ガールズちゃんねる

地域によって呼び方が違うもの・こと

555コメント2018/03/24(土) 14:22

  • 1. 匿名 2018/03/20(火) 15:16:18 

    ガルちゃんでは「ナガシマスパーランド」のことを『ナガスパ』と略しているのを目にします。
    しかし名古屋出身の私も私の周りの人も『ナガシマ』呼びです。

    丸くて中に餡子が入ってるものは「大判焼き」です。

    +484

    -31

  • 2. 匿名 2018/03/20(火) 15:16:54 

    スコップとシャベル

    +318

    -25

  • 3. 匿名 2018/03/20(火) 15:17:02 

    めばちこ

    +330

    -20

  • 4. 匿名 2018/03/20(火) 15:17:11 

    じゃんけんのことはインジャンと言います。

    +108

    -83

  • 5. 匿名 2018/03/20(火) 15:17:14 

    バンソウコウ

    +460

    -7

  • 6. 匿名 2018/03/20(火) 15:17:19 

    絆創膏

    +292

    -4

  • 7. 匿名 2018/03/20(火) 15:17:22 

    ものもらい
    めばちこ

    +254

    -15

  • 8. 匿名 2018/03/20(火) 15:17:35 

    大判焼き➔回転饅頭・回転焼き

    +351

    -25

  • 9. 匿名 2018/03/20(火) 15:17:51 

    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +108

    -9

  • 10. 匿名 2018/03/20(火) 15:17:57 

    二子玉川をフタコと言うかニコタマというか。

    +68

    -28

  • 11. 匿名 2018/03/20(火) 15:17:59 

    肉まん 豚まん

    +343

    -1

  • 12. 匿名 2018/03/20(火) 15:18:00 

    青あざ
    青なじみ
    青タン

    +279

    -8

  • 13. 匿名 2018/03/20(火) 15:18:17 

    マックとマクド
    私はマック

    +544

    -7

  • 14. 匿名 2018/03/20(火) 15:18:17 

    中休み
    中間休み
    他にも何かあった気がする

    わたしの地域(山口西部)は中休み

    +126

    -14

  • 15. 匿名 2018/03/20(火) 15:18:24 

    東日本出身はナガシマスパーランド馴染みがない

    +515

    -12

  • 16. 匿名 2018/03/20(火) 15:18:35 

    新品の物 サラって言う

    +612

    -24

  • 17. 匿名 2018/03/20(火) 15:18:35 

    今川焼き
    回転焼き

    +379

    -13

  • 18. 匿名 2018/03/20(火) 15:18:48 

    丸くて中にあんこが入ってるのは
    太鼓饅頭

    +97

    -58

  • 19. 匿名 2018/03/20(火) 15:18:49 

    >>5
    絆創膏は絆創膏でしょうよ。
    リバテープは絆創膏の中の1つのメーカー。

    +33

    -99

  • 20. 匿名 2018/03/20(火) 15:18:52 

    うちの地元は大判焼きは今川焼きという

    +433

    -23

  • 21. 匿名 2018/03/20(火) 15:18:55 

    広島来てびっくりしたのは、
    10円のイントネーション。
    ↑↓

    +26

    -30

  • 22. 匿名 2018/03/20(火) 15:18:57 

    ズワイガニ

    +20

    -4

  • 23. 匿名 2018/03/20(火) 15:19:19 

    中ズック

    +28

    -21

  • 24. 匿名 2018/03/20(火) 15:19:33 

    回転焼き
    マック

    +61

    -7

  • 25. 匿名 2018/03/20(火) 15:19:33 

    北海道ではゴミ捨て場のことを「ゴミステーション」って言うけど、ガル民によれば、これは限られた都市だけのものなんだよね?

    っていうか、北海道も広いから、「ゴミステーション」が北海道全域なのかも分からん。

    ちなみに私は札幌とその近郊でしか暮らしたことがない。

    あなたの都市ではゴミ捨て場を「ゴミステーション」以外の名前で呼びますか?

    +234

    -59

  • 26. 匿名 2018/03/20(火) 15:19:36 

    なんか絆創膏のこと、変な呼び方するとこあったよね?

    なんだっけ?

    +97

    -5

  • 27. 匿名 2018/03/20(火) 15:19:58 

    ほかす 関西
    捨てる

    +260

    -10

  • 28. 匿名 2018/03/20(火) 15:20:04 

    大阪
    自転車の補助輪のことを「こま」
    定規のことを「さし」と言います

    +274

    -15

  • 29. 匿名 2018/03/20(火) 15:20:10 

    おんぶすること➔よんよんする

    +7

    -48

  • 30. 匿名 2018/03/20(火) 15:20:37 

    大判焼は回転焼だと思ってた。

    +40

    -24

  • 32. 匿名 2018/03/20(火) 15:20:40 

    あじまん

    +179

    -15

  • 33. 匿名 2018/03/20(火) 15:20:51 

    >>21
    イントネーションはキリがないよ。
    主が言うように呼び方が違う物を上げようよ。

    +146

    -8

  • 34. 匿名 2018/03/20(火) 15:20:57 

    さびお

    +269

    -9

  • 35. 匿名 2018/03/20(火) 15:21:01 

    学校で使うデカい紙をB紙と呼んでた

    +135

    -13

  • 36. 匿名 2018/03/20(火) 15:21:02 

    ゴミステーションかゴミ捨て場以外に呼び方あるの?

    +173

    -2

  • 37. 匿名 2018/03/20(火) 15:21:02 

    2つのチームに分ける時にやるグーパー
    石川県はグーキーって言う

    +6

    -29

  • 38. 匿名 2018/03/20(火) 15:21:16 

    >>26
    リバテープ?
    カットバン?
    全部商品名じゃなかったかな

    +225

    -1

  • 39. 匿名 2018/03/20(火) 15:21:16 

    >>26
    カットバン?

    +157

    -3

  • 40. 匿名 2018/03/20(火) 15:21:29 

    USJとユニバ
    私はUSJ派

    +258

    -8

  • 41. 匿名 2018/03/20(火) 15:21:42 

    天ぷら
    さつま揚げ

    +73

    -6

  • 42. 匿名 2018/03/20(火) 15:21:45 

    ストーブの灯油のタンクの色
    青→北海道以外の東日本
    赤→北海道&西日本
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +37

    -402

  • 43. 匿名 2018/03/20(火) 15:22:00 

    >>33
    すみませんでした。

    +27

    -3

  • 44. 匿名 2018/03/20(火) 15:22:07 

    >>26
    バンドエイド?

    +285

    -2

  • 45. 匿名 2018/03/20(火) 15:22:07 

    >>36
    ゴミ置き場

    +128

    -1

  • 46. 匿名 2018/03/20(火) 15:22:13 

    >>26
    キズバンって言ってる

    +77

    -6

  • 47. 匿名 2018/03/20(火) 15:22:36 

    絆創膏は
    サビオ

    +182

    -19

  • 48. 匿名 2018/03/20(火) 15:22:56 

    >>42
    へー!青は洗剤でも入ってそうに見えちゃう

    +64

    -14

  • 49. 匿名 2018/03/20(火) 15:23:14 

    >>42
    東日本が赤だよ。

    +364

    -7

  • 50. 匿名 2018/03/20(火) 15:23:23 

    かさぶた➔つ

    +74

    -14

  • 51. 匿名 2018/03/20(火) 15:24:06 

    マクド
    ちなみにフランスでもマクドと言うらしいw

    +58

    -5

  • 52. 匿名 2018/03/20(火) 15:24:10 

    >>42
    九州だけど売ってあるのはほとんど青だよ

    +102

    -9

  • 53. 匿名 2018/03/20(火) 15:24:18 

    ものもらい→めいぼ
    かさぶた→つ
    怪我した時に貼るやつ→バンソーコー
    黒板消し→ラーフル

    宮崎です
    独特やがねw

    +63

    -20

  • 54. 匿名 2018/03/20(火) 15:24:21 

    どこでその呼び名なのかも書いてほしいな〜

    ちなみに山梨はカットバン

    +44

    -5

  • 55. 匿名 2018/03/20(火) 15:24:23 

    2つにポキッと割って食べる氷のアイス?
    いろんな呼び方があるからなんて説明したらいいかわからない

    +48

    -1

  • 56. 匿名 2018/03/20(火) 15:24:37 

    車が渋滞のことを、車がつんどるって言う

    三重です。

    +28

    -13

  • 57. 匿名 2018/03/20(火) 15:24:44 

    >>40
    私は、ユ二バーサルって言う

    +11

    -12

  • 58. 匿名 2018/03/20(火) 15:24:50 

    >>1
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +230

    -2

  • 59. 匿名 2018/03/20(火) 15:25:05 

    >>55
    棒アイス

    +25

    -9

  • 60. 匿名 2018/03/20(火) 15:25:30 

    >>19
    リバテープ???

    +20

    -6

  • 61. 匿名 2018/03/20(火) 15:25:31 

    >>55
    チューペット
    熊本です。
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +185

    -9

  • 62. 匿名 2018/03/20(火) 15:25:47 

    >>55
    うちは〈チュウチュウ〉だよ

    +264

    -9

  • 63. 匿名 2018/03/20(火) 15:25:51 

    ゴミステーション

    +17

    -2

  • 64. 匿名 2018/03/20(火) 15:25:55 

    >>55
    パッキンアイス

    +111

    -10

  • 65. 匿名 2018/03/20(火) 15:25:58 

    赤はガソリンが入ってそうで違和感 大阪より

    +49

    -22

  • 66. 匿名 2018/03/20(火) 15:26:10 

    自転車の後輪に付ける棒は何て呼ぶ?
    ステップって言ってたんだけど通じないんだね。

    +33

    -6

  • 67. 匿名 2018/03/20(火) 15:26:12 

    >>42
    埼玉だけど昔からずっと赤タンクだよ。

    +100

    -2

  • 68. 匿名 2018/03/20(火) 15:26:14 

    モータープール

    +32

    -1

  • 69. 匿名 2018/03/20(火) 15:26:17  ID:ldTW38Nq4g 

    >>8
    今川焼とも言う

    +113

    -3

  • 70. 匿名 2018/03/20(火) 15:26:18 

    アイナメ(北海道ではアブラコ)
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +36

    -4

  • 71. 匿名 2018/03/20(火) 15:26:21 

    >>30
    うちの地域では今川焼と呼ぶ

    +86

    -2

  • 72. 匿名 2018/03/20(火) 15:26:29 

    >>26
    ザビオかな?

    +29

    -3

  • 73. 匿名 2018/03/20(火) 15:26:37 

    >>60
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +64

    -4

  • 74. 匿名 2018/03/20(火) 15:26:47 

    ガチャポン

    +23

    -1

  • 75. 42 2018/03/20(火) 15:27:24 

    >>52
    ごめんなさい間違えました
    これ逆でした
    訂正致します

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/20(火) 15:27:33 

    >>19
    慌てなさんな

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2018/03/20(火) 15:27:41 

    >>70
    熊本ではアイナメだよ。

    天草地方ではアラカブをガラカブと言う。
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +25

    -9

  • 78. 匿名 2018/03/20(火) 15:27:49 

    体育館シューズ→たいっかんしゅーず
    プラスチック→ぷらっちっく

    何か省略化しちゃうだよね~

    +26

    -43

  • 79. 匿名 2018/03/20(火) 15:28:07 

    イオンの事 未だにサティと言う

    +122

    -16

  • 80. 匿名 2018/03/20(火) 15:28:24 

    >>42
    赤青緑と揃ってる我が家はいったい…

    +24

    -2

  • 81. 匿名 2018/03/20(火) 15:28:35 

    >>42
    北海道は知らないですけど関西は灯油が青ガソリンが赤。

    +27

    -10

  • 82. 匿名 2018/03/20(火) 15:28:50 

    >>79
    ジャスコだよw

    +214

    -3

  • 83. 匿名 2018/03/20(火) 15:29:16 

    学校の下駄箱のとこにあるすのこ(?)を、ざらいたと言うけど、地域限定?
    名古屋です。

    +29

    -10

  • 84. 匿名 2018/03/20(火) 15:29:23 

    >>3
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +9

    -14

  • 85. 匿名 2018/03/20(火) 15:29:24 

    >>17
    うちはずぼら焼と言います。

    +2

    -8

  • 86. 匿名 2018/03/20(火) 15:29:26 

    >>58
    これは御座候です。

    +185

    -4

  • 87. 匿名 2018/03/20(火) 15:29:26 

    >>8
    御座候って呼んでた。
    御座候は店の名前だっだんだね。。

    +150

    -1

  • 88. 匿名 2018/03/20(火) 15:29:34 

    洗濯物を取り込むを
    私の方だと洗濯物おっこんどいてって言う

    +2

    -17

  • 89. 匿名 2018/03/20(火) 15:29:41 

    >>80
    うちも青と白がある。

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2018/03/20(火) 15:29:42 

    青アザ→ぶんずいろ
    福島県です。

    +22

    -7

  • 91. 匿名 2018/03/20(火) 15:29:44 

    信号が点滅してる→信号がパカパカしてる

    +26

    -13

  • 92. 匿名 2018/03/20(火) 15:29:58 

    ランドセルは背負うものではなく、からうもの

    +69

    -17

  • 93. 匿名 2018/03/20(火) 15:30:19 

    >>84
    わかちこ

    +16

    -4

  • 95. 匿名 2018/03/20(火) 15:30:28 

    絆創膏は傷テープって言ってるわ( ´・ω・`)

    +14

    -5

  • 96. 匿名 2018/03/20(火) 15:30:29 

    >>87
    御座候の白餡が好きです、豆の味がそのままで美味しい。

    +65

    -3

  • 97. 匿名 2018/03/20(火) 15:30:44 

    >>79
    私はカルフール派(笑)

    +6

    -6

  • 98. 匿名 2018/03/20(火) 15:30:49 

    >>58
    おやき

    +89

    -8

  • 99. 匿名 2018/03/20(火) 15:30:52 

    ばあちゃん達世代は鶏肉のこと、かしわって言う
    かしわの煮付けとか

    +201

    -5

  • 100. 匿名 2018/03/20(火) 15:31:00  ID:ldTW38Nq4g 

    ワイシャツをカッターと言う。
    大阪です。

    +132

    -2

  • 101. 匿名 2018/03/20(火) 15:31:16 

    大判焼きはおやきと言います
    でもお店によってはは今川焼と書いてあります

    +69

    -3

  • 102. 匿名 2018/03/20(火) 15:31:21 

    今川焼、大判焼き、回転焼き、御座候

    +10

    -4

  • 103. 匿名 2018/03/20(火) 15:31:21 

    宮城県気仙沼市です。

    大判焼き、今川焼きも言うけど、気仙沼の離島「大島」の人達は、「あまたろう」ってよびます。

    理由は知らない。

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2018/03/20(火) 15:31:32 

    >>42
    家は赤で職場は青です。
    和歌山県民です。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2018/03/20(火) 15:31:41 

    ゴミステーションってなんかワロタ

    +9

    -26

  • 106. 匿名 2018/03/20(火) 15:31:51 

    >>89
    うちは白「飲み水(災害時)」

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2018/03/20(火) 15:31:59 

    マイナス魔なんなの?笑

    +20

    -17

  • 108. 匿名 2018/03/20(火) 15:32:10 

    >>101
    私的おやきは野沢菜入ってる。

    +135

    -9

  • 109. 匿名 2018/03/20(火) 15:32:26 

    >>10
    ニコタマ

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2018/03/20(火) 15:32:40 

    マクドナルドは
    マック

    +72

    -3

  • 111. 匿名 2018/03/20(火) 15:32:48 

    >>55
    チューペット @大阪

    +42

    -4

  • 112. 匿名 2018/03/20(火) 15:32:58 

    長いアイス棒→チュチュ棒

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2018/03/20(火) 15:32:59 

    >>103
    あまたろうって可愛いですね

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2018/03/20(火) 15:33:07 

    ビックリしたのはコレ!桜餅!
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +156

    -3

  • 115. 匿名 2018/03/20(火) 15:33:27 

    >>100
    それはアラフィフ以上

    +0

    -26

  • 116. 匿名 2018/03/20(火) 15:33:51 

    大判焼きは夫婦饅頭

    +8

    -4

  • 117. 匿名 2018/03/20(火) 15:34:16 

    鶏肉 かしわ

    +65

    -2

  • 118. 匿名 2018/03/20(火) 15:34:22 

    >>85
    何でマイナスー?画像検索してみてよ!出てくるから!!

    +4

    -15

  • 119. 匿名 2018/03/20(火) 15:34:29 

    主さんと同じ愛知出身だけど、
    ナガシマスパーランドは、略さずそのまま「ナガシマスパーランド」って言ってます。

    +38

    -4

  • 120. 匿名 2018/03/20(火) 15:34:35 

    >>37
    「ぐっとっぱ」で決めようや、とか言ってた

    +25

    -3

  • 121. 匿名 2018/03/20(火) 15:35:02 

    ロブヘアの事 今だにセミロングって言う。

    美容師にセミロングってw って言われた。地域とか関係ないと思うけど今はロブヘアって言うのね
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +5

    -88

  • 122. 匿名 2018/03/20(火) 15:35:25 

    今川焼きじゃなくて大判焼きって言います

    +41

    -2

  • 123. 匿名 2018/03/20(火) 15:35:52 

    >>114
    桜餅は関西と関東で形状から全く違うからビックリするよね

    +120

    -3

  • 124. 匿名 2018/03/20(火) 15:36:02 

    >>103
    北海道ですが、「あまたろう」っていうおやき屋さんあります!
    北海道でいうおやきは、今川焼です。

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2018/03/20(火) 15:36:07 

    駐車場を「モータープール」

    +44

    -3

  • 126. 匿名 2018/03/20(火) 15:36:12 

    >>97
    私もあの店舗はまだカルフールと呼んでしまうよ

    @幕張

    +21

    -2

  • 127. 匿名 2018/03/20(火) 15:37:32 

    >>61
    チューチュー

    +45

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/20(火) 15:37:55 

    >>55
    棒ジュース

    凍らせるからジュースとは言えないかも、しれないけど昔からそう呼んでる
    福岡です

    +24

    -2

  • 129. 匿名 2018/03/20(火) 15:38:01 

    ビニール袋とナイロン袋

    皆さんの地域はどっち?

    +35

    -2

  • 130. 匿名 2018/03/20(火) 15:38:15 

    今川焼きはあんこ入ってるやつで、大判焼きは私のとこだと今川焼きの形したお好み焼きみたいなやつ。 埼玉

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2018/03/20(火) 15:38:18 

    うちの母は今川焼を自慢焼きっていう
    なんでだろう?

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2018/03/20(火) 15:39:10 

    可愛い事をめんこいって言う

    +55

    -4

  • 133. 匿名 2018/03/20(火) 15:39:45 

    自転車⇒ケッタ、チャリ

    原付⇒原チャリ

    ちなみに三重県です

    +57

    -2

  • 134. 匿名 2018/03/20(火) 15:40:22 

    >>114
    道明寺ですね

    +43

    -2

  • 135. 匿名 2018/03/20(火) 15:41:01 

    >>133
    埼玉だけどおなじ

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2018/03/20(火) 15:41:09 

    >>37
    う〜らかお〜も〜て(裏or表)

    +10

    -3

  • 137. 匿名 2018/03/20(火) 15:41:45 

    >>58
    これ御座候だし。本社が兵庫県。

    +41

    -7

  • 138. 匿名 2018/03/20(火) 15:41:53 

    新潟。
    相手のことを自分って言う。
    新潟「自分⚪⚪好きだ~⤵」(あなた⚪⚪好きなの?)
    あちさん「へー、そうなんだー」

    +3

    -10

  • 139. 匿名 2018/03/20(火) 15:42:00 

    >>42静岡です。両方あります。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2018/03/20(火) 15:42:28 

    北海道:おやき・大判焼き・円盤焼・ドラ焼き(ドラエモンの好物とは違う)・今川焼き・甘太郎焼き・ホームラン焼き・七越焼き・回転焼き

    青森県:今川焼き・がめこもぢ・大判焼き・おやき・黄金焼き

    岩手県:おやき・大判焼

    宮城県:大判焼き・回転焼

    秋田県:あまやき・今川焼き・おやき・大判焼き・あじまん

    山形県:今川焼き・大判焼き・あじまん

    福島県:今川焼き・回転焼・きんつば

    茨城県:大判焼き・甘太郎焼き・今川焼き・たいこ焼き・おやき・ぎし焼き・どてきん・きんつば

    栃木県:大判焼き・今川焼き・じまん焼き

    群馬県:今川焼き・じまん焼き・黄金焼き・甘太郎焼き・太鼓焼き・栗まんじゅう

    埼玉県:今川焼き・甘太郎焼き・花見焼き・太郎焼き・太鼓焼き・ピーパン・大判焼

    千葉県:今川焼き・大判焼き・三笠焼・甘太郎焼き・きんつば

    東京都:今川焼き・大判焼き・黄金焼・たいこ焼き

    神奈川県:今川焼き・大判焼・黄金焼・甘太郎焼き・あじまん

    新潟県:大判焼き・じまん焼き・おやき・きんつば

    富山県:大判焼き・今川焼き・七尾焼き=?七越焼き・ぱんじゅうやき

    石川県:おやき・大判焼き

    福井県:今川焼き・大判焼き・焼き饅頭

    山梨県:じまん焼き・大判焼き

    長野県:今川焼き・どりこの焼き・じまん焼き・どらこ焼き・ぎし焼き・大判焼き・太鼓焼

    岐阜県:大判焼き・満月焼き・太鼓饅頭・今川焼き

    静岡県:今川焼き・大判焼・あずま焼き・黄金饅頭・ちゃっぽろ焼き・画廊まんじゅう・太鼓饅頭・ホームラン焼・ずんどう焼き

    愛知県:大判焼き・満月焼き・太鼓焼き・東海道・おやつ饅頭

    三重県:天輪焼き・今川焼・大判焼

    滋賀県:太鼓焼き・大判焼き・今川焼き・天輪焼き

    京都府:大判焼き・回転焼・天輪焼き・大文字焼き・たいこまんじゅう

    大阪府:回転焼き・大判焼き・太鼓焼き・太閤焼き・太鼓まんじゅう・天輪焼き・巴(ともえ)焼き

    兵庫県:回転焼き・太鼓饅頭・太鼓焼き・大判焼・円盤焼・御座候・人工衛星・尼い出焼き・太幸焼・えびす焼き

    奈良県:回転焼き・どらやき・太鼓饅頭・めおとまんじゅう

    和歌山県:大判焼き・太鼓饅頭・回転焼き・大閤焼き・ずぼら焼き・焼一番

    鳥取県:回転焼き・大判焼き・今川焼き

    島根県:二重焼き・大判焼き

    岡山県:大判焼き・ふうまん(or夫婦饅頭)・えびす饅頭・お竹饅頭・横綱饅頭・太鼓まんじゅう

    広島県:二重焼き・大判焼・太鼓饅・回転饅頭・びっくり饅頭・ふうまん

    山口県:二重焼き・大判焼・太鼓饅・回転焼き

    徳島県:大判焼き

    香川県:大判焼き

    愛媛県:大判焼き・太鼓饅・ひぎり焼き・ヒット焼き・太鼓まんじゅう

    高知県:太鼓漫

    福岡県:回転焼き・回転饅頭・蜂来饅頭・蜂楽饅頭・六法焼・太鼓焼・太鼓饅頭・太閤焼き

    佐賀県:回転焼き

    長崎県:回転饅頭・回転焼き・太鼓焼き

    熊本県:回転饅頭・回転焼・蜂楽饅頭

    大分県:回転焼き

    宮崎県:回転焼き・蜂楽饅頭・太鼓まんじゅう

    鹿児島県:回転焼き・二重焼・やなぎ饅頭・蜂楽饅頭・大砲焼き

    沖縄県:あんこ饅頭

    +95

    -28

  • 141. 匿名 2018/03/20(火) 15:42:58 

    広島では
    青痣→ 青血
    ささくれ→ さかむけ

    +25

    -2

  • 142. 匿名 2018/03/20(火) 15:43:13 

    >>14
    うちの地域(山口中部)では業間休みって言ってた

    +17

    -2

  • 143. 匿名 2018/03/20(火) 15:43:35 

    体がえらいって言うと何が偉いん?と言われる。
    疲れた、だらしぃって意味

    山口県

    +65

    -6

  • 144. 匿名 2018/03/20(火) 15:43:39 

    皆が大判焼きという中で1人だけ今川焼きと言ってる
    松葉ガニ↔️越前ガニ

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2018/03/20(火) 15:44:46 

    >>140
    なげえw

    +78

    -9

  • 146. 匿名 2018/03/20(火) 15:45:19 

    >>140
    長っ!

    +36

    -6

  • 147. 匿名 2018/03/20(火) 15:46:12 

    グリコ(遊び)
    チョキ→チヨコレイト
    パー→パイナツプル
    グー→グリコ
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +202

    -0

  • 148. 匿名 2018/03/20(火) 15:46:32 

    飴に「ちゃん」を付けるか付けないか

    +18

    -8

  • 149. 匿名 2018/03/20(火) 15:47:06 

    ポン菓子↔️おいり

    +3

    -4

  • 150. 匿名 2018/03/20(火) 15:47:46 

    >>102
    マイナスついてるけど、元大阪府民なんで回転焼きと御座候はわかるw

    +21

    -1

  • 151. 匿名 2018/03/20(火) 15:47:48 

    これの呼び方も地域によって異なるよね

    鍵盤ハーモニカ、ピアニカ、メロディオン
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +89

    -3

  • 152. 匿名 2018/03/20(火) 15:48:57 

    とうきび
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +52

    -5

  • 153. 匿名 2018/03/20(火) 15:49:19 

    小さい子が遊びに混じるときに
    特別扱いすること、なんていいますか?

    私たちの地域は
    「ごまめ」っていってました。

    ◯◯ちゃんはごまめね!みたいに。
    ごまめはタッチされても鬼にならなくていいとか
    そういう、小さい子に配慮した特別ルールみたいな。

    他にどんな言い方があるのか知りたい。

    +28

    -8

  • 154. 匿名 2018/03/20(火) 15:49:21 

    トピ画の食べ物は御座候じゃないのかな?
    大好き

    +13

    -2

  • 155. 匿名 2018/03/20(火) 15:49:58 

    >>42
    北海道は青だよ

    +14

    -5

  • 156. 匿名 2018/03/20(火) 15:50:47 

    おいりってピンクのお嫁さんのお菓子的なやつだと思ってた。
    ポン菓子は「ぱっとライス」の事だと思ってた

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2018/03/20(火) 15:51:22 

    熊本では
    絆創膏→リバテープ
    回転焼き→蜂楽饅頭
    かさぶた→つ

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2018/03/20(火) 15:51:48 

    >>129
    ビニールならビニール袋(つるつる)
    ナイロンならナイロン袋(透明じゃなくてカサカサ?スーパーのレジ袋とか)だけど・・・。

    +7

    -3

  • 159. 匿名 2018/03/20(火) 15:51:48 

    つ?

    +24

    -2

  • 160. 匿名 2018/03/20(火) 15:51:52 

    >>81
    ガソリンはどっちにも入れれないでしょ
    ガソリンは携行缶ね
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +75

    -1

  • 161. 匿名 2018/03/20(火) 15:52:24 

    おでん
    かんとうだき

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2018/03/20(火) 15:54:23 

    岩手では、ふきのとうのことを「ばっけ」と呼びます。

    +18

    -2

  • 163. 匿名 2018/03/20(火) 15:56:12 

    レンコンのことをはすって言うのはどこの地域?

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2018/03/20(火) 15:56:21 

    北海道 ザンギ
    北海道以外 から揚げ
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +57

    -3

  • 165. 匿名 2018/03/20(火) 15:57:12 

    >>108
    長野の郷土料理ですね
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +35

    -0

  • 166. 匿名 2018/03/20(火) 15:58:21 

    うるかす

    +45

    -0

  • 167. 匿名 2018/03/20(火) 15:58:23 

    鳥肌→さぶいぼ

    +37

    -2

  • 168. 匿名 2018/03/20(火) 15:59:12 

    >>163
    うちの祖父と祖母はハスって言ってました。
    茨城です。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2018/03/20(火) 16:00:38 

    バンドエイド
    愛知県

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2018/03/20(火) 16:01:42 

    和歌山
    ビーチサンダル→水雪駄

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2018/03/20(火) 16:01:45 

    Yシャツ +
    カッターシャツ −

    +55

    -45

  • 172. 匿名 2018/03/20(火) 16:03:12 

    豚汁を「とんじる」と呼ぶか「ぶたじる」と呼ぶか。
    福岡の私はぶたじる。けどとんじる呼びの人も多い。

    +50

    -2

  • 173. 匿名 2018/03/20(火) 16:04:23  ID:ldTW38Nq4g 

    ナイトスクープ
    アホ バカ 分布図

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2018/03/20(火) 16:04:36 

    >>153
    ハンデ

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2018/03/20(火) 16:08:29 

    北海道 三方六
    北海道以外 バウムクーヘン

    +0

    -19

  • 176. 匿名 2018/03/20(火) 16:08:31 

    御座候

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2018/03/20(火) 16:09:00 

    >>171
    スーツのは、ワイシャツ
    学生が着るのは、カッターシャツ

    +20

    -9

  • 178. 匿名 2018/03/20(火) 16:11:32 

    >>49 
    赤の塗料より、青の塗料のほうが安いんだって。
    がめつい大阪人が安いほうをとったらしい。

    +7

    -16

  • 179. 匿名 2018/03/20(火) 16:11:35 

    >>17
    大判焼き 今川焼きなら分かる

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2018/03/20(火) 16:11:36 

    >>26
    サビオのことかな??
    by北海道

    +26

    -1

  • 181. 匿名 2018/03/20(火) 16:11:44 

    >>164
    ザンギ発祥の地は愛媛県新居浜市です

    +6

    -5

  • 182. 匿名 2018/03/20(火) 16:11:59 

    白ネギ
    東京ネギ
    長ネギ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2018/03/20(火) 16:14:26 

    コップを倒して中の水が流れ出ることを、まがす、と言う。
    こぼれる、は、少量こぼすことを言うのであって、ドバーッとやっちゃうのは、まがす、です。
    東北の一部だけかな。

    +10

    -4

  • 184. 匿名 2018/03/20(火) 16:14:35 

    東京の私は油揚げという大きな括りの中に薄揚げと厚揚げがあるけど、単に油揚げと言えば薄揚げの事を指すことが多いのだけど、
    山形(庄内)出身の夫は油揚げと言うと厚揚げだそうです。
    おいなりさん作るから油揚げ買うといったら怪訝な顔をされますした。

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2018/03/20(火) 16:18:20 

    >>151
    え、ピアニカじゃないの?

    +61

    -5

  • 186. 匿名 2018/03/20(火) 16:20:58 

    >>153
    「みそっかす」って言ってました
    神奈川です

    +24

    -4

  • 187. 匿名 2018/03/20(火) 16:21:03 

    お米をとぐことを「お米をかす」と言う(大阪)

    +7

    -18

  • 188. 匿名 2018/03/20(火) 16:22:49 

    >>35 岐阜県民さんですか?

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2018/03/20(火) 16:23:31 

    >>158
    そうなんだ
    こっちではレジ袋もカサカサのも全部「ビニール袋」って呼んでる
    東京です

    +32

    -0

  • 190. 匿名 2018/03/20(火) 16:25:03 

    きびだんごはこれ
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +35

    -6

  • 191. 匿名 2018/03/20(火) 16:25:26 

    +34

    -2

  • 192. 匿名 2018/03/20(火) 16:25:59 

    >>186
    逆の意味だと思ってた。仲間外れ=みそっかす
    神奈川

    +18

    -4

  • 193. 匿名 2018/03/20(火) 16:26:21 

    >>151 地域というか、子供の頃ピアニカと呼んでいたのに、我が子は鍵盤ハーモニカと呼んでる。

    +41

    -2

  • 194. 匿名 2018/03/20(火) 16:26:59 

    学校の放課
    愛知

    +9

    -2

  • 195. 匿名 2018/03/20(火) 16:28:27 

    >>9
    バイドエイド

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2018/03/20(火) 16:28:33 

    >>140
    これって合ってるのかな?茨城出身で10歳から東京、25年近く住んで結婚後は旦那実家近くの千葉に住んでるけど
    大判焼と今川焼きしか聞いたことない…
    甘太郎、どてきん???なにそれ。

    +10

    -2

  • 197. 匿名 2018/03/20(火) 16:28:50 

    >>168
    ありがとう
    そういえば、茨城はレンコン(ハス)の生産地ですね

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2018/03/20(火) 16:29:04 

    >>193
    鍵盤ハーモニカって言ってた(関西)

    +25

    -1

  • 199. 匿名 2018/03/20(火) 16:30:49 

    >>187
    大阪やけど言わない
    米をとぐ

    +35

    -1

  • 200. 匿名 2018/03/20(火) 16:32:53 

    >>187
    私も「お米をかす」って言います(名古屋)

    +18

    -1

  • 201. 匿名 2018/03/20(火) 16:34:51 

    鍵盤ハーモニカの商品名が、ヤマハはピアニカ、鈴木楽器はメロディオンなんだね。
    絆創膏がバンドエイドとかで広まってるのと同じ感じ。

    +39

    -1

  • 202. 匿名 2018/03/20(火) 16:35:13 

    ゴミ捨てる→ゴミ投げる
    青森です

    +30

    -1

  • 203. 匿名 2018/03/20(火) 16:35:35 

    扉を閉める→あとぜき
    熊本です

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2018/03/20(火) 16:37:14 

    >>55
    チューチュー
    大阪

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2018/03/20(火) 16:37:17 

    >>1

    私は二重焼きと言っています。
    広島

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2018/03/20(火) 16:38:48 

    鶏肉
    関西はかしわ

    +21

    -1

  • 207. 匿名 2018/03/20(火) 16:39:03 

    新潟
    青アザ→死んでる

    +14

    -2

  • 208. 匿名 2018/03/20(火) 16:39:04 

    >>190
    東北ですが、私もきびだんごはコレです!
    北海道の会社のお菓子ですね!!

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2018/03/20(火) 16:39:41 

    >>194
    自動車学校を車校(しゃこう)と言うのも愛知だけみたいですね。

    +10

    -19

  • 210. 匿名 2018/03/20(火) 16:40:10 

    鳥肌
    関西はサブイボ

    +19

    -1

  • 211. 匿名 2018/03/20(火) 16:40:33 

    熊本です。
    「青アザが出来た」→「黒血が寄った」って言う。

    +14

    -2

  • 212. 匿名 2018/03/20(火) 16:40:37 

    >>163
    普段はレンコンて呼ぶけど、甘酢に漬けた薄切りのレンコンの事は酢バスって言う
    神奈川

    +8

    -2

  • 213. 匿名 2018/03/20(火) 16:41:01 

    >>209
    福岡も車校

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2018/03/20(火) 16:41:43 

    >>203
    熊本の人はあとぜきする習慣がすごく身についてるんだよね。
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +22

    -1

  • 215. 匿名 2018/03/20(火) 16:44:59 

    ものもらい→おひめさん
    絆創膏→リバテープ
    回転焼き→回転饅頭

    熊本です
    おひめさんは関西出身の旦那にバカにされました

    +11

    -3

  • 216. 匿名 2018/03/20(火) 16:46:04 



    サケ +
    シャケ −

    +15

    -40

  • 217. 匿名 2018/03/20(火) 16:46:21 

    >>207
    石川でも
    青アザ出来たら死んだって言う

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2018/03/20(火) 16:48:50 

    大判焼き=甘太郎

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2018/03/20(火) 16:49:09 

    お尻のことを
    「ケツコブタ」
    と呼ぶよ(๑´ლ`๑)

    +1

    -11

  • 220. 匿名 2018/03/20(火) 16:49:11 

    >>130
    埼玉だけど うちの周りは
    今川焼 大判焼どちらも
    あんこ、クリーム、チョコみたいな
    甘いのだよ

    +2

    -3

  • 221. 匿名 2018/03/20(火) 16:49:15 

    >>209
    熊本も車校って言いますよー!

    +16

    -1

  • 222. 匿名 2018/03/20(火) 16:50:52 

    ゴミステーションかゴミ捨て場以外に呼び方あるの?

    +12

    -1

  • 223. 匿名 2018/03/20(火) 16:50:55 

    >>37
    >>136
    愛知県
    うーらーおーもーてっ!と、
    グッとパッでじゃんけんぽん

    +1

    -7

  • 224. 匿名 2018/03/20(火) 16:52:04 

    塩っ辛い +
    しょっぱい −

    +4

    -29

  • 225. 匿名 2018/03/20(火) 16:52:18 

    >>114何がびっくりなのか全くわからないんだけど、、呼び方???

    +6

    -4

  • 226. 匿名 2018/03/20(火) 16:53:53 

    サビオ?はがるちゃんで初めて知った

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2018/03/20(火) 16:56:06 

    >>175
    三方六は商品名でしょ
    北海道だってバームクーヘンって言うよ

    +36

    -0

  • 228. 匿名 2018/03/20(火) 16:56:51 

    >>183
    ぶっちゃけるって我が家では言ってた。

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2018/03/20(火) 16:57:06 

    大阪の義母がかぼちゃをなんきんって言ってました。

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2018/03/20(火) 16:57:36 

    蚊にかまれる
    蚊にくわれる
    蚊に刺される

    +37

    -0

  • 231. 匿名 2018/03/20(火) 16:57:50 

    鶏肉=かしわってよく出てるけど 
    鶏肉は鶏肉でも、かしわはむね肉やささみの部分を指す事が多いような気が。
    モモ肉に使うイメージない。
    とり天も、かしわ天とか言うし。

    +12

    -3

  • 232. 匿名 2018/03/20(火) 17:00:12 

    >>225
    地域で見た目も材料も違うからじゃないかな。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2018/03/20(火) 17:00:39 

    これは?
    カステラ風の皮の中に白餡が入ったお饅頭
    出身地の静岡県東部では「みやこまんじゅう」
    転勤先の札幌では「とうまん」と呼んでいました
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +7

    -7

  • 234. 匿名 2018/03/20(火) 17:02:16 

    町内会長さんのことを区長さんと言う。ちょっと前までは、総代さん呼びだった。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2018/03/20(火) 17:05:47 

    >>209
    え鹿児島も言ってたよ
    九州はちらほらいるね。全国かと思ってた

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2018/03/20(火) 17:06:18 

    大判焼きはひぎりやきって呼んでる地方が故郷です

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2018/03/20(火) 17:11:01 

    大判焼き=ふーまん又は御座候(ござそうろう)

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2018/03/20(火) 17:18:23 

    >>187
    京都はお米をかすと言う

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2018/03/20(火) 17:19:14 

    >>58
    あ、大判焼きや

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2018/03/20(火) 17:19:33  ID:ldTW38Nq4g 

    ヒレ肉を、ヘレ肉

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2018/03/20(火) 17:22:28 

    自動車学校のこと自車校っていいます。
    東京出身の友達に行ったら何それって言われました!
    宮城出身です。

    +5

    -2

  • 242. 匿名 2018/03/20(火) 17:25:20 

    うちでは、すいばりと言います。by広島
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2018/03/20(火) 17:27:09 

    大阪では呼子(よぶこ)を(よびこ)と言います

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2018/03/20(火) 17:28:43 

    >>8
    ござそうろう

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2018/03/20(火) 17:40:17 

    >>202
    北海道でもゴミを投げる言いますよー。
    「ゴミ投げてー」を道外で言ってはいけないと教わった。

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2018/03/20(火) 17:44:49 

    でんしんぼう
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +10

    -4

  • 247. 匿名 2018/03/20(火) 17:45:26 

    >>25
    東京ですが、ゴミステーションって意味は分かるんだけど使わない。
    ゴミ置き場って言ってる

    +22

    -1

  • 248. 匿名 2018/03/20(火) 17:49:50 

    本州に上陸してからもしばらく言ってたなあ
    サビオ^^

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2018/03/20(火) 17:52:29 

    >>2
    スコップとシャベルは
    違うものって聞いたことあるから
    地域によってではないよ。

    +4

    -5

  • 250. 匿名 2018/03/20(火) 17:54:36 

    ファックスとる→ゼロックスとる

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2018/03/20(火) 17:55:35 

    関東に住んでます。
    ニチレイの今川焼きを良く買うんだけど、呼び方違う地方では売ってないのかな。
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +14

    -1

  • 252. 匿名 2018/03/20(火) 17:56:01 

    ふやかすことを、うるがすって言いますか?

    +19

    -7

  • 253. 匿名 2018/03/20(火) 17:56:25 

    岡山ですが横綱饅頭ですね

    +2

    -8

  • 254. 匿名 2018/03/20(火) 17:58:55 

    >>250
    間違えました
    流してくだされ〜

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2018/03/20(火) 17:59:20 

    >>1
    三重に住んでますがナガスパかジャズって言ってる

    +1

    -7

  • 256. 匿名 2018/03/20(火) 17:59:29 

    >>114 西日本で桜餅と言えばこれ。東京だとどら焼きの皮みたいなのにはさんである。どっちも好き。

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2018/03/20(火) 17:59:46 

    >>252
    言います!

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2018/03/20(火) 18:02:48 

    >>58
    おやき
    上京してスーパーでおやきありますか?って聞いたら通じなかった

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2018/03/20(火) 18:04:01 

    味噌汁をおみおつけというのは東京?

    +2

    -11

  • 260. 匿名 2018/03/20(火) 18:06:50 

    離合が方言だって知ったときはカルチャーショックだったなー。

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2018/03/20(火) 18:10:56 

    青アザ➡黒ジ
    傷あと➡きっぽ
    山口県です。

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2018/03/20(火) 18:12:25 

    青あざ➡️青じ

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2018/03/20(火) 18:12:44 

    寒くない様にしっかり着込むことを
    ビンと着る

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2018/03/20(火) 18:15:38 

    一滴落とす→たつっと

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2018/03/20(火) 18:15:38 

    尖ってること「ケンケン」

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2018/03/20(火) 18:16:40 

    >>233
    神奈川も都まんじゅう

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2018/03/20(火) 18:17:31 

    絆創膏をカットバン

    +6

    -2

  • 268. 匿名 2018/03/20(火) 18:17:48 

    >>42
    福岡だけど、どっちも売ってるよ
    青が圧倒的に多いけど

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2018/03/20(火) 18:22:02 

    >>233
    熊本なら鶴屋の千両饅頭かな?

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2018/03/20(火) 18:22:08 

    コーヒーにはフレッシュ入れる

    +18

    -3

  • 271. 匿名 2018/03/20(火) 18:24:22 

    >>249
    違うものではあるけれど
    大きいものをシャベル、小さいものをスコップという地域
    大きいものをスコップ、小さいものをシャベルという地域
    があるらしいよ

    +26

    -0

  • 272. 匿名 2018/03/20(火) 18:25:07 

    関西風の桜餅が関東では「道明寺」って名前で売られてることもある

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2018/03/20(火) 18:29:00 

    さけ
    シャケ
    どっち?

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2018/03/20(火) 18:30:27 

    御座候以外の何物でもない

    +5

    -3

  • 275. 匿名 2018/03/20(火) 18:31:24 

    >>14
    千葉だけ業間休み

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2018/03/20(火) 18:33:31 

    >>251
    大判焼き地域だけど、冷凍のは今川焼きで売ってるよ。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2018/03/20(火) 18:34:33 

    イチイの樹をオンコって言う。
    札幌在住です。

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2018/03/20(火) 18:36:17 

    >>259
    お上品な言い方?

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2018/03/20(火) 18:37:17 

    >>8
    二重焼き

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2018/03/20(火) 18:38:50 

    とう(かさぶた)
    回転焼き
    リバテープ
    ぶたまん
    ぶた汁

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2018/03/20(火) 18:41:20 

    シャケ

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2018/03/20(火) 18:41:51 

    おやき。
    絆創膏→サビオ
    味噌汁→おつゆ
    ゴミ捨て場→ゴミステーション(九州の知り合いにハイテクな名前だねって言われた)

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2018/03/20(火) 18:42:29 

    「めばちこ」はうちの方では「めんぼ」
    青あざ?ができるのは「くろにえる」
    靴などがキツいのは「きゅんきゅん」

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2018/03/20(火) 18:45:40 

    そういえば、「めっぱ」って標準語で何?ものもらい?

    +6

    -5

  • 285. 匿名 2018/03/20(火) 18:46:50 

    >>278
    おみおつけは昔の汁物の言い方

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2018/03/20(火) 18:55:25 

    広島出身ですが、今川焼きのことを「二重焼き」って言ってました。私の地方だけかな。
    今関西住みですが、「御座候」って言う人多い

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2018/03/20(火) 19:02:36  ID:ldTW38Nq4g 

    >>270
    そしてアイスコーヒーをレーコーと言う

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2018/03/20(火) 19:04:04 

    絆創膏
    リバテープ
    カットバン

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2018/03/20(火) 19:09:27 

    青森のばーちゃんが、とうもろこしの事を「きみ」って言ってた。

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2018/03/20(火) 19:10:52 

    定規は線引き
    青アザは青なじみ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2018/03/20(火) 19:11:37 

    福岡では元の場所に戻したり片付けることを「なおす」と言う
    「これ、なおしとって」というと修理するの?と言われた

    +31

    -0

  • 292. 匿名 2018/03/20(火) 19:11:45 

    >>25
    道北出身です。
    道北もゴミステーションと言います!

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2018/03/20(火) 19:12:42 

    四日市在住です

    スパーランドはナガシマ呼び、太鼓判は御座候です
    関東に住んでた時は太鼓判と呼んでた おいしいよね

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2018/03/20(火) 19:14:20 

    サツマイモを唐芋と言っている。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2018/03/20(火) 19:17:10 

    福岡から引っ越して来た時、ランドセルをからう(背負う)って言うのが伝わらなくて吃驚した。
    あと、かたらして(仲間に入れて)とか通じないんだなって。
    吃驚したもう1つは『すなずり』(砂肝)
    砂肝って何!?ってなった。


    +15

    -0

  • 296. 匿名 2018/03/20(火) 19:20:00 

    >>56
    ・・・そうなんだ
    三重弁の本買ってこよう 今本屋さんにおいてあるよね

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2018/03/20(火) 19:20:02 

    絆創膏とカトバン

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2018/03/20(火) 19:20:08 

    >>151
    地域だけじゃなくて年代にもよるかも
    私が子供の頃はメロディオンだったけど、今の子達はピアニカとよんでる

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2018/03/20(火) 19:21:58 

    御座候は 赤と白 ( あんこ ) があります

    +1

    -1

  • 300. ふかひれ市の者 2018/03/20(火) 19:25:48 

    >>103
    うちの母も呼んでるから年代もあるかも。ちなみにものもらいは『バカ』、
    水に浸すのを『うるかす』

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2018/03/20(火) 19:26:04 

    >>251
    いや、ほとんどのところで売ってるでしょ
    今川焼なんてメジャーな呼び方だし

    +10

    -4

  • 302. 匿名 2018/03/20(火) 19:26:55 

    回転焼き→蜂楽饅頭

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2018/03/20(火) 19:29:08 

    大判焼は太鼓焼ってよぶよ

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2018/03/20(火) 19:32:23 

    >>291
    福岡って片すって言わない?
    なおすは言わないよ

    +1

    -20

  • 305. 匿名 2018/03/20(火) 19:33:23 

    しまう・片付ける~なおす
    ものもらい~なもたん
    さつま芋~かいも

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2018/03/20(火) 19:36:36 

    片付ける→なおす
    絆創膏→カットバン
    青あざ→青タン
    ものもらい→目とっぽ

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2018/03/20(火) 19:37:16 

    画ビョウ→押しピン

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2018/03/20(火) 19:44:38 

    ベビーカステラ

    子供の頃は「ちんちん焼き」

    大阪市内
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +5

    -9

  • 309. 匿名 2018/03/20(火) 19:45:23 

    >>233
    ”金生まんじゅう” 鹿児島の山形屋で販売。
    今川焼の一口バージョンで、特製の皮の中に秘伝の白餡が入っているシンプルなお饅頭。
    (子供の頃に食べたっきりで商品名を忘れたので調べたら出てきた。)

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2018/03/20(火) 19:46:09 

    じゃんけんのこと、大阪では
    いーんじゃーんでほーい でした!

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2018/03/20(火) 19:50:52 

    >>94
    うちはべっちょ

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2018/03/20(火) 19:52:07 

    >>55ポッキンアイスです
    地域じゃなくて私の周りだけなのかな

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2018/03/20(火) 19:55:16 

    >>153
    「みそ」だったなー。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2018/03/20(火) 19:56:23 

    掃くをはわくといいます。

    by九州

    +32

    -0

  • 315. 匿名 2018/03/20(火) 19:56:59 

    主さん、私も名古屋ー!
    やっぱり放課(休み時間)ですかねー。
    他の地域の人にビックリされる。

    あとは机をつる(運ぶ)。

    私は関西(?)の物をなおすがビックリしました。
    「あれなおしてー」って言われたとき、壊してしまったのかと本当にビクッとした。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2018/03/20(火) 19:57:10 

    >>304
    福岡だけど直す使いますよ。

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2018/03/20(火) 19:59:38 

    豚汁
    豚汁

    変換しても同じ

    わたしはとんじる派!

    +25

    -1

  • 318. 匿名 2018/03/20(火) 20:05:23 

    >>53
    宮崎でもリバテープだったよ

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2018/03/20(火) 20:07:28 

    カッターは切るものではなく着るもの

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2018/03/20(火) 20:07:59 

    >>8
    今川焼き も!

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2018/03/20(火) 20:08:35 

    >>77

    アラカブはカサゴのことですよー

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2018/03/20(火) 20:13:56 

    >>316
    なおすっていいますよー

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2018/03/20(火) 20:19:33 

    御御御付け

    おみおつけ

    +4

    -5

  • 324. 匿名 2018/03/20(火) 20:29:57 

    >>251
    回転焼き地域だけど、普通にこれ売ってあるよ。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2018/03/20(火) 20:31:09 

    >>250
    国家公務員?

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2018/03/20(火) 20:33:21 

    >>26
    サビオ?
    サビヨ?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2018/03/20(火) 20:35:16 

    >>302
    西新周辺の方ですか?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2018/03/20(火) 20:37:01 

    あじまん

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2018/03/20(火) 20:41:20 

    >>317
    私の母はぶたじるだったよ!
    当たり前だと思って言ったら友達に爆笑された!笑

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2018/03/20(火) 20:52:45 

    >>8
    御座候です

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2018/03/20(火) 20:55:13 

    >>250
    ゼロックスはメーカー名だよ

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2018/03/20(火) 20:59:03 

    >>98
    あなたは、北海道?

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2018/03/20(火) 21:05:43 

    ものもらいをめっぱ
    鍵かるを錠かるって言ってます。北海道

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2018/03/20(火) 21:07:11 

    めいぼ

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2018/03/20(火) 21:11:34 

    御座候

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2018/03/20(火) 21:11:58 

    ラーフル

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2018/03/20(火) 21:13:27 

    >>153
    東京、おまめ でした

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2018/03/20(火) 21:17:01 

    カットバンとかサビオ

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2018/03/20(火) 21:19:16 

    >>151
    メーカーによるらしいよ
    私は幼稚園でヤマハだったからメロディオンだとずっと思ってたら、ピアニカや鍵盤ハーモニカのほうがポピュラーだとだいぶ大人になって知りました。
    ちなみに幼稚園児の頃は東京

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2018/03/20(火) 21:20:48 

    東京だけど今川焼き以外聞いたことなかった

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2018/03/20(火) 21:21:31 

    >>339
    間違えました
    メロディオンはスズキでした

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2018/03/20(火) 21:22:28 

    瓶入りの海苔の佃煮を
    海苔かん

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2018/03/20(火) 21:23:59 

    唐茄子 なんきん かぼちゃ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2018/03/20(火) 21:27:43 

    東京 マック、ミスター
    20分休み

    千葉に嫁いで知ったけど、ここらへんでは業間休み

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2018/03/20(火) 21:30:31 

    >>160
    どこ?

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2018/03/20(火) 21:31:18 

    同じです。 愛知県だけどナガシマはナガシマ。
    ナガスパなんて言われたらびっくりする。

    画像のお菓子は大判焼きか御座候だなー。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2018/03/20(火) 21:37:17 

     アイスクリーム→キャンデー

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2018/03/20(火) 21:41:54 

    絆創膏→キズバン
    ものもらい→めもらい
    青あざ→死んだ
    片づける→またす
    大判焼き→七越、ぱんじゅう
    きのこ→こけ
    富山県です。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2018/03/20(火) 21:47:43 

    絆創膏=カットバン

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2018/03/20(火) 21:48:21 

    >>26
    サビオ?

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2018/03/20(火) 21:55:25 

    >>10
    ニコタマ呼び!
    by神奈川県民

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2018/03/20(火) 21:56:58 

    >>319
    カッターシャツ?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2018/03/20(火) 21:57:51 

    石川では靴下とか足らなかったり、揃ってなかったら「かたちんぱ」って言うのですが、他の地域は「かたちんば」って言うみたいで驚きました。

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2018/03/20(火) 21:58:16 

    >>323
    これは全国呼びでは?
    辞書に載ってます!

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2018/03/20(火) 21:58:29 

    昔ですが、女の子のブルマーを、横須賀ではPパンでしたよ!横須賀全部かわかりませんが。
    正式にはPTA推薦パンツの略だそうです。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2018/03/20(火) 22:01:30 

    関東ではベッタンをメンコ。まーやらしい。

    +0

    -9

  • 357. 匿名 2018/03/20(火) 22:01:38 

    宮崎に嫁いできました

    青アザ→青じんたん
    ランドセルなどを背負う→からう
    ほうきで掃く→はわく
    片付ける→なおす
    今川焼き→回転焼き


    +1

    -0

  • 358. 匿名 2018/03/20(火) 22:13:53 

    >>32
    あじまんはただの商品名だと思う。山形県民より。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2018/03/20(火) 22:14:51 

    回転焼きって初めて聞いた

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2018/03/20(火) 22:15:29 

    >>293
    大判焼きじゃなくて太鼓判になってるよ。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2018/03/20(火) 22:26:51 

    静岡だけど、定規のことを線引きといいます。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2018/03/20(火) 22:28:16 

    >>361
    定規は物差しって言う。わたしは。

    +16

    -2

  • 363. 匿名 2018/03/20(火) 22:30:02 

    >>114
    九州住まいの私は、桜餅の何がビックリなのか理解不能で調べてみた・・・
    東京の桜餅、初めて見ました!別物やん!ほんとビックリ!

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2018/03/20(火) 22:32:11 

    日直
    日番

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2018/03/20(火) 22:32:17 

    15cmくらいのプラのは定規。30cm以上の木製のはものさし。
    と呼んでいた。

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2018/03/20(火) 22:40:25 

    中部地方出身。都内在住

    自動車学校→車校

    が、都内で誰にも通じなかった
    車校の先生がーとか、どこの車校?とか
    都内は普通に自動車学校って言ってるよね

    +5

    -2

  • 367. 匿名 2018/03/20(火) 22:41:36 

    >>26さびおと言います。札幌です!

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2018/03/20(火) 22:46:26 

    >>25
    実家が関東だけど、母親はゴミステーションと言ってます。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2018/03/20(火) 22:47:13 

    あじまん

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2018/03/20(火) 22:48:09 

    小学校の頃「絆創膏」派と「カットバン」派がいた記憶があります

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2018/03/20(火) 22:49:14 

    なおす・からう・はわくは熊本から東京に出たてのときはつい言ってたけど、もう慣れて標準語にパッと切り替えられるようになったなー良くも悪くも
    濃ゆいとかからい(味が濃い)も気をつけてる
    ぶたじるも言わなくなったし、こうして見るとちょっと寂しい
    でもリバテープと蜂楽饅頭は変わらない!

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2018/03/20(火) 22:52:32 

    名古屋です。ナガシマですよね‼
    あのお菓子は、大判焼きとも、御座候とも言いませんか?

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2018/03/20(火) 22:55:27 

    しょぼい=しょっぱい

    ですか?私関東なんですが関西の方がそう言っていたんで。
    同等の意味でしょうか?

    +2

    -3

  • 374. 匿名 2018/03/20(火) 22:56:10 

    ヤモリ→かべちょろ
    福岡出身で本州で全然通じなくてびっくりしました
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +11

    -1

  • 375. 匿名 2018/03/20(火) 22:59:26 

    かなり、凄い、たいがいを まんで と言う。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2018/03/20(火) 23:01:08 

    大判焼きはあじまんin山形県

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2018/03/20(火) 23:04:23 

    肉まんと豚まん
    関西圏は豚まん派が多いらしくて私は豚まん派
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +12

    -0

  • 378. 匿名 2018/03/20(火) 23:09:39 

    さぶいぼ

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2018/03/20(火) 23:11:05 

    >>55
    パッキン

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2018/03/20(火) 23:11:21 

    >>37
    ぐちぐーちやでっすん!
    で、グーと、チョキで2チームにわけます。。。地元以外で、聞いたことない。。大阪です。

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2018/03/20(火) 23:11:44 

    かたちんば
    びっこ

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2018/03/20(火) 23:12:42 

    二重焼きって少数なのかな?

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2018/03/20(火) 23:13:32 

    かさぶた→ひせ

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2018/03/20(火) 23:16:28 

    >>12
    ぶんず

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2018/03/20(火) 23:17:42 

    >>362
    定規と物差しは別の物ですよ。
    物差しは物の長さを測る道具で、定規は線を引く器具です。

    +11

    -1

  • 386. 匿名 2018/03/20(火) 23:21:17 

    >>366
    都内、教習所って言ってました
    私がおばちゃんだからかな(^o^;)

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2018/03/20(火) 23:22:12 

    単純に「いも」って言ったら
    頭に何が浮かびますか?

    私はじゃがいもです
    北海道民です

    +11

    -1

  • 388. 匿名 2018/03/20(火) 23:24:52 

    >>363
    東京 隅田川沿いの桜餅のお店はこういうのじゃなくてぺらっとした餅?で包んでありました

    画像のは道明寺と桜餅が混ざってる感じかな?!

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2018/03/20(火) 23:26:03 

    >>387
    道民的にはいもはじゃがいもだよね!
    じゃがいもとわかめの味噌汁
    美味しいです

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2018/03/20(火) 23:26:28 

    大判焼き、回転焼き、太鼓饅頭

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2018/03/20(火) 23:34:21 

    >>345
    日本全国。消防法で決まってるの。

    +18

    -0

  • 392. 匿名 2018/03/20(火) 23:35:18 

    >>243
    呼子って何ですか?

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2018/03/20(火) 23:40:18 

    >>43
    気にしないで

    言われると逆に、イントネーションについて、超気になってしまった

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2018/03/20(火) 23:44:39 

    >>26
    サビオ?

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2018/03/20(火) 23:45:56 

    きのこ→たけ
    旦那が「たけもらったー」って言うから、竹なんかいらんわ!と思ってみたら、きのこだった。
    まー、椎茸とか松茸とか言うから普通なのかな?

    +5

    -2

  • 396. 匿名 2018/03/20(火) 23:51:28 

    東京で子供の頃は「時間割」って言ってたけど千葉では「日課表」といってる。
    時代なのかな?

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2018/03/20(火) 23:51:44 

    北海道では焼肉のハラミはサガリという名で呼ばれています。

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2018/03/20(火) 23:52:03 

    桜餅がでてたから、ひなあられも!
    関東→中国地方に引っ越したんだけど、ひなあられ買ったら全然違うのに驚いた‼️
    私が食べたかったのはコレじゃない(T-T)

    +10

    -2

  • 399. 匿名 2018/03/20(火) 23:56:11 

    甘太郎
    クリームが好きです。
    おやきとも言う。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2018/03/20(火) 23:57:06 

    わたしも大阪だけどUSJって言う。なのにCMでユニバって言っててなんか違うって思う。

    +6

    -2

  • 401. 匿名 2018/03/20(火) 23:57:32 

    これ、ユンボと言ってたら何それ?と言われた。

    ショベルカー呼びの方が一般的かな?
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +14

    -1

  • 402. 匿名 2018/03/21(水) 00:02:17 

    兵庫県西部の一部の地域ではカメムシのことをガイザと呼びます!

    ガイザと言ったら仮面ライダーみたいでカッコいい!とよく言われます。

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2018/03/21(水) 00:03:39 

    >>401
    私の周りもユンボだよ。

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2018/03/21(水) 00:05:25 

    >>402
    ワロタ。
    よく言われるって、どんだけ仮面ライダー好きに囲まれてるのw

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2018/03/21(水) 00:06:29 

    >>14
    ふつうに 昼休み だったかな

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2018/03/21(水) 00:13:23 

    今川焼
    和歌山だと『ズボラ焼き』

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2018/03/21(水) 00:25:42 

    >>36
    ごみ置き場
    ごみ集積所

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2018/03/21(水) 00:37:00 

    定規→さし
    書道の起筆のちょっと止めるところ→うったて
    しんどい→えらい
    靴下→ソックス
    適当にささっと書いた字→チャラ字

    さて私は何県出身でしょう。

    +0

    -5

  • 409. 匿名 2018/03/21(水) 00:40:48 

    >>55
    ちゅっちゅ!で通じる。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2018/03/21(水) 00:42:02 

    >>408
    香川?

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2018/03/21(水) 00:43:36 

    >>153
    何その優しいルール。
    うちの地域では小さい子は容赦なくターゲットにされるだけで、小さいから配慮されるなんてことなかった。
    ごまめなんてルールがある地域で育つと優しい大人になりそう。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2018/03/21(水) 00:44:25 

    >>55
    チューチューアイス

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2018/03/21(水) 00:45:45 

    上靴(うわぐつ)
    本州では上履きって言うんだね

    +20

    -0

  • 414. 匿名 2018/03/21(水) 00:46:28 

    >>129
    両方使う

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2018/03/21(水) 00:48:27 

    オネショの事をしかぶるって言う。
    「昨日の夜しかぶった」みたいな。
    熊本です。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2018/03/21(水) 00:49:02 

    >>26
    カットバンって言ってた

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2018/03/21(水) 00:49:13 

    >>397
    ハラミとサガリは微妙に部位が違うよ

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2018/03/21(水) 00:50:21 

    >>410
    惜しい!!
    岡山です!
    香川でもそう言うのかもしれないです。近いし。笑

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2018/03/21(水) 00:53:18 

    >>317
    私ぶたじる派

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2018/03/21(水) 00:56:26 

    ものもらい→めいぼ
    口内炎→けんびき

    眼科でも、めいぼ=ものもらいと通じる

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2018/03/21(水) 01:00:48 

    >>209
    自学(ジガク)って言ってたな
    苫小牧

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2018/03/21(水) 01:11:35 

    >>26
    カットバン

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2018/03/21(水) 01:26:29 

    >>1私も名古屋出身だけど、ナガスパって呼んでる。でも、ナガシマとも呼んだりするなー

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2018/03/21(水) 01:28:31 

    >>377
    スーパーなんかでは
    井村屋の肉まんあんまん
    ていう名前で売ってる。
    小さい頃から肉まんて言ってた。

    豚まんは最近聞くようになったイメージかな… 関東

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2018/03/21(水) 01:29:19 

    神戸は昔
    焼きそばの事をおそば焼きって言ってた。
    メニューにもおそば焼きとなってた。
    お好み焼きに合わせた呼び方だったのかな。
    で、お好み焼きも豚肉は豚玉って書いてるところもあった。
    他の場所はどうかな。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2018/03/21(水) 01:30:43 

    青あざのことはあおじ

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2018/03/21(水) 01:31:18 

    >>42
    それは使う目的で色分けで決まると思う。
    例えば北海道など寒い場所主に灯油を入れるから赤が多く売ってる。逆に水を入れたりする地域が盛んなら青、白が多く売ってる。うちは赤は灯油で白は水を入れます。まさかと思うが北海道の方は水を入れるタンクも赤なの?

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2018/03/21(水) 01:33:17 

    >>223同じ愛知でも私のところは、ぐ、ぱ、そーろい!とぐとぱで組作ろうよ、だった

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2018/03/21(水) 01:34:40 

    豚まんは関西の呼び方だよね。
    牛肉じゃない豚肉使ってるという意味で。
    関西は豚より牛肉をよく使うから、敢えてこれは豚肉だよと区別してたんだと思う。

    東京にお嫁に来て驚いたのは
    肉じゃがのお肉が豚肉だった事。
    関西では肉じゃがの肉は牛肉と決まってる。
    同様に関西ではトンカツと共にビフカツもメジャーだけど、東京でビフカツはほとんど売ってない。肉屋のカツもトンカツのみ。ロースかひれかつか。ひとくちカツかの違いはあるけどね。

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2018/03/21(水) 01:37:19 

    >>351
    地元民は「フタコ」と呼びます。
    ニコタマはマスコミが流行らせただけ。

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2018/03/21(水) 01:40:08 

    >>42 18ℓか20ℓの違いだけど

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2018/03/21(水) 01:48:54 

    >>260 大分県民?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2018/03/21(水) 01:56:03 

    もう出たかもしれないけど、靴擦れの事を
    靴に噛まれたと言うと笑われた。
    大阪南

    +2

    -4

  • 434. 匿名 2018/03/21(水) 01:56:05 

    >>431
    427です。ドヤ顔しながらコメントしたから恥ずかしい。でも普通は灯油は赤、水は白を使いますよね?

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2018/03/21(水) 01:57:58 

    菜の花のことを菜っぱというのは地域性じゃないのかな?
    別のもの?

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2018/03/21(水) 02:02:21 

    >>42
    テレビで得た情報ですが、
    東日本は赤・西日本は青が普及しているそうです。
    理由は、ポリタンクが色付きになった頃、青の方が赤より原価が安く、仕入れ値も安いため青が西日本で普及したとか。
    北海道の緑は、広い庭がある家庭が多いので景観が悪くならないように緑だそうです。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2018/03/21(水) 02:06:42 

    >>55
    チュッチュ 
    三重

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2018/03/21(水) 02:11:09 

    >>435
    私のまわりは別物
    菜の花は菜の花

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2018/03/21(水) 02:22:04 

    >>58
    回転焼

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2018/03/21(水) 02:41:45 

    長渕「回転焼きって言うんじゃないぞ!東京じゃ今川焼きって言うんだ」
    これ知ってる方いますか?

    +5

    -3

  • 441. 匿名 2018/03/21(水) 02:43:51 

    ズボンの中に履くももひきの事を関西人の彼はパッチと呼ぶ。
    私が知らないだけで、関東の人もパッチって呼ぶのかな??

    +7

    -9

  • 442. 匿名 2018/03/21(水) 02:59:26 

    大学何年生は東日本
    大学何回生は西日本

    イメージです。

    +12

    -2

  • 443. 匿名 2018/03/21(水) 02:59:59 

    >>242
    島根はシバリ。似てるね

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2018/03/21(水) 03:01:53 

    蜂楽饅頭!!!

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2018/03/21(水) 03:09:02 

    サビオ
    っていいません?
    絆創膏のこと

    元長野県民

    +2

    -2

  • 446. 匿名 2018/03/21(水) 03:32:28 

    >>20
    太郎焼きていうよ

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2018/03/21(水) 03:38:35 

    >>114
    手がベタベタになるけど、こっちの桜餅のほうが美味しい 

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2018/03/21(水) 03:48:15 

    富山ではべっこうっていいます!

    お隣石川ではエビスとかって呼ぶんじゃなかったかな。
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2018/03/21(水) 03:55:09 

    >>448
    これ給食に出て甘くて嫌いだった。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2018/03/21(水) 04:00:35 

    >>58
    蜂楽饅頭

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2018/03/21(水) 05:00:40 

    昔年寄りは、青アザの事。

    足ぶつけて「しんだ」れーと言った。
    ものもらいは「めふんぐり」
    シャベルは「せんば」

    今は聞かないけどね。

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2018/03/21(水) 05:47:19 

    「呼び方」とは違うが沖縄の牛乳パックは946mlというハンパな量 アメリカ式に4分の1ガロンになってる
    マーガリンも453.6g(1ポンド)
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +15

    -1

  • 453. 匿名 2018/03/21(水) 06:05:30 

    2チームに分けるとき、「グーチョ」で分かれてました。(グーかチョキかどちらかを出す)
    引っ越した先は「グーパーで分かれましょ」だった。

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2018/03/21(水) 06:07:09 

    狭い道で車がすれ違うことを離合するって言ってたけど、よそでは伝わらなかった。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2018/03/21(水) 06:25:28 

    >>55

    長崎–チューチュー

    愛知–ポッキンアイス

    +1

    -2

  • 456. 匿名 2018/03/21(水) 06:39:24 

    魚の形をした大判焼きを
    たい焼きといいまふ

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2018/03/21(水) 06:56:49 

    茨城県出身ですが甘太郎って呼びます、標準語が今川焼きだと思ってた!!

    皆さん↓何て言いますか?
    私は「あおなじみ」です。
    地域によって呼び方が違うもの・こと

    +2

    -9

  • 458. 匿名 2018/03/21(水) 06:57:13 

    地方自治体の「町」の読み方は地域によって「まち」と「ちょう」って二通りあるよね。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2018/03/21(水) 06:59:59 

    東京から栃木に嫁いで サビオ がなんだかわからなかった。
    私はバンドエイドか絆創膏と呼んでた

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2018/03/21(水) 07:00:19 

    >>90わたしのとこは「あおなじみ」!笑
    千葉県です!

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2018/03/21(水) 07:19:49 

    >>18
    私の両親も、大判焼きのことを太鼓饅頭って言ってました。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2018/03/21(水) 07:22:24 

    >>353
    かたちょんぼ とも言う。 関東

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2018/03/21(水) 07:35:36 

    靴下などの左右が揃っていないことを
    「片ちんば」「片びっこ」
    と言っていた
    でも、これって放送禁止用語だから使わないほうが、いいよね。
    うっかり子どもには言いそうになる

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2018/03/21(水) 07:49:31 

    定規→線引き

    地元以外では伝わらない…

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2018/03/21(水) 08:02:57 

    >>457
    あおぢ

    広島です

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2018/03/21(水) 08:04:43 

    >>164
    私北海道だけど
    ザンギと唐揚げもまた別物って感覚なんだよなー。
    なんでもザンギと呼ぶわけじゃない。

    +9

    -1

  • 467. 匿名 2018/03/21(水) 08:14:18 

    >>241
    自動車学校は教習所じゃないの?
    @神戸

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2018/03/21(水) 08:17:09 

    体育座り
    体操座り
    三角座り
    安座

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2018/03/21(水) 08:47:12 

    自動車教習所は車校だなー。(愛知県)
    他県の友達にびっくりされた。教習所でしょ?って。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2018/03/21(水) 08:51:15 

    >>466
    だよね。
    ザンギは、調味料を長い時間漬けてるもの。
    から揚げは、漬けないあっさり味。

    別だよね。

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2018/03/21(水) 09:05:49 

    >>1

    聞いたこともない
    ローカルすぎる話題

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2018/03/21(水) 09:07:50 

    >>465

    青あざ

    東京

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2018/03/21(水) 09:12:23 

    >>458

    東京は、区にもよるけど、
    ちょうが多い
    たんすちよう、にじゅっきちよう
    甲良町 かわだちよう、とみひさちよう
    全部新宿区の地名
    まち、ってよぶとこ今、思いつかない

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2018/03/21(水) 09:14:48 

    関西だけど、マックって言う人多いです。
    年配の人はマクドの方が多いので、テレビや他の地域から移ってきた人の影響かな

    +2

    -5

  • 475. 匿名 2018/03/21(水) 09:18:44 

    >>473
    吉祥寺には北町とか「まち」あるよ。23区じゃないけど

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2018/03/21(水) 09:20:39 

    ファッションセンターしまむらのことを
    ファッしまって言ってる子がいた

    +0

    -4

  • 477. 匿名 2018/03/21(水) 09:28:45 

    甘太郎 千葉です

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2018/03/21(水) 09:35:20 

    >>457

    死んでる!

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2018/03/21(水) 09:42:17 

    ささくれ
    さかむけ

    私はささくれ派です

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2018/03/21(水) 09:43:52 

    東京はーとか言うけど、標準語と町をちょうて言うとか、くだらん‼

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2018/03/21(水) 09:44:24 

    >>43
    素直過ぎっw

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2018/03/21(水) 09:55:27 

    >>82
    うちの近所もサティからイオンになったお店とジャスコからイオンになったお店、両方あるからサティもまちがってないと思うよ!

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2018/03/21(水) 10:17:37 

    名古屋です


    ナガシマ


    大判焼き

    です

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2018/03/21(水) 10:35:44 

    <<233

    金生まんじゅうだ〜♡

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2018/03/21(水) 10:36:48 

    >>233

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2018/03/21(水) 11:07:33 

    >>1
    お隣の岐阜県民
    ナガシマはナガシマ
    大判焼はTAKASHIMAYAに入ってますよね。おばあちゃんはござそうろうって言ってて響きに笑ったよ。

    +1

    -2

  • 487. 匿名 2018/03/21(水) 11:10:19 

    >>4
    小学生のとき、じゃんけんは普通にじゃんけんポンだったのに
    先攻か後攻か決めるときだけみんなが
    先攻後攻ふんふんふーてなんか
    呪文みたいなの言ってたけどこれだ!
    先攻後攻いんじゃんしー!だ!

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2018/03/21(水) 11:12:10 

    >>448
    これは、、何ですか?卵とじ?

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2018/03/21(水) 11:15:51 

    >>457
    青あざ
    青タン

    と呼んでいます
    大阪府民

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2018/03/21(水) 11:25:39 

    >>448
    そもそもこの食べ物が未知です。

    ナガシマは、ナガシマ
    大判焼きは、御座候

    名古屋です。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2018/03/21(水) 11:54:59 

    >>191
    茨城出身だけど、祖父母や親が中が白黒問わずにあんこの物を甘太郎と呼んで、カスタード等あんこ以外の物が入ってるのは大判焼きと呼んでました。
    今は九州南部に住んでますが熊本や鹿児島周辺では蜂楽(ほうらいorほうらく)饅頭が一般的みたいだけど、お祭りとかで中身がカスタードやキャラメルの物も売ってる屋台なんかは大判焼きって書いてたりするのを見かけます
    蜂楽饅頭は、生地やあんこに蜂蜜を使ってるみたいで他の地域で売られてる物とは少し味が違うかも。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2018/03/21(水) 12:33:11 

    静岡ですが
    ナガスパ
    餃子が入ってるのは お焼き
    甘い物 今川焼き

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2018/03/21(水) 12:49:07 

    御座候は皮モチモチ
    甘さ控えめ

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2018/03/21(水) 12:50:36 

    >>476
    イタリア語みたいだな。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2018/03/21(水) 12:58:59 

    大判焼き?太鼓まんやろが!と愛媛県民は思う笑笑

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2018/03/21(水) 12:59:29 

    方言でマイナスつくって、どういう意味なんだ...
    普通に使ってるだけなんだけどな
    私は言わないんですけどってこと?

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2018/03/21(水) 12:59:55 

    人形焼き?を東京ケーキと言う。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2018/03/21(水) 13:05:01 

    >>1
    三重出身、三重在住の私や私の周りは
    ナガスパって呼びますよ(^^)

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2018/03/21(水) 13:07:52 

    ナガシマは年代によって呼び方が違うと聞いたことが。
    東海地方のローカルラジオで、「今の若い人はナガスパって言うらしいですよ」と言っていました。
    でも高校生ぐらいでもナガシマって言う子を見たことがあるから、真偽のほどは不明。
    私は名古屋出身アラサー、ナガシマと呼びます。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2018/03/21(水) 13:10:04 

    絆創膏はサビオ
    すいばり?はソビラ
    ビリはドベ

    標準語に直すのが難しい((汗

    >>21
    広島以外ではどんなイントネーションなの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード