ガールズちゃんねる

マイナンバーカード作った?

212コメント2018/03/18(日) 22:40

  • 1. 匿名 2018/03/09(金) 10:57:46 

    マイナンバーカード作った人いますか
    作ったほうがいいのかな?
    なにか都合が良かったことありましたか?

    身分証明は免許証があるしー

    カードの更新とかあるのかな?

    +51

    -28

  • 2. 匿名 2018/03/09(金) 10:58:25 

    あんなもんいらね

    +507

    -16

  • 3. 匿名 2018/03/09(金) 10:58:34 

    使ってないです

    +311

    -6

  • 4. 匿名 2018/03/09(金) 10:58:37 

    作ってない
    マイナンバーの事自体忘れてた(笑)

    +461

    -8

  • 5. 匿名 2018/03/09(金) 10:58:46 

    作ってない

    +230

    -9

  • 6. 匿名 2018/03/09(金) 10:58:48 

    作ってない
    なんか嫌

    +283

    -8

  • 7. 匿名 2018/03/09(金) 10:59:02 

    カード作っちゃうと期限が発生するから通知カードで通す予定

    +368

    -6

  • 8. 匿名 2018/03/09(金) 10:59:04 

    作ってない。
    最初に送られてきた封書のまま所持。
    いまのところ必要性がないから。

    +380

    -5

  • 9. 匿名 2018/03/09(金) 10:59:07 

    免許証あるなら要らないんじゃない?
    私は顔つきの身分証明がパスポートしかないから、
    いつか作ろうかなとは思ってる

    ちなみに有効期限はありますよ

    +157

    -5

  • 10. 匿名 2018/03/09(金) 10:59:09 

    住民票とかコンビニで発行できるようになるって聞いた。
    そうなったら作るメリットあるかな~って思う。

    今はまだメリットをあんま感じてないから持ってない。

    自動車免許持ってない人にとっては、身分証明書として使えるから作る価値あると思う。

    +215

    -4

  • 11. 匿名 2018/03/09(金) 10:59:26 

    作ってないです

    +50

    -5

  • 12. 匿名 2018/03/09(金) 10:59:55 

    +21

    -4

  • 13. 匿名 2018/03/09(金) 10:59:58 

    作ってないです
    確定申告でマイナンバーカードの写しが必要と聞いてドキッとしたけど、
    免許証のコピーでもいけるし、ないと困ることはまずない
    あってよかったってことあるのかな?

    +173

    -5

  • 14. 匿名 2018/03/09(金) 11:00:31 

    なんだっけ?それ。

    +12

    -6

  • 15. 匿名 2018/03/09(金) 11:00:35 

    個人事業主はあると便利だと思う

    +44

    -7

  • 16. 匿名 2018/03/09(金) 11:00:41 

    持ってる
    確定申告の医療費控除に必要だったから作っておいて良かった
    コンビニで住民票取れるのもラクだし

    +114

    -21

  • 17. 匿名 2018/03/09(金) 11:01:30 

    通知カード+何かの証明書(免許証)、って出すのが面倒な人は、
    マイナンバーカード1枚で足りるから便利かな

    +73

    -7

  • 18. 匿名 2018/03/09(金) 11:02:35 

    マイナンバーカードは身分証代わりになると聞いた事があるけど免許証あるから要らない。

    +122

    -5

  • 19. 匿名 2018/03/09(金) 11:02:51 

    作ってないです。

    番号が書かれたお手紙、そのまま一応保管してるけど。
    一度も触ってない。

    +77

    -6

  • 20. 匿名 2018/03/09(金) 11:02:52 

    免許取得前に作ってたんですが
    父が亡くなり遺産相続の時に活躍してくれました
    戸籍は夫の実家にあるので郵送で取り寄せですが
    バタバタしてる時に印鑑証明書と住民票をコンビニのコピー機で
    取れたのはめちゃくちゃ便利でした

    +132

    -6

  • 21. 匿名 2018/03/09(金) 11:02:54 

    作っとらん
    でも市役所行った時マイナンバーを記入する書類の時は
    通知カードが家に保管してあるから
    不便で仕方ない

    +30

    -2

  • 22. 匿名 2018/03/09(金) 11:03:01 

    有効期限あるのかよ!?

    +96

    -1

  • 23. 匿名 2018/03/09(金) 11:03:08 

    >>13
    先日、住民税の申告をしたんだけど
    公式な案内にはマイナンバー必要とあったけど
    現地行ったらマイナンバーなくてもOKだった
    本人確認の免許証の提示だけでコピーもとられず終了

    +52

    -2

  • 24. 匿名 2018/03/09(金) 11:03:44 

    免許証があったらいらなかったけど、退職して
    保険証返したら 身分証明が何もなくて作りました。
    1枚でOKだし、便利でしたよ!!

    +61

    -7

  • 25. 匿名 2018/03/09(金) 11:04:12 

    周りで持ってる人を見たことがない。

    +91

    -10

  • 26. 匿名 2018/03/09(金) 11:04:14 

    免許証あるから身分証明としてはいらないし、何に使うかわからないし。
    歳とって物忘れがひどいから、これ以上失くしたら大変ってモノを増やしたくないよ。

    +49

    -3

  • 27. 匿名 2018/03/09(金) 11:04:23 

    免許持ってないので作りました。パスポートだと持ち運びしづらくて。
    住民票がコンビニで印刷できるのがすごく楽。

    +78

    -7

  • 28. 匿名 2018/03/09(金) 11:04:57 

    身分証明は保険証しか持って居ないので
    あった方が便利かなあと思いつつ作ってないです

    +51

    -2

  • 29. 匿名 2018/03/09(金) 11:05:05 

    持ってないけど何かにつけてマイナンバーは?とか聞かれるからウザい。
    保険もマイナンバーを登録しよう!って通知が来る。
    マイナンバーとか怖くて作りたくない。
    犯罪者の悪知恵はいつだって時代に合わせて変化するから、もうじきマイナンバー詐欺とか出てくるよ。

    +44

    -8

  • 30. 匿名 2018/03/09(金) 11:05:36 

    作って無いです。今現在私は必要性がないからです。
    身分証明書は免許証があるし困る事は特にありません。

    +30

    -2

  • 31. 匿名 2018/03/09(金) 11:06:04 

    施行から何年だったか知らないけど今日まで何の不便も感じないなら今後もいらないと思う。

    +33

    -4

  • 32. 匿名 2018/03/09(金) 11:06:09 

    >>16さん
    ごめん。
    別にコンビニで住民票取れなくてもいーし!!
    そもそも住民票なんて滅多に必要ないし(゜゜)

    +31

    -49

  • 33. 匿名 2018/03/09(金) 11:06:17 

    運転免許証がある人は特にいらないと思う
    顔写真付の証明書がない人はあると便利なことはある

    +101

    -3

  • 34. 匿名 2018/03/09(金) 11:06:24 

    作りました。理由は免許証を持ってないから。あるなら作らなかったよ。

    +63

    -2

  • 35. 匿名 2018/03/09(金) 11:08:00 

    作ってと頼んだ覚えないのに
    勝手に送られてきた。
    就職先できかれたくらいで他に利用したことない。

    +4

    -35

  • 36. 匿名 2018/03/09(金) 11:08:38 

    作ってない。
    情報駄々洩れなんだろうねー

    +21

    -3

  • 37. 匿名 2018/03/09(金) 11:08:41 

    すっかり忘れてたわ

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2018/03/09(金) 11:08:58 

    >>32
    どうした?別に噛みつく内容じゃなくない?

    +59

    -5

  • 39. 匿名 2018/03/09(金) 11:10:05 

    ルルルルンルン ルルルルンルン
    ルルルンルンルンルンルー

    +2

    -12

  • 40. 匿名 2018/03/09(金) 11:10:45 

    >>13
    確定申告、通知カードの写しでいいんだよ

    +64

    -2

  • 41. 匿名 2018/03/09(金) 11:10:48 

    確定申告やら金融機関の書類に記入するときに
    カードケースから出してすぐに番号確認できるから作っててよかったと思う

    +7

    -4

  • 42. 匿名 2018/03/09(金) 11:10:53 

    車を運転しなくても車を所有していなくても
    身分証明書として車の免許は取得しておいたほうがいいね。
    運転免許証が一番無難で身分証明書としての信用度も高いし。

    +16

    -13

  • 43. 匿名 2018/03/09(金) 11:10:57 

    通知カードすら無くした

    +19

    -21

  • 44. 匿名 2018/03/09(金) 11:11:06 

    すっかり忘れてたけど
    今のところ何の問題もないからね。
    放置し続けたらどうなるのかしら。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2018/03/09(金) 11:11:44 

    >>35
    それはないよ
    郵送で写真を送って役所で本人確認しないとカードは作って貰えない

    +64

    -2

  • 46. 匿名 2018/03/09(金) 11:12:22 

    マイナンバー自体疑問に思っている。しかたないのでナンバーはあるけど、さらにカードまでは作るつもりはない。

    +34

    -4

  • 47. 匿名 2018/03/09(金) 11:12:33 

    >>32
    こわ…

    +11

    -7

  • 48. 匿名 2018/03/09(金) 11:12:40 

    >>35
    それ通知カードでしょ、勘違いしてる

    +71

    -1

  • 49. 匿名 2018/03/09(金) 11:13:53 

    >>35
    は?何と勘違いしてるの?

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2018/03/09(金) 11:14:13 

    カード作るの良いけどさ
    もしカードを落としたら怖くない?

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2018/03/09(金) 11:14:18 

    >>42
    いえ、必要無いので。

    +8

    -4

  • 52. 匿名 2018/03/09(金) 11:14:33 

    2.000円札の発行と同じで
    こんなことにどんだけお金
    使ったんだろうね~(一一")
    マイナンバーカード作った?

    +31

    -4

  • 53. 匿名 2018/03/09(金) 11:14:37 

    作って財布の中に常に入ってる。
    まだ免許なしだから今の所、身分証になるから作って良かったと思ってる。

    +11

    -3

  • 54. 匿名 2018/03/09(金) 11:14:56 

    >>42
    ただの身分証明のために20万近く払うのはちょっと...。
    ゴールドペーパーな私は免許取らなくてよかったかなって思ってる(笑)

    +35

    -2

  • 55. 匿名 2018/03/09(金) 11:15:56 

    マイナンバー反対派のサヨクの方々が便利だったって意見にキレてる

    +7

    -9

  • 56. 匿名 2018/03/09(金) 11:16:26 

    >>35
    それはマイナンバーカードではなくて、マイナンバー“通知”カードの事じゃないの?
    年末調整の時に使うから会社(総務)の人から聞かれるというのは分かる。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/09(金) 11:16:44 

    免許証持ってないから作りました。
    失業保険需給の時とか、何かと便利でした。
    免許証ないなら作ったら楽だと思います。

    +25

    -2

  • 58. 匿名 2018/03/09(金) 11:16:52 

    住基カード持ってた人は必要だと思うけど、免許証で事足りるし今後も作るつもりない。
    免許持ってない人もマイナンバーカード作るくらいなら、原付免許持ってたほうがいいよ。
    1万円でおつりが来る。

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2018/03/09(金) 11:17:40 

    将来免許証を返納することになっても、代わりになる身分証明カード(?)貰えるって聞きました。
    ならますます必要ないなー。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/09(金) 11:17:58 

    賛否両論があるから迷ってたけど昨年夏ころ家族全員で作った。
    背乗りが怖いし、顔写真が役所に登録されていると安心なので。
    それに家族誰も車の免許を持ってないし実際使うことはあります。
    口唇は10年ごとです、未成年は5年ごと。

    +14

    -3

  • 61. 匿名 2018/03/09(金) 11:18:33 

    >>60
    更新

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/09(金) 11:21:14 

    マイナンバーカードが必要な人、作りたい人が作ればいいんじゃないの?
    うちは夫が職場で必要だからと作る時に家族全員分もまとめて作ったよ。

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2018/03/09(金) 11:21:43 

    免許を持っていないので身分証明書として作りました。
    免許を持っていない人にとっては便利だと思いますが、免許があれば必要ないと思う。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/09(金) 11:22:08 

    >>50
    心配になるようなことが起こったら番号変えることができるよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/09(金) 11:22:12 

    安室ちゃんLIVEに必要だから作った
    住基カードはもう期限切れてたから仕方なく

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2018/03/09(金) 11:22:49 

    引越しの時の手続き(住所変更やら、児童手当やら、乳幼児医療費やら)が一括で出来たら作るんだけどな。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/09(金) 11:23:52 

    何事もすぐに手続きを済ませる方だけど
    これだけは放置しています
    たぶん理由に意味はありません

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2018/03/09(金) 11:24:07 

    印鑑証明取るのに、番号だけじゃダメ、カードがいるって言われた。
    発行までに1カ月かかると言われたw

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/09(金) 11:24:09 

    マイナンバーカード作ったよ
    転職したからマイナンバー書かされる事多くて所持してたからラクだった
    ズボラだから家に保管しておくとどこに置いたか忘れそうだったし
    失くして困るのは免許証も同じだし別に財布に入れておくことに抵抗はない

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2018/03/09(金) 11:24:24 

    今のところは運転免許証を身分証明書として使っているので作っていませんが作ったほうがいいのかと悩み中です。
    54さんと同じゴールドペーパーで家に車もないので免許の更新が面倒でお金も無駄…。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2018/03/09(金) 11:24:24 

    運転免許があるし、法律を教えている友達に作らないほうがいいと言われたので作らなかった。

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2018/03/09(金) 11:24:45 

    >>62
    どっちにしろもう番号はふられちゃってるんだしね。

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2018/03/09(金) 11:25:21 

    私は旦那の仕事上必要だったため作った。最初は特に利用することもなかったけど、昨年引っ越しの際に役所での転入手続きとか国民年金の住所変更とかがマイナンバーを持っていてスムーズにできた気がする。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2018/03/09(金) 11:26:42 

    私は顔写真付きの証明書がなかったから
    作って重宝してるよ

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2018/03/09(金) 11:26:56 

    >>68
    うちはカードなくても番号だけで印鑑証明できたよ
    市によって違うのかな

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/09(金) 11:28:57 

    普段は持ち歩かず保管をって言われてるよね。
    通知カードなんて盗まれたり無くしたら写真登録されてるマイナンバーカード落とすよりよっぽどヤバいと思うんだけどな。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/09(金) 11:29:03 

    免許証ないから作ったよ。
    市役所の手続きが楽で私的には作って良かった。

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2018/03/09(金) 11:29:17 

    作ってない
    マイナンバー書かなきゃいけない書類も
    番号書くだけだし書類があればいけるし

    作ったら絶対確実に情報流失するの目に見えてる
    役場に勤める友人が出来ることなら作りたくなかったって言ってたし

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2018/03/09(金) 11:29:44 

    >>7
    あなたベッキーですか?

    +8

    -3

  • 80. 匿名 2018/03/09(金) 11:30:27 

    私が住んでるとこは役所がどこも対応悪くて住民票出すだけに1時間近くかかるからマイナンバーカード作ってコンビニで自分で住民票とか出せるようにしてる

    +14

    -4

  • 81. 匿名 2018/03/09(金) 11:31:08 

    引っ越しが多いので通知カードの備考欄が住所変更履歴でいっぱいになってしまいました。
    次住所変更したらもう書き込む場所がないんだけど、新しいカードもらえるのかな?

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/09(金) 11:31:24 

    最初の通知書なくしたひと私以外にいますか、、?

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2018/03/09(金) 11:32:18 

    昨夏ごろに通知カードを引越しのゴタゴタで紛失してしまい、パスポート申請や確定申告でいちいち自宅から割と離れている役所まで住民票取りに行かなきゃいけないのが面倒だったので作ろうかなと思ってます。
    本当は今回の確定申告前に申請しようと思ってたんだけど面倒くさくて・・重い腰を上げないと!
    通知カードさえ手元にあるなら絶対作ろうとは思わなかったんだけどな。自業自得です。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2018/03/09(金) 11:33:24 

    運転免許証がない人はマイナンバーカード持ってると便利かもね。

    +27

    -2

  • 85. 匿名 2018/03/09(金) 11:33:31 

    カード作るとコンビニで住民票取れるから便利って人が多いけど、全部の市がコンビニ対応してるわけじゃないからちゃんと調べてから作った方がいいよ。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/09(金) 11:34:24 

    医療費控除の確定申告をするのでつくった。うちの市はコンビニで住民票を出すと100円安いし24時間いつでも取得できるのがいい。
    所得証明や県外に置いてる本籍もコンビニで出せるようになったらもっと便利。今はまだ自治体によっては整備中だそうで。
    でも受け取りの説明時に市役所とかに出すのは良いけどレンタルショップの本人証明にはあまり出さないほうが良いって言われて(自分の手から離れてコピーされるついでに番号控えられる危険があるとかで)身分証明には向かないなって思った。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/09(金) 11:35:52 

    >>8
    え?働いてないってこと??
    あれって所得漏れ防ぐ目的に作られてるから、所得があったらどっかしらに申告しなきゃだよ。

    +1

    -7

  • 88. 匿名 2018/03/09(金) 11:37:50 

    多分、免許証を持ってない人は必要かもしれないけど…
    作ってないし作る予定ないです(笑)

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/09(金) 11:39:40 

    なんかカードにすると500円だか掛かるよね?だからやめた。

    +2

    -12

  • 90. 匿名 2018/03/09(金) 11:39:54 

    車いらないとこに住んでてなおかつ免許もってないから作ったよ。
    写真付き証明書のために免許だと何十万もとられるけどマイナンバーはタダだからそういう人にはもってこいなカード。作るのに時間がかかるのがネックだけど

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2018/03/09(金) 11:40:00 

    >>86
    むしろ悪用される恐れが大きいからレンタルとかの本人証明には使えないところばかりじゃなかったっけ?

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/09(金) 11:40:28 

    みたことさえない
    周りにもいない
    わたしも免許証、パスポートあるから何これ?って感じはじめから

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2018/03/09(金) 11:40:31 

    このカード、なかなか浸透しないね

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/09(金) 11:41:40 

    役所でマイナンバーのバイトしてました。
    全く必要ないです。
    役所の人達も作った人はほとんどいません。

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/09(金) 11:41:50 

    個人の資産情報が欲しいんだろうなということは分かる

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/09(金) 11:42:01 

    作った。
    とりあえず。
    今まで、1度も使った事ないけど。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/09(金) 11:43:20 

    個人情報を自ら公開、垂れ流ししたくない
    だから一生作らない、いらない

    あんなのに開発費やら時間使うなら福島のために考えー!

    +6

    -5

  • 98. 匿名 2018/03/09(金) 11:43:59 

    >>82
    無くしましたが
    住民票でもマイナンバーの番号分かるから問題ない。
    私の場合は間違えてゴミと一緒に捨てちゃいました。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/03/09(金) 11:45:30 

    マイナンバーて一回作ったら、途中でやめる事出来ないの?

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2018/03/09(金) 11:46:43 

    >>65
    住基カードってなんだっけ?
    なんか番号が記されて葉書が来たヤツだっけ?
    私達って2つも番号付けられてるの?

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2018/03/09(金) 11:47:15 

    >>87の方こそ働いてない人のような気がする

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2018/03/09(金) 11:47:19 

    >>96
    会社にマイナンバーの番号聞かれない?
    しかも家族の番号も…

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2018/03/09(金) 11:49:14 

    >>102
    わざわざカード作らなくても通知カードでこと足りるってことじゃないかな

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2018/03/09(金) 11:49:26 

    >>101
    だよね?
    通知カード 会社から言われるはず

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2018/03/09(金) 11:50:05 

    まさに一昨日受け取ったばかりです。確定申告をe-Taxでしていて、住基カードの期限が切れたから。申請から受け取りまでに1カ月もかかりました。せっかくだから各種証明書をもらうとき利用するつもりです。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2018/03/09(金) 11:51:36 

    最近、銀行からもマイナンバー登録するように通知が来たよ。
    ジワジワ周囲網が迫って来てる感じ。

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2018/03/09(金) 11:53:12 

    てか…免許証持ってない人も多いんですね(笑)

    +7

    -18

  • 108. 匿名 2018/03/09(金) 11:55:12 

    >>106
    強制的にって事?
    もしかして、あなた資産家ですか?
    私、そんな事言われた事ない(^^;)

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2018/03/09(金) 11:56:22 

    確定申告の時に使った

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2018/03/09(金) 11:56:32 

    >>95
    カードとは関係ないけど、銀行口座との紐付けが強制になったらやましいことはないけど嫌すぎる。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2018/03/09(金) 11:59:55 

    作りました

    住民票などコンビニで取れるし
    データーもちゃんと処理して
    くれるので悪用されないみたいです

    役所に出向かないでいいぐらいしか
    メリット今のところないですが
    私は作って良かったかな

    +7

    -3

  • 112. 匿名 2018/03/09(金) 12:00:39 

    >>107
    多いと思うよ
    都内だと乗らないし

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2018/03/09(金) 12:00:55 

    e-taxするので作らなくちゃダメらしい
    年貢の納め時 クソ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2018/03/09(金) 12:00:58 

    >>107
    田舎は車がないと生活出来ないけど都内とかだと車なくても生活出来るからじゃないの?

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2018/03/09(金) 12:01:57 

    >>107
    田舎者発言恥ずかしいからやめて!

    +14

    -2

  • 116. 匿名 2018/03/09(金) 12:09:06 

    >>115
    都内だよ?
    免許あるからって田舎者って?
    ウケるんだけどw

    +4

    -11

  • 117. 匿名 2018/03/09(金) 12:12:19 

    >>107
    必要ないからね。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2018/03/09(金) 12:12:27 

    それぞれライフスタイルが違うんだし免許あってもなくてもいいじゃん…

    +20

    -2

  • 119. 匿名 2018/03/09(金) 12:13:32 

    >>115横だけど、、、
    田舎者ですが恥ずかしい事なんですかね?

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2018/03/09(金) 12:14:13 

    職業柄マイナンバーのコピーを大量にしなければならないので、速攻つくりました。
    紙だと失くしそうだし、コンビニで住民票も取れるし、以外と活用してますよ。
    住基カードも作ってたのであんまり抵抗がなかったし...

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2018/03/09(金) 12:15:33 

    >>117
    何で?
    そう言う事を言う人に限って、
    車持ってる人を足代わりにするんだよね。

    +4

    -10

  • 122. 匿名 2018/03/09(金) 12:15:49 

    >>43
    再発行に数百円とるんだよね
    700円とかそれくらいだっけかな
    あの手数料が気に入らない٩(๑`^´๑)۶

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2018/03/09(金) 12:17:04 

    >>121
    だから、必要ないからと書いてるじゃん
    いちいち絡むのやめなよ

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2018/03/09(金) 12:18:08 

    トピずれ発言は通報でいいよ。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2018/03/09(金) 12:18:53 

    番号書いた通知の紙がペラペラで薄過ぎるよね?

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2018/03/09(金) 12:19:58 

    >>124
    だったら田舎者って反論しないで貰いたいですね(笑)

    +2

    -9

  • 127. 匿名 2018/03/09(金) 12:20:38 

    >>121 は?免許ないけど他人のクルマを足代わりにしたことないよ。

    +3

    -6

  • 128. 匿名 2018/03/09(金) 12:30:21 

    >>65
    私も安室ちゃんライブの為に申請したところ!w
    免許証もパスポートも持ってないし住基カードの期限が迫って来る頃だから。

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2018/03/09(金) 12:34:05 

    夫の会社で作ってないとマズいらしいので家族全員作りました。転勤族だから助かる便利なこともあります。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2018/03/09(金) 12:36:14 

    パソコンが壊れて修理に出したら、マイナンバーの情報は入ってませんか?入ってると受付できませんって言われて驚いた。マイナンバーあれば色々できちゃうんだね。それ聞いて怖くなった。しっかり保管しなきゃ。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2018/03/09(金) 12:37:38 

    >>119
    田舎が恥ずかしいんじゃない。無知なのに人をバカにしてるのが恥ずかしい。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2018/03/09(金) 12:40:29 

    すっかり忘れてた
    あのうっすい紙っぺらどこやったっけ?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2018/03/09(金) 12:41:55 

    免許証とマイナンバーカードどちらが漏れたら紛失したらまずいの?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2018/03/09(金) 12:45:13 

    職場の免許証ない人は作ってるらしい
    私はまだ必要ないかな
    一元管理になったら便利だろうなと思うけど怖さもあるね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/03/09(金) 12:46:14 

    会社で提出してもらうのめちゃくちゃ大変だった。
    管理はちゃんとしてたけど最重要個人情報とは思えないほど乱れ飛んでた。
    漏れると刑法で罰せられるから怖かった。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/03/09(金) 12:53:29 

    役所と病院は、本当に待つよね。
    嫌になっちゃう。

    臨月の妊婦です。
    これから子供がうまれて各種手続やら住民票とったり印鑑証明必要になる事あるだろうと想定し、顔写真つきのマイナンバーカード取得しました。
    コンビニで住民票取得できる(役所窓口より100円安い)のと、最近はスマホ経由でマイナンバーカード申請出来る(受取は窓口)のは良いと思う。

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2018/03/09(金) 12:58:17 

    私の周りは作ってない人が多いです
    毎年年末に会社に出す書類に番号は書くけどマイナンバーカード自体が必要になった事は今の所無いです

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2018/03/09(金) 13:05:46 

    確定申告の時にマイナンバー必要でした!
    通知カードのままで大丈夫でした。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2018/03/09(金) 13:09:32 

    >>113
    e-Taxのやり方変わるって言ってたよ?
    ネットからのパスワード制にするからカードリーダー要らなくなるんだって。
    パスワードの登録に本人が税務署に行って本人確認しないといけないけど。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/03/09(金) 13:09:46 

    期限あるんだ。
    作ろうかと思ったけどじゃやめた。
    興味ないからなんも知らなかった。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2018/03/09(金) 13:17:17 

    今のところ必要な状況になっていないので作ってません。いつか必ず持たなければならない日が来るのかな?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/03/09(金) 13:26:07 

    タイムリーなトピ!
    私は必要性感じなかったから作ってないけど
    実家は全員作ったらしい。
    つい最近無くしてプチ騒動。再発行で1枚500円かかったって。
    「発行してないの!?」って驚かれたけど
    「なにかに使った?」って聞いたら
    「使ってないや」って言ってた。
    使ってないのに失くすって(笑)

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2018/03/09(金) 13:28:46 

    >>141
    転職や金融取引が多い人はあった方が便利かもしれない

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2018/03/09(金) 13:32:17 

    こんな重要な個人情報を、ただ勤め先だからという理由で会社や総務担当者に知られたくない人も多いんじゃない?
    まともな会社や担当者ならいいけど、変な会社に勤めてたらマイナンバー漏れそうで怖い。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2018/03/09(金) 13:34:30 

    15年会社員していて、今まで転職するたびに通知カードで事足りてたから特に必要ないと思ってて、去年会社辞めて、初めて自分でe-Taxで確定申告しようと思ったらマイナンバーカード&カードリーダーが必要なのを知った。

    でもマイナンバーカード無くても、郵送での申告なら通知カードのコピー貼れば問題ないし、逆に、マイナンバーカードないとできないことってe-Taxくらいだから今後も作る予定はない。

    っていうか、確定申告には通知カードだけでは駄目で、身分証明書類(運転免許証や健康保険証や住民票)のコピーも一緒に貼らないといけなくて、「いろんなデータを一つの番号で集約する」てのがマイナンバーの大義名分だったはずなのに、なんでマイナンバー「+身分証明書類」を出さないといけないのかが個人的には不服だった。

    「マイナンバーカードには顔写真があるから」って理由で「添付できるのは運転免許証のみ」って言うなら理解できるけど、実際は健康保険証でもいいとなっていたし。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2018/03/09(金) 13:34:49 


    作ったのはいいけど身分証明書
    として使えないから意味がない

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2018/03/09(金) 13:41:13 

    >>139
    来年の確定申告から変わるのかな?
    カードリーダー持ってないから助かる。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2018/03/09(金) 13:43:34 

    作ったけど今のところなんのメリットもありません

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2018/03/09(金) 13:46:28 

    カードリーダー通さなくてもよいなら、それこそマイナンバーカードなんて要らない、通知カードで十分って話になるよね。苦笑

    最初から通知カード、マイナンバーカード、なんて無駄に莫大なお金かけて2種類作らずに、無料でマイナンバーカードを送ればよかったのにさ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2018/03/09(金) 13:52:53 

    >>149
    そもそも同じ家の中にカードとカードリーダーがセットであるのってセキュリティ上よろしくない気もする。
    マイナンバーカード毎日持ち歩いてるなら話は多少変わるかもだけど、持ち歩くなら持ち歩くで、あんな個人情報の塊を用もない日もかばんに入れて歩くこと自体リスクがでかすぎるしね。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/03/09(金) 14:04:52 

    >>133
    そりゃマイナンバーカード(通知カードも)。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2018/03/09(金) 14:06:48 

    >>145
    詳しく教えてくれてありがとう!
    家族が今年初めて確定申告する予定なんだけど、ここ読んでカード持ってないのに今から作ってたら期限に間に合わない‼︎と焦ってたのでホッとしました。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2018/03/09(金) 14:10:13 

    これまで転居の度に通知カードをそのまま(カードと申請ハガキを切り離さずに)役所に提出してたんだけど、今回初めて切り離されてしまった…
    カードが小さくてペラペラだから無くしそうで不安。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2018/03/09(金) 14:14:42 

    通知のやつ間違えて捨てました。
    役所に申請に行ってから1年経つけど来ない。
    あんなに国民に作れって言ってるならさっさと送れよ。国はなにしてるの?

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2018/03/09(金) 14:17:39 

    >>154
    えー!!!
    捨ててしまったのも衝撃だけど、ちゃんとシュレッダーしてたのかな…

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2018/03/09(金) 14:19:51 

    私免許持ってないから速攻作った
    身分証提示で何回か使ったよ

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2018/03/09(金) 14:20:30 

    免許証がないってのもあるけどあんな紙切れ無くしそうって思って作ったよ
    写真入ってたら万が一盗まれても紙切れよりは悪用される確率は低いかと…

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2018/03/09(金) 14:22:52 

    作ってないけど、これが出来てから役所への届け出なんかで色々面倒なことが一つ増えて面倒。
    色んな手続き欄にマイナンバー記入必須もあるし、手放したい…。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2018/03/09(金) 14:31:09 

    >>154
    それは遅すぎやしない?
    一度確認してみた方が良さそうな。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2018/03/09(金) 14:33:01 

    >>154
    私も通知の中にカードの作成手順が入ってるだけだと思って捨ててしまった。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2018/03/09(金) 15:07:16 

    マイナンバーカードって5年の有効期限があった気がする。更新の度に写真を用意して、2回目以降の更新は千円を払うんじゃなかった?
    新たな税金徴収サギじゃん。そんなに金を取りたいのか?

    +13

    -2

  • 162. 匿名 2018/03/09(金) 15:37:35 

    証明なら、免許証や保険証その他で大丈夫
    仕事での提出やどうしても番号通知必要な場合も、最初に届いたカード、もしくは住民票等に「マイナンバー入でお願いします」とお願いすれば確か同料金での手続きで作成して下さるから、それで大丈夫
    今の所、特に問題は無い

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2018/03/09(金) 16:13:02 

    >>9
    え?パスポートあれば十分じゃない?あとは健康保険証さえあれば現住所の証明もできて完璧。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2018/03/09(金) 16:18:16 

    フリーランスですが新しい仕事先ができるたびにマイナンバーもしくは通知カード+身分証明書のコピーを出せと言われて面倒でたまりません。ほんと余計なことしてくれた。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2018/03/09(金) 16:49:27 

    今は無料でカードできるけど
    そのうち有料になりそうと思って
    スマホから申請出来たから作った。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2018/03/09(金) 17:12:55 

    作らないほうがいいですよ。
    アメリカなど マイナンバー、統一番号は廃止に向かってます。

    一本化して、流出すると、その分だけ沢山、悪用されるのが理由w
    日本も廃止されるのも時間の問題ですよ。

    +11

    -3

  • 167. 匿名 2018/03/09(金) 17:26:52 

    マイナンバーカードを作ろうが作るまいが、通知書で番号を振り当てられている時点で個人情報は握られてるよ。マイナンバーを記入しなきゃいけない場面も増えてきて、国は着々と国民の情報を集めてるよね。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2018/03/09(金) 17:49:09 

    免許あるけど通知書がペラいので作ろうかと思ってる

    マイナンバーカードがあれば印鑑証明カードは捨てていいのかな

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2018/03/09(金) 17:50:08 

    左翼ってマイナンバー反対だよねw

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2018/03/09(金) 17:51:25 

    マイナンバーって漏洩はない
    扱いは厳重
    とか言ってるけど役所だけが管理してる訳じゃないよね
    年末に職場でマイナンバーも書いた紙を提出するけど各会社での扱い方とか中にはひどい所もあると思う
    チェーンの飲食店でバイト?の子の書類が大量に紛失したっていうのあったでしょ
    管理にも限度があるのに銀行口座とかと結び付けられるのは怖いわ
    副業もなく普通の会社員だからお金の流れに疚しい所はないけど

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2018/03/09(金) 18:06:59 

    >>163
    もう海外いく予定ないなら、パスポート更新するやらマイナンバーカード作った方が安く上がるよ

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2018/03/09(金) 18:08:13 

    >>7
    おもしろくねーよ
    すべってるで

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2018/03/09(金) 18:23:24 

    免許あるから要らない。免許無いときは住基カードあったし(期限10年だし)不便ないし。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2018/03/09(金) 18:31:36 

    マイナンバー通知カードを紛失して再交付してもらったのにまた失くした…
    1年以上経ってから重い腰を上げてまた再交付してもらったのにまた失くした…
    1通再交付するのに500円かかるのに家族全員分でなかなかの出費。
    使わないからカード作る気にならず、気がついたら通知カードを失くしてしまう無限ループにはまっております。

    +1

    -7

  • 175. 匿名 2018/03/09(金) 18:33:54 

    >>161
    あやふやな情報は書き込まないで。二十歳以上なら10年更新だし、今の所更新時の手数料は無料だよ。今後どうなるかわからないけど。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2018/03/09(金) 18:47:31 

    作りました。
    子供の分も作りました。
    免許もあります。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2018/03/09(金) 18:53:57 

    >>171
    海外行く予定っていうか行く機会がなくなるってよっぽど足腰弱るか破産するかした時じゃない?元気なうちはパスポート作るよ。

    +1

    -5

  • 178. 匿名 2018/03/09(金) 19:07:03 

    ここまで読んだんだけど以下の内容でいいのかな?
    カード作る人:免許証とか無くてコンビニとかで役所関係の書類出す人
    カード作らない人:免許証とかある人

    働いててもカードまでは作らなくてもいいよね?
    これ、早稲田からわざわざ東大に入り直した元事務次官の勝さんの
    実質的な天下りとボーナスのための制度なのに(笑)

    +6

    -2

  • 179. 匿名 2018/03/09(金) 19:07:28 

    目が悪くて免許取れないのでマイナンバーカードすぐ作りました。(以前は住基カードでした)セブンのコピー機とかで住民票とか取れるし結構重宝してます。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2018/03/09(金) 19:07:38 

    早くマイナンバーの仕組みを確立させて、生活保護の不正受給とか脱税してる愛人女とか摘発してほしい。

    真面目に働いて税金納めてる人たちがバカを見る。

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2018/03/09(金) 19:12:32 

    >>168
    今持ってるなら、あるものをわざわざ捨てなくても良くない?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2018/03/09(金) 19:13:15 

    >>180
    それなら水商売のゴミが最初だよ
    水商売と893は徹底的にやってもらいたいよ

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2018/03/09(金) 19:13:36 

    >>169
    右翼も左翼も関係ないと思うけど。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2018/03/09(金) 19:18:12 

    >>174
    家の中とはいえ、マイナンバーカードが何枚も行方不明になってることが怖いよ。
    うっかり何かに紛れ込んで捨ててしまって、そのゴミを悪意のある人が漁って盗まれたら…とか。
    どんどん枚数増やすとそれだけリスクも上がるし、本気で探し出したほうが良いよ。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2018/03/09(金) 19:19:09 

    >>177
    もしかして、運転免許の時みたいにモメさせようとしてる?

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2018/03/09(金) 19:23:16 

    >>174
    なくさないような場所にしまって、忘れた時のために家族にも置き場所を伝えておいた方がいいよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2018/03/09(金) 19:47:16 

    会社で提出するよに言われたけど
    通知カードコピーでも平気だったので
    今のところ不要

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2018/03/09(金) 19:48:44 

    義両親が無くすと怖いからと言われて
    通知カード預かってるわ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2018/03/09(金) 19:54:37 

    周囲に聞いたら作ってない人が多くて驚いた。うやむやに導入されたから、本当に運用できるか疑ってるし、個人情報の取り扱いについても信用できないな。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2018/03/09(金) 20:34:13 

    >>54
    原付免許じゃダメ?

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2018/03/09(金) 20:41:38 

    公営住宅の応募のために必要と聞き作りました。
    外れたので当分は必要ないです。

    返納は出来ないのでしょうか?

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2018/03/09(金) 20:54:50 

    >>65
    LIVEで必要??
    なんで?

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2018/03/09(金) 21:13:07 

    >>73
    役所や年金手続きはカードなくても番号が分かればスムーズに済むよ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2018/03/09(金) 21:19:52 

    >>177
    何言ってんだよ

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2018/03/09(金) 21:25:20 

    最近作りました。
    確定申告など、通知カードと身分証明書の二つ必要なのが面倒だと思ったので。
    スマホで写真撮って、スマホで手続きできましたよ。
    役所に取りに行くときに、パスワード用意しておくのが面倒だったな。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2018/03/09(金) 21:47:46 

    職場から作るように言われて、面倒だなーって思いつつ作りました。
    でも作ってからはコンビニで住民票とか戸籍抄本がすぐに手に入って便利なこともありますよ( ´ ▽ ` )
    将来はカード作るのが有料になるかもしれないので、免許持ってない方なんかは今のうちに作っておくといいかも。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2018/03/09(金) 21:54:39 

    通知カードの下についているハガキに写真を撮って郵送するか、カードが届いた時の住所と今の住所が変わっていなければ、下の方にあるQRコードでオンライン申請できますよ。その端末で写真を撮れば無料ですね。受け取りは市役所、区役所でお顔確認と暗証番号設定がありますので郵送はできません。

    カードの作成は国で一ヶ所でしか作っていないよで1ヶ月程かかるようです。
    自治体によってはコンビニで住民票などを取ると市役所で取るより安いところもあります。
    カードには暗証番号も設定しますよ。
    悪用防止にもなりますね。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2018/03/09(金) 23:50:50 

    免許証あるけど転勤族だから手続きが楽になるかと思って作りました。
    家に置きっぱなしだけど。
    暗証番号が3つ必要で暗証番号の有効期間が5年って言われた。

    県内移動の引越しは分からないけど県外引越しをした人は通知カードの申請書では
    作れないので役所で新たに申請用紙をもらう必要がある。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2018/03/10(土) 00:28:26 

    作る気はない

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2018/03/10(土) 01:03:55 

    >>192
    本人確認として顔写真付きの身分証を持っていかないと中に入れないからです

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2018/03/10(土) 01:20:07 

    >>198
    暗証番号が3つ⁉︎
    絶対に忘れる自信があるわ…

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2018/03/10(土) 01:21:57 

    マイナンバー始まってから
    年末調整で間違った申告してる人のレスポンスが早くなった。

    今年から年金もマイナンバーとの紐付けはじまるから、転居したら特に届出出さなくても、市区町村と紐付けされてて住所把握されるよ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2018/03/10(土) 01:58:40 

    給与受取のために銀行が指定されてたから口座開設したんだけど、今年からマイナンバーが必要になったんだね
    知らないで行ったら窓口で後日でもいいと言われたけど、また行くの面倒だし正直出したくないな
    行かないと連絡とか来るのかな?イヤだなー

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2018/03/10(土) 05:25:33 

    作っといた方が無難。

    だって他人に他人の顔写真でマイナンバーカード作られたら、乗っ取られるし、実際そういうの売ってる貧困層いると思う。

    通知カードは引っ越したら、そのままじゃ使えなくなるし。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2018/03/10(土) 06:16:34 

    転勤族だからそのカードだけで、住所変更(銀行、保険などその他もろもろ)や子供手当てやら一回で済むっていうならすごくべんりかもって思うけど(そもそもどこまで何が出来るかいまいちわかってません)貯金まで把握されるのは嫌ですよね。
    落としたときにどうなるんだろって。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2018/03/10(土) 06:19:45 

    ちょっと思うのが、0歳の娘のカード使ったら、証明写真は赤ちゃんになるんかな?なんかかわいい!(笑)

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2018/03/10(土) 07:22:58 

    うちは作ってすごく便利だと思った。
    子供が障害児で役所手続き多いから旦那のマイナンバーカードいろいろ活躍してる。
    姑が亡くなり旦那の書類取り寄せるのにコンビニで戸籍も印鑑証明もとれたしすごく便利、
    逆になかったらめんどくさいって思うくらい助かってます。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2018/03/10(土) 07:59:32 

    友達が赤ちゃん幼児含む家族全員分マイナンバーカード作ったら手続き全部終わってから職員に「ところでなんで子供さんの分も作ったの?子供は成長ですぐ顔変わるし普通は皆さん作ってないですよ」って言われたらしい。
    手続き前に言えよ!!

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2018/03/10(土) 09:03:45 

    通知カードが旧姓で、今は免許で一致がわかるけど免許の更新したら新姓しかわからなくなる。
    今後ふるさと納税や確定申告で毎度めんどくさそうだったので作りました。
    それ以外で使う予定ないですけどね

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2018/03/10(土) 09:12:36 

    >>203
    なにがイヤなの?

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2018/03/10(土) 10:24:39 

    >>203
    あれ義務じゃないから拒否してもいいってネットニュースで見たことあるよ。
    義務付けなら預貯金総額把握されるし、悪いことしてなくても気持ち悪いわ。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2018/03/18(日) 22:40:15 

    e-Taxに必要だから作りました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード