-
1. 匿名 2018/02/15(木) 15:01:33
出典:px1img.getnews.jp
電源プラグに施錠! ゲームを物理でプレイできなくなる対策に「その発想はなかった」「自分もやられた」 | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp「ゲームは1日○時間まで!」と家ルールを決めていることが多いと思われますが、ゲームをやる側からすれば「あともうちょっと……」と先延ばしにしがちなのではないでしょうか。 ある『Twitter』ユーザーが画像つきで次のようにツイート。物理的にゲームができなくなる対策です。
これには「すげえ」「その発想はなかった」という反応があった一方で、
「自分も同じようなのやられた」という人も多数見られました。
+334
-2
-
2. 匿名 2018/02/15(木) 15:04:08
いつか子供がゲームする歳になったらやろうかな(笑)+447
-4
-
3. 匿名 2018/02/15(木) 15:04:27
なるほど+173
-4
-
4. 匿名 2018/02/15(木) 15:04:40
これだいぶ前に話題になったやつだよね+141
-6
-
5. 匿名 2018/02/15(木) 15:04:43
鍵なくしそう+73
-1
-
6. 匿名 2018/02/15(木) 15:04:43
なるほど。このてがあったか。+144
-3
-
7. 匿名 2018/02/15(木) 15:04:47
なるほど、確かに穴に南京錠ちょうど通せるものね。
+191
-4
-
8. 匿名 2018/02/15(木) 15:05:08
うちは携帯ゲームだから
できない...+38
-3
-
9. 匿名 2018/02/15(木) 15:05:16
これはグッドアイディア+37
-3
-
10. 匿名 2018/02/15(木) 15:05:33
でも無理矢理付けようとしたり危ない気がする+143
-4
-
11. 匿名 2018/02/15(木) 15:05:41
いい事教えてもらった。
鍵を買ってこよう。+92
-5
-
12. 匿名 2018/02/15(木) 15:05:54
これを開錠出来る動画をユーチューバーが出しそう+17
-4
-
13. 匿名 2018/02/15(木) 15:06:36
気が狂った子は壁に穴開けそう+120
-2
-
14. 匿名 2018/02/15(木) 15:06:46
いつの話題だよと思ったら二番煎じのツィート取り上げたのか。知らなかったのかもだけど。+2
-6
-
15. 匿名 2018/02/15(木) 15:06:53
100均の鍵つけたら同じやつ買ってきて開けられそう笑+101
-3
-
16. 匿名 2018/02/15(木) 15:07:06
iPhoneの充電器はこの手が使えないんだよなあ…+2
-5
-
17. 匿名 2018/02/15(木) 15:07:48
友達は、コードをハサミで切ったらしい
中学生の長男はそれを繋げたっていうからビックリ。そしてまた友人がハサミで切って、、、
コードはどんどん短くなってるんだって+11
-38
-
18. 匿名 2018/02/15(木) 15:07:56
Switch
旦那が会社に持っていく!
他のはコントローラー会社に持って行く!
と言ってる。そうするとまだ小1だから素直にやめてる。+34
-6
-
19. 匿名 2018/02/15(木) 15:08:07
>>15
確かにww+20
-1
-
20. 匿名 2018/02/15(木) 15:08:27
ファミコンやりすぎてACアダプタを隠されたことある。
本体はあるだけに悶絶が止まらなかったw+108
-3
-
21. 匿名 2018/02/15(木) 15:09:00
全然やりすぎじゃなくない?
きっと約束があるんでしょ?例えば、宿題やったらいいよーとか、何時間遊んだらお終いとか。
+112
-4
-
22. 匿名 2018/02/15(木) 15:11:34
>>16
充電器隠せばいいじゃん
うちは勝手に充電させない
今チーで親はやるからiPadは充電できないしw+2
-5
-
23. 匿名 2018/02/15(木) 15:11:34
ログインするのにロックかけてるよ。
PlayStationはロックかからないからコードを隠してる。+2
-0
-
24. 匿名 2018/02/15(木) 15:11:53
私なら捨てるかも
うちの会社の同僚にもゲーム好きいるけど、休憩時間も終始スマホゲームばかりで人との会話が少ないから意思疎通を図るのが大変。
こんな大人にしちゃいけないと心から思う+6
-23
-
25. 匿名 2018/02/15(木) 15:12:05
子供の頃の私なら、これやられたら意地でも開錠する。+16
-4
-
26. 匿名 2018/02/15(木) 15:12:11
ここまでやらないとダメなのか‥+6
-1
-
27. 匿名 2018/02/15(木) 15:13:24
コンセントの先っちょチョコチョコ触るのちょっと怖い…感電しない?+41
-13
-
28. 匿名 2018/02/15(木) 15:14:37
「もし親目線でやるならある程度物心ついた年齢からやった方がいいですね
さすがに刺さらないから大丈夫だとは思いますけど無理やって感電とかしたら危険ですから」
子供にやろうとしている人、元記事ちゃんと読んだ方がいいですよ。+64
-1
-
29. 匿名 2018/02/15(木) 15:15:42
いいアイディアだけど、子供にスマホの充電器かくされたりしたら困るから、こどももそんな気持ちなんだろうなー。+5
-2
-
30. 匿名 2018/02/15(木) 15:18:06
>>24
自分の周りを見てると子供の頃にゲームを禁止された人の方が大人になってからゲームばっかりしてる。
子供時代に人並みにゲームで遊んだ人は大人になったら飽きる人が多い。+55
-2
-
31. 匿名 2018/02/15(木) 15:19:34
うちはコントローラー隠された+6
-0
-
32. 匿名 2018/02/15(木) 15:19:37
こんなショボい鍵、一瞬で壊せるじゃん+4
-6
-
33. 匿名 2018/02/15(木) 15:20:52
このカギ、小学高学年以上なら力ずくでも開けられるし、ペンチ一本で壊せるし
あんまり意味ないような・・・+5
-3
-
34. 匿名 2018/02/15(木) 15:23:04
プラグのカバー外して、線だけコンセントに差すと使えるけどね。
左右の線を接触させると大変なことになって危険だから、
良い子はやっちゃダメ。
そこまでするなら本体を隠せばよい気がする。+1
-4
-
35. 匿名 2018/02/15(木) 15:24:20
夫がゲーマー
こんなんしたらキレまくる+11
-0
-
36. 匿名 2018/02/15(木) 15:25:38
小学校の時、
人んちにマリオ見に行ってたなあ。+3
-0
-
37. 匿名 2018/02/15(木) 15:27:56
>>35
うちなら迷わず新しいプラグ買ってくるタイプ+11
-0
-
38. 匿名 2018/02/15(木) 15:28:09
知人の子、超勉強出来るんだけどゲームに狂った為ダイヤル式の金庫にコントローラー入れて施錠したけど、その子はPC駆使して番号解読して解錠。
子供が一枚上って親は頭抱えてた。+45
-1
-
39. 匿名 2018/02/15(木) 15:33:11
これ、かなり昔にネットで見たから誰かがパクったんだろうね。+7
-0
-
40. 匿名 2018/02/15(木) 15:33:41
アダプタを会社に持って行かれた。
今でも覚えているくらいショックだった(笑)+7
-0
-
41. 匿名 2018/02/15(木) 15:34:46
うちの旦那も暇さえあればトイレにも洗面所にまでも携帯持ち込んで毎日毎日ゲームゲームゲームゲーム…。
休みの日なんか怒鳴りたくなるのを我慢して一度ほっといたら17時間もやりっ放し。バカか。
あまりにもゲームばっかりするからか今朝バッテリーがいかれたのか充電できない事態に陥ったら出勤前なのに半ばパニックになってオロオロしてたわ。バカみたい。
早速半休を取って携帯屋さんに駆け込んで、ほんといつも何事も手際が悪くてやることが遅いのに今回だけ対応が迅速なこと…。
ゲーム中毒は何をしてもいかにゲームをできるか死に物狂いで考えて行動するから、こんな南京錠なんかすぐに壊されちゃうよ。+33
-0
-
42. 匿名 2018/02/15(木) 15:34:47
壊すって考え怖い(笑)+6
-0
-
43. 匿名 2018/02/15(木) 15:35:04
同僚はDSを職場にもってきていた。隠しても必死で探し出すから、これが、早いって。そして数日間ロッカーに置いて帰っていた。+10
-0
-
44. 匿名 2018/02/15(木) 15:36:31
ゲームのことよく知らないお母さんが無理にダメって言うより、ゲームが好きなお父さんが〇〇したら終わろうって言う方が言うこと聞かない?人によるか?+2
-0
-
45. 匿名 2018/02/15(木) 15:39:00
子供のとき、親にPSP隠されてそのまま隠した場所忘れたらしく、失くされた+3
-0
-
46. 匿名 2018/02/15(木) 15:42:02
うーん
でもやり方がひどいな…
結局力ずくしかできないやり方をとるなんて檻のかかった病棟みたい+3
-4
-
47. 匿名 2018/02/15(木) 15:43:38
うちはスーファミのケース?があってそれの持ち手に自転車とかにつけるワイヤーロックが巻きついてて鍵がないと勝手にできなかったw+20
-0
-
48. 匿名 2018/02/15(木) 15:44:03
うちもゲーム出しっぱなしにしててよく隠されたな〜笑
大人になっても好きで子どもとやってるから、私にはこの手は使えない…+3
-0
-
49. 匿名 2018/02/15(木) 15:46:37
中学の時の友達はゲームやり過ぎて親にコントローラーを隠されて仕返しに車の鍵を隠してた+2
-0
-
50. 匿名 2018/02/15(木) 15:47:35
意地悪な子に育てたいんだねw+2
-4
-
51. 匿名 2018/02/15(木) 15:49:16
>>18
これ知ってますか?うちはこれでアラームなったら自分でスリープにして元に戻してくれてます。15分過ぎてもやめなかったら、予めダウンロードしているこのスマホのアプリをつかって遠隔操作で強制スリープしてやろうと思ってましたが、まだ出番無しです。
+2
-1
-
52. 匿名 2018/02/15(木) 15:50:31
ゲームよりスマホを出来ないようにするためには?
先日の3連休10時間以上を3日連続やってたら、軽いエコノミー症候群みたいになっちゃって
吐き気と頭痛、めまいで夜具合悪くなってた。
+3
-0
-
53. 匿名 2018/02/15(木) 15:52:50
私が子供のころはゲームは1日1時間+10分だった。ゲーム始める時に1時間でタイマーかけられてタイマーが鳴ったら10分でキリがいい所まで行ってセーブ。タイマーなってそこから10分経つと母親が容赦なくコンセント引っこ抜くから、意地でも1時間過ぎたらセーブ。時間になったら「あーあ」って感じで特にあの手この手で続けようと思ったこともなかった。+4
-0
-
54. 匿名 2018/02/15(木) 15:56:08
トピずれですが、低学年の子供の周りでオンラインゲームが流行っていて夜(そんなに遅い時間ではないけど)にパソコン上で集まって遊んでいるらしいのですが、これって今の小学生の常識なんですか?やらせたくないんですけど、古い考え方なのかな?+2
-0
-
55. 匿名 2018/02/15(木) 16:01:40
子供の頃はよくドラクエの復活の呪文書いてる最中に父親にテレビのチャンネル変えられたな
父親が帰って来る前にやめないといけないのに、急に早く帰って来るときあるから
昔はセーブ機能がなかったから止めるのにも時間掛かったんだけど、父親はパスワードを書く時間すら待ってくれなかった
そんな父親とは中学に入ったあたりからずっと口をきいてない+3
-1
-
56. 匿名 2018/02/15(木) 16:02:26
>>22
頭悪いな。iPadで充電できるのは100均でも売ってるから、隠しても意味が無い。
+0
-0
-
57. 匿名 2018/02/15(木) 16:06:10
異常にゲームを敵視する親ってなんなんだろう+4
-0
-
58. 匿名 2018/02/15(木) 16:08:03
時間設定すれば?+0
-0
-
59. 匿名 2018/02/15(木) 16:17:58
この前switchやりながら歩いている小学生がいて恐ろしくなったわ。
前はDSだったけど、どんどんそういう子が増えるのかな?親も注意しないのがびっくり。+2
-1
-
60. 匿名 2018/02/15(木) 16:20:25
>>8
充電器のコンセントにやるとか?+0
-0
-
61. 匿名 2018/02/15(木) 16:21:53
これ、このまま強引に差し込んだら感電の危険ないのかな?
こんな危ない対策取るくらいなら電源ケーブル持ちあるけば良くない?
感電しなくてもブレーカー落ちたら冷凍品溶けちゃうよ。
電気は危ないから本当に気をつけて!+1
-0
-
62. 匿名 2018/02/15(木) 16:28:36
>>15
同じやつ鍵あくの?!+0
-0
-
63. 匿名 2018/02/15(木) 16:29:16
>>61
じゃ、この上からビニールテープ巻けば?+1
-0
-
64. 匿名 2018/02/15(木) 16:36:41
これで殺人事件に発展したら怖いな+0
-0
-
65. 匿名 2018/02/15(木) 16:57:07
コードを切って新しいプラグに接続し直せばオッケー+0
-0
-
66. 匿名 2018/02/15(木) 16:58:12
>>62三つくらい買ってきたらどれかで開きそう+0
-0
-
67. 匿名 2018/02/15(木) 17:06:28
凄い‼それされたら諦めつくわ笑っ+0
-1
-
68. 匿名 2018/02/15(木) 17:08:23
小さい頃ゲームボーイやり過ぎて親に電池隠されたことあったな。必死で探し回ってようやく電池見つけてやってたらバレてお前をそんな狡い奴に育てた覚えはないって怒られてしばらく口聞いてもらえなかった。+1
-1
-
69. 匿名 2018/02/15(木) 17:14:10
私はそこまでのめり込まなかったけど、兄はゲーム取り上げられて喚いたり暴れたりするタイプだったからそれに苛ついてたわ。
ちゃんと親との約束さえ守ればゲームやらせてくれるんだから、そんなに意固地になって馬鹿みたいだと思ってた。それから今も兄のことは馬鹿みたいと思ってる。+1
-0
-
70. 匿名 2018/02/15(木) 18:24:30
小学1年生の時、姉とファミコンしてて
部屋の片付けしないからってプレイ中にコードをハサミで切られたわ(´・ω・`)
コードが売ってるとか知らない年齢だから、それ以来ずっとファミコンができなかったよ…+2
-1
-
71. 匿名 2018/02/15(木) 18:39:53
20年くらい前だけど友達がこれ親にやられてた。でも友達、ピッキングがうまくなって数週間ですごく簡単に解錠してた。+0
-0
-
72. 匿名 2018/02/15(木) 18:48:20
>>30
そうか。
子供の頃に母にヒステリー起こされたりカセット壊されたりしたけど、30過ぎまでゲームへの執着心がすごかったのはそのせいだったのかも。
そもそもゲームにのめりこむ時点で、両親が不仲だったり学校に馴染み切れなかったりして居場所ないせいだった気がするけど。+2
-0
-
73. 匿名 2018/02/15(木) 20:45:43
ゲーム漬けのクソガキなんか可愛くない
やっぱ子供なんていらないわ+0
-3
-
74. 匿名 2018/02/15(木) 21:09:41
無理やり差し込もうとして感電とかしないのかな?
子どもはとんでもない事するからさ
+1
-0
-
75. 匿名 2018/02/16(金) 01:56:09
何でこんなことするのかわからない…
ここまでしてゲームさせたくないならゲーム買わなかったらいいのに。
ゲームもパソコンもテレビもスマホも、コンセントこんなんされたらブチ切れるわ。
大人にはしないけど子どもにはするの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する