-
1. 匿名 2018/03/05(月) 13:51:22
結婚して丸4年経ちました。
夫は私が体調が悪かったり、どこか痛いと言っても一切気遣ってくれません。
頼むとしてくれますが‥。
夫が体調不良の時は看病してもらって当たり前という感じなのに。
こんなものでしょうか?+224
-77
-
2. 匿名 2018/03/05(月) 13:52:58
大人なんだから体調管理くらい自分でやれ+54
-115
-
3. 匿名 2018/03/05(月) 13:53:24
こんなもんだよ
私が体調悪いと不機嫌になる+490
-41
-
4. 匿名 2018/03/05(月) 13:53:31
そういう人だって結婚前に分からなかったの?+48
-53
-
5. 匿名 2018/03/05(月) 13:54:13
一人よると思いますよ!
10年目ですがウチは優しくてなんでもしてくれて楽です。でも昨年浮気発覚してATMになっちゃいました。
偏屈な旦那なら離婚してたかも+415
-11
-
6. 匿名 2018/03/05(月) 13:54:19
最初からそういう人だったの?+13
-12
-
7. 匿名 2018/03/05(月) 13:54:31
相手に期待するのやめたら楽になった。頼めばやってくれるならどんどん頼めばいいと思う。気がつかないだけだろうから。+450
-0
-
8. 匿名 2018/03/05(月) 13:54:42
義母の影響力はいつ頃から薄まりますか?+9
-32
-
9. 匿名 2018/03/05(月) 13:55:09
結婚4年目
なんのかんの言って旦那が大好きで結婚して良かったなと思っているのですが、いつ頃愛が冷めますか?何年たってもラブラブの人も結構いますか?+271
-11
-
10. 匿名 2018/03/05(月) 13:55:16
相手に期待するから腹が立つんだよ。期待しないこと。+311
-2
-
11. 匿名 2018/03/05(月) 13:55:18
夫には[期待しない][頼らない][あてにしない]こう思っていた方がいい。+442
-2
-
12. 匿名 2018/03/05(月) 13:55:25
夫と子供の希望数が違います。+25
-3
-
13. 匿名 2018/03/05(月) 13:55:33
気遣って欲しいなら医者と結婚すれば?+4
-51
-
14. 匿名 2018/03/05(月) 13:55:40
結婚何年目であっても産まれ持った性格は変わらない。優しい人は何年経ってもずっと優しい。
+395
-4
-
15. 匿名 2018/03/05(月) 13:55:46
気を使ってくれますよ〜
なんなら何か買ってきてくれるし無理しないでねって感じ。
性格が優しい人だからだけど変わったなら元がそうなんだと思う、、、+184
-5
-
16. 匿名 2018/03/05(月) 13:56:16
旦那さん達は必ず心に他の女性を想います+9
-30
-
17. 匿名 2018/03/05(月) 13:56:47
>>9
愛は色々変化していきますよ。家族愛になれれば長続きすると思う。+110
-0
-
18. 匿名 2018/03/05(月) 13:56:47
>>8
死ぬまで+13
-3
-
19. 匿名 2018/03/05(月) 13:56:50
まだ子供いません。
年収500に子供一人って言われてますが、そう思いますか?+105
-60
-
20. 匿名 2018/03/05(月) 13:56:53
年末の大掃除時期に体調が悪いと言うからちびっ子見ながら一人でやってたらお昼に「お腹が空いたチャーハンが食べたい」と言われ大ゲンカ
ダンナは出て行った(その日の内に帰ってきたけど)
あれから十数年今じゃ年末に大掃除なんてしなくなったよw
相手に期待するより自分のこだわり捨てた方が早いね+183
-4
-
21. 匿名 2018/03/05(月) 13:57:45
>>9
私のところ11年で子供もいてますが三人でお風呂に入ったり普通にくっついてテレビ見たりしてますよ〜+10
-13
-
22. 匿名 2018/03/05(月) 13:58:04
>>8
あなた次第だと思う。
嫁が鬼になった日から、義母より妻かな。+38
-1
-
23. 匿名 2018/03/05(月) 13:58:13
>>19
実感しています。
子供二人だと、最低でも世帯700は必要だと思います。+110
-17
-
24. 匿名 2018/03/05(月) 13:58:19
結婚したら家族の健康は何よりも大事。
看病やらなんやらで、いちばん大変になるのが私だから。
女性は気合いで乗りきってる部分も多いですけどね。+110
-1
-
25. 匿名 2018/03/05(月) 13:58:53
ここのトピ見ると結婚願望が薄れていく…+19
-7
-
26. 匿名 2018/03/05(月) 13:58:55
結婚してから10年以上。けっこう家事する。旦那は一人暮らししてたから家事やることに抵抗はないみたいです。+83
-0
-
27. 匿名 2018/03/05(月) 13:59:06
>>19
子供が小さい時は大丈夫
でも中学以降お金が足りない。+108
-1
-
28. 匿名 2018/03/05(月) 13:59:26
>>9
なんでマイナス思考なん?+3
-4
-
29. 匿名 2018/03/05(月) 13:59:31
>>1
人による。結婚13年だけど大丈夫??と心配して昼休みには電話をくれて、帰りにお弁当や飲み物など買って、帰宅したら家事育児をすべて代わってくれます。結婚する前から結婚13年目も変わらず優しい。
+165
-4
-
30. 匿名 2018/03/05(月) 14:00:26
結婚5年〜9年目の人の用無し感よ(笑)+193
-1
-
31. 匿名 2018/03/05(月) 14:00:45
付き合ってる時と違うのは、お互い様。
してくれる人は、何年たっても変わらずしてくれる。
してくれない人は、何年たっても自分からは、してくれない。
どちらでも、感謝は、してくれてると思うけど
育ち方の問題だと思う。+28
-1
-
32. 匿名 2018/03/05(月) 14:00:55
めんどくさいけど、やって欲しいこと全部口に出して言う
家なんて具合悪くて寝込んでても「元気になったらやったら良いよ♪」とか言って家事、何にもやってくれかったよ
それが彼なりの気遣いだったみたい
最初に寝込んだ時、そんなだったから次からは
私が買ってきて欲しいもの(ゼリーとかポカリとかうどんとか薬とか)書き出してメモにして渡して、洗濯しといてね、食べたら洗い物お願いね、
って直接伝えてる
言えばやってくれるようになったからちょっと進歩かな
家に限っては、察してください、は通用しない+200
-1
-
33. 匿名 2018/03/05(月) 14:01:02
>>1
頼むとしてくれるなら、有り難く家事育児してもらうと良いよ。
こんなに頼り甲斐のある人とは思わなかった〜嬉しい〜!
ってとりあえず言って褒めておけば良いよ。+18
-0
-
34. 匿名 2018/03/05(月) 14:01:08
>>9
冷めるというより、落ちついてくる。
いつまでもドキドキ、ラブラブばかりじゃやっていけないし。+45
-2
-
35. 匿名 2018/03/05(月) 14:01:21
>>1
そんなもんです!水や食べ物熱を測ったりと看病してるのに、こっちがつわりで寝込んでも水1つ持ってこない‼様子見に来ないの?と聞くと忘れてたと本当にふざけてる。なので風邪は引けません、+7
-2
-
36. 匿名 2018/03/05(月) 14:01:53
>>25
結婚23年だけどケンカもしたし色々あっだけど今は戦友のようだよ(笑
お互いが一番の味方だと思う+81
-2
-
37. 匿名 2018/03/05(月) 14:02:13
はずれを引きましたね+7
-7
-
38. 匿名 2018/03/05(月) 14:02:21
>>25
いやいや、問題がないわけじゃないけど、結婚して良かったなぁって思うよ
苦労もあるけど幸せもある
自分次第なとこもいっぱいあるよ+28
-2
-
39. 匿名 2018/03/05(月) 14:02:31
>>7
わたしもここ最近旦那に期待しなくなったから、イライラは減ったんだけど、そしたら話すのも面倒くさくなって、ほぼ会話してない。
掃除や洗濯、料理に育児はちゃんとやってるけど、旦那が帰って来る前に子供と寝るし、朝は子供の幼稚園の準備でバタバタしてるから、いってらっしゃいとかもないなー。
子供の前で喧嘩とかはしないけど、仲良くもしてない。
これでいいのか、と思う結婚5年目…+97
-4
-
40. 匿名 2018/03/05(月) 14:02:35
>>1
うちは私より決め細やかな看病をしてくれる旦那なのでタイプによりけり。
絆創膏まで貼ってくれる世話好きなお父さんみたいなタイプです。(自分で貼れる箇所でも(笑))
+13
-0
-
41. 匿名 2018/03/05(月) 14:02:37
>>13
バカじゃない
職場で気遣って家でも気遣ってくれるわけないじゃん
それに妻は患者じゃないって言われるのがオチだよ+12
-8
-
42. 匿名 2018/03/05(月) 14:03:07
そうそう。察しては通用しない。夫は上手に使う。
使えるか使えないかは私の問題。+139
-4
-
43. 匿名 2018/03/05(月) 14:04:19
がるちゃん見てたら「子供できて夫婦仲が変わった、頼りにならない」ってよく見ます。
今3年目で妊娠中。仲良しで尊敬してるしツワリの時も労ってくれてなんでもしてくれて産後も安心だと思ってるんだけど。
それでもキライになったり仲悪くなったりする場合あるの?+117
-4
-
44. 匿名 2018/03/05(月) 14:04:21
結婚五年目だけど、看病はしたことない。
37度台で大袈裟に熱あるって
何回も計るから心配もしない(笑)+13
-1
-
45. 匿名 2018/03/05(月) 14:05:01
>>1
はいこんなもんです。+5
-0
-
46. 匿名 2018/03/05(月) 14:05:38
>>13
独身彼氏なし?+2
-0
-
47. 匿名 2018/03/05(月) 14:05:45
>>8
最初から口うるさい義母ならずっと続くと思うよ!最初が肝心だから言いなりになってちゃダメよ!自分が納得いかないことは、はっきり言わなくちゃね
それで縁切るとか言われたら御の字だよww
+16
-2
-
48. 匿名 2018/03/05(月) 14:06:00
>>32
うちもそう
口に出さないとわからない男の人って多い気がする
言えばやってくれるからそれで十分+75
-1
-
49. 匿名 2018/03/05(月) 14:06:21
4年目。何作っても美味しいって言って喜んでくれるけど10年目でも美味しいって言ってほしい。+35
-1
-
50. 匿名 2018/03/05(月) 14:06:26
もう少しで丸5年。
夜の生活っていつまでありますか?
新婚時は週4くらいでしたが今は月2、3回って感じです。
楽でいいけど少しさびしい。+16
-2
-
51. 匿名 2018/03/05(月) 14:06:39
>>43
それで終わりではないですよ、それからです!+19
-0
-
52. 匿名 2018/03/05(月) 14:06:42
>>41 バカじゃない
嫁と患者は別物だよ。
嫁が体調悪いからって医者である旦那が診察して金なんか取るかよ
馬鹿なの?+6
-7
-
53. 匿名 2018/03/05(月) 14:07:06
>>37
人様の旦那にハズレ発言はダメでしょ+17
-2
-
54. 匿名 2018/03/05(月) 14:07:40
結構やってくれるんだけど私が家事や料理、しつけとかやっている時に自分のやり方と違っていたら口出ししてくるのがイラッとする
それならやってくれない方がまだいい+8
-0
-
55. 匿名 2018/03/05(月) 14:07:59
こんなトピ立てたって「人による」で終了では?+21
-0
-
56. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:13
>>52感情的になる人は出て行って頂けませんか?+0
-2
-
57. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:25
旦那の足が臭いとき、なんて伝えてますか?
直接言っていたら突然キレられました。
太ってきたことも伝えたらキレられました。。
仕事頑張ってるから労ってほしいと言われました。
どう労っていますか??+6
-6
-
58. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:27
私もつわりで吐いてても、手作り料理で毎日頑張った。
今20年近くたって、逆転したよ。
+28
-0
-
59. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:59
>>55
じゃあどのトピだってそうじゃんかwww+9
-2
-
60. 匿名 2018/03/05(月) 14:09:10
>>43
人に寄るのかもしれないよね
うちの場合は、一人目出来た時は
まだお手伝いしてくれてた。
皿洗いとか。妊娠中も。
今は二人いるけど滅多に手伝わなくなったし
言わなきゃやらなくなった。
妊娠中より、産まれてからの方が
大変かも。+57
-0
-
61. 匿名 2018/03/05(月) 14:09:27
うちも同じだったよ
でもね、お互い歳を重ねて
本当に起きれないほど
体調悪くなったり
起きたいけど、目眩でムリに
なってしまったりしたら
仕事帰りに、スーパーで買い物して
起こさないように静かに
うどんを作って起こしてくれたり
冷蔵庫にある物で、食事を作ってくれたり
するようになったよ
結婚して、26年目の子無し夫婦だから
お互い助け合わないといけないから
かもしれないけどね+66
-1
-
62. 匿名 2018/03/05(月) 14:09:35
>>1
男は大体そうだよ。
俺をおもてなししてくれる女が何勝手に寝込んでんだよ!
という気持ちから不機嫌になったり
自分の方が体調が悪いと張り合ってきたりする。+17
-4
-
63. 匿名 2018/03/05(月) 14:09:48
>>40
それちょっとイヤだ!+2
-0
-
64. 匿名 2018/03/05(月) 14:10:07
足の臭いは同じ靴を履き続けるからかも。
何日か休ませるのも大事。もちろんファブリーズ忘れずに+10
-0
-
65. 匿名 2018/03/05(月) 14:10:14
>>57
足臭くない?
最近太ってきたんじゃない?
お仕事お疲れ様ー+27
-0
-
66. 匿名 2018/03/05(月) 14:10:24
新婚当時は気遣い?が少なかった夫ですが、結婚○十年経った今色々あって学習したのかいたわってくれるようになりました。
ありきたりですが基本男の人は子供っぽくて、奥さんを母親と勘違いしてるのかもしれませんね。+28
-0
-
67. 匿名 2018/03/05(月) 14:11:02
>>57
疲れたでしょ、お風呂どうぞってすすめるとか。
ヘルシー料理を作るとか。+7
-0
-
68. 匿名 2018/03/05(月) 14:11:29
>>57
あのね、足臭いマンになってるよ(笑)
って笑って柔らかく伝える
マジか?足洗ってくる!って笑ってる
うちの旦那の場合だけどね+31
-1
-
69. 匿名 2018/03/05(月) 14:12:19
>>64
そうだね、靴の予備をたくさん買っておくと良い。+5
-0
-
70. 匿名 2018/03/05(月) 14:13:01
>>57
口臭いとか平気で言う+9
-0
-
71. 匿名 2018/03/05(月) 14:13:13
>>57
労わりません。仕事頑張るのは当たり前だから。どの人も頑張ってるんです。+4
-12
-
72. 匿名 2018/03/05(月) 14:13:18
>>50
毎週より月2〜3回で内容の濃い営みにすれば満足しますよ!
+3
-3
-
73. 匿名 2018/03/05(月) 14:13:34
結婚4年目です。仲はいいのですがマンネリというか、子供が寝た後とか2人の時間にほぼ会話がありません。趣味も私はオタクで旦那は野球と合わないのでテレビみて盛り上がるとかもなく、皆さんどんな会話しですか?盛り上がりますか?+29
-0
-
74. 匿名 2018/03/05(月) 14:14:24
>>57
足臭いのは足に塗る消臭のクリームをあげる
太ったのは健康診断に引っかからないように一緒にダイエットしない?と持ちかけてダイエットメニューを作る
仕事はとにかく愚痴を聞いてあげて大変だね~お疲れさまと言う+11
-0
-
75. 匿名 2018/03/05(月) 14:14:31
>>43
私もそう思ってた。
うちは仲良しだから絶対大丈夫って。
でもいざ産まれて毎日赤ちゃんと二人っきりになると、精神的に追い詰められてくるんだよね。
旦那がどんなに協力的でもイライラはすると思う。
最初のうちは腰痛と腱鞘炎と睡眠不足に耐えながらの世話になるから、自分の精神状態も普通じゃないし。
それに、一人っきりになれる時間がなくなるから、旦那に対して「あなたはいいよね、仕事帰りにコンビニ寄れるし、昼休みに外にごはん食べに行ったりできて。ちゃんと言葉が通じる相手と雑談ができて。」って妬ましく思うようになる。+97
-1
-
76. 匿名 2018/03/05(月) 14:15:03
>>54
よくわかります!うちもそれで喧嘩しょっちゅうで、そのうち「もう余計なことは言わんとこ、、、」っとなって、夫婦の会話が減るってわけさ。
でも楽だよ(笑)+4
-0
-
77. 匿名 2018/03/05(月) 14:15:40
今日でちょうど5年。
旦那のことと今後の家庭を考えると憂鬱になり、仕事中にもかかわらず涙が出そうになります。
乗り越え方はあるでしょうか。+21
-0
-
78. 匿名 2018/03/05(月) 14:16:12
>>59
どれでもじゃないね。
少なくても質問形式のものだけだよ。+1
-1
-
79. 匿名 2018/03/05(月) 14:16:31
>>73
夜寝る前の時間はお互いが好きなことする時間です。夫婦団欒とかしない。疲れるから。おのおのがおのおので好きなように寝ます。+43
-0
-
80. 匿名 2018/03/05(月) 14:17:37
>>1
頼むとしてくれるなら、ずっと頼み続けましょ。
言わないと解らない人もいますから。
面倒くさいと思いますが、頑張って。+10
-0
-
81. 匿名 2018/03/05(月) 14:18:07
どんな事でも、伝える時に
キツイ言葉だったり、喧嘩腰で
言ったら嫌な気持ちになるよね
それはお互い様なんだけれど
感覚的にね
片方が優しく柔らかくなると
相手の出方も変わってくるもんだと
思うよ
甘やかすのとは違う
言葉の使いかたと伝え方次第で
受け取り方が違ってくるから+36
-0
-
82. 匿名 2018/03/05(月) 14:18:47
>>57です
みなさんありがとうございます
帰ったらすぐにお風呂入らせるのいいですね!
ただ、帰宅が遅い(22時すぎ)のでお風呂を先にするとその後夕飯なので1時間もせずに就寝になります。
そうするとまた太るー(;_;)
夕飯は毎日ヘルシーにしてるので、もう打つ手なしで…
労いって難しいですね+11
-0
-
83. 匿名 2018/03/05(月) 14:19:22
>>8
義母より儀姉がの方が厄介。
長く生きるからね。しぶといぜ!+6
-0
-
84. 匿名 2018/03/05(月) 14:20:09
>>73
子どもが寝てから帰ってくるから8割が今日の子どもの様子の話、残りの1割がテレビの話とか互いの職場の話とかさらに残りの1割がその他って感じかな+4
-0
-
85. 匿名 2018/03/05(月) 14:20:36
22歳同士で結婚して12年。
もぅね、これしてくれたらいいな。求めなくなったよ。
最初の頃は母親に相談してて、若いから仕方ないわよ〜なんて言われてたけどね。
+14
-1
-
86. 匿名 2018/03/05(月) 14:21:13
レスになった人は最初からでしたか?
今は週1以上あるけど、将来そんなこともあるのかと思ったりもします。
最初は人並みにありながらレスになった人はきっかけとかありますか?+6
-1
-
87. 匿名 2018/03/05(月) 14:23:05
>>74
消臭クリームいいですね!
言われるのが嫌だとキレてたので言わずにクリームを置いておくということですね!
仕事の帰りが遅い人なので夕飯は毎日ヘルシーメニューです(;_;)
私は逆にガリガリですが、旦那に合わせたメニューを作っているので、もうどうして太ってくるのかわからなくて困ってます…+10
-0
-
88. 匿名 2018/03/05(月) 14:25:35
10年経っても仲良くて幸せな家庭はたくさんありますよね?+38
-1
-
89. 匿名 2018/03/05(月) 14:27:01
>>82
うちの旦那はダイエット中なんだけどとにかく白米食べないよ
朝はサラダとゆで卵、ささみかムネ肉、昼はおかずだけの弁当を持っていく、夜はサラダに野菜と肉団子のスープで5キロ痩せたみたいだよー
そして週に1回は好きなもの食べるんだって+8
-0
-
90. 匿名 2018/03/05(月) 14:28:59
10年以上経ちますが、私の具合が悪いときは買い出しや子供の面倒をみたり、掃除やご飯の用意ならやってくれます。
協力的ですね。
でも、旦那の具合が悪いときは薬だけ渡して放置してます。
インフルエンザのときはうつりたくないので、義実家に置いてきました。
そのうち離婚されるかもしれません。+10
-1
-
91. 匿名 2018/03/05(月) 14:29:04
>>87
お昼ご飯めっちゃ食べるんだろうねー
それか帰りが遅いみたいだからお腹空いちゃって帰る前に何か食べてるかもね+9
-0
-
92. 匿名 2018/03/05(月) 14:29:14
>>88
たくさんあるよ。心配することないよ。+9
-1
-
93. 匿名 2018/03/05(月) 14:30:22
>>90
ご主人のこと嫌いなの?
それともあなたの性格かな。+13
-1
-
94. 匿名 2018/03/05(月) 14:31:27
>>87
これだね(*^^)v
文句言わずに塗ってくれたらいいですね!+9
-0
-
95. 匿名 2018/03/05(月) 14:32:21
>>77
何に憂鬱になってるのかな。+4
-0
-
96. 匿名 2018/03/05(月) 14:33:04
>>89
うちと似てる、
朝はサラダとゆで卵と蒸し鳥
昼もサラダと蒸し鳥に小さなロールパン
夜は、きのこと野菜タップリのトマト煮と
サラダ
毎日飽きるだろうな…って思うけど
ストイックにやって日曜の昼だけ
食べたい物を量を決めて食べてる+11
-0
-
97. 匿名 2018/03/05(月) 14:35:43
>>82
休みの日に一緒にスポーツするとか、山歩きとか。
運動も取り入れると良いかも。
体を気遣う妻というだけでも充分だよ。無理せず頑張って下さい。
+9
-0
-
98. 匿名 2018/03/05(月) 14:36:50
>>96
今そういうの流行っているかも。+7
-0
-
99. 匿名 2018/03/05(月) 14:38:24
>>96
本当だ、似てる!タンパク質摂らないと筋肉も落ちるからとお肉は必須のようです。
私も旦那のダイエットに便乗していますが週に1回の解禁日何食べようかなとワクワクです(o^^o)+9
-0
-
100. 匿名 2018/03/05(月) 14:40:47
>>87です、みなさんありがとうございます!
お昼は社食で好きなものを食べてるようです。(給料明細を見ると月のお昼代が5〜6千円でした)
お弁当箱にゆで卵と蒸し鶏を入れて待たせたらだいぶ変わりますか?
恥ずかしながらダイエットをしたことがないので詳しくなくて、今ここできっとお昼に食べ過ぎなのだと知りました。
今日からさらにヘルシーにしたらキレられたことへの当てつけになっちゃいますかね(><)
足の消臭クリーム、早速ポチりました!+6
-0
-
101. 匿名 2018/03/05(月) 14:42:51
>>57
そんな甘ったれは、めんどくさいのでほっとく。
匂いもデブも、やがて気付くでしょw
夫から言って来ない限り放置。
労ってほしい。
これに一番イラッときた。
じゃああんたは、人に労ってもらえるだけの努力をしたのか?と。
労ってもらえないという事は、まだまだ努力が必要と言う事。
自分が頑張っているかどうか。
その評価は人様が、決める事。
いくら自分は頑張っていると言っても、人様が認めてくれない限り、それはただの「つもり」でしかない。
こんな事も分からない御宅の旦那。
これからも出世しないよw+8
-6
-
102. 匿名 2018/03/05(月) 14:43:23
>>1
>>一切気遣ってくれません。
>>こんなものでしょうか?
これが普通だと思い込もうとしてるのが可哀想。
うち結婚12年目だけど、普通に気遣い合うよ。
男だから女ほど丁寧じゃないし鈍感だけど、大丈夫?とか言ってくるし、何かジュース買ってきたり、休みの日は子供見とくから寝てていいよって言ってくれるよ。+7
-0
-
103. 匿名 2018/03/05(月) 14:45:48
出会ってから15年、結婚10年目ですが、新婚さんですか?と言われるほど仲良しです。
こんな夫婦もいますよ。
お互いへの思いやり大事です。+16
-2
-
104. 匿名 2018/03/05(月) 14:45:49
本職でもそんなもんです+1
-0
-
105. 匿名 2018/03/05(月) 14:46:08
>>88
あるよ~
そりゃあ日々の細かい愚痴やイラッとくることは多々あるけど、総じて仲良しな16年目の夫婦です
私だけ美味しいもの食べたり面白いことあったり、きれいな景色見たりした時に「あ~、これ旦那と一緒に○○したかったな~」って思う
旦那とまったりしてる時間が一番落ち着きます
+8
-2
-
106. 匿名 2018/03/05(月) 14:48:32
>>39
すっごいわかる、結婚10年目。
期待しなくなると興味も湧かなくなるよね。
憎い嫌いじゃないけど、子供成人迎えたら離婚したい。
この人のために家事とかうんざり。
私は一人で住もうと夫婦で住もうとどうせ家事するなら、
自分だけのためにしたい。+25
-1
-
107. 匿名 2018/03/05(月) 14:49:09
気遣っていないわけじゃないと思いますよ
気にはしていますが忙しいんだと思います+1
-3
-
108. 匿名 2018/03/05(月) 14:49:43
>>87
外で買い食いしてるに一票+4
-0
-
109. 匿名 2018/03/05(月) 14:49:58
嫁いできてから実家や祖父母のところに帰省させてくれません。
子無しで犬を4匹飼っています。関西に嫁ぎました。実家は九州です。祖父母も結構年なので会えるときに会っておきたいのですが、何日か帰りたいと言うと「犬がいるだろ。きちんと世話しろ。祖父母には新幹線代渡すから大阪きてもらえ」と言われました。祖父母は85歳で田舎暮らしで歳なので新幹線で来させたくありません。
どうしても帰省することを許してくれません。+23
-2
-
110. 匿名 2018/03/05(月) 14:50:57
>>9
20年ですが、今も仲良くやってます。
明日から仕事でいないんでどうしょうか不安です。+2
-1
-
111. 匿名 2018/03/05(月) 14:52:43
>>16
なんで謎の中国人みたいなカタコト 笑+11
-0
-
112. 匿名 2018/03/05(月) 14:57:40
>>9
なんでいつか愛が冷める前提なのw
うちは15年仲良いよ。
4年目で仲良しなら、浮気がない限りずっと仲良しで行けそうだけど。
不倫か、子供ができて家事や育児何もしてくれない旦那との間で溝ができた‥ってパターンで冷めていく夫婦が多い。共働きで忙しくて手伝ってくれない旦那に冷めるとか。+18
-2
-
113. 匿名 2018/03/05(月) 14:57:57
主の言いたいこともよく分かるけど本当に「人による」なんだよね。私の夫は、静かに寝かせておくのが最善の治療法と根拠なく堅く信じているので話しかけても来ないし、そーっと歩いてひたすら横にならせて置こうとする。
+6
-0
-
114. 匿名 2018/03/05(月) 15:00:02
ちょっと前のトピにあったよね
ここには「俺のメシまだ?」と言う夫を持つ女性も少なくないとかって+5
-0
-
115. 匿名 2018/03/05(月) 15:01:38
結婚して11年目、お付き合い期間を含めたら15年くらい。今までの期間は新婚生活や子供たちが生まれたりあっという間でしたね。
何かしてくれたらお互いにありがとうと言ってます。かなり前に義母が「あなたたちはありがとうってお互いに言ってて聞いてて気持ちがいいわ。ずっとそのままでいてね」って言われた事がある。それまで言い合ってる自覚あまりなかったけど言われてからそういえばよくありがとうって言ってるかもと思った。
あと喧嘩はするけど長引かないかな。
さっきはごめんね。などどちらかがその日のうちに必ず言ってるかも。
今でも新婚さんの時とまでは言わないけど仲良しですね。
+10
-2
-
116. 匿名 2018/03/05(月) 15:01:45
>>109
犬はお友達にあずけたと言ってペットホテルにあずけて
御両親がちょっと具合が悪いみたいって帰るかな。
娘に会えない寂しさも具合の内として。+27
-0
-
117. 匿名 2018/03/05(月) 15:02:38
>>9
結婚20年
出張がちであまりいないのと、私に友達がいないから帰ってくるのがめちゃめちゃ楽しみです
でも毎日帰ってくる旦那ならどう思うか分からないけどw
+8
-0
-
118. 匿名 2018/03/05(月) 15:04:13
>>101
>>57です、ありがとうございます
内心私もそう思ってしまうところがあります。
人様に言われる前に私が忠告してるのに、それをキレられたので「だったら他所で臭いとか陰口言われてしまえ!」と少し思ってしまいました。
ただ、不思議と旦那は同期の中でいち早く出世してます。だからこそ臭いとか見た目を気をつけてほしいです。
私は元々気が強いので夫にも言い返せます。
嫌味と言われても、キレられても、これでもか!ってくらいヘルシーにして強制的に痩せさせます。
ちょっと愚痴になると、遅くまで頑張ってくれるのはいいけど、正直0時近くに洗い物するのはキツイです。22時すぎから労うって難しいです+5
-0
-
119. 匿名 2018/03/05(月) 15:06:20
顔と中身は妥協したら良くないよ
本当に+4
-0
-
120. 匿名 2018/03/05(月) 15:06:28
10年とっくに過ぎてるけど、
夜「子供寝かせたよー」ってLINEすると仕事先から「今日もお疲れさま!」って打ってくれる。
自分が激務なのに私の子育ての1日を「本当に大変だよなー、ありがと」っていつも言ってくれる。
ありがとうって魔法の言葉。夫に何かイラついてても忘れてしまう。+39
-1
-
121. 匿名 2018/03/05(月) 15:08:21
>>16
中国人の出品者が自演して書いているであろう、よくあるAmazonのレビューみたい(笑)+7
-0
-
122. 匿名 2018/03/05(月) 15:10:35
うちは姑が友達いなくて私達夫婦を友達代わりにして旅行とか行ってたけど
私が疲れた事がきっかけで夫婦仲が冷めたよ。
でも夫姑のせいとかばかばかしいので、自分の人生楽しくする努力してるよー。
夫婦でやっていくからには労いは大事だよね。主さんも頑張れー。+9
-0
-
123. 匿名 2018/03/05(月) 15:11:30
まさに今!ぎっくり腰になって動けない状態
旦那は動けるなら少しは動いて家事して欲しいタイプ。
でもいつも私が全部やってても当たり前に思ってるからこの際痛い目見てほしい。
というわけでもう少し寝ときます。+8
-1
-
124. 匿名 2018/03/05(月) 15:12:01
>>25
こういう人は、結婚に幻想を抱きすぎなんじゃないの?生活してるんだから、いいことばかりじゃないのは当然のことだけど。
何十年も生活を守ってきた両親がすごいと思うけどね。当たり前のように出来る訳じゃないからさ。+2
-0
-
125. 匿名 2018/03/05(月) 15:14:21
>>118
うちは23時帰宅、24時風呂、1時就寝です。
帰宅に合わせて暖かい料理と弁当のおかず作ってます。
洗い物は翌朝にしますよ。+10
-0
-
126. 匿名 2018/03/05(月) 15:15:07
そんなものだしなにもしてくれなくていいよ。むしろなにかされると余計にしんどい。
そっとしてて+2
-0
-
127. 匿名 2018/03/05(月) 15:21:22
>>122
嫁姑、育児、病気、介護と夫婦の危機ってたくさんあるからね。
自分で自分を幸せにしてあげることって大事だわ。+14
-0
-
128. 匿名 2018/03/05(月) 15:23:22
>>9
結婚16年ですが仲良しですよ!旦那大好きで毎日仕事から帰ってくるのが待ち遠しいです。たぶんこの先も変わらないと思うよ。+6
-0
-
129. 匿名 2018/03/05(月) 15:23:39
>>125
ありがとうございます!
私も旦那の帰宅に合わせて夕飯にしているので、私の食べる時間も遅いです…
夜寝るときにはシンクには何もなく、ついでにシンクや排水口まで洗っちゃう生活を憧れていたんですが、やっぱり帰宅が遅いと難しそうですか?+4
-0
-
130. 匿名 2018/03/05(月) 15:27:01
>>1
うちは私が体調悪かったら会社から何度か大丈夫?ってメールくるし家事も全てやってくれる。人によるんじゃないな。ダンナは付き合ってる頃からそういうタイプの人だったから安心して結婚できた。結婚14年目です。
+6
-0
-
131. 匿名 2018/03/05(月) 15:28:47
結婚25年。
私は旦那の事をたいして気遣ってないし、看病もしない。
でも旦那はすごく優しい。
結局は、結婚する前の見る目と運だと思うよ。
+3
-1
-
132. 匿名 2018/03/05(月) 15:28:48
>>109
犬ってのは、案外、旦那親の面倒よりも放り出して帰るの厳しいような。
旦那親だったら「あんたの親でしょ、私にも親や祖父母いるんだよ」って強く言って帰れるが
犬は確かに、夫婦のものなんだから、放り出すのは難しそう。
一番良いのはバイトして犬をあずけるホテル代は自分で稼ぐぐらいしかなさそう。
+9
-2
-
133. 匿名 2018/03/05(月) 15:30:56
>>129
あなたのリズムで夕食を食べた方が健康的なら夫を待たずに食べるかな。妻の健康も財産だし。
洗い物の理想を追う元気があるなら洗う。体がついてこなくなったら翌朝にする。
今のまま続けられるにこしたことはないと思うな。立派な奥様だよ。
+6
-0
-
134. 匿名 2018/03/05(月) 15:33:48
>>57
普通に「足臭い!」「最近太ってきたね」って伝えるよ。向こうもなんでもはっきり言ってくるしそれを二人で笑ってるw
でもそういう事を言われる事が嫌いな人ならこれからは言わない方がいいと思うよ。
労わりって美味しい料理を作ってあげたり「お疲れさま」「いつもありがとう」などを伝えることのような気がするけど。+7
-0
-
135. 匿名 2018/03/05(月) 15:34:15
>>9
子育て中は育児の違いもあってウザく感じるときのほうが多かったけど、下の子が小学高学年になり夫婦にもゆとりが戻りまた仲良くなったよ。
ダンナがアホで毎日ゲラゲラ笑ってる。+4
-1
-
136. 匿名 2018/03/05(月) 15:36:23
>>131
看病はするけど私もダンナに気をつかうタイプじゃないなぁ。向こうは優しくて尽くしてくれるタイプだし。交際期間長くてそういう人だとわかりきって結婚したから態度が豹変するとか全くなかった。+2
-0
-
137. 匿名 2018/03/05(月) 15:38:51
>>120
うちのダンナの職場ではLINEの通知はオフにしておくのは常識だからそれなないかな。返事してくれるって感じ。+1
-3
-
138. 匿名 2018/03/05(月) 15:39:35
>>133
ありがとうございます
私も20時過ぎには帰れるので、帰ったら先に食べることにします!
夜遅くに食べるとどうしても次の日の朝つらいので、迷っていました(><)
私にはもったいないお言葉です+3
-0
-
139. 匿名 2018/03/05(月) 15:43:16
>>9
20年ですが、今も仲良くやってます。
明日から仕事でいないんでどうしょうか不安です。+0
-0
-
140. 匿名 2018/03/05(月) 15:46:57
>>134
羨ましいです
元々はっきり言いあってたんですが、一昨日突然キレられたので動揺しています。
結婚してもうすぐ2年ですが、突然「臭いだのデブだの頑張って家事してるのにそんな扱いストレスたまるわ!」と言われました。
ちなみに太ってきたねとは言ってますがデブとは言っていません。臭いは言ってます。
家事してるというのは休みの日や定時で私より早く帰れた日に料理を作ってくれます。
やはり私が甘えすぎていたんでしょうか…結婚生活って難しいですね+5
-0
-
141. 匿名 2018/03/05(月) 15:47:32
うちも結婚当初、私が具合わるくても、気がきかなくて、
(自分は風邪ひいたときは、人に頼らず、一人で水分とって汗かいて自力で治すタイプだからというのもあると思うけど)
私がしんどいときに冷たいと思ったから、
かなり文句言ったら、
その後反省して、ご飯作ってくれたり、
こまめにケアしてくれるようになった。
私はもともとしっかり看病するタイプだったから、
価値観の違いでした。+5
-0
-
142. 匿名 2018/03/05(月) 15:49:21
>>49
結婚12年目ですが料理下手な私の料理を毎日おいしいと言ってくれるよ。あー これは失敗、まずいわ…なんて時もまずいとは言わず「今日の味付けはちょっと変わってるね。でも美味しいよ」と言ってくれる。ちなみにダンナは料理得意ですw+3
-0
-
143. 匿名 2018/03/05(月) 15:54:09
>>99
そこも同じ!
ワクワクしながら日曜の昼
どうする?何食べたい?が最近の
夫婦会話(笑)+1
-2
-
144. 匿名 2018/03/05(月) 15:54:39
本当に人による
30年経っても仲良しでいろんなところでかける夫婦もいれば
うちのように憎しみ合ってる夫婦もいる
結婚に夢持てないかもしれないけど
結婚しちゃったら腹くくってなんとか踏ん張るしかないね+8
-0
-
145. 匿名 2018/03/05(月) 15:55:13
>>140
もしかしたら言わないだけで仕事のストレスがすごい時なのかもよ。だからついイライラして奥さんにあたっちゃったとか。料理作ってくれたり優しい面もあるしそんなに気にする必要ないと思う。
あなたは全然ひどい言い方してないし甘えてなんかいないと思うよ。大丈夫。+8
-0
-
146. 匿名 2018/03/05(月) 15:56:30
もうすぐ結婚して10年です。
結婚して数年は気も使ってくれて、何かあっても、大丈夫?と心配してくれたり、思いやりを感じる事もあったけど、今はサンドバッグ的存在に格下げです(笑)
体調不良でも、声をかけてくれるどころかシカトで、ご飯は?とか言ってくるし、何か不都合な事があると私が悪くなくても責め立ててくるし、雑用や自分のことも全部私任せ(@_@)
雑談にも面倒なのか応じず、空返事ばかり!
私には何言ってもいいし、蔑ろに扱ってもどこにも行かないと思ってるから調子のってると思います。
ありがとう、ごめんね、もプライドが許さないのか言わないので私も言わないことに決めました。
夫婦でも思いやりを持って関係が上手く続くように、お互いが努力をすることは絶対必要だと思います。
夫婦という関係にあぐらかいて好き放題やってたらいずれ、しっぺ返し来ても文句いうなよと思ってます(-_-;)+5
-0
-
147. 匿名 2018/03/05(月) 15:58:10
主さん、やっぱり年数ではなく人によると思います。
うちは、10年以上経ちますが、私が病気したら旦那は有休取って付きっ切りで看病してくれますよ+2
-3
-
148. 匿名 2018/03/05(月) 16:00:29
>>123
寝ててよしw
ギックリ腰は本当につらいもんね。私もくせになってて何度かやってるからよくわかるよー。安静にしてる方が治りも早いから、何か言われたらそれを言っちゃえー。+5
-0
-
149. 匿名 2018/03/05(月) 16:01:23
うちも、10年以上の夫婦ですが、主人は有休は私が病気の時に使います。主人はあまり寝込まないので…。
元々優しい人でしたが、10年経っても相変わらず優しいてす。
普段の生活に置いて「お疲れ様」「すごいね!」
「がんばってるね!」と声かけしてます。
給料日は必ず「1ヶ月頑張って働いてくれてありがとう」と言ってます。
+2
-1
-
150. 匿名 2018/03/05(月) 16:01:59
>>75
うわーすごい共感!!
わたしはそれを夫に言ってしまって、
「じゃあ俺くらい稼げるのか?
出来ないだろ?」
って言われた。
そもそも男女で賃金違うし女は出世できない会社なのに。
本当に男が羨ましい。
生理もないし。
+5
-0
-
151. 匿名 2018/03/05(月) 16:03:24
>>147
すごいね。うちの旦那も看病してくれるけど会社までは休まないな。命に関わる病気なら別だけど。むしろ休むと言われたら「こんな事でいちいち休むな。行きなさい!」って無理やり行かせるよw
風邪とかでも休んでるくれるの?+8
-0
-
152. 匿名 2018/03/05(月) 16:04:03
>>49
10年経ちます
いまだに、旦那は私の料理を美味しい!と食べてくれます。
文句も言いません。
ただ、私的にはそんなことで気を遣わなくてもいいのになって思います。
10年一緒にいれば、食べ方で「あ、美味しかったな?」「あ、これ苦手かー」と口にしなくてもわかります。
「おかわりー!」と言ってくれるたけで満足です+5
-0
-
153. 匿名 2018/03/05(月) 16:04:09
主人は医療従事者で普段仕事でとても具合い悪い患者さんを多く見てるせいで、私がちょっと悪くても「それくらいは大丈夫やわ」ですまされます。
自分が体調悪い時は借りてきた猫の子みたく大人しく弱っちくなる。私が悪い時はそのくらい大丈夫やわと言ってても、私の好物を買ってきてくれたり家事はしなくて良いから休んでてと言ってくれたり大騒ぎはしないけど優しいかな。+1
-2
-
154. 匿名 2018/03/05(月) 16:05:34
>>151
風邪でも休みますw
私は「仕事行ってきて」と言うんですがw
会社が繁忙期の時以外です!
繁忙期に風邪引かないように、私が気をつけてますw+5
-0
-
155. 匿名 2018/03/05(月) 16:08:42
結婚生活26年のおばさんおります。
宜しくお願いします。+4
-0
-
156. 匿名 2018/03/05(月) 16:09:05
愛はまだありますか?+0
-0
-
157. 匿名 2018/03/05(月) 16:09:15
>>57
「あー、足くっちゃいよ!」と明るく言った後、足を拭くタオルを持ってきて「お願いします」と渡す。その後「仕事頑張ったんやね〜。足が臭くなるって事は、しっかり仕事してきたってこと!偉いぞ!」と頭をクシャクシャと撫でてやる
うちは、いつもこんな感じ+8
-3
-
158. 匿名 2018/03/05(月) 16:10:46
>>157
犬みたいw可愛い夫婦+6
-0
-
159. 匿名 2018/03/05(月) 16:10:49
>>101
私が男だったらこんな嫁嫌だわ
安らげない+3
-1
-
160. 匿名 2018/03/05(月) 16:11:25
>>101
スパルタですなww
うちはスパルタじゃあ、上手に思うように操縦てきないから、うまく持ち上げて私の思うように操縦してますよ!
+5
-0
-
161. 匿名 2018/03/05(月) 16:11:28
>>105
同じく16年目!
私も友達と美味しいもの食べてる時「旦那にも食べさせてあげたい」って思う。でもうちは子無しだからかな。子供いたら「子供に食べさせたい」って感じになるんだろうな。+4
-1
-
162. 匿名 2018/03/05(月) 16:11:44
>>158
ね、可愛い!
たぶん男の人はこんな感じが理想なんだとおもう+5
-0
-
163. 匿名 2018/03/05(月) 16:13:34
>>152それは贅沢だよー!
羨ましいよー!+2
-0
-
164. 匿名 2018/03/05(月) 16:13:51
>>162
あー、わかります!
男の人って、やっぱり子供なんですよねw
褒められたいんだぁ。
うちも真似してみよう!+4
-0
-
165. 匿名 2018/03/05(月) 16:14:04
結婚一年目です。
「この人(夫)じゃない人と結婚すればよかった」と後悔した事はありますか?
夫と真逆のタイプで、私の理想な人に好意を寄せられて、少しだけ気になってしまってます。もちろん不倫する気はないです。同棲が長かったので夫は既に「家族愛」になってるので、この新鮮なドキドキが楽しくて、その人と夫を比べて「この結婚はもしかしたら失敗だったのか…」と最近ずっと考えてしまいます。
時間が経てば「やっぱり夫が落ち着く!」って気持ちに戻るんでしょうか?+7
-3
-
166. 匿名 2018/03/05(月) 16:14:48
>>145
なるほど…たしかに仕事のストレスあるかもしれないですね。そこを私が気付くべきでしたね、反省します。
ストレスたまると言われて私もカチンときてしまって現在お互い無言の状態2日目です。
昨日私がプチ家出をして(夜中に帰ってきましたが)そのときに言われてストレスたまるとメールがきました。
こういう場合はみなさんでしたらどうやって仲直りの方向に持っていきますか?
正直もう喧嘩は疲れました…+1
-0
-
167. 匿名 2018/03/05(月) 16:16:55
>>57
とりあえず食事は出来立てを食べてもらう
お風呂入ってる時にバスタオル、パンツ、パジャマを脱衣所に用意する
お風呂上がりに冷たい飲み物を用意する
朝出勤する時に毎日靴を磨く
仕事がしんどい、辛いというと「そうなんだ、しんどいよね、いつもありがとう」という。
これで労ってくれてるって思うんじゃないかなぁ。。ダメですか?+4
-1
-
168. 匿名 2018/03/05(月) 16:18:22
>>9
結婚10年ですが、今の方がずっと好きですよ。
+3
-0
-
169. 匿名 2018/03/05(月) 16:18:46
>>165
うわぁ…それは難しいかも。
でも、10年以上の人でも、そんな気持ちになってまた元サヤに気持ちが落ち着く人もいるかもしれない。
私は、他の人にときめいて「失敗したかな」って思った事はない。
うちの旦那は、高給とりでもないし、社交的でもない。
でも、すごく優しくて10年以上その優しさは変わらないので、私にはもったいない旦那。
結婚は恋愛とは違うから、ドキドキはいらないんだよ。ドキドキしたい気持ちもわかるけど、ドキドキを求めるなら離婚した方がいい。
あなたのご主人を外から見てみたら?
きっと離れたらすこく後悔する何かがあるはずだよ+5
-0
-
170. 匿名 2018/03/05(月) 16:19:09
>>168
すてき!+4
-0
-
171. 匿名 2018/03/05(月) 16:20:54
うちは子供がいないからすごい仲良いんだと思う。子供に向けるはずの愛情もお互いに向くから。育児に協力的じゃなくてイライラするとかないしね。もちろん子供が居ても仲の良い夫婦はたくさんいるけどね!+8
-1
-
172. 匿名 2018/03/05(月) 16:23:48
「旦那に期待しない」ってどうやったら出来ますか?
うちの旦那は良くも悪くも言わないと一切やりません。
もう毎回毎回口にしてお願いするのも嫌なので期待したくないのに、いつまでも心の底では「今回は…もしかしたら…」と期待してしまいます。
+2
-0
-
173. 匿名 2018/03/05(月) 16:24:00
>>165
一年でそれだとこれから不安だね(^◇^;)+5
-0
-
174. 匿名 2018/03/05(月) 16:25:57
結婚して半年が経ちました。
今のところ家事もしてくれるし、趣味も合うし、将来の目標や考え方も意見が割れたことがありません。
ただ、それだけにそれがいつか壊れないかとても不安です。
非常にアバウトな質問で大変申し訳ございませんが、心持ちや日々の行動で気をつけた方がいい事などございましたら、アドバイスを頂けたらと存じます。
+1
-0
-
175. 匿名 2018/03/05(月) 16:26:11
>>166
ご主人の理想は、家は寛げる場所であってほしいんだと思う。
おいしいご飯
暖かいお風呂
ニコニコの奥さん
まぁ、これは男の妄想たけどね。
嫁だって働いてるし疲れてんだ!
嫁だって労ってもらいたいんた!
これが本音。
うちはね、「お疲れ様、仕事きつかったの?よし!オッケー!お風呂大サービスバスクリン入れてきますっ!」とか明るく言いながら「高級バスへどうぞ〜ご主人様〜」と冗談っぽく言う
たまーーーーに
真顔で「ほんといつも頑張ってくれてありがとうね」と手紙を弁当に入れる
自分がキツイときは「あー!あなたにご飯作ってあげたかったけどぉー!!!!ごめーん!キツイから今日は手抜きさせて!」と言う
ダメかな?+13
-0
-
176. 匿名 2018/03/05(月) 16:26:22
結婚生活三年経ちました。
レスというか頻度がどんどん減っていきお互いに一緒に居るだけで満足な感じになっています。
子供は二人とも経済的な理由で希望しておらず、最近は手を繋いで寝るような老夫婦みたいな生活をしています。こんな感じで長年過ごされてる夫婦いらっしゃいますか?+2
-2
-
177. 匿名 2018/03/05(月) 16:27:37
>>174
結婚後は片目をつぶること。
細かいことを言いすぎるとお互い疲れますからね。
各々の時間を持つこと
離れて過ごす時間があるといいみたいです
+9
-0
-
178. 匿名 2018/03/05(月) 16:29:41
>>172
ちょっと!いい旦那さんじゃない!
うちの旦那は「言ってもしない」よ!
半年間言い続けてもしない時もあるし、数年越しに言い続けてきたこともある!
言われたらしてくれるなんて、わたしからしたら
すごくいい旦那様よ!+8
-1
-
179. 匿名 2018/03/05(月) 16:30:50
>>165
一度もないなー。理想の人に好意を寄せられたらもちろん嬉しいけど旦那と比べてしまうとかはまず無い。結婚15年目だけどダンナに不満はないし、今まで大切にしてきてくれたという実績(言い方変だけどw)があるからさ。私ならドキドキを楽しみたいなら結婚してないかな。
逆に旦那が好みの女性に言い寄られて「あいつとの結婚は失敗だったのか…」なんて考えてたらすごーいショックだわ。+12
-0
-
180. 匿名 2018/03/05(月) 16:32:10
>>9
結婚20年目ですけど、相変わらず手繋いで寝てます。
結婚して何年かは感じた事はなかったけど今は一緒にいて楽です。
でも、それはないだろーって時は生活費から内緒で罰金頂いてます。
本人は私がムカついている事にも気づかないし良いんじゃないかな。+0
-0
-
181. 匿名 2018/03/05(月) 16:36:23
主です。
人による‥ほんとにそうですねm(_ _)m
私のことをお母さんみたいに思ってるなぁといつも思います。
まぁ私も専業主婦なんで、生活はすべて夫に支えてもらってるし、自分だって夫をお父さんみたいに思ってるって思われても仕方ないんですけどね‥
今は慣れない育児で手指が痛いので
「手が痛い」ってずっと言ってるのに、何もしてくれない。これぐらいやってよとついつい期待してしまいます。。+7
-0
-
182. 匿名 2018/03/05(月) 16:38:16
>>174
私も新婚当時はそうだったけどよー。でも今結婚16年目だけど壊れてないよ。
そういう心配を口に出した事が何度かあるけど「俺のこと信用できないの?ずっとそばにいるよ」と言ってくれてたので大丈夫と思えるようになったよら、
今は壊れるということより旦那に先立たれたら怖いという気持ちの方が強いよ。+4
-0
-
183. 匿名 2018/03/05(月) 16:41:01
>>174
今が幸せならそれで良いのでは?
色々心配しても90%は取り越し苦労というよ+4
-0
-
184. 匿名 2018/03/05(月) 16:41:33
>>165
>> 「この人(夫)じゃない人と結婚すればよかった」と後悔した事はありますか?
結婚13年ですごく仲良しだけど、特に結婚初期に何回か思ったことある(笑)
会社で他の人に好意寄せられたりして、自分がまるで「選べる立場」だと勘違いして。
でもはっきり言って好意寄せ合えたって本気か分からないし、結婚まで行ける相性なんてすごい少ない。夫と結婚しなければずっと独身で、別れたことを後悔してたかも知れない。
家族愛まで行けることこそ本物の愛だと思うよ!
いつまでもドキドキ恋愛感情持つなんて自然じゃないし。
3年以上過ぎて「落ち着く~」って思うようになったら本当に満たされた証拠だと思う。
>>165さんはその満たされたベッドの上で寛ぎながら、刺激的な愛も欲しいと欲張っているだけみたい。+2
-0
-
185. 匿名 2018/03/05(月) 16:42:32
>>1主さん、5年過ぎ、10年も過ぎると相手が死んでいるか死んでいないかくらいしか気にしなくなる。目を合わせるのも24時間のうち10秒あるかないかだよ。そんなもん。+2
-6
-
186. 匿名 2018/03/05(月) 16:43:34
>>185
え、みんながそうじゃないよ…+4
-0
-
187. 匿名 2018/03/05(月) 16:43:46
>>175
>>166です
ハッとしました、ニコニコの奥さんでいることを最近忘れていました!
私はパートなので旦那に比べたら時間がだいぶ短いですが、医療系でこの時期新人がたくさん入ってきて教育係もしてるので毎日クタクタで帰宅、でも家事をやらなきゃとご飯を作って…すっかり笑顔でいることを忘れていました。
普段していることでも眉間にシワが寄っていたらイヤイヤしてるように思われますね。ニコニコしなきゃダメですね、ありがとうございます!!
今からまたパートに戻るので、もしまだアドバイスを頂けるようでしたら帰宅後必ず返信致します!+5
-0
-
188. 匿名 2018/03/05(月) 16:45:16
私が体調悪くなると、(本人曰く)心配なのをうまく表現出来ないらしく不機嫌になる人だった。
その態度に「イライラするし体調も余計悪くなるからやめて!普通にしてて!」ってブチギレたら直った。
今では普通に心配してくれるようになりました。
結婚13年です。+0
-0
-
189. 匿名 2018/03/05(月) 16:50:44
鬱で仕事をやめた夫が芸術系の大学院に入学し、一年たって喜んで学校や飲み会や旅行には行くくせに働く話になるとメンタルガーと言ってくる。
マジ働けと言う度に攻撃されてると思い込み鬱で寝込む。
どうしたらいいですか。
なだめるのも、励ますのも疲れました…+5
-0
-
190. 匿名 2018/03/05(月) 16:50:51
>>185
それは貴方だけだよ、そんな夫婦嫌だわ+5
-0
-
191. 匿名 2018/03/05(月) 16:51:58
>>189
とりあえず好きなようにさせてあげるのはどうでしょうか?
経済的に厳しいですか?+1
-0
-
192. 匿名 2018/03/05(月) 16:54:02
>>187
そんな仕事で疲れてるのにニコニコ意識しなくちゃいけないのが大変だよね。
でも努力しようとするのがすごいなと思いますよ、大丈夫です!!+4
-0
-
193. 匿名 2018/03/05(月) 16:56:22
12年目です。9歳と3歳の子どもがいるので、昔のように所構わずベタベタくっつけませんが(見つかると割り込まれる)、寝るときは必ず手を繋ぐ程度にはラブラブです。
結婚5年目の時に一度だけ高熱で寝込みましたが、子どもの世話を第一に、でも看病もしてくれました。寝込むような高熱なんて初めてだったので、このまま死ぬんじゃないかと本気で考えるくらい不安でしたが、旦那が手を握ってくれたらとても安心できました。
いつも自分より私と子ども達の事を優先して、私たちを喜ばせることが趣味のような人です。
22歳で結婚しましたが、後悔したことは一度もないです。かけがえのない人に出会えたと思っています。
+7
-1
-
194. 匿名 2018/03/05(月) 16:58:13
>>1
まさに今、そんな感じです
私が体調悪くなると不機嫌になる旦那
週末、旦那が体調悪くなったから旦那がするのと同じように振る舞ったら「大丈夫?とも言ってくれない。幻滅した」と
それでも、きちんと上げ膳据え膳で看病してたら私も風邪をもらって体調悪くて、今しんどいんだけど、旦那は何もしてくれないし、私が家事もするしかないです・・
ちなみに結婚11年+2
-0
-
195. 匿名 2018/03/05(月) 17:14:19
>>9 子どもが生まれて子どもにかまってたら旦那が卑屈になりだしたし、イライラしだしたのでそこからです。(結婚17年)+0
-0
-
196. 匿名 2018/03/05(月) 17:19:30
結婚して13年です。小学生2人。
トキメキは確かに無くなるし、今更手をつなぐほどラブラブではないけど、
旦那はとにかく、私より人間ができてるので(笑)尊敬してます。
男性として、ドキドキするのは3年も経てば落ち着いてしまうかもだけど、人として尊敬できれば一生続くと思う。+8
-0
-
197. 匿名 2018/03/05(月) 17:22:17
うちは結婚12年 周りにラブラブだねーっていつも言われます。
そりゃこれだけ一緒にいれば喧嘩することだって居なけりゃいいのにって思う事いっぱいあるけどやっぱり大事だし大好きだなってちゃんと思ってます。
ありがとうとごめんなさいがちゃんと言えることが大切かな。+7
-0
-
198. 匿名 2018/03/05(月) 17:23:24
>>39
すごくわかる!うちは結婚14年だけど
旦那となるべく話したくなくて、頼みごとやスケジュール確認など必要事項はLINEでしてるよ
子供の話以外は共通の話題もないし、子供が独立したりしたら家庭内別居状態になると思う+6
-0
-
199. 匿名 2018/03/05(月) 17:27:36
>>194
旦那って自分が体調悪いときは大げさにアピールしてくるよねw
でも逆のパターンのときはすごくイヤな顔するの
これじゃ優しい言葉なんてかける気なくすに決まってるじゃん!+5
-0
-
200. 匿名 2018/03/05(月) 17:35:55
>>165です。
コメントくれた方ありがとうございます。
なんかもう、>>184さんのコメントがズバズバ胸に刺さって辛い…「選べる立場」だと確かに勘違いしてました。
付き合って結婚してって、かなり凄い事なんですよね。忘れてました。夫は優しいんですけど、なんというか、「優しいだけだな」って思ってしまったり…交際中もドキドキがあまりない老夫婦のような付き合い方だったので、ひょこっと現れた新鮮な方にうっかり気持ちが流れそうになりました…
結婚は、ドキドキよりもフィーリングですよね。気を引き締めて、夫だけを見つめようと思います。ここ最近ずっとこの事を考えて悶々してたので本当にタイミング良いトピ&コメントしてくれた方に感謝です!!!+0
-0
-
201. 匿名 2018/03/05(月) 17:54:18
結婚5年目です。子供が産まれるまでは本当に好きだった。でも何故か分からないけど、今は触られたり、行ってきますのチュー、可愛いとか褒められる事さえ嫌悪感があります。
もう子供は3歳半だしホルモンの関係でも無さそう。そんな方いらっしゃいますか?+9
-0
-
202. 匿名 2018/03/05(月) 18:07:50
こんにちは。本気で悩んでいます。結婚丸四年で共働きです。私は妊娠中です。
旦那が最近仕事がうまくいかず精神的に不安定なのと、そのせいかオンラインゲームにハマって私に対してそっけないです。前は同じ部屋にいないと寂しい!といってたのに、今じゃゲームするために自ら違う部屋にいきます。(本人は多分自覚ありません。)一応最低限の家事とそれなりのコミュニケーションはあります。
何度かゲームを辞めてと言いましたが本人も自制が効かないようです。またストレス発散になるなら多少許容した方がいいのかなとも思います。ただ、ネトゲ廃人にならないか不安で仕方ありません、、、
見守る+
辞めさせる−
アドバイスいただけると嬉しいです…+15
-2
-
203. 匿名 2018/03/05(月) 18:09:53
>>43
結婚16年です。
子供2人います。出産後ホルモンのバランスが崩れてるのか、イライラしっぱなしで夫婦仲も悪くなってました。
が、子供がある程度大きくなると、手がかからなくなり2人で出かけれるようになったので、
以前より仲良くなりましたよ。
夫婦生活も復活したり。
子供が小さいと、やっぱり子供中心になっちゃうから、いっときの事だと思います。
+9
-1
-
204. 匿名 2018/03/05(月) 18:11:10
義両親の息子夫婦宅へ突撃と孫孫フィーバーはいつくらいまで続きますか?+1
-0
-
205. 匿名 2018/03/05(月) 18:11:51
アラフォーです。恋愛結婚で、7、8年まではまだ普通に仲良しだったけど、18年経った今、休みの日になると、勝手にどこかに遊びに行ってくれと思っています。平日も、仕事帰りに寄り道してきてほしい。まさに亭主元気で留守がいい。+1
-0
-
206. 匿名 2018/03/05(月) 18:19:41
いずれも、結婚したら、相手に対する恋愛感情がある限り、うまくいかない。恋人じゃなく、家族になったのに、束縛や嫉妬や、寂しがり屋のかまってちゃんになると、家庭の居心地が悪く感じて旦那が浮気し出す。+0
-3
-
207. 匿名 2018/03/05(月) 18:32:22
>>57
うちも口臭を指摘したらキレられて喧嘩になったけど、『妻が言わなかったら、他に誰が言えるの?もし友達から不快な臭いがしたら貴方は指摘できるの?』って言ったら納得してくれたよ。+9
-0
-
208. 匿名 2018/03/05(月) 18:32:54
私の旦那は結婚15年目で気遣ってくれるし
頼めば何でもやってくれる。
ただ、細かい事は気がつかないよ。
気遣いとかって薄れるものじゃなくて
今からそれじゃどんどん粗悪な扱いされるだろうね。
他人に期待するから腹が立ってくるもんだよ。
期待とか求めるなんて究極の無駄!
お給料を渡してくれる近所のおじさんだと思ってごらん。
何で私ばっかりって気持ちは捨てて期待も頼るのもやめれば、どんな小さい事してくれても「なんかすみません」って有り難く思えるもんだよ(笑)+4
-0
-
209. 匿名 2018/03/05(月) 18:36:51
>>5
マメな男ほど浮気するもんね+2
-0
-
210. 匿名 2018/03/05(月) 18:38:33
結婚2年目です
今のところ旦那とも義両親とも上手くいってますが
子供が産まれてから上手くいかなくなった、という話をガルちゃんでたまに見ますが
そういう方って多いですか?+0
-1
-
211. 匿名 2018/03/05(月) 18:44:16
>>43
産後の夫の対応によると思う
男は察しては通用しないから、して欲しいことがあったらガンガン頼めばいいと思う
哺乳瓶消毒して、トイレとお風呂掃除して、オムツとミルク買ってきて、夕飯は適当に外で済ませてね、とか。
元気な赤ちゃん産んでください!+3
-0
-
212. 匿名 2018/03/05(月) 18:46:03
>>87
消臭効果のついた靴底を買って、パッケージを外した状態で「いつもお疲れ様。これ疲れがとれるらしくて気持ちが良いから使ってみて!」って渡したら使ってくれるかも?
あとは靴自体を臭いがこもらないタイプに買い換えるとか。
こだわりがある旦那さんだったら、買う前に靴底の好みを聞かないと未使用で終わりそうだからお気をつけください。+2
-1
-
213. 匿名 2018/03/05(月) 18:48:49
174です。
皆様、ありがとうございました!
そうですね、あまり気にせず自然体でいる方がいいかもしれませんね。
わざわざありがとうございました、皆様のような素敵な夫婦になりますよう頑張ります!+1
-0
-
214. 匿名 2018/03/05(月) 18:59:12
お互いそんなに好きじゃないのに、2人とも30過ぎて適齢期だから結婚してしまいました。新婚です。
愛し合う2人がずっと一緒にいるという思い描いていた結婚生活とは勿論ならず、旦那から「お前は理想が高すぎるし、理想を押し付けてこないでくれ。俺は平和に何事もなく静かに暮らせればいいんだ。」と言われました。
好きな人と一緒にいたいために頑張るのが結婚生活だと思っていたので、好きな人と結婚しなかった時点で失敗ですが、それでも新婚なのでもう少し楽しい生活が送りたい。
旦那には、私の考えは幼稚だと言われます。
そんなに私、頭の中お花畑ですか?
最近は諦めて、幸せな結婚生活ではなく、不幸にならない結婚生活を送ることを目標にしています。
惨めで仕方ないですが。+2
-5
-
215. 匿名 2018/03/05(月) 19:06:32
結婚四年目です!なかなか子供が出来ず不妊治療も辛いです(T . T)
10年。。あと6年後にはいるかなぁ?+3
-1
-
216. 匿名 2018/03/05(月) 19:20:59
結婚9年目。35才。子供1人。
年収2000万の農家に嫁ぎました。手伝わなくていいと言われてるのでたまに婦人部の集まりに行って三食食事の準備。大きい家に外車。
年収で選びましたが離婚したいです。この先好きになれることあるのかな。
旦那が倒れたら介護する気になれません。
離婚したい。助けて。+0
-8
-
217. 匿名 2018/03/05(月) 19:44:03
>>210
家と家の付き合いになってくるからね…
私の場合、実家と義理家の経済格差が揉め事の原因になったよ+2
-0
-
218. 匿名 2018/03/05(月) 20:00:00
『なんでこうしてくれないの?もっとこうしてくれたらいいのに』が
『私の好きにやらせてくれるんだからいいか』に変化。
うちは自主的に動かない代わりに、私が好きにしても(家事サボってても)変わらず穏やかなので、もうそれでよしと割りきってます。楽になりました。自分が変わった方が早い、女の人のが柔軟だし。結婚12年目です。5年間は喧嘩多かったww
+8
-0
-
219. 匿名 2018/03/05(月) 20:08:41
結婚して半年
夫のことが心から嫌いです
今妊娠3ヶ月
子供が生まれたら夫婦仲良くなるとかあるんでしょうか+2
-1
-
220. 匿名 2018/03/05(月) 20:09:06
>>111
笑った+3
-0
-
221. 匿名 2018/03/05(月) 20:15:56
>>219
うちの場合だけど、一旦、妻よりママになるのよ
子育て落ち着いたら戻るよ+5
-0
-
222. 匿名 2018/03/05(月) 20:24:21
>>221
ありがとうございます
今は本当にやる事なす事全てが気に入らず、視界に入るのも嫌で嫌悪感すら感じます
また仲良く出来るんだろうか
私もですが夫も子供なので、普通の事で注意されると激しく逆ギレしたりします
+5
-0
-
223. 匿名 2018/03/05(月) 20:53:34
>>192
>>187です、ありがとうございます。
私そんなできた人間じゃないです…
大雨で寒いんですがニコニコの笑顔で渡すために、先程コンビニで冷やし中華を買ってきました!(←ちょっと反抗)
帰ってきてこのコメントをみて、自分の性格の悪さにちょっと罪悪感…+0
-1
-
224. 匿名 2018/03/05(月) 20:57:20
>>207
>>57です、ありがとうございます
本当その通りですよね、納得してくれるかわかりませんが今日旦那が帰ってきたら言ってみます。
臭いって他人は指摘できないから家族が言うのに、そこをこんな扱い!とキレられてしまったらもうどうしたらいいか(;_;)+2
-0
-
225. 匿名 2018/03/05(月) 21:01:02
>>212
ありがとうございます!
靴は会社指定の靴なんです…
靴底に振りかける粉タイプの消臭剤を買ったので、届いたらパッケージを外してその言葉を伝えてみます!!!
「スッキリして疲れがとれる」っていい文句ですね+1
-0
-
226. 匿名 2018/03/05(月) 21:04:32
>>214
離婚するなら本当に、子供ができる前がいいですよ。
1度きりの人生、貴方も旦那さんも、愛し愛される生活をおくる権利があります。+5
-0
-
227. 匿名 2018/03/05(月) 21:04:39
>>5浮気してたから優しい…?違うか。+2
-0
-
228. 匿名 2018/03/05(月) 21:06:39
>>19思う。産めば何とかなるという年寄りの言葉は全くあてにならないよ。+4
-0
-
229. 匿名 2018/03/05(月) 21:17:21
>>202
旦那さんはオンラインゲームでチャットしてますか? ひとりで楽しむだけのゲームなら問題ないのですが…
妹の旦那が202さんの旦那さんと同じような状態でした
ゲームで知り合った女性とゲームの中で毎日チャットしてたみたいです
最終的にリアで会って体の関係になってました
もちろん離婚
どんなゲームをしてるかは確認しといたほうがいいですよ+9
-0
-
230. 匿名 2018/03/05(月) 21:29:51
>>218
めっちゃわかりますw
11年目にしてなんか目から鱗!
家事はもちろん育児も(遊んではくれるけど面倒見るわけではない)何もかも言わないと動かないけど、私の好きなように自由にやらせてくれる事に感謝してます!相談にはなってくれるしね!
得意な(色々知ってる)方がやるのが一番だし、確実って思うタイプの夫です。+6
-0
-
231. 匿名 2018/03/05(月) 21:31:55
>>71
あなたは結婚しない方が幸せだと思います。
もししているなら結婚した人はかわいそうです。+3
-0
-
232. 匿名 2018/03/05(月) 21:33:28
>>191
ご返信ありがとうございます。
学費に生活費にと正直私の働きだけではカツカツです。
学費の用意をしてからと話したので聞いてくれず、無理矢理入ったもので退職金を入学費に充てられ、義母が保証人になり奨学金を借りてます。
卒業した後の見通しも甘く、一緒にいて金銭の不安と働いてくれないストレスで眠れません。
+5
-1
-
233. 匿名 2018/03/05(月) 21:40:51
結婚して一年未満です。
結婚していいことってなんですか?+3
-0
-
234. 匿名 2018/03/05(月) 21:44:37
>>214
旦那さんと楽しく暮らしたいって気持ちをそのまま伝えるのではなく、まずはそれとなく行動に移してみてはどうでしょう?
いつもより多く「ありがとう」や「おつかれさま」を言葉にしたり、疲れていたらマッサージしてあげたり、愚痴りたい様子なら話を聞いてあげたり、好きな料理を作ってあげたり、特別な日じゃないけどちょっとしたプレゼントをあげたり、スイーツを作ってバレンタインみたいにラッピングしてあげるとか。大切にされてるって感じられると、自分も大切にしたくなるんじゃないかなぁと思います。私もそうなので。+4
-0
-
235. 匿名 2018/03/05(月) 21:46:03
>>233
やっぱり好きな人に毎日会えることだと思います。あ、これ同棲でも同じか…
でもこれが一番うれしい!+3
-2
-
236. 匿名 2018/03/05(月) 21:59:31
>>228
ご返信ありがとうございます。オンラインゲームで、いろんな人とチャットしています…。もちろん女の子もいるみたいで。先ほども、「ゲームの中でモテモテなんだ」と嬉しそうでしたorz
今まで風俗の前科はありますが、不倫は嫌悪してるはず(知り合いがダブル不倫の末、奥さんがボロボロになってるのを目の当たりにしている)なので、信じたいとは思います…+3
-0
-
237. 匿名 2018/03/05(月) 22:00:29
間違えました。236は
>>229様むけでしたm(__)m+0
-0
-
238. 匿名 2018/03/05(月) 22:01:02
結婚してーと考えたら20年だった。18歳で進学のため実家を離れたので親より長くいますね。
家事も育児も共働きでやれるほうがやるしかなく
色々山あり谷ありあったけど仲はいい方じゃないかな?子供達は大きくなってきて出かけていないこともあり、二人で食べたい物作って意外とのんびりして会話も増えましたね。
結婚前から優しさは変わりありません。+3
-0
-
239. 匿名 2018/03/05(月) 22:19:34
>>19
環境によると思います。子供以外に支出が少ないなら2人以上もいけると思います。あとは子供の教育費にいくらかけるつもりがあるかですね。+0
-0
-
240. 匿名 2018/03/05(月) 22:20:49
結婚8年は要なしですねw+1
-0
-
241. 匿名 2018/03/05(月) 22:22:16
>>219
うーん…どうでしょう…
子供が生まれて、しばらく経って、それでも嫌いなままなら離婚してもいいと思います。+0
-1
-
242. 匿名 2018/03/05(月) 22:25:00
>>216
お金だけで結婚したのですか?
早まりましたね。
資産家なら介護は人を雇ってもいいと思いますが、田舎ならそうもいかないか…+2
-0
-
243. 匿名 2018/03/05(月) 22:30:18
正直、旦那が好きではなくなりました。
共働きなのに、自分の気分が良いときしか育児を手伝ってくれません。
キスも嫌なのに、セックスしないと機嫌が悪くなって子どもにもちょっとした事で怒鳴ったりします。
感情を無にするにはどうしたらいいですか。+1
-0
-
244. 匿名 2018/03/05(月) 22:30:24
>>202
逃げ道というか、息抜きは必要だからそっと見守ってあげましょう。
子供が産まれたら環境も貴女の優先順位も変わります。
旦那さんが自分の時間を楽しく過ごしてくれる事が、貴女を楽にもしてくれると思います。
+4
-0
-
245. 匿名 2018/03/05(月) 22:38:29
>>202
結婚14年目です
私の夫もオンラインゲームにハマり一時期喧嘩ばかりしていました
どんなに言っても辞めないので私も一緒にやってみる事にしました
そうしたら意外と面白く、夫ともゲームの話で盛り上がったりと我が家では私が歩み寄った結果
夫婦仲はとても良くなりました
一緒にやってみるのも1つの手かと思います+8
-1
-
246. 匿名 2018/03/05(月) 22:51:27
>>244
お返事ありがとうございます。一人で悩んでいるとつい目の前のことに視野が狭まりがちになってしまい。。244様のおっしゃるように、長い目で見守ってあげられるよう広く心を持とうと思います。赤ちゃんのことは本当に楽しみにしてくれているので、産まれたら変わってくれるかも…(と期待するのもやめたほうがよさそうですが^_^;)+2
-0
-
247. 匿名 2018/03/05(月) 22:53:23
>>245
お返事ありがとうございます。確かにいっそのこと一緒に楽しめれば不満も解消されて一石二鳥ですね!オンラインゲームは苦手意識がありますが、試しにやってみようと思います。貴重な体験談ありがとうございます。+5
-0
-
248. 匿名 2018/03/05(月) 23:56:08
4年目です。
凄く信頼して結婚したけど、妊娠中に浮気まがいな事されてからは旦那への愛情が半減しました。
最初は凄くツラくて喧嘩ばっかりだったけど、まさにみんなが言う、旦那へ期待しない心を持ってからはラクになりました。
+2
-0
-
249. 匿名 2018/03/06(火) 00:01:19
倦怠期だから先輩方のアドバイス沁みます。結婚10年、20年と旦那と歩いていけるよう頑張ります。+2
-0
-
250. 匿名 2018/03/06(火) 00:27:50
>>1
結婚10年目、付き合った時からだと14年ですけど出会った時と変わらず優しいです。
この前インフルになった時もおかゆ作ってくれたりゼリーとか買ってきてくれてほんとに嬉しかったです。この人に出会って結婚出来て幸せ者です。+2
-0
-
251. 匿名 2018/03/06(火) 00:34:35
結婚2年目です!教えて下さい!!!
周りが 子供欲しい!!と妊活出産フィーバーの中、自分だけが未だに子供願望が出て来ません。
元々子供好きの方ではなかったのが原因だと思います。
でも、いつかはとは思っていたのでそろそろかなーと色々悩んでます。
やはりまだ2年目だから願望がないのでしょうか?
皆さんはどうでしたか?教えて下さい(>人<;)+3
-0
-
252. 匿名 2018/03/06(火) 00:52:28
>>251
アドバイスの方ではなくてごめんなさい、同じ人もいるよと言う感じで目を通してもらえたら。
私も2年目で、今年30歳になりますが子供願望がありません。
旦那は歳下ですが私はそろそろ産んだ方がいいとは思ってはいるけど子持ちになることに踏み切れません…少し気持ちがわかるかもです+2
-0
-
253. 匿名 2018/03/06(火) 01:37:58
つわりで具合悪い時に怒りだしたから、
病める時も健やかなる時も共に歩んで行こうと約束したんでしょーが!と逆ギレしてやりました。
旦那さんは育てるものですよ+6
-0
-
254. 匿名 2018/03/06(火) 01:46:29
義両親に援助を受け家を建てました。私の両親が初めて自宅に来る日に合わせて義両親も顔を出しに来るそうです。両親からお礼の言葉と一緒に何か品物を贈ったほうがいいでしょうか、いくらくらいのどういったものを贈ると義両親に失礼がないですか?よろしくお願いします。+3
-0
-
255. 匿名 2018/03/06(火) 04:31:08
>>9
15年目突入で18に結婚しましたが
未だにラブラブ!!!本当ラブラブ。
来世も絶対結婚したい!
本当優しくてしかもイケメンなんだよ。共に年取ったけど未だに顔見るとキュンキュンする+3
-1
-
256. 匿名 2018/03/06(火) 04:33:29
>>251
私は結婚して10年以上なかったよ笑
一生産まないと思ってたけど
親友の子供だっこしたら母性本能目覚めた笑
30から妊活で授かったけど
年齢的なタイムリミットがなければ焦らなくてもいいとおもう。+4
-0
-
257. 匿名 2018/03/06(火) 06:49:23
内は何もしてくれないけど腫れ物にでも触るかの様。
自分もジッとしてる感じ。
オマエまで病気面すんな+0
-0
-
258. 匿名 2018/03/06(火) 07:09:37
もうすぐ結婚5年
夫は当初から自分の趣味を満喫してた
私が妊娠して出産しても、当たり前のように趣味で不在
都合悪くなれば「疲れたでしょ?実家帰りなよ」その間自分は遊んでる
自分はひたすら育児の日々
朝起きた瞬間から朝ごはん、お弁当作って、バタバタと送り出し買い物に行って晩御飯の準備
帰ってきた旦那の愚痴を聞く毎日
この生活がこの先何十年つづくのかとおもうと、腐りそうです
どうしらもっと楽になれますか?+2
-0
-
259. 匿名 2018/03/06(火) 07:33:22
やってくれた事に対して雑でも「ありがとう助かるー♪嬉しい♪」と2年くらい言いつづけます。定着したらクオリティを上げるために「もっとこうしてくれたらめっちゃ嬉しい♪」と言い続けると自分からできるようになります。
更に自分からやってくれた家事に関しては褒めます。驚くように。
頼み事はお願いするように伝え、結果どうあれ感謝します。
すると不思議、料理洗濯などできるようになり、いろんなところでサボれますw+12
-0
-
260. 匿名 2018/03/06(火) 07:39:09
>>73
うちも私がオタクで旦那はそっち方面に全く興味ない上にドラマの好みも別れている7年目の夫婦です。居間でくっついてそれぞれ好きなことしています。会話はあまりないけど子どものこととか。
特に盛り上がってる感ないけどレスでもないし仲良しだと思ってますよ+0
-0
-
261. 匿名 2018/03/06(火) 07:45:50
>>254
特に何かを贈る必要はないと思うけどな。
254さんのご両親が義理のご両親に
「こんな立派なお家を建ててもらえて、本当に〇〇は幸せ者です」的なことを言っておけばいいんじゃないかな。
実際、わたしの弟夫婦もうちの親が援助して家を建てたけど、相手方の親御さんはそんな感じだったよ。+0
-0
-
262. 匿名 2018/03/06(火) 08:51:39
結婚十数年w旦那は未だに家事は苦手w
子供が小さい時はやっぱり母親の私がメインだった。
でも、父親が家庭で実力を発揮するのは、子供がある程度大きくなってから。
反抗期の子供とやり合うのは、母親だけだと大変だし、
やっぱり、子供は母親に対して我儘を言う事の方が多い。
子供が思春期になったら、家を守っている父親の存在の有難さや威厳が重要になってくるよ
それに月に何度もある部活の遠方の試合の車の運転とかは、
旦那の存在の有難さを実感するよ+2
-0
-
263. 匿名 2018/03/06(火) 08:59:39
>>49
10年です。
うちは美味しいって言ってくれますよ!
お互い嫌なところも見えてはきたし
言いたいこと言い合える仲ではないけど
私と生活できるのは夫以外いないと思う。+1
-0
-
264. 匿名 2018/03/06(火) 09:13:15
結婚1年目、現在32歳です。
赤ちゃん〜幼児期の子供は大好きなんですが、小学生以上がそんなに好きではなく、子供を作るか悩んでいます。夫は小学生の子も好きで、現在は経済的な問題で子作りしていないのですが、安定したら「(年齢的な事もあるし、授かりものだし)いなくてもいいけど、出来れば欲しいよね」という感じです。
私のような者が子供を作ったら、やはり「自分の子はかわいい」と思うようになるんですかね。産んでしまってから「やっぱり大きい子供は好きじゃない」と思ってしまったら可哀想で……
小学生以上の子が苦手な理由は、大きな声・汚い(共に小さい子の場合はなぜか平気)、走りまわったりする所です。
+6
-0
-
265. 匿名 2018/03/06(火) 10:30:05
>>264
小学生があんまり好きじゃないの、わかる気がします。わたしもそう。小学生特有のノリ?が、苦手というかイライラします 笑
現在上の娘が小3で、そういうノリを発揮されるとイライラしたり疲れたりはします(ずーっと喋ってるし)。だけど可愛いんですよ。生意気なこともめちゃくちゃ言うし喧嘩もするけど、可愛いです。理屈抜きで可愛いし、これからの成長が楽しみでもあります。+6
-0
-
266. 匿名 2018/03/06(火) 10:35:24
>>202
うちも結婚4年、子供2人います。
主人がMMOゲームにハマり、会話が減り、イベントの時間が決まっているからと生活がゲーム優先に
ゲームが好きなのは知っていたから最初は見守ろうと思っていたけど、ご飯中でさえゲーム。
子育ての不安や悩みも聞いてくれなくなり、したい時だけ身体を触ってくる。
すれば俺は家族優先していると勘違い。
見守ろうと思ったものの早い段階で耐えられなくなり、ゲームをやめなければ離婚する。もちろん子供も置いていく。
一人で子育て頑張れよと大激怒しました。
それでようやく、自分がしてきた事に気付き、ゲームをアンインストールしてやめました。
オンラインゲームなので、ゲーム内の人とチャットとかできるやつじゃないですか?
自分が子育てで大変な時にゲームばかり、チャットでクスクス笑って楽しそうにされていたら本当に精神おかしくなるぐらい辛いですよ。+1
-0
-
267. 匿名 2018/03/06(火) 11:25:14
おばあちゃんが言っていた…
この時代、いまだに
「夫が察してくれない」と言ってる女性は
仕事できないんだろうなーと思う。
夫が動きやすいように
具体的指示を出せばかなり働いてくれる。
そしてお礼も大げさに伝えて、
自分がした仕事もさりげなくアピールできれば
夫もこちらを褒めてくれる。
いつまでも同じ愚痴を言っててもはじまらないよね。
結婚生活を何十年もうまくやってる人は、
やっぱりコミュニケーション能力が高いのね。+7
-1
-
268. 匿名 2018/03/06(火) 11:51:22
>>264
赤ちゃんや幼児が好きなら大丈夫じゃない?
赤ちゃんからいっきに小学生になるわけじゃない。
ちょっとづつ成長していくわけだから、赤ちゃんの延長線上に小学生はいるわけですw
うちも上が小学生男子だけど、息子や友達のノリとかたいしてかわいくないけど慣れてきた。+3
-0
-
269. 匿名 2018/03/06(火) 11:58:26
結婚してすぐ子どもができて、旦那は仕事が忙しく
わたしも期待せず、専業主婦だったので
特に不満もなくやってきました。
基本優しい人なので、お互い大きな喧嘩もなく幸せにやってきました。
でも子ども達が中学生になり、高校生になり手が離れ、わたしも仕事復帰しましたが、旦那は仕事が落ち着いて2人の時間が増えて来ました。
すると、なんだか喧嘩がふえて、イライラする事が増えました。
結婚17年です。
+3
-0
-
270. 匿名 2018/03/06(火) 12:32:18
実母とだって、一緒に暮らしてたら色々イライラしてくるよねw
ましてや、異性で他人の夫だよ。イライラしない訳が無いねw
大人同士が共同生活してたら、どうしたって、甘えやら期待やらでトラブル起こるよ。
相手に期待なんか絶対しない方が良い。
イライラしたら、一人で(もしくは子どもと)美味しいもの食べたり、ちょっと欲しいもの買ってみたり、方法は何でも(不倫以外)良いけど、自分で発散しないと。+3
-0
-
271. 匿名 2018/03/06(火) 12:44:05
>>9
15年目ですがいまでも旦那大好きですよ。
まだまだ20年とか30年ではないからこの先どうなるかわからないけど(笑)
子供達は13歳と11歳で手もかからないので、休みに2人で出掛けたりもします。旦那は35歳になって徐々に貫禄も出はじめてきたので益々大好きになってる。+1
-0
-
272. 匿名 2018/03/06(火) 12:51:28
旦那の家族をどうしても受け入れられません。
理由としては旦那の姉のみに義父が
必要以上に愛情を注ぐからです。
父は必要な時だけ旦那を使い、
その他は一切関わりを持とうとしません。
義姉は遊び過ぎて作った多額の借金を
父に肩代わりしてもらいながら
夫婦で毎月父から振り込まれる返済金で
遊び呆けています。
更に義姉はアスペルガー持ちで、会えば
必要以上に責め立ててきます。
なるべく関わりたくは無いのですが、
父の住む実家は徒歩圏内の為度々雑用に
使われて会う羽目になります。
旦那はこの頃鬱になり、
睡眠薬でも眠れず3ヶ月ほど毎日朝まで
布団に入っても眠れなくなりました。
何を聞いても笑顔で理由は話してくれません。
以前飛び降りをしているので心配です。
そんな中家業を継ぐ話が出て
父に必要とされるという思いから
転職する気でいるようです。
正直会社は借金まみれですし、
相手家族の感じからして
旦那に良い影響が有るとは思えません。
家族の事を言って傷付けずに、
旦那に転職について考え直させる方法は
あるのでしょうか?
+1
-0
-
273. 匿名 2018/03/06(火) 13:20:32 ID:bTUOYHfJBX
旦那の金銭感覚がおかしいです。
お金も無いのに使い果たして、
家の事にお金が回らなくなり
いくら優しく質問を投げかけても
お金の話はやめてくれ等言ってきます。
皆さんお金の話をする時嫌な空気にならない
秘訣とかありますか?
+1
-0
-
274. 匿名 2018/03/06(火) 14:05:43
>>50
結婚して6年、付き合ってからだと15年、幼児二人
うちも月に2、3回です
旦那も激務だし私も子育てで疲れてるから丁度いいです
ただ1回が1時間位あるから30分くらいで済ませたい(笑)+2
-0
-
275. 匿名 2018/03/06(火) 14:23:59
ここのトピにいるアドバイスくれる先輩たちは優しいですね(^^)
煽ることもなく、穏やかに、悩みを聞いて応えてくれる。
ガルちゃんじゃないみたい!この雰囲気好きです。
1ヶ月ゆっくりでも過疎らないといいなぁ。+6
-0
-
276. 匿名 2018/03/06(火) 15:30:55
>>258
お子さんが今おいくつかわかりませんが、お子さんが成長するにつれて少しずつ時間にも余裕が出てくるし、258さんを取り巻く環境も変わってくると思います。今のままの生活が永久に続くわけではないはずです。
今はあまり自分の時間がないと思いますが、少しの時間でも好きな事をしてリフレッシュできるといいですよね。
私は夜、子ども達が寝てからyoutubeでフィギュアスケート見るのが楽しみです 笑
旦那がいると「まーた見てる」って言われるので、旦那が帰り遅い日はここぞとばかりフィギュア祭りです。+2
-0
-
277. 匿名 2018/03/06(火) 16:26:47
>>275
主です。
私も思います、先輩方、優しいアドバイスありがとうございます((o(´∀`)o))+2
-0
-
278. 匿名 2018/03/06(火) 18:11:19
>>252やばいよ遅いよ早くしなよって友達に煽られます。。。
すぐ出来ないのはドラマとかで分かってはいるけど、まだ考えてる期間でよいと油断してるところがあります。
まだ2人でいい。でも年齢が…という葛藤。中々周りのように願望が出てこない…+2
-0
-
279. 匿名 2018/03/06(火) 18:14:02
>>256返信ありがとうございます(;o;)
親友の子供と友達の子供は違いましたか?
友達の子供を抱いても母性が出ません。
可愛いとは思うのですが、全て犠牲にして母親になる覚悟が出て来ません。。。
+2
-0
-
280. 匿名 2018/03/06(火) 18:44:59
>>272さんがすごく心配・・。
私には的確なアドバイスが出来ないので
誰か答えてあげて!!(>_<)+2
-0
-
281. 匿名 2018/03/06(火) 19:23:02
>>280
私も思ってた!でも難しい問題すぎて何も言えない…
旦那さんの転職は何としてでも阻止してあげてほしいけど、旦那さん自身が鬱だと言い方も難しいだろうし…
旦那さんが健康な状態なら喧嘩してでも自分が悪者になってでも割って入るところなんだろうけどね、272さんも旦那さんのことを思うと接し方が難しいよね。+2
-0
-
282. 匿名 2018/03/06(火) 23:32:59
私も旦那家族が嫌いです。
旦那も家族とあんまり仲良くなさそうだから私も仲良くなれるわけがない。
みんなあっさり。
連絡もこないし遊びにもこない。
誕生日はくれたけど。
こんなもんなの?
嫁いだのにこんなもん?
もっと交流するもんやないのかな?+1
-0
-
283. 匿名 2018/03/06(火) 23:40:34
272です。
皆様ありがとうございます。
本当にとても難しくて、
自分のキャパは狭い癖に何とか支えようと
ずっと無理をしてしまいました。
そんな時このトピを見つけて書き込みました、
内容も面白みもなく重くて閲覧された方に
嫌な思いをさせてしまわないか何度も悩んで
勇気を出して相談させて頂きました。
お返事を頂けてそれだけでも心を救われました、
本当にありがとうございます。+2
-0
-
284. 匿名 2018/03/07(水) 00:36:21
>>272 >>283 さん
旦那様に
「とりあえずまずは、転職よりも
健康第一だよ。
こころも体も落ち着いたときに考えようよ。」
って、
ちょっと時間をかせいではいかがでしょうか?
はきだせる場所があってよかった。
どうぞあなたもご自愛くださいね。+2
-0
-
285. 匿名 2018/03/07(水) 00:57:37
>>272
すごく複雑ですね。私は少し違いますが義兄が
精神疾患になり私達の家庭を異常なまでに迷惑行為を繰り返し、夫婦とも疲れはて色々なつてをたどって精神科のケースワーカーさんにはっきりあなた達が介入する必要はない。つながりを絶ちきるしかないと言われました。素人では対処できませんし、まずはご主人は家族ですから精神的な治療、環境については専門家に相談した方がいいと思う。あなたまで潰れてしまう前に。+1
-0
-
286. 匿名 2018/03/07(水) 00:58:01
>>278
私も全く同じでした。
うちは主人が自由人で、育てる自信無くて‥でも迷ってる時間ないし、周りはうるさいうるさい!って感じでしたね。
でも〝考えてる時間がない、考えるのは後にしよう〟という感じで妊活始めました、結局通院もしたりで授かるのに一年以上、時間かかりましたよ。
でもあの悩んでる時はなんだったのか?めっっっちゃ可愛いですよ、ほんとに産んで良かった。
〝いつかは欲しい〟と思っているなら、まずは準備からするのはどうでしょう?
例えば風疹の抗体検査に行くとか、ブライダルチェックに行くとか。
うちもそうでしたが、最近は男性不妊の人、かなり多いです。+3
-0
-
287. 匿名 2018/03/07(水) 01:10:18
>>273
使い果たして家庭が回らなくなってるのに
優しくなんて言ってられないよ。あなたが働いてるなら貯金して離れることも頭に入れといた方がいいと思う。何か金銭感覚狂うきっかけとか
あるならまた違うけど。だって自分が使い果たして金の話するなっておかしいよ。+2
-0
-
288. 匿名 2018/03/07(水) 01:18:25
>>282
旦那さんの家庭環境とあなたの家庭環境は違うし
価値観もそれぞれ。度々連絡よこされ、遊びにこられたらそれはそれで疲れる気はするけどなあ。
自分達の家庭が1番だからそれを充実させるのが
いいと思うよ。実家から別な戸籍を作って暮らして行くんだし。+3
-0
-
289. 匿名 2018/03/07(水) 08:06:47
>>282
むしろラッキーな環境じゃない?
付き合い少なくてあっさりしてて、でも誕生日にはプレゼントくれるくらいには関係良好だなんて。
世の中本当にいろんな家庭があるからね、干渉されすぎて病んだお嫁さん知ってるけど、逃げ場がなくて本当に可哀想だった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する