ガールズちゃんねる

【育児】女性ばかり我慢しないといけないんですか?

1019コメント2018/03/21(水) 11:56

  • 501. 匿名 2018/03/17(土) 22:15:37 

    >>481
    頭は動かしてる方が脳の活性化になって寿命は伸びるんだよ。
    日本の男は頭を使う機会が女より極端に少ないから寿命が短い

    +6

    -3

  • 502. 匿名 2018/03/17(土) 22:19:03 

    >>125
    こういう人って結婚してるの?子供いるの?
    本当に同じ女性なの?
    共感能力ないから男性なのかなって思うくらい冷たい言葉だと思う。

    +19

    -3

  • 503. 匿名 2018/03/17(土) 22:15:19 

    育児が忙しかったら家事を後回しで。
    特に旦那のご飯や洗濯は一週間に一回やればいいよ

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2018/03/17(土) 22:20:58 

    女性は産んですぐ仕事に復帰する時「仕事に逃げる」って表現するよね
    仕事が育児より楽な証拠だと思う

    +11

    -2

  • 505. 匿名 2018/03/17(土) 22:22:23 

    4ヶ月の子供預けて仕事するのは何のために?
    したい事って何?

    あと旦那は働いてるだから夜泣きの相手なんかさせられないでしょ。専業なら昼間寝れるんだし。
    積極的に育児参加してくれる男じゃないのなら察して欲しいじゃなくてちゃんと言わなきゃ。どこまで応えてくれるかは旦那のキャパにもよるけど。

    +2

    -12

  • 506. 匿名 2018/03/17(土) 22:22:38 

    >>177
    みんながみんな実家頼れるわけじゃないんじゃない?

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2018/03/17(土) 22:22:45 

    子育て中のみんな!
    頑張ろ!!

    私も大好きで大好きで
    この人の子ども生みたい!って
    惚れた旦那だったけど、
    念願の子ども産まれてから。

    子供は本当に可愛がってくれたけど、
    毎日毎日の育児で疲れ果ててる時に
    「専業主婦なのに、なんで疲れるの?
    専業主婦出来て本当に良かったよね」とか言われ、かなりムカつき、
    食事の味付に手を抜いてると文句言われ、
    洗濯は洗濯機やってるんたから何大変なの?と言われ、じゃあ、干してたたんでみろ!1回もやった事ないだろ!
    子育てしながら家事するのって、
    本当に大変なんだよ!手伝ってとは言わない
    でも本当に大変なんだよ、理解してよ、と言ったら

    「俺は子育ては仕事だとは思わない。
    子育ては子育て。本当に貴重な幸せな時間だよね、育児に専念出来るあなたが羨ましい」
    と見当違いの事を言われ、
    あーこれは一生理解しあえないな、と

    本当は専業主婦希望でしたが、
    その夫の言葉を聞いて
    前言撤回、
    子供が1歳4ヶ月の時に保育園に預けて職場復帰しました。

    夫はかなり不満そうですが、
    私は大変だけど、専業主婦の頃よりストレスはないです!
    収入増えたし毎日楽しい。

    あの炎上した、お母さんだから、の歌も
    なんで炎上するのか分からない。
    母親ってそういうものだよね? 全てを犠牲にして子育てするものだよね? 
    と本気で不思議そうに言ってる旦那です。

    なんだか凄いモラハラっぽくみえるけど、
    実際は穏やかで稼ぎもいいし、
    育児もするし、(家事は一切しないけど)
    良い旦那なんだけど……
    価値観がこうも違うのか、と
    びっくりです。

    母親がソファで横になってゴロゴロするのも信じられないって。
    (ちなみに出産前はどれだけ目の前でゴロゴロしてても文句言わない人でした。)

    自分が子供の頃、
    母親が、ソファとかに横になってる姿を見た事なんて一度もないそうです。 
    子供と夫より早く起きて、働き、誰よりも遅く寝る。いつ寝てるのかな?母親ってそれが普通だと思ってたんだって。

    そんなの知らねーよ。
    そんな話はいーから週末くらいは皿洗ってくれよ。


    悪妻の私は
    子ども寝かしつけの後はダラダラ今も晩酌ガルちゃん中。

    +42

    -6

  • 508. 匿名 2018/03/17(土) 22:23:27 

    >>497
    うちも父が子育て手を抜いてんの察してる。なんていうか、父親ぶってカッコつけたい時だけ子供を使うって感じ。
    尊敬してないし、生活費だけ出してろ。

    +7

    -1

  • 509. 匿名 2018/03/17(土) 22:23:43 

    >>468

    あなたは子育てしたことありますか?
    私も独身の時はそういう考えだった。
    でも、夜中の授乳、あの寝不足を経験すると、主さんの気持ちもわかるなぁ。

    +9

    -1

  • 510. 匿名 2018/03/17(土) 22:23:51 

    寝れないのは辛いけど
    働いて人間関係とかのほうが
    めんどくさい。
    私だったら専業主婦がいいな~
    って今のところそうだけど
    3ヶ月の息子が3才になったら
    働くしかないけどね…
    3ヶ月の息子は夜中一回だけ
    起きてミルクだよ。夜泣きは
    ないけど
    昼間は騒ぐけど忙しかったら
    泣かせておくかなぁ(笑)

    +7

    -5

  • 511. 匿名 2018/03/17(土) 22:25:59 

    主さんが大変だと言うのは理解できますが、旦那さんも仕事大変だと思います。旦那さんが「なぜ男性ばかり社会のストレスを我慢しなくてはいけないのか?」って言ってたら嫌じゃないですか?
    旦那さんに対して労いの言葉がないことが色々物語っていると思います。相手を労わない限り自分がねぎらってもらえることはありえません。

    +2

    -1

  • 512. 匿名 2018/03/17(土) 22:26:19 

    専業主婦思考なんだろ?

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2018/03/17(土) 22:27:21 

    働くのが辛いとは思わないな〜
    私旦那より稼いでるけど、旦那は辛い辛い言う。
    辛いのは無能だからじゃない?仕事なんて子育てと違って大人相手だからコミュ力あればなんとかなるし、頑張れば報われるし。

    +3

    -4

  • 514. 匿名 2018/03/17(土) 22:27:26 

    >>507
    ご主人の意見のどこが見当違いなのか分からない

    +4

    -10

  • 515. 匿名 2018/03/17(土) 22:30:13 

    正社員役職付きと子育てどっちも経験した私からも言わせてもらうけど、子育ての方が辛かった。
    仕事は理性的に考えればある程度なんとかなるけど、子育ては規則だとかそう言う概念がないので精神壊れそうだった。

    +10

    -3

  • 516. 匿名 2018/03/17(土) 22:31:03 

    >>507

    ちょっと酔っちゃってるのかなぁあー?
    子育て頑張ってねーー!!

    +2

    -5

  • 517. 匿名 2018/03/17(土) 22:31:36 

    子供居ていーな!
    生活費出してくれて羨ましい!

    うちは不妊治療にもお金かかるし
    生活費も出してくれないからね。

    +4

    -9

  • 518. 匿名 2018/03/17(土) 22:31:43 

    弱音吐きたいのは分かるけど「なんで私だけ」「女ばっかり」って言うのは違うかな。
    女には女の、男には男のプレッシャーがあり、理解し合えなかったとしても否定はしちゃダメだ。
    主も旦那に寄り添っていなように思える。

    +4

    -4

  • 519. 匿名 2018/03/17(土) 22:29:00 

    >>515
    仕事は有能な人にとってはそれほど大変じゃないけど子育ては有能とか無能とかそう言う概念さえないからね。
    例えば、仕事は時間管理や計画性に長けた人がうまくやれるけど、子育ては自分のやろうと思った時にできるものでもないし

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2018/03/17(土) 22:34:30 

    子育ても仕事みたいに評価されたら違うのにね。
    労う言葉欲しいね。

    +5

    -1

  • 521. 匿名 2018/03/17(土) 22:34:33 

    確かに、旦那には旦那の辛さがあると思う!
    旦那もきっと俺の気持ちなんてって思ってるし。

    どれだけ、お互いがリスペクトし合えるかだと思う!働いてる旦那さんのことを私はすごく尊敬しているから、私も子育てしようと思ってる。

    それで我が家は成り立ってる。我が家はね!

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2018/03/17(土) 22:35:44 

    私も二人保育園入れて働いてるけど、
    旦那なんて仕事から帰って来たらまずお酒飲んでのんきに携帯いじって寝てる。
    腹立つから、起きてる時はあれしてこれしてって手伝わせてる。言わないと分かんないみたいね。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2018/03/17(土) 22:36:34 

    物理的に手伝って欲しいってよりも、
    家事と育児を一人でやってるのを労ってほしいんじゃないかな?

    夫婦二人で子供を望んだんだから、お互いに理解と協力する気持ちはないと苦しくなるよね。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2018/03/17(土) 22:37:53 

    >>514
    >>516

    すいません、
    すごい酔ってます…

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2018/03/17(土) 22:38:09 

    Twitterで
    「旦那さんにはお仕事がんばってほしいから1人でがんばるのが専業主婦の仕事!」
    っていう出産を控えたフォロワーさんがいて
    なんとも言えない気持ちになった

    夜は食事の後片付けしてる間に夫に寝かしつけをお願いして、朝は夫が起きる時間が丁度ミルクの時間だから授乳もお願いしてる自分は母親失格なのかな、みたいな…

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2018/03/17(土) 22:38:20 

    旦那さんは仕事で辛いだろうからなー
    専業主婦でその仕事が辛いと思うのは分かるけど自分だけ我慢してるかのように言うのは違う気がするな。
    旦那さんも我慢の連続だろうし。

    +7

    -3

  • 527. 匿名 2018/03/17(土) 22:38:23 

    私新入社員で、最近赤ちゃんが生まれた男の先輩がいるんだけど、「子供産まれて大変なんだよ〜」とか言いながら週3くらいで飲んで帰ってる。
    何が大変なの?お前子供が生まれる前と後じゃ仕事内容変わらねえし、早く帰ってやれやクソがと思ってる。

    +23

    -2

  • 528. 匿名 2018/03/17(土) 22:39:03 

    >>525
    旦那の仕事もちょっと手伝えばおあいこなんじゃない。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2018/03/17(土) 22:39:51 

    >>527
    サラリーマンなら飲むのも仕事でしょ

    +4

    -7

  • 530. 匿名 2018/03/17(土) 22:40:47 

    >>528
    旦那の仕事手伝う体力ありゃ寝かし付けもミルクも自分でやるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2018/03/17(土) 22:42:22 

    「旦那だって仕事のプレッシャーが…」とか馬鹿の一つ覚えみたいに言うけど、プレッシャー感じながら仕事した結果、日本男性の平均年収クソみたいな金額だけどね
    奥さんにワンオペで子育て押し付けといてこれっぽっちも稼げないのかいと思う

    +7

    -4

  • 532. 匿名 2018/03/17(土) 22:42:34 

    >>510
    夜泣きないとか羨ましいわ……
    ウチは背中スイッチある子だったから、1時間抱っこで寝かせても置く時に泣いてまた1時間抱っこをエンドレスで毎日やってたら、精神的ストレスで全身痒くなって、雨の日の夜に旦那がいる間外に飛び出したよ。
    延々と歩いて気がついたら家に帰ってた。

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2018/03/17(土) 22:42:46 


    日本人の働きすぎが原因の一つでもあると思う。
    極端だけど働き方が変わって毎日定時なのに家のことや育児一切やらないんだったら男は叩かれても仕方ない

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2018/03/17(土) 22:43:36 

    育児だって家事だって仕事ですし、旦那さんは主さんが育児や家事をしてくれてるから働けてるんだと思います。
    家庭を支えてるのは旦那さんの稼ぎだけでも奥さんの育児家事だけでもダメですよね…。
    旦那さんの稼ぎは家族のもの2人のものです。お小遣いは奥さんもあるべきですよ。

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2018/03/17(土) 22:44:19 

    >>529
    いや、私もその飲みの現場にいるんだけど、大体同期や後輩と下ネタ話して終わりだよ
    上司と仕事の話なんてこれっぽっちも。

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2018/03/17(土) 22:46:29 

    意外と冷たい意見が多いんだね。別に愚痴くらい吐き出していいじゃん。
    どんなに望んでた事でも愚痴を言いたくなることもあるよ。
    旦那にも言うけど、ただこういうトピで愚痴を言って共感してもらってストレス発散になる事もあるんじゃないかな?
    同じ女性なのに冷たすぎる。。

    +11

    -1

  • 537. 匿名 2018/03/17(土) 22:47:14 

    主さんを批判してる人って夫が育児に非協力的でもそんな綺麗事でいられるの?夫は仕事してくれてるから自分が育児も1人でやればいいって素で思ってるのかな?

    +6

    -1

  • 538. 匿名 2018/03/17(土) 22:47:19 

    えっ?
    好きな物旦那の稼ぎで買えばいいじゃん。
    生活費だけなの?

    お金の問題のが主の心に引っかかってる
    気がする。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2018/03/17(土) 22:47:20 

    >>535
    私も職場の同期(男)が最近子供産まれたんだけどほぼ毎日遊んで帰ってる
    奥さんに同情して殺意沸くわ
    「男だって仕事が大変だから」と言うセリフは鼻で笑って聞いてる

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2018/03/17(土) 22:47:22 

    私も主さんと同じ感じで子育てしていました。
    子供が一歳になる頃に、地域の育児サークルみたいのに参加して、ママ友を作りそこで悩みとかをぶちまけてるうちに悶々としたストレスは解消されていきましたよ。
    子供が3歳になるころ、週に1〜2日くらいパートで働くようになり、幼稚園に入る頃には延長保育を使いながらもっと働いて現在に至ります。
    私は旦那を変えようとは思わず、自分だけ両立をしていた感じです。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2018/03/17(土) 22:48:02 

    わたしも夫が勝手に決めた単身赴任のせいで、仕事も育児も全部わたしがしているので、たまに死にたくなります、
    死んだら夫は事の重大さを気づいてくれるのかなって思って、
    そこまで追い詰められているのに、ぜんぜん気づいてくれません。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2018/03/17(土) 22:48:14 

    絶対マイナスで書くけど旦那が夜泣き対応しないほうがいいよ!
    知り合いは旦那に夜泣き対応させて旦那さん仕事でミスって(しかも命に関わる仕事)仕事降ろされたらしいよ
    そうしたいの?
    そうしたいなら子供産むなよまじで。

    +4

    -16

  • 543. 匿名 2018/03/17(土) 22:48:58 

    >>541
    追い詰められてる人は自ら追い詰められてるなんて言わないからあなたは大丈夫。

    +1

    -5

  • 544. 匿名 2018/03/17(土) 22:49:56 

    私もそういう気持ちの時あったなー。
    1時間でいいんだよ。
    1時間でいいから、1人になりたいの。
    ゆっくりお風呂で足伸ばすだけでも
    ブラブラお買い物するだけでも
    ぐっすり寝れるだけでも
    好きな事、料理とか、お菓子作りとか、手芸とか
    1時間でもリフレッシュか出来れば、こんな爆発しないと思う。
    母親にもお休みは必要だと思うよ?
    んで、少し我が子と離れてみると、1時間後再会した時メッチャ子供が愛しくて仕方なくなるから。
    また頑張れる!
    今は終わりも見えなくて疲れ果ててるかもだけど、お母さんにベッタリくっついてくれるのもあと何年あるかなー?って考えてみて。
    長い人生のほんの5〜6年だから^_^

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2018/03/17(土) 22:49:57 

    >>539
    営業で、新人の私より成績悪い子持ち男が「仕事が忙しくて嫁に子供任せっきりだわw」とか言ってたやついて見下した
    男の言う「大変」ってレベル低いな

    +12

    -1

  • 546. 匿名 2018/03/17(土) 22:50:07 

    主さんのご主人は在宅ワークなんですよね?
    てことは赤ちゃんが泣けば仕事の邪魔になるからあやさなきゃいけないし、朝昼晩ご飯を365日作り続けないといけないってこと?
    24時間ずーっと旦那と一緒にいるとか、結構な拷問じゃないですか?息抜けないし。好き合って結婚したけど、ずーっとずーっとずーっと一緒にいるって、自分にとってはかなりしんどい。笑


    +12

    -0

  • 547. 匿名 2018/03/17(土) 22:50:22 

    >>535
    仕事の話なんかする必要なくて会社の飲み会に来てるって事実が大事なのよ。
    いろんな会社見てきたけどもう例外なく飲み会での存在感がポジションを決めてる。
    出世なんて一切しなくていいから飲み会とか出ないでっていう考え方も分かるけど、生涯年収で数千万円以上違うことは覚悟しなきゃね。

    +3

    -2

  • 548. 匿名 2018/03/17(土) 22:50:49 

    >>525
    自分で乳あげないの?

    +0

    -3

  • 549. 匿名 2018/03/17(土) 22:51:21  ID:hYcsBSHdBj 

    それ以上に男性はもっと我慢してる事ばかりだよ。口しかたたない癖に、ちょっと我慢したからって。。忍耐力なり昔の強かった頃の女性を見習いませんか?
    今は女性が自立もできずに弱いから法を整備して女性に生きやすい日本になってるんですよ

    +4

    -13

  • 550. 匿名 2018/03/17(土) 22:52:09 

    うちもよく喧嘩したよ。
    育児のことで。

    ほんとに理解ないし、何もしないし
    二人目はないなと思ってた。

    でもある時、
    喧嘩したいんじゃなくて
    大変だから助けて欲しいの!!!
    って泣いて訴えた辺りから変わってくれた。

    二人目産まれた今でも
    ゲーム三昧の時もあるけど
    見逃す時もあれば
    今の私の大変な状況を伝えて
    洗濯やお皿洗いをやってもらってる。

    言わなきゃ分からないらしいです。

    すぐに変わるのは難しいみたいなので
    少しずつ理解して助け合って
    二人の子供を育てていけるといいですね!

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2018/03/17(土) 22:52:22 

    こればっかりは旦那さんも頑張ってるんだから片方だけ我慢してるってのは違うと思うなー
    育児も仕事もそれぞれ大変でしょ

    +10

    -0

  • 552. 匿名 2018/03/17(土) 22:52:51 

    >>542
    それは極端な例でしょ。

    +5

    -1

  • 553. 匿名 2018/03/17(土) 22:53:58 

    子供の立場から言うと、子育てに参加しない父、母に協力的でない父ってのは見てて辛かったよ。
    外で働く方が大変だとか理屈じゃなくて、辛そうにしてる母に気持ちだけでも寄り添う姿を見せてほしい。

    +26

    -0

  • 554. 匿名 2018/03/17(土) 22:49:06 

    >>552極端?極端じゃないでしょ?

    +0

    -5

  • 555. 匿名 2018/03/17(土) 22:54:07 

    >>505
    主の旦那は在宅仕事でお昼寝もされてるようですよ

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2018/03/17(土) 22:54:58 

    >>547
    君社会に出てないから知らないと思うけど、同期や後輩と下ネタ話すだけの飲み会は1mmも出世に関係ないよ。ほぼ友達と話してるようなもんだからね
    新人の私でさえ嫌々ながら飲みの席では上司と話そうとしてるのに

    +3

    -3

  • 557. 匿名 2018/03/17(土) 22:56:06 

    3番目の子供が病気のせいで命の危険に晒された時、手術の間に旦那が涙を浮かべながら「なんで仕事仕事仕事ばっかでもっと育児に関わらなかったんだろう。子供のために働いていると言いながら、俺は子供たちが1年でどれだけ成長したか正直分からない。お前から聞かないと分からない。何やってたんだろう。夜泣きも離乳食も何も知らない。関わっているつもりで全然何も知らなかった。笑っているところしか知らない。元気になって家に帰ってきてくれたら俺いいお父さんになるから」って言ってた。

    究極の状況になるか、チクチク言い続けないと分からない男もいる。主さん、最初が肝心だよ。

    +28

    -2

  • 558. 匿名 2018/03/17(土) 22:56:25 

    私もまさに4ヶ月の赤ちゃんのお世話&家事で1日があっという間です。
    お金の自由はありませんが、出産前は週6
    フルタイム残業有りで働いていたので 育児に専念できる今の生活がとても幸せですよ。
    旦那は家事は一切やってくれませんし、赤ちゃんのお世話も気が向いた時だけ。
    旦那に対しては毎日いらっとすることもありますが、我が子の可愛さを思えばなんてことないです。
    ただ、主さんが不満があるならやんわりとご主人に話してみることですね。
    男側からすれば、俺が働いてるから生活出来てるんだ!って感じですからね。そこのプライド傷つけないように話せば上手くいくのでは?

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2018/03/17(土) 22:57:40 

    >>556
    分かるw
    「飲む会も仕事だから」と言いながら話しやすい若い連中としか飲まない奴ね
    ほぼ100パー無能

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2018/03/17(土) 22:58:27 

    >>557
    ちょっと泣けるんだけど

    +14

    -2

  • 561. 匿名 2018/03/17(土) 22:59:41 

    >>542

    子供産むなよ ←余計
    自分が感じたこと・見た目線でしか話が話せないなんて、器小さくて可愛そうね。さすが、がるちゃん

    +13

    -3

  • 562. 匿名 2018/03/17(土) 23:00:22 

    仕事の方が大変言うけど、共働きでほぼ育児も全部やってるママさんは男の能力を遥かに凌駕してるね

    +25

    -1

  • 563. 匿名 2018/03/17(土) 23:01:47 

    旦那は気軽に飲み会に行けるんだよね。実際今日も飲み会だし。
    別にいいんだけど自由でいいよなとは思う

    +10

    -1

  • 564. 匿名 2018/03/17(土) 23:01:55 

    >>548
    母乳が出ない人もいるし、混合栄養で育てている方もいらっしゃいますよ

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2018/03/17(土) 23:01:58 

    >>557
    いいご主人だね
    お子さんの事すごく愛してるんだね

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2018/03/17(土) 23:02:03 

    ようやくできた赤ちゃんなのに、自分が一番可愛いなら産みなさんな。

    旦那さんが仕事しなかったら、今の生活できてないんだよ?
    親になる覚悟なかったんじゃない?

    +6

    -17

  • 567. 匿名 2018/03/17(土) 23:03:12 

    >>542
    ワロスwwwwww
    夜泣きの世話して会社クビになるってどんだけ無能www

    もしかしてご主人ですか?

    +9

    -2

  • 568. 匿名 2018/03/17(土) 23:03:25 

    >>561
    可哀想
    ね。
    あなた漢字間違っていますよ。
    ここは色々な意見を言い合う所でしょ?
    そう言う意見も話もあるのだと思えない人の方が可哀想。

    +1

    -3

  • 569. 匿名 2018/03/17(土) 23:03:34 

    >>553
    自分を育てるのに辛そうな母?
    自分育てるのを手伝わない父?
    そんな風に客観的に親を見てるんだ。しかも自分が世話を焼かせてる分際で。
    なんか変な子供だね。

    +2

    -11

  • 570. 匿名 2018/03/17(土) 23:04:09 

    >>549
    何この年寄り
    昔の女性が強いとかw

    +5

    -2

  • 571. 匿名 2018/03/17(土) 23:04:14 

    夫に期待なんかしなければいい(^^)
    自分が育児をすることに疑問を持たなければ
    それだけで心が楽になる。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2018/03/17(土) 23:04:22 

    >>567
    主人の職場の人ですけどワロスと思うなら自給自足でもしたらいかがですか?

    +1

    -3

  • 573. 匿名 2018/03/17(土) 23:04:51 

    うちの父親は典型的なそれで、母が私に叱ってる時も「●●(私)がかわいそうだからやめろよ!」とか言っていい父親ぶって媚び売って?た。
    子供ごころに楽な事しかしてないなとわかったし、ちゃんと叱ってくれる母親の方が手間かけてくれてるし愛情があるんだって分かる。
    父親はまあ金だけ持ってくる人と思ってる

    +4

    -4

  • 574. 匿名 2018/03/17(土) 23:05:05 

    育児も100%貴女がしてる訳じゃないよね?
    夫は仕事100%してますよ?
    貯金どうこうで行く末が分からなかったの?それを言うなら旦那の月収なり年収または性格を分からず一緒になったのがそもそも問題なんですよ。
    従って、そんなんだから夫も疲れて帰宅してるのに余計に疲れそうな嫁もいるし育児も協力的になれないのでわ。
    私も自分の身内が新婚当初で、ガルちゃんにスレ立てる嫁や姉、妹がいたら嫌です

    +3

    -7

  • 575. 匿名 2018/03/17(土) 23:05:43 

    >>567
    クビなんて書いてないけどどこに書いてあるの??

    +2

    -3

  • 576. 匿名 2018/03/17(土) 23:05:57 

    主さん産後うつとか大丈夫ですか?
    4ヶ月くらいだと育児慣れてきてるけど身体がツライ頃ですよね。
    無理なさらずご主人頼っても良いと思いますよ。
    お母さんが倒れたら家の中回りませんからね

    +7

    -1

  • 577. 匿名 2018/03/17(土) 23:00:50 

    >>549
    我慢や忍耐を美徳とする系の人ですか?古くさい年寄りの戯言
    もう平成も終わろうとしてるのにいつまでそんなスタンスなの

    +5

    -2

  • 578. 匿名 2018/03/17(土) 23:07:38 

    >>566
    親になったからって、何もかも呑み込んで生活していかなきゃいけないの?
    弱音吐いたっていいし、旦那の愚痴を言ったっていいじゃない。
    親になる覚悟ないは言い過ぎだよ。

    +10

    -3

  • 579. 匿名 2018/03/17(土) 23:08:33 

    >>566
    自分が一番可愛いのはまさにこの旦那だろ
    仕事が忙しいったって子供が生まれた瞬間部署が変わったり仕事量が2倍に増えるわけじゃないんだから、今までの仕事+子育て半分手伝うくらいはやろうよガキじゃねえんだからさ

    +9

    -5

  • 580. 匿名 2018/03/17(土) 23:09:13 

    >>556
    いろんな会社見てるって書いてるのに日本語読めないのか。
    まあなんでもいいよ。頑張ってー
    男性が悪い悪い

    +0

    -1

  • 581. 匿名 2018/03/17(土) 23:09:56 

    >>574
    女は家事+育児
    男は仕事だけ

    +5

    -1

  • 582. 匿名 2018/03/17(土) 23:10:12 

    >>579
    意味不明。
    専業主婦の仕事だろうが育児は。
    じゃなんのための専業なんだよ。稼ぎゼロのくせして
    じゃあ稼げよ

    +8

    -10

  • 583. 匿名 2018/03/17(土) 23:10:44 

    主さん、旦那さんと話し合って一日でもいいから子どもと旦那さん2人で出かけてもらったらいいよ。家で旦那さんに見ててもらうと泣き声とか聞こえて気になって気になって全然寝られないから。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2018/03/17(土) 23:10:46 

    >>574
    主は旦那さんのお仕事手伝ってるみたいですよ
    コメントちゃんと読んでますか?

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2018/03/17(土) 23:10:50 

    >>549
    女性が生きやすい世の中というより、調子に乗りやすい環境という感じ。
    とにかく今の女性は偉そうだと思う。
    男をバカにしすぎ。
    出産して育児してれば、私ばかり頑張ってて男は役立たず。
    男がやってる仕事なんてたいしたことない。私にもできる。
    暇さえあれば男の悪口と粗探しと、自分と違う立場の女の批判
    そんなにあんたたちはできた人間なのか?

    +6

    -10

  • 586. 匿名 2018/03/17(土) 23:10:50 

    >>580
    いろんな会社見てて本質も見抜けないか〜w

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2018/03/17(土) 23:10:56 

    男は気楽に飲みに言ったり出来ていいよね。
    女は前の月から予定立てて、子供預けるように夫に頼み込んで、それを楽しみに頑張ってても、いざ当日子供が熱出してドタキャンとか。

    +19

    -0

  • 588. 匿名 2018/03/17(土) 23:11:57 

    >>1
    確かに、子供が小さい時は女性ばかり・・・と思うかもしれない
    でも専業主婦なら、子供が幼稚園に行くようになれば
    時間に余裕もできるし、ご主人が働いているときに
    ママ友ランチ・・・もできるようになるし
    女性ばっかり我慢してる・・・かもしれないけど
    ご主人も子供ができれば、職場仲間との飲み会の回数も減るかもしれないし
    相手のことも思ってあげることが大事では

    +1

    -2

  • 589. 匿名 2018/03/17(土) 23:12:34 

    >>582
    稼ごうと思えばかせげるでしょ
    てか仕事に逃げた方が圧倒的に楽

    +4

    -2

  • 590. 匿名 2018/03/17(土) 23:13:03 

    >>581お前典型的なバカだな笑

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2018/03/17(土) 23:13:05 

    >>559
    こんなとこでグチ吐く専業も間違いなく主婦として無能だろ。無能同士お似合い

    +0

    -3

  • 592. 匿名 2018/03/17(土) 23:13:34 

    >>586
    いろんな会社見てる(就職活動)

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2018/03/17(土) 23:13:58 

    >>589
    じゃあ稼いでから文句言えよ。
    育児もしようと思えばできるっしょ。

    +2

    -4

  • 594. 匿名 2018/03/17(土) 23:14:07 

    >>589アホ丸出しだな

    +0

    -2

  • 595. 匿名 2018/03/17(土) 23:14:19 

    >>591
    さっきから主婦以外もかなりきてるよ

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2018/03/17(土) 23:15:49 

    >>578
    旦那の愚痴、同性の文句しか言わないからなんだよな、女性特有の被害者意識的な語り口調もまるでダメ。物事を変換し過ぎ。

    +1

    -5

  • 597. 匿名 2018/03/17(土) 23:16:07 

    私も似たような感じだったかも。
    旦那の給料が歩合だったのもあって稼ぎが不安定で休みも時間も不定で育児は私がほぼひとりでしていて…
    お金を使いたくても稼ぎが不安定であまり使いたくないし、使う暇もなかったなぁ。
    色々な事に余裕がなくておかしくなりそうだったけど、この環境なら仕方ないと思うようにしてた。
    ある時、義実家に帰った時にお義母さんに旦那は稼いできてる?育児はしてる?って聞かれた時に仕事はすごく頑張ってますが、育児はしていません。とはっきり言ったら旦那が慌ててそれからちょこちょこ育児に手を出すようになって別にしていないからしていないと言っただけでして欲しくて言った訳じゃなかったけど、結果簡単に言っただけでするようになった。
    なんだか長々となってしまったけど、結局したいこととかして欲しいことがあるなら言ってみたほうがいいよ。
    稼いでくれてる。養って貰ってる。そういう考えがあるから簡単に言えないのかもしれないけど、言わずにひとり悩んでるくらいなら言ってみて!
    それで理解してくれないならそんな人の言う事聞かず働けばいいと思う。

    +6

    -2

  • 598. 匿名 2018/03/17(土) 23:16:12 

    >>593
    共働きの女性は半分はいるけど、ワンオペで育休とる男はほぼ全然いない
    そもそも男の育休が2パーセントだしそのほとんどが奥さんのサポートとかいうユルい参加

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2018/03/17(土) 23:16:27 

    >>582
    専業主婦の仕事は家事であって、育児は2人の役目でしょ?
    今の時代に男性が育児不参加だと孤独死の確率跳ね上がりますよ。

    +13

    -1

  • 600. 匿名 2018/03/17(土) 23:16:42 

    えー専業ならちゃんとやりなよ
    それが仕事じゃんか
    仕事終わって旦那にも手伝わすとか鬼か

    +3

    -12

  • 601. 匿名 2018/03/17(土) 23:17:28 

    w付けてる人頭悪そうだよね

    +7

    -1

  • 602. 匿名 2018/03/17(土) 23:17:35 

    >>594
    仕事に逃げるって表現は、正社員と育児両方の経験ある人はみんな言うよ
    働く方が楽だからだろうね

    +17

    -3

  • 603. 匿名 2018/03/17(土) 23:19:05 

    >>599
    いやいやそんなわけないっしょ。
    家事なんか速攻終わるじゃん。
    育児も専業なら仕事のうちでしょ。
    そりゃちょっとは手伝ってもらってもいいだろうけど、フルタイムで旦那働いてるなら育児なんて無理っしょ。

    +11

    -5

  • 604. 匿名 2018/03/17(土) 23:19:14 

    >>569
    あなた産まれてから何もかも全部自分でできたの?

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2018/03/17(土) 23:19:47 

    >>596
    それでストレス発散してんだから良いと思うんだけど。
    貴方に迷惑かけた?
    貴方の愚痴だったの?貴方の文句だった?

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2018/03/17(土) 23:15:01 

    >>603
    「速攻終わる家事」を世界で一番やらない日本男児(笑)

    +26

    -0

  • 607. 匿名 2018/03/17(土) 23:15:06 

    >>599屁理屈だな笑 本当に育児一切やらない夫いないでしょ。

    +2

    -7

  • 608. 匿名 2018/03/17(土) 23:20:40 

    >>602
    仕事は休みの日があるけど育児にはないもんね。

    +9

    -3

  • 609. 匿名 2018/03/17(土) 23:20:48 

    子供産んだら育てる義務は殆ど母親ですよ
    身を粉にしてね 古いとか新しいとか
    頑張らなきゃいけない時

    +5

    -3

  • 610. 匿名 2018/03/17(土) 23:21:32 

    >>599
    今の時代と言うけれど、しっかりしてる夫婦じゃなくても普通の人間性を持ち合わせた夫婦なら旦那は仕事をバリバリして、嫁は育児をバリバリ出来るんですよ。
    ただ女性側に精神疾患を持ってる人や予備軍、または精神的に非常に弱い、幼稚。そうゆう女性が多くなり過ぎてるから、今の時代は今の時代はって、男を育児させるようにしている流れがそもそもの本質違い。出来る男はすればいいし出来ない男はその分しっかり女が普通にやればいいだけ。

    +7

    -9

  • 611. 匿名 2018/03/17(土) 23:21:48 

    >>608
    じゃあシッター雇って働けばいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 612. 匿名 2018/03/17(土) 23:22:12 

    子供作らなきゃいいじゃん?そんなの産む前からわかってんでしょう?私は子供作らないですよ、だって私に似たら子供が可哀想だから。
    絶対不幸になる可能性100%なので絶対産みません!

    +8

    -10

  • 613. 匿名 2018/03/17(土) 23:22:16 

    >>603
    フルタイム以上の時間育児してる奥さんがやる方がおかしいよ
    フルタイムって残業ついてもたかだか10時間でしょ?
    2年目の私だってそのくらい文句言わず働いてるよ

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2018/03/17(土) 23:22:34 

    >>603
    子ども見ながらの家事なんて全く捗らないよ
    したことある?
    フルタイムで働いて育児無理って、どんだけブラックな職場で働いてるの?大丈夫?

    +17

    -1

  • 615. 匿名 2018/03/17(土) 23:22:40 

    >>608じゃあ仕事休まなきゃ平等だね

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2018/03/17(土) 23:23:35 

    こんなに押し付けあってんなら避妊しろよ

    +5

    -1

  • 617. 匿名 2018/03/17(土) 23:23:49 

    >>610
    男が幼稚だから共働きが多いのか
    仕事だけしてりゃいい超チート人生なのに、その仕事さえ妻の稼ぎがないと生活成り立たないもんね

    +19

    -0

  • 618. 匿名 2018/03/17(土) 23:24:02 

    >>610
    私の周りも専業ばっかりだわ。医者の嫁ではないけど収入はある。
    旦那に夜泣き手伝って貰ったとか聞いたことないわ。

    +2

    -1

  • 619. 匿名 2018/03/17(土) 23:24:31 

    >>599
    昔は専業主婦の女性が両方やってたわけでしょ?
    なんで時代が変わったら突然女性ができなくなんのよ。
    今の女性がまがままで貧弱なだけか

    +0

    -10

  • 620. 匿名 2018/03/17(土) 23:25:02 

    >>568

    誤字脱字の揚げ足取りは、女々しい。
    ださい

    トピずれやめて
    家事育児は育った過程で、感覚違うよね。

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2018/03/17(土) 23:25:51 

    >>614
    そりゃ要領が悪いんでしょ。三人育てたけど家事なんか合間合間ですぐ終わるわ。
    やらなくていいことやってるだけっしょ。、

    +1

    -6

  • 622. 匿名 2018/03/17(土) 23:25:59 

    >>619
    仕事だって昔は共働きなんてなかったのにね
    男ってどんだけポンコツになったんだろ

    +7

    -1

  • 623. 匿名 2018/03/17(土) 23:26:11 

    >>616

    そのとーおり!

    +0

    -2

  • 624. 匿名 2018/03/17(土) 23:27:16 

    >>621
    ネットじゃなんとでも言えるね
    私5000万稼いでるけど世の男性はどんだけ無能なの?

    +5

    -1

  • 625. 匿名 2018/03/17(土) 23:27:19 

    >>612

    君は産まないほうがいいねーお疲れさま
    ここから出なさい

    +7

    -1

  • 626. 匿名 2018/03/17(土) 23:27:28 

    >>493
    この人のコメントは専業主婦の立場の人に対して言ってるんでしょ?
    違うの?

    +1

    -1

  • 627. 匿名 2018/03/17(土) 23:27:54 

    いろいろ見てると本当に女って視野が狭くて頭悪いなーって思う。

    +4

    -8

  • 628. 匿名 2018/03/17(土) 23:28:11 

    >>622
    それは女性が働きたい言い出したんでしょ。
    むしろ女性が男性の仕事を奪ったから今の共働き社会ができてしまった。

    +1

    -3

  • 629. 匿名 2018/03/17(土) 23:22:54 

    >>77
    育児って子供と真剣に向き合ったら、どんな仕事よりしんどいと思うよ。24時間年中無休で無休。
    育児したことあるの?子供が小さいうちは少しも目を離せない。気が休まらないし、相手は言葉も通じない、一方的に感情をぶつけて来て泣き叫ぶんだよ。ご飯もお風呂も子供優先。
    暖かいものを暖かいうちに食べることも出来ない。
    子供に食べさせなきゃないから。
    お風呂上がりも素っ裸で子供にパジャマ着せる。真冬は寒いよ。

    +29

    -3

  • 630. 匿名 2018/03/17(土) 23:28:47 

    産んじゃったから、あーあーみたいな話じゃないんだよね!子育ては子育てで、やりがいがある!

    子供育ててない人にわからんだろーうに

    +9

    -1

  • 631. 匿名 2018/03/17(土) 23:28:52 

    >>619
    だから熟年離婚されるんでしょうね
    一番大変な時期に向き合ってもくれない旦那の下の世話なんてしたくないもんね

    +14

    -0

  • 632. 匿名 2018/03/17(土) 23:29:09 

    >>624
    うん無能なんじゃない。
    無能だとしてなにを主張したいの?

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2018/03/17(土) 23:23:28 


    共働き増えてるのに家事育児の時間は増えてない男性って楽になってるんだろうなあ

    +14

    -0

  • 634. 匿名 2018/03/17(土) 23:29:51 

    >>612

    産む前からはわかりませんよ。
    産んでみて、親になってみて
    初めて大変さがわかります。
    想像よりもずっと大変なんです。
    それでも大変なことばかりではなく幸せもいっぱい与えてくれます。
    でも大変な時は弱音もはきたいし、誰かに聞いてもらいたい。
    産まなきゃいいってそれは違うんじゃないかな。

    +9

    -2

  • 635. 匿名 2018/03/17(土) 23:30:05 

    別に預けて働きたいわけでも、半分変わってほしいわけでもないよね。きっと、わかる、大変だよね、あなたは十分頑張ってるよ、って言ってほしいんだよね。
    みんな同じところを通ってきてると思うよ。私も、今まで彼氏にも振り回されたことないのに、初めて娘に振り回されて、気持ちがついていかなかった。
    でも、ふにゃふにゃ言ってる時間ってほんのすこし。すぐに喋って楽しくなるよ。ママって呼んでくれたら、あなたの母性もきっともっと大きくなる。
    産んでよかった!!って、必ず思えるから。
    つらいときは旦那さんに変わってもらうよりも、優しく抱きしめてもらおう。

    +9

    -3

  • 636. 匿名 2018/03/17(土) 23:31:17 

    >>632
    仕事が大変大変って、何が?と思うね。
    特に共働きの男。

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2018/03/17(土) 23:31:51 

    >>635
    ここが男性と違うとこだよね。
    男性は仕事大変でもきつくても分かるよ大変だよねとか言ってほしいとか考えもしないしそんなことしてほしくもないし実際する奥さんもあんまいない。
    だから女性にも男性はしない。男女の違いだよね。

    +0

    -7

  • 638. 匿名 2018/03/17(土) 23:32:48 

    >>636
    仕事も育児もどっちもそれなりに大変なんじゃない。

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2018/03/17(土) 23:32:49 

    >>620
    あなたがトピずれなんでしょう?
    こちらは
    任せない方がいい、こう言った事象もあるよと
    意見しておりますが
    趣旨にのっとってお話ししていますけれど大丈夫ですか?
    ミスしてもまあいいかと終わる仕事もあればミス一つで命に関わる仕事もありますよ。そんな仕事を毎日している人も
    な.か.に.は
    いらっしゃるので
    あなたこそダサい?反論辞めた方が良いですよ。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2018/03/17(土) 23:27:22 

    >>633
    相当ね。
    例えば今まで男性が500万稼いで女性が家事育児してたのを、今は男性300万、女性200万稼いで家事育児も女性がほぼやってる状態だし。

    +16

    -0

  • 641. 匿名 2018/03/17(土) 23:34:51 

    >>637
    いや、逆
    男は大して大変じゃないことも大げさに騒ぐよ
    微熱であーだりーと辛いアピールをし出すのはあるある

    +18

    -0

  • 642. 匿名 2018/03/17(土) 23:34:52 

    >>493
    夫の体ももちろん心配ですし、家事も育児も一人でやってるつもりです。ただ不安なんです。
    普段は全然一人で家事子育てやるのは良いのですが体調悪いときとか、子どもが熱痙攣起こしたりしたときとかも助けてもらえないので、自分の行動のみが子供の命を左右するというプレッシャーが怖いのです。(大げさだと思われるかもしれませんが)
    確かに夫が働いてくれているお陰で生活出来ている感謝は勿論あるしわかっていますが助けて欲しい時頼れないのってすごく不安で孤独なんです。
    でもなかなかそういう気持ちの問題は理解してもらえなくて辛いです。
    甘えですかね。
    もっと強くてしっかりした母親になりたいと思ってます。

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2018/03/17(土) 23:36:37 

    私も子ども産む前は働いてないなら家事も育児も母親の仕事でしょって思ってたけど、産んだら考え変わった。夜中1時間から1時間半で起きられるし、昼間は抱っこじゃないと寝ない。家事も子ども見ながらするってすごく時間かかるし。育児って休みがないんだなぁって。私はいよいよ辛くなったときに夫が夜中1時間くらい抱っこ変わってくれただけでも本当に助けられた。

    +15

    -0

  • 644. 匿名 2018/03/17(土) 23:36:38 

    >>637
    だって私の正社員の時の収入より低収入なのに大変だとは思わないもの
    私は仕事辛いとは思わなかったし

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2018/03/17(土) 23:37:23 

    >>641
    あるあるw
    あとゴミだしただけで家事やったアピールとかw

    +16

    -0

  • 646. 匿名 2018/03/17(土) 23:33:33 

    >>641
    じゃあ男性が貧弱なんじゃない

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2018/03/17(土) 23:40:20 

    そうそう、男の人は言わないとほんとに分からないよ!私も我慢してたけど素直に話したら以外とわかってくれた。でも人間簡単には変わらない。頭でわかっても行動で変わるのは少しずつだと思うけどね

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2018/03/17(土) 23:40:42 

    >>644
    それはその男性が低年収だけだっただけでしょう。
    その1人の例で男性全員を語るとは愚かですね。

    +0

    -3

  • 649. 匿名 2018/03/17(土) 23:41:51 

    >>644
    その理論で行くと1銭も稼がない家事育児は全く大変ではないということになるよ。仕事の大変さは収入関係ないと思う。

    +0

    -2

  • 650. 匿名 2018/03/17(土) 23:42:48 

    >>644
    なんで収入と仕事の大変さは比例すると思ってるのか。
    頭悪すぎ。

    +0

    -1

  • 651. 匿名 2018/03/17(土) 23:42:56 

    主さん相当参ってるみたいだけど大丈夫かな?
    もう少し大きくなったら、子育て支援センターとかに行ってみると良いよ!
    私が行ってる所は必ず保育士さんが居て、育児相談に乗ってくれるし、ママがトイレ行きたい時は子ども見ててくれるし。急がずトイレ出来るなんて本当感動だよ!

    +11

    -2

  • 652. 匿名 2018/03/17(土) 23:44:27 

    家事育児は女の仕事だっていう男はさ、ちゃんと休みあるわけでしょ?そして仕事仲間もいてフォローしてくれる上司や同僚もいるわけでしょ?

    +18

    -2

  • 653. 匿名 2018/03/17(土) 23:39:40 

    奥さんが銀行員、旦那さんが中小メーカーの営業(私がいる会社)で奥さんの方が明らか稼いでる場合も男って「喰わせてやってる」面するよね。
    「週2で飯作ってるんすよw」とかアピールしてるけど、低収入なんだから週5で作れやと思うわ

    +51

    -1

  • 654. 匿名 2018/03/17(土) 23:46:07 

    赤ちゃんによって手のかかりようは違うんだし、お惣菜に頼るなりして家事なんて手抜きまくればいいと思う。

    大人なんだから夫の世話はしなくても大丈夫。放っておけばいい。

    とりあえず赤ちゃんのお世話と自分自身のケアを優先。
    精神・体力的にお母さんがダウンすることが一番大変な結果を招いてしまうから。

    +19

    -0

  • 655. 匿名 2018/03/17(土) 23:46:49 

    >>653
    それなら奥さん稼いでない専業なら家事育児全部やれやってことになるよね

    +1

    -10

  • 656. 匿名 2018/03/17(土) 23:47:53 

    >>649
    仕事と育児は社会と家庭なので土俵が違うけど、仕事同士ならどちらも土俵は社会なわけだから収入はある程度能力とか努力の指標だよ

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2018/03/17(土) 23:48:41 

    >>655
    家事は奥さんがやるけど育児は家事に入ってないよ

    +14

    -1

  • 658. 匿名 2018/03/17(土) 23:43:08 

    >>656
    能力と努力の指数だとしても大変さは比例しないよ。

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2018/03/17(土) 23:49:44 

    >>655
    とりあえず仕事がない週2日分くらいは家事参加したら?

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2018/03/17(土) 23:49:49 

    >>656
    じゃあ土俵が違うものをどっちが大変とか比べあっても仕方ないんじゃない?

    +0

    -1

  • 661. 匿名 2018/03/17(土) 23:51:15 

    >>660
    だから男性も大変、女性も大変でいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 662. 匿名 2018/03/17(土) 23:51:20 

    >>660
    それを「仕事の方が大変」とほざいて何もやらないようなのがトピ主の旦那でしょ

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2018/03/17(土) 23:52:17 

    >>662
    そんなこと主言ってたっけ?

    +0

    -1

  • 664. 匿名 2018/03/17(土) 23:52:18 

    >>662
    お互い大変なんだからお互いの仕事を一生懸命やればいいんじゃないの。

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2018/03/17(土) 23:52:33 

    世の中、女社長は2割いるけど男のワンオペ育児って0.1パーセントもいないからね

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2018/03/17(土) 23:52:44 

    >>662
    どこに仕事のが大変って書いてあるの?

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2018/03/17(土) 23:52:44 

    そもそもなんで貯金切り崩してんの?服も化粧品も旦那の給料から買えば??
    主の旦那が低所得者なのかな。それなら共働きすることに反対される理由はないよね。

    +23

    -0

  • 668. 匿名 2018/03/17(土) 23:53:30 

    >>661
    うんそうだよ。
    お互い大変だからお互いがそれぞれの仕事を頑張ればいい。

    +0

    -1

  • 669. 匿名 2018/03/17(土) 23:53:42 

    ネトサポみたいな女児ロリコンが多いこの国民で難しいだろうな

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2018/03/17(土) 23:53:53 

    仕事大変大変言うけど、その「大変」な仕事をトピ主さんもやりたいって言ってるんだからやらせてあげればいいのに。

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2018/03/17(土) 23:54:01 

    うちの母が言ってたけど育児の大変さは分かるそれを経てまた女の人は強くなるし、余裕も自信も持てると。
    ただ少数だとは思うけど、子供の性根しか持ち合わせてない女親が育児をした場合が1番大変なのだと。
    あとは、結婚すれば遊べないから結婚前に納得するほど遊べばいい。それを結婚してからまだ遊びたい、ランチ行きたい、お洒落なカフェ行きたいと言う皆が皆の流行りの欲望を沸々と我慢するからストレスなんだと。1番忙しい3.4年をそれなりに頑張ったら、まだ手がかからなくなって楽になるよ。
    男性は極端に言えば18〜65才までずっと働かなくてはいけない、一言では言い表せない物が詰まってる。金銭もそう、対人関係で悩んだり疾病する人もたくさんいる。
    職場のイジメなんかもあるし凄い過酷な中で孤独に皆一人一人頑張ってる訳なんです。

    +9

    -13

  • 672. 匿名 2018/03/17(土) 23:54:54 

    うちの旦那激務で休みの日しか育児してくれないっていうか、出来ない。
    だから時間のある時はめいいっぱい子どもと触れ合って欲しい。
    だって子どもがかわいそうじゃない?パパいるのに構ってくれない、お風呂も一緒に入ってくれない。
    せっかく両親揃ってるんだから、2人から愛情注がれたいはずだよ。

    +22

    -1

  • 673. 匿名 2018/03/17(土) 23:55:17 

    >>665
    新生児を一人でみれる男って聞いたことないね。

    +7

    -1

  • 674. 匿名 2018/03/17(土) 23:55:57 

    主さん、大丈夫ですか?
    無理な話、男の人も妊娠出産できる身体になればモヤモヤがなくなるんだろうな。
    男性が悩むって仕事とか将来ハゲるぐらいじゃないの?
    話ずれてたらすみません。

    +3

    -3

  • 675. 匿名 2018/03/17(土) 23:57:02 

    私の主のイメージは自分がいい妻いい母を演じたいから無理しててストレス貯まってるって感じ。
    お小遣いももらってたのに、いつのまにかなくなっててもそのままにしてるし、家の中でも綺麗にするのが大変でそのせいでお金かかるならやめればいい。夫に何か言われても自分通せばいいんだよ。それを無理して綺麗にしてるのは、自分が綺麗でいたいからなんだよ。それでしんどい我慢ばっかり!って言うのなら自分で自分の首絞めてるわ。

    +10

    -1

  • 676. 匿名 2018/03/17(土) 23:57:21 

    >>671
    男って程度が低くて大変だよね
    大人になって職場で自殺出すほどのイジメやるのって男だけだもんね
    女はよく陰湿と言われるけど、自殺者出すほどじゃないもの

    +8

    -1

  • 677. 匿名 2018/03/17(土) 23:58:25 

    >>676
    男社会は勝手に足引っ張りあって自爆してるイメージ

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2018/03/17(土) 23:58:51 

    夫婦ってのは大変さを競い合うコンビなのか?どっちもどっち。男は仕事のが大変だ。女は家事育児には休みない。お互いに同じこと言ってるよね。

    +3

    -1

  • 679. 匿名 2018/03/17(土) 23:59:02 

    テレビで東京大学工学部に現役合格して大手メーカーのエンジニアしてた夫が主夫してた。奥さんも東大卒で研究職。奥さんの会社が育休取りにくくて代わりに大手で育休取れる旦那さんが主夫になった。旦那さんPTAやママ友ランチ行ったりしてたよ。働いて帰ってきた奥さんに家事手伝わせたりしてなかったと思う。

    +4

    -1

  • 680. 匿名 2018/03/17(土) 23:59:41 

    これほど不毛な争いはないと思う。

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2018/03/18(日) 00:02:04 

    私は子どもができて初めて大変さが分かった。経験してみないと理解できないよね。同じ子育てでも夜中1回しか起きない子と夜泣きする子では大変さが全く違う。家事も旦那が自分の使ったものは片付けられる人と出しっ放し脱ぎっぱなしの人では負担が違う。結局分かり合うのは無理ってことで言い合いするのやめよう!笑

    +12

    -1

  • 682. 匿名 2018/03/18(日) 00:02:04 

    >>582
    専業主婦の主婦の仕事は家事じゃない?
    育児は2人ですべきだと思う。だって子供は1人じゃできないよ。半分とはいかなくても、できる限り子育てには参加すべき。

    専業主婦の家事労働だって金額に換算したら、そこそこの年収になるらしいよ。

    +17

    -0

  • 683. 匿名 2018/03/18(日) 00:02:06 

    >>679
    珍しいからテレビに取り上げられただけでは。

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2018/03/18(日) 00:02:21 

    子育てお疲れ様です。
    私も1歳児子育て中なのでお気持ちお察しします。

    うちはとりあえずなんでも話し合いにしてますが、お小遣いないのは辛いですね。

    旦那さんが家事育児に協力的でないのもほんとにきついですね。育った家庭がそういう感じだったと思われるので、なかなか改善は難しいかと思います。

    とりあえず仮病でも使って、旦那さんに家事育児一日全部やってもらうのはどうでしょうか。
    大変さだけでもわかるのでは‥。

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2018/03/18(日) 00:03:08 

    極論すれば、男女それぞれに育児と仕事どっちとる?て聞けば女は育児。男も育児て答える%は高いと思うよ。
    女性で仮に18〜65才まで上司部下やそれに関係する人達と人間関係円満に精神病まずに働ける自信ある?病んでもいいけどやってける自信ある?コミュ障も多い女性のほうが不利だし、陰湿なイジメも女性のほうが多いのに。周りの対人を気にしなくていい育児に決まってるだろ!
    育児は大変な時が限定されてるだけよほど楽。

    ただ! 育児のほうが楽と言う背徳感や固定概念があるから口にするのが子供にも世間にも申し訳ないから無意識に言えないだけで、実質的に育児のほうが楽なんです!
    自分自身を見て考えて見て素直にとらえて下さい。

    +3

    -6

  • 686. 匿名 2018/03/18(日) 00:03:43 

    同じ月齢の赤ちゃん育ててるけど、お母さんが子供の世話するのは当たり前だし務めだから、そこは我慢と思わないな。産んだからには当たり前だと思ってる。
    旦那は協力はしてくれるけど、夜起きてほしいとは思わない。それなら仕事しっかりやって稼いできてほしい。寝不足で事故られたら嫌だし。
    お金ないけど、自分のもの買うなら赤ちゃんのもの買いたい。

    +9

    -6

  • 687. 匿名 2018/03/18(日) 00:04:21 

    >>678
    どっちが大変とかじゃなくてさ、子育てを女の仕事と押し付けてることが問題なの
    本来夫婦の子供は夫婦で分担して見るものだし子供とってもそのほうがいいはずなのに仕事の忙しさ(笑)を理由に男親が子供を放棄してるのが問題

    +15

    -0

  • 688. 匿名 2018/03/18(日) 00:04:25 

    >>682参加してるだろ。てか家事でそこそこの年収になるなら何か金儲けすれば?

    +0

    -3

  • 689. 匿名 2018/03/18(日) 00:05:39 

    家系支えるのだって大変だと思う

    +4

    -1

  • 690. 匿名 2018/03/18(日) 00:05:59 

    >>685
    コミュ障や自閉症は男の方が多いよw

    +7

    -1

  • 691. 匿名 2018/03/17(土) 23:59:45 

    >>687男も育児やってるでしょ。どうゆうところがやってないのかわからん

    +0

    -3

  • 692. 匿名 2018/03/18(日) 00:06:15 

    >>687
    そんなことない家庭も多いと思うけどね。

    +0

    -2

  • 693. 匿名 2018/03/18(日) 00:07:21 

    専業主婦なら家事育児やって当たり前じゃん
    という人はなぜ?
    育児もかい?
    そりゃー家にいる時間長いんだから分担的には妻が多くなるけどさ
    育児は一緒にしなきゃ。
    夜泣きは頑張るしかないよ。
    旦那さんは職場に行かなきゃならないんだから睡眠不足でウトウトするわけにいかない。
    でもその他はいっしょにやろうや。

    +22

    -1

  • 694. 匿名 2018/03/18(日) 00:08:32 

    >>685
    女は仕事も育児もできるけど男は仕事しかできないから仕方なく育児が女に当てられてるんだよ
    女社長は2割、女役員は平均3割いるけど男のワンオペ育児ってほぼゼロだからね

    +4

    -3

  • 695. 匿名 2018/03/18(日) 00:08:33 

    >>672
    うちも。旦那いるけど、ほんと存在してるってだけ。
    子供との関わりが薄すぎる上に、本人に関わろうという意識が低すぎてフォローしきれない。
    精神的な面では1人でずっと育ててるから、これじゃあなんのために夫婦やってるのかわからない。

    +13

    -0

  • 696. 匿名 2018/03/18(日) 00:08:52 

    その気持ち本当わかる。
    子供が大きくなるにつれて、お金の悩みも大きくなるし。
    結婚、出産を後悔してるわけじゃないけど
    何で女だけこんなに大変なんだって思う。
    私、疲れてるのかな?

    +9

    -1

  • 697. 匿名 2018/03/18(日) 00:10:42 

    我慢我慢って、赤ちゃんのほうがもっと我慢してると思う。

    +4

    -1

  • 698. 匿名 2018/03/18(日) 00:11:30 

    私は赤ちゃんの頃ろくにお世話しなかったくせに子供が大きくなった今になって父親面で説教とかする旦那に、内心「お前は子供に関わるな」って思ってしまう。
    子供も私には彼女のこととか恋バナを話してくれるけど、パパには言わないでって言ってくる。
    そりゃそうだよね。
    子供ってただでさえ母親寄りなのに、母親に諸々押し付けて仕事だって言って酔っ払って帰宅してマッサージしろだの、偉そうにしてばっかりの旦那を見てたらそうなるよ。
    息子は最近私に旦那のことを「あんな奴離婚すればいいじゃん」とまで言った。
    夫婦で協力して育てないと将来子供の心も離れるよ。

    +18

    -2

  • 699. 匿名 2018/03/18(日) 00:11:46 

    男は仕事!女は家事育児!
    ってなったらさ、男がいいなー
    だって精子提供して気持ちよくなって、あとは独身時代と、同じように仕事して家庭にお金入れてたら、ご飯はできてるし、お風呂は湧いてるし、掃除はしてあるし、子どもは育ってるし、でしょ?
    悪阻の辛さも出産の痛みも夜泣きのしんどさも知らずに生きていけるって素敵♡
    そして子育て落ち着いたら、奥さん仕事復帰して家計も助けてくれたら尚素敵♡

    +18

    -0

  • 700. 匿名 2018/03/18(日) 00:12:08 

    >>694お前ばか?

    +1

    -1

  • 701. 匿名 2018/03/18(日) 00:12:51 

    旦那さんの稼ぎが少ないとか、尊敬できないから不満が増大するのでは?具体的に育児のうちこれとこれとこれをあなたが担当しなさいって決めれば?うちの両親見てたら育児というか世話に関することは全部母親がやってた。父親は忙しいしそれが当たり前だと思ってた。ほかの家の父親と比べてもすごく忙しかったけど不満に思ったことない。お父さんも大好きだったから。それに尊敬してた。まあ大人になってみるとそこらの家よりかなり裕福だった、というのはある。だからこそ父親より稼げないにしても、尊敬できない相手とは結婚したいと思わない。むしろ結婚したら育児の主導権は自分が握りたいと思ってるわ。主さんは旦那と自分たちの育ちや考えやってほしいことなど話し合えば?たぶんお互い価値観が違いすぎるのだと思って気づかないことが多そう。そしてそれがお互いなってそう。私はむしろ育児方針に口出してくる旦那のほうが嫌だわ。私の指示に従ってほしい。

    +6

    -6

  • 702. 匿名 2018/03/18(日) 00:13:31 

    仕事より育児のほうが断然大変です。

    でも、子供は成長します!
    きっとあなたを助けてくれる存在になります。

    今は子供達が成長して、
    母親の私が高熱を出したら助けてくれます。
    私の代わりに洗濯、掃除、買い出しまでしてくれます。
    本当に頼りになります。

    夫は仕事!仕事!ですが、
    おかげで教育費で困ることは少ないです。

    我慢する必要もないし、
    愚痴を言ってもオッケー、
    お子さんを大切に育ててあげてください。

    そのうちご主人よりあなたのほうが強くなるので、
    (大変な育児をこなしている母親は逞しくなります!)、
    ご主人は怖がってあなたの言う事を聞くようになりますよ(笑)




    +5

    -5

  • 703. 匿名 2018/03/18(日) 00:13:44 

    サイト載せたらIP禁止されていますってでたので、画像スクショします。
    【育児】女性ばかり我慢しないといけないんですか?

    +12

    -0

  • 704. 匿名 2018/03/18(日) 00:14:17 

    じゃあお前が稼いでこいって言われたら3日後には働き始めて半年後には旦那より稼ぐ自信ある。てか1人目の時そうだった。(医療関係の資格持ちなので)
    でも、じゃあお前が育児しろと私が旦那に言っても無理だと思う。オムツ替えや風呂しかやったことないし。そもそも育児ってどういうことやるのか、一連の仕事が分からないだろうし。

    +19

    -2

  • 705. 匿名 2018/03/18(日) 00:09:26 

    >>694
    その物言い最初から不平等じゃない?育児出来る男もいるだろうよ。仕事しか出来ない女もいるし、育児すら出来ない女もいるよ。
    最初からその目線で話すと全てが女有利の方向性になるわなぁ

    +8

    -1

  • 706. 匿名 2018/03/18(日) 00:16:47 

    夫が育児しないのはさ、はっきり言って、夫に妻が見下されてるからだよ。対等な関係じゃないから。ここで、男は~って馬鹿にしてる女性は夫に同じように馬鹿にされてるよ。
    見下されてるから、育児も家事もしないんだよ。対等な関係なら「おむつ替えて」「わかった」これが普通。

    +10

    -1

  • 707. 匿名 2018/03/18(日) 00:20:37 

    >>705
    だって実際男の育休取得率って2パーセント以下で、それも9割奥さんのサポートって言う立場でしょう?

    その人はちゃんとデータに則って言ってると思う

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2018/03/18(日) 00:21:57 

    女の人は妊娠、出産を経験して母親の自覚が湧くけど、男の人はなかなかそうもいかないかと思う
    父親としての自覚出てくるのって人にもよるし、個人差もあるけど、子供が2歳、3歳って年齢重ねる毎に出てくるような気がするよ

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2018/03/18(日) 00:22:42 

    >>706
    妻を見下すために子供を使うとか、道徳的、精神的に劣ってるな男って
    あ、だから子育ての能力もないのか。
    すぐ人を見下す男に子育てやらせたら、殺人鬼みたいなのが育ちそうだもんね

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2018/03/18(日) 00:24:00 

    >>703
    心痛くなった。お金に悩んでたけど、気をつけよう。

    +9

    -0

  • 711. 匿名 2018/03/18(日) 00:24:54 

    >>706
    妻ウゼェから子供放置したろwってか?
    男性様人生チート過ぎて尊〜いw

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2018/03/18(日) 00:26:02 

    夜泣きで眠れないのは当たり前。
    育児・家事が大変なのは当たり前。
    専業主婦は育児・家事が仕事です。
    数年たてば楽になると思いますが、
    旦那は定年まで楽になりませんよね…。
    お金を稼いできてもらってる身なら、
    少しは我慢するしかないですね。

    +7

    -4

  • 713. 匿名 2018/03/18(日) 00:26:30 

    地球上の全生物の中で父親が育児に参加するのは少数派なのよ。
    だから育児は基本的に女性がするのが自然なんだと思ってるの。不満だらけだけど仕方ないじゃない。
    子供を産めるのは女性だけの特権だし、子育てできるのも特権の一つだと思って乗り切るしかないよ。

    +4

    -7

  • 714. 匿名 2018/03/18(日) 00:26:46 

    要はさ、女は難しいんだよ。男はバカとは言えないけど単純。その分賢い人もたくさんいる。
    従ってこうゆう言葉がある。

    女は男といて段々性格や癖が分かって理解出来てくる。
    男は女といて段々と性格や癖が分からなくなって理解しにくくなる。

    簡単にまとめるとそうゆう事。

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2018/03/18(日) 00:27:06 

    >>687
    同じ理屈で稼ぎを旦那だけにさせるのはおかしいんじゃない。
    男性が稼ぐものって価値観がもう古いよ。
    女性も稼ぐべき。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2018/03/18(日) 00:28:05 

    旦那が子供と触れ合ったり、世話する時間が少な過ぎて、子供の将来が不安になります。
    グレたりするかな?とかじゃなくて、ちゃんと男の人とコミュニケーション取れるかな?とか、理想の父親像求めて変な男に引っかかったりしないかとか。家に居るのに余り関わってこないとか、子供からしたらどんな気持ちなんだろう。

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2018/03/18(日) 00:21:39 

    私もぅプチ別居してるよ~
    違う階に住んでる

    いないものと思うと
    育児は全面的に自分だけど
    ストレスはたまらない

    もちろん生活費はもらってます

    +4

    -1

  • 718. 匿名 2018/03/18(日) 00:28:38 

    >>713
    そうね
    共働きなんてさせてる情けないオスって人間だけでしょうね

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2018/03/18(日) 00:28:47 

    >>707
    男がみんな育休とりだしたら誰が稼ぐのよ。
    パーセンテージだけ揃えるなんて無意味でしょ。
    性差があるんだから当たり前の話。

    +5

    -1

  • 720. 匿名 2018/03/18(日) 00:29:22 

    >>718
    じゃあ人間やめたら?
    次回は昆虫とかになれるといいね。

    +6

    -1

  • 721. 匿名 2018/03/18(日) 00:29:57 

    >>718
    動物はメスが狩りも育児も両方やるよ。むしろ父親不在の母子家庭が多いよ。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2018/03/18(日) 00:31:12 

    ここ旦那の女中みたいな妻が多くて可哀想。なんでそんなに旦那に偉そうにされてるの?

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2018/03/18(日) 00:31:23 

    >>715
    そもそも共働きは増えてるし。
    それに、仕事に対応するものって家事だから。
    子育てはそもそも夫婦の子供なので夫婦でやるもの。なんで家事のついでの子育ても女がやるものとなっているのかわからない。

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2018/03/18(日) 00:32:39 

    古いけど義実家に働け働け言われる私は専業やりたいのにって話も聞くしね。周りも色々考えての発言と思って深く考え込まない方がいいんじゃない?とりあえずさっさと働き口見つけて預け先も見つけて腹を括って旦那に働きます宣言したら?自由になるお金が欲しい、じゃなくて子供の為、将来の為に貯金がしたいって言った方がいいよ。

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2018/03/18(日) 00:32:48 

    ドラマ24みたいに、妻と夫の24時間の行動を同時進行で二画面で見たいわ。女と男どちらが大変なのか⁈ 主さんが言うように本当に妻ばかりが我慢してるのか
    【育児】女性ばかり我慢しないといけないんですか?

    +7

    -1

  • 726. 匿名 2018/03/18(日) 00:33:40 

    >>723
    共働きつっても労働時間とか収入はだいぶ違うでしょ。
    収入に応じて家事育児も分担したらいいんじゃない。
    男性と同じだけ稼ぐ女性なら半々に分担すればいいし女性がパート程度なら当然女性のが家事育児を多く負担すべきでしょ。

    +2

    -1

  • 727. 匿名 2018/03/18(日) 00:34:00 

    >>721
    子育てやる生物が少ないとはどこのデータ?
    鳥類のほとんどや哺乳類の一部はオスも子育てするよ
    ペンギンが交代で卵温めるとか見たことないの?

    +4

    -1

  • 728. 匿名 2018/03/18(日) 00:34:12 

    他の国みても男性が稼いで女性は家にいて家事育児してる方が多いよね。
    女性が働いてる国は日本より家事負担が少ないし、過労死なんて言葉が出来るほど働いてはいないよ。
    今は過渡期で異常なんだと自覚して程々にやんなきゃ頭がおかしくなっちゃうよ!
    皆本当に良く頑張ってるよ。
    子供も含め男性も女性もみーんな!

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2018/03/18(日) 00:34:47 

    >>716
    うちもそう。
    例えば夜遅くまで働いてていないならまだ納得できる。でも19時に帰ってくるのになんで子どもと関わろうとしないの?って疑問。
    21時には寝ちゃうからほんの数時間だけなんだから、自分のスマホやらテレビやら21時まで我慢して子どもと関わってほしいと思う。
    子どもが寝たら、子どもの写真見ながら『かわいいな〜』とか言ってる。お前は親戚のおっちゃんか?って言いたい。

    ゴロゴロされるだけなら邪魔だから遅くまで働いててくれた方がマシと思ってしまうよ。

    +12

    -2

  • 730. 匿名 2018/03/18(日) 00:35:09 

    >>727
    オスは仕事してないじゃん。
    そりゃ子育ても参加するわ

    +1

    -1

  • 731. 匿名 2018/03/18(日) 00:35:15 

    >>725
    営業職だったらサボりがバレてやばそうだね

    +3

    -1

  • 732. 匿名 2018/03/18(日) 00:36:02 

    >>724
    そこで働くってなるのが私には理解できないんだよな~。自分の自由になるお金がないから4ヶ月の赤ちゃん預けて働く!って考えにならないよ。それなら、私は自分が我慢するよ。自分の欲求より子どものが大切でしょ。まぁ、その前に夫にお金出させるけど。

    +5

    -2

  • 733. 匿名 2018/03/18(日) 00:37:13 

    たしかに我慢してる事も多いけど、子供の成長を毎日1番近くで見れるのは本当に特別な事!私の旦那も育児ほとんど手伝ってくれないし、自由になるお金もほとんどないけど、報われたなって思うのは子供の成長だけ!

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2018/03/18(日) 00:37:25 

    子育てに対して文句や不満ばかり言う人はなんで子供を作ったの?子供が可哀想

    +3

    -2

  • 735. 匿名 2018/03/18(日) 00:37:45 

    >>721
    鳥類は子育て期間は巣立つまでの数カ月でしょう。
    ペンギンはコウテイペンギンのこと??
    オスが卵温める変わりにメスが命懸けで狩りに出るんだよ??超特殊。
    哺乳類でオスが中心に子育てするのはすぐに思い浮かばないよ。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2018/03/18(日) 00:37:52 

    >>719
    男が育休取らないから、家事も子育てもやりながら仕事も頑張って、役員や社長まで上り詰めた女性がいるんだね。
    その場合、男の比じゃないくらい負担があるんだろう。

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2018/03/18(日) 00:39:28 

    >>736
    逆もあるっしょ。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2018/03/18(日) 00:39:52 

    男が稼いで女が育てるとかはまぁそれぞれの家庭によるだろうけど、だとしたら余計主さん所はもう少しお金を貰わないとだね。
    貯金を切り崩してるってのは要するに赤字なんだから。
    それを知らず旦那さんが車とか趣味にお金かけてたら後々大変なことになる。
    自分だけ我慢していい妻でいようとかそんな事言ってられないよ。

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2018/03/18(日) 00:40:23 

    >>731

    私は赤ちゃんと添寝して爆睡してるとこバレる

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2018/03/18(日) 00:41:21 

    >>737
    だから何回も書いてるけど(男性の育休
    逆はほぼゼロ

    +1

    -1

  • 741. 匿名 2018/03/18(日) 00:41:37 

    私も同じです
    子供も四ヶ月で、自分のものは
    すべて自分の貯金から
    旦那の稼ぎでは私のお小遣いに
    まわすお金がないです
    オムツは替えてくれる

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2018/03/18(日) 00:41:51 

    男なんかさ、母親が手が離せない時に子供が泣いてる横でスマホやテレビに夢中になれる脳みそしてるんだもん。
    稼いでるとか稼いでないとか見下してるとか見下してないとか関係ない。
    そういう生き物なだけ。

    +9

    -0

  • 743. 匿名 2018/03/18(日) 00:42:43 

    >>734
    子どもに不満があるわけではない、共に子育てをしようとしないパートナーに不満があるんだよ
    子どもは可愛いよ!憎たらしい時もあるけど笑

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2018/03/18(日) 00:36:23 

    私の会社の子持ち男性とか
    家では仕事が忙しくて〜とかほざいてるんだろうけど、実際にはアポ行ったフリしてパチ屋とか満喫で休憩とかしてるし、残業と宣って飲み会ばかりだから奥さんバレたら殺されるんだろうね

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2018/03/18(日) 00:43:33 

    >>740
    いやいや育休の話じゃなくて。
    家事も子育ても頑張って役員や社長やってる父子家庭とか山ほどあるっしょ。
    知り合いにもいるよ。

    +1

    -4

  • 746. 匿名 2018/03/18(日) 00:37:39 

    要はさ、女は難しいんだよ。男はバカとは言えないけど単純。その分賢い人もたくさんいる。
    従ってこうゆう言葉がある。

    女は男といて段々性格や癖が分かって理解出来てくる。
    男は女といて段々と性格や癖が分からなくなって理解しにくくなる。

    簡単にまとめるとそうゆう事。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2018/03/18(日) 00:45:03 

    >>744
    プラス週休2日だからね

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2018/03/18(日) 00:45:28 

    わたしも0歳育児が一番つらかった。主の旦那、在宅で8時間睡眠プラス昼寝か・・・。体も本調子でない中の子育てのしんどさに、そういう旦那みててのガッカリ感というか、この人は助けてくれないんだっていう絶望感とか合わさって余計につらいね。育児中の不公平感がメディアで特集になるくらいだからね、多くの家庭がそうなんだとおもうよ。

    正直仕事してるほうが楽だからね。仕事が好きなら好きなことができてるわけだし、ひとりで好きなご飯食べれるし、大人と話できるし、寄り道もできる。

    察してほしい、気づいてほしい、は絶対伝わらない。こうしてほしい、あれ持ってきて、ミルクやってほしい、って具体的に伝えること。

    主、育児は初めてなのかな。起こる出来事を思いつめて考えないことも大事だよ。惣菜とか出前つかうとか掃除も洗濯も適当でいい。子どもが泣いたらすぐなんとかしなきゃとか考えすぎなくていい。どうやったって子どもは育つよ。わたしは3歳くらいから子育てが面白いと思えたよ。

    +3

    -1

  • 749. 匿名 2018/03/18(日) 00:45:55 

    >>731
    私だったら授乳しながらポッキー貪ってんのばれるわ

    +1

    -1

  • 750. 匿名 2018/03/18(日) 00:45:55 

    >>734
    子育てに不満があるわけじゃない。旦那の態度が不満なだけ。

    子供は本当に可愛い。可愛いからこそなんでこんな可愛い子の相手しないのかが理解できないんだよ。

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2018/03/18(日) 00:45:58 

    >>745
    父子家庭って親にまかせっきりじゃん

    +6

    -1

  • 752. 匿名 2018/03/18(日) 00:47:35 

    >>751
    いやいや休暇とって育ててたよ。

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2018/03/18(日) 00:47:49 

    >>749
    おやつ取る時間さえないなんて大変だね
    営業なんて1日数回カフェ寄ってもバレないよ

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2018/03/18(日) 00:48:03 

    >>727
    調べもしないで何で強気にでれるのか知りたい
    あなたの周りの人は、無根拠な意見で振り回されて大変そう

    哺乳類は、雄だけで育てることは. ありません。90%が雌だけで育て、10%は両親で育てます。
    参考文献:動物の繁殖戦略 - 東京学芸大学 環境教育研究センター

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2018/03/18(日) 00:48:40 

    文京区の区長が育休とった時の反応覚えてる??
    私は男性なのに偉いなって思ったけど、世間の目は相当に冷ややかだったよ。
    区長でもあんな言われようなのに、旦那に育休取ってもらったら社内で何言われるか分からないよ。
    日本は保守的な国だし殆どそれでうまくいってるんだから、基本的には男性が稼いで女性が家事育児する方が効率が良いかと思うよ。


    +8

    -2

  • 756. 匿名 2018/03/18(日) 00:49:09 

    >>745
    知り合いの例を挙げただけで山ほどとな?

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2018/03/18(日) 00:49:45 

    さっきから動物の話してる人達、ここは日本で人間界ですよ。サバンナか動物園にお帰り。

    +6

    -1

  • 758. 匿名 2018/03/18(日) 00:50:40 

    >>752
    すごいですねー
    男性の育休取得率が2%でそのうち産後の奥さんのサポートとかで短期(一週間ぐらい)の育休が70%。
    一ヶ月以上の育休とった男性が社長になるってどんな確率なんだろ

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2018/03/18(日) 00:51:36 

    >>753
    21時に子ども寝たから私はコーヒーとチョコレートまったり食べたよ。洗い物は旦那にやらせた。

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2018/03/18(日) 00:51:36 

    >>75
    我が家はそれで夫婦喧嘩になったよ。
    私は仕事が大好きで夫とほぼ同じ額稼いでたし、キャリアアップも図りたかった。子供が出来たことは嬉しかったけど、夫が当然のように私が育児中心のプランを立ててきたから頭に来て。
    女性は仕事もお休みするし、復帰後も時短だし、子供の為に食べ物だって気を使うし、いっぱい制限を受けるのに、それに比べて男は何なんだ、と。
    取り敢えず我が家は産前の不利益については夫から私へ30万円支払う(私のイライラが治らなかってたのでお金で解決)産後については私が時短、育児は半々ということで決着しました。。

    +9

    -1

  • 761. 匿名 2018/03/18(日) 00:51:39 

    大変なときに見捨てられたから
    旦那が大変なときも見捨てるよ!

    +8

    -0

  • 762. 匿名 2018/03/18(日) 00:53:02 

    >>755
    あんなのパフォーマンス育休だからでしょ
    2週間の育休とって何ができる?
    奥さんもいたらしいし、全く自分が主体の育児じゃないしね

    +9

    -2

  • 763. 匿名 2018/03/18(日) 00:53:46 

    >>756
    女社長も一例あげただけじゃん

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2018/03/18(日) 00:53:49 

    >>753
    優雅にお菓子タイムは当分無理だと覚悟してます
    授乳中って動けないから、やれる事が限られてますよね
    撮りためたドラマも少しづつ授乳中に観てます

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2018/03/18(日) 00:54:28 

    人間も地球上の生き物の一つでしょ。
    突然変異で人間になったんじゃなくて進化の過程を経て人類が生まれたんだから、私たちのDNAに組み込まれている他の生物の生態を参考にしないなんて変だよ??
    他の生物から見習う事は沢山あるよ。

    +1

    -1

  • 766. 匿名 2018/03/18(日) 00:54:49 

    育児に非協力的な旦那さんは何歳ですか?
    うちは27歳で、同期にまだパパが少ないです。
    35歳以上くらいでパパになった人はもっと協力的なのかな〜とか考えてしまう。
    どうなんだろう。

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2018/03/18(日) 00:55:03 

    >>758
    やっぱ逆もあんじゃん

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2018/03/18(日) 00:55:08 

    人間って他の動物と比べて
    とても無力でこれでもかってくらいお世話が必要だよね。
    他の動物はすぐ立って歩いたりできる

    だから協力して育児しなきゃやっていけない。

    +7

    -1

  • 769. 匿名 2018/03/18(日) 00:56:21 

    >>762
    うちの旦那も第二子出産で2週間育休とったよ~。私の入院中、上の子と二人っきりで生活して、退院後も上の子の育児と洗濯はほぼやってくれたよ。もちろん両家の親頼ってないよ。子育てできる男性だってちゃんといますよ。

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2018/03/18(日) 00:58:23 

    言葉が話せるようになってから急に可愛がり出す男とかいるよ。
    今まで何もしてないくせに私の産んだ子供に触るなって思う。
    思春期にプイッとされてもざまぁとしか思わない。

    +12

    -0

  • 771. 匿名 2018/03/18(日) 00:58:24 

    >>762
    そうやって批判するから男性が育休取れなくなるんでしょう!
    2週間だけでも家にいてくれたら心強いし、連続じゃなくて、子供が熱を出した日だけでも父親が休めたらどれだけ助かるかとかかんがえたことないの??

    +11

    -3

  • 772. 匿名 2018/03/18(日) 00:58:50 

    化粧品や服は旦那さんに買ってもらえないのですか?
    一度相談してたのんでみては?

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2018/03/18(日) 00:51:33 

    育児が楽か仕事が楽か、それぞれに大変なことがあるからなかなか比較は難しい。
    ただ私は育休に入ったら、あんなに頑固だったストレス性の便秘が解消。
    私には育児が合ってるってことと、夫は毎日凄いストレスに晒されてるんだろうな、って感謝の念が芽生えました。

    +4

    -1

  • 774. 匿名 2018/03/18(日) 00:59:15 

    女の方が育児向いてるからやらせちゃえってのは100歩譲っていいとして
    「でも父親を立てて尊敬させろ」って図々しすぎるよね
    母親や子供からしたら全く子供に世話を焼かず自分のことしかやらないただの金ヅルなのに、尊敬する要素ないよ

    +15

    -1

  • 775. 匿名 2018/03/18(日) 01:00:13 

    >>651
    息抜きにはなるけど支援センターとか行ってる間にも家事が溜まるんだよね。
    そして旦那はやってくれない。

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2018/03/18(日) 00:52:35 

    >>543
    それはあなたの理屈であって、大丈夫かどうかはわたしの問題です

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2018/03/18(日) 00:53:37 

    >>774
    父親のことを金ヅル扱いする母親も尊敬する要素ないけどな。

    +3

    -3

  • 778. 匿名 2018/03/18(日) 01:01:21 

    仕事しなくていいのならましやん。仕事して育児もするの?

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2018/03/18(日) 01:01:36 

    >>774
    私は子供の立場から見ても、父親に手抜かれてたのわかるので心の中では見下してますよ
    金稼ぐのは私でも余裕で出来るし、おそらく父親より稼いでますし

    +4

    -1

  • 780. 匿名 2018/03/18(日) 01:01:46 

    でも産んだ以上は苦労するでしょ普通
    苦労するの分かってて産んだんでしょ

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2018/03/18(日) 01:02:44 

    >>777
    子育てに参加しないなら金ヅルは事実じゃん

    +2

    -1

  • 782. 匿名 2018/03/18(日) 01:03:41 

    共働きならともかく
    専業主婦なら家事育児は妻がやろうよ
    仕事で疲れてる夫に手伝わすのはおかしい

    +4

    -3

  • 783. 匿名 2018/03/18(日) 01:03:45 

    また男女論ですか?
    原因は世代間格差な以上、何を言い争っても無駄

    子育て世代の社会保障がこんなに無い先進国は存在しないのだから、欧米の男女の働きと比較することも無意味

    世代間格差は日本200%、アメリカ50%、カナダ0%、北欧マイナス%
    全て高齢者のせいで結論は出てる
    日本の高齢者ほど怠惰で我儘な人達はいませんよ
    高齢者は大変?海外の高齢者はもっと我慢してますけど?
    若い世代はもっともっと我慢している以上、泣き言なんて通用しないわ

    +1

    -1

  • 784. 匿名 2018/03/18(日) 01:04:22 

    どっちが大変かなんて計れないしどっちでもいいよ。
    母親並みにお世話しろとも言わない。
    ただね、てんてこ舞いの母親を助けもせず、横でスマホやってたような奴が3歳頃から「パパだよー❤️」とかししゃって来んな。
    お前何もしてなかっただろ。

    +14

    -0

  • 785. 匿名 2018/03/18(日) 01:04:26 

    >>763
    誇張はしてないよ
    知り合いに父子家庭の社長が山ほどって特殊な環境ですね
    サークルか何か?

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2018/03/18(日) 01:04:56 

    >>783
    訂正
    世代間格差×
    世代間不均衡率〇

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2018/03/18(日) 01:06:16 

    なんか、みんなの旦那そんなに育児しないんだね。どんまい。おやすみ。

    +9

    -0

  • 788. 匿名 2018/03/18(日) 01:06:26 

    子育てで何を我慢してるか分からない、、
    私が欲しくて産んだんだし、眠いのもキツイのもお金がかかるのも分かってたし。
    働いたり着飾ったり休みの日に好きなだけ寝るのは何年後か何十年後でいいや。
    一人暮らし10年以上やったから家族がいない生活には絶対に戻りたくないもん。

    +9

    -0

  • 789. 匿名 2018/03/18(日) 01:07:11 

    男は親権取れないから差別とか宣う奴がいるけど、ここ見る限りでも母親が子育てするのは当然と思ってるんだから親権も取れて当然だろうね
    何もやらずに押し付けてるくせに権利だけ主張する男性様の多いこと多いこと

    +9

    -1

  • 790. 匿名 2018/03/18(日) 01:07:52 

    >>783

    うーん、若い人選挙行かないしねぇ
    政治家は自分を立ててくれる高齢者を有利にするのは当たり前だと思うよ

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2018/03/18(日) 01:08:03 

    男だって仕事で頑張って働いてるのに
    女性ばかり我慢しないといけないんですかとか
    これって夫の頑張り全否定で、妻だけが辛いと主張してますね
    他人に厳しく自分に甘いからそんな発言が出てくるのですよ

    +3

    -7

  • 792. 匿名 2018/03/18(日) 01:08:09 

    主さん大丈夫ですか?
    色々な面で我慢が増え辛いですよね。

    これは我が家で寝るときに実践してるんですが…
    今、4歳と7ヶ月の2人の育児中です。

    主人は夜にこどもが泣いていてもあまり気付かないタイプの人で、産後、起きてくれない主人にイライラしました。
    でも次の日仕事もあるし、起こしちゃ行けないと思い、1人で頑張りました。
    でもこれでは良くないと感じ、夫婦別の部屋で寝ることにしました。
    違う部屋なら起きなくて当たり前だから起きないことにイライラしないし、平日は主人は仕事に備えしっかり寝れます。でもその代わり週末は、朝は1人の時間をもらい、全て旦那に任せています。

    わたしも心置き無く寝ることも出来るし、私たち夫婦はこの方法でうまく行ってます。
    こんな人もいるんだと参考にしてくださいね。

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2018/03/18(日) 01:09:16 

    >>783
    日本人はデータより感情優先だから理解されないよ
    一生、企業と老人の奴隷になって愚痴る人生だからね

    本来戦うべき相手と戦わないで不毛な仲間割れ
    アホは見捨てるしかないのよ

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2018/03/18(日) 01:09:50 

    男性にとって仕事ってそこまで疲れるんですか?
    私一応同年代の男性の平均以上は稼いでますが、帰宅してから毎日4時間資格の勉強するくらいの気力と体力は残ってます。

    +4

    -1

  • 795. 匿名 2018/03/18(日) 01:12:21 

    データで語ってる人の意見こそ、馬鹿でつまらないからいらない
    生きた経験のある人たちの声こそが重要

    +1

    -3

  • 796. 匿名 2018/03/18(日) 01:12:44 

    >>791
    主は旦那の仕事手伝ってんのに、何故旦那は育児もしないし、ゴミ捨てすらしないのかだよ

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2018/03/18(日) 01:14:15 

    ウチは午前1時までは私が見て、その後夫が朝まで見るというスタイルでした。

    仕事終わって帰宅して、ご飯食べてお風呂入れて1時まで睡眠で。

    ちゃんと協力してくれる男性いますよ。話し合って決めればいいと思います。

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2018/03/18(日) 01:14:25 

    >>733
    そう、この幸せは私だけのもの!
    …の筈なのに旦那がいい父親面でししゃってくるんだもん。
    お前仕事だ付き合いだ言って家で偉そうにしてただけだろ。何いいとこ取りしてんだバカ。

    +3

    -1

  • 799. 匿名 2018/03/18(日) 01:15:26 

    最近は女も手に職つけてるから、熟年離婚どころか子供がかわいくなり始めた頃から離婚できるよ

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2018/03/18(日) 01:16:38 

    主は旦那からお小遣いと育児手当貰ったほうが良いよ。

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2018/03/18(日) 01:16:55 

    >>798
    父親が手を抜いてるのって子供から見ても感じるから、頑張ってるお母さんは報われると思う

    +6

    -2

  • 802. 匿名 2018/03/18(日) 01:17:25 

    >>796
    旦那の仕事を手伝ってるなんて書いてませんよ
    そもそもどうやって旦那の仕事手伝うの
    家の仕事があるのにわざわざ会社に行くの?

    +0

    -5

  • 803. 匿名 2018/03/18(日) 01:19:34 

    パパでしゅよー
    そだねー(棒読み)

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2018/03/18(日) 01:20:23 

    >>798
    その幸せを作ってるのは妻だけじゃないでしょ
    特設的な協力じゃなくても夫も働いてるから維持されてるわけだし
    自分だけのものと思うのは傲慢

    +6

    -1

  • 805. 匿名 2018/03/18(日) 01:20:36 

    人間には感情ってものがあるのに虫や動物と一緒にしてる人とデータが云々言ってる人なんなの。

    +1

    -1

  • 806. 匿名 2018/03/18(日) 01:21:19 

    主さん、沢山コメントがあって読むの大変かと思うけど。私も気持ちよーくわかります。
    うちは3歳0歳の育児をしています。
    夫は自分の中では協力出来ることはしているつもりなんですよ。うちは舅も亭主関白な方でしかも同居です。家事育児は女が当たり前にするものと夫はふんぞり返っていましたが、大変そうにしている妻が目の前にいるのに助けないのはおかしい!!と、色々仕事を頼みました。
    今では自分からしてくれる事も増えて、助かっています。何でも本当にこっちから言わないと伝わらないなってわかりました。
    ほんと、そうなんです。
    もう頭の作りが違うと割りきってください。
    私はいつまでも可愛い奥さんでいたくて、遠慮して不満言えなかったけど爆発しました。
    好きな人に、労いの言葉をもらえなかったり、頑張りを認めてもらえないと悲しいですよね。
    皆さんが言うように、声に出して旦那さんに話してみたらどうでしょうか。

    +10

    -1

  • 807. 匿名 2018/03/18(日) 01:15:13 

    >>804
    稼ぐことは男女関係なくできるが子供を産めるのは女だけ。
    もっと女に感謝してもらいたいね。

    +6

    -2

  • 808. 匿名 2018/03/18(日) 01:23:01 

    >>804
    妻が家事をしてるおかげで仕事をできるのに、まるで自分が稼いだと勘違いする男もいるしね

    +7

    -1

  • 809. 匿名 2018/03/18(日) 01:15:52 

    >>802
    主の旦那さんは在宅仕事ですよ
    お昼寝もされてるようですよ
    コメント読まずに書き込んでんの?

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2018/03/18(日) 01:24:06 

    >>789
    母親が子育てできるように旦那も働いてるでしょう
    そもそも子育てしなかったら女性は何するの?

    +4

    -7

  • 811. 匿名 2018/03/18(日) 01:26:29 

    あーお金ほしい。

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2018/03/18(日) 01:28:14 

    よくよく考えたら

    そうだね
    息子捨てようかな

    +2

    -3

  • 813. 匿名 2018/03/18(日) 01:29:08 

    てか、こんなとこに書き込んでないで、夫と話をしなよ。
    育児をどうするかなんて各家庭で違うから、他人の話なんて参考程度にしかならないよ。
    最終的にどうするかは当事者で決めないと。

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2018/03/18(日) 01:29:56 

    >>810
    仕事に対応するのは家事でそこは分担してもいいが子育ては別
    本来夫婦の子供は夫婦で見るものなのに母親の負担が圧倒的に多いので親権は母親に行くのは当然

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2018/03/18(日) 01:30:23 

    >>808
    >まるで自分が稼いだと勘違いする男もいるしね
    まさにあなた自身も含め、ここの人達はそれになってるんじゃないですか?

    妻も夫も双方頑張ってるはずなのに
    子供の成長を楽しみに感じるのは、私だけで良い
    夫はしゃしゃりでるな、とか
    この発言って、かなり人間として最低だと思いますよ

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2018/03/18(日) 01:31:05 

    >>810
    働くのは別に子供がいてもいなくてもしてることでしょう

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2018/03/18(日) 01:26:00 

    専業主婦は別として
    やっぱ結婚無いな

    男は社畜に成り下がる
    女はご覧の通り

    +6

    -1

  • 818. 匿名 2018/03/18(日) 01:34:45 

    母親が子育てできるように働いてるだ?
    男がキャリアを途切れさせず働き続けられるのは子育てをしてもらってるおかげだろう

    +15

    -0

  • 819. 匿名 2018/03/18(日) 01:36:43 

    子供が生まれたら女は今まで積み上げたキャリアを犠牲にして子育てに専念してやるわけだから、キャリアを傷つけず守ってもらってる男は働いて稼いでくるのが当然だろ

    +14

    -3

  • 820. 匿名 2018/03/18(日) 01:37:45 

    >>814
    それなら親権が母親にいくのでバランスとってるから今のままでいいんじゃない。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2018/03/18(日) 01:37:47 

    >>814
    仕事をしてる分、どうしても子供を見る時間が少なくなるのは仕方がないんじゃないですか
    そもそも、貴方は自分ばかりが辛いと嘆いて、相手の苦労とかも考える意識が足りない気がします
    だから自分だけが可哀想、自分しか努力してない、そういう考えに浸り被害意識が高まるんですよ

    はっきり言って仕事は職種にもよるし家事より大変かそうで無いかなんて家族に寄るしはかれるものじゃないです
    それでもあなたは、仕事なんて大したことない、子育てはや家事に追われる私はもっと大変なんだ、と貴方は言いますが
    もし貴方が旦那に
    子育てや家事なんて大したことないだろ、こっちは仕事で疲れてるんだよ
    って言われたらどんな気持ちになりますか?
    それと同じ事を貴方は男に対して言ってるんですよ

    +3

    -4

  • 822. 匿名 2018/03/18(日) 01:38:25 

    >>814
    仕事に対応するのは家事って意味不明。
    育児もだろ。

    +0

    -1

  • 823. 匿名 2018/03/18(日) 01:38:47 

    主さんは味方がまわりに誰もいないのが辛いんじゃないかな。私も一歳から子供を預けて働きに出るまでは主さんと似た環境でした。自分の両親ですら自分の味方をしてくれない。うちの両親はは女は働くな。義実家に奉公しろ、自分達の老後の面倒も見ろという考えで。特に母親から理不尽なアドバイスという名の押し付けがひどかったので、無視して働きに出て、絶縁宣言したら心が軽くなった。義実家はそこまで口出しは酷くないけど義母、義兄嫁、義弟嫁と皆専業主婦なので 働いて育児さぼれていいねー、気晴らしに働けていいねーと顔合わせる度に言われます。専業、兼業どっちが大変かなんて比べるのがナンセンスだろ!ドアホ!旦那は私が働き出してから家事は手伝うようになったのが救いだけど、基本モラハラだし。私も身内に味方はいません。旦那選びは自分の責任だけど…ここでは色々言われるママ友ですが、私にとっては愚痴をこぼせる大事な存在です。

    +8

    -0

  • 824. 匿名 2018/03/18(日) 01:46:55 

    >>822
    家事と育児を同じ「タスク」として見てるから男はダメなんだ
    育児は人間相手だからね
    父さんは仕事してるからお前達の面倒は見てやれない、と理屈は通用しない
    子供にとっては、実際に向き合ってくれて関係を構築できているお母さんの方が重要だろうからね
    相手もしてくれない、金だけ持ってくるだったら別にほかの男性でも務まる

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2018/03/18(日) 01:47:00 

    お気持ちとてもよく分かりますが、うちは子どもが3人いて、末っ子がまだ小さく、私は通算9年ほど寝不足しています。
    フルタイムで仕事しながら育児しているので。

    もちろん旦那いますよ!
    一度も夜は起きてもらったことなし。

    そして私の1ヶ月のおこづかいは4千円。

    まだまだ先は長いですよ…。

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2018/03/18(日) 01:51:48 

    要は、子供には感情があるということ。
    父親がいくら「俺は家に金を入れてるわけだから間接的に子供を育ててる」と説明したって子供は実感がわかない。
    稼いでさえ入れば帰ってすぐスマホゲーム始めて、子供に見向きもしない父親をどう思うだろうか

    +12

    -0

  • 827. 匿名 2018/03/18(日) 01:56:23 

    育児は旦那に任せて自分が働きに行けばええやん
    女のほとんどはそれはやらんからな
    ずっと働くより結局楽なのわかってるから

    +6

    -3

  • 828. 匿名 2018/03/18(日) 01:59:05 

    うちの旦那は協力的だけど、それでもなんだかんだ大変な部分は私がやっちゃってるし、こどもがギャーギャーうるさくても旦那は昼寝してたりすることもある。
    私はこどもが起きてると寝れない。
    男と女でこどもに対する責任感って違うと思う。
    男はなんだかんだで奥さんがやってくれるって甘えがある。
    それで今日ちょっとイライラした。
    こっちだって疲れてるのにさ


    +7

    -1

  • 829. 匿名 2018/03/18(日) 02:04:45 

    お金があったらこんなに悩まなくて済むのにな。
    やっぱ世の中金だね。

    +14

    -1

  • 830. 匿名 2018/03/18(日) 02:07:53 

    >>815

    妻も夫も双方頑張ってるはずなのに
    子供の成長を楽しみに感じるのは、私だけで良い
    夫はしゃしゃりでるな、とか
    この発言って、かなり人間として最低だと思いますよ

    そう、子供の成長を楽しみに感じるのは夫婦平等。
    旦那は外で大変な思いして働いてると思ってずっと我慢してきた。
    だけど、旦那が仕事だ付き合いだと酒を飲んで羽を伸ばしたり羽目を外してる間も私は反抗期で友達関係で悩んでる息子の気持ちを1人で受け止めて、何度も一緒に泣いて、どん底から立て直してきた。
    今もその最中。
    最低でもいい。
    子供に掛けてきた思いの深さや時間の長さは旦那のそれとは重みが違う。息子もそれに気付いてる。
    金を稼ぐのは他人でもできる。

    +14

    -0

  • 831. 匿名 2018/03/18(日) 02:10:14 

    夜泣きしんどいよねー第一子のときはこんなにも育児って母親がやって孤独なのか、と思ったなぁ。
    色々溜まりやすい時期!

    その感じだと、働いても「自分が働きたいって言ったんだから」とかなんとか言われて結局主さんの我慢することが増えると思うなぁ。よく考えてみてね。
    男や子育て忘れちゃった人には、ママの大変さは伝わりにくいのよね。

    まずは子供が産まれて状況変わったんだし、今の不満を書き出して解決策を考えてから、旦那に言うべし!
    感情のまま言うと男には伝わらないよ。

    うちは平日は旦那が深夜まで仕事だったから、大変とか言いづらかったけど、週末旦那に預けて出かけてたりも少ししてたよ。
    2人の子供なんだから、週末思い切って旦那に預けたりして大変さを共有すべきだよ。

    頑張れ!
    あと乳断ちすると一段階、3-4歳で何段階も楽になる!

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2018/03/18(日) 02:12:33 

    夫と話し合いましょう
    二人の子供なんだと自覚させましょう
    具体的にやって欲しいことを感情的にならずに伝えましょう

    +2

    -1

  • 833. 匿名 2018/03/18(日) 02:13:08 

    >>827
    うん、なんも分かってないね(^_^)

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2018/03/18(日) 02:14:49 

    あまりにもわかりすぎて辛いです。
    リアルタイムで揉めてこの時間に。。2ヶ月の赤ちゃんを育てています。旦那は同じく夜中起きてくれたことはありませんが、それについては別にストレスもなく納得しています。
    頼んだことは嫌な顔してしぶしぶやってくれます。旦那が子育てや家事に対して、しぶしぶで態度も悪く、お手伝い感覚なことに今日も我慢してたのですが、1日の終わりに心無い一言を言われ頭にきて喧嘩になってしまいました。やってやった。という感覚が強いみたいです。手伝う、ではなく、同じようにやることが当たり前だと思ってくれる旦那さんはいるんでしょうか。。。

    +9

    -0

  • 835. 匿名 2018/03/18(日) 02:15:26 

    >>826
    子供の相手しないで信頼失ったなら夫の自業自得だけど
    子供と触れ合うのと、育児は別物じゃないですか
    子供との触れ合いは、プライベートと友達や恋人とコミュニケーション取ったり旅行や買い物に行ったりその種類に当たるもので、帰宅して子供とコミュニケーションを取ったり遊んだりするのは普通にやるでしょ。信頼関係はそういうので作っていくものだと思いますよ

    育児は、とにかく身の回りの世話をするわけだから
    共働きなら男性家族でルールを作って男性もやらないといけないと思うけど
    専業主婦ならそれは家事も含め母親の役目だと思います

    +1

    -3

  • 836. 匿名 2018/03/18(日) 02:21:31 

    子ども作ったからには育てるのが親の義務
    義務なんだから、ちゃんとやって欲しい
    それとも旦那は親をやめたいのかな、、、
    自分の都合の良い時だけ構わないでよ
    都合の悪い時も子どもの相手をするのが育児だよ

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2018/03/18(日) 02:22:09 

    >>830
    役割分担上
    父親より母親の方が子供と過ごす時間が多いから
    子供は父親より母親を信頼するのは当然だと思いますよ
    それも理解した上で、夫は家族を守るために仕事を頑張ってるんだと思います
    そしてハハハは育児とお互い頑張ってるわけですから、互いが互いの気持ちを理解できてない事が一番の問題だし、夫と妻が仲が悪いと子供は間違いなく悲しむと思います

    それを私の方が子供と長くいるから信頼が厚いドヤッ
    って言われましてもねw
    人格に障害のあるバカなんじゃないかとしか思えませんw

    +2

    -7

  • 838. 匿名 2018/03/18(日) 02:26:00 

    >>836
    お金を稼がないとご飯が食べられない
    ご飯を食べないと子供は育たない
    夫が仕事することによってお金が稼げる
    つまり、間接的であっても夫の仕事は育児に分類されると思いますよ

    そして家族との触れ合いは大事です
    仕事で合えないなら尚更。子供とコミュニケーションとる夫に対して
    いいとこどりと解釈する貴方は、家族を持つ資格のない人だと思います

    +1

    -9

  • 839. 匿名 2018/03/18(日) 02:26:57 

    専業さんは育児+家事当たり前、とかは個人の価値観じゃ無いかな。
    世の中に明白な定義があるわけでもないし。

    でも手伝って欲しい、という気持ちは痛いほどわかります。ただ、旦那さんがその気持ちに気付いているか。
    また、気持ちに気付いた上で無視しているか。。
    価値観の相違ってこういう事なんだなーって思います。

    主さん、相当心病んでると思います。誰かに頼りましょう。相手が手のかかる赤ちゃんという事もあり、抱え込みやすいですが、
    一人で抱えてはいけません。主さんが倒れては赤ちゃんも危険です。
    大げさかもですが、自分の事も大事にしてください。
    旦那さんと話し合いましょう。

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2018/03/18(日) 02:27:52 

    狩りをして獲物を取る
    それが男流の育児なんだよ

    +0

    -1

  • 841. 匿名 2018/03/18(日) 02:28:08 

    子供産んだ女性には一律毎月5万円払いまーす!使いきれなかったら没収でーすって政策打ち出したら色んな事がうまく回るんじゃないかな。

    +8

    -2

  • 842. 匿名 2018/03/18(日) 02:28:41 

    私も旦那の収入がなかなか安定しなくて、妊娠中に仕事辞めてから私の貯金も切り崩しながら生活してます。
    自分の欲しいものを買うためにではなく生活費としてです(>_<)
    毎月お金足りないからお小遣いなんてもらったことない
    前年の住民税やら、出費も多く、、
    貯金なくなりそうな勢いです…

    おまけに旦那は24時間勤務⇒明けで帰宅後は寝ないといけない⇒また24時間勤務…の繰り返しなので家事育児ほぼ協力なし!
    マイナスだと思うけど、引越し費用もなくて契約違反ですが1Kに家族3人で住んでて本当にストレスもやばいです笑
    日中は旦那が寝ないといけないため、静かにするために赤ちゃん連れて外にお散歩いって、とか笑
    すべてはこの子に出会うためだったって思ってなんとか頑張ってるけどまあ幸せですよ
    主さんの家庭は話し合えばお小遣いくらいはくれるんじゃないかな(*^^*)?

    +5

    -1

  • 843. 匿名 2018/03/18(日) 02:28:57 

    それ女性といよりあなたの環境ですね。
    女性男性どちらも大変なことはそれぞれあるのでそれを女性と言ってしまうのは視野が狭すぎる。

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2018/03/18(日) 02:30:22 

    >>837
    最後言い過ぎ!笑
    外で働いて稼いでくるお父さんはもちろん偉いけど、
    反抗期で家庭内しんどいってなってるときに、不必要に飲み会行く旦那に心離れるのは当然じゃない?
    どちらも思いやりがないといけないよね。

    >>830
    子供はきっと感謝してくれていると思いますよ!お母さんがしっかり受け止めてくれたことが、大きくなってから倍になって返ってくると思います(^_^)

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2018/03/18(日) 02:31:24 

    >>841
    東進経営してる永瀬さんが、
    子供産んだ女性(家族だったかな)に1000万あければ良いっていう意見出してたの思い出した。
    理由は人間が生涯納税する金額は数億円だから。
    たとえ悪いけど、投資みたいな物って事だね、

    +2

    -2

  • 846. 匿名 2018/03/18(日) 02:32:11 

    仕事だって
    普段8時間の労働が
    転勤や、新しい役割を任されたら
    突然12時間以上の労働に変わる場合もある

    子育てって女性で言うと、そういう時期が訪れてるんですよ

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2018/03/18(日) 02:33:14 

    一番ストレス溜まる頃ですよね
    でも夫婦だから合わせ鏡のようなもので、『私ばっかり頑張ってる!』って思考になっちゃうと、旦那さんも実は子供ができて今までと状況が変わってどうして支えてあげたらいいのか分からなかったり、時代は変わってもやっぱり一家の大黒柱としての責任を感じてプレッシャーになってしまったり、あとは単純に仕事によっては今は期末で本当に仕事がバタバタ忙しかったりで、『お互いに優しくしてほしい!のに優しくしてあげる余裕がない!』状態に陥ってるのかもしれませんよ。

    主さん、しんどいかもしれないけど、優しくしてほしい、労ってほしいならまずはあなたからまず一言旦那さんに声を掛けてみてください。
    それからゆっくり素直に自分の困り感を話してみては?
    助けてほしいと伝えてみてください。

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2018/03/18(日) 02:37:01 

    >>842
    すごい!大変な状況なのに、幸せと言える強さ!
    充分頑張ってると思うけど、頑張れ!と応援したい!

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2018/03/18(日) 02:38:48 

    やっぱ、これに尽きる
    【育児】女性ばかり我慢しないといけないんですか?

    +21

    -1

  • 850. 匿名 2018/03/18(日) 02:40:01 

    >>838
    残念ながら、子どもが大きくならないとその間接的な育児は伝わりません。
    子どもの機嫌の良い姿しかみていなくてイレギュラーに対応出来るでしょうか?
    旦那が休みの日に子どもが熱を出したら一緒に病院に連れて行って欲しいですが、それは求め過ぎですか?

    +0

    -1

  • 851. 匿名 2018/03/18(日) 02:46:43 

    お金出して触れ合いって、ジジババみたい

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2018/03/18(日) 02:50:29 

    所詮男なんか性欲を満たしたいだけで子供出来たら知らん顔。
    結婚するなら選択小梨じゃなきゃ嫌だな。

    +5

    -1

  • 853. 匿名 2018/03/18(日) 02:55:18 

    >>163
    >完璧な妻になりたかった

    すごくわかります!
    私もずっとこう思ってやってきましたが無理が祟って心身ともに病みました

    完璧って自分も周りも幸せでいられることかなと思ったら私に足りないのは頼ることでした

    頼るって難しいですよね
    今誰なら余裕があるのか、頼みたいことが比較的得意なのは誰なのか、この国にはどんな制度があるのか、そうやって相手のことを知っていく必要があります

    頼られた方は自分の得意分野で役に立てるのが嬉しいし、自分がそれを得意だと知ってくれているというのが更に嬉しい
    いつも完璧に一人でやってしまう人に頼られると尚更嬉しいものです

    主さんに必要なのは頼ることではないでしょうか
    完璧な妻像を少し書き換えてあげてください

    お疲れさまです
    良い方向にいきますように

    +17

    -0

  • 854. 匿名 2018/03/18(日) 03:02:35 

    だったら旦那の仕事手伝ったら?
    まさか旦那の仕事を手伝ってもねぇのに自分だけ大変だから手伝ってーとか言ってんじゃねぇだろな?
    つーか社会に出て正社員で働くほうが何十倍も大変だっつーの
    たかだか子育てでなめたこと言ってんじゃねーぞ専業野郎
    私と旦那は両方正社員だから社会に出て働くことの辛さをお互いわかってるし
    家事育児も分担でやってるし良い家庭築けましたわ
    専業のゴミがこういうこと言ってると腹立つわ
    だったらてめーが働いてこいや
    旦那に、「私がこれからは家庭を養います、だからあなたは仕事やめていいよ
    そのかわり育児して」って言えよバーカ

    +3

    -44

  • 855. 匿名 2018/03/18(日) 02:53:23 

    >>837
    私は子供が旦那を悪く思わないように振舞って頑張ってきた。
    それが子供のため、旦那のため、引いては自分のためだと思ってた。
    子供が悲しまないように、円満家庭を演じてきた。
    でも最近、私に説教を垂れた旦那が居なくなった後、息子が私に「一部しか見てないくせに。あんな奴離婚すればいいよ」と言ってきた。
    ドヤってるんではなく、息子も思春期になっていろんなことが分かるようになった。
    ただでさえ子供は母親寄りになってしまうから、そうならないようにしてきたつもりだけど、やっぱり子供自身が本質を見抜くようになりました。

    >>844
    ありがとうございます。
    ただ息子が心身ともに健康で幸せでさえいてくれれば、他には何も望みません。
    悩んだぶん大人になってきたし優しくなったと思います。
    私とも取っ組み合うほど喧嘩もしたけど、今は笑い話になりつつあります。

    +11

    -0

  • 856. 匿名 2018/03/18(日) 03:04:28 

    すごい
    育ちの悪さが口調に全面に出てる

    +21

    -0

  • 857. 匿名 2018/03/18(日) 03:08:17 

    >>854
    前にも出てるけど、主さんは在宅ワークの旦那さんの仕事手伝ってるよ。

    +14

    -0

  • 858. 匿名 2018/03/18(日) 03:13:21 

    口が悪すぎて男かと思った

    +19

    -0

  • 859. 匿名 2018/03/18(日) 03:13:40 

    >>1
    我慢は大事やで?


    早く大人になろな?



    +2

    -8

  • 860. 匿名 2018/03/18(日) 03:17:22 

    >>849
    男は養うという重要な仕事してるんだから
    間接的ではあるが、立派な子育てでしょ
    まるで男が育ててないみたいに言うこの人が意味わかんない

    イクメンと言うのは間接的な役割を果たしつつ
    妻がやるべき育児も積極的に手伝ってるんだから
    イクメンって言われるんでしょ

    色々屁理屈ならべて揚げ足取ってるだけですね
    そもそもイクメンすらただの言葉ですよ

    +5

    -2

  • 861. 匿名 2018/03/18(日) 03:24:07 

    >>119
    私もそう!この意見に賛成です!完璧にやりたいって思った時期もあったけど、このままじゃ心と体がもたないと思って諦めました。そしたら、気持ちが楽になりましたよ!
    家では綺麗でいてほしいとか、育児に協力してくれないのに、旦那さん要求ばっかりで納得できません。私だったら、旦那に意見します!言わないとストレスたまるいっぽうですよ!

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2018/03/18(日) 03:24:27 

    >>854
    お〜こわい。
    本当にあなたがいい家庭を築けているのだとしたら、とっても良い旦那さんなんだなぁと思います(^-^)口が悪くて人を見下すような人と一緒に住んで、心が広い旦那さんなんですね!
    こどもによっても全然違うし、大変さは人それぞれでしょう。私も、女ばかりが我慢してると思います。

    +18

    -0

  • 863. 匿名 2018/03/18(日) 03:18:48 

    4ヶ月で体痛いわ寝不足だわの時に綺麗でいろとか言われたらキレて殴りかかりそうだわ。笑
    完璧な妻なんかやめちゃえー!
    だって相手は完璧な夫じゃないんだし、フェアじゃない
    それと今まで仕事手伝った分の時給、貯金崩して出した美容代の請求書出してやれ
    旦那の為のものは、旦那が出すべきだからね

    +19

    -0

  • 864. 匿名 2018/03/18(日) 03:32:06 

    >>855
    貴方の境遇を叩くつもりはありませんよ
    むしろ最低な旦那と出会って苦労されたと思いますし
    今、子供と幸せに暮らせてるならそれはそれでよかったと思います

    ただ、男の役割も理解してほしいと思ったので
    男の立場で答えました

    +2

    -1

  • 865. 匿名 2018/03/18(日) 03:34:53 

    >>10
    普段育児してない旦那に4ヶ月の赤ちゃん預けたらヤバイよ。友達3ヶ月のとき旦那に初めて預けたらその日に亡くなったわ。
    うちの旦那も預けたらマジで別室に放置してグースカ寝てるし殺されるわ。

    +10

    -2

  • 866. 匿名 2018/03/18(日) 03:38:54 

    >>862
    ほらねw口が悪いとかそういうことでしか反論できないwwww
    真実言われて返す言葉もないでちゅね~www
    >>1みたいなこと言って良いのは正社員で働いてるのに旦那に家事育児手伝ってもらえてない女だけだからな
    専業のゴミは専業なんだから文句言ってねぇで子育てしろカス
    ただでさえ楽に生きてる寄生虫なんだから

    >>860
    その通り!これをわかってないゴミ専業の多さよ

    +1

    -21

  • 867. 匿名 2018/03/18(日) 03:40:26 

    女ばかりが我慢かなぁ人生トータルしたらレディースデイだの女性無料だのごちそうになるだの得することばっかりじゃん。子供を産める特権もあるし得しかない。私は旦那に貰ってる生活費から食費を切り詰めてGUとかSHOPLISTや最終セールの激安の服を買います。貯金は崩したらあかん!もやしと胸肉使いまくれ!

    +3

    -7

  • 868. 匿名 2018/03/18(日) 03:43:18 

    4ヶ月のときの服なんて買い物くらいしか行かないから買わなかったわ。スーパーの人なんて毎日私が同じ服でも知らないし。

    +6

    -3

  • 869. 匿名 2018/03/18(日) 03:47:24 

    男も男社会の大変さを女が理解ができない部分がある。それと同じだ。子供は夫婦で育てるもの育児協力の気持ちはわかるが、一家を支えて働く大黒柱の責任、養うそれだけの神経を使って稼ぐことの大変さ理解できるか?と言われたことがある。
    確かに旦那と同じくらいの稼ぎで働くことができるのかと言われたら頭が上がらない。これってほんと激務だったら難しいことだと思う。けど、時々旦那が夜中起きている時にミルクやおむつ替えしてくれたときは嬉しかった。すこしでも協力してくれだけでも嬉しいものよね

    +8

    -0

  • 870. 匿名 2018/03/18(日) 03:48:26 

    私はよく旦那とボルダリングいくけどそこの施設の
    女性の更衣室とトイレは一階にあってすぐ近くにあるし使いやすいのに
    男性の更衣室とトイレはスリッパはいて一旦外に出て外の螺旋階段上がった先の2階にあって
    冬とか雨の日とか本当に大変そう
    トイレ行ったり着替えるのにも一苦労なんですよ
    こういった面でも明らかに女性は優遇されているのに
    何が我慢だよ むしろ感謝しろよ

    +2

    -16

  • 871. 匿名 2018/03/18(日) 03:49:15 

    カウンセラーの人に似たようなこと相談したことある
    そしたら意識を改善した方がいいみたいなことを言われたよ
    わたしばっかり、わたしばっかりって思ってると悪い方へしか行かない。赤ちゃんは敏感だからそのママを見て癇癪持ちになったりすることもあるんですよ、と。
    旦那さんや義母を変えることは無理。操ってるくらい強かになりましょう。そしたらいいママいい奥さんいい女になれますよ、と。
    頭でわかっててもそれが出来ないから相談したりイライラするんだけどな…と、思いましたが努力なら出来るしやってみようかな…ってしてますよ。

    +17

    -2

  • 872. 匿名 2018/03/18(日) 03:49:20 

    まず、子育てはとても大変だと思いますが、旦那さんが生活費を稼いでくれないと生きていけないのだからそれに対しては絶対に感謝するべき。その心を持った上できちんと話し合う必要があるね。旦那さんにも育児に関して出来ることはやってもらい、必要なお小遣いは貰おう。

    +12

    -0

  • 873. 匿名 2018/03/18(日) 03:51:26 

    育児は旦那に任せて自分で稼げばいいのに
    だって旦那の収入が多寡が400万や500万なんでしょ?
    その程度の小金なんかがる民ならちょちょいのちょいで稼げて
    旦那の鼻を明かしてやる事ができるしね

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2018/03/18(日) 03:56:48 

    言うまでもなく育児はお金に変えることができないとても重要な事。ただ、子供を育てるためのお金を旦那さんが稼いでくれてるなら「男は何もしてくれない」という考えは正しくない。

    でも、旦那さん自分のお小遣いがあるなら主さんのお小遣いも欲しいよね。育児という大変な役割を担っているんだから。

    +12

    -1

  • 875. 匿名 2018/03/18(日) 03:58:24 

    普段から育児してない旦那に赤ちゃん預けるとか、平気で目を離して怪我させそうで怖い。
    下手した死にそう。
    少しづつでも育児してくれてる旦那さんだとまだ安心だけどね。

    +9

    -1

  • 876. 匿名 2018/03/18(日) 04:07:29 

    >>87
    主さん、それなら旦那さんが仕事終わってから育児に参加してもらえるように話し合ったらどうでしょうか。旦那さんのお金で生活できてるということなので、それに対する感謝を伝えるのも忘れず、主さんの不満点を伝えてみては?

    +1

    -2

  • 877. 匿名 2018/03/18(日) 04:19:52 

    女性だからそこできる素晴らしい体験や女性だから得をしていること(意外と本人は気がつかない)は確実にたくさんあると思います。
    「女性ばかりが大変」と言い切ってしまうのは、自分にとっても精神衛生上良くないのでは?でも落ち込んだときに愚痴をこぼすのはよいと思います。

    +5

    -4

  • 878. 匿名 2018/03/18(日) 04:19:53 

    4ヵ月頃って大変だからね。
    でももう数ヶ月したらお座り出来て、暖かくなればベビーカーで母子散歩も楽しいし、公園や支援センターなどで同じ位の月齢の知り合いもできるよ。
    男の人は楽そうに見えるけど、仕事のストレスを抱えて定年まで稼がなきゃならない。それに比べたら毎日昼寝したり公園で日向ぼっこしながら、お母さん同士お喋りしたり、考えようによっては一生のうちに地域でのんびり出来る時期はそうないよ。
    そのうち手が離れたらパートにでるまでの、専業主婦生活を上手く楽しんだらいいんじゃないかなぁ。

    +11

    -4

  • 879. 匿名 2018/03/18(日) 04:20:22 

    >>866
    あなた男じゃないの?
    まず専業主婦をゴミ扱いしてる馬鹿にはなりたくない。

    +19

    -2

  • 880. 匿名 2018/03/18(日) 04:21:30 

    こんなこと言ったらマイナスかもしれないけど、、、
    一日中子供の世話したり、遊んだりする方が仕事よりも全然大変です。何も気にせず一人で仕事して残業してる方が楽だったなぁと思います。現在育休中です。
    世の中のお母さん、お疲れ様ですれ!

    +26

    -3

  • 881. 匿名 2018/03/18(日) 04:21:49 

    みんな優しいコメントばっかりでビックリ!
    主さんの考え…甘いと思います。まだ4ヶ月ですよ。寝不足、体の痛み、家事…。母親なんだから当たり前。みんなそうですよ、主さんだけの話じゃない。子育てって我慢じゃない。

    旦那さんが非協力的なのは夫婦の問題であって、話し合うべき。男の人っていくら我が子でもオムツ替えは汚いし臭いから嫌だとか、お風呂は面倒だとか、夜中泣いても気づかないんですよ。これからだんだんとお子さんも動くようになり、笑ったり、ご飯食べたり、ハイハイ、歩く、喋る…ようになるにつれて可愛さも倍増して、今よりも協力してくれるようになると思います。うちの旦那がそうでした。最初は本当に何もしなかったけど今では3人の父親。末っ子の面倒は進んで何でもやってくれます。

    一度にあれもこれもお願いするのではなく、とりあえず主さんの息抜きが必要かと。旦那様がお休みの時に数時間でも預けて美容室やお買い物など、一人の時間を作ってみたらどうでしょう。

    +8

    -18

  • 882. 匿名 2018/03/18(日) 04:22:28 

    >>854

    本気でお子さんが心配です。

    +12

    -1

  • 883. 匿名 2018/03/18(日) 04:24:39 

    >>866
    独身?
    貴方に育てられる子どもがかわいそう。
    あ、男は育児しないんだっけ
    貴方の親御さんも育児に失敗したのね

    +10

    -2

  • 884. 匿名 2018/03/18(日) 04:29:18 

    >>866

    精神的に病まれてるんですね…
    お仕事しすぎてるみたいで心配です。
    余程大変なお仕事なんでしょうね。
    お子さんにもその言葉遣いなら可哀想。
    とりあえず抱きしめてあげて落ち着いて深呼吸して。

    +11

    -0

  • 885. 匿名 2018/03/18(日) 04:29:39 

    男が大変とかいう、女性を装った男の書き込みが多いね。

    +10

    -1

  • 886. 匿名 2018/03/18(日) 04:33:54 

    >>11
    それでも落ち着いたら働く人多いよねお母さん。それはどうなの?一生専業主婦で いさせられる人に言われるなら分かるけど、いずれは働け!って人にはそれ言われたくないわ

    +7

    -1

  • 887. 匿名 2018/03/18(日) 04:33:53 

    まぁ、女も男も大変よ
    自分だけが大変だと思うのは傲慢

    +9

    -0

  • 888. 匿名 2018/03/18(日) 04:38:22 

    だから義理の実家近くの助けてもらえる距離のとこにしようって言ったじゃん

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2018/03/18(日) 04:42:43 

    夫婦共働き
    同じくらいの給与です。

    家事育児完全半分ずつ。
    お乳が出なかったのでミルクで。

    寝室は2つあり、休みの前の日と、休みの日は、どち子供と寝ます。

    仕事が大変な方が一人部屋でしっかり睡眠とります。
    次の日に差し支えると仕事に影響がでるから。

    私は子供がそこまでほしいという思いがなく
    主人はすごく子供がほしようでした。
    なのでもし出来た場合は、仕事も続けるし、完全に半分ずつ育児するという約束でした。

    私の周りで夫婦仲、育児うまくいってるのは大体共働きですね。

    一人で育児するより、一人で仕事するより、大変さを半分ずつわかちあえるので。

    上手く言ってないのは
    早く結婚したい、早く仕事やめたい、早く子供が欲しいと自分の都合優先でで結婚した人
    ご主人からは、お前が子供欲しいっていったんだろうと言われ、自由に使えるお金もなく、ストレスたまるようです。

    専業主婦の方で、ご主人から仕事するな、子育ては女がするものと考えてる家庭もしんどそうですね。

    保育園に入れるまで頑張って育児をして、働いて少し自分の時間を作ると良いと思います。
    働いたお金は自分の為に使って、たまには、一人で映画やランチ行くとすごく気が楽になりますよ。

    +3

    -11

  • 890. 匿名 2018/03/18(日) 04:48:03 

    共働きならまだしも、専業主婦(育児中含む)を養っている男の人の頭には常に「自分が仕事をやめる、もしくは大きな失敗をしたら家族が生きていけない」という危機感があります。

    それを「男は自分の仕事だけしてればいいから楽」というのは間違いに等しいと思います。ただ、時間に余裕があるときはきちんと育児に参加するべきだですが。

    +8

    -3

  • 891. 匿名 2018/03/18(日) 04:49:08 

    >>471
    普通そうだよね
    ここで騒いでる人達って父親教室も参加してない人かな
    都心だけどすごい参加率だったよ
    育休一年取って育児産科すると言ってた旦那がひとりいてみんなビックリしてたけど職業によっては出来るんだろうな

    +8

    -0

  • 892. 匿名 2018/03/18(日) 04:53:39 

    >>880
    大変さが違うだけだよ。
    そりゃあ女性のあなたが子供産む前にしていた程度の仕事ならば、毎日残業があろうと其れ程苦痛じゃないでしょう。多分授乳や沐浴やオムツ替えで睡眠不足の方が大変 w

    でも総合職の男性が扶養家族抱え、営業ならノルマをこなし連日のサービス残業、もしかしたら住宅ローンの重圧、リストラの恐怖に晒されて満員電車に乗る毎日。営業成績悪けりゃボーナス査定に響く。
    そういう別の辛さがあるのでは?

    夫婦分業なら基本的にはそれぞれが持ち場を頑張って、お互いを思いやりながら助け合うしかないよ。
    主さんはあまり被害者意識を持たないようにして、助けて欲しい部分を具体的に話すといい。
    買いたい物があるなら、家計をやり繰りしきちんとお小遣いを貰ってもいいと思うよ。

    +5

    -22

  • 893. 匿名 2018/03/18(日) 04:56:18 

    >>865
    離婚したの?

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2018/03/18(日) 04:57:45 

    >>854
    底辺ドキュン乙w
    貧乏で荒んだかw

    +8

    -1

  • 895. 匿名 2018/03/18(日) 04:57:59 

    育児に関してはどうしても女性の負担が多くなるのは仕方ない。大変ですよね。何も気にせず7時間とか続けて寝たいよね。
    でも、子供がぐずった時パパじゃ寝ないのにわたしが抱っこしたらすぐ寝たり、日、一日成長を見守れたりするのって特権だと思わない?疲れてたり大変だったりすると悪い方へばかり考えがちだけどいい事を考えては育てていけないかな?
    例えばだけど、主さんとご主人が真逆の立場だったら…
    産む辛さも体験せず、産まれてからも殆どの時間を子供とより会社で過ごす時間が長かったら。中々父親の自覚って生まれないと思いますよ。
    誰かが言ってたけど、女は十月十日かけて子供と母親の自覚を育てるから子供が産まれた時はもうお母さん。
    父親は、子供が産まれてから父親って自覚が生まれる。子供と共に父親に育って行くそうですよ。

    +5

    -1

  • 896. 匿名 2018/03/18(日) 05:01:22 

    >>854
    こいつは男だよ
    出て行けよ甲斐性なし旦那

    +11

    -0

  • 897. 匿名 2018/03/18(日) 05:02:17 

    どんなに忙しく仕事で遅くなっても子供を沐浴風呂に入れてくれたことは感謝する。今思えば私だったら疲れていて少し後回して無理だったかも。私も結婚して妊娠するまで働いてたから。でも旦那それだけは父親がすることだと同僚から言われたからなんだよね。旦那は昭和の父親の姿をみて育ってるから男の育児は一切関与しない元々そういう考えだった。散々育児協力を話し合ったよ。そのこと同僚に話したそうで、そのことを同僚は自分と同じ考えだと思い込んでいたところ、コレだけは父親がやらないと奥さんには大変でしょという逆の答がきたことで旦那の考え方が変わったね。考え方を変えてくれたのは同僚のおかげだった。

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2018/03/18(日) 05:03:20 

    >>880
    まあ、そうなんだけど、私の周りの男性たちも立場は違えど似たようなこと言ってるのよ。
    「嫁と子供を養うより、独身で仕事プラス家事やってた方がよっぽど気楽だ」って。結局はそれを上回る愛情とか感謝がお互いあるかどうかという問題な気がする。

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2018/03/18(日) 05:07:17 

    >>854
    たかだかってすごいね言い方
    その、たかだかな子育て少しも手伝えない旦那が多いけどね笑
    おじさん嫁さんと離婚危機なの?それとも逃げられたの?まさか独身じゃないよね?笑

    +9

    -0

  • 900. 匿名 2018/03/18(日) 05:18:14 

    子供が4ヶ月ぐらいの時ってどうだったかな?と写真見ながら思い出そうとしたけど無理だったw忙し過ぎてあんまり記憶ないかもw
    出産して気合い入ってる頃は無理も苦痛ではなかったのかな?少し育児にも慣れて赤ちゃんのペースも分かってくる頃だろうから、少し余裕出た時に不満も出てくるかも知れないなって思ったよ。
    社会人になった時もそうだよね!慣れてきたら上司や先輩の悪口増えたもんw 主さん頑張ってるんだね。私にはできないよ在宅の手伝いなんて。

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2018/03/18(日) 05:18:15 

    主さんは出産前にどれくらい働いていた?
    私は海外国内出張もある営業職で残業も月80時間はしていたから、結構体力的にも精神的にもきつかった。出産を機に退職したけど、家庭に入るってこんなに身体も精神的にも楽なんだって思ったよ。
    だから今なお外の激務に耐えて稼いでくる旦那に、感謝してるし女に産まれてラッキーって思う。
    可愛い子供と一日中いられるから。

    娘は夜泣き酷いし昼も寝ないショートスリーパーだから、一時期はこたえたけど。やりきれない家事は省略し貯めてまとめてしたり、お風呂入れるのが疲れた時は旦那が帰って来た深夜に入れたりしてた。
    子育ては大変だけど家事は自分のペースでやればいいじゃない?
    あまり一人で私ばっかりと思いつめないで、旦那さんに甘えなさいな。

    +17

    -33

  • 902. 匿名 2018/03/18(日) 05:18:34 

    >>892
    腰掛けOLみたいな言い方だね
    よく知りもしない他人の仕事見下せるね
    妄想力豊かなんだね
    精神大丈夫?

    +15

    -7

  • 903. 匿名 2018/03/18(日) 05:28:27 

    うちも田舎で父親が昔体質な人だから母親が結婚してなかったら、、、はあ。とか毎日毎日、常に言ってたから私は自己肯定感低いまま大人になって生きづらくて辛いよ
    父親ってバカなんだよ
    期待できないんだよ
    子育て無理しないでね

    +20

    -2

  • 904. 匿名 2018/03/18(日) 05:29:04 

    ハズレ男を引いて育児ボランティアおつかれー

    +6

    -14

  • 905. 匿名 2018/03/18(日) 05:33:37 

    >>904
    独身女はこないでね

    +5

    -5

  • 906. 匿名 2018/03/18(日) 05:42:27 

    子供可哀想

    +13

    -4

  • 907. 匿名 2018/03/18(日) 05:45:45 

    家庭の事情だけは文字だけじゃわかりきれないから否定も肯定もしづらいよなー。
    ただただ主さん頑張って、数年後には今がちょっと恋しいと思えるほど楽になる日が来るよ。
    としか言えないな。

    +25

    -1

  • 908. 匿名 2018/03/18(日) 05:58:17 

    美容院代、化粧品代、洋服代、コンタクト代など女が綺麗でいるために必要な金額を1年間分紙に書き出して月々いくら必要なのかを夫に伝えれば良いと思います。そして必ず生活費からお小遣いをもらうべきです。私も今5ヶ月の息子を育てていて幼稚園に入るまで専業主婦でいて欲しいと夫に言われています。妊娠中から夫と私のお小遣いについては話し合って金額を交渉しました。お母さんが家でニコニコしながら子供に接することも必要ですしそのためには息抜きも大切ですよ!もっとご自身を大切にしでください(*^^*)

    +23

    -1

  • 909. 匿名 2018/03/18(日) 06:00:59 

    女性の場合子どもを産むとさ、仕事のこととか、日常のこととか、今までの生活の全部を一旦リセットというかバラバラにして、子育てに対応できるように再構築しなきゃいけないじゃん?それって体ひとつで知らない土地に連れていかれてポイッと放り出されるくらいのストレスだと思う。そういう生活の再構築を男性は基本的にしないよね。仕事はしょうがないにしても、私生活の方でも変わらない。それまでの生活の融通できる部分だけを育児にまわす程度。
    主さん、私もなぜ自分だけ我慢しなきゃいけないんだってたくさん泣いたし、今も思うことたくさんあるよ。旦那と話し合えってみんな簡単に言うけど、その話し合いが一番のストレスだからもう逃げることにした。うちは夫の会社が自宅の徒歩圏内にあって、平日ちょくちょく帰ってくるだけでもイライラするのに、在宅勤務で四六時中いられるなんてどれ程辛いか…

    +30

    -2

  • 910. 匿名 2018/03/18(日) 06:15:02 

    要はさ、女は難しいんだよ。男はバカとは言えないけど単純。その分賢い人もたくさんいる。
    従ってこうゆう言葉がある。

    女は男といて段々性格や癖が分かって理解出来てくる。
    男は女といて段々と性格や癖が分からなくなって理解しにくくなる。

    簡単にまとめるとそうゆう事。

    +1

    -3

  • 911. 匿名 2018/03/18(日) 06:20:25 

    家計ってどうなってんの?
    うちは結婚したら旦那の給料で基本生活、そこから旦那のお小遣いをだし、生活費足らなきゃ私の給料から補填、旅行や冠婚葬祭や積み立ては私持ち。
    あとは全部私が自由にしていたから、お小遣いはないけど自分で考えて使ってたよ。
    お財布も旦那さんが握ってるなら、きちんと主さんの自由になるお小遣いを申請しなよ。
    結婚前の預金なんて絶対手をつけちゃダメ。
    いずれ子供の付き合いなんかで、出費も増えるから、万一に備えて自分のお金を取っておかなきゃ。

    +12

    -0

  • 912. 匿名 2018/03/18(日) 06:27:53 

    >>854
    女のフリした男が紛れてそうなトピだなーと思いながら開いたら、既にソレっぽい人が降臨しててちょっとわろたw

    +12

    -0

  • 913. 匿名 2018/03/18(日) 06:29:39 

    厳しいこと言いますがごめんなさい。
    女性ばかり我慢しなくちゃいけない事はないです。男女平等です。
    ただ書いてある内容だけ読むと少し甘いです。正直我慢て程の内容じゃないと思ってしまいます。
    お金については話し合って主さんもお小遣いをもらったらどうでしょうか?

    +3

    -17

  • 914. 匿名 2018/03/18(日) 06:34:00 

    我慢しなくていいよ!
    泣きたい時には泣けばいいんだよ!
    て、励まされる女に限って人以上に我慢してなくて人以上に泣いてるのな、経験上そんな女ばかりだった。
    逆にこのご時世の女は泣き過ぎで、我慢や忍耐て言葉を知らないのか?て思う人ばかりいる。

    +6

    -3

  • 915. 匿名 2018/03/18(日) 06:41:43 

    1歳3歳の子が居ますが家事育児は私ひとりで。
    働いてら旦那はいつも偉そうで、大変だねと言ってくれるどころか私が毎日家で子供と遊んでていいなと言ってくる。

    働きたいと言っても、家事育児がおろそかになるならダメだと。
    旦那だけの収入じゃやっていけないから言ってるのに…
    もう離婚したい。

    子供がもう少し大きくなったら働いて離婚資金貯めるつもり!

    +28

    -4

  • 916. 匿名 2018/03/18(日) 06:43:43 

    仕事してるより一日中子供と居る方が楽だったけどね。
    私は産前6周まで正社員で働いてたけど、細切れ睡眠で里帰りも無しだったけど子供とずっと一緒に過ごせる日々はパラダイスだったよ。男は子供の成長を母親からと同じ様には目の当たりにして過ごせないんだよ?女に産まれて良かった〜と思ってます

    +10

    -13

  • 917. 匿名 2018/03/18(日) 06:46:59 

    不満の原因は旦那さんが育児をしてくれないことじゃなくて旦那さんの仕事が在宅ワークな事な気がする。
    旦那さんの姿が見えないと感謝しやすくなるし自分ばっかりーって思わなくなるよきっと、

    +11

    -2

  • 918. 匿名 2018/03/18(日) 06:48:13 

    >>854
    こういうトピや政治のトピでもそうだけど、夜中になると必ず専業主婦叩きが現れるのは何で?
    よほど専業主婦に怨み持ってるみたいで怖い。

    +15

    -2

  • 919. 匿名 2018/03/18(日) 06:52:09 

    飲み会行くのはまぁ仕方ないと思う
    けど、女は家事育児で行けない
    それを当たり前と思わないでほしいし、感謝や思いやりの言葉がないのが大問題だと思う

    私は飲み会三年に一回ほど行かせてもらうけど、子供のことやご飯など何もかも全部して、帰ってきたらありがとうと伝えるけど、旦那は超不機嫌
    何で私だけってかなり思う
    そこまでしないといけないなんて

    +39

    -0

  • 920. 匿名 2018/03/18(日) 06:52:17 

    それは、旦那さんと話しなよ。私は、夫みたいに毎日朝早くから会社出て働いて同じように稼げないから、私にできることを、やってるつもりなので自分だけ苦労してるとは感じてないです。
    お互い労り合わないと続かないですよ

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2018/03/18(日) 07:08:15 

    うちもそんなもんだったよー
    働いて稼いできてるから私は家事育児やって時間あるときはまったりしたり少しの自分の時間ある時にグータラしてます〜

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2018/03/18(日) 07:08:52 

    >>919
    やり過ぎだよー。
    私は出かける日は旦那と子供たちで外食してもらうよ。それかスーパーの惣菜買っておいとく。

    自分のヘアメイクとかに時間かかるんだから、手抜きする時はしないと。

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2018/03/18(日) 07:10:57 

    太古の昔から動物も人間も育児は女性の仕事
    そういう風に出来てるんだよ
    夫はあてにできないと割り切ってる

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2018/03/18(日) 07:12:22 

    育児不参加の問題より、在宅ワークと主さんの小遣いがない点が問題な気がする。

    +13

    -0

  • 925. 匿名 2018/03/18(日) 07:15:54 

    >>49
    家事、育児、毎日毎日子供が小さければ小さいほど夜泣きやオムツ換え…
    仕事だって職種によってはからだくたくたになるかもしれないけど、お互い違う大変さ。
    誰の子?2人の子なんだから、お風呂や家事の手伝いくらいは当たり前。仕事してれば何もしなくてO.Kみたいなのは明治?大正?昭和初期?

    +12

    -0

  • 926. 匿名 2018/03/18(日) 07:19:16 

    うちも私が仕事に出ると言うと旦那、義母に「家庭はどうするんだ」と言われて、働く事を散々反対されたよ。
    子供にもお金が必要になるし、家計の状況を旦那に話すも理解してもらえず「そんな働かなくても」っと、理解してくれなかった。
    それでも決行して勤めに出るようになったんだけど、何があるたび義母から嫌み言われるし、旦那は不機嫌なまま。
    嫌がらせかと思えるぐらい無理な用事を言ってきたり「仕事があって無理」と言うと
    「だから仕事なんかするからだ」と返ってくる。

    嫁が勤めに出るのを反対する旦那姑は、単に自分の都合で用事を頼めるタダ働きの家政婦が欲しいだけ。
    嫁が働きに出るのを阻止しようとするのはモラハラの類いだと思う。

    +14

    -1

  • 927. 匿名 2018/03/18(日) 07:20:14 

    育児が社会的に評価されるものならこぞってやるんだろうけど
    今は好き勝手遊んでるのと同等の評価だから誰もやりたくないよね

    +2

    -1

  • 928. 匿名 2018/03/18(日) 07:22:44 

    専業でいてほしいなんて言ってくれない、落ち着いたらパートしてほしいって言われるww別に育児普通にするし全然私もいいんだけどさ
    初めは少し気を遣って、主さんみたいに自分の貯金から美容代とか出てたけど最近は「これ要るから買うね〜」ってめっちゃ買ってるww

    +8

    -1

  • 929. 匿名 2018/03/18(日) 07:31:08 

    うちの子はラクだったから育児は一人でやっててもそんなにストレスたまらなかった。
    夜中の授乳もいつか終わるし〜と思ってたし。
    何がストレスかって、何もしない旦那だよ。
    私がやってあたりまえ、自分のスマホの充電がなくなったら2分くらい子供にかまってそのあと漫画読む。
    自分が守るべき存在だと子供のこと思ってない。
    嫁の子供を自分の都合の良いときにちょろっとあやすだけ。

    どうすれば育児が夫婦でやるものだって浸透するんだろう?
    今の世の中、そう言ってはいるけどやっぱり根本が女性がするもの、さぁ!男性も積極的にお手伝いしてみましょう!
    みたいなさぁ…
    中出ししてそのあと放置なら子供できても籍入れなくて当たり前にしてほしい。

    +9

    -0

  • 930. 匿名 2018/03/18(日) 07:31:26 

    >>925
    心配しなくても>>49は離婚案件。
    今は気づかなくても、退職した日に「お疲れ様。ハンを押してね!」と離婚届がでてくる可能性あり。
    老後の年金は折半。
    今は良いけど夫は年老いてからコンビニ弁当やお惣菜を食べるか自炊せざるを得ない。
    リアルに多い。

    +5

    -1

  • 931. 匿名 2018/03/18(日) 07:36:11 

    分かります分かります(´;Д;`)
    私も子供泣き止まない時に何度一緒にないことか(笑)
    今は、4歳と5歳にうんと楽になりました!
    可愛げ少しずつ無くなってきて大変だった時期が恋しくてあの頃に戻ってほしいくらいです!その苦しみはずっと続くわけじゃないから今は耐えてください(´;Д;`)

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2018/03/18(日) 07:36:33 

    私も専業だったけど、旦那の給料で、服も化粧品も買ってたよ。

    +8

    -1

  • 933. 匿名 2018/03/18(日) 07:38:56 

    うちは旦那が育児にあんまり協力してくれなくて不満ぶつけたら、旦那と同居している義母が2人して私に怒鳴り散らしてきたよ。
    こいつらには頼りたくないと思ってからは何も期待してない。
    旦那は出かける時や親戚が来た時だけイクメンぶってるから正直頭悪いと思ってる。
    主さんも旦那にあまり期待しない方がいいと思う。
    それか、思ってること全部言って別居するかだな。

    +8

    -0

  • 934. 匿名 2018/03/18(日) 07:40:48 

    化粧品や美容代、洋服、携帯と夫が出してくれなくて自分名義のお金から出してたら無くなった時困ったよ
    夫の希望通りオシャレ止めたら浮気されてた

    +4

    -2

  • 935. 匿名 2018/03/18(日) 07:40:52 

    >>33
    ちゃんと読んだ?家にいて育児しろって言われてんのよ。仕事したくても、やらせて貰えないの

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2018/03/18(日) 07:42:27 

    >>934
    いろんなハラスメントの旦那だな

    +5

    -0

  • 937. 匿名 2018/03/18(日) 07:45:25 

    >>932お金を妻の自由にさせてくれたらかなりストレスが減るね。
    妻の支えがあってこそ仕事に行けているから。
    それは俺の稼ぎだ!
    なんて言われたらストレスMAXだね。

    +11

    -0

  • 938. 匿名 2018/03/18(日) 07:47:56 

    >>49
    アンタ男?職人?だとしたら毎日毎日育児と家事やってみなよ。それプラス旦那の世話。しかも、化粧品も服も買ってくれないような旦那の世話だよ。
    頭ん中昭和もいいとこだな。

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2018/03/18(日) 07:55:15 

    >>934
    浮気にモラハラって、夫の不利になること間違いないから証拠を集めて慰謝料養育費をたんまり貰って離婚した方がよくない?

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2018/03/18(日) 08:01:37 

    大変ですよね。うちは小学6年と4年で、小さいときみたいな苦労はもうないけど、習い事の送迎、保護者との付き合い、学校の保護者との付き合い、地域との付き合い、行事…もろもろ全部私。もちろん家事も育児も。仕事フルで働いてるから本当にきつい。旦那は普通に朝はギリギリまで寝てるし見てるとイライラするよ。同じ仕事量なのに不公平だなとは思う。

    +10

    -0

  • 941. 匿名 2018/03/18(日) 08:03:16 

    旦那に子供任せて働きに出よ?

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2018/03/18(日) 08:06:47 

    私も旦那が激務で休み月2日とかざらです。子供は3人で4歳、1歳、3ヶ月をほぼ1人で見てる。頼れる人も近くにいないし、小遣いとゆう形で貰ってるお金はないです。
    だけど、自分なりに生活費をやりくりして節約すれば浮いた分は全部自分の自由なお金になります。笑
    最近子連れオッケーのママ向けの整体に通い出して、子供は見てもらえるし自分もリラックスできるし毎回ワクワクします!
    主さんも何かリラックスできる方法見つかると気分が晴れるかと思います´ᴗ`共に頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2018/03/18(日) 08:24:31 

    女性だけが我慢しているってのはある面では正論だと思う
    大変さとか疲労とかそういう総合面ではお互いに苦労は絶対あるけど
    不平等さは、例えば時短勤務、発熱のお迎え、看病、夜泣きの対応、専業なら無給だったり、社会人と認められなくなったりと、色々あると思う
    主さんが言いたいのは、生活しながらに感じるそういうディテールの面での問題なんだと思うから、これは結婚した男によるっていう話ではないと思う
    実際、男次第ってとこがまずおかしい
    本当に平等な立場なら、苦楽は自分次第なはずだから

    +1

    -1

  • 944. 匿名 2018/03/18(日) 08:22:13 

    仕事も育児も、やりたくないって前提があるからもめるんじゃない?
    働いて社会に貢献したい。仕事にやりがいをもって達成感を得たい。とか
    子供の可愛い姿を一日中見ていたい。オムツを変えたり母乳をあげたり身の回りのお世話をしてあげたい。
    そう思えばどちらも自ら望むくらいやりがいのあることなのに。
    相手の方が楽そうでズルいとか、私ばかりやらされてるとか思うのは、自分の役割を嫌だと思っている証拠。
    きれいごとかもしれないけど、心懸けしだいかなと思う。

    +3

    -2

  • 945. 匿名 2018/03/18(日) 08:28:25 

    >>943>>944はなぜ投稿時間が逆転してるの⁈

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2018/03/18(日) 08:30:05 

    >>9
    データで物を言うのならこのデータでも男性女性平等に家事育児とは言えないくらいの差があるよね。

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2018/03/18(日) 08:33:13 

    >>938
    化粧品も服も買ってくれないっていう普通自分で買わない?旦那が買ってくる人いる?

    +0

    -2

  • 948. 匿名 2018/03/18(日) 08:35:02 

    ?????
    そっか。好きで子供産んで
    まだ子供が4か月の時点で
    こんなに我慢しなきゃいけないとか思うんだ?(笑)
    だったら産まなければよかったのにねぇって思うのはおかしい??(笑)
    自分のやりたいことする人生を歩もうよ。
    質問者さんは結婚には向いてないよ。

    +3

    -8

  • 949. 匿名 2018/03/18(日) 08:39:54 

    多少の我慢は必要じゃない?
    私も専業だし専業主婦もお小遣いは必要だと思うけど、化粧品や服など独身時代のままの感覚で好きなだけ買ってたら専業主婦として無能だと思うし、貯蓄に回せなかったぶんだけ将来的に自分の首を絞めるだけだと思う。
    使い切れないほど稼いでくる旦那ならいいけどね 笑

    +3

    -2

  • 950. 匿名 2018/03/18(日) 08:44:43 

    飲み会行くのも、夜に子供がいる母親が
    出歩くなんて!っていう目で見られるし
    美容院行くにも数週間前から
    子供預けれるか予定確認に確認して、
    でもお昼とかちゃんと用意してから
    カット行って終わったらソッコー帰って
    また晩御飯の用意…
    男の人は、身一つだから楽ですよ
    明日飲み会だから〜とか
    今から髪切ってくるわって
    パッと出れるもんね。

    こっちがお願いした時は
    『 ごめんね』『 子供見ててくれて
    ありがとう!』
    2人の子供なのになんで女性は
    こんなに頭下げていかないといけない?

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2018/03/18(日) 08:46:38 

    旦那が見てくれなくて私ばっかり!で忙しいのに、化粧やお洒落して出かける暇なんてないんじゃないの?笑 自分で子供産んだんだからまだ4ヶ月ならお洒落より子供の事考えなよ。お洒落に使うより子供のためにお金とっときなよ、変なの。

    +24

    -16

  • 952. 匿名 2018/03/18(日) 08:49:31 

    化粧品や服は身だしなみで最低限のお金では?
    夫みたいに赤ちゃんがいてもしょっ中ゴルフや飲み会やパチンコに行って散財していないだろうし。

    +24

    -1

  • 953. 匿名 2018/03/18(日) 08:48:50 

    ガルちゃん見てるとこんな旦那ばっかなのか?と不思議になる。
    周りにこんな最低な男いないし、うちの旦那も全然ちがう。
    みんな本当なの?釣りじゃないの?

    +15

    -6

  • 954. 匿名 2018/03/18(日) 08:57:05 

    うちは三人目3か月で夜中三時間起きだけど代わってもらったことなんかないよ。
    むしろ同じ部屋で寝てるのに起きてることすら気づかず寝てる。
    ただ休みの日などは、基本どこも行かず家族と過ごしてくれるしお風呂いれてくれるし寝かしつけも一緒にしてくれるし、なにより三人の子がいるのに専業でいさせてもらえることに感謝してるからそんなに不満はないかな。
    確かに欲しいものを我慢する時もあるけど相談したらいいって言ってくれる時もあるし。

    +14

    -0

  • 955. 匿名 2018/03/18(日) 08:58:51 

    >>953
    釣り針だらけになってきたね。
    でも、かなり変わってはきているけど、世間はまだまだ男尊女卑が主流なのは事実。

    +8

    -2

  • 956. 匿名 2018/03/18(日) 09:00:13 

    >>354
    同感です。
    今は寝不足で辛い時、疲労が溜まる一方で抜け出せないトンネルみたいに思う。

    私も一回夜中に泣いてしまって、それから夫が休みの日は少しは見てくれるようになり、休む時間が出来ました。
    主さんはご主人が在宅ワークで、気を抜く時間がないのかも。休日だけでも育児してもらった方がいいよ。

    赤ちゃんの時は辛いけど、成長が何よりの幸せになる日がくるよ。

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2018/03/18(日) 09:02:13 

    私はフルタイム共働きだったから、家事育児が全て自分だったのは不満だったし無理ばっかりしてきた感があるけど、専業主婦の時はそこまで思わなかったかな。旦那の給料で暮らしていたし。
    経験したから言うけど、4ヶ月の赤ちゃん預けて働くのは大変だと思うよ。
    私6ヶ月の時仕事復帰したけど、大変だった。復帰だから、周りも理解してくれてなんとかやっていけたけど。
    今の状況で文句言ってたら無理そうな気がする。

    お金の問題なら今現状の家計の状態をちゃんと話して二人で考えた方が良いですよ。
    自分の物買いたいだけなら、ご主人が休みの日にコンビニとかでパートするとかね。

    +8

    -0

  • 958. 匿名 2018/03/18(日) 09:04:21 

    >>953
    ね。私も思う。
    ガル民って、どんだけ不幸なんだろ。

    主婦で好きな化粧品や美容院の為に、結婚前の預金を崩すなんて有り得ないわ。旦那に愛されてないの?

    +10

    -5

  • 959. 匿名 2018/03/18(日) 09:08:08 

    >>947
    旦那の給料の中から出すって事よ
    読解力無いの?

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2018/03/18(日) 09:10:22 

    >>958
    この例は釣りだね。プラマイがおかしいコメも出てきた。

    +3

    -1

  • 961. 匿名 2018/03/18(日) 09:15:07 

    >>937
    1度言われた事があって、懇々と説教してやったらそれから一度も言わないし、協力的になったしよ笑そして旦那の休みの日は私の休日 家事全般旦那がやってくれてる

    +0

    -1

  • 962. 匿名 2018/03/18(日) 09:15:57 

    旦那には何も期待しないと決めたら楽になったし、そう思うまで10年かかった

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2018/03/18(日) 09:20:55 

    元々仕事してた人だからこそ、旦那の給料で自分のもの買うのに抵抗あるんじゃない?私も主さんみたいに子供小さいときは自分の貯金で自分のもの買ってたわ。

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2018/03/18(日) 09:21:27 

    >>953
    本当にね。どんな夫婦関係なんだろ?ここの人は旦那に意見も言えないんだろうか。ここで旦那への不満撒き散らすなら、直接本人に伝えたらいいのにね。

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2018/03/18(日) 09:23:06 

    ギリギリの生活費しか渡してないんじゃないの?
    それなのにあれこれ理想押し付けてくるとか。
    外に憧れの女性でもいるんじゃない?
    だからいつも綺麗でいろって。

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2018/03/18(日) 09:23:21 

    男にはイケメン、高身長、高収入、巨根、高学歴全部ないとダメっていう癖にふざけるなよ

    +1

    -2

  • 967. 匿名 2018/03/18(日) 09:26:45 

    専業主婦なんでしょ?当たり前じゃない?

    主の仕事は家事や育児が仕事なんじゃなくて
    夫に共働き夫婦並みに稼いでもらえるようサポートする事。
    専業主婦の仕事=家事育児と勘違いしてる人が多い

    家事、育児がお願いする事が
    ご主人の仕事にプラスにならないなら
    自分でやるのが専業主婦の仕事。

    +1

    -11

  • 968. 匿名 2018/03/18(日) 09:27:02 

    >>961
    説教するのも疲れるけど知らないんだから伝えるしかないよね。
    言われて意識改革が出来た旦那さんは家族の未来をちゃんと考えてくれていると思うわ。

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2018/03/18(日) 09:27:29 

    化粧品ってそんなになくなる?
    わたし一年くらい持つんだけど。

    +6

    -3

  • 970. 匿名 2018/03/18(日) 09:27:30 

    女性が我慢ではなくて、主の問題なんじゃないの?
    まず、旦那と話し合いをしたら?
    なんでもかんでも、女性が我慢してるみたいな被害者的な言い方はどうなの?
    我が家は娘は20歳になったけど、出産後は旦那さんは仕事も育児もやってくれたけど。

    +1

    -2

  • 971. 匿名 2018/03/18(日) 09:28:18 

    お家にいてほしい旦那さんなら、主さんのものを買う時も出してもらうべきかな。
    旦那さんとちゃんと話した方がいいよー。まだお互い親になったばかりだし、話し合って色々決めていかないとこれからどんどん生活環境変わるし。
    生後4ヶ月だと、疲れも出て来てるんじゃないかな。育児は大変で我慢も多いけど、とっても幸せな事だって客観的に見られる余裕がないのかも。

    たくさん旦那さんと、ぶつかって解決して絆が深まるといいんだけどね。話さないと男って分からないみたいだし…頑張れ!

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2018/03/18(日) 09:29:11 

    主も働けば良いじゃん。
    専業主婦が文句言うな

    +1

    -11

  • 973. 匿名 2018/03/18(日) 09:29:20 

    >>953

    私は主さんのコメントを読んで「昔の我が家の事ですか?」と思うほど主さんの所と同じ状況でしたよ

    むしろ世の中そんな旦那ばっかりだと思ってましたが953さんとその周りの方はいい方とご結婚されたのですね

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2018/03/18(日) 09:30:42 

    愚痴らせてー!
    本当にいつも休み少なくて仕事も朝早くから行ってるから感謝してるし疲れて帰ってきてるんだから家事手伝おうとかしてくれても、やらなくていいよって心から言える。育メンではないけど子煩悩ではあるしいい人だと思う。
    でもさ、朝早いのに毎日毎日夜中の1時まで携帯ゲーム。
    それで毎日帰って来ては「眠い眠い」言って、1歳の子どももパパ帰って来るの楽しみにしてるのにここの所全然遊んでくれなくなってきた。帰って来て夕飯食べてお風呂の後、子供が寝るまでのたった寝るまでの小一時間無いくらいなのに。
    その間私は洗い物とかお弁当作りとかしたいのわかってるのに。
    「今日は早く寝よう」「今日こそ早く寝よう」とかなんか言い訳しながら子どもはまだ起きてるのに寝る支度済ませて自分の部屋にこもってゲームしてまた夜更かし。
    ついにこの間風邪ひいたとかで(私は連日の夜更かしがたたったと思っている)帰って来て、結局子どもにうつして法事がてらの一泊旅行行く予定がダメになった。
    結局旦那ひとりで行った、旦那方の親族だから行くのは仕方ないけど。
    夜中に愚図って眠れず今更やっと眠っている子どもの寝顔見てホッとしながらもイラついてる。
    シワ寄せくるの私なのにごめんねもないし。久しぶりの家族旅行私すごく楽しみにしてたのにごめんねもない、反省もなくまた昨日の夜夜更かししてる姿みて本当にイライラした。

    +10

    -0

  • 975. 匿名 2018/03/18(日) 09:38:57 

    >>953
    間違いない。ここ読んでたら自分の旦那が凄く出来た旦那に思えてくる。笑

    +5

    -1

  • 976. 匿名 2018/03/18(日) 09:41:44 

    ご主人が在宅ワークなら
    専業主婦の子育てでも「手伝って」って感情わかるなー。

    お風呂入るタイミングで「ついでに入れてねー!赤ちゃんも喜ぶしー」って一言添えて
    あがったら「助かったわー、ビール冷えてるよ」

    仕事の合間を見計らって ミルクとかオムツ替え全部済ませて赤ちゃんの世話少し頼んでスーパーに買い物行くようにする

    顔みて笑ったよ!パパの顔覚えたみたいねー!
    パパっ子になったらどうしよ!
    おだててみましょう(笑)

    子どもの事を当たり前にしていけば、ご主人も育児の大変さ、楽しさがわかるよ!

    育児大変!だけを強調せず育児楽しい、幸せも教えてあげてください。

    たまに「養ってやってんだから家事育児しろや」
    「同じくらい稼いでから文句言えや」
    「そんな男を選んだのはお前だろ」
    とバカの一つ覚え、思いやりの欠片もないオッサンコメント見るが気にしないで。
    そういう奴はたいがい、嫁子供に冷たくされる運命だから!

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2018/03/18(日) 09:42:09 

    >>1

    うちも夜起きない等全く同じだったので寝室を別室にしてもらいました

    別室にしたら子供が泣いてても起きない旦那の姿が目につかないだけイライラが少なくなりました

    2年後に二人目が出来て二人目が3歳になるまで働かず自分の貯金を崩しながら家にいましたよ

    うちは旦那さんの収入が少なかったので服も化粧品も安いものに切り替えて自分の貯金で何とか足りるようにしましたが旦那さんの収入に余裕があるなら最低限の出費は旦那さんに貰っていいと思います

    稼ぎもないのに働くなとかはあり得ないので働くなというなら化粧品だの衣料品は出してもらうべきです

    だって子育てと家事をしてるんですもの

    ただ高価なものを買いたいなら自分の貯金からがいいと思います

    ただそれぞれ役割があるので女性ばっかりなんて考え方は改めないとこの先どんどん苦しくなりますよ

    働いたらもっと女性ばっかり!と思いますよ

    子供を育てるということはある程度の我慢は必要です

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2018/03/18(日) 09:43:13 

    化粧品なんて生活費から買えば?そりゃ何万も何十万もする物は駄目だけど化粧品なんて女にとってはトイレットペーパーや洗剤とかの日用品と同じじゃん。

    +7

    -1

  • 979. 匿名 2018/03/18(日) 09:44:19 

    >>953
    うちも旦那は優しいけど、父はトピ主んとこみたいに割とモラハラ気質。
    今はフルタイム共働きの母に介護を丸投げして本気で離婚の危機になってる。
    少しでも話し合おうとすると母の苦労より自分が責められた!ということばかり焦点がいって逆ギレ。
    実家帰るともうダメだなーって実感する。

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2018/03/18(日) 09:45:40 

    >>975
    へー。これは自分の家庭の幸せを再確認させるためのトピックなんだ。ガルちゃんの慈善事業だ。

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2018/03/18(日) 09:46:36 

    釣りじゃないよw
    >>960は「旦那に愛されてない」のワードに反応しちゃったんだ?

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2018/03/18(日) 09:48:04 

    化粧品を妥協して1000円の化粧水とかなるべく安く済ませるなら、家計のお金から買えばいいとおもう。
    けど、1本3千円とかのは、自分で買うべでは?

    +4

    -8

  • 983. 匿名 2018/03/18(日) 09:50:56 

    家計が多い少ないより、やはり愛情だと思う。
    うちのも余裕ないけど、自分の昼飯切り詰め晩酌の量や減らして、私の欲しがってたクリスマスコフレを並んで買ってきてくれたよ。
    愛されてるかどうかだよ。

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2018/03/18(日) 09:37:27 

    981はその煽りが釣りって言ってるようなもんじゃん 笑
    アンカーはつけないね

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2018/03/18(日) 09:59:56 

    >>938
    化粧品も服も買ってくれないっていう普通自分で買わない?旦那が買ってくる人いる?

    +2

    -3

  • 986. 匿名 2018/03/18(日) 10:02:11 

    >>958
    結婚前の貯金を崩すなんて有り得ないのは男尊女卑のどっち側?女性?

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2018/03/18(日) 10:03:43 

    コメントの時間表示がズレすぎでやり取りのじかんが噛み合っていない。
    怖いんだけど。

    +0

    -1

  • 988. 匿名 2018/03/18(日) 10:05:49 

    >>985
    専業主婦だったら服も化粧品も旦那が買うでしょ
    うちは旦那が買ってくれるよ

    +5

    -2

  • 989. 匿名 2018/03/18(日) 10:06:57 

    これ本当、モラハラ夫がいる人しか分からないだろうな
    優しい旦那がいる人には絶対理解できないよ

    +8

    -0

  • 990. 匿名 2018/03/18(日) 10:24:56 

    >>986
    ん?
    結婚前の預金は、奥様のヘソクリみたいなもんだから、生活費にしちゃダメって意味。デイリーの化粧品なんて男性の髭剃りを買うような生活用品。
    旦那の稼ぎで賄うべきよ。

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2018/03/18(日) 10:27:01 

    同じ距離のトンネルでも
    仕事のような直線的で前方に出口の光が見えてる場合と
    育児のような曲がりくねって出口が全く見えない真っ暗な場合
    ではストレスは全く違ってくる

    でも
    主の夫はそれ以前の問題だと思う、夫自身の人間性の問題だね

    夫の分だけこっそりと宅配の総菜とか利用したらダメなの?
    それをお皿に盛りつけし直したらいい
    一食500円くらい

    あったか健康応援団 気配り宅配食(冷凍)
    ほほえみ御膳3ヶ月コース(冷凍)
    セブン-イレブンのお届けサービス セブンミール

    冷凍でレンジでチンするだけのものをうまく利用したら?

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2018/03/18(日) 10:27:31 

    >>985
    >>988

    話が噛み合ってない 笑。

    働いていない専業主婦なら、化粧品や服は「旦那の収入から支出」が当たり前。
    ただし「物理的に買いにいくのは奥様本人」
    …であってるよね?

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2018/03/18(日) 10:28:45 

    >>987
    本当だ。システムトラブルかな。

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2018/03/18(日) 10:29:08 

    >>1は化粧品とか服とかいくらのを買いたいのかにもよるよね。
    例えば旦那の収入で、デパコスとかブランド物を>>1は買いたくて、旦那がそれを買えるぐらい収入があっても生活費の必要最低限しかお金をくれないのか、それともデパコスとかブランド物を買えないぐらいの収入なのかにもよるのではないかな。
    旦那の収入があまりない後者なら買うのを諦めるか働くしかないんじゃないのかな。
    収入がある程度あって買える経済状況なら、旦那に話をしたら良いのではないかな。
    あとは睡眠不足だからストレス溜まってるんだろうね。
    旦那があてにならず実親が頼れるなら、少しで良いので子供を預けて寝たらまた違うと思いますよ。

    睡眠不足ってかなりストレス溜まりますよ。

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2018/03/18(日) 10:32:51 

    うちは共働きなので自分が使う物は自分の稼ぎで買ってるけど、それでもたまに専業してて美容にかかるお金は結婚前の貯金を切り崩してるって人の話を聞くと、女性にとって化粧品って生活用品と同じなのに自分の貯金からって本当に意味分からないと思ってしまうんだけど…。主人も生活費から出していいのにって言ってくれてるし。
    ご主人が分かってなかったにしても言わないの?
    服だって同じ20代でも20過ぎたくらいと25過ぎじゃ体型は維持してたとしても着れなくなってくる物も増えるし、なんだかんだシーズン毎に必要な物とか出てこない?
    髪だってロングでも全くカットせずって無理じゃない?
    デパコスや毎月毎月何かしら洋服ほしい、月1で美容室行きたいエステ行きたいって言うなら反対されても押しきって少しくらい働けよとは思うけど。

    貯金なくなったら、どうするの?
    子どもいるなら尚更、肌ぼろぼろノーメイク、洋服も変色ほつれある様なのや春なのに見るからに秋色の物を着るわけにいかないと思うんだけど。
    もしもそうなったら最終的には本人だけじゃなくて、ご主人も子どもも、狭い田舎だったら義家族だって恥かくだけじゃないのかな。

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2018/03/18(日) 10:35:18 

    化粧品を妥協して1000円の化粧水とかなるべく安く済ませるなら、家計のお金から買えばいいとおもう。
    けど、1本3千円とかのは、自分で買うべでは?

    +2

    -1

  • 997. 匿名 2018/03/18(日) 10:51:06 

    扶養されてるなら、妻も子も「衣食住」は旦那の稼ぎで賄って貰わなきゃ。

    何故「食住」だけ?

    +6

    -1

  • 998. 匿名 2018/03/18(日) 10:54:07 

    >>996
    1000円って…男性化粧品じゃないんだから。
    ソフィーナみたいなドラコスでも3000円はするよ。1000円って極潤とか?うちの旦那使ってるわw

    +5

    -2

  • 999. 匿名 2018/03/18(日) 11:07:26 

    >>993
    不自然な煽りが増えたのと同じタイミングで起こっている

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2018/03/18(日) 12:24:08 

    1000\(^^)/


    やっぱ結婚は良いことじゃないや

    男→社畜に成り下がる
    女→ご覧の有り様

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード