ガールズちゃんねる

タイで「奨学金給与天引き」制度導入 マツコ・デラックス「本当の意味で奨学金にすべき」に賞賛の声

128コメント2018/03/14(水) 21:54

  • 1. 匿名 2018/03/13(火) 17:43:35 


    タイで「奨学金給与天引き」制度導入 マツコ「本当の意味で奨学金にすべき」に賞賛の声 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    タイで「奨学金給与天引き」制度導入 マツコ「本当の意味で奨学金にすべき」に賞賛の声 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com

    12日に放送された『5時に夢中!』では、タイの奨学金問題を紹介。マツコ・デラックス(45)、若林史江(40)らが持論を展開し、視聴者から反響が起きている。 1996年に奨学金制度が始まったタイ政府系の「学生ローン基金」。これまでにも、滞納者約120万人に返還訴訟を起こすなど回収に乗り出していたが、「給与からの天引き」制度を決定し法整備も実施済み。6月からの試験導入が発表された。


    若林は「奨学金というマイルドな呼び方を変える。人から借金をする、これから何十年もかけて返済することを子供たちにわからせるべき」と持論を展開。

    マツコは「借りる前に一度、よく考える必要がある」と奨学金を気軽に借りるべきではないと強調。「本当に頑張っていて将来日本の役に立つ、貧しい人には(プレゼントすればいい)。『本当の意味での奨学金』とすべき」と結論付けた。

    +345

    -14

  • 2. 匿名 2018/03/13(火) 17:46:05 

    マツコの立ち位置

    +13

    -19

  • 3. 匿名 2018/03/13(火) 17:46:42 

    狭き門だろうけど返済なしの奨学金もあるじゃん

    +459

    -0

  • 4. 匿名 2018/03/13(火) 17:47:06 

    タイといったらお世話になってますもんね

    +8

    -23

  • 5. 匿名 2018/03/13(火) 17:47:09 

    その「本当に頑張っていて将来日本の役に立つ」の判定が難しいのでは?

    +349

    -2

  • 6. 匿名 2018/03/13(火) 17:47:15 

    本当に頑張ってて将来役に立つ人と思ってたのが小保方さんみたいになったら?

    +257

    -24

  • 7. 匿名 2018/03/13(火) 17:47:32 

    本当に優秀な人は既に学校から無償で授業を受けれたり補助を受けたりしてるし大体そのお金はどこから出すの?
    考えろはあってるけどプレゼントは違うでしょ

    +164

    -8

  • 8. 匿名 2018/03/13(火) 17:47:58 

    チョン大学生にはお金をあげて日本人には貸す
    あげる必要ないだろ

    +395

    -6

  • 9. 匿名 2018/03/13(火) 17:48:11 

    言うだけタダ
    また深く考えず物申すのやめたら?

    +20

    -10

  • 10. 匿名 2018/03/13(火) 17:48:17 

    プレゼントは浅はかな考えだよ
    その人が将来ニートとかになる可能性もゼロじゃ無いし

    +134

    -5

  • 11. 匿名 2018/03/13(火) 17:48:22 

    成績優秀者には学費免除っていう学校を増やせば良い。
    本当に勉強したがってる子が恩恵を受けられるようににするべきだと思う。

    +320

    -1

  • 12. 匿名 2018/03/13(火) 17:48:34 

    >>滞納者約120万人

    うわぁ…。ちゃんと返せよな。

    +242

    -3

  • 13. 匿名 2018/03/13(火) 17:48:35 

    確かに借金は借金
    超優秀な一部の人だけが受けられる授業料免除などの奨学金と呼び方を変えていいと思う

    +94

    -1

  • 14. 匿名 2018/03/13(火) 17:49:03 

    いっつも人を嘲笑ったり死ねブス糞言ったりしてる人間がここで真面目ぶっても……

    +19

    -7

  • 15. 匿名 2018/03/13(火) 17:49:25 

    そうね。成績優秀なのに家庭の経済状況で進学断念するような人にはあげてもいいと思う

    +36

    -8

  • 16. 匿名 2018/03/13(火) 17:49:26 

    若林さんには賛成。奨学金は返済不要の物を除いて学費ローンと呼ぶようにすればいいよ。

    +283

    -1

  • 17. 匿名 2018/03/13(火) 17:49:41 

    松子に意見求めすぎな風潮

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2018/03/13(火) 17:49:49 

    これは間違った考えだね
    プレゼント用のお金はどっから湧いて出てくるの?
    マツコが出すなら別だけどね

    +90

    -4

  • 19. 匿名 2018/03/13(火) 17:49:57 

    >本当に頑張っていて将来日本の役に立つ、貧しい人

    それをどう判断するんだろう?
    頑張ってるかどうかもそうだし、将来日本の役に立つかどうかなんて本人にすら分からないよ

    +34

    -1

  • 20. 匿名 2018/03/13(火) 17:51:47 

    いやいやそれは偽善者
    大学は義務教育じゃないんだからタダでポイポイ行かせるところじゃない
    本当にやる気と力がある子には無償の奨学金があるし
    奨学金の返済をなくしたら大学のレベルが下がり税金がなくなるだけ

    +116

    -2

  • 21. 匿名 2018/03/13(火) 17:52:07 

    プレゼント?冗談じゃないよ
    そのお金は誰のお金よ

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2018/03/13(火) 17:53:04 

    こんなのまで発表されてる。
    もう「大学行って当たり前」という考えが間違ってるよ。国公立に行けない&無償の奨学金を受けられないレベルの人は無理して大学行かなくていい。

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2018/03/13(火) 17:53:04 

    マツコに同意してとうぜんの風潮がいや

    +51

    -1

  • 24. 匿名 2018/03/13(火) 17:53:05 

    感じ良いコメント言うのは簡単
    お金どっから出すのよって話
    無責任な発言は辞めてもらいたい

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2018/03/13(火) 17:53:07 

    奨学金受けてまで大学行って、それに見合う能力がつかないまま卒業する人が多いんだよね
    とりあえず大学出ておけばって感じなんだろうけど

    +62

    -1

  • 26. 匿名 2018/03/13(火) 17:53:51 

    >>15
    そのお金はどこから?
    役に立つかどうかも分からない人に何故お金あげなきゃいけないの?

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2018/03/13(火) 17:54:15 

    奨学金滞納するような人が将来日本の役に立つ人間になるわけがないじゃないか
    いいこと言ってそうな風で空っぽだよね、この人

    +15

    -3

  • 28. 匿名 2018/03/13(火) 17:54:39 

    プレゼントしなくても本当に優秀な人は大学がお金だして離さない。有名な大学はお金もあるしね。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2018/03/13(火) 17:54:50 

    うさぎメイクに死ねと言ったり
    警察官を目の前でばかにしたり
    日の丸背負ったオリンピック選手をメダルとったにも関わらず叩いたり

    少し黙ってくんねえかな

    +28

    -4

  • 30. 匿名 2018/03/13(火) 17:54:53 

    大学の学費も出せないほど収入が低い家庭の子供は遺伝で大抵頭が悪いから援助する必要はないよ。返済ありの奨学金で十分。

    +7

    -17

  • 31. 匿名 2018/03/13(火) 17:55:01 

    >>23
    マツコさん好きだけど、それは思う

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2018/03/13(火) 17:55:25 

    発言と共にマツコ本人がそういった団体を立ち上げればいいじゃん。
    結局、他人の金だから無責任なこと言えるんだよ。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2018/03/13(火) 17:56:02 

    日本の役に立つってどう言うこと?
    ノーベル賞とか取ればいいの?政治家になったりすればいいの?
    そこらへんが曖昧すぎるんだよ
    適当な事しか言えない人だね

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2018/03/13(火) 17:56:39 

    名前書けば入れるレベルのFラン大学の人は肉体労働の方が向いてる。

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2018/03/13(火) 17:56:46 

    私はそれなら中間層の必死で働き、やりくりして学費捻出されてるご家庭に出してあげて欲しいよ。なんで低所得者ばかり優遇するの

    うちは小梨である程度余裕もあるから、クラウドファウンディングとか調べたけど、そういうのも低所得者層のご家庭のしかなかったよ

    +49

    -4

  • 36. 匿名 2018/03/13(火) 17:57:03 

    学生の向学心を利用しての金儲けはおかしい

    名ばかり学生を量産する原因でもあるから返済なし、狭き門にして優秀な人材に投資した方がいいよ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/13(火) 17:57:15 

    大抵の場合返済利子もあるし学生ローンに呼び方変えたほうがいいよね。そして借りたものは返すべき。。

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2018/03/13(火) 17:57:40 

    天引きはいいと思う
    奨学金借りて大学行って遊んでばっかでフリーターの奴なんてゴロゴロ居るよ
    バカみたい

    +72

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/13(火) 17:58:05 

    今だってそういうシステムじゃない?
    返済が必要な人はそれに該当しないか申請していない人でしょ。
    あと奨学金以外でも各大学に、昨年度の選ばれし成績優秀者を表彰して学費を免除または優遇する制度もあったりするよね。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2018/03/13(火) 17:58:15 

    結婚した時 夫の奨学金がほとんど残っていて なかなか大変でした。

    奨学金は覚悟して借り 就職したら優先的に返すべきだと思います。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2018/03/13(火) 17:58:42 

    大学の数を減らし
    入試のレベルを上げる
    上位者は授業料無償

    それでいいじゃん

    奨学金借りてまで行きたいなら返す義務は当然
    期限以内に返せないなら仕事クビにしたら?
    働いてるなら返せるはずなんだし

    +56

    -3

  • 42. 匿名 2018/03/13(火) 17:58:53 

    正:scholarship
    誤:study loan

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2018/03/13(火) 17:58:58 

    >>22
    どことは言わないけど
    そんなレベルの大学に借金背負ってまで行かなきゃいけないの?
    と言いたくなるのが多いね
    名前を聞いたことすらない大学もたくさんあってびっくり

    +35

    -3

  • 44. 匿名 2018/03/13(火) 17:59:12 

    自分こそ門外漢の分野に知ったか発言する前によく考えた方がいい

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2018/03/13(火) 17:59:16 

    貧乏人は絶対に借りない方がいい高卒でいい
    奨学金簡単に借りさせすぎだと思う

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2018/03/13(火) 17:59:32 

    >>42
    すみません、真逆でした

    誤:scholarship
    正:study loan

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2018/03/13(火) 18:00:24 

    >>13
    同意。学生ローンとかもっと借金であることを自覚できるような名称にした方が良い。

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2018/03/13(火) 18:01:40 

    田舎だと少子化対策のために「県内企業に就職すれば無償」みたいな奨学金がある
    私の友達がそれで大学行って、教員になってた

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2018/03/13(火) 18:02:09 

    マツコはまず痩せてみろ

    +6

    -4

  • 50. 匿名 2018/03/13(火) 18:02:55 

    >>22
    大阪産業大学の奨学金を借りている人の割合50%超えって本当?
    本当ならやばくない?

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2018/03/13(火) 18:03:36 

    財源は?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2018/03/13(火) 18:04:37 

    親が悪いとは一概に言えないけど
    金銭面で子供に苦労させるのは...
    って少子化が加速しまくるので
    奨学金は借りた額の3割までは完全返済とかにしたらどうかな。もちろん不正問題も出てくるけど、難しいねぇ

    +5

    -3

  • 53. 匿名 2018/03/13(火) 18:05:41 

    別に林先生とか宇治原みたいに知力がある人ならまだしも
    あんたみたいに偏見で物言う人が言うとなんも響かない

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2018/03/13(火) 18:06:36 

    これって日本独自の問題ではなく、海外でも奨学金破産は多いんだよね。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2018/03/13(火) 18:07:12 

    返済できない人って本当に貧乏な家庭出身とかでなく、ちゃんと努力しなかった人じゃない?
    返済しなくていい奨学金もあるし、成績優秀なら学費免除されたりするのに。

    +13

    -3

  • 56. 匿名 2018/03/13(火) 18:08:40 

    いい加減二丁目のバーに帰れ

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2018/03/13(火) 18:09:15 

    >>50
    調べてみないとわからないけど、大学が大学運営の奨学金制度があることを売りにして入学志願者募って奨学金借りさせて利子で儲けるっていうシステムにしてるんじゃないかと疑ってしまう異常さだね。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/13(火) 18:09:46 

    >タイで「奨学金給与天引き」制度導入 マツコ・デラックス「本当の意味で奨学金にすべき」に賞賛の声

    こんな無知かつ無責任な発言が、マツコってフィルターを通しただけで賞賛されるんだからヤバい

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2018/03/13(火) 18:11:09 

    >>58
    まずマツコのフィルターってなんやねん
    なんも才能もなきゃ凄いこともせず悪口たらたら要ってるやつにどんな力がある

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2018/03/13(火) 18:13:27 

    今でも成績優秀者は返却不要の奨学金出してる大学多いよね。ただ、その場合、自分の志望校より一段低い偏差値の大学になってしまうから悩む。
    志望校で成績優秀になれればいいけど、相当な難関だもんなぁ。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/13(火) 18:13:40 

    >>14
    あと町歩いて人を殴ったりもしてるしね

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2018/03/13(火) 18:14:00 

    奨学金で大学行ったって仕事続かない奴いるのに、返す義務がないなら就職すらできなくても焦らない奴がゴロゴロ出そう。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2018/03/13(火) 18:14:07 

    ただのデブなオカマが、今じゃ一丁前のご意見番気取りか。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2018/03/13(火) 18:15:12 

    >>57
    調べた。大阪産業大学の学内奨学金は無利息、年間30万貸与で卒業後10年以内に120回月払いで返還する。ごく良心的な制度だから返さない学生に問題がありそう。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/13(火) 18:16:05 

    ま、こいつ自身数の暴力に潰される日もそう遠くないさ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/13(火) 18:17:34 

    私も返還なしの奨学金とかあるって知ってたら、大学行きたかったな~
    むかしの話しだし貧乏で田舎の我が家じゃ全てが無理だよね。としか思えなかったな。
    あーあ、知恵がなかった自分が愚かしい。
    今の子が羨ましい。

    +2

    -9

  • 67. 匿名 2018/03/13(火) 18:17:39 

    奨学金を借りて、返済中です。400万借りて残り80万です。
    単純に貧乏だったのでお金を借りました。返さないなんておかしいし、返せない逃げ道があるのがおかしい。給料から天引きをすればいいんじゃないかな。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/13(火) 18:19:17 

    優秀な成績で大学に行かないと将来の仕事につながらないような人に対して、奨学金利用や無償化はわかるんだけど。
    国益にもなるし。
    炎上した貧困JKみたいに底辺高校の成績下位将来の夢はアニメーターで専門学校に行きたいのでお金恵んでください、みたいなのは自分で稼げ、高卒で2年働いて学費貯めてから目指せ、としか思わない。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/13(火) 18:19:34 

    >>66
    高校の先生も教えてくれなかったの?大学行かないのがもったいないくらい優秀だったら奨学金もらって進学することを勧められると思うよ。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/13(火) 18:20:29 

    奨学金という名前をやめて、クラウドファンディング型の支援サイトがあればいいのに。
    ICOでもいいけど。大学でトークン発行しても良いし。
    ファンドに投資した人は税控除されるみたいな仕組みで。
    ふるさと納税するよりかよっぽど国の役に立つ。
    生徒はポートフォリオとかホワイトペーパーみたいな成績や実力や将来性を開示することで、次年度の授業料を賄うみたいな。
    親の都合だけで「子供のモチベーション」が維持できない世の中は変わるべき。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/13(火) 18:21:11 

    >>66
    あんた田舎の学校で学年成績上位2番以内だったの?
    申し込む資格あったと思えないんだけど。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2018/03/13(火) 18:23:40 

    奨学金宝くじ作って財源集めが良いかなと思った。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/13(火) 18:25:37 

    国立大をもう少し厳しくして
    国立大は無償でもいいとは思う
    一部の国立大だけが突出していて学費は昔と比べて安くはない
    本気で勉強する人上を目指せる人にだけ
    貧困でもチャンスが与えられるような制度はないのかな
    全て一律ではなくて

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2018/03/13(火) 18:26:43 

    >>22
    東海大学でお察し

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2018/03/13(火) 18:26:59 

    >>70
    面白いけど、海の物とも山の物とも知れない若い子を支援しようとする人が沢山いるかどうかだよね。私なら単に成績が多少いいだけの子には投資したくないな。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/13(火) 18:28:32 

    個人的にムカつく人に悪口言うだけで
    普通の人の数十倍も貰える貴方が言っても腹立つように聞こえるだけ。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/13(火) 18:32:05 

    そもそもなんで奨学金返済しなくていい、なんて考え方が浸透してきたの?
    そんな国、オイルマネー成金の中近東や税金50%近い社会福祉国家くらいじゃん。
    日本は資本主義の普通の国だから、そんな無茶な施し出来ないよ。
    北米も欧州も世界の大半の国は日本と同じ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/13(火) 18:32:20 

    >>75
    でもトークンエコノミー市場としては若者の価値は高いと思う。
    穴場狙うほうが儲かるしw
    Valuとかタイムバンクみたいなサービスとヒモ付されれば認知されやすそう。

    >単に成績が多少いいだけの子には投資したくない
    めっちゃ同意

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/13(火) 18:32:49 

    で、あんたは言ったけど別になんもしないんでしょ?
    また誰かに毒舌(笑)吐いてのうのうと生きてるんでしょ?

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2018/03/13(火) 18:33:35 

    >タイ政府系の「学生ローン基金」。
    >2017年末までに540万人が利用しているが滞納者が64%にものぼり、
    >滞納総額は680億バーツ(日本円で2,300億円)に膨らんだ。

    タイの経済規模や給与水準で考えて2300億って凄いレベルだよね
    しかも途上国で大卒って確実に中流以上のクラスだろうに
    そりゃ強制徴収するわけだよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/13(火) 18:35:55 

    >>71
    なんでそんなに怒っているの?
    このトピのマツコの言うような
    制度があったら行きたかったって言ってるだけでしょ??
    みんながみんな大学に行った時代じゃないだけど??

    めちゃっ怖いわーーーーーー。
    めちゃ怖いから、もう着ません。
    さようなら~~

    +4

    -4

  • 82. 匿名 2018/03/13(火) 18:36:20 

    そういう大学いっていい企業にいって高い給料もらっても
    こいつはその人の年収をこんなことしただけでほんの一瞬でもらっちゃってるんすよ。
    タイで「奨学金給与天引き」制度導入 マツコ・デラックス「本当の意味で奨学金にすべき」に賞賛の声

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2018/03/13(火) 18:37:54 

    というか奨学金の返済が問題になってるけど
    純粋に利子だけで考えると奨学金って超低金利なんだよね
    正直奨学金の利子で文句言うレベルだと
    住宅ローンやカーローンましてや
    ショッピングローンなんて組めないでしょって言いたくなる

    けど奨学金が高い破産する国がタダにしろって文句言う人が多い割に
    住宅ローンやカーローン・ショッピングローンを国が返済しろ
    って言う人は居ないその段階で奨学金タダにしろってのはおかしいんだよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/13(火) 18:39:43 

    >>82
    そのかわり芸能人はリスク背負ってんだよ
    いい大学出ていい会社入れば確実にお金も貰えるし老後まで保証してくれる
    けど芸能人は売れるか売れないかそれは自己責任

    売れた人だけ持ち出して楽して稼いでって良い方はアンフェアだよ
    その裏にマツコに成れなかった芸能人が山のように居るんだから

    +9

    -8

  • 85. 匿名 2018/03/13(火) 18:43:43 

    >>70
    良いと思うけど
    やったとして実態は
    優秀な子は元々の返済義務無し奨学金利用するだろうから
    当然一番賢いクラスの子供は利用せずに中の上くらいの子供が殆ど
    で差が無くなるから最後は美男美女ばかりお金集めそう

    中にはクラウドファンディングでよくあるお礼で
    写真集つけますみたいな子が大金集めそう

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/13(火) 18:45:27 

    優秀な子は既に無償の奨学金がある。
    そこまで行かなくても借りて就職すれば、社会人になって返済できるだけのビジョンを持てる人が借りる。
    そんなに不足なんだろうか?
    むしろ高校の時点でそれを熟慮しないでふわっと進学する親と子は将来うまく社会でやっていけるんだろうか?

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2018/03/13(火) 18:47:51 

    >>84
    まあでもこのご時世、いつ職なくすかリスクあるのは芸能人も会社員も一緒

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/13(火) 18:48:00 

    >>84
    芸能の仕事はリスクありきで、その人たちが選んだものでは?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/13(火) 18:49:42 

    >>83
    卒業までで500万の借金だから、元金がなかなか減らない
    奨学金は金を集めるための仕組みで、差し押さえるのは「人生」なので
    取り立てが他よりも簡単にできる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/03/13(火) 19:00:26 

    借りる前に何回も何回も借りたら返せってことを言われるし、そもそも借りたものを返すのは当たり前やろ

    なんでそんなんもわからんと、もらえると勘違いしてるんや

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/13(火) 19:01:44 

    民進党共産党やメディアが一斉に奨学金返済&貧困問題を取り上げ始めたのは、在日&同和の差別ビジネスの連中が、マイナンバーの導入で銀行残高や収入が隠せなくなり生活保護不正受給や脱税がバレやすくなったので、代わりとなる資金源として大学まで無償化する事でコミュニティの皆様の生活費浮かせる&高校から大学まで国から支給される助成金ちゅうちゅうしようとしてるという見方も。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/13(火) 19:08:51 

    >>50
    大産大なんて奨学金借りてまで行くような大学じゃないのにビックリした!
    ものすごく偏差値低いんだよ。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2018/03/13(火) 19:16:19 

    >>84
    いや、そういうことじゃないから
    こいつはやってることネット民と一緒なのにここまで持ち上げられてるからおかしい。
    役者歌手芸人とは話が違う。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/13(火) 19:21:53 

    本当にすごい人は病気や事故で物理的に働けなくなっても何かしらの形で稼いじゃうよね。
    でもそれは専用試験でもしないかぎり分からない。
    よって本当に奨学金を与えるべき人は成績良くて所得低くなきゃならない。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/13(火) 19:22:40 

    絶対に返せる保証があるのって医大しかないんじゃない?
    けど医大出身者でも女の子なら返済完了まで結婚できないからキツいって言ってたし。
    まあ借金であることはちゃんと認識しといた方がいいよね。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/13(火) 19:22:48 

    将来日本の役に立つとは何を基準に判断するのかな?
    医学や科学系の学部ならまだしも他はただのサラリーマンやOL止まりになる確率高いよね。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/13(火) 19:24:51 

    借りてまで行く価値がある大学なら良いけど、それ以外はね、、

    高卒で就職して通信大学行って学ぶっていうのもあるし。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2018/03/13(火) 19:25:26 

    成績平均数値が3.5(真ん中らへん)から
    奨学金が借りれるってのがまず間違ってるよ。。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2018/03/13(火) 19:34:59 

    成績上位だと無利子で、そうでない人は有利子だったよね
    有利子といっても金利は低いけど

    今の30代あたりが景気悪くて就職難で、返せない人が多いんだろうね

    制度自体は悪くないはず
    今の30代には合わなかったかな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/03/13(火) 19:42:03 

    でも大学行かないとホワイト企業にエントリーすら無理。高卒だとブラックに人生食い尽くされるか搾取され低賃金でただ仕事して生きるだけ
    大学新卒至上主義を変えないと無駄に学生ローン組むはめになる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/03/13(火) 19:48:34 

    >>22

    至誠館大学って知らないけど、滞納するにと多いから大したことないんだろうな。
    大学も不名誉じゃないのかね。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/13(火) 19:51:05 

    >>66
    優秀な子には先生の方から話があったはずだよ
    今ほどネット普及してなかったけど奨学金制度知らなかったはない

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2018/03/13(火) 20:07:32 

    新聞奨学生とか働きながら大学に通うという選択がもっと浸透するといいなと思う
    大学で学んだことが直接仕事に活かせるかというとそこは別だと思うし。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/03/13(火) 20:07:49 

    外国人にはプレゼントしてるけどね
    タイで「奨学金給与天引き」制度導入 マツコ・デラックス「本当の意味で奨学金にすべき」に賞賛の声

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2018/03/13(火) 21:11:32 

    >>104
    なにそれ最悪、在日の人って何故優遇されてるんですか!?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2018/03/13(火) 21:23:54 

    真面目に働いてても変なやつに追い込まれたりすんだから天下りとか縁故採用の役に立たない役人減らせよ。資金できんだろ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2018/03/13(火) 21:34:05 

    >>3
    それだけでいいってことだよね。
    返済タイプの「奨学金」は、大学ローンみたいな名称にして、二人も言うように借金としての認識を高め他方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2018/03/13(火) 21:36:21 

    >>18
    私学なら、学校が出せば良いのでは?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/03/13(火) 22:26:59 

    奨学金は大学、学部の成績優秀者に与えられるけど、その制度もどうかと思う。大学や学部によって成績トップになれる難易度が違う。知り合いの医学科の子は真面目で優秀だけど全額免除取れなかったみたい。全額免除取るためにレベル下げた大学に行くかもいると思うし。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2018/03/13(火) 22:30:05 

    高卒でも給料がよければ奨学金どうこうの話自体がどうでも良い話になる
    昭和の高卒の人って30歳前で家とか買ってたんじゃないの?
    不景気が悪いよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2018/03/13(火) 22:30:16 

    せっかくマイナンバー制度できたから天引きすればいい。
    期間は長くても毎月1、2万の返済だよ。何かしら働いてたら、普通は返せる。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/13(火) 22:32:09 

    >>103
    新聞奨学生なんて、実態は相当大変だよ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/13(火) 23:31:37 

    >>104
    これおかしいわ。外国人ばっかにお金ばら撒いて何やってんだろうね。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2018/03/14(水) 04:45:06 

    本当に優秀な人は私立大学でも学費掛からなかったり半額で行けたりあちこちの大学で
    昔から実施してます。
    国立もですが。

    今の親は車乗って自分はブランドバッグ買ったり着物買ったり新築したり
    しながら奨学金なんだよね。しかもパート続かない母親とか。
    自覚が無さ過ぎる。

    昔、大学出す親は、裕福な子と地方公務員レベルなら官舎や二世帯の古い
    親の家で暮らして母親はパート頑張って昔の服着て
    奨学金無しで大学出した。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/03/14(水) 04:47:41 

    高校の同期もほとんど奨学金借りてる。
    地方の進学校だけど。

    親の中には金持ちの奥様気取りでPTA
    に派手な着物ブランドバッグで登場、
    自営で働かない母親、しかも自営は傾いてる。
    見栄っ張りのバカ母親多いと思う。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2018/03/14(水) 04:48:26 

    借金なんだから、しっかり天引きして下さい。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/03/14(水) 04:50:15 

    地方の子が無理に都会に出るからだよ。

    東大レベルなら出ても良いけど、それ以外なら無駄としか思わない。
    勿論、余裕ある家庭なら良いけど。
    余裕無い奨学金の子ってバイトだらけだし折角入っても遊び過ぎて
    就職でダメになってる。

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2018/03/14(水) 04:55:58 

    東京や都会の物価が上がり過ぎてるのもあると思う。
    昔なら東京も治安の良い下宿があって、安い家賃で暮らしていけた。
    しかも商店街が充実していて学生には大盛りで安く提供する店も多かった。

    今は外国人も多いし事件も多いから特に女性の独り暮らしはセキュリティ上げる
    アパートじゃないと危険。しかもコンビニとか。
    衣食住にやたら掛かるから、奨学金以外も夜の時給高いバイトするようになる。

    今の時代は却って地方の大学行ったほうが、のんびり治安も良いし
    家賃も安くて綺麗だし食費は安いし奨学金は少額で済むし良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/03/14(水) 05:00:41 

    親世代の一昔前は大卒が都会で全体の30%
    地方は15%しか進学していない。しかもここには短大含まれている。
    昔の女性は殆ど短大だけど短大にしろ全体の10%程度しか進学していない。

    だから価値があったし進学すれば就職も出世も有利だったが
    今のように半数以上大卒になれば、いくら一流大学出ようと遊んでしまえば
    人生居場所が無くなる。で、ニートか職転々で返せない。
    奨学金がさっぱり出世払いにならない。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/03/14(水) 06:45:34 

    私は大学入試の時トップ成績だったから、
    学費無料でしたよ。
    2年目以降も成績維持してたので無料でした。
    明大です。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/03/14(水) 09:50:49 

    給与から天引きならば、離婚した親からの養育費に対しての導入も検討して欲しい。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2018/03/14(水) 10:27:21 

    給与天引きいいね!払わないなら給与差し押さえでもいい!
    うちの親が友人息子の保証人としてどんだけ督促させられたか。
    それを息子行方不明とかのらりくらりかわされるのがどれだけ腹立つか!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/03/14(水) 10:42:04 

    ていうか本人が奨学金借りないといけないような環境を作ってる親が可笑しい。責任持って大学専門くらい出してやれよ経済力ないなら子供産むな子供のせいにするな

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/03/14(水) 12:35:31 

    バカ大学減らして本当に真面目な大学生にならいいよ
    国立でもバカ大学いっぱいあるし

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/03/14(水) 15:52:40 

    賞賛の声?賞賛の声って使いすぎでしょ。賞賛の価値がさがるわ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/03/14(水) 15:53:30 

    またマツコの発言ですか。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/03/14(水) 18:02:29 

    以前、借りてました。
    独り暮らし、手取り16万、家賃7万。
    貧乏してたけど、一度も遅れず返したし
    一時、仕事辞めたときも返した続けた。

    ランキングの大学じゃ、高給取りも少ないだろうけど、返してないのは、お給料の額じゃなく
    本人&親の資質の問題。

    日本の奨学金のほとんどは、名を変えた「借金」
    ある一定の期間たてば、厳しい取り立てする方々に権利を売ればいい。
    借金することへの自覚が足りない。

    マツコさんのいい方は、いつも、大袈裟だけど
    方向的には間違ってないことが多いよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/14(水) 21:54:45 

    奨学金を返済してない奴がスマホ持ってゲームで課金しまくってたら嫌だな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。