:26
ベビーベッドは、リビング専用に置いてます。
愛犬がいるので、結構使ってますが、
多分使わない方か多いのかな?
お昼寝と夜は、私と二人でダブルベッドに寝てます。
旦那は別室で床に布団で一人寝てます(笑)+4
-1
-
145. 匿名 2014/06/26(木) 22:44:39
2歳と0歳を育てています。
ベビーバスは知り合いから貰いました。
が、冬生まれで家のお風呂場回りが寒くて冷えてしまうので台所で衣装ケースで入れていました。(ベビーバスは大きすぎて台所では使えなかった)
夏家ノ前で水遊びをするのに大活躍しています。
ベビーベッドは、犬がいるので我が家にとっては必需品です。
特に2人目は上の子が踏んじゃう可能性があるので、無いと困ります。
バンボを買おうと思ったのですが、使える期間が短いかな?と思い、リッチェルの椅子を買いました。
子供ではなくママの物ですが、入院中に身体中パンパンに浮腫んで着圧ソックスが大活躍でした。おすすめです。+8
-0
-
146. 匿名 2014/06/26(木) 22:46:17
使わなかったもの
湯温計(給湯器温度でる家庭が殆どなので)
沐浴剤
おしゃぶり(うちの子は嫌がりました)
あってよかったものは霧吹きと調味料入れ(どちらも100円ショップで購入)
うんちがこびりついたときは霧吹きで浮かせて、良が多くて吹いても吹いても追い付かないときは調味料入れで洗い流してました!+2
-1
-
147. 匿名 2014/06/26(木) 22:51:18
おしゃぶりダメって言う人多いですよね!
海外だと普通なのに。
日本人は特におしゃぶり批判が
すごいみたいです。
うちの子は1歳で外して
5歳になった今すごく歯並びが綺麗です。+16
-3
-
148. 匿名 2014/06/26(木) 22:56:58
127さん。
お気持ちは嬉しいですが、体型やサイズもありますし、特に本人からのリクエストでなければ避けたほうが良いと思います。
私は産前から使ったので被る可能性もあります。(人によっては、体型頑張って戻してね、って嫌味になりかねないかも…)+27
-0
-
149. 匿名 2014/06/26(木) 23:11:49
ヘビーバス大活躍中です!
旦那の帰りが遅く、受け取ってくれる人がいないので1歳7ヶ月ですが、毎日これで入れてます。
最近は昼間もプールとして活用中〜!
+7
-1
-
150. 匿名 2014/06/26(木) 23:14:06
よかったもの
・授乳クッション(授乳以外でも抱っこする時なども楽)
・ビデオカメラ(いろいろな場面を記念に残せる)
いらなかったもの
・ベッド(夜中ベッドまで移動するのが面倒になり、すぐ添い寝したから)
・ベビーカー(人からもらえた)
いるもの、いらないものは赤ちゃんによって違うし、お祝いで頂いたりします。最低限必要なもの(オムツや肌着など)を買って、あとはネットで注文、家族に買って来てもらいました!
レンタルも色々あるし、リサイクルショップではめちゃめちゃ安く売っているので、チェックしてみたらいいかも。+5
-1
-
151. 匿名 2014/06/26(木) 23:16:19
2~3年違うと情報が、かなり変わってきます。
だから、たぶん皆さんその時代の最先端の情報のはずたから、だれも間違えてないはずです。50年前のおばあちゃんの意見もその時代は最先端の情報だったはずだから 、
あんまり惑わされると思うなら、最新版の本と、最新である今の医師の(助産師の)お話で、まず、間違いないのではないでしょうか。
おしゃぶりは色々いわれてますが、リスクもそれなりにちゃんとあるものなので、
正しく使い方を、知ればそれで問題ないかとおもいますよ♪+7
-3
-
152. 匿名 2014/06/26(木) 23:30:13
4才と0才児の母です
お風呂場で、体洗う時や上の子の体を拭くときにお風呂の赤ちゃん用の椅子は必須でした。
寝せられるタイプです。
上の子を浴槽にダッコして入れたりする間、赤ちゃんを寝せたり。
一人目の時は必要有りませんでしたが。
上の子の幼稚園の入園手続きなど、外に出る機会が多々あり、首が座らないうちはスリングも活躍しました。
あとはベビージム?寝せて遊ばせられるもの。
二人目以降は上の子のトイレやら何やら、赤ちゃんに付きっきり…とはいかないので。
+7
-2
-
153. 匿名 2014/06/26(木) 23:49:42
抱っこひも。
夏生まれなら、ベビービョルンのメッシュがオススメです。5月に産まれる娘の為に私はまずエルゴ&インファントインサートを買って準備していたけど、これだと真夏に布団でくるむようなもの。可哀想でビョルンを買い直しました。
ま、体重が増えるとエルゴが断然ラクチンですが。+8
-1
-
154. 匿名 2014/06/26(木) 23:56:31
とにかくバスタオルめっちゃつかう!
特にガーゼ生地のバスタオルがあると便利です!
沐浴後水分さっとふきとれるのでかなりいいですよ(^^)+17
-0
-
155. 匿名 2014/06/27(金) 00:02:37
あー思い出した.姉はベビーバスの
かわりに衣装ケース買ってたわ。
私なら洗面所でするかも。腰ラクそうだし。
赤ちゃん用品って名前で言われてもどんなのかさっぱりわからない+10
-2
-
156. 匿名 2014/06/27(金) 00:02:41
私はワキで10秒で測れます、みたいな体温計がいらなかったです。
やっぱりどうしても予測体温なので測るたびに体温が違ってて、結局大人用の体温計で測ってます。毎日平熱を測るとかだといいと思うんですが、明らかに熱があるのに測っても低かったりするので。病院でも普通の体温計のところが多いし結局慣れないといけないなら最初から普通のでいいかな?と思いました。+5
-0
-
157. 匿名 2014/06/27(金) 00:05:14
155ですが、私は盥で入れられてました。しゃしんにあります+0
-3
-
158. 匿名 2014/06/27(金) 00:06:42
出産祝いでもらったスリーパーは一歳の冬も使えて便利だった。
使わなかったのは使い捨てのオムツ替えシート。
キリよく二箱買ったけどほとんど使わず…。
離乳食の時にも使える!と書いてあったけど使わず…。
何かいい活用法はないものか。+1
-1
-
159. 匿名 2014/06/27(金) 00:43:31
2歳児がいます。我が家は9月に出産です!
色んな意見がありますねー。
オムツ用ゴミ箱は匂いが気にならなくなるし、すごく重宝してます。トイレ内に置いているので、自分のナプキンとかも一緒に捨ててました。
ベビーベッドは高いわりに使わなくなりそうだったのでリサイクルショップで5千円で買いました。でも一歳半までは寝てくれました。ベビーバスもリサイクルショップで500円。よく消毒して使いました。どちらもリサイクルショップには大量に売ってました。
バウンサーやハイローチェアは結局買わなくて正解でした。すぐ寝るし、寝返りが早かったので短期間しか使えなかったと思います。
安産をお祈りしています!
+6
-2
-
160. 匿名 2014/06/27(金) 00:55:00
コンビの黄色いバスチェアは大活躍でした!
リビングに置いてタオルなど敷いてバウンサーがわりにも使えたし、お風呂の脱衣所で待たせてるときも使えたし、お風呂の中で座らせてるあいだに自分を洗うのにも使えたし!
寝返り落下防止に、ハンドルみたいなのがついていて安心でしたし、お風呂に置いてそのまま体洗えるし。横に倒す事もできるし、背もたれ起こして座らせる事もできるし!うちの子は太めの赤ちゃんでバンボは太ももが入りませんでしたので、これを使っていました。
裏がカビたりするので、こまめに洗ったり乾かしたりは必要ですが、かなりオススメです。+7
-1
-
161. 匿名 2014/06/27(金) 00:56:56
赤ちゃんの性格にもよるけどベビー布団は必要なかった。一緒に寝ないと泣くから2週間しか使ってない+7
-1
-
162. 匿名 2014/06/27(金) 01:12:33
授乳ケープは重宝しました。特に首元にワイヤーが入っているものは赤ちゃんの顔を見ながら授乳できるし、公共の場で授乳室がない時にいつも使っていましたよ!よくお出かけされるなら是非。+14
-0
-
163. 匿名 2014/06/27(金) 02:04:14
ハイローチェアはお下がりを頂いたけど、うちの子は嫌がってダメでした。
テーブルがつけられるから自分でスプーン持って食べられるようになったらまたのせてみようかなって思ってます。
ベビーバスは12月産まれで主人の帰りも遅い為、私は一ヶ月間は重宝しましたー!
そのあとは、下にお風呂マットしいて寝かせて洗って一緒に湯船入っちゃいます。
私が洗ってる時は洋服着せたまま寝かせて待っててもらってます。
バスチェアも考えましたが、寝かせながら軽くベビーマッサージみたく洗ってあげるとニコニコしてご機嫌なのでこれで良かったかなーって思ってます。寝返りすると背中とかも洗いやすいですし。
+1
-0
-
164. 匿名 2014/06/27(金) 02:37:33
ほんと環境、赤ちゃんの個性によって必要になるものって全然違うから、こういう人の意見は鵜呑みにせずに話半分で聞いたほうがいいと思ったなー。
あと、実際使ってみないとわからないことも多いし、よく考えて買っても後で違うの買えばよかったー!なんてことも多い。
結局何使っても多かれ少なかれ不満はあったりするし、買ってしまったら、今あるものを壊れるまで使いまくるのが正解!+7
-1
-
165. 匿名 2014/06/27(金) 02:59:40
ハイローかバウンサーはどっちかでいいと思う。
ほとんどのものは今ネットで買ってすぐ届くし、必要に迫られてからでいいと思ったけど、乳首を保護するクリームは出産前に絶対買っておくべきだった。痛みは耐えられない!もし使わなくてもリップとか保湿クリーム代わりになるし。
あと授乳枕も産後すぐいるしめっちゃ使うから必要。クッションで代用は私には考えられない。私は各部屋に置いてた。
それから新生児のときは授乳とオムツ替えがひっきりなしにあるから、除菌ウエットはかなり使った。いちいち手洗ってる暇もなかったな。ちなみに片手で取れるタイプがストレスフリーでおすすめ。赤ちゃん抱いてたりで手はいくつあっても足りないから。
いらなかったのはベビー布団。+8
-1
-
166. 匿名 2014/06/27(金) 03:20:48
ベビーバスを衣装ケースで代用ってよく聞くけど、衣装ケースは底がフラットだし実際は排水とか超不便だよ。腰にも負担かかるし、沐浴させるのが産後ママやジジババ担当ならおすすめしない。
買っても安いものだし、使う期間は短くてもやっぱり専用のものは排水栓がついてたり、石鹸置きがついてたり、小さなことだけど便利だよ。赤ちゃん抱っこしてたりすると、そういう小さなことが案外大変だったりするし。+35
-0
-
167. 匿名 2014/06/27(金) 05:23:23
首がすわるまではスリング良かったですよ。
10年くらい前はかなり高かったけど、今は1万もしないで買えました。
すぐ寝てくれるので、上のお子さんの相手をするときやお出掛け時には便利だと思います。
しっかりしてきたらエルゴかなぁ。これは使いやすくてびっくりしました。だてに流行ってないなと。
+3
-0
-
168. 匿名 2014/06/27(金) 05:49:15
ベビーバス、空気いれるタイプを台所で。
机の上にタオルセットして、腰痛はなかった。
ベビーベッドなしで全く問題なかった。でも第2子時は検討中。
冬にかけての子だったから抱っこひもビョルンいらなかったかなと思うけどエルゴに比べ最初の使いやすさを考えるとやっぱりいるかな。あ、今はおんぶできるのもでたんだっけ?
ベビーカーはクイニーザップを使ってたからマキシコシ超重宝しました!車乗せる機会が私は結構あったので。のせたらすぐ寝るよ。そのまま降ろせるし。でもクイニーはオススメしません。真夏に幌が小さい。+1
-0
-
169. 匿名 2014/06/27(金) 07:32:09
おしゃぶりは適度にならいいものなんだと思う。
ただ四六時中くわえさせてるのはやっぱりよくないかと。
友達がおしゃぶりしてると静かだからっていつも落とさないように紐みたいのつけていつ会ってもずーっとおしゃぶりさせてたんだけど、やっぱりおしゃぶりがないとダメになってたし中耳炎を繰り返してるって言ってた。
3歳になってようやくおしゃぶり無しで寝れるようになったようです。
あとテレビでやってた限りでは乳歯のときだったけどかなり影響でてましたよ。おしゃぶりの形に隙間ができて噛み合わなくなってました。
もちろん個人差と頻度の問題だと思うので使うときは気を付けてあげたら大丈夫なんじゃないかと思います。
+4
-2
-
170. 匿名 2014/06/27(金) 07:38:32
私は5月に出産したんですが、ガーゼで作った腕抜きが役にたちました。
抱っこしていると、赤ちゃんの首と自分の腕のところが汗で蒸れてしまうので腕にはめて使っていました。
肌触りのいいフェイスタオルを縫い付けるだけなので、簡単ですし、あせも予防にいいですよ(^∇^)+1
-0
-
171. 匿名 2014/06/27(金) 07:52:08
43
ベビーベッド使いたいとか思わなかったらいらないと思う。
うちは2部屋しかないし、畳に布団ひいてるからベッドほしくて買った。
ベビーベッドはレンタル料も買っても同じくらいの値段だから二人目のときも使うしベッド買った。
処分に困るって思うならレンタルがいいけどほとんどネットで手続きするし、あたしはネット苦手で面倒だったからはなからレンタルする気なかったな。
+0
-0
-
172. 匿名 2014/06/27(金) 07:55:03
104
赤ちゃんが着用するもの、
肌着や服、(布オムツも)必ず洗ってから着せてあげてください!
うちは大人の服と一緒に洗ってましたよ+7
-2
-
173. 匿名 2014/06/27(金) 08:26:25
爪切り!
ハサミタイプのすぐ使いだしたよ。
2歳の今でも使ってるよ。+5
-0
-
174. 匿名 2014/06/27(金) 08:26:54
二人の子持ちです。
いるもの、いらないものってその家の生活にあわせてだからそれぞれ違うと思う。。。
1人目のときあれないこれいるでドタバタして2人目であれいるこれいらないになる(笑)
うちはベビーバスもおしゃぶりも必要だったし
逆に抱っこひもなんか全然使わなかったし。。。(子どもは2才差)
難しいですよね^^;+6
-0
-
175. 匿名 2014/06/27(金) 08:30:08
タンブラー。
蓋付きのもの。
保温じゃないほうが私はよかった。
タリーズで買ったやつを入院時からずっと使ってる。+0
-0
-
176. 匿名 2014/06/27(金) 08:32:27
オムツ替えシートはワンコのおトイレ用を使ってたよ。
便利だった。+2
-1
-
177. 匿名 2014/06/27(金) 08:37:41
物じゃないけど、里帰りなし、サポートなしの方は特に炊き込みご飯のおにぎり冷凍しとくと良いと聞くよ。+9
-1
-
178. 匿名 2014/06/27(金) 08:48:30
ベビーベッドとベビー布団いらなかったです
1回しかつかってなくて勿体ない+3
-0
-
179. 匿名 2014/06/27(金) 08:49:12
ポンプから泡が出るタイプの石鹸?はダメだった。うちの子は湿疹がひどくなった。
固形石鹸が良いかも。+3
-2
-
180. 匿名 2014/06/27(金) 08:53:15
よだれ掛けはすぐ汚れるしたくさんあると便利でした\(^o^)/でも絶対にビリビリタイプじゃなくてスナップボタンがいいです!!
ビリビリタイプ使ってたら首の後ろで擦れて赤くなってました…それから絶対スナップにしてます!!+4
-0
-
181. 匿名 2014/06/27(金) 09:10:51
円座クッション!
産後の股の痛み緩和は勿論、授乳で座ることが多くなり尾てい骨も痛めちゃったので必須でした。
+4
-0
-
182. 匿名 2014/06/27(金) 09:18:58
哺乳瓶と消毒類は出産前に買わなくても見ておくといいです。
母乳推奨医院でも、すぐにでない人は使うかもしれないし。
私は完母を目指していたので母乳相談室という哺乳瓶を使っていました。
母乳推奨でしたが、赤ちゃんの体重が減ったので軌道にのるまで混合でした。+0
-0
-
183. 匿名 2014/06/27(金) 09:24:55
スリング買いましたが使い方がイマイチ分からず、、
失敗しましたー!
買って良かったのは全然寝ない子だったので
産院でも使ってるスリピーシープです!
胎内音が聞こえてくる羊のぬいぐるみで、
夜泣きがこれで解消しました!!+4
-0
-
184. 匿名 2014/06/27(金) 09:38:42
出産準備のマニュアル通りはやめたほうが良いとは思うけど、赤ちゃんも環境も違うし人によると思う。
+3
-1
-
185. 匿名 2014/06/27(金) 09:41:07
前述のトッポンチーノって初耳だったけど、これ良さそうだ。
作ろっかな。+1
-0
-
186. 匿名 2014/06/27(金) 10:28:51
必要だったもの
授乳まくら→やっぱりただのクッションとかより赤ちゃんを乗せやすかった
抱っこひも→絶対必要!私は首がすわってなくても使えるbobaのものにしました
授乳口のあいたキャミかブラトップ→授乳の時にお腹が冷えなかった
ドーナツクッション→産後はおしもが痛いのでなくては椅子に座れなかった
とこちゃんベルト→恥骨や股関節が痛くてしようがなかったけど巻くとすごく楽になりました
手までがっちり巻けるおくるみ→ベッドに置くと起きてしまう我が子はおくるみでがっちり巻くとぐっすり寝てくれた
ランシノー→産後まだ強くない乳首が頻回授乳に耐えきれず切れてしまったので塗ってました
必要なかったもの
ハイローチェア→うちの子は嫌がって全然乗ってくれませんでした
ベビーベッド→寝返りが始まってからは使えなくなりました
+0
-0
-
187. 匿名 2014/06/27(金) 11:09:22
ベビーバスは買いませんでした。
一ヶ月は洗面台で2人でいれました。
その後は一緒に入ってます。
ベビーベッドは家事やトイレの時にの一時避難にも使えるし、他にお子さんが居るなら余計必要かと、ベビーラックはうちはあまり好きではないみたいでよく、脱出しようとしてます。
おしゃぶりはないとなかなか寝れません。
お風呂で座らせるのと、ままのガウンが欲しかったな。
授乳クッションは助かった。今は娘を座らせてます。お座りの補助になってます。+1
-0
-
188. 匿名 2014/06/27(金) 11:13:36
洗面台は普通に洗うくらい?
それともなんか消毒とかするの?
それで良いなら一番楽だよね。+0
-0
-
189. 匿名 2014/06/27(金) 11:27:04
私は一人目のときはニトリでかった
三段ボックス?をベビーバスに
してました(^∇^)
二人目のときは姉に空気で膨らむベビーバス
お古もらいましたけど、あったらあったで
使いました。
沐浴終わったら
上の子のプール変わりに(^∇^)
小さいから絶対溺れないし。
+0
-0
-
190. 匿名 2014/06/27(金) 11:32:12
2人目が現在6ヶ月です。
新生児から使える抱っこ&おんぶ紐は必須だと思います!上の子に合わせてどうしても早い月齢から外出するので…。
あとは、おしりふきの蓋!ビタットは便利過ぎる!+8
-0
-
191. 匿名 2014/06/27(金) 11:38:41
よだれかけは、なぜ小まめに洗濯してもカビが生えやすいんだろう。
追加でたくさん買ったよ。+0
-0
-
192. 匿名 2014/06/27(金) 11:40:13
ベビーベッド!
張り切って組み立てたものの
一度も使いませんでした!
+3
-1
-
193. 匿名 2014/06/27(金) 11:42:21
私はよだれかけにさらに
ガーゼハンカチを被せてました。
よだれかけって以外に硬い生地だし
吸収されずによだれがついてることが
いやで、、
+1
-1
-
194. 匿名 2014/06/27(金) 11:49:59
バンボ!!ですね。
まだ、1人でお座り出来ない時期に重宝しました!!
おでかけする時に玄関で自分が靴を履く時や、我が家はお風呂の洗い場でも使ったりしてましたね。
濡れても大丈夫だし、本当重宝しました。
まあ、必要だと感じた時に購入するのが本当1番良いのかな…と、今は思います。
最初は、本当に必要な物だけ用意しておいたらOKですよね!ネットでも買い物出来るしね!
赤ちゃん、楽しみですね♡
お身体、気を付けてお過ごし下さい♡+2
-0
-
195. 匿名 2014/06/27(金) 12:08:13
ベビーベッド 布団
ハイローチェア
歩行器
メリー
エルゴ
誰か使う人あげますよ
義妹が赤ちゃん生まれるけど
あいつにはあげたくない!!+9
-0
-
196. 匿名 2014/06/27(金) 12:25:26
37
私はお尻ナップが水分も多く含んでいて乳液タイプで良かったです。
水99%のは乾いてる感じがしました!+2
-0
-
197. 匿名 2014/06/27(金) 12:34:21
148さん
ありがとうございます
ベルトはやめたほうがいいですね+1
-0
-
198. 匿名 2014/06/27(金) 12:42:22
157の漢字が読めなくて何のお風呂に入れられたのか…キョトン?な私•́ε•̀٥+8
-0
-
199. 匿名 2014/06/27(金) 12:57:46
意外にも重宝したのはハンモックでした。
我が家は梁が出てる造りだから出来たのですが
普通のハンモックに三つ折りにした布団を乗せて、その上に寝せてゆ〜らゆらしてるとスヤスヤ寝てくれました。
スグ上の子はバウンサー様様だったのですが、まだ1歳8ヶ月だったので、イタズラ防止にもなりました。
寝返り出来るようになったら、いろいろと安全対策も必要になりますが…。
ベビーベッドとして使わない時は、洗濯物を畳む時に重宝しました。
なんせ畳んだ片っ端から散らかしに、満面の笑みで我が家のモンスターがやって来ますから。+0
-0
-
200. 匿名 2014/06/27(金) 13:10:44
洗面台入浴、逆性石鹸液というもので消毒すれば良いみたい!
一番楽そう!
第2子はこれ試すわ!+0
-0
-
201. 匿名 2014/06/27(金) 13:24:20
2歳と0歳がいます。
バンボが有名ですが、うちは類似品のカリブ使ってます。
バンボより太ももがゆるめなのでキツくならず、長く使えます。
しかもバンボより安いです。
フカフカ安定感はバンボのほうが上です。
あと出ていないのだとジャンパルーです。
首が座ってからちょっと手が空かない時にめちゃくちゃ重宝しました!
本人もめっちゃ楽しそうです。
高いのと場所取るのが難点です。+1
-0
-
202. 匿名 2014/06/27(金) 13:34:08
今更だけど、赤ちゃんが産まれるってことは素敵だよね。
なんか新生児グッズの話を見てるだけで幸せな気分になる。
トピ主さん羨ましいな。あと少し頑張って元気な赤ちゃんを産んで下さい。+17
-1
-
203. 匿名 2014/06/27(金) 14:33:49
トピづれだけど、コメ見ながら陣痛まち。
3人目だけど朝からなかなか一定にならず、病院に連絡できない(T-T)
コメ見ながら必要なもの参考に確認中。+13
-0
-
204. 匿名 2014/06/27(金) 14:38:16
私もベビーバスです。
旦那の帰りが遅いので何から何まで一人でやりましたが、ベビーバスは大きくて重いです‥
とても毎日一人では無理だったので、ホームセンターに売ってる大きめのバケツを使ってました。
ちょうどいいサイズでいつもそれに浸からせながらお風呂を済ませました。
あとはバンボのイスはいただきましたがほとんど出番なしでした(涙)
あってよかったものは、ローチェア、バスチェア、鼻水の吸引機です。
+1
-0
-
205. 匿名 2014/06/27(金) 15:07:18
50さん
うちの長女は2歳すぎましたが、いまだにベビーバス使ってお風呂入れてます。自ら入ってくれます‼︎
シャワー族の親には必要不可欠です★+3
-0
-
206. 匿名 2014/06/27(金) 15:18:55
104さん、
私は一度洗濯してから使用してます。
洗濯は、ネットを別にして一緒に洗ってます>_<みなさん、わけて洗濯してますか❔+0
-0
-
207. 匿名 2014/06/27(金) 15:20:10
203
おお!タイムリーすぎだね(笑)
うちも去年3人目産んだけど末っ子可愛いよー。
頑張って!!
+5
-0
-
208. 匿名 2014/06/27(金) 15:21:53
203
ガルちゃんやってて大丈夫!?+3
-1
-
209. 匿名 2014/06/27(金) 17:03:38
姉にベビーバスを借りれたけど、足がぷるぷるしてきたり、お湯を流す手間や、場所を取るので邪魔だったなぁ。
シャワー付きの洗面台が、立っていてちょうどいい高さで、ラクでしたよ(*^^*)
ガーゼなどの柔らかい素材のスタイは洗い替え用にたくさんもっていましたが、ある程度赤ちゃんが大きくなってからは、食べこぼしを受けられるように、下の方がくるんとなっているプラスチックのが活躍しました。+1
-0
-
210. 匿名 2014/06/27(金) 17:27:57
顔を引っ掻くので、ミトン使ってたら
健診の時に 外しなさいと言われました
ミトンの中の糸がほつれて、指に絡んでしまう事がある、
指先の成長に悪いから…等の理由だそうです…+1
-0
-
211. 匿名 2014/06/27(金) 17:33:31
ベビーベッドはいらなかったなあ。
22さんの
チャイルドシート、持ち運びできるやつは
ほんとに重宝した!
そこへ入ったまま移動して、部屋でもそこで爆睡してたな…うちの子。
下ろすと泣く泣くでフル活用だったなー+0
-0
-
212. 匿名 2014/06/27(金) 18:00:03
ひとりめ出産だけど、バウンサーはいらない。
夕方の泣きが激しくて3ヶ月くらいに買ったけど、
乗せても嫌がるし、4ヶ月で寝返りするようになって、
危険で使わなかった。+0
-0
-
213. 匿名 2014/06/27(金) 18:01:21
スレ落ち前に203の出産報告が聞きたい(^^)+5
-0
-
214. 匿名 2014/06/27(金) 18:38:17
電動のハイローチェアはかなり役にたちました。でも、それも寝返りする頃までだったような…のちのち大きいので使わなくなるとかなり邪魔になります。
今はレンタルなどもやってるのでそちらで借りられるのが良いかもしれないですね!買うと高いですし…参考までに♪+3
-0
-
215. 匿名 2014/06/27(金) 19:05:47
ハイローチェアとバウンサーで悩みましたが
ビスクル買いました!
これなら嫌がっても他の方法で使えますよ^o^+4
-0
-
216. 匿名 2014/06/27(金) 20:44:35
158
外出時、おむつ交換台で使うのはどうですか?私は使い捨てシートは持っていないけどウンチのときとか交換台につかないように、また他の子から病気もらうのをなるべく避けたくて新聞紙を敷いています。+0
-0
-
217. 匿名 2014/06/28(土) 06:34:36
203です。
スレおちしましたが、あの後夜10時に15分になったので病院行って夜中1時30分に無事産まれました。
心配してくださった方々、ありがとうございました。
+12
-0
-
218. 匿名 2014/07/06(日) 21:39:03
とりあえず、何か買おうとして、どれ買ったらいいか迷ったら、ピジョンの物を買ってました。なので、赤ちゃんグッズはピジョンだらけ(笑)
最初混合で、退院後にミルク缶でっかいの買ったけど、母乳の出が良くなって、結局半分以上残ってしまった…。退院後は様子見ながら、割高でも、キューブの小さい箱のやつとかで良かったです(´;Д;`)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する