-
1. 匿名 2018/03/15(木) 12:07:17
専業主婦の方は一ヶ月に自分の自由に使えるお金はいくらありますか?
主は月に一万くらいです。
もう少しほしいなぁと思います。
みなさんはどのくらいですか?+107
-131
-
2. 匿名 2018/03/15(木) 12:08:21
5万くらいです
あまり使わないので貯金してます+184
-127
-
3. 匿名 2018/03/15(木) 12:08:27
>>1
お小遣い稼ぎにパートは?+149
-50
-
4. 匿名 2018/03/15(木) 12:08:30
特別な事情がないなら働きなよ。+58
-140
-
5. 匿名 2018/03/15(木) 12:08:47
その月によって。
必要な時に必要なもの買うから、0円のときもあるし、今月は五万以上使ってる。
定額じゃない。+360
-16
-
6. 匿名 2018/03/15(木) 12:08:58
![専業主婦の自由に使えるお金は?]()
+37
-16
-
7. 匿名 2018/03/15(木) 12:09:46
使っても大丈夫な金はあるけど、家計管理してる立場だと使いたくなくなるんだよね〜+531
-8
-
8. 匿名 2018/03/15(木) 12:09:49
一万ぐらいで我慢してるし、納得してる+194
-14
-
9. 匿名 2018/03/15(木) 12:09:51
一万もあるのか!
パートの私より多いぞ!笑+338
-20
-
10. 匿名 2018/03/15(木) 12:09:56
3万円くらいです。+151
-11
-
11. 匿名 2018/03/15(木) 12:10:05
ゼロー+289
-15
-
12. 匿名 2018/03/15(木) 12:10:14
一応3万円だけど、欲しいものは聞いてからなら買ってOKなのでいくらかはよくわからない。+160
-10
-
13. 匿名 2018/03/15(木) 12:10:32
特に上限決まってなく自由だけど、旦那の稼いだお金で自分の趣味娯楽に使うのは申し訳ないから独身時代の貯金とか使ってる。そろそろ暇つぶし&お小遣い稼ぎで週2バイトしようかな
+339
-21
-
14. 匿名 2018/03/15(木) 12:10:34
お金の管理を任されてるので好きな時に好きな物を買って友人とも外食してます。計算したことないけど月に5万くらいは使ってるかな。+70
-32
-
15. 匿名 2018/03/15(木) 12:10:35
好きなだけ使えるけど引きこもり主婦だから買い物に出掛けない+214
-13
-
16. 匿名 2018/03/15(木) 12:10:36
使おうと思えば食費や雑費を節約すれば月に6万くらい。でも実際は2万円くらい。+29
-6
-
17. 匿名 2018/03/15(木) 12:10:40
1万の時もあるし、30万ぐらい使う時もあるよ。+52
-52
-
18. 匿名 2018/03/15(木) 12:11:04
自由って何?
服とか美容代は別?+147
-4
-
19. 匿名 2018/03/15(木) 12:11:33
自由に、とは?
収入の範囲内で全て自由に食材買ってるし、ランチもしてるよ。
自分がどうしてもほしいと思った高額な物は、自分の独身時代の貯金を使ってます。+134
-6
-
20. 匿名 2018/03/15(木) 12:11:34
>>18
うちは別だよ+6
-7
-
21. 匿名 2018/03/15(木) 12:11:45
とくに決まりないけど50万くらいかな+15
-41
-
22. 匿名 2018/03/15(木) 12:12:24
月20万くらい。
旦那1才差だよ。
+21
-56
-
23. 匿名 2018/03/15(木) 12:13:03
2万程度ですがそこから外食や雑費などで使ってしまうのでほぼありません。
半年に一度程の美容室は無理やりそこから取る感じです。+62
-8
-
24. 匿名 2018/03/15(木) 12:13:34
一応2万で給料が毎月変動なので厳しそうな時は1万に自分で減らしてる。
服と化粧品美容院は家計から、友達とのランチとかお祝い事の交際費はその2万から出してる。+18
-4
-
25. 匿名 2018/03/15(木) 12:13:36
年で25~30万ぐらい+31
-12
-
26. 匿名 2018/03/15(木) 12:13:45
買いたい物を買いたいだけ
月50万使うときもあれば10万しか使わない時もある
+55
-37
-
27. 匿名 2018/03/15(木) 12:12:30
0円
だけど洋服もコスメも趣味のコレクションも言えば買ってもらえる感じ。お小遣い制だったらどうしてたか想像つかない。足りなくて働くかも。+85
-7
-
28. 匿名 2018/03/15(木) 12:14:14
毎月使うわけじゃないけどたまにゲームや本を買ったりするぐらいだから月に5000円ぐらいかな+45
-4
-
29. 匿名 2018/03/15(木) 12:14:19
無限大だけど、ほとんど使わないかな。
引きこもりだし(笑)
高いもの欲しいときは主人に相談してます。+118
-6
-
30. 匿名 2018/03/15(木) 12:14:25
その人の専業主婦の状況によらない?
夫希望、子育て期間中、自分希望、病気療養。
自分希望なら私はもっと欲しいとか言えないけど。+117
-9
-
31. 匿名 2018/03/15(木) 12:14:40
+90
-42
-
32. 匿名 2018/03/15(木) 12:15:00
>>26![専業主婦の自由に使えるお金は?]()
+58
-6
-
33. 匿名 2018/03/15(木) 12:15:24
手取り月収をかいた方がわかりやすくない?
そこからどのくらい使えるのか+7
-15
-
34. 匿名 2018/03/15(木) 12:15:25
かなりあるかも…
この間ダンナに株やってみたいと言ったら
「100万くらいだったら遣っていいよ」と言われた
でも物凄い慎重派なので、まず勉強から入って
まだ1円も遣ってないわ・・・
地味だからぜんぜん洋服も買わないし
オシャレも無縁だしなー+59
-47
-
35. 匿名 2018/03/15(木) 12:16:04
>>26
ジンバブエの人もガルちゃんやるんやな+32
-8
-
36. 匿名 2018/03/15(木) 12:14:48
赤字にならない程度なら
自由に使えます。+33
-7
-
37. 匿名 2018/03/15(木) 12:16:47
専業の人に聞いているのになぜ関係ない人が必ず出てくるのか+182
-3
-
38. 匿名 2018/03/15(木) 12:16:50
自由に使ってます
主人は家計には口出ししないからわからないの
だいたい、3万円くらいかな+59
-3
-
39. 匿名 2018/03/15(木) 12:17:25
旦那手取り160で月50くらい使ってるけど、決まりはない
家族カード使ってる+16
-31
-
40. 匿名 2018/03/15(木) 12:17:49
>>31
映画「プリティーウーマン」ってあったでしょ?
女が自分の過去や能力関係なく、男次第でいっきに上昇するって映画
あっちでは少ない事だからわざわざ映画になってた訳だけど
日本ではフツーに、あたり前によくある話だよね+83
-4
-
41. 匿名 2018/03/15(木) 12:17:53
貯金できてないダメな専業主婦だから…決まった額ないなぁ~お菓子買うくらい(笑)
ていうか働きたいわ!+117
-5
-
42. 匿名 2018/03/15(木) 12:18:08
>>26
医者の嫁キタ━(゚∀゚)━!+23
-4
-
43. 匿名 2018/03/15(木) 12:18:24
自由なお金の詳細は何?+11
-2
-
44. 匿名 2018/03/15(木) 12:18:48
自由に使えるので、使う月と使わない月の差が大きいかも。季節の変わり目は洋服代とかかなりかかってしまう。+23
-3
-
45. 匿名 2018/03/15(木) 12:18:50
みんな金持ちだなぁ…+162
-3
-
46. 匿名 2018/03/15(木) 12:18:51
基本的に0
一応五千円は使えるつもりだけど子供たちの物買ったらあっという間になくなる+104
-2
-
47. 匿名 2018/03/15(木) 12:18:55
買い物や旅行に行けば、数十万円の時もあるし、
美容室代、消耗品で済む時の数万円と決まってないな。+32
-2
-
48. 匿名 2018/03/15(木) 12:19:02
自由な時間があるって幸せよね+100
-4
-
49. 匿名 2018/03/15(木) 12:19:27
決まってません
必要に応じて使ってます
旦那は普段私がきっちりと家計の管理してるから任せてもらってます
所得は850万くらいです+19
-5
-
50. 匿名 2018/03/15(木) 12:19:47
>>43
自分の好きなものじゃない?
ジュエリーとか服とか
+12
-3
-
51. 匿名 2018/03/15(木) 12:20:01
お金も時間も自由な専業主婦です+56
-2
-
52. 匿名 2018/03/15(木) 12:20:59
化粧品や美容院を含めたら3万くらいかな
罪悪感さえなけりゃ毎月使いきるんだけどなぁ
+21
-0
-
53. 匿名 2018/03/15(木) 12:22:26
5万もらってるけど使わないから貯金+9
-0
-
54. 匿名 2018/03/15(木) 12:21:01
ほぼない…+26
-1
-
55. 匿名 2018/03/15(木) 12:23:38
いいご身分だよねと義母(専業主婦)には嫌味を言われますが、夫が希望しているのでキャリアを捨てて専業主婦してます。
おこづかいはありませんが、基本自由です。
お金よりも自由な時間があることの方が嬉しい。+82
-4
-
56. 匿名 2018/03/15(木) 12:23:51
月ではなく年間で200万までと決めています。
まだ3月も終わってないのに、もう残り50万円です。+9
-24
-
57. 匿名 2018/03/15(木) 12:23:54
5千円~2万円くらいまでかな
引きこもりだから基本あんま使わない+18
-2
-
58. 匿名 2018/03/15(木) 12:24:04
特に決まってないけど、お給料を預かってる身だから高額なものは聞いてから買うよ。
一万円くらいまでなら独断で買う。
+33
-0
-
59. 匿名 2018/03/15(木) 12:24:23
ゼロです。ファンデやマスカラ等必要な物は生活費から出しますが、旦那に一言いいます。何百円くらいのものなら、勝手に生活費から出しますけど。
月に一万のお小遣い、いいな~+51
-6
-
60. 匿名 2018/03/15(木) 12:26:55
いくらと決め事はないのでカードを持たされてる。限度額オーバーは今のところない(笑)
金銭管理は夫がしてるからよくわからない。+8
-0
-
61. 匿名 2018/03/15(木) 12:27:40
自分の気持ち次第でいくらでも。
旦那は何でも使っていいって言うけど、やっぱり自分のお金じゃないって気持ちが強いから使えない。
今は小さい子いるから行くところも公園とか限られてるし、おしゃれな服も着ていくとこないから、
お菓子代くらいで他は子ども。
きっと仕事始めたらその反動が来る。+18
-3
-
62. 匿名 2018/03/15(木) 12:30:08
あんまり考えた事ない
普段ならせいぜい3万くらいかな
高いバッグとか買ったら、ちょっとしばらく控えようと思うくらい+15
-0
-
63. 匿名 2018/03/15(木) 12:30:17
>>7
それそれ。
私はメルカリなんかでやりくりするのもゲームみたいで楽しい。+15
-1
-
64. 匿名 2018/03/15(木) 12:26:37
働けや……+3
-37
-
65. 匿名 2018/03/15(木) 12:32:18
ホワイトデーのお返しに好きな物買いな!って言われてお財布がボロボロだから2000円くらいのお財布かなぁ?って思ってたら旦那に高い財布にしなよ~!って言われたけど…毎月貯金できてないんだから買えないよ~本当は高いの欲しいけどね(>_<)
節約上手になって貯金したうえでお小遣いも欲しいよう!!+50
-3
-
66. 匿名 2018/03/15(木) 12:35:00
妊娠中の専業主婦です。
私も一万円以内です。
前はもっと使えたけど、これからかかるお金を考えるととても……+42
-1
-
67. 匿名 2018/03/15(木) 12:35:12
>>33
手取り書くと荒れない?年収トピでは嘘でしょ!嘘じゃない!と毎度同じ展開になってるし。
信用できないコメントも多い。+30
-1
-
68. 匿名 2018/03/15(木) 12:36:12
旦那からは好きな物買いな!
と結婚以来ずっと言われてる。しかし自分が使いたいから言ってるだけで、使う金がどこにあるんだっての。
たまに欲しいの買うけど、帰省する度に親がくれるからそれを基本好きに使う。年に10万〜15万かな。独身時代お年玉あげていたお返しだと言ってくれて甘えてます。+25
-1
-
69. 匿名 2018/03/15(木) 12:40:57
無いよ!+7
-2
-
70. 匿名 2018/03/15(木) 12:42:30
5万くらいかな
それ以上は申し訳なくて我慢
ひたすら我慢+6
-8
-
71. 匿名 2018/03/15(木) 12:46:08
今は私大2人の学費にかかるから月平均5000~10000円です。
全然不満じゃないし寧ろ励みになる。
あと数年で働いたお金が自分のお小遣いになるから楽しみにしてる。
+17
-2
-
72. 匿名 2018/03/15(木) 12:46:57
専業でも金持ち専業と子供が小さいから専業がいるもんね+82
-0
-
73. 匿名 2018/03/15(木) 12:51:31
妊娠9ヶ月まで働き、子ども3歳までは子育て専念したいから専業になった。
働いてた頃は12万くらい自由に使ってたけど今は1万くらい。笑
服とか欲しいとも思わなくなった。
大きな出費は美容院くらいかな。+35
-2
-
74. 匿名 2018/03/15(木) 12:52:12
友達いないからランチとかもないし、たまに好きなもの買うくらい。+15
-0
-
75. 匿名 2018/03/15(木) 12:52:33
スマホ代いれて15000円ぐらいかな。でも、パートしてた時は全額お小遣いだった6万ぐらい消えてたな。
+6
-0
-
76. 匿名 2018/03/15(木) 12:54:44
え!?皆様本当に?私は3千円位。100均のヘアゴムとかネイル買ってる+45
-3
-
77. 匿名 2018/03/15(木) 12:55:28
服やゲーム、雑誌みたいな娯楽品は自分の働いてたときの貯金で買って、生活必需品は旦那に買ってもらってる+5
-0
-
78. 匿名 2018/03/15(木) 12:58:19
専業主婦してて幸せだけど
常にこのままでいいのか軽いもやもやとはつきあう
本はすごい贅沢品 図書館で貸してくれるのしか読まない
友達いないので交際費0
服は普段着を2、3着
テレビと図書館の本がお友達
スポーツジムにいって運動してどうにかこうにか体力をつけてる
家事はめんどくさい
あまりお金かけないように
外に出て傷つかないように生きてる
+71
-3
-
79. 匿名 2018/03/15(木) 12:58:57
大体コンスタントに5万くらいだと思います。
ボーナス月はそれにそれぞれプラス10万かな。
専業主婦、旦那の年収1500万+16
-4
-
80. 匿名 2018/03/15(木) 12:59:27
お小遣いは2万だけど欲しい物はお願いしたら買ってくれます。+4
-0
-
81. 匿名 2018/03/15(木) 13:00:10
家事を一切手伝わせないこと、食事は旦那のリクエスト中心に作ること
これを条件に家事代として毎月7万円(食費・生活費とは別)もらう契約を旦那と結んでます。
気兼ねなく実家にプレゼントしたいし、美容院や、友達と遊びにも行きたいし自分の自由になるお金がどうしても欲しくて旦那に提案したんだけど、
最初は話も聞いてもらえなかったけど粘り腰で試用期間三か月(その間は3万)を提示した
その三か月で食事とかくつろげる環境作りとかめちゃくちゃ旦那に尽くしまくり7万の価値を分からせようとした。
三か月過ぎた後無事に自動更新され、毎月7万頂いてます。
+13
-23
-
82. 匿名 2018/03/15(木) 13:01:37
たぶん10万以上使ってる。ほぼランチ代。夫は知らない。+9
-16
-
83. 匿名 2018/03/15(木) 13:03:59
6万お小遣いとしてもらってるけど
そこから貯金をするようにしてる。
化粧品、美容院、シャンプー、ビタミン剤、被服代で3万以内には収まる。
+7
-1
-
84. 匿名 2018/03/15(木) 13:07:35
パート代全部自分の自由にできる人って旦那さんのお小遣いはどうしてるんだろう
月5万稼いだら旦那の小遣いの倍になる
+14
-0
-
85. 匿名 2018/03/15(木) 13:07:45
お金の管理を自分でしているので使おうと思えばいくらでも使える。
だけど、旦那が汗水たらして稼いだお金だから使わない、ってよりは使えない。
化粧品とか必要なものしか買ってないし物欲もなくなってしまった。
ここを見てこれでいいのかと思ってしまったよ〜+18
-4
-
86. 匿名 2018/03/15(木) 13:09:49
家計と相談した上で、必要ならいくら使ってもいいことになってる。
でも100円使うのもしのびない。
だって、私はお金を1円も稼いでないから。+58
-9
-
87. 匿名 2018/03/15(木) 13:09:58
専業です。
欲しい物は好きなだけ買ってもらえますが、あまり買ってもらうのが好きじゃないのと、欲しい物があまりない。必要な化粧品とかはだいたい月5000円~50000円。+7
-3
-
88. 匿名 2018/03/15(木) 13:12:39
上限は無いよ。自分の物は自分のお金で買ってたけど、夫のカードで幾らでも使っていいと言われてる。+4
-1
-
89. 匿名 2018/03/15(木) 13:12:43
別に決まってない。使っても怒られないけど、元々インドアで家にいるのが好きだし今は子どもが小さくて更に引きこもりだからあんまり使わない。+8
-1
-
90. 匿名 2018/03/15(木) 13:15:13
毎月5万貯金してますが、貯金しないなら毎月5万は自由に使えます。
でも貯金しないと不安なので、今は貯める時期かなと思ってる。
+16
-1
-
91. 匿名 2018/03/15(木) 13:17:12
うちもしかして貧乏なのかな。自由にできるお金なんてないよ
独身時代の貯金で賄ってる。
なくなったら友達とも遊べなくなるな。美容院もいけない。
その時が訪れたら・・・って想像するだけでも辛くなる+58
-4
-
92. 匿名 2018/03/15(木) 13:17:30
月2~3万だけど、考えてみたらそのお金から子供らに本買ってあげたり、文具かったりしてる。
実質自分のためのお金って、いくらだろ?
+13
-0
-
93. 匿名 2018/03/15(木) 13:21:11
とくに金額決められてはいないけど、
子供と自分のもの合わせて月10万くらい。
服、外食、趣味、雑費など。+1
-2
-
94. 匿名 2018/03/15(木) 13:21:55
うちは旦那が家計管理担当なので、9万渡されて食費、子どもの消耗品(おむつなど)、外食費やちょっとした娯楽費(動物園入園料など)を引いた残りの額が私の小遣いです。+7
-2
-
95. 匿名 2018/03/15(木) 13:23:15
主人からは「必要な物や欲しいものあったら買っていいよ」って言われてるから、欲しいものあったら買ってる。
金額的には月に三万くらいかなー。ブランド物とかジュエリーは興味ないから買わない。
転勤族で、そんなに物増やしたくないから、買ってるのはスキンケア・服・雑貨とかです。
+33
-0
-
96. 匿名 2018/03/15(木) 13:24:08
特に金額は決まってない。
小さい子供がいるし、妊娠中だから服も今必要ないし、ランチ代とストレス発散のヒトカラ代で多分4〜5000円、お菓子と化粧品代で5000円ぐらいかな?
なんか本当に物欲がない。+3
-3
-
97. 匿名 2018/03/15(木) 13:26:47
>>91
そうならないように頑張って正社員になりな+3
-7
-
98. 匿名 2018/03/15(木) 13:27:23
とくに決まってないけど、とりあえず旦那から振り込まれた金額から3万ほど自分の財布に入れてる。
使い道は美容院(白髪染め)、ネイル、まつ毛パーマ、煙草。+7
-7
-
99. 匿名 2018/03/15(木) 13:29:12
年収書いちゃうとザワザワするから楽しめない。+10
-0
-
100. 匿名 2018/03/15(木) 13:30:11
ブラックカード持たされてるから
いくらまでってのは無いです。
+12
-1
-
101. 匿名 2018/03/15(木) 13:32:32
みんなお金持ちだなー
私は毎月5000円もらってて、たまに臨時収入があるとプラスαでもらえたり現物支給で欲しいものが当たったりという感じ
トータルすると年に10数万円かな+20
-0
-
102. 匿名 2018/03/15(木) 13:34:37
月10000くらいかなー。
余ったら貯金箱行き。+8
-0
-
103. 匿名 2018/03/15(木) 13:34:42
>>42
ママ課の?ディズニーは税金で。独身には独身税を+0
-3
-
104. 匿名 2018/03/15(木) 13:35:47
基本ゼロ、何か必要なものがあったら買う
+5
-0
-
105. 匿名 2018/03/15(木) 13:36:43
お小遣いゼロです!
化粧品、洋服、交際費は全部独身時代の貯金から。
なんなら旦那と外食行っても、割り勘です。
旦那貯金ゼロ、私8桁からの結婚生活で、ポロッと言ってしまったためです。
外食割り勘制度は、子供出来たら撤廃してもらいたい。+7
-16
-
106. 匿名 2018/03/15(木) 13:37:42
専業でも子供が大きくなるまでは…という友人はお小遣い全然ないって言ってた。
うちは子なし専業だから自由に使えるお金は制限なしであるけど暇過ぎて死にそう。だから暇過ぎてガルちゃんしたり、ゲームに課金して遊んでる。何か習い事しようかな。+22
-4
-
107. 匿名 2018/03/15(木) 13:37:50
3万で、主に服代と美容室代。
ブランドや貴金属には興味ないから
残った分は貯金してる。+5
-0
-
108. 匿名 2018/03/15(木) 13:42:53
特に決まってないよ。
高い買い物は旦那と行くし、デパコスも1日に5万以上使う時もあるし、けど毎月化粧品買わないし。
欲しいものは旦那に言えば大体買ってもらえるし、お小遣い額を気にしたことがない。
毎月大体使うのが分かるのは、まつげエクステ代ぐらいかな。
+6
-3
-
109. 匿名 2018/03/15(木) 13:44:05
自分のお小遣い増やしても、貯金額減るだけだしな。将来の学費と老後資金なくて困るの、子供たちと私だし(^_^;)
+31
-0
-
110. 匿名 2018/03/15(木) 13:45:23
旦那年収450
私パート100
子供三人
カツカツ過ぎて、お小遣いなんかないわ( ´_ゝ`)+40
-3
-
111. 匿名 2018/03/15(木) 13:47:21
年収500で子供二人の我が家には、私が自由に使えるお金なんてありゃしません。せいぜいスーパーでお菓子買うくらいさ!月一万円あったら、本とかCDとか買えるじゃんか、羨ましいぞ。+26
-1
-
112. 匿名 2018/03/15(木) 13:49:28
>>109
そうなんだよね
結局、将来の大学資金から自分のおこづかいをとってる、という見方をしてしまうよね。大学資金と老後資金を貯金した上で、それでも余ってるなら喜んで使うけどね。+10
-1
-
113. 匿名 2018/03/15(木) 13:52:02
例えば、一万円だとしたら基礎化粧品にメイク用品も入れてですか?
+9
-0
-
114. 匿名 2018/03/15(木) 13:52:13
1万しか使えなかったら服も買えないし美容院も行けないよね?
病院代は家族の生活費のなかから出すのかな。+25
-2
-
115. 匿名 2018/03/15(木) 13:54:54
ゼロというのは、洗顔後何も塗らずということ?+2
-7
-
116. 匿名 2018/03/15(木) 13:55:23
現金5万とクレカ持ってるので基本的には10万以下なら相談せずクレカ使うし、その他の買い物もクレカでします。現金はへそくりにしてます。+3
-3
-
117. 匿名 2018/03/15(木) 13:56:27
何をお小遣いから出すかで違うよね
化粧品や美容院代はお小遣いからじゃない
洋服やアクセサリー買うならお小遣いから、とか。+13
-0
-
118. 匿名 2018/03/15(木) 13:56:36
だいたい4万くらい
月10万円で食費、雑費、交通費、お小遣いをぜんぶ含めるからそんなに余裕はない
正直、月15万くらいほしい!+15
-1
-
119. 匿名 2018/03/15(木) 13:58:32
>>115
たぶん違うんじゃない。化粧品とか下着とかは生理用品と同じ日用品扱いだと思う。+18
-1
-
120. 匿名 2018/03/15(木) 13:59:29
決まってません。
ただ子供が3人いるので今は子供優先で使っています。
そうすると自分のお小遣いはほぼないです。
+5
-0
-
121. 匿名 2018/03/15(木) 13:59:47
>>119
そうですよね。1万円内で洗顔から入れたら足りなくなる。+5
-1
-
122. 匿名 2018/03/15(木) 14:00:01
うち年収600に子供一人だけど、私のお小遣いは一万円もない。うちでこれだから、子供二人以上いたらお小遣いないのは、まぁ想像できる。子供ってホントにお金かかるし、何より貯金しなきゃいけない。+29
-2
-
123. 匿名 2018/03/15(木) 14:01:28
>>115
顔にもハンドクリーム塗ってます。でも少し前に肌年齢計ってもらったら実年齢より6歳も若かった(笑)+15
-2
-
124. 匿名 2018/03/15(木) 14:01:29
子育て中の専業主婦なのにディズニーのぬいぐるみ買っちゃったあとアナとエルサのフィギュア
かわいいものに癒やされたくて
あーほんとバカ!罪悪感半端ない+7
-4
-
125. 匿名 2018/03/15(木) 14:04:13
新婚の専業主婦です。
食費で月に25万もらうけど
なぜかほとんど残らないです。
いくら自由につかったのか不明です。
クレジットカードも渡されていて
なんでも買ってもいいのですが
遠慮してブランド物などは買わないように
してます。
+7
-25
-
126. 匿名 2018/03/15(木) 14:05:30
私が家計のやりくりを管理してる&
欲しいものあったら買って良いよと言われてるからなのか分からないけど、そんなに欲しいもの無くて使ってない!
欲しいものあったら使うシステム+4
-0
-
127. 匿名 2018/03/15(木) 14:05:54
旦那から毎月10万お小遣い貰ってます。+8
-0
-
128. 匿名 2018/03/15(木) 14:06:32
特に決まってない
欲しい物は買ってるよ
ちなみに旦那もお小遣い無いよ
欲しい物があったら買うって感じ
+2
-0
-
129. 匿名 2018/03/15(木) 14:06:46
特に決まってない
欲しい物は買ってるよ
ちなみに旦那もお小遣い無いよ
旦那も欲しい物があったら買うって感じ
+2
-1
-
130. 匿名 2018/03/15(木) 14:07:22
カツカツでやりくりしてると顔に出たり、性格歪んだりするからちょっとくらい自分へのご褒美は必要だと思う。ってかこんな時間にがるちゃん出来るのが贅沢か(笑)+34
-0
-
131. 匿名 2018/03/15(木) 14:07:55
>>124
買ってるものが子どもっぽくて可愛い+4
-3
-
132. 匿名 2018/03/15(木) 14:09:45
ゼロだ…
洋服や美容関係はお小遣いから出してない。何になるんだ?実費?雑費?日用品?
欲しい物は買ってもらえるからそれはお小遣いとは言わないよね?現金支給がお小遣いなの?+7
-0
-
133. 匿名 2018/03/15(木) 14:10:31
1歳の子どもがいる専業です。一応月に3千円自由に遣えるお小遣いを渡されるけど、美容院・化粧品・お菓子・服なんかは別で出してもらってるのであまりお小遣いの出番がない。+7
-0
-
134. 匿名 2018/03/15(木) 14:11:07
年収750万
子供三人
35年ローン
お小遣いなしです。
働かねば…(T-T)+17
-1
-
135. 匿名 2018/03/15(木) 14:11:17
美容院代、化粧品代は、必要経費だから、生活費から出してる。
お小遣いでは、ランチ代、本やDVD、その他趣味のものを買ってる。
残りを貯めて、セールで洋服を買う。
+5
-1
-
136. 匿名 2018/03/15(木) 14:11:33
7万くらいかなぁ。
ネイルとかマツエクとかやったら
結構お金いるし仕方ないね。
+5
-2
-
137. 匿名 2018/03/15(木) 14:14:19
ここ見てたら、無理して二人目産むの止めた方がいい気がしてきた。もともと心配性だし、お金なくてカツカツなの辛いな。+23
-0
-
138. 匿名 2018/03/15(木) 14:16:16
1万から5万ぐらいかなー
ランチやお茶代に消えてる
服やアクセサリーは別に買って大丈夫な感じだよ
化粧品や美容室代はまた別で月3万までかな
家計簿つけたことないから分からないけど、
なんとなく漠然とそんな感じで使ってる
夫も同じ感じ+5
-0
-
139. 匿名 2018/03/15(木) 14:17:42
遺産があるけど、
どれだけこれから子どもたちにかかるか老後の生活の蓄えに、最終的にどこで暮らすかとか考えたら
無駄遣いはできない。
あまり服も買わなくなったから、あの人ダサいとか貧乏くさいとか思われてそうだ。+3
-0
-
140. 匿名 2018/03/15(木) 14:12:49
特に決まってない
夫の月の手取りは70万くらいで家計簿つけてない
幼児2人いて常に疲れてるから外食に消えてる気がする
ユニクロでたまに服買うくらい?で物欲もない
物欲も湧かないくらい疲れているというか…+6
-3
-
141. 匿名 2018/03/15(木) 14:20:12
稼いできてくれる旦那に申し訳ないから自分のためには使えないっていうコメントあるけど、うちは家事育児のお礼みたいな感じでもらってる。
だいたい月平均して2万くらい。+20
-2
-
142. 匿名 2018/03/15(木) 14:24:11
10万です。
貯金したいけど何だかんだ使ってしまう。+5
-0
-
143. 匿名 2018/03/15(木) 14:24:11
5万円です。
お化粧品や洋服代込みなので毎月残りません。
もしこれ以上毎月欲しい時は、パートするという約束になってます。
今のところ、我慢できてます。+7
-2
-
144. 匿名 2018/03/15(木) 14:26:09
>>125
それはちょっとやりくり上手でないね。
食費で25万は若いとき結婚した頃の我が家の家賃含めた生活費と同じ。それでも月3万は貯金にまわしてたぞ。
食費だけで25万もありますアピールなら稼ぎの良い旦那さん捕まえてラッキーだねと称賛。+22
-1
-
145. 匿名 2018/03/15(木) 14:28:42
夫の稼いだお金からは無いですが、自分が独身時代に貯めたお金を切り崩して使ってます。+7
-1
-
146. 匿名 2018/03/15(木) 14:29:59
お小遣いはもらってないけど、自由に旦那の口座から引き出して使ってる
月に依りけりだけど、5万~17万くらい
3万円以上の買い物するときは先に言うようにしている
+7
-0
-
147. 匿名 2018/03/15(木) 14:30:48
美容室代と化粧品代は家計からだから、それを除くとたぶん月2000円までかな?お菓子かったり、ごくたま〜にお昼ご飯にパン屋さんの惣菜パン買ったりするぐらい。
美容室代と化粧品代も2ヶ月に1回とかだからそこまで使ってはいないと思う。
未就園児いるのと転勤あるので専業やってるけど、子供小さいとそんなに使う機会がない。+1
-0
-
148. 匿名 2018/03/15(木) 14:35:46
主人は「1日1200円(食費)あげるから残りはおこずかいで良いよ。」って毎日弁当持ちの主人+子供2人も週2お弁当&3食+夜食+おやつを言われて無理でした。
定期買わない月はそこから交通費出せって状況。
子ども増えてパートするようになった今、凄い楽しい!!!+2
-8
-
149. 匿名 2018/03/15(木) 14:37:15
夫婦平等にしたいので2万ずつ。
美容室も服もコスメもランチも飲みもそこからなので辛いです・・・
増やしていいって旦那には言われるけど私のせいで貯金出来なくなるの嫌だしなぁ。
体調悪くて1ヶ月引きこもった次の月は倍使えて幸せでした。+4
-0
-
150. 匿名 2018/03/15(木) 14:40:46
自由に使いたいなら、独身か金持ちと結婚するならしかないんじゃない?+0
-0
-
151. 匿名 2018/03/15(木) 14:40:17
月10万円で食費と小遣いなので
お昼は旦那が職場で食べてくれてもらって
休日は買い物付き合ってもらって
一万でも多く自分のお金にできるようにしてるww+9
-2
-
152. 匿名 2018/03/15(木) 14:45:02
専業だけどお小遣い決めてない。
家族のもの買いに行くついでに買う感じ。
でもそれが一番お金使う事を最近知りました+7
-0
-
153. 匿名 2018/03/15(木) 14:45:22
旦那の年収は低いけど双極なので専業です。
元気な日は外に出たり普通に遊ぶからもっとお小遣いが欲しい。
家計のためにも小遣いの為にも働きたいけど
鬱の日が来ると出勤できないので結局働けない。
病気知らない周りから見たら子なしで専業なんて
お金あるように見えてるんだろうなぁ。
元気な日だけ働かせてくれるところがあればいいのに。
+10
-6
-
154. 匿名 2018/03/15(木) 15:03:45
遣わなかったりもするから。
取り敢えず自由にさせて貰っている。+1
-0
-
155. 匿名 2018/03/15(木) 15:04:57
一応旦那手取の20%は私の。+2
-1
-
156. 匿名 2018/03/15(木) 15:05:40
特に決まってないけど、友達もそんないないからランチする事もないし、お化粧も幼稚園の送り迎えに軽くするくらいなので基本そんなに使わない。でも先月は色々重なって9万も使ってしまった。。+3
-0
-
157. 匿名 2018/03/15(木) 15:10:26
物欲ないのが1番だよね〜
毎月3万くらいはお小遣いで使えるけど
最近全然使わなくなった
欲しい物がない
使わなかったら自動的に貯金です+7
-2
-
158. 匿名 2018/03/15(木) 15:21:00
自分の独身時代の貯金で好きなもの買ってるから別に不自由はない+5
-1
-
159. 匿名 2018/03/15(木) 15:28:46
自由ってなんだろ、自由っていわれると貯金しちゃう(ノ_<。)+7
-1
-
160. 匿名 2018/03/15(木) 15:40:43
赤字にならない程度なら使える?
お小遣いとしてるのは1万だけど、服や化粧品、実家への帰省費用などは別。
お小遣いでランチや宝くじ、雑誌を買うくらい。
みんなどこまでをお小遣いとしてるの?+3
-0
-
161. 匿名 2018/03/15(木) 15:42:57
お小遣い三万もらってる。
それとは別に美容院行ったり鍼行ったり、基本的に自由+3
-1
-
162. 匿名 2018/03/15(木) 15:47:25
子供が社会人になったので余裕が出来た
月に七、八万円がお小遣い
+9
-0
-
163. 匿名 2018/03/15(木) 15:50:29
月6万。スマホ代は別。
ボーナス月は+10万を貰ってます。
それ以上使いたい時は、バイトしてる。
子は独立したから気ままな主婦です。
+8
-0
-
164. 匿名 2018/03/15(木) 15:52:07
ランチ位しか使わない月もあれば好きなアーティストの遠征費用で10万超もある
給料内でやりくり出来れば好きに使えるのでマチマチ
+2
-0
-
165. 匿名 2018/03/15(木) 15:59:19
それしか無いなら普通働くよ。
+5
-9
-
166. 匿名 2018/03/15(木) 16:01:45
決まってないけど節約がクセになってあまり使えない
たまにお店でお一人様ランチを食べたあと、この値段だと鶏肉1キロ買えたな…とか食費や子供に買ってあげたいものに換算してしまう
家帰ってパンでも食べてれば良かったと後悔する
おしゃれは独身時代に十分楽しんだからファストファッションで満足してしまっている+19
-0
-
167. 匿名 2018/03/15(木) 16:02:13
好きなだけ使える(家計は私が握ってるから数万使っても問題はない)
けど結局自分の首を絞めるだけだから抑えるよね
物欲あまりないから使わない月もあるし、1万円行ったり行かなかったり+7
-0
-
168. 匿名 2018/03/15(木) 16:04:08
>>165
専業主婦という自分でも見下げられる人がいて良かったね!
幸福度では負けてると思うけど自己肯定感高まるから良かったね!
おめでとう!+6
-4
-
169. 匿名 2018/03/15(木) 16:04:15
年収高い人は50万位余裕で使えるんだろうね。貯金しても。+4
-2
-
170. 匿名 2018/03/15(木) 16:05:26
10万くらいしかつかえないけど
まあなんとかなってる+4
-5
-
171. 匿名 2018/03/15(木) 16:08:50
便乗質問させてください。
専業主婦の方、生活のためではなく自分のための欲しいもの(一万以上とか)、ちょっと違うけど、huluやNetflixのような会員になりたいとき(そんなに高くない)ってどうしてますか?
私の旦那はそんなにうるさくないけど、自分が納得できないものにお金を使うのはNGです。
でも旦那は投資をしたり、たまに競艇とかするんだけどね。
矛盾を感じつつも、養ってもらってるし…普段は自由に買い物してるし…とか思うと仕方ないかと諦めております。+6
-5
-
172. 匿名 2018/03/15(木) 16:11:36
最初から貯金ぶんは引き落とされて、
つきの終わりに3~4万は残るから、それがお小遣いって感じ。
習い事代、化粧品、美容院、交際費にあててます。
+8
-0
-
173. 匿名 2018/03/15(木) 16:10:01
自分の親への誕生日プレゼントやバレンタインをお小遣いから出してるのが、地味に痛い。(母の日、父の日、お年玉は両家にやるので家計から)
結婚するタイミングで金額は大幅に減らしたけど、今更完全にやめたら娘は貧乏してるのか…と不安に思われそうでやめることもできない。
まだ子どもたちが小さいから無理だけど、パートできる日が待ち遠しい!+7
-2
-
174. 匿名 2018/03/15(木) 16:16:08
お小遣いは月二万円でボーナスの時に五万円くれる。
妊娠中であまり外出しないから毎月余る。
(妊娠前は足りなかった)
自分の貯金300万円株投資、400万円投資信託してるから配当とか不労収入もあってそんなにお金に困ってはない。+3
-2
-
175. 匿名 2018/03/15(木) 16:17:35
>>171
少し高い物が欲しいときは夫に「誕生日(orクリスマス、ホワイトデー、結婚記念日でもなんでも)の先取りで〜」とおねだりします。そんなに頻繁でないので、ダメと言われたことはありません。+3
-0
-
176. 匿名 2018/03/15(木) 16:21:28
四万(病院代、お小遣い、習いごと代)
服、ランチ、化粧品もそこから出してます
余りは毎月貯金!
今は病気通院しているので趣味にお金をかけてないのでとにかく貯金
少しでも働いて自分の分位は稼ぎたい!
+3
-1
-
177. 匿名 2018/03/15(木) 16:21:47
お小遣いが月額で決まっている方は、食費や生活費が余ったらどうしてるんですか?貯金?来月に繰り越し?+3
-0
-
178. 匿名 2018/03/15(木) 16:22:02
今月化粧品と服とランチで2万円使ったけどそれでも罪悪感かんじてる(笑)
貧乏性なのかな。
自分で管理してるから貯金増やしたい気持ちが強すぎて、2万超えるともう使うのためらう。+3
-1
-
179. 匿名 2018/03/15(木) 16:22:52
>>177
余らない…
食費と日用品ぜんぶで6万に設定してるけどどんなに頑張ってもちょっと越える…+5
-0
-
180. 匿名 2018/03/15(木) 16:23:09
お小遣いなんてない!0円!!
って言っても未就学児2人いるから出かけるって言っても近所の公園くらいだからお金使わないんだけどね。食費を頑張って切り詰めて自分の好きなお菓子を本当にたまーーに買うのが唯一の楽しみです。
自分の服なんて3年は買ってない……。
みんな羨ましい!!!+9
-2
-
181. 匿名 2018/03/15(木) 16:28:38
>>178
それくらい慎重でいいんじゃないかな
子供いたらお金もかかってくるし家や老後のためにもお金はあったほうがいいよ+2
-0
-
182. 匿名 2018/03/15(木) 16:30:38
>>180
お疲れさまです。
メルカリとかのフリマサイトで不用品を売って、売り上げでリサイクルでも自分の洋服を買ったりするのはどうでしょう?家の中で売り買いできるし結構楽しいですよ。+5
-0
-
183. 匿名 2018/03/15(木) 16:39:13
小遣いのことって、トピによって金額すごくバラつきあるよね?
時々「ゼロ!」「欲しいもの無くて全然使わないです」って意見ばかりで溢れるトピもあれば、3~5万が標準のトピもあって、どれが中央値なんだろうって困惑する
+6
-0
-
184. 匿名 2018/03/15(木) 16:35:47
>>183
何を小遣いと呼んでるかにもよるよね。
基礎化粧品代、美容院代、ちょっとしたおやつやジュース代を小遣いと呼ぶとすれば、ゼロなわけない+9
-0
-
185. 匿名 2018/03/15(木) 16:45:36
10万くらい!服買ったり遊び行ったり、化粧品たまに買ったり…足りないね+1
-2
-
186. 匿名 2018/03/15(木) 16:49:38
うちは0です!
自分の趣味とかで使うときは貯金から。
必需品は生活費から。
来月からやっと働けるから嬉しい。欲しいものたくさんあるし子供にも買ってあげられる!+4
-2
-
187. 匿名 2018/03/15(木) 16:52:08
お金ないのに子供たくさん産むひと信じられない+26
-1
-
188. 匿名 2018/03/15(木) 16:59:57
自分専用に貯金が欲しいから来年から働く。月10万は貯金したい+7
-1
-
189. 匿名 2018/03/15(木) 17:02:08
>>177
貯金は別にしてるから繰り越してる+0
-0
-
190. 匿名 2018/03/15(木) 17:02:11
60万位使ってる。
それでも足りないから独身時代の貯金使ってしまってます。
子なしで暇だから買い物してしまう…物欲無くならなくて辛い。+7
-1
-
191. 匿名 2018/03/15(木) 17:02:50
生活費以外のお小遣いは特に現金ではもらっていません。美容院やコスメなど必要な物はほとんどカード払いです。
友人とのランチなんかは普通に生活費から払ってしまいます。+6
-0
-
192. 匿名 2018/03/15(木) 17:14:29
月0って書いてる人信じられない、、、
私は月夫からお小遣いとして10万円貰って、そこから美容院、コスメ、洋服等々買ってるよ、、、
物欲がなくならないダメ主婦だ(つ﹏<)+15
-3
-
193. 匿名 2018/03/15(木) 17:17:33
>>192
プラス足りなかったらカードで支払ってるし、、、
食費などの生活費はカード払い。
子育てしながらも新しいコスメや洋服が楽しみなので、つい買ってしまう。。。
節約してる方々を見習わなきゃ、、、+7
-0
-
194. 匿名 2018/03/15(木) 17:21:13
専業主婦だけど、月30万ほど親から貰った駐車場の収入があるからそれは自由に使ってる。30万稼ぐのは大変だし有り難い…。+19
-0
-
195. 匿名 2018/03/15(木) 17:28:08
旦那から貰う人が多くて意外
不自由じゃん+7
-1
-
196. 匿名 2018/03/15(木) 17:36:57
>>171
そんなに高額で無ければ自由に使ってる
旦那の了解も取らない
主婦だからお金に不自由するくらいなら自分で稼ぐよ
+2
-0
-
197. 匿名 2018/03/15(木) 17:57:48
どれくらいつかったかいちいち
考えてないけど
たぶん15万はつかってます。+1
-1
-
198. 匿名 2018/03/15(木) 17:58:06
1万円くれるだけで有り難いじゃん
こちとら300円の本買うのですら旦那の顔色うかがって10回に1回ぐらいしかOK貰えないってのに
兼業ですがね。+10
-6
-
199. 匿名 2018/03/15(木) 18:07:47
>>171
月額○○円って夫に言うのも嫌だから、スマホ機種変のときに、毎月の請求にコソッと上乗せした(笑)
映画とかの個別課金は、クレカ払い(独身時代預金から払う)にしようと思いつつ、見放題ばかり見てるよ。+2
-1
-
200. 匿名 2018/03/15(木) 18:13:18
「えー」と言われそうですが年収3000万円くらいです。
お小遣い制ではないですし監視もされてないのであるだけ自由に使えますが、月3000円も私のお小遣い使ってないです(ほとんどはたまの1人外食に使う)。
夫のお金でっていうのが申し訳ないので、習い事もしていませんし、友達を遊びに誘えません。
別のトピでも投稿しましたが、お金持ちなのは夫であって私ではないので、身の丈に合った使い方をしているつもりです。
「もっと使いなよ」とは言ってくれます。
今一番欲しいのは2万円のお財布ですが、今のでも十分だしと思って買えていません…。
批判とかではなく心底、バンバン使えるような太い神経の持ち主ならもっと人生楽しいんだろうなとたまに思います…。+9
-7
-
201. 匿名 2018/03/15(木) 18:18:33
性格にもよるよね。
遠慮しちゃう人は使えないし、ジャイアン的メンタルなら、使いたい放題。+8
-4
-
202. 匿名 2018/03/15(木) 18:18:55
ゼロだから、自由を奪われた気がして泣きたい。
バイトは事情があってできない+9
-0
-
203. 匿名 2018/03/15(木) 18:21:47
欲しい物があったら短期バイトかメルカリで不要な服や本を売って資金作りしてる。貯蓄用に投資も。今年はバレンタインのバイトでガッツリ稼いだからしばらくのんびりする。+8
-1
-
204. 匿名 2018/03/15(木) 18:23:22
家計から出してるとブラックボックスになってて使いすぎてた。
月によってまちまちなので、おやつ、ランチ代、化粧品、美容室、洋服すべてコミコミで年間予算で考えるようにしました。+1
-0
-
205. 匿名 2018/03/15(木) 18:25:15
>>200
使えるお金があるなら奥さんにオシャレしたり楽しい気持ち味わって欲しいと思うよ
旦那は家族が楽しそうにしてるのが一番だしその為に稼いでるっていってたよ
生活以外の娯楽は無駄使いじゃない+6
-0
-
206. 匿名 2018/03/15(木) 18:27:33
遠慮して身なりに構わないぐらいなら程々に美容に気を使って綺麗な妻でいて欲しいらしい
生活苦がでてるとゲンナリするみたい+2
-0
-
207. 匿名 2018/03/15(木) 18:32:56
妊娠して引き締めようと思い、
小遣いいくらか友達に聞いたりネットで調べたら、専業で月1~2万と出てきて。
だから1,5万に設定してたんだけど全っ然足りなくてなんで?!ってなった。
そしたら実はみんな化粧品や服は別にしてる場合が多い…と知って合点がいった。。
むしろ化粧品と服以外なんて5000円で足りる。化粧品が高いんだもん。
そんで全部含めて2,5万くらいにしたら、個人的には余裕持って過ごせた。+19
-1
-
208. 匿名 2018/03/15(木) 18:34:10
スマホ、美容代とか交通費とかは引いて3万くらい
だけど毎月余るので貯金してます+0
-0
-
209. 匿名 2018/03/15(木) 18:37:46
0円かなー。
美容代とかは食費とかで余ったところを貯めて
出す感じ。+7
-1
-
210. 匿名 2018/03/15(木) 18:38:33
ゼロ。
1円もくれない。
妻へのネグレクト。+12
-1
-
211. 匿名 2018/03/15(木) 18:47:34
みなさん、いっぱいもらってますね!
私はコスメ・服・美容室代込みで5000円です。
今月は美容室に行って、来月は春服買おう〜とか。
専業主婦歴10年です。
+9
-0
-
212. 匿名 2018/03/15(木) 18:51:44
特に決まってない。
必要なら使うって感じだから+2
-0
-
213. 匿名 2018/03/15(木) 18:56:32
カラーしてるから毎月美容院代はかかる
服も買わない遊びにも行かないお金使いませんだと一気に老けてばば臭くなる+18
-1
-
214. 匿名 2018/03/15(木) 19:11:13
お小遣いは5万だけど、0歳児いるからほとんど出掛けないし、貯まる一方。
これから児童館行ったり、ママ友付き合いが始まったら今より服買うようになるんだろうな。+3
-1
-
215. 匿名 2018/03/15(木) 19:25:27
私は毎月5万です!+2
-1
-
216. 匿名 2018/03/15(木) 19:44:48
>>207
パートもしてない専業主婦は子育て中のことが多いので、美容院は数ヶ月に1回しか行かない(行けない)人が多いんだと思います。年齢的にまだ独身時代の服も着られる物が多いし、月1~2万って服代とか込みの金額だと思ってました。(基礎化粧品は日用品かも?)
2.5万使っても大丈夫な家計のあなたは恵まれてますよー!
+5
-0
-
217. 匿名 2018/03/15(木) 19:59:17
専業主夫で小遣い3万円って感じのトピの時は鬼のように叩きまくってたね。+5
-0
-
218. 匿名 2018/03/15(木) 20:03:30
実家から贈与されてる8万。
エステはいきたいので。+0
-3
-
219. 匿名 2018/03/15(木) 20:04:59
みんなそんなに自由に使ってるんだ。すごいな。
私は月にお小遣い1万って決めて貰ってる。
1万は家族に関係ない支出(自分が読む雑誌とか化粧品、洋服、友達とのお出かけなど)足りない時は独身時代の貯金から出してます。
家族に関係ある支出(洗剤、家族の下着類、娘の洋服など)は家計からです。
美容院代は、必要なお金として家計から出して貰ってます。
線引きが難しいけど、お小遣いって形で貰わないとダラダラ使っちゃいそうなので決めています。
月に何万も使える人はかなり余裕がある生活なんですね。
+7
-0
-
220. 匿名 2018/03/15(木) 20:08:53
10万くらいだと思う。
そんなに高い物は買わないけど
結構つかっちゃうよね。+3
-0
-
221. 匿名 2018/03/15(木) 20:17:26
1万5千円
友達と遊ぶときや美容にだけ使ってる
でもほとんど使わない
いざという時のためにタンスに貯めてるんだけど、そのいざがない+2
-0
-
222. 匿名 2018/03/15(木) 20:33:22
7万くらい。
ネイルとマツエクだけで2万くらいはつかう。+0
-0
-
223. 匿名 2018/03/15(木) 20:33:37
自由に使っていいよと言われても、使った分だけ将来使うであろう貯金が減ってしまう気がして使えない。(老後資金・子供学費・家の修繕費・車買い替え・旅行代など)
貯金がしっかりあって退職金も出て、自分も稼げてたら気にしなくていいのに。
+9
-0
-
224. 匿名 2018/03/15(木) 20:46:10
3-5万ですね。その他で自分でアルバイトしてます。+2
-0
-
225. 匿名 2018/03/15(木) 20:54:01
小遣いということで15000円。
化粧代、美容院代、自分の趣味、1人カフェ等はここから出してオーバーした時は独身時代の貯金から。
高いものが欲しい時はクリスマスプレゼントか誕生日のタイミングで買うかんじです。家電とかは基本旦那にも相談してから買ってる。
最近、自分が食べるお菓子を食費に計上して買ってるので少し反省中…+4
-0
-
226. 匿名 2018/03/15(木) 21:12:56
ゼロって人が自分以外にも何人かいて、なんか安心した。
+4
-0
-
227. 匿名 2018/03/15(木) 21:13:04
3万円位。+4
-0
-
228. 匿名 2018/03/15(木) 21:16:13
これって夫の収入もわからないと意味がない。
手取り月100で小遣い10と、30で3は全く違う。+3
-0
-
229. 匿名 2018/03/15(木) 21:22:21
月によって額は違うけど
荷物持ちに旦那に付き合ってもらった日にメイク落としとかスーパーで買うと
「それなに?何に使うの」とかいちいち言われるのでうざい
メイクしてないと文句言うくせに落とす物が必要なんだよ
と何度言っても理解できない+8
-0
-
230. 匿名 2018/03/15(木) 21:26:47
>>195
うちは夫のほうが貯金や資産運用が得意なので夫が管理、私が食費や雑費+小遣いをもらうスタイルです。それでも大体の収支と貯蓄額は把握できているのでかえって気楽で、夫も家計に対してシビアになり無駄遣いしないのでメリットも多いですよ。
子どもができて将来を見据え始めたら家計としての貯蓄が足りているのかが夫婦にとって最優先事項で、夫のお金を自由に使ってやろうとかそういう考えはなくなるものですよ!+1
-0
-
231. 匿名 2018/03/15(木) 21:43:15
時間があるだけでブライスレスなもうけみたいなもの。
お金にかえられない。
しかも必要な存在。
共働きが増えてしつけのなってないおかしな人がふえた。
専業主婦は古来から社会に必要不可欠な存在です。
女の人は子供を育てるようにできてる。
これは転生の才能で、男の保育士とかおかしい。
自然の摂理。
女性の社会進出をうながすような工作が多いけど、日本の敵でしかない。+6
-5
-
232. 匿名 2018/03/15(木) 21:46:41
専業の時は別に決めてなかったなー。
いらない月は0だし。
いる月は1万いくし。+0
-0
-
233. 匿名 2018/03/15(木) 21:48:01
>>229
そんなもんだよー(笑)
うちの旦那もだわ
メイク落としのオイルは東急ハンズで一年分買うと楽よ。+0
-1
-
234. 匿名 2018/03/15(木) 22:00:37
なんでも買ってもいいって言われているけど
高価なものは買わないようにしている。
でも10万弱は使っているかも。+2
-0
-
235. 匿名 2018/03/15(木) 22:08:46
食費雑費で毎月30万円貰い
残りが渡されているのお小遣いです。
貯金したいけどなかなかできない。+2
-2
-
236. 匿名 2018/03/15(木) 22:13:58
育児中で専業主婦ですがお小遣いはありません。
3000円超えるくらいになれば一言言って買い物します。
聞かなくても好きに買ったらええやんとは言ってくれますが気を使いますね?+3
-2
-
237. 匿名 2018/03/15(木) 22:16:06
うちは小遣い1万ですが、生活費から出せる物は2人で使うもののみなので、美容院・下着・コンタクト・化粧品・交際費なんかは小遣いからです。
服は、夏と冬に2万分買ってもらえますがそれ以外で欲しければ小遣いから。
シャンプーや洗顔も私は3千円位の物を使うので、小遣いからです。
美容院に行くお金がないので、もう8年位セルフカットとセルフカラーです。
それでも毎月1万もあげてるって思ってるようです。
お金持ちの奥様羨ましすぎます。+6
-0
-
238. 匿名 2018/03/15(木) 22:19:06
パートしても 月1万しか使えない+1
-1
-
239. 匿名 2018/03/15(木) 22:22:59
お小遣いはないけどボーナスをきっちり半分くれるからそれが自由なお金かな。
でも実際は生活費とごっちゃになってる笑+1
-0
-
240. 匿名 2018/03/15(木) 22:37:27
どんだけ稼いでるの…。
羨ましい。
+5
-0
-
241. 匿名 2018/03/15(木) 22:38:13
家事もしてるから堂々とつかえると思ってたんだけど、夫が家計管理してて、気づくと自分の買い物したレシート見せるときに「ごめん、これ〇〇につかった」と必ず「ごめん」をつけるようになってた。
なんだろうね、いつのまにか罪悪感が。
それで、自分が自由につかえるお金は自分で稼ぎたいと思って内職始めた。
5万くらいで全額自分につかうわけじゃないけど、気分が違う。+2
-3
-
242. 匿名 2018/03/15(木) 22:47:52
結婚してからずっと専業ですが
交際費15000円
ネイルマツエク美容院化粧品が15000円
衣類10000円
月々にするとこんな感じで4.5万ぐらいかな?
月々はこんなんでボーナスの時に更に欲しいもの買ってもらったりしてる。
旦那もそのくらいのお小遣い!+3
-0
-
243. 匿名 2018/03/15(木) 22:47:53
子なし専業
食費と日用品で7万貰って余ったお金がお小遣いです。
+3
-0
-
244. 匿名 2018/03/15(木) 22:51:15
>>171
Huluなんて月1000円くらいでしょ?
勝手に登録するよ
映画一本見るより安い+3
-0
-
245. 匿名 2018/03/15(木) 22:52:26
一応月に8万で、と決めてる
エステやらヘアサロン、お洋服やあとはママ友とのランチ、お茶代でどんどん使ってしまう
使わない分は貯めてブランドバッグやジュエリー買うこともある+0
-0
-
246. 匿名 2018/03/15(木) 22:55:10
母親が専業主婦が当たり前だった時代の男は亭主関白で家事出来ないの多いじゃん
大人になっても自分の使った食器を片付けることすら当たり前に出来ない人とか+2
-0
-
247. 匿名 2018/03/15(木) 22:55:28
やりくり出来てるなら好きなもの買いなよって言われてるけど一応2万超え辺りからは
買う前に聞くようにしてる
でも毎回そんなのいちいち聞かないでいいからって言われる+1
-0
-
248. 匿名 2018/03/15(木) 22:57:01
幼稚園もそろそろ春休みだから、園のお友達と毎日のようにあちこちお出かけする予定。
そうなると外食費や出費がかさむんだよねぇ。
お金って大事ねぇ
+2
-0
-
249. 匿名 2018/03/15(木) 22:59:45
四万ほどあるけどカツカツ!
クーポンやらプチプラやらで賢く選ばないと無理。
独身ときは美容院も2万くらいが普通だったのが今じゃ12千円以内に!ネイルやマツエクも平日お昼限定価格でやってるとこ選んだり、友達と遊ぶときは交通費ケチって五キロ以内なら自転車使ったり。
ちなみに家計から年間120万は貯金してるけど、私のお小遣い減らせばもっと貯金できるんだなーとここ見て思った。+4
-1
-
250. 匿名 2018/03/15(木) 23:11:01
ほぼ0円だよ。。。
買ってもやっすい中学生が買うような数百円の化粧品。セールの時に洋服。
もうユニクロしまむらguで2000円とかの服も高く感じる。
でも今年は300万貯金するんだ!!頑張る!
ちなみに未満時がいて、両実家遠方のため専業です。
そのうち自分のお小遣いぐらいは稼ぐようにします。
+5
-2
-
251. 匿名 2018/03/15(木) 23:12:42
欲しいものは基本ガマンしないで買うから
たぶん15万くらいかな。+6
-3
-
252. 匿名 2018/03/15(木) 23:23:50
旦那なの所得によってお小遣い変わるからね
一律じゃないよ+7
-0
-
253. 匿名 2018/03/15(木) 23:25:29
一番理解できないのは遠慮
夫婦なのに二人のお金と思えないなら働いた方がいい+11
-3
-
254. 匿名 2018/03/15(木) 23:59:36
4歳の娘が居てパートにも出れないというか旦那が嫌がるので、そのかわり食費+小遣いとして20万もらっています。
だいたい食費が6万、猫の食費雑費が2万なので残り12万が小遣いになる。
食費削ればもっと使えます。+5
-5
-
255. 匿名 2018/03/16(金) 00:31:51
食事削らないで増やしたら?
お金ないなら仕方ないけど違うじゃん+2
-0
-
256. 匿名 2018/03/16(金) 00:46:49
3万ぐらいかなー。美容院は旦那と一緒に行って別。特に服やらは、良い物を買って長く着てるし、物欲もほぼないので、旅行やらのレジャー代を貯めてる。+2
-0
-
257. 匿名 2018/03/16(金) 00:55:51
食費増やす?
子どもと朝昼晩ごはん、旦那は夜のみで週末外食で旦那が払うなら6万くらいだよ。
ちゃんと肉、魚、野菜、フルーツ、おやつも買ってるけどなぁ、確かに無農薬とか有機野菜までは買って無いけど…旦那に責められるならまだしも。+2
-1
-
258. 匿名 2018/03/16(金) 01:10:25
10万ちょっとくらいです。
ネイルとマツエクは欠かせないから
お金がかかるー。+3
-6
-
259. 匿名 2018/03/16(金) 01:12:24
昨年は一年間で1万5000円でした。自分に使うくらいなら、貯金したいと思ってしまう。
美容師だったこともあり、カットは自分でします。+6
-3
-
260. 匿名 2018/03/16(金) 01:20:39
20から30万好きに使えます+1
-4
-
261. 匿名 2018/03/16(金) 01:24:56
ほしいものがあるときにいって買ってもらったりしてるから、月によって違う。
美容院代などを含めば、3~5万くらいかと思う。+1
-0
-
262. 匿名 2018/03/16(金) 01:35:44
1万から2万くらい
美容院のカラーは高いから家で染める+4
-0
-
263. 匿名 2018/03/16(金) 01:38:58
12万ほど。
がっつり旅行に使っちゃう時もあれば、
全部子供の貯金中回すこともある。
もともと子供貯金毎月8万してるけど。
好きなもの買えて物欲なくなった+2
-1
-
264. 匿名 2018/03/16(金) 01:59:43
月5〜6万くらい。+1
-0
-
265. 匿名 2018/03/16(金) 03:15:13
決まってない
妊娠して仕事やめて専業だけど、やっぱり今は自分で稼いでないし育児もしてないのに自分の娯楽にたくさん使うのは遠慮が出る
旦那は使っていいとは言ってくれてるけど…
これで子供産まれて育児が始まったらもう少し遠慮がなくなるかもしれないけど、そのときは子供のために使うお金を優先しそうだ+3
-2
-
266. 匿名 2018/03/16(金) 07:33:18
決まってないけど今年は貯金したいので2〜3万ぐらいにおさえる
肌が敏感で合う基礎化粧品を使い続けるしかないのでそれが月1万ぐらいかかってイタい出費
美容院は3ヶ月に1回、あとは洋服買ったりメイク用品買ったりかな
ネイルとかエステとか行ってる奥様うらやましい…どちらも行ったことすらないです+2
-2
-
267. 匿名 2018/03/16(金) 09:36:37
バーゲンの7月、1月の出費が多い。
月に平均すると5万くらい。あとは基礎化粧品が高いかな。
カラーは、節約のため行わず。白髪が出てきたら考えます。+2
-0
-
268. 匿名 2018/03/16(金) 09:38:43
決まってません。
自分のものも旦那のものもカードで買うので2~3万くらいかな。+0
-0
-
269. 匿名 2018/03/16(金) 09:42:29
2万
だけど金銭管理してるとキツキツで使えない。
独身時代の貯金から使うことも多々あり,,,働きたい,,,というか働かないとヤバい。+0
-0
-
270. 匿名 2018/03/16(金) 09:46:23
初めて行った美容院、ネイルもやってた。
待ち時間とかネイルサンプル見せられてすごい誘惑。
やり出すと爪が寂しくなるの嫌だからずっと続けてしまう。うーん。コンスタントにお金が必要だから迷うなぁ。
+0
-0
-
271. 匿名 2018/03/16(金) 09:58:06
そうそうネイルとカラーは、一度やりだすとやめられないから我慢してます+1
-0
-
272. 匿名 2018/03/16(金) 10:32:58
みんなすげー。うちじゃ考えられない。
お小遣い1万円貰ってるけど貰いすぎかなと思ってた。
結局もらっても使わないし、美容代や遊び代もほぼかからないから。
+1
-0
-
273. 匿名 2018/03/16(金) 10:54:27
自由に使えるお金は家のお金全部
家計管理をまかされているから
これくらいなら使っても大丈夫という
範囲で必要な分使ってます
毎月いくらまでとかいう決まりはないし
何に使っているかのチェックとかも
されないので好きなものは自由に買えるし
不自由はしていません
+0
-0
-
274. 匿名 2018/03/16(金) 11:17:16
>>39
旦那さんよりつかってるってこと?
人様のうちのことだけれど、160万の内50万の散財は無謀だと思う・・・
うちは手取り月200万で、わたしのお小遣いと生活費として50万円もらってるけど、全部使わないで子供の為に貯金してるよ+3
-0
-
275. 匿名 2018/03/16(金) 11:28:56
化粧品とか服とか靴が大好きで、月に三万は確実に使ってる汗
今年はさらに財布とリュックを新調してしまった。
近く夫が転職で給料上がるので、さらに物欲が増しそうで少し自制しないとなぁ。+0
-1
-
276. 匿名 2018/03/16(金) 11:46:02
お小遣いは5000円。
服やコスメ、美容院などは家計。
友達とのご飯は自分で基本出すけど、「家計から出していいよ」って言われるから時々甘える。
それでやりくりできるなら、常識範囲内で好きに使っていいよって言ってくれる。
主にCDや本とかの趣味のものをお小遣いから買ってます。+0
-1
-
277. 匿名 2018/03/16(金) 11:55:27
毎月食費などとして15万貰うけど、乳幼児いると外出が億劫であんまり使う機会無いからそんなに困らない。物欲もそんなに無いし。独身の時貯めた貯金額が減らずに微増してるからまあいいかなと。。+1
-0
-
278. 匿名 2018/03/16(金) 12:48:09
>>177
食費や生活費の余りも小遣いにしていいことになってるけど、結構余って申し訳ないので、繰越して大型連休の外食費に充てたりもしています。
貯金は先取り済みです。+1
-0
-
279. 匿名 2018/03/16(金) 13:15:48
ほしいものがあるときにいって買ってもらったりしてるから、月によって違う。
美容院代などを含めば、3~5万くらいかと思う。+1
-0
-
280. 匿名 2018/03/16(金) 14:23:09
特に決まってない。欲しい時は買うけど高いのは買ってないと思う。
子供いないから夫婦や友達と週一くらいで飲みにいくけど、その時にかかる費用は少し多めに旦那にもらって遊びに行く。
うちは高年収じゃない年収だけど子供いないから少し贅沢してても貯金もまあまあできてる。+1
-0
-
281. 匿名 2018/03/16(金) 14:55:02
>>171です。
ご意見くださった方々ありがとうございます。そうなんです、大した額じゃないのはわかっているんですが、なんだか申し訳ないのと、旦那自身があまりそういう制度(月額いくらで見放題)が好きではないようでいい顔をされないんです。
どなたかが書かれてましたが、二人のお金という認識が私にはまだ薄いのかな。なんだか申し訳ないという気持ちが強すぎです。
生活費などの縛りは全くないのですが、娯楽費に関しては何だか気が引けます。
うちも家計は旦那が管理していて不定期に十分なほど現金をもらってますが、そこの娯楽に関してだけは自由にお金が使えない現状です。
+0
-0
-
282. 匿名 2018/03/17(土) 09:22:43
夫管理で妻が生活費を預かる形で、その上資産の詳細がわからないと妻は余計に遣いづらいと思う。
夫があまり遣わない人ならなおさら。
うちは自営業なこともあってそんな感じ。
幸い、私自身に独身時代の預金がそこそこあって、買おうとすれば買える状態にあるからマシだけど。
(実際はもったいなくて遣わない 笑)+1
-0
-
283. 匿名 2018/03/17(土) 11:22:45
>>283
正にその状況だけど違うところが夫が遣うから使えない。あと自分が働けるかも分からないから不安で使わない。自分のことは最大限に我慢する。
お金がないとか貯金がない低年収のトピみるともやもやする。明らかにいい暮らししてるし、ないない言いながら焦らず親の欲は我慢せず子供に奨学金当たり前に背負わす人がたくさんいて現実世界もそんな人ばかり。やはり自分を犠牲にしてまで子供の為に尽くす親なんていないのかな。+0
-0
-
284. 匿名 2018/03/17(土) 16:57:06
>>283
大学までは親がなんとかしてあげたいよね。私も親が出してくれたから。
ここ最近、奨学金が身近な話題になって、それを理由するのが普通になってきてるのかな。
ご主人がちゃんと計画的に考えて、貴女に開示してくれたら少しは遣えるのかもしれないね。
ご主人は何に遣ってるの?+0
-0
-
285. 匿名 2018/03/18(日) 16:48:50
手取り80万
旦那のお小遣い20万
家賃10万
食費や生活雑貨10万
私のお小遣い10万
残り30万は貯金。
でも私は結局月に1〜2万しか使わないことがほとんどだからあまったのは全部貯金にまわしてる。
ブランドバックや冬用のコートとか、高いものは誕生日やクリスマスプレゼントに旦那におねだりするから自分のお小遣いではほぼ買わない。
たまーに、洋服5万円分くらい買う月もあるけど。+1
-0
-
286. 匿名 2018/03/20(火) 22:21:33
お金持ちの多い小学校に子供が行っているので、ママ友ランチが一万円だったりする。お会計で始めてわかるのよね。勿体ないなあ。一万円あったらスーパーでどれだけ食料品買えるか。
+1
-0
-
287. 匿名 2018/03/22(木) 07:13:50
おこづかい2万円
そんなに使ってないはずだけどいつも足りなくなる+0
-0
-
288. 匿名 2018/03/22(木) 07:20:32
お金自由に使っていいと言われてるのに遠慮して使わない人は偉いねえ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


