-
1. 匿名 2018/03/09(金) 12:08:45
病院で処方された薬、毎回飲みきりますか?
私は毎回症状が治まってから2日くらいで飲むのを止めるので毎回余ります。
次に風邪をひいた時に病院に行かず余った薬を飲むのですがやめた方がいいでしょうか?
薬名をネットで調べて症状に似てる物だけ飲んでます。+9
-53
-
2. 匿名 2018/03/09(金) 12:09:14
捨てちゃう+106
-11
-
3. 匿名 2018/03/09(金) 12:09:44
薬局に返す+11
-62
-
4. 匿名 2018/03/09(金) 12:10:28
出典:image.news.livedoor.com+10
-1
-
5. 匿名 2018/03/09(金) 12:10:58
えーと、勝手に飲まないほうがいいよ。
悪化させることもあるし。
あと、抗生物質は症状がなくなっても飲みきったほうがいいですよ!
体の中で抑えられてた細菌が復活してぶり返したり、
その経緯をへて、抗生物質が効きにくい耐性菌の出現にもつながる+220
-3
-
6. 匿名 2018/03/09(金) 12:11:17
なんの薬だかよく分からなくなっちゃうから捨てる+56
-5
-
7. 匿名 2018/03/09(金) 12:11:34
鎮痛剤はとっておく。
風邪薬や薬飲む用の胃薬は捨てる。+154
-1
-
8. 匿名 2018/03/09(金) 12:11:39
治ったと思っても、また体内に菌が残ってる
お金は払ったんだし飲みきらないと+143
-1
-
9. 匿名 2018/03/09(金) 12:12:09
捨てるのも嫌だし残しても何か使いたくないから必ず飲みきりますよ
+35
-2
-
10. 匿名 2018/03/09(金) 12:12:19
捨てます。+5
-6
-
11. 匿名 2018/03/09(金) 12:12:59
鎮痛剤は次に使う。それ以外は捨てる。飲みきる時の方が多いけどね+78
-5
-
12. 匿名 2018/03/09(金) 12:14:19
余ったら捨てるそうですね。+4
-1
-
13. 匿名 2018/03/09(金) 12:14:51
飲み薬はかならず全部のむけど湿布と座薬は余ったら冷蔵庫に保存してある
ケチ臭いねw
+65
-4
-
14. 匿名 2018/03/09(金) 12:15:05
症状が治まっても出された日数分は飲んでいます。もし余ったら捨てる。結局古いのは飲まないし。+5
-1
-
15. 匿名 2018/03/09(金) 12:15:28
ロキソニンだけ取っておく。+91
-1
-
16. 匿名 2018/03/09(金) 12:15:39
花粉と鎮痛剤は取っておく+66
-1
-
17. 匿名 2018/03/09(金) 12:15:41
抗生物質は飲みきって、他の頓服は処分。
痒み止めクリームとか、保湿剤は少しの間取っておいて、病院へ行くほどでもないかなぁ?の時に使ってます。+50
-1
-
18. 匿名 2018/03/09(金) 12:15:51
湿布は多めにもらってため込んでる。+25
-2
-
19. 匿名 2018/03/09(金) 12:16:21
なんかの為に取って置いてるけど捨てた方がいいのかね+7
-2
-
20. 匿名 2018/03/09(金) 12:16:55
>>1
ネット情報で問題でなければとっくに薬剤師の資格は消えてます
薬はその人の健康状態や病気の症状で選ばれますし
組み合わせによって副作用が出たり抑え込まれたりもします
+13
-1
-
21. 匿名 2018/03/09(金) 12:17:04
液状のものは捨てたほうがいいですね
+28
-1
-
22. 匿名 2018/03/09(金) 12:18:32
必要日数分処方されてるから、治ったと思ってものんだほうがいいよ。特に抗生物質は強い作用があるので、急にのみだしたものを急に止めるのは危険。+25
-2
-
23. 匿名 2018/03/09(金) 12:20:28
抗生物質は症状が治まっても飲みきらないと全く意味ないよ
途中で飲むの止めちゃったら、せっかく薬で弱くなった菌がまた持ち返して強くなるよ
しかも耐性菌が出来るから、その抗生物質が効かなくなる
他の薬はネットで調べて飲めばいい
定期薬なら次回薬局に持っていけば残薬調整してくれるけど、単発の薬は捨てるかとっとくかしかない+34
-2
-
24. 匿名 2018/03/09(金) 12:20:47
>>1
やめた方がいいですかって聞かないと分からないこと、これ?
薬は出された分全部飲み切らないと…基本でしょ
途中でもう良くなったからってストップしちゃうのダメってお医者さんが言ってたよ。
それに余った薬を次になった時飲むって…これ一番やっちゃダメなやつだと思う。
危険過ぎる。どうせいつもの軽い風邪だろうからってそんなことやってると違う病気出てくるよ。
やめな。
+14
-11
-
25. 匿名 2018/03/09(金) 12:21:13
頓服薬以外は飲みきるようにしてます。
症状がなくなったかな?ト思ってもぶり返す事もあるので。+11
-1
-
26. 匿名 2018/03/09(金) 12:21:16
薬剤師![余った処方薬]()
+1
-7
-
27. 匿名 2018/03/09(金) 12:21:39
>>20
ネットで添付文書読んだら、注意することも併用したらいけない薬も書いてあるよ
+5
-2
-
28. 匿名 2018/03/09(金) 12:23:25
症状が変わって再度処方、で余ることある。なので余った薬を持って薬局に行くと足りない分だけ買えます。
子供の背中に張るぜんそくのテープの薬をいつも多めに処方されてて余ってた。成長したら有効成分が倍のものに変わってしまって。薬局に聞いたら2枚貼って使って大丈夫と言われた。汗で剥がれたりた時も助かりました。+2
-1
-
29. 匿名 2018/03/09(金) 12:24:40
胃薬→大事にとっておく
抗生物質→次回飲むとしたら微妙な量しか残らないけど一応捨てないでとっておく
アレルギー薬→とっておく
とっておくけど体調悪かったら新しい薬もらっちゃうから古いのは飲む機会がこない…+3
-8
-
30. 匿名 2018/03/09(金) 12:25:39
ご飯に混ぜてる+1
-12
-
31. 匿名 2018/03/09(金) 12:26:26
薬を大量に出す病院がある。
腹痛・下痢で受診して7日分の薬だされたけど
下痢が1週間続くことあまりないし
3日分くらい出して治らないならまた来てくださいでいいと思う。
医療費の無駄遣い。+39
-5
-
32. 匿名 2018/03/09(金) 12:29:33
抗生物質は飲み切る!
鎮痛剤はとっておく!
薬局で余った薬回収します、みたいなポスター貼ってあるよね。面倒で持って行ったことはないけど…+4
-2
-
33. 匿名 2018/03/09(金) 12:30:01
飲みきらない人が多いからかな、薬剤師の方から必ず「症状が無くなっても必ず飲みきって下さい」と念押しされるようになった。+8
-1
-
34. 匿名 2018/03/09(金) 12:30:18
捨てる、そのときに合わせた処方だろうから
夫が余った薬を私の具合が悪いときに飲めとか言ってくるけどアホかと思う。+5
-1
-
35. 匿名 2018/03/09(金) 12:30:32
解熱、鎮痛剤、抗生剤は保管。+3
-1
-
36. 匿名 2018/03/09(金) 12:30:43
先生が症状が収まればお薬は止めても大丈夫と言われたもの以外は飲みきるようにしてる。+8
-1
-
37. 匿名 2018/03/09(金) 12:33:00
解熱剤は取っておいて、熱出た時に使う
+9
-1
-
38. 匿名 2018/03/09(金) 12:33:21
この冬処方されて残った胃薬は取っておいてる。風邪で病院行くと必ず出される鼻の薬は、とてつもない睡魔と喉の乾きに襲われるので、ひとつも飲まずに捨ててます。+0
-2
-
39. 匿名 2018/03/09(金) 12:34:19
出された薬は飲み切るよ
風邪で耳鼻科行って薬は出されても治らず
内科に行きそこでも薬も出されたら薬手帳見せて薬剤師さんに聞いたりしたよ 薬の量は増えるけど飲み合わせは大丈夫って言われたな
様子見ながら飲んでくださいって薬はだいたい1ヶ月で飲み切らなかったら処分してる
去年喘息ぎみで内科で処方された咳止めが麻薬?らしく
大手スーパーに入ってるとこで処方してもらったら
これ麻薬ですよ?なぜ出されたんですか?えー!
って大声で言われたよ
なんなのいったい腹立つわ
スレチだけど書きたくなった
+1
-7
-
40. 匿名 2018/03/09(金) 12:36:43
花粉の薬は前年の残ったのから飲み始めて、なくなる頃に新しく花粉の薬を貰いに病院行きます。+3
-1
-
41. 匿名 2018/03/09(金) 12:37:40
1年半使わなかったら捨てます+0
-1
-
42. 匿名 2018/03/09(金) 12:39:36
次にひいた風邪も同じ症状とは限らないので、飲みきるか捨てましょう。+3
-1
-
43. 匿名 2018/03/09(金) 12:39:42
えー途中で飲むの辞めるって病院行った意味…+16
-1
-
44. 匿名 2018/03/09(金) 12:41:56
みんな結構病院いくのね。+9
-1
-
45. 匿名 2018/03/09(金) 12:42:23
皆の家に残ってる薬を全部合わせると全国で年500億円分ある。
抗生剤は飲みきって欲しいけど、残ってたり要らない薬を出されそうな時は病院か薬局で処方を削除して貰った方が税金の無駄を防げるよ。+6
-1
-
46. 匿名 2018/03/09(金) 12:42:56
>>34
うちなんて旦那が風邪のとき
いとこが薬渡してきたよ
ハートマークの手紙付きでww
やめてほしい+8
-2
-
47. 匿名 2018/03/09(金) 12:43:47
>>20
薬剤師の資格ってww
薬局で薬剤師読んで薬の詳しい説明聞いても箱に書いてあることしか判らないのたくさんいるよ。
だったらネットで調べたほうがまし。
個々の薬には適応症状があって理解出来るなら症状に合わせて飲めばよい。
風邪で出されてる薬が「咳止め」「鼻水止める」「喉の炎症止め」「総合感冒薬」かどうかも判らない人は捨てれば良い。+3
-4
-
48. 匿名 2018/03/09(金) 12:44:38
症状は治まっても体の中にはまだ菌がある場合があるから、元気になっても処方された薬は全部飲みきって菌を殺した方がいいよ。
頓服薬は症状がある時だけだけど。+1
-1
-
49. 匿名 2018/03/09(金) 12:44:41
病院や薬局で前回処方のお薬が残ってるって伝えれば無駄な処方されないのでは?
薬局の領収書や薬の説明と一緒に残ってる「服薬状況確認書」って紙貰いますよ
余っているお薬を確認することで、薬の量を調整するためのものですって書いてます
有るところ無いところあるのかもしれないですが+3
-1
-
50. 匿名 2018/03/09(金) 12:45:37
私は逆に風邪とかで行けば多めに貰ってます。
だいたい風邪で出る薬なんて変わらないし。
+4
-1
-
51. 匿名 2018/03/09(金) 12:46:30
>>48
それは抗生物質だけです。
+3
-1
-
52. 匿名 2018/03/09(金) 12:46:58
ロキソニンはとっておく。
半年くらいなら飲む+2
-0
-
53. 匿名 2018/03/09(金) 12:48:34
期限は薬のはじに書いてる事もあるけど、2、3年と長い事もあるから薬局に電話すれば大抵期限教えてくれるよ。+2
-1
-
54. 匿名 2018/03/09(金) 12:52:14
薬によるかなと思います。解熱剤や胃薬系統は1年くらいとっておいてます。
次に病院に行ったら捨てます。抗生物質は飲みきるまでしっかり服用しないとまだウイルスが残ってると思うので出された日数分は飲んで欲しいですね。
口うるさくてごめんなさい。内科勤務なので。+6
-0
-
55. 匿名 2018/03/09(金) 12:52:16
何で反感かうようなこと書いてないのにマイナスなんだろう…+2
-2
-
56. 匿名 2018/03/09(金) 12:53:34
>>47
ただ薬によっては急に止めたりしたらホルモンや胃酸がリバウンドしたりするけど、薬理学も生理学も薬物体内動態とか全部ネットで分かるなら好きにしたらいいよ。自分の体の事だから。ただ自己流で薬飲んで体調悪くなったり、副作用起きても保証はされないよ。+2
-0
-
57. 匿名 2018/03/09(金) 12:53:55
とりあえず期限まで置いとく。また服用するかも知れないから。+2
-1
-
58. 匿名 2018/03/09(金) 12:55:54
>>39
コデインリン酸塩散は、1回内服量が多くなると麻薬扱いになる。+4
-0
-
59. 匿名 2018/03/09(金) 12:56:10
子供にもらった座薬、使わずに済んだので冷蔵庫に入れて取ってあるけど、子供に使うものだから怖くて結局使えない+2
-0
-
60. 匿名 2018/03/09(金) 12:56:49
抗生剤は必ず飲み切るようにって言われるけど、普通の鼻とか咳の薬って症状治ったらやめてもいいって薬剤師さん言うけど。どうなんだろう。+3
-1
-
61. 匿名 2018/03/09(金) 12:59:41
>>60
咳の薬は必要時だけだよ。基本咳の薬はなるべく出さない様にとガイドラインでなってる。+2
-0
-
62. 匿名 2018/03/09(金) 13:04:18
この間、咳止めの吸入薬を処方され少しだけ残っていて使いきりたかったです。でも咳もおさまり、やめておきました。抗生物質は飲みきり、鎮痛剤は残りしておきます。飲みきらないと、もったいないですね。+0
-0
-
63. 匿名 2018/03/09(金) 13:05:31
>>59
私も子供に出してもらった座薬の解熱剤は2、3ヶ月で捨ててたけど前、ガルちゃんでそれ書いたらもったいない、冷蔵庫で保管したら一年ぐらいは大丈夫って言われたよ
この間、風邪ひいて解熱剤出してもらったけど使わなかったから冷蔵庫で保管してる
でも使うのは小児科で聞いてからにすると思う+3
-0
-
64. 匿名 2018/03/09(金) 13:19:44
>>3はマイナスなのか。
うちの近所の処方せん薬局は、古い飲み残しの処方薬はぜひお持ちくださいみたいな張り紙してあるよ。
持って行ったことはないけど…+1
-2
-
65. 匿名 2018/03/09(金) 13:30:10
期限が記されているので残しておく。
そして記載通り2年後に捨てる。
未開封の塗り薬だけは残しちゃうけど・・+0
-0
-
66. 匿名 2018/03/09(金) 13:30:16
子供の処方薬は空のクッキー缶に乾燥剤と一緒に入れてあり病院休日時の緊急用に取ってある。
先日発熱したので近所のドラッグストアの薬剤師に電話し、処方日と症状と薬の状態を伝えて問題ないと言われたので解熱剤使いました。
あくまで緊急用ならOKで、やはり抗生物質はシロップの保管はやめてほしいとのこと。+0
-0
-
67. 匿名 2018/03/09(金) 13:31:17
処方された時の薬を同じ症状だとしても別の時に飲んだら、何かあっても保証的なものがなくなる可能性あるからやめなー+0
-0
-
68. 匿名 2018/03/09(金) 13:33:00
薬剤師云々ではなくて、薬局に置いてある薬って補充時期がいつぐらいだったかわからないから、基本的には捨てるか薬局に持って行って、後から使うような事はしない方が良いよ
期限が記載されてて未使用未開封でも、保存状態良くないと成分劣化して薬疹なんかの副作用出る場合があるし+2
-0
-
69. 匿名 2018/03/09(金) 13:40:40
自分も子供も飲みきった方がいいか先生に聞いてます。
飲み慣れてる薬が余ったら保管しています。+0
-0
-
70. 匿名 2018/03/09(金) 13:41:52
使わなかった分返金してほしい。+1
-4
-
71. 匿名 2018/03/09(金) 13:53:03
もらうときに薬剤師さんに説明してもらわないの?+1
-0
-
72. 匿名 2018/03/09(金) 14:14:30
風邪薬関係は飲み切る。
妊娠した時に出た鉄分の薬は副作用が出て捨てた。+1
-0
-
73. 匿名 2018/03/09(金) 14:22:47
解熱剤、鎮痛剤、整腸剤は残ったら取っておいて使う。先生にも前回余った薬飲んでいいか確認します。それ以外は飲みきるか、捨てます。
+1
-0
-
74. 匿名 2018/03/09(金) 14:27:56
「余った薬持ってきて下さい」は、処方済みの薬の返品ができるという事ではなく、ずっと飲み続けてて飲み忘れなんかで余った薬を処方箋と一緒に持ってきたら、処方分から余ってるぶんを差し引いてお渡しするという意味です。
いわゆる「残薬調整」というものです。
処方済みの薬は、法律上基本的に返品はできません。+3
-0
-
75. 匿名 2018/03/09(金) 15:15:41
風邪薬とか治らないのに副作用だけ貰う様なもんだよ
喉の痛みが和らいだとか鎮痛剤なら分かるけど、総合感冒薬だったらそれ多分自然治癒でもいけたよ
あとロキソニンは日本人だと多用するけど副作用強くて海外じゃあんまり処方されない
特に胃が弱い人は多用注意+1
-0
-
76. 匿名 2018/03/09(金) 15:28:38
普通は4日分なら4日後まで期限が残ってれば出していいんだよね+3
-0
-
77. 匿名 2018/03/09(金) 15:31:30
期限がせまってきた薬が処方されててホッとする薬剤師
+1
-0
-
78. 匿名 2018/03/09(金) 15:43:35
薬剤師の『今日はどうされました?』
あれ本当にいらない。
時間のムダ。
医者に症状伝えて薬の飲み方も聞いてるから。+4
-9
-
79. 匿名 2018/03/09(金) 15:45:44
>>78
薬局側は、その病院でのやり取りが一切わからないから、ある程度質問されるのは安全上仕方ないかと…。
って関係なくない?+5
-0
-
80. 匿名 2018/03/09(金) 15:52:10
葛根湯とPL?と鎮痛剤だけ置いてる+1
-0
-
81. 匿名 2018/03/09(金) 16:15:30
ナウゼリンは絶対に取っておく!!+1
-0
-
82. 匿名 2018/03/09(金) 18:03:49
なんで余ったものを捨てないの?
そんなんで節約してどうするの?
普通捨てるでしょ。+0
-4
-
83. 匿名 2018/03/09(金) 18:34:03
用途のハッキリしているビオフェルミンなどの整腸剤、カロナール、湿布などはとっておくけど、あとは捨てる。風邪かな?とか思っても処方薬は飲んだためしがないから。+2
-0
-
84. 匿名 2018/03/09(金) 18:57:07
>>82普通ってあなた基準の普通でしょ?
鎮痛剤はとってるよ+1
-0
-
85. 匿名 2018/03/09(金) 19:56:46
>>78
無駄だと思うし、そんな個人的な情報を周りに他の患者がいる中で言うの嫌だから、いつも聞こえないフリしてるw
+1
-3
-
86. 匿名 2018/03/09(金) 19:58:35
ロキソニン、カロナール、胃薬、子供の解熱剤の座薬だけはとっておく。
他の薬は捨てる+1
-0
-
87. 匿名 2018/03/09(金) 20:16:15
私は沢山いらないので、使う必要分のみ 出して欲して欲しい。
言った所で お医者様は、アレコレ薬を変えたりしながら 様々出されるが又、ゴミ箱行きと なる。
世の中 いろんな絡みや事情もあるし、諦めるしか無い。
+2
-0
-
88. 匿名 2018/03/09(金) 20:38:33
全部とっておく
身内に薬剤師がいるから、飲み合わせとか聞いて飲む
古い薬は効き目は弱まるけど、別に毒になる訳じゃないので
病院行けるまでのつなぎ用に取っておく。
風邪薬や持病の以外とっといても飲む事はほぼないけど
調べれる人はネットで調べても薬剤師もほぼ同じ事しか言わないよ
その代わり合わない薬は自分で判断して、薬剤師に大丈夫と言われても絶対飲まない
あと薬にアレルギーある人や今まで出てた人は別+3
-0
-
89. 匿名 2018/03/09(金) 20:59:23
抗生剤は飲みきる。
鎮痛剤とか塗り薬は取っておくけど、それ以外は捨ててます。
ホクナリンテープとかは沢山余ってる。+1
-0
-
90. 匿名 2018/03/09(金) 21:40:03
>>85
人の症状なんて興味ねぇ
+0
-2
-
91. 匿名 2018/03/09(金) 23:45:31
>>74
モルヒネは余ったら返品しなきゃいけないけどね
まあ例外だけど+1
-1
-
92. 匿名 2018/03/10(土) 18:53:52
薬による。飲みきらなきゃいけないもの、取っておいていいもの、期限が早いものとか様々。
薬剤師さんに聞けば教科書通りだけど答えてくれますよ。
私は看護師なので自己責任で、無駄にしないように、いざというときに使えるように取ってるものも結構あります。+0
-0
-
93. 匿名 2018/03/10(土) 20:20:22
>>58
粉ならいいけど、錠剤20mgになると麻薬だよね。
でも副作用の便秘がすごい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:image.news.livedoor.com