-
501. 匿名 2018/02/10(土) 22:46:31
別にワンオペでも旦那が労ってくれてたら頑張れると思うんだけどな…持病があったり子供が双子とかなら大変だけど市のサービスとかも沢山あるし母親の味方になってくれる人ばかりでとても助かるし、
ここでしか言えないけどワンオペでもそこまでは不満が貯まらないのは旦那も外で仕事して家族仲良く暮らせる稼ぎが有り私が20代前半で産んで体力が有るのと子育てサービスのおかげです
子育て世代は恵まれてると思う
それよりも自分勝手で生活保護もらう気マンマンな義両親と同居とか老後の面倒見たくないからそっちをなんとかして欲しい、私の子供が将来自分の事だけ考えて後は国の税金に丸投げの人の為に働いて納税するのが嫌だ
私は長々と生きるなら安楽死したい+14
-5
-
502. 匿名 2018/02/10(土) 22:46:45
>>486
結婚=性欲ではない+11
-7
-
503. 匿名 2018/02/10(土) 22:46:48
ぶっちゃけ、世間が子持ちに厳しいとかは、あんま関係ないとおもう。
それは、産んてみての不満だとおもうから。
大半は「お金」でしょ?
お金さえあれば、ベビーシッターにでも子供預けて遊びに行けるさ。
世間の目が冷たいからって人は、優しくても産まないよ+33
-4
-
504. 匿名 2018/02/10(土) 22:47:09
死亡率が下がれば出生率も下がる
それが自然の理
+14
-1
-
505. 匿名 2018/02/10(土) 22:47:18
選択子なしは将来足腰悪くなった時に助けてもらう介護士は外国人で。+6
-14
-
506. 匿名 2018/02/10(土) 22:47:27
>>497
男は大学行けるけど育児に追われる女性側は大学行けないよ+9
-0
-
507. 匿名 2018/02/10(土) 22:48:05
経済的理由による中絶を認めたのが一番大きい
GHQの政策なんだと
戦後から減るように仕向けられてた+7
-5
-
508. 匿名 2018/02/10(土) 22:48:10
給料上げて勤務時間を減らすとか?
子供を産むのは女なわけだけど、仕事して家事して育児してって負担かかりすぎだと思う。+15
-5
-
509. 匿名 2018/02/10(土) 22:48:21
まるで昔の子どものマナーがよかったような言い方w
昔のほうが少年犯罪もひどかったけどねw+45
-3
-
510. 匿名 2018/02/10(土) 22:49:20
年寄りが長生きし過ぎ。
昔みたいに姨捨山が必要かもしれない。
でも、要介護で無駄に長生きして子供に負担かけるからいけない。
人口自体は増えている。
でも年寄りが死なないから年金対策の為に少子化と騒いているだけ。
特に都会なんて子供増えない方がありがたい。+15
-10
-
511. 匿名 2018/02/10(土) 22:49:23
結婚、出産し、育児と家事しながら社会でも働かなきゃいけない現実。女性の負担ばかり掛かる。こんな日本に何人も子供出産する人いる!?+22
-3
-
512. 匿名 2018/02/10(土) 22:50:40
非正規雇用廃止
収入の平均値をあげて、ひとりひとりの仕事量を減らす。
普通に休めるだけでいいんです。
たまには夫に残業のない日をください。+11
-4
-
513. 匿名 2018/02/10(土) 22:50:51
今は何でもかんでも『マナーが!マナーが!』と口うるさいクレーマー高齢者が増えたよね。
+17
-7
-
514. 匿名 2018/02/10(土) 22:51:14
子供のいる方は仕事も育児もちゃんとこなしていてすごいと思うのになぜそんなにカリカリしているのですか?+8
-7
-
515. 匿名 2018/02/10(土) 22:53:35
月々500円でいいから独身税を導入して、先ずは非婚者の減少を目指すことからだと思う+12
-23
-
516. 匿名 2018/02/10(土) 22:54:35
介護士の私が、失礼な事言いますが
老人が金儲けの道具みたいになってきてるような気がするんだよね
なので日本では安楽死は認められないんじゃないかと思っている。
認められるとしたら介護保険が崩壊し、利用料が払えない老人が続出した時だと思ってる。+57
-0
-
517. 匿名 2018/02/10(土) 22:54:36
少子化というか老人が多いだけ。+31
-3
-
518. 匿名 2018/02/10(土) 22:54:38
余裕がない+3
-1
-
519. 匿名 2018/02/10(土) 22:55:05
今の子育ては恵まれてると思います
私は20年近く前に出産、育児の経験をしてますが社会復帰も難しく支援も今ほどなかったです
マタニティマークなんてありませんでした
でもそれ以上に子育てに幸せを感じたから三人育てることが出来ました
子どもが元気なら少々の苦労も我慢も耐えれましたけどね
今は切れやすい人が増えたとか…不平不満を言うし…大変でも子育ては一生続く訳じゃないですよ
少子化の原因は親自身にあると思います
+30
-12
-
520. 匿名 2018/02/10(土) 22:55:14
独身正社員が職権振りかざして、子持ちの非正規イビリがひどい。
自分のポジション守りたいからって、正社員の道を断とうと契約満了で退職に追い込んでる。
スキルの高い子持ちパートさんも時給アップしぶられてるし。
平衡性のとれた会社がない。
もう独立するしかないのか。+14
-16
-
521. 匿名 2018/02/10(土) 22:55:59
>>492
旦那にバーチャルリアリティーオナニー頑張ってもらわないとね+6
-4
-
522. 匿名 2018/02/10(土) 22:56:25
>>516
考えてみただけでもおぞましい…+3
-0
-
523. 匿名 2018/02/10(土) 22:57:18
家事と子育ての主導権は女だから+2
-0
-
524. 匿名 2018/02/10(土) 22:58:01
奨学金のせい。
このお金があったから大学もいけて、無事に大企業に入れたけど、現実は手取り15万あるかないか。
そこから40歳になるまで毎月2万円引かれて。
借金あるのに子ども増やせと言われても難しいよ+24
-4
-
525. 匿名 2018/02/10(土) 23:00:14
核家族なのも一人で精一杯ってなる原因の一つになってそうだよね。+6
-0
-
526. 匿名 2018/02/10(土) 23:00:31
うちの近所、DQNと年寄りと田舎もんばっか。
人間の価値は子供の数だとか、年齢が高い方が人間的に価値があるだとか思ってる。
何かにつけてマウンティングしてくる。
子供もdqnばっか。
他人の噂話、しかも根も葉もないことばかり。
こんな地区で子供を産みたくない。子供を近所の阿呆と付き合わせたくない。
DQNが自分の価値を子供の数で勝負してDQN低質な子供が増えてニッポン終わり。+22
-3
-
527. 匿名 2018/02/10(土) 23:00:34
日本人女性の自殺率が高いから+2
-5
-
528. 匿名 2018/02/10(土) 23:00:46
高校まで義務教育にする+3
-2
-
529. 匿名 2018/02/10(土) 23:01:12
核家族が少子化に繋がった大きな原因だと思う+18
-1
-
530. 匿名 2018/02/10(土) 23:01:56
政府は産める人に産んでもらいたいの考え方。だけど、昔みたいに一人が何人も産んで育てるのは厳しい経済力と体力だな思う。物価は上がる一方だし、女性が働きに出ないとやっていけない家庭もある。昔みたいに何人も産めるのは専業主婦でもないと働きに出ながら何人も育児、家事は負担が大きい。子供やそれ以外にもお金がかかりすぎる。不妊治療の人にも目を向けてあげてほしい。+28
-1
-
531. 匿名 2018/02/10(土) 23:02:10
奨学金制度、特に大学生に出す場合は大学のレベルで支給切っていいと思うんだけど。
スーパーにしか就職できない三流バカ大学生にまで奨学金出して中途半端な夢見せるより、しっかり手に職つけさせた方がいいよ。+16
-3
-
532. 匿名 2018/02/10(土) 23:02:20
結局なんだかんだ言っても日本の男は家事も育児もしない、してる風やつもりは多いけど
それなら男の正社員増やして給料を上げて女が専業主婦じゃなきゃ女の負担が増えるだけ
仕事も家事も育児も介護もなんて恐ろしくて子供どころか結婚すらしなくなる+57
-2
-
533. 匿名 2018/02/10(土) 23:03:27
経営者・富裕層の財産を子育て・少子化対策に寄付してくれ。
高卒でもきちんと正規雇用してくれ。
子育てに金がかかるのは、最低でも短大専門学校卒じゃないとろくに稼げないから、大学へ子供を生かせるから。+9
-1
-
534. 匿名 2018/02/10(土) 23:03:28
簡単です
世帯主の給与を上げること
女だけに、仕事、家事、介護、育児の全てやることを押し付けてる社会じゃ無理
働きたい女性は働けばいいけど、実際そんなに働きたいママなんていないよ?
2人目欲しいのに家計のために働いてて余裕がないママばっかり+50
-7
-
535. 匿名 2018/02/10(土) 23:04:09
>>519
その論調で行くと、子供を産んだ親だけに忍耐強さと苦労を求めることになりますから、
『少子化の原因は親自身』ではなく
『出産可能な世代自身(男性含む)』とでも書いてください。
今の親は我慢が足りない みたいなひとがいると余計に産みたくない若い世代が増えると思います。+8
-3
-
536. 匿名 2018/02/10(土) 23:04:09
脱線だけど、
孫ブルーみてきた、うちの毒母親みたい。
やっぱり自分勝手に生きてきた母親は孫が出来ても変わらないんだな〜としみじみ納得した。笑
+8
-6
-
537. 匿名 2018/02/10(土) 23:04:45
お金で解決するようなこと(給料上げる、教育費無償化、手当てを増やす…)などなど自分勝手に述べてる人達は財源をどうするつもり?
+6
-2
-
538. 匿名 2018/02/10(土) 23:05:03
>>517
高齢者ってのは黙ってても新入社員みたいに増えるんだよ。
既婚女性や子供を産まずに仕事をしている女性が増えて男性の雇用が減っているから結婚しないで子供が減り少子化になる。
+9
-2
-
539. 匿名 2018/02/10(土) 23:05:20
独身だけどお金保証してくれたら産んでもいいよ
結局お金。+15
-2
-
540. 匿名 2018/02/10(土) 23:05:49
共働きでないとやっていけないのに、産んだら保育園問題で職を失う。政府は全然解決しようとしてないようにみえる。だから産めない+20
-1
-
541. 匿名 2018/02/10(土) 23:06:21
ぶっちゃけ、昔のが煩いとおもうよ。
知的障害とかまったく理解なく、親のしつけとか言われてた時代だよ?昔って
+8
-2
-
542. 匿名 2018/02/10(土) 23:06:21
>>524
それはあるな~~+0
-1
-
543. 匿名 2018/02/10(土) 23:06:28
どのみち日本人は日本にいなくなるね。この国が防衛できなくなったら、南朝鮮人か中国人が乗っ取って日本は終わり。+22
-2
-
544. 匿名 2018/02/10(土) 23:06:43
産めるけどもう働きながら育てられない+6
-1
-
545. 匿名 2018/02/10(土) 23:06:44
>>524
でもそれは学費を用意できなかった親のせいで
制度が悪い訳じゃない。働いて返すことに納得して借りた訳でしょう?+21
-0
-
546. 匿名 2018/02/10(土) 23:06:49
いいところの男性はなんだかんだいっても33くらいまでに結婚してすぐ子供作ってる+7
-0
-
547. 匿名 2018/02/10(土) 23:07:16
>>543
もう終わってると思う+17
-2
-
548. 匿名 2018/02/10(土) 23:07:34
今の年寄り・親世代なんて、中卒でも驚かないし高卒で働いてる女性多かったじゃない。
人手不足の一つはバカ大卒でも『大卒、新卒』って括りにこだわってるからでしょ。
人を育てられない企業多いのでは?+20
-0
-
549. 匿名 2018/02/10(土) 23:07:50
国会議員の給料を減らして保育園などの財源にすればいい+5
-1
-
550. 匿名 2018/02/10(土) 23:07:59
>>535
確かに今の人は忍耐力足りないと思う
実際あれもこれも手にいれたがってる人多いし
そういう人は産まなくてもいいんじゃないの?+11
-2
-
551. 匿名 2018/02/10(土) 23:08:48
ズバリ、給料3倍!
そしたら後1人産めるぞーー+12
-5
-
552. 匿名 2018/02/10(土) 23:08:59
赤ちゃんの世話をする経験を義務教育の必修科目にする。+12
-4
-
553. 匿名 2018/02/10(土) 23:09:11
老害がガルちゃんへ来て説教しているから+3
-10
-
554. 匿名 2018/02/10(土) 23:09:13
共働きじゃないと生活できない、というより。
共働きしないと、それなりの高い生活水準で暮らしてけないっていうのもあるとおもう。
昔より、高くて良いものが増えたよね。
スマホやらパソコンやら子供に与えて当たり前の時代だもん。+52
-0
-
555. 匿名 2018/02/10(土) 23:10:02
>>539
お金のためなら産めるんだ
すごいね+4
-9
-
556. 匿名 2018/02/10(土) 23:10:08
>>468
横だけど、それを言うなら母親側じゃない?
色々求めるわりには自分の都合悪い事は受け入れない。
子供は社会全体で育てるものと言いつつ
子供が近所の人にちょっと注意されたら逆ギレ
外出しても皆子供に冷たいと不満言うわりには
おばあちゃんが子供に触ってあやしただけで
「勝手にさわるな」だし。
酷い人なんて、子供が迷子で泣いてて迷子センターに連れて行こうとしたら母親が見つかって、お礼どころか睨まれたり。
ワンオペ育児辛いけど、同居は嫌。
旦那に育児参加してほしいけど、私の育児方針に口出すな。
こんなお母さんけっこういるよ。
+29
-10
-
557. 匿名 2018/02/10(土) 23:10:22
便利な世の中になって、人間がわがまま・贅沢になったのも少子化の一因だと思う。
金や物や名誉にこだわるのが諸悪の根源。+33
-0
-
558. 匿名 2018/02/10(土) 23:10:25
PTAは諦める
せめて子供会がなければ…+20
-0
-
559. 匿名 2018/02/10(土) 23:10:36
今の人はー、今の人はー、
これな+5
-4
-
560. 匿名 2018/02/10(土) 23:11:25
>>554
激しく同意。
世の中がぜいたくになったと思う。
+36
-0
-
561. 匿名 2018/02/10(土) 23:11:49
高卒でもいい給料のところに雇ってほしい
親としては大学行かせることにお金がかかるから産むの躊躇する+7
-4
-
562. 匿名 2018/02/10(土) 23:12:21
専業主婦だけど、言うほど働くママは優遇されてる?
マタハラにあった友達、ごろごろいるよ。
幼稚園ママ友も
「パートでシフト入れる時間が限られてるから、学生さんに気をつかうしミスができない。」
とか聞くし。
下の子幼稚園入ったら働くつもりだけど
100%恐怖しかない。
大企業の正社員だとまた違うのかな。+16
-6
-
563. 匿名 2018/02/10(土) 23:12:31
うちの旦那も働きすぎで、家事も育児も満足に参加出来ないってストレス抱えてる。
安全衛生法、労働基準法、法律があるだけで全く行使されてない。+26
-0
-
564. 匿名 2018/02/10(土) 23:13:08
便利な世の中になって贅沢になっていってるのはEUでも一緒だと思うけどフランスでは出生率上がってる。
日本は下がる一方。やっぱり政策の問題はあると思う。産んだら全てが母親のせいにされる。そりゃ産まないわ+10
-11
-
565. 匿名 2018/02/10(土) 23:13:41 ID:GZE3JKmIA1
早く安楽死が認められたらいいのに、って思う。
+29
-1
-
566. 匿名 2018/02/10(土) 23:13:52
もう、これ国がわざと少子化奨めてるんじゃないか?+44
-0
-
567. 匿名 2018/02/10(土) 23:14:20
>>516
なってきてるじゃなくてなってるよ
元気な老人向けのサービスも増えて
オレオレ詐欺のターゲットにもなって
身内には年金と保険金を集られて
お金になる限り生かされるよ
恐ろしいけどそれが現実+12
-0
-
568. 匿名 2018/02/10(土) 23:14:29
公務員同士の結婚禁止とか
(二人とも公務員ならどっちか退職して)新しい雇用を生む
公務員同士結婚してたら夫婦共に社会の厳しさも知らないし
当たり前みたいに特権享受して何も変わらないと思うわ
まあ実現などしない暴論だと思ってますけどね+11
-15
-
569. 匿名 2018/02/10(土) 23:14:38
>>547
それはあなた方だけの話であってこっちに迷惑かけないでくださいね。+2
-3
-
570. 匿名 2018/02/10(土) 23:14:40
マタハラすれすれ多いと思う。
復帰後の約束なんかも期待できないから、育休なんてのんびり取ってられないし…
+6
-0
-
571. 匿名 2018/02/10(土) 23:14:41
三人目保育園無料
高校無料
大学無料+13
-9
-
572. 匿名 2018/02/10(土) 23:14:48
ライフスタイルの多様化で、晩婚化や独身の人も増えた
晩婚化で初産年齢が上がっているけれど、女性の妊娠しやすい年齢は変わらないから
お金に余裕があれば、二人目三人目も欲しいけど、金銭的に余裕がないから諦めるという人が沢山いるから、働けば働いただけきちんと賃金が得られればいい(働けば働くほど税金で取られてくのが現状)+21
-0
-
573. 匿名 2018/02/10(土) 23:14:53
・共働きが当たり前になった事によって、育児との両立に不安を感じざるを得ないから
・保育園の待機児童問題が解消されないと不安で産みにくいから
・教育の無償化に年収制限を設けるから中間層が子供を増やすのを尻込みするため
・不妊治療や妊婦検診にお金がかかりすぎるから、金のない人は諦めざるを得ない現状+20
-2
-
574. 匿名 2018/02/10(土) 23:15:35
少子化と言われてるわりに待機児童問題はいまだ解決せず
このへんじゃない??+2
-4
-
575. 匿名 2018/02/10(土) 23:16:35
>>562
子ども都合で休んだりしてるからじゃない?
皺寄せは独身者や正社員にまわってくるから
+24
-3
-
576. 匿名 2018/02/10(土) 23:17:14
>>569
現実見なよ、日本は少子化へまっしぐら
みんなが選んだ答えだからヒステリックになっても仕方がない+8
-0
-
577. 匿名 2018/02/10(土) 23:17:17
今の若い人は昔よりストレスが多いから、平均寿命が低くなる
だろうから、長い目で見たら子供があまり増えなくても解消
されるかもしれない。+31
-0
-
578. 匿名 2018/02/10(土) 23:17:35
税ばかり むしりとる日本の為に子供なんて産みたないわ。まず、税ばっかりとるな。あと国会中継で居眠りこくってる奴じじい、廃棄しろ。こんな奴の為に税使われてるんか。あほらしぃ。子供作るのやーめた。+43
-0
-
579. 匿名 2018/02/10(土) 23:18:14
女性の社会進出が少子化の原因と言われているけれど、日本の女性の社会進出率は世界の中では低いんでしょう?
女性の問題というより、男性が育児に参加できない社会構造が問題だと思うけど。
+29
-1
-
580. 匿名 2018/02/10(土) 23:18:47
>>556
それは日頃のコミュニケーションで解決出来そう。
追い込まれてるお母さん多いよ。
ちゃんと子育て方針とか話し合ってれば衝突も最小限抑えられるし、お母さんに余裕があれば睨みつけたりしないと思うな。。。+5
-6
-
581. 匿名 2018/02/10(土) 23:18:57
あと二人は産めそう!
でも時間とお金がない!+8
-0
-
582. 匿名 2018/02/10(土) 23:19:12
田舎住みだけど、私の周りは40代独身男性とっても多いよ。
もう皆さん結婚諦めてる感じ。
でも独身女性はなんか少ないきがする。
+15
-1
-
583. 匿名 2018/02/10(土) 23:19:32
32歳既婚。子供を持たない理由はやっぱりお金と時間。今夫婦2人でお金も時間もあってとっても幸せだけど子供できたら余裕なくなる。
けど、妊娠のタイムリミットが近くにつれて、100%産まないことを決心してるかというと、そうでもない自分がいる。
結局はお金と時間があれば産みたいと心のどっかで思ってる。
これで産まずに何年か後、子持ちにとんでもない優遇策ができて子ナシからは多額の税金徴収となったら、正直モヤっとする。対策をするなら1日でも早くして欲しい。+2
-12
-
584. 匿名 2018/02/10(土) 23:19:34
廃棄しろ。が地味にツボったw+2
-0
-
585. 匿名 2018/02/10(土) 23:20:12
>>566
そうじゃないと1億人なんたらなんて言い出さないよ
キャリアにこだわるガンバるママならまだしも、スーパーや飲食店やコンビニでのパートの人の方が多いんだからリアルにお金の為に働いているでしょ
つまり旦那が大学まで2~3人行かせてあげられるだけの給料をもらえればいいわけで…
給料あがれー+31
-1
-
586. 匿名 2018/02/10(土) 23:20:49
1番損してるのは子育て支援も少ない時代に子育てして、やっと育て上げたと思ったら税金山ほど取られて、高齢者にはまだ遠い50前後の人よね+23
-4
-
587. 匿名 2018/02/10(土) 23:21:13
>>577若い人が長生きしなくても、段階ジュニア世代がまだまだ生き残っているのに、今の若い世代が結婚もせず子供と作らなかったら、人工ピラミッドは頭でっかちのT字になるから、結果として破綻するね+5
-0
-
588. 匿名 2018/02/10(土) 23:21:20
>>114
安楽死制度はよ+6
-0
-
589. 匿名 2018/02/10(土) 23:22:26
若い男の人が非正規多いからそういう人は結婚出来ないんじゃない?
あと正社員でもボーナスカットや収入上がらない、老後の年金もあてにならないからお金の不安はつきまとう、昇給しないのに物価や税金はどんどん上がるしさ。
妻は共働きで育児家事ほぼワンオペでいっぱいいっぱい、外国のように外注もまだ一般的でないし。
日本では母親が仕事しててもある程度バランスのいい食事作らなきゃならない。
この前外人の料理のレパートリーが平均10ってTVでやってて驚いた。
日本の女性って負担多すぎない?
女性が輝く社会どころかみんな疲弊してるよ。
未来に希望なんか持てないわ。
+30
-2
-
590. 匿名 2018/02/10(土) 23:22:34
男性の高校大学卒業後の就職難
男性の収入が少なすぎる
誰もが正社員で働いてると思ってるのか
外国人に就職お世話する前に
日本の人たちの安定を考えてほしいわ
男女みんなが就職難だと言うことは
結婚は厳しいその先の子供なんて無理でしょ
生きていくのがいっぱいの人が多い時代です
自立したくても
収入少なすぎて実家から出れない
男性も多いはず
関東は特に家賃も高い!+13
-1
-
591. 匿名 2018/02/10(土) 23:22:39
三人産まないと増えないから三人目の教育費すべて無料でいいのでは?+31
-2
-
592. 匿名 2018/02/10(土) 23:22:55
国がわざと終わりの始まり政策+6
-0
-
593. 匿名 2018/02/10(土) 23:23:40
給料上げろとかいう妻が多いけど
そんな安月給な夫を選んだのは誰でしょうね
皆が給料上がれば、さらに上の贅沢をしたくなり結局は一緒じゃない?
高収入の夫を射止めることができなかったのに金クレクレは恥ずかしいよ+11
-26
-
594. 匿名 2018/02/10(土) 23:24:15
お金なかったし今もない。
ただ自分の子どもに会いたかったから産んだかな。子育て大変って、、小学校上がるまでだと思う。
お金じゃない、私の場合子どもの存在は。
子ども嫌いもいれば子ども好きもいる、選択の自由もある、それが当然だけど。
企業側が本気で結婚、子育て、復帰しやすい職場環境を整えるのは重要ですよね
+10
-1
-
595. 匿名 2018/02/10(土) 23:24:19
お先真っ暗の今の日本に子供産む事自体虐待と思ってしまう+25
-0
-
596. 匿名 2018/02/10(土) 23:24:23
実際子供が増えたとして大人になった時まともな就職先あるかどうか
非正規やニート増やしても仕方ない+23
-0
-
597. 匿名 2018/02/10(土) 23:24:34
「子供にお金がかかる」というけど、親自身に金がかかるんじゃないの?嗜好品とか化粧品とか。子供にお金をかける分、親がぜいたくを控えてやりくりすれば、外で働かなくて済む、保育園いらないから待機児童問題なくなる。
あと、幼稚園ぐらいから男児にも家事スキルを少しずつ身に着けさせる。+19
-5
-
598. 匿名 2018/02/10(土) 23:24:48
目先の子供手当てとかではなく、どなたかコメントされてるように子供(孫)の人数で年金額が変わるなど長期的な政策を考えてほしい。+12
-6
-
599. 匿名 2018/02/10(土) 23:25:04
貧乏子沢山減ったよね!いまは大学出ることが常識になりつつあるからかしら?+4
-2
-
600. 匿名 2018/02/10(土) 23:26:13
人間ってメリットより、リスクの方が重要視されがち
+9
-0
-
601. 匿名 2018/02/10(土) 23:26:29
老人がふんぞり返って長生きし過ぎ。
+15
-5
-
602. 匿名 2018/02/10(土) 23:26:46
大学出るのが常識って初めて聞いたわ。
やっぱガルちゃんの常識って当てにならんな。笑+9
-6
-
603. 匿名 2018/02/10(土) 23:26:53
>>568
さらに暴論追加で
政治家(地方議員・市町村議員も)は子供4人以上を(小学校から大学まで)
養っている事が給料受給の条件(養子でも可)
少子化を真剣に考えるならそれくらいやってもらえますよね+10
-1
-
604. 匿名 2018/02/10(土) 23:27:36
三人産んだらお家プレゼント♪♪+28
-8
-
605. 匿名 2018/02/10(土) 23:28:05
国会議員ファーストの政策だから+20
-0
-
606. 匿名 2018/02/10(土) 23:28:33
一夫多妻制、側室制度を導入する+4
-6
-
607. 匿名 2018/02/10(土) 23:28:39
>>593
仕方ないよ。
高給取りの男性なんて数が決まってるんだから。
私が高収入の男性と結婚しても誰かがそうじゃない男性と結婚するだけ。
日本全体の賃金が上がらないと意味がないよ。+40
-2
-
608. 匿名 2018/02/10(土) 23:29:16
>>597
だから、そこまでして子供を複数欲しくないんでしょ。
独身や子なしだったら自分のために好きに使って老後に蓄えもできるのに
子供何人も産んで育てて自分のことは後回し、老後の蓄えもできず、
なんてのに魅力を感じない。+25
-1
-
609. 匿名 2018/02/10(土) 23:31:20
日本は、経済的成長出来たんだから、次は社会保障を充実するべき時代に突入したのでは?+7
-0
-
610. 匿名 2018/02/10(土) 23:31:51
将来仕事あるかな~
そこが不安+3
-0
-
611. 匿名 2018/02/10(土) 23:31:52
お先真っ暗の日本にしてるのは私達日本人だよ
お先明るい日本にしよう+8
-1
-
612. 匿名 2018/02/10(土) 23:32:15
今の子育て世代、お金かけすぎ
子どもにスマホいる?ゲームやら海外旅行やら…
習い事もあるし、そのへんの贅沢三昧をやめてもらって、その分を教育費のために貯金して下さい+30
-1
-
613. 匿名 2018/02/10(土) 23:32:17
>>608
だから、親が勝手だってこと。そこまでして子供ほしくないってわがままだと思う。
+6
-5
-
614. 匿名 2018/02/10(土) 23:32:53
社会保障は手厚い方だと思うよ。
万が一の時は助かるようになってる。+1
-1
-
615. 匿名 2018/02/10(土) 23:33:48
>>568
経済効果なにもないじゃんそれ+2
-1
-
616. 匿名 2018/02/10(土) 23:34:06
そもそも人類自体が終焉に向かっていると思うよ。いちど人間は淘汰されるべきだと思う。俗に言う宇宙人とは未来人であり、今私たちの過去を見に来ているんだろうなあ+9
-1
-
617. 匿名 2018/02/10(土) 23:34:13
確かに子育ては大変。でもそれとは比べ物にならないくらい幸せです。ただ職場の同僚には、ほんと大変だよーってわざと言います。わざわざ独身の人に向かって子供が可愛くて仕方ない結婚して本当に幸せだ。って言う人って少ないと思う。あえて言ってるんだけど、ここを見てるとそれを鵜呑みにする女性が多いんだね。+35
-13
-
618. 匿名 2018/02/10(土) 23:34:30
この日本では、1人、2人の子どもを育てるのが限界だよ。
私の毒親の様に8人も子どもつくって育児放棄できるぐらいの馬鹿じゃなければ、誰も子どもを産みたいと思わないって。+26
-0
-
619. 匿名 2018/02/10(土) 23:34:55
>>613
勝手だ勝手だ言ったってしょうがないじゃん。
そういう選択ができる社会なんだよ、今は。
子供を持たない選択をすると損という社会にするしかないよ。+10
-1
-
620. 匿名 2018/02/10(土) 23:35:16
いまは幼稚園くらいから一人で外で遊ばせて適当に帰ってくる時代でもないから手間かかる
+30
-1
-
621. 匿名 2018/02/10(土) 23:36:22
>>612
マジレスすると、うちは格安スマホでゲームなんて旦那が独身の頃のお下がりで、結婚してドラストコスメしか買ったことないし、服もユニクロばかりで海外旅行なんて今までもこれからも縁がないけど、子供1人育てるのが精一杯の地方民だよ+23
-1
-
622. 匿名 2018/02/10(土) 23:36:40
だいたい財政を変えないと、議員給料は大幅減給して国民の賃金をあげる、このままでは安定に生活ができない。+6
-1
-
623. 匿名 2018/02/10(土) 23:37:33
>>432
なんか贅沢品とか恐いんだけど。子供は物じゃないしね。あなたも他人から粗悪品って言われたら嫌でしょ。+12
-4
-
624. 匿名 2018/02/10(土) 23:38:04
窮屈な日本になってきた+7
-1
-
625. 匿名 2018/02/10(土) 23:38:14
勝手に産んで勝手に育てて下さい
日本人は子育て世代だけで成り立ってる訳じゃないですよ
好き勝手に思うのは自由だけど、こっちにも生活がありますから+10
-14
-
626. 匿名 2018/02/10(土) 23:38:33
結婚出産育児は国民の義務じゃないから
勤労と納税の義務してるからオッケー+4
-8
-
627. 匿名 2018/02/10(土) 23:39:25
昔の人が子供をやたら沢山産んだ背景には、幼児は死にやすい
存在だったからと聞いた事がある。
元々は幼児や年寄りは死にやすいものなのに、今は医療の発達で
言い方悪いがそういう人が簡単に死ななくなった。
子供が一人だけでも、何かあったらいつ死んでもおかしくないと
考える親があまりいない現状では、子供が欲しい夫婦も一人か二人
で十分だと考えるようになっているかも。
+31
-0
-
628. 匿名 2018/02/10(土) 23:39:38
子供一番の社会じゃないから。
適当な子育て、地域連携の子育てなんて
無理だから。
+9
-2
-
629. 匿名 2018/02/10(土) 23:40:24
でもさー子育て世代が産みたいと思える改善策必要だよー
まぁすぐには無理だからねー+21
-1
-
630. 匿名 2018/02/10(土) 23:40:36
子どもが将来まともな納税者に成長してくれたら、その親には年金上乗せするとかよくない?
+23
-2
-
631. 匿名 2018/02/10(土) 23:41:05
ナイナイのお見合い大作戦をあちこちでやる。。。+11
-2
-
632. 匿名 2018/02/10(土) 23:41:09
>>443
実際女性が働きだして増えたの貧困層だよ。
当たり前なんだよね。もともと働いていていた男ですら支配層と労働者、無職っていうくくりがあったのに、女にも金稼ぎ得意な層と不得意な層がいるからね。
人間、得意不得意があるのに、女がみんな働けば男から解放され、みんな金持ちで経済的に苦しまずに済むと思ったのかな。実際は男と同じように自信の能力で階級訳されただけだったね。奴隷の出来上がり。
確かに男と同じ状況下になったことで男女平等にはなったけどねw+24
-3
-
633. 匿名 2018/02/10(土) 23:41:28
ばらまきは辞めましょう+6
-0
-
634. 匿名 2018/02/10(土) 23:42:06
>>625
勝手に育ててくださいって人は、子育てに貢献してないんだから、子供世代が働く頃のサービス受けないでねー。1人で生きていって。+17
-7
-
635. 匿名 2018/02/10(土) 23:42:07
世帯主のお給料を専業主婦と子供を養えるくらいに上げる
それでいて定時で退社出来るようにする
お金が無くて、夫婦二人共キリキリ働いてれば心に余裕も無いし、疲れて夫婦生活や子育てが重荷に感じてしまうだろうから+30
-2
-
636. 匿名 2018/02/10(土) 23:43:01
独身者多い世代になるのは当たり前だわ+10
-0
-
637. 匿名 2018/02/10(土) 23:43:37
>>621
格安スマホなんて上等ですよ
私は家電しかなかった時代ですから
ゲームなんてトランプくらい…+8
-0
-
638. 匿名 2018/02/10(土) 23:43:50
現実、子供一人あたりに普通に大学まで行かせようと考えると、とても兄弟考える余裕は無い。
お金がなくても幸せって言い切れる自信がない。+13
-0
-
639. 匿名 2018/02/10(土) 23:43:59
子供いない夫婦より子供が一人、二人いる夫婦にメリットを作って増やす方が簡単らしい
+20
-5
-
640. 匿名 2018/02/10(土) 23:43:59
昔は子供多くても家を継ぐ長男だけきちんと育てあげてあとは穀潰しとか言われて適当に追い出されてたからね
女の子もお金をかけても無駄とか言われて無理やりお見合いさせて結婚させて終わり+22
-0
-
641. 匿名 2018/02/10(土) 23:44:29
老人が多いから老人寄りの政策になるのが当たり前+21
-0
-
642. 匿名 2018/02/10(土) 23:44:33
結婚より事実婚社会だね+2
-3
-
643. 匿名 2018/02/10(土) 23:44:44
社会貢献は子育てに限らないと思うけど・・・+6
-3
-
644. 匿名 2018/02/10(土) 23:44:54
みんな気づいてしまったんだよね。
子供産む、はてしない労力とかかる費用に。
それなら、その労力と時間と費用を自分のために使いたいんでしょ?
まあ人間らしいよね、、+50
-3
-
645. 匿名 2018/02/10(土) 23:45:06
>>615
「大企業ベース」の安定雇用世帯数が増えるんだよ。
少子化対策にはなるんじゃないの?+0
-4
-
646. 匿名 2018/02/10(土) 23:45:14
私は独身だけど、結婚しなくても子供が2~3人産める環境があれば子供は欲しい…+11
-4
-
647. 匿名 2018/02/10(土) 23:45:17
>>634
子育てしましたけども
ちゃんと税金も納めてますしね+6
-0
-
648. 匿名 2018/02/10(土) 23:45:17
とある国みたいに 胃ろう禁止にしたら、延命老人が意思無く生かされる事はなくなる。
そして有り難く税金を子供や核家族世帯に回るようにしてもう。+9
-1
-
649. 匿名 2018/02/10(土) 23:46:34
給与所得の税率を下げて、株式や不動産所得の税率を上げれば良いんだよ。
投資なんてアブク銭なんだから、90%課税とかでイイじゃん?+7
-3
-
650. 匿名 2018/02/10(土) 23:46:41
もう私たちの世代が高齢化なんでしょ。ろうがい扱い受けにされてしまう+5
-0
-
651. 匿名 2018/02/10(土) 23:47:36
>>630
子供が途中で働けなくなったら年金カットするの?+5
-1
-
652. 匿名 2018/02/10(土) 23:47:42
心配事なくなればもっと産みたい!
一度仕事手放すと再就職難しいとか、教育費かかりすぎとか、年金受給開始年齢とか!
なんか生産性向上だの時間の節約だの、そんなことだけでなく、思い通りにならない育児を楽しめる余裕が欲しい!+11
-3
-
653. 匿名 2018/02/10(土) 23:48:07
老害とかいって、お年寄りを蹴落とすのはやめようよ。
いいか悪いかは別にして、お年寄りを蹴落とすのは
自分たちが年寄りになって同じことされる。+37
-5
-
654. 匿名 2018/02/10(土) 23:48:09
>>11
でも正直それ思う
いいなって思う男性ほど結婚してる+1
-2
-
655. 匿名 2018/02/10(土) 23:48:42
>>637
きっと私と同世代♪+0
-0
-
656. 匿名 2018/02/10(土) 23:48:51
>>15
自分のメンツと懐が大事だから+2
-0
-
657. 匿名 2018/02/10(土) 23:49:13
>>649
投資してくれる人がいるから企業が成り立ってるんだよ…+5
-1
-
658. 匿名 2018/02/10(土) 23:49:13
>>623
ものの例えでしょ?揚げ足取りですか?
子供一人育て、それなりに税金納められるように育てるには、投資だって必要ですよね?
ペットなら病気しなければ、月に10000円もあれば、育てられるけど。
人間は無理ですよね?+2
-9
-
659. 匿名 2018/02/10(土) 23:49:56
結局、「私の選択は間違ってない」の言い合い。+11
-0
-
660. 匿名 2018/02/10(土) 23:50:30
綺麗事じゃ済まされないのが子育て+7
-0
-
661. 匿名 2018/02/10(土) 23:50:40
今の人はほんと自分中心になったんだね。
少なくとも国があっての今の自分、暮らしだよ。
国に暮らせなかったら難民だからね。
だから、この国を守ろうとするのも役目のはずだよ。
日本人として。+18
-2
-
662. 匿名 2018/02/10(土) 23:50:59
子どもは未来の宝…じゃなくなったね
老害とかいうけど、今の子育てしてる親たちもかなり無茶苦茶な要求している
産んだらそんなに偉いの?
国のために少子化予防のために産んだって言う人いるの?+21
-13
-
663. 匿名 2018/02/10(土) 23:51:08
子供を産まずとも、満たされ、人生を謳歌できるような素晴らしい社会になってしまったから。
古き良きと言われる昔の社会は不便さが伴った。
+10
-1
-
664. 匿名 2018/02/10(土) 23:51:08
>>655
うちもトランプとオセロくらいかな+5
-1
-
665. 匿名 2018/02/10(土) 23:51:10
偏見かも知れないけど、子供を産みたくないって人は、愛されて育ってないのかな?と思います。自分が両親から愛されて育ったら、いつか自分の子供にも同じように接してあげたいって思うもんじゃないのかな?
そんな人をみると大変だったのかな?と可愛そうになる。+27
-16
-
666. 匿名 2018/02/10(土) 23:51:20
子供産んでお金かけるより、自分のために使いたいっていうけどさ、いま成人している大人なんて、あと老化して朽ちていくだけだよ。お金の無駄。飯なんて高級でなくていい。
子供にお金をかけるのは、その瞬間は苦しくったって夢があるよ!!!+28
-10
-
667. 匿名 2018/02/10(土) 23:51:22
産む前と産んだ後って、人それぞれだと思うけど、自分にこんなに母性があるとは知らなかった
それこそ、自分が子供産むとは思ってなかったから。
それに子供にかかるお金ってなんか、勿体なく無いんだよね。独身の頃は結構自分にお金使ってたけど。
今はいい時代じゃないですか、もっと子育てもしやすくなってくると思う。
+15
-4
-
668. 匿名 2018/02/10(土) 23:51:30
今の若い世代は親がお金持ってる人も多いので、親に甘えてどんどん子供産む。
住宅建てるのに援助いっぱいしてもらった~とか言ってる人、割と多いぞ、、、+7
-4
-
669. 匿名 2018/02/10(土) 23:51:58
ぶっちゃけ子育てしてるひとも国の為になんて産んでないよね?
+39
-2
-
670. 匿名 2018/02/10(土) 23:52:22
あんまり幸せアピールしてたら叩かれるだけだからね…結婚して贅沢出来なくなったし外では話合わせて旦那の愚痴言ってるけど本当は優しくしてくれる彼氏が親より信用できる家族になったしイヤイヤ期で大変…とか言ってるけど寝た子供を抱っこしてる時にこんな感情があったなんてってくらいの幸せを味わってる
遊びも美容もお金かけてないけど独身で仕事してた時よりもお肌綺麗になったし今の方が私は幸せ
でもこんな事人前じゃ言えないから良いイメージにならないのかな?
テレビ雑誌見ててもいつまでもキラキラ女子が素晴らしい当り前って風潮だし昔は家族持って一人前いまは所帯じみて惨めって感じがする+9
-4
-
671. 匿名 2018/02/10(土) 23:52:34
日本人ってどうして長時間労働と言われてるのに生産性悪いのかな?+22
-0
-
672. 匿名 2018/02/10(土) 23:52:58
>>664
もう大貧民なんて笑えない…+7
-0
-
673. 匿名 2018/02/10(土) 23:53:52
>>665
かわいそがられて結構ですよ
してもらってないことはできませんので+6
-5
-
674. 匿名 2018/02/10(土) 23:54:03
子育ては国のためじゃなく、自分のためでしょうがーって
独身こなしが納めてる税金にも同じことが言えるね。
自分のために働いたことが、まわって国民みんなの
何かに使われる。
回り回って、国を潤すこともあるんだよ。+26
-2
-
675. 匿名 2018/02/10(土) 23:54:18
誰にも資産を継ぐ予定のない高齢者の財産を、小さい子供がいる家庭に分散させて分けてあげる施策を作ればいいよ。+13
-2
-
676. 匿名 2018/02/10(土) 23:55:20
4月からから幼稚園なんだけど、月4万以上かかる。
周りはさらにスイミングやら体操ピアノくもんなど、
習い事に2万以上使っているみたい。
月6万以上もかかるとか怖すぎる…+10
-4
-
677. 匿名 2018/02/10(土) 23:55:41
+17
-1
-
678. 匿名 2018/02/10(土) 23:55:57
平均的な年収なら、欲しい人は2人くらい産んでるよ。
政府どうこうの前に、単純に子育て大変だから産みたくないって人も多い気がする。苦労なんてしたくないとか。+9
-6
-
679. 匿名 2018/02/10(土) 23:55:59
とにかく子供たちが豊かに暮らせるような政策つく
るべき。
どうせもう死にゆく者たち中心にする意味はない。+15
-3
-
680. 匿名 2018/02/10(土) 23:56:07
>>653
ほんとそれ。そういうこという人は自分のことも含めて言ってるのだからね+8
-2
-
681. 匿名 2018/02/10(土) 23:56:08
子供を労働力として考える人まだいるんだな。+7
-1
-
682. 匿名 2018/02/10(土) 23:56:33
疲れた母親の顔が忘れられないから+11
-2
-
683. 匿名 2018/02/10(土) 23:57:20
>>668
若い世代の親はバブル世代で自分にお金をかけるし、氷河期世代はそもそもお金が無かった
おまけに若者は低賃金か非正規雇用
下までお金が回って来ないって聞いたけど現状どんな感じ?+10
-0
-
684. 匿名 2018/02/10(土) 23:57:25
>>637ご両親を反面教師に出来るほど、あなたの精神も発達しなかったってことね。+1
-8
-
685. 匿名 2018/02/10(土) 23:57:37
>>675
人の財産目当てでやだな+3
-3
-
686. 匿名 2018/02/10(土) 23:57:46
>>681
あのね、労働力とかの話じゃないんだよ。
日本に子供がいなくなると、国民いないんだから
国自体がなくなるの!+12
-6
-
687. 匿名 2018/02/10(土) 23:57:58
小さい頃はそんなにお金かからないけど高校大学が恐ろしい、、
そこが無料になったら産むかなぁ~
でも共働きだから忙しくて育てられない+8
-4
-
688. 匿名 2018/02/10(土) 23:58:36
>>665
うん。偏見だね。
いくら愛されて育ってもね、子供が必要ないと思う人はごまんといますよ。
満たされすぎた社会は大きなものを失っていますから。+15
-2
-
689. 匿名 2018/02/10(土) 23:59:14
独身、子なし税はよっ。+6
-14
-
690. 匿名 2018/02/10(土) 23:59:55
ほらほら産めのゴリ押し+3
-2
-
691. 匿名 2018/02/11(日) 00:00:44
>>687
そこよ、そこが一番の問題よ+3
-0
-
692. 匿名 2018/02/11(日) 00:01:06
大学無償はいくらなんでも集りすぎ+16
-0
-
693. 匿名 2018/02/11(日) 00:01:08
フルタイム共働きだと三人が限界
四人以上って聞いたことない+4
-1
-
694. 匿名 2018/02/11(日) 00:01:35
>>679
十分に豊かな生活を送っていると思いますが
親世代の高齢者が貧しい生活を送れってこと?
最近の人は自己中だね+4
-3
-
695. 匿名 2018/02/11(日) 00:01:38
うちは恵まれている方だと思うけど…こんな殺伐とした国抜け出したいな。国の将来について真剣に考えてる人がどれだけいるか。
お金をわがままに自由に使いたい~。子供や伴侶なんていらない~。お前が子供かっつーのっ!
どこの国で子育てしながら暮らそうかな。+9
-8
-
696. 匿名 2018/02/11(日) 00:01:54
女が好き勝手無責任に働くせい
子供のいない30以上の女から独身税を取るべき+6
-18
-
697. 匿名 2018/02/11(日) 00:01:59
毎日長時間労働で何のために生きているのかわからなくなるときがある。+9
-0
-
698. 匿名 2018/02/11(日) 00:02:33
日本の総理が子なし、事情はあると思うんです
すみませんが、
大きいよね!
子沢山の官僚がたくさんいればね。+12
-6
-
699. 匿名 2018/02/11(日) 00:02:38
産めよ増やせよってやつ、まだあるのね。+7
-0
-
700. 匿名 2018/02/11(日) 00:02:45
元気なお年寄りでいられるなら長生きもいいけど、自分のことすらまともに出来ないくらいなら、安楽死がいい。
元気なお年寄り=孫、趣味や旅行でお金を使って経済が回るけど、ただ寝たきりになったりボケて要介護なら苦しまず安らかに死ねるならそうしたい。+16
-0
-
701. 匿名 2018/02/11(日) 00:02:45
大人でも子供でもまず社会から虐めやハラスメントをなくしてほしい
誰も認めず責任とりません、じゃ解決しない負の連鎖だよ
そういうとこも問題あると思うけどな+4
-1
-
702. 匿名 2018/02/11(日) 00:03:13
40歳、氷河期です。生む年齢に個人差はあるけど、私たちが40になった今、もう手遅れだと思う。私たち世代が生めるときまでに現実的に増やさなきゃいけなかったはず。
団塊ジュニアほどじゃないけど私たちはギリギリ子供が多めだった世代。でも大学出た頃就職は厳しく、非正規もいた。社会に出る頃すでに夢見られなかったからね。+49
-2
-
703. 匿名 2018/02/11(日) 00:03:20
アタマのネジ外れてる人がたまに怖いコメント落としてるね+2
-5
-
704. 匿名 2018/02/11(日) 00:03:35
在日在日連呼してる人いるけど
罠だよ
アメリカ以上に日本を潰す力のある国はないよ
+3
-1
-
705. 匿名 2018/02/11(日) 00:03:37
私は親に迷惑ばかりかけてきたから、子供を産みたくない。
きっと産んだところで自分のような親に迷惑をかける子供になるだろうから。
そしてそんな子供を育てられる自信がないから。
子供を産みたいという人はきっと、まともに生きてきた人なんだろう。
だからナチュラルに自分の子供もまともに育つと考える。
でも一度、考えて欲しい。
子供を産んだところでその子供がまともに育つ可能性は100%ではないということを。
ニートや犯罪者になる可能性もある。
でも産んだ以上は親は子供に責任を持たなければいけない。
私はそんな重大な責任負いたくない。
なぜ、みんな自分の子供はまともに育つと思えるのか不思議でならない・・・。
私がネガティブすぎるのでしょうか。+6
-8
-
706. 匿名 2018/02/11(日) 00:03:38
産んで育てたらいいじゃない?
国が滅びる危機なんだから。+6
-5
-
707. 匿名 2018/02/11(日) 00:03:55
うーん、もう少子化は止められないと思う
人口に合わせた社会作りをしていった方が生産性があるように感じる
+20
-1
-
708. 匿名 2018/02/11(日) 00:04:24
日本人って、国民性からしてなんでもキッチリとことんやるところがあるから、多分、仕事の家事・育児の複雑さ・忙しさはもうどうしようもない。
ということは、仕事と家事・育児の両立はほぼ不可能。
「共働きをしつつ暖かい家庭を築く」なんてこともほぼ不可能(確実に子どもに寂しい思いをさせる)なわけで、そう考えたら、(少子化という観点だけで考えれば)「男は仕事、女は家庭」にして、より働き手1人1人の存在を貴重にしつつ、賃金を高めていくことが大切だと思う。
あとは、国を上げて1億総活躍とかいう、まるで専業主婦がなんの活躍もしてないかのような主張をやめて、専業主婦を社会的に認めていくことかな。+42
-1
-
709. 匿名 2018/02/11(日) 00:04:41
無理して大学行かせなくていいですよ
収入のある家庭で、出来のいい子だけ進学したらいいんです
大学、高いんでしょ?見栄張らず収入に応じた生活をして下さい+46
-2
-
710. 匿名 2018/02/11(日) 00:04:58
旦那の給料が平均でも、子供が小学生になったので嫁が仕事をしようと思ったらパートでさえも車が必要な本末転倒という田舎もあるしね…
旦那の給料が上がらないことにはどうしようもない+4
-7
-
711. 匿名 2018/02/11(日) 00:04:58
無知ですみません。
出生率って2になれば、人口は増えなくても夫婦2人が先に死ぬ分、子供2人でトントンで人口が保たれる…ということですか?
今高齢者が多すぎではありますが、この方たちが死んでしまった頃には、高齢者の数が今よりは減りますよね?
その頃ならば、出生率を2まで上げることは可能ですか?
人口は増やさずとも維持するだけで良いじゃない、と思うのですが間違いですか?
日本は狭い国の割に人口が多すぎると思っていたので…。+9
-0
-
712. 匿名 2018/02/11(日) 00:05:18
>>695
他人を勝手だわがままだと非難するばかりで自分が真面目に
この国のことを考えてると思えるなんて笑えるよw+8
-2
-
713. 匿名 2018/02/11(日) 00:05:35
四人、五人産んで立派に育ててる人を見ると勇者に思える
凄すぎる、、!!大尊敬!!+29
-2
-
714. 匿名 2018/02/11(日) 00:06:17
主婦にも給料が出るようにしたら?+9
-10
-
715. 匿名 2018/02/11(日) 00:06:25
>>665
釣りだと思うけど
子育ては他人を可哀想とでも思わないとやってられないほど辛いのですね
悲しいです
+7
-7
-
716. 匿名 2018/02/11(日) 00:06:36
消費税廃止する+7
-3
-
717. 匿名 2018/02/11(日) 00:06:39
結婚適齢期の処女がいない。女は真面目に恋愛してたつもりだけど、結婚を考える男からすれば、不誠実な男にヤリ捨てられた女にすぎない。女は処女にたいした価値などないと思ってる。しかし、男からすればそうではない。男は本能的に知ってるのだ。処女を娶って、子を産ませることには、たしかに意味があることを。自分の遺伝子を確実に残せるのだと。かつて米国でテレゴニー研究が進められていたが、どうしてか打ち切られた。おそらく、若い女がセックスさせなくなるなどの弊害が生じることを危惧したのだろう。しかし、犬や猫などの哺乳類で起こる現象が、どうして人間では起こらないと断言できるだろう。理知を以てすれば、世で平然と行われてることの中には、あきらかに変なことが沢山あると分かるだろう。不倫は非難の対象だが、結婚という責任を取らずに相手をとっかえひっかえ、何股もしてる人は非難されない。こうした非対称性を見抜くことは簡単なことだと、私などは思うのだけど。+5
-19
-
718. 匿名 2018/02/11(日) 00:07:25
気持ち悪い+3
-5
-
719. 匿名 2018/02/11(日) 00:07:35
>>658
ペットと子供を一緒にする時点でどうかしてるよ。揚げ足とりとかじゃなく、物の例えでも普通の感覚なら子供を贅沢品とかって出てこないよ。貴方は、子供産まなくて正解だね。子供がかわいそう。+10
-8
-
720. 匿名 2018/02/11(日) 00:07:39
正直女性は中学生ぐらいで相手大学生
高校ぐらいで相手20代社会人とかを彼氏にして
高卒とか大卒で結婚した方がいいと思うわ
惰性で大学行って社会人なっちまうと
仕事やら他の事が忙しくて特定の彼氏が居ないまま気がついたら20後半
婚活系パーティーに行けば年上ばっかだけど、30過ぎればそんな年上にすら相手されにくくなり
同年代の彼氏の場合、彼氏の収入が上がって仕事になれてって待ってたら
普通に20後半とか30近くになって、マンネリ化してふられる危険性や若い新しい出会いに彼氏が飛びついて振られる危険性もあるし+32
-7
-
721. 匿名 2018/02/11(日) 00:09:32
「価値観の多様化!」「結婚しないとおかしい風潮やめろ!」「結婚にメリットなんかない!」「今は子供なんていないほうが幸せな時代!」ってうるさくない?
氷河期か晩婚でタイミング逃したのかお金ないのか知らないけどさ。ひっそりとしてればいいのに。どんな理由があったって知らないよ。
ディンクスもしかり。
若い内に結婚や出産を後押しするような価値観や風潮があったほうが絶対に良いに決まってるじゃん。
自分達が過ごしにくくなるからって未来に貢献しないんだからそれぐらい我慢して黙ってればいいのに。自分達の代で好きに生きて終えるんでしょ?せめて黙っといて。
若い世代を負の連鎖に巻き込もうとするな!+38
-14
-
722. 匿名 2018/02/11(日) 00:09:35
まず肝心の出会いがない…+5
-2
-
723. 匿名 2018/02/11(日) 00:09:41
障害児や犯罪者を産みたくないから→産まない
産んでもきっと育てられない→産まない
私なんか母親には向いてない→産まない
学費稼げないかも知れないし→産まない
離婚するかもしれないし→産まない
あん?なんで計画的に建設的にポジティブに考えないんだろう?
赤ちゃんて可愛いよ!夜泣きもするし反抗期もあるけど、それでもなんとか支えて育ててやりたいくらいの責任感がこちらに芽生えるの。芽生えない人なんてほとんどのいないの!
それを「だって~。私そのほとんど側じゃないかもしれないし~。」とか気色悪い言い訳ばっかりして。いつまで子供のつもりなのよ。本気でいってるの?+4
-18
-
724. 匿名 2018/02/11(日) 00:09:49
議員を60未満にする+12
-0
-
725. 匿名 2018/02/11(日) 00:11:27
子育て金かかる、おかあさん辛い、ベビーカー邪魔扱いされる、子供の声うるさいってジジババに文句言われる、保育園落ちた日本死ね、こんなのばっかり目に入って子供いた方が楽しいって情報が無い。たまにあると最近の神戸新聞のみたいに高校中退して子供産んで貧乏だけど家族3人楽しいみたいな全く共感できない話だったり。
子供いた方がこんなに楽しいしメリットあるっていう説得力ある事例が無さすぎる。もしかしてメリットなんか無いのかな?+37
-3
-
726. 匿名 2018/02/11(日) 00:11:38
女性の社会進出をした結果ではないですか?無能な男性社員は給料上がらず結婚できなくて、有能な女性社員は給料が上がり結婚の必要がなくなった。
有能な男性と無能な女性しか結婚の機会がなくなった。+7
-10
-
727. 匿名 2018/02/11(日) 00:11:40
若いうちに結婚する人が増えればいいだけ。
子育て環境や経済力の問題は、言い訳にすぎない。+10
-2
-
728. 匿名 2018/02/11(日) 00:11:50
共働きすれば3人生めるけど、
生むだけじゃなくてしっかり育てなきゃって思うと
私のキャパじゃ無理だって思う。
夫の給料だけでやれればなぁ…+11
-2
-
729. 匿名 2018/02/11(日) 00:11:53
>>687
高校、大学が無料になったら産むってもしそうなったとして、15年20年後にその制度がまだあるとでも思ってるの?
+5
-1
-
730. 匿名 2018/02/11(日) 00:12:02
少子化ってグダグタいうくせに子沢山には無神経なことばかり言う人いるよね
選択一人っ子の親とか特にね
そういう人は金欲しがらず子沢山に回したら?
少なくとも自分は選択一人っ子のくせに子沢山を見下してる発言は感心しないわ+28
-1
-
731. 匿名 2018/02/11(日) 00:12:56
>>722
出会いが無いんじゃなくて、興味ある人に思い切って話しかける勇気が無いだけでしょ?
実際出会いがあったって、自分から行動出来なきゃ意味がない。男も女も同じ。+23
-2
-
732. 匿名 2018/02/11(日) 00:13:07
>>714
私もそれ思ったことある。
そしたら中途半端なパートとかしなくていいから保育園いらなくなるよね。待機児童問題終わり。
これからスーパーとかコンビニのレジは無人化していくからパートとかいらないし。+11
-1
-
733. 匿名 2018/02/11(日) 00:13:27
子供のいる方なぜそんなにイライラしているのですか?+15
-5
-
734. 匿名 2018/02/11(日) 00:13:31
高卒でいいって言うけどさ自分の子供には給料良いところに就職して安定した会社に勤めてほしいから大卒にしてあげたいんだよなぁー+26
-3
-
735. 匿名 2018/02/11(日) 00:13:44
その無理矢理お見合い等で結婚させられて、大して幸せそうじゃない親見て育つと結婚したくなくなるんじゃない?
自分の人生は自分のものだよ。+11
-2
-
736. 匿名 2018/02/11(日) 00:14:53
独身でもお金に心配がなければ子供が欲しい
お金があれば2人目3人目欲しい
不妊治療をして子供が欲しい
子供は欲しくないって言っている人にどうやって産んでもらうかを考えるより、
子供が欲しいっていう意思のある人にどうやって産んでもらうかを考えた方がいいんじゃない?+26
-1
-
737. 匿名 2018/02/11(日) 00:14:56
>>735
恋愛結婚なんてここ数十年だけの流行りだよ。+9
-1
-
738. 匿名 2018/02/11(日) 00:15:26
>>665
別に親からは普通だけど、自分もそんな家庭をもにたいとは、思わなかったよ。
けど、母は子育て、家事、旦那の世話をやってて、父は、仕事しかしてないくて偉そうだし。
私は結婚無理だなとは思ってたけど+4
-0
-
739. 匿名 2018/02/11(日) 00:15:43
幸せな結婚ができる人が増えたらいいのにな~。
子供の前に結婚が難しい人が多いんじゃないかな。
私は旦那のこといらないとか墓場って思ったことないよ。
一人だったら好きに暮らせたかもしれないけど、二人だと世帯収入ば倍だしコスパ良いよ。
専業主婦で子育てしてる人に比べたら育児に仕事にそら大変だけど、ちゃんと幸せも感じられるよ。旅行にだっていけるし貯金もできるし。
イヤなことばっかりな訳ないよ。
それに夫婦ならどっちかに何かあっても生きていけるっていう安心感もあるしね。
まず結婚したいと思う人が増えたらいいな。
そのためにはやっぱりお相手の収入も大事だし若い世代から賃金の底上げをしてあげてほしい。
あと働かせすぎないで定時に帰れるようにして。
+18
-1
-
740. 匿名 2018/02/11(日) 00:15:56
>>15
これ無理よ。
1.8て、、
単純に6万必要だとすると、1人で3万以上の国民年金負担よね??
これは制度的にアウトでしょ。
責任者でてこい。+10
-0
-
741. 匿名 2018/02/11(日) 00:16:27
まずアラサーになってから結婚したくなっても
良い出会いがほとんどないのが通常だからね。
同年代で良い人は結婚予定の恋人がいるか、
もう結婚してるか。良い年齢でフリーの人は
癖のある人や人間性に問題ありのしか残ってない。
結婚したくない人と言う人もいるけど、結婚したいと
思える人と付き合える魅力が自分にないが正解。+24
-0
-
742. 匿名 2018/02/11(日) 00:16:53
>>734
そもそも世の中の企業が大卒枠を優遇してるのが諸悪の根源だと思う。だからみんな経済的に無理してまで大卒になろうとする。婚期も遅れる。+8
-4
-
743. 匿名 2018/02/11(日) 00:16:56
>>715
釣りじゃないです。私は、まだ子供は居ませんが将来は欲しいと思ってます。子供が欲しくないって言う人は、結構家庭環境が複雑だったり、両親と仲がわるい子が多かったのでそう思っただけです。+9
-2
-
744. 匿名 2018/02/11(日) 00:16:57
妊婦様、子持ち様、姑きらーい、教育費タダにしろ…最近の嫁は怖いよね
がるちゃん見てて思うわ+12
-5
-
745. 匿名 2018/02/11(日) 00:17:03
子供2人いるけど、所得制限で何の補助も助成なく税金だけ馬鹿高い。
いまの制度って高所得世帯には産ませたくないってことなのかと思う。
3人産めば所得制限無くすとかしてくれてれば、あと1人か2人産んだのに。+13
-1
-
746. 匿名 2018/02/11(日) 00:17:09
ぐだぐだ言い訳だけする人は産まない方がいいと思う。一定量そういう人がいるのは仕方ないので。
こうだったら産みたいの!って人をサポートする方向になれば。+9
-0
-
747. 匿名 2018/02/11(日) 00:17:14
子どもを持つことが幸せとは感じられないから+6
-1
-
748. 匿名 2018/02/11(日) 00:17:52
まず30代で結婚してない人がたくさんいる
この世の中が全てじゃないかな。結果は正直。
結婚なしで子供がどうこうもない。+25
-0
-
749. 匿名 2018/02/11(日) 00:18:03
専業主婦は月いくらだったら子供産むの??+3
-1
-
750. 匿名 2018/02/11(日) 00:18:07
>>721
ほんとこれ。20代の頃、「行き遅れたババアとフェミニストは黙れよ」と思ってた。
普通に結婚したいし子供欲しいもの。+25
-3
-
751. 匿名 2018/02/11(日) 00:18:52
>>742
大学に入れる頭もない人間は仕事も出来ないというのが
一般的な観点なので。これを崩すには高卒や専門卒の人が
もっと頑張るしかないねぇ。+17
-2
-
752. 匿名 2018/02/11(日) 00:19:43
誰の人生でもなく、自分の人生だから+9
-0
-
753. 匿名 2018/02/11(日) 00:19:51
今の日本の総理に子供いないし何を改善したら良いのか分からないんじゃないかと思う。
+17
-3
-
754. 匿名 2018/02/11(日) 00:19:57
結婚はお金かかるって嘘だよ。無駄な結婚式にお金かかるだけで、年収400万の二人が結婚したら世帯年収800万、生活費折半で独身よりコスパいい。
問題は妊娠から子育ての期間が女性の収入が減ること。ここを改善すれば結婚して子供を持つことがコスパ悪いなんて考えにならない。+23
-3
-
755. 匿名 2018/02/11(日) 00:20:04
>>734
みんなが大学行ったら結局一緒じゃないですか?
トップ大学行ける才能があれば別だけど、そうじゃないのなら大卒より手に職をつけた高卒のほうが需要ありそう+15
-2
-
756. 匿名 2018/02/11(日) 00:20:34
結婚出来る人、子供出来た人を優遇すればいいんだよ。
話は簡単。元々結婚できない層を無理やりくっつけても
仕方ないし、恋愛でもなんでも結局は弱肉強食が基本です。+37
-5
-
757. 匿名 2018/02/11(日) 00:21:50
強要なんて出来ないからね+3
-1
-
758. 匿名 2018/02/11(日) 00:21:59
原因は、それがどういうことにつながるのか考慮せず、とりあえず女性に労働力求めたことでしょ。+9
-3
-
759. 匿名 2018/02/11(日) 00:22:31
若い人たちが周りの子持ちの実態を見て子供を持つ意欲湧かないからじゃないか?+17
-0
-
760. 匿名 2018/02/11(日) 00:23:18
>>718
痛いところを突かれれば、気持ち悪いと逃げる。男が非婚に走る理由を未だ理解できないとは・・・救いようのないバカとはこういう人を指すのだろう。+9
-1
-
761. 匿名 2018/02/11(日) 00:23:24
どうにもならない事なんてどうにでもなっていい事~♪+2
-1
-
762. 匿名 2018/02/11(日) 00:23:30
周り見てもある程度稼いでる人ほど結婚する気が
ない感じがする。焦ってないというか、今の暮らしに
満足してる感じ。結婚結婚うるさい人は経済力ない人や
経済力が多少あっても世間体や固定観念に捉われている人が
多いと思う。マイペースな人は結婚?なにそれ?状態がデフォ。+13
-3
-
763. 匿名 2018/02/11(日) 00:23:31
>>705
わかります
子供が生まれつきの重い障害、後天的な障害、精神的に病んで長期の引きこもりになる、大きな犯罪をおこした時など、親が抱えるリスクが大き過ぎると思います
子供がまともじゃなかったら国が引き取ってくれたら安心して産めるのに+8
-6
-
764. 匿名 2018/02/11(日) 00:23:37
>>714
誰が主婦に給料出すの?
旦那の収入から出してあげたら?+15
-3
-
765. 匿名 2018/02/11(日) 00:23:46
妊娠しても育休1年とか取りづらい社会なのもある。
子供成人するまで、お金かかるし。
共働きじゃないと生活していけないのが現実。
+10
-1
-
766. 匿名 2018/02/11(日) 00:23:51
>>756
その弱肉強食で日本人は外国人に負けて国土を乗っ取られて消滅してしまうんだろうな。+21
-0
-
767. 匿名 2018/02/11(日) 00:24:38
大卒至上主義に変わったのは大きいよね。
4年の差って結構でかいよ。いや、婚活市場では。+41
-0
-
768. 匿名 2018/02/11(日) 00:24:53
ガルちゃんでガル男が女下げしてるからじゃないの?
+7
-3
-
769. 匿名 2018/02/11(日) 00:25:16
>>720
まあ、今の個人主義の世の中で個人の自由を尊重」して国の滅亡に向かうか、「結婚や出産は当たり前で(差別になるかもだけど)大学進学は男性だけ、女性は嫁入り修行」っていう風潮に戻して、国家の利益の代わりに個人の自由を失うか、二つに一つだよね。
日本で両方はたぶん難しいと思う。+6
-0
-
770. 匿名 2018/02/11(日) 00:25:20
>>47
想像力が欠如してるとしか思えない人がかなりいる。
+6
-0
-
771. 匿名 2018/02/11(日) 00:25:59
結婚にメリットを感じにくいからこそ、
「この程度の相手となら恋愛だけで、結婚まではいいや」
という人が増えてるんだと思う。結婚する価値を感じる
条件が昔と違ってグッと上がっている。+11
-0
-
772. 匿名 2018/02/11(日) 00:26:03
・男女とも給料の底上げ
・週休2日で定時で帰れる
・若い世代が結婚に前向きになれるような風潮
結婚できて経済的にも余裕があれば子供は産む夫婦のほうが多いはず。
産育休の制度がしっかりしてて正社員で復帰しやすい職場が増えたらなお良し。
若い世代に婚カツを進める雑誌の特集とか良いと思う高齢出産のデメリットをちゃんと教えたり。
晩婚世代だから余計に思う。
私だってできるなら早く産みたかったし。
そのほうが体力的にも良いし。
二人目ほしくてもできるかわからないし。
+19
-2
-
773. 匿名 2018/02/11(日) 00:26:21
うちの兄嫁は大学出てこなし専業
子供はいらないらしく、自分の為にお金使いたいし貯めたいって。
兄が奨学金返済してる。
こんな人間もいるよ。
+11
-2
-
774. 匿名 2018/02/11(日) 00:26:23
>>766
そりゃないわ。もっと強気で行かないでどうする。+0
-3
-
775. 匿名 2018/02/11(日) 00:27:15
結婚した夫婦の子供を持つ数はそれほど減ってない。
それなのに少子化なのは非婚化と晩婚化。
非婚化の原因は出会い数の減少と低所得層の増加。
この二つに手を打てばいい。+25
-1
-
776. 匿名 2018/02/11(日) 00:27:56
>>25
日本にプラスな要素ないもんね。
あるのであれば教えもらいたい。
+0
-0
-
777. 匿名 2018/02/11(日) 00:28:04
マーチ➡社員2000人規模メーカー技術職の正社員です。
女性のキャリアを軽視する意見がこんなにも多いって。
結婚して2年経つけど、多分子供は産みません。
時短勤務にしても、私は実家が遠方だから両立は難しい。
一旦子育てで退職すると、あとはレジ打ち、ファミレス、コールセンターなどの仕事しかない。
キャリア女性にはこういう仕事は無理なんです。
こんな世の中で簡単に産めって言わないでほしい。
レジ打ちも大事な仕事だし、
プライドを捨てて、こういう仕事を一生懸命できるお母さんも心から尊敬するけど
キャリア女性にはできないという意味です。
+19
-17
-
778. 匿名 2018/02/11(日) 00:28:44
いっそのこと高所得者家族にどんどん産んでもらう
産めば産むほど税金を下げてあげる
高所得なんだから教育費の心配もなく妻も専業主婦か仕事したいならシッターとか雇えるし
低所得の人は産みたいなら自己責任で
どうせ何人も産めないし、支援とか保育園とか言ってきそうだから
余裕がある人が産んで育てたほうが子どもにとっても幸せじゃない?+16
-1
-
779. 匿名 2018/02/11(日) 00:28:45
若者にお金がない。
婚期が遅れる。
出産が遅くなる。
体力の事や妊娠率の低下や旦那の定年を考えたら1~2人が限界。
これから団塊の世代の再雇用も増えるだろうし益々若者の非正規が増える予感…+7
-0
-
780. 匿名 2018/02/11(日) 00:29:05
子供が親の期待に沿って優秀に成長して理想通りに就職しても転職で海外移住して戻らなかったら国益はないような気が
今は海外に出る人なんてたくさんいますから+3
-0
-
781. 匿名 2018/02/11(日) 00:29:33
この先も大企業は絶対安定といかうなんて危機感ないね。大企業だって大幅リストラされる始末でしょ。今までなかったとはいえないよな+13
-1
-
782. 匿名 2018/02/11(日) 00:30:01
保育園と学童を足りるようにして欲しい。結婚しても子供を持つのが難しい状況を改善して欲しい。+5
-1
-
783. 匿名 2018/02/11(日) 00:30:16
若い世代が結婚したら転勤は猶予する
今は共働きが多いから旦那が転勤したら
女性が一緒についていくという選択肢少なくなるんじゃない?
特に文系で就職し結婚で仕事やめたらパートしかない
これから先何が起きるかわからないのに
旦那の転勤で奥さんが仕事辞めるのはリスクありすぎ
というか地方で現地雇用すれば東京に一極集中もなくなるよね
+18
-2
-
784. 匿名 2018/02/11(日) 00:30:21
>>777
うん、産みたくない人は産まなくていいわ+12
-1
-
785. 匿名 2018/02/11(日) 00:31:09
とはいっても全女性の85%は結婚するし84%は子どもを持つ。20年たっても80%は子どもを持つ。
まだまだずっと子なしは少数派だよ。+28
-1
-
786. 匿名 2018/02/11(日) 00:31:19
少子化対策といい女性社会進出みたいな矛盾、年金は不安だし、介護者も多くなる時代、少子化になるのも当たり前。子供が少ないと税金納める人が少なくて老人の年金賄えない制度がもう終わってる。そこら想定して国も蓄えておけよ。+5
-0
-
787. 匿名 2018/02/11(日) 00:31:20
変なの湧いてきたから寝よ
ジャンプも終わったし
ラージに期待!+1
-2
-
788. 匿名 2018/02/11(日) 00:31:34
昔より教育費もかなりかかるよね。子供何人も産んでた時代とか大学行く子供は優秀な子だけであとは高卒中卒でしょ。
今は習い事に塾に当たり前のように大学行くし昔よりかなりお金かかるし子供を産むのを考えちゃうのもわかる。産んだからには自分の子供には幸せになってほしいもん。産んだらどうにでもなるとかそんな軽い気持ちで産めない。+6
-1
-
789. 匿名 2018/02/11(日) 00:32:02
>>755
そりゃ現場ではね…
頑張れば頑張るほどお金にはなるけど体を壊したら何の保証もないから
でも大卒はそんなの飛び越えて幹部候補からだよ
+2
-6
-
790. 匿名 2018/02/11(日) 00:32:04
お金あればその分子供の数も多く産むなんて
データはどこにもない。だから、一人の女性が
頑張って産み育てられる人数は限られている。
だからこそ多くの人が当たり前のように結婚する
社会にしないといけない。単に独身が多すぎでしょ。+9
-3
-
791. 匿名 2018/02/11(日) 00:32:40
>>777
子育てより偉大な仕事ってないと思うけど
子育てにもプライドありますよ+22
-3
-
792. 匿名 2018/02/11(日) 00:33:15
みんながみんな大学行かないといけない風潮、教育費を押し上げてるだけだと思う。
私は国立大学行ったけど、弟は学力的にも性格的にもビミョーなので、三流大学行かせたら大変な事になると、手に職をつけさせようと親が医療系専門学校に行かせた。
周りは二流三流大学に進学したみたいだけど、30歳になった今、クラス同窓会でそれなりの正社員としてまともな経済状況にあるのは、弟と、レベル高めの私大からMRになった二人だけだったそうな。+24
-1
-
793. 匿名 2018/02/11(日) 00:33:42
女の幸福度低いんじゃない?
たしか、自殺率は日本女性高かった気がする+8
-2
-
794. 匿名 2018/02/11(日) 00:33:45
子供の教育面での税金投入を拡大
母親の負担の出来るだけの軽減
だね。
資産家のジジババからたくさんとればいいよ。+3
-4
-
795. 匿名 2018/02/11(日) 00:33:53
話は簡単!氷河期を救わなかったツケでしょ。
(政府を信じてたのに何もできず現在に至る)
何を信じて進めば良いのか分からない。
+28
-0
-
796. 匿名 2018/02/11(日) 00:34:56
ちょっと話逸れるけど、婚姻届だしても役所の人っておめでとうございますも言わない。
言って欲しい訳じゃないけどビックリした。
ちなみに東京都某区。+6
-6
-
797. 匿名 2018/02/11(日) 00:34:57
女もバリバリ働け、でも結婚して子供も産め(しかも複数?)ってそんな簡単に言われても無理だし。+24
-1
-
798. 匿名 2018/02/11(日) 00:35:02
>>762
たぶん類友なんだと思う。
結婚したくない人の周りにはそういう人が多いから、結婚の良い面が見えにくいと思う。
独身同士、既婚同士でつるむし。
私の周りは夫婦ともにそこそこ稼いでて正社員で仕事もって子育てしてる人が多い。
だから生活にもゆとりあるし不幸な夫婦が多いなぁなんて思ったことない。
選択子なし家庭は一組しか知らない。
でも結婚否定派に「結婚ていいもんだよ!」って言ったところで多分信じてもらえないしガルチャンならマイナスつくでしょ?
だからあなたの周りの結婚してる人も日常では幸せオーラ出してないと思う。
独身の中にはマウンティングとか敏感な人もいるしね。+11
-2
-
799. 匿名 2018/02/11(日) 00:35:03
>>763
産まないで正解だよ、みんなに産んでって話じゃないからね+3
-1
-
800. 匿名 2018/02/11(日) 00:35:04
女性の幸福度なんてあるのね。確かに、私は低い!低すぎるくらいw+2
-0
-
801. 匿名 2018/02/11(日) 00:35:17
ネガティブな人が多くなった、から?+4
-0
-
802. 匿名 2018/02/11(日) 00:36:45
>>797
女もバリバリ働けなんて誰も言ってないけど。
単にその選択肢もありますってだけでしょ。+4
-2
-
803. 匿名 2018/02/11(日) 00:36:58
>>789
幹部として扱ってもらえるのは大卒でもエリート層、あとは兵隊だよ。
三流じゃ意味ないよホント。+11
-0
-
804. 匿名 2018/02/11(日) 00:37:24
独身税かぁ、、可哀想+2
-5
-
805. 匿名 2018/02/11(日) 00:38:16
結局お金の問題だと思う。
仮に子供が成人するまで
1人出産したら毎月10万円支給、
2人目出産したら毎月20万円支給。
3人目で30万円・・ならバンバン子供作ると思うけどね。
まぁ国の政策は中途半端でケチなんですよ。
+15
-5
-
806. 匿名 2018/02/11(日) 00:39:00
>>798
あなた自身がマウンティングしてることには気付かないの?+6
-4
-
807. 匿名 2018/02/11(日) 00:40:12
>>791
勝手に子育てを神格化しないでほしい。
男社会で仕事バリバリやってる女性だって大変だと思うよ。+13
-12
-
808. 匿名 2018/02/11(日) 00:40:18
豊かになった分、人生の選択肢が広がってしまって生きる意味が「子孫を残すため」から「自分が楽しむため」に変わってしまったから。
子供がいると自分のためにお金や時間が使えない、配偶者がいると我慢が増える、など、全ての基準が「自分優先」になる人が増えたから。
いつか少子化どころか日本人、人類が滅びていくんだろうな。+26
-3
-
809. 匿名 2018/02/11(日) 00:40:32
人口が多い就職氷河期世代を
放置した罪は大きいと思いますよ。
冗談抜きで国の存亡に関わってきます。+29
-0
-
810. 匿名 2018/02/11(日) 00:40:44
どこも安定した会社なんてないのよ。危機感なさ過ぎる+2
-0
-
811. 匿名 2018/02/11(日) 00:41:27
子供にかかる費用を自分にあてたい
責任をおいたくない
自由にストレスフリーに過ごしたい
こんな人達が増えたんだと思う+21
-2
-
812. 匿名 2018/02/11(日) 00:41:43
>>806
匿名のネットだし結婚にネガティブな印象しかもてないというか勘違いしてる独身が多いから事実を伝えただけですよ。
マウンティングのつもりじゃないけど傷つけたのならごめんなさい。
でもすぐ噛みつかれるからガルチャンには素直に結婚の幸せ語れる人も少ないんだと思う。+15
-1
-
813. 匿名 2018/02/11(日) 00:42:28
>>803
横だけど、うちの父の現場なんてほとんどが高卒だから大卒が来ただけで割とざわつくみたいだよ。
三流なんて関係なくて「大卒」だけで。
+8
-1
-
814. 匿名 2018/02/11(日) 00:42:32
そもそも産む気のない人がこの件を語ってるんだったら、対策なんて見えてこないかも。+5
-2
-
815. 匿名 2018/02/11(日) 00:42:40
>>778そうは言ったって高所得者だってそれなりに忙しくだろうし子供たくさん産めは勝手でしょ、そんなの個人の自由だもん。+8
-1
-
816. 匿名 2018/02/11(日) 00:43:59
子育ては楽しいんだけどねぇ
ネガティブな情報に踊らされすぎてるよ+8
-5
-
817. 匿名 2018/02/11(日) 00:44:10
価値観の押し付け合いなんて意味なし。
どっちが良いなんてその人自身が決めるものだし、
自分の方を正当化しようとしてる人ばっかりで
しょうもないトピだなって思っちゃう。+7
-0
-
818. 812 2018/02/11(日) 00:44:42
>>806さん、
>>762が先に結婚してる家庭に対して偏った決めつけをしてるというかディスってることには何も思いませんか?
自分は言っといて言われるのはイヤなんてやはり敏感だと思いますけどね。+2
-1
-
819. 匿名 2018/02/11(日) 00:44:54
本当、自分優先いるよね。
働かない、子供産みたくない
うちのお嫁さんだ笑
+8
-10
-
820. 匿名 2018/02/11(日) 00:45:00
>>811
それは日本の雇用環境が良くないからですよ。
何歳からでも正社員が可能で基本的に残業がなく、
有給休暇もどの職種でも100%消化が当たり前なら
将来に不安を抱かず消費も積極的になると思います。
年金も問題も同様。
日本の現状を見ていて本当に先進国かなって恥ずかしくなります。+6
-0
-
821. 匿名 2018/02/11(日) 00:45:01
国自体が少子化対策に本腰入れてる風には思えないから+3
-0
-
822. 匿名 2018/02/11(日) 00:45:02
将来自分の子供が両親二人の介護する事になるという簡単な事実すら分からない自己中な馬鹿親が一人っ子を生み出すからだよ!
子育てより大変な介護を介護より楽で経済的負担が少ない子育てを一人分だけしか行わなかった甘えた両親二人分の介護を一人っ子にされた子供は一人で行うことになる。+6
-6
-
823. 匿名 2018/02/11(日) 00:45:14
>>812
結婚の良さ語るトピとは違うけど?+4
-6
-
824. 匿名 2018/02/11(日) 00:45:37
服の流行りみたいにメディアやらで洗脳出来るし今が結婚下げキャリアウーマン上げしてるだけだと思うけどな…どっちが幸せとかその人次第なのに高齢出産の芸能人は取り上げられるし不倫やらガルちゃんでも結婚して幸せな話のトピは少ないし伸びないし笑
結婚する前にガルちゃん知ってたら結婚しなかったし子供も欲しくないと思ってたかも
現実はガルちゃんで見るよりも幸せですよ+9
-1
-
825. 匿名 2018/02/11(日) 00:45:39
子供を産むのは女性にしか出来ないことなのに、それを嫌がる人が増えたから。+13
-6
-
826. 匿名 2018/02/11(日) 00:45:44
子持ち家庭見ても全然憧れない。旦那はイクメン風だけど不倫してたり。会社のおっさん上司でさえ不倫。ちょっと年配のおばちゃんは旦那の事ATMにしか見てなかったり。家庭内別居状態とか。
子供はフリターや引きこもりだったり家に寄り付かなくて何年も顔見てないとか何か色々でそんなんで幸せなのかなって思っちゃう。+14
-5
-
827. 匿名 2018/02/11(日) 00:46:17
結婚に対して意欲がないとか?
したいとか言っても実際そうでもなかったりするし結婚に夢が持てない時代だしね+7
-0
-
828. 匿名 2018/02/11(日) 00:46:43
>>818
まぁ別にどちらもディスってないでしょ。
ただ感じたこと言ってるだけで。
敏感だのなんだのあなたも一々白黒付けようとしすぎ。+4
-1
-
829. 匿名 2018/02/11(日) 00:48:10
>>86
例がないと何も出来ないからね日本人は。
何かを真似したり発展させたりするのは上手いかもしれないけど、一から作り上げるだけの能力はない。+6
-0
-
830. 匿名 2018/02/11(日) 00:48:21
>>791
こういう言い方もなんか違うなぁって思ってしまう。
子育ての大変さを否定するつもりはないけどねぇ・・・+5
-1
-
831. 匿名 2018/02/11(日) 00:48:57
>>1に立ち返って…
エロメディアが発達しすぎたのかなw+3
-0
-
832. 匿名 2018/02/11(日) 00:49:01
>>778
私には分かるよ、マイナスだろうけど。
簡単な履歴書ひとつで受かるレジ打ちのパートと、それなりの資格を持って入社試験や面接を乗り越えて得た正社員での仕事って、やっぱり違うと思わないかな?
何が違うって言葉にしにくいけど、それが「キャリア」ってやつじゃない?
もちろんレジ打ちをバカにしてないし、家庭を守りつつ働いて素晴らしいと思う。
でも、レジ打ちをキャリアと見なされない現実があるんじゃないかなって。
だからこそキャリアを持ってる女の人はその仕事を手放したくないし、女は妊娠出産でキャリアを男より後回しにさせられることに躊躇いが出てしまう。
レジ打ちやパートの地位が向上してくれれば、また変わるのかな?+20
-3
-
833. 匿名 2018/02/11(日) 00:49:51
一人でも生きて行ける世の中作りをする方が先だと思う
一人でも安定しないものが二人暮らしなんかできるわけないし一人で安定して初めて恋愛や結婚する余裕も持てるのよ
近い将来お一人様があふれるのは目に見えてるしもうあふれてるし、なぜその層がもっと生きやすくなるように社会を整備しないんだろう、ほんとに疑問
お一人様バッシングして生きにくい世の中作って結婚すると思ってんだろか
バカじゃないの?
結婚結婚子供子供と絵空事いう前に今現在を生きてる人間が生きやすくなるように世の中変えろよと思う+16
-1
-
834. 匿名 2018/02/11(日) 00:50:22
なんでひと昔前の人はみんなぽんぽん子供産んだんだろう?
自分の親は6人兄弟だよ。すげぇわ。+11
-1
-
835. 匿名 2018/02/11(日) 00:50:32
同世代の男を見回しても私と同じ給料しかもらってないんだもの。
結婚しても2馬力じゃないとやっていけないし子供なんて作ったら破綻する。
なら最初から結婚しないで独身謳歌したほうがいいよ。
もしするとしたら子供が成人したバツイチの人と晩婚して残り少ない人生を二人で楽しむ。
+9
-2
-
836. 匿名 2018/02/11(日) 00:50:39
>>823
少子化を語るにはまず結婚ありきですよね?
結婚を否定する人は、良い面を知ろうともしない人は、少子化の何を語るんですか?+3
-3
-
837. 匿名 2018/02/11(日) 00:50:48
婚活とか地域でも色々やってたりするけど、
参加者は多くいても成立は1割もない感じらしいし、
結局は選り好みが激しいのも結婚出来ない、
相手出来ない要因な気がするけどね。
自分を棚上げして相手を見下してる人が多いと感じる。+8
-0
-
838. 匿名 2018/02/11(日) 00:50:49
昔 女への差別反対と叫ぶ人がいました。その後 女の人が大学も出るようになって 稼ぐようにもなり
結婚 結婚ということが無くなりました。昔は周りの人が 結婚せかしました 25過ぎたら売れ残りと言われたり。ほんと肩身が狭い時代でした。いい年頃の息子娘を持ったら もう片付けなあかんよと言われたものでした。ゴミかい?と思うほど。
周りがどんどん結婚して 居づらいから 見合いとかで嫁ぐ人も多かったですよ。
ああいう時代の方が良かったのかも。今では セクハラで訴えられるね。
若く結婚するから 子も出来やすい。
+8
-3
-
839. 匿名 2018/02/11(日) 00:50:50
政府が本腰じゃないのに対策も何もないでしょうが+3
-1
-
840. 匿名 2018/02/11(日) 00:50:51
>>832
アンカー>>777の間違いでした、すみません。+0
-1
-
841. 匿名 2018/02/11(日) 00:51:26
現代社会は悪い意味で「個人」を尊重し過ぎなのかも。
子孫繁栄という生き物の最大の目的?役目?を忘れて、自分だけの人生をエンジョイすることしか考えない人があまりにも増えすぎたせいかなと。+9
-1
-
842. 匿名 2018/02/11(日) 00:51:46
>>836
あなたの価値観を押し付ける場ではない。+1
-2
-
843. 匿名 2018/02/11(日) 00:52:09
産んでない結婚してない人にはなんとなく幸せって言いにくい。
確かに大変なこともあるけど、独身に戻りたいか?って聞かれると迷わず断ります。
働いてた時もそれなりに楽しかったし、謳歌してたけど比べ物にならないくらいの充実感と安心感がある。言わないだけで結構そう思ってる人は、多いと思います。
+9
-3
-
844. 匿名 2018/02/11(日) 00:52:39
結婚して毎日とっても幸せです。
大好きな旦那はずっと一途に愛してくれるし優しくて頼りがいがいがあって子煩悩で100点パパです。
本当はそう言いたいけど世間的にはそんな事言える訳もなく、「うーんまぁ仲いいかなぁー」ぐらいに言ってる。
結婚して幸せな人って多いのに…
匿名だからがるちゃんではたまに言えて嬉しいです。もっと言える場所があれば結婚の良さを伝えられるのにな。
+24
-3
-
845. 匿名 2018/02/11(日) 00:52:40
パンダですら繁殖させるために、夫婦でパンダの繁殖動画見せて高揚させたり、やりかた教えたりするんだよね。
見るだけで満足させるものじゃなくて、将来幸せに生き抜くための参考書扱いになるマニュアル、政府つくってあげて~。
総理、家庭でそういう話が出来ないお宅が多いらしいの!+2
-2
-
846. 匿名 2018/02/11(日) 00:53:10
幸せになる為に産まれてきたんだから産もうが産まないでいようがどっちでも良いんだよ、
国自体が収入が無くて生活できなくなるから収入増やしてよって国民に言ってるだけで
収入が減るんならその分豊かさ便利さを捨てたら良いだけ+7
-2
-
847. 匿名 2018/02/11(日) 00:53:12
まず結婚を肯定することから始めた方がいいようなトピだな。+7
-2
-
848. 匿名 2018/02/11(日) 00:53:29
>>839
それです
老人の為の政策の方が優先
いかに若い世代にバレずに負担させるかどうか+8
-1
-
849. 匿名 2018/02/11(日) 00:53:31
子供いらない人もいるけど不妊治療に何百万かけたり代理出産する人もいる。
子供への執着って個人差なんだね。+22
-0
-
850. 匿名 2018/02/11(日) 00:54:27
結婚生活がどうというより、1人が好き、
今の暮らしに不満ない。だから結婚する意義もあまり感じず、
動きもしない。こういう人も増えてると思うけど、
結婚の良さがどうこうさっきから必死な人は
こういう層も否定するつもりなのか。生き方なんてそれぞれなのに。+7
-1
-
851. 匿名 2018/02/11(日) 00:55:10
>>803
大卒に価値が有るんじゃなく偏差値が高い学力に価値が有ることに早く気付くべき
偏差値35とか落第のある国なら高校卒業出来ないレベルの偏差値だということに馬鹿だから気付かないのかな?
私文で偏差値65以下の大学なんか不要だと思う。専門や高卒で十分+9
-4
-
852. 匿名 2018/02/11(日) 00:55:38
すんげーお金持ちならいーんだけど。
世帯年収800〜1500位に税はかすし、恩恵もない。
年収500位の人と大差ない生活。っと言っても誰も信じてくれない説。
まぢだから。
まぢなんだって!+17
-1
-
853. 匿名 2018/02/11(日) 00:56:00
>>842
私はこのトピタイにある通り改善策を考えてコメしてますよ。
その流れで結婚について思ったことを述べたまでです。
別に押し付けてませんがそのように見えたのならすみません。
もういいですか?
これで最後にします。
+4
-3
-
854. 匿名 2018/02/11(日) 00:56:07
必ず結婚する必要がないから、結婚しない世の中に
なってるだけでしょ。結婚しても3割は離婚するって
データもあるくらいだし、結婚=幸せって夢見れない人が
多くいるのは仕方ない気がするけど。+10
-1
-
855. 匿名 2018/02/11(日) 00:56:28
ネットのおかげで
男女の本音知れ渡ってる
結婚子育てに夢見る人もういないだろ+26
-1
-
856. 匿名 2018/02/11(日) 00:56:34
>>844
わかる。結婚や子育ての幸せって、なんとなく周囲に語りづらい空気あるよね。独身気楽で楽しい!は言って良くて、結婚幸せ!は顰蹙買うみたいな。+12
-6
-
857. 匿名 2018/02/11(日) 00:57:23
少子化の改善策なんだから、結婚して幸せですって意見は参考になるような気がするが。。。+5
-2
-
858. 匿名 2018/02/11(日) 00:57:27
結婚=幸せ
子供=幸せ
と なんで思えるの??
ほんとに心底そう信じてるの??
すごく不思議・・・
昭和初期くらいの女の人はそう思ってたのかもしれないけど・・
それより体裁のためとか周りがうるさいからとか、お金のためとか、仕方なく結婚してなんとなく子供ができたって人の方が多いと思う、今
それで幸せそうな人もあまりいない
そんな人たちを見て結婚したい子供がほしいと思えるはずもない
+12
-9
-
859. 匿名 2018/02/11(日) 00:57:53
老後の心配で
子供を産む選択肢を減らす
お金は自分の為に残す+3
-0
-
860. 匿名 2018/02/11(日) 00:58:18
>>852
まぢってバカ丸出し+7
-2
-
861. 匿名 2018/02/11(日) 00:58:52
大好きな人と結婚して二人で子育て頑張って、お互い支えあって成長していく。それがとっても幸せなんだけど、そんな事には幸せを感じない人が増えてるのかな?
+9
-5
-
862. 匿名 2018/02/11(日) 00:59:13
独身者への課税と、子育て世帯への補助
独身と小梨が損だと思えば多少は増えるでしょ
実現可能かどうかはともかくとして+4
-11
-
863. 匿名 2018/02/11(日) 00:59:51
プラスマイナスが反映されないな…+3
-0
-
864. 匿名 2018/02/11(日) 01:00:09
そもそも生き物としておかしい話だよね
野生の感とか本能が無くなってるのか…添加物とか電磁波とかの影響だとか言い出したらオカルトになってしまうけど
解決するには国民を洗脳するしかないよ25過ぎて結婚してないなんて……って風潮にしとけば皆結婚する+7
-8
-
865. 匿名 2018/02/11(日) 01:01:14
産まない女は
男にカウントしないとダメ
子ども産むから女は特別扱いされるのに
産まないくせに特別扱いしろとかふざけてる
産んだら女と認定
産むまでは男+16
-14
-
866. 匿名 2018/02/11(日) 01:01:18
>>850
良いと思うけど少子化のスレにくるのはなんでなの?
こういう人って結婚トピや婚活トピや少子化トピとか真逆のトピにわざわざきて自分の主張認めろ!って言うからよくわからない。
「少子化で問題ないじゃん!未婚だっているし」ってことを伝えたいのか?+8
-4
-
867. 匿名 2018/02/11(日) 01:01:18
男女平等の論点がズレたのかな。
各々に正直性はあるし、役割はある。
本当に少子化を無くそうと思うなら、独身でいるのが損だと思わせるくらいの政策いる。
それには、何人もの政治家の犠牲がいるだろうけど。すっごい反発くらうだろうから。+11
-3
-
868. 匿名 2018/02/11(日) 01:01:29
政治家は60歳で定年+7
-0
-
869. 匿名 2018/02/11(日) 01:01:55
>>843
一生離婚も死別もせずに添い遂げてから言ってくれる?
独身もあんたみたいになりたくないと思ってるから、言わないだけで
+5
-9
-
870. 匿名 2018/02/11(日) 01:01:56
馬鹿な大人、特に文系はこれを読めば+6
-3
-
871. 匿名 2018/02/11(日) 01:02:00
変にプラマイ反応しないな+1
-0
-
872. 匿名 2018/02/11(日) 01:02:04
独身者は結婚した人のしあわせ話をよく思わない、
だからネットでしか書けないってどんだけ自意識過剰なんだよ。
自分が思ってるほど他人は自分に興味ないって・・・
他人が結婚してようがしてまいがどうでも良いって感じ。
+21
-5
-
873. 匿名 2018/02/11(日) 01:02:41
>>860
まぢって言いたいぐらいまぢなのよ(笑)
+5
-0
-
874. 匿名 2018/02/11(日) 01:03:07
アホが夢見てる系のコメが大杉+3
-1
-
875. 匿名 2018/02/11(日) 01:03:08
>>843
新種のマウンティングですか。+6
-2
-
876. 匿名 2018/02/11(日) 01:04:30
自分は育った家庭が幸せだったから家族っていいなって思ってるし兄妹とも今も仲良いし今後も支えあえると思うから家庭もちたいって考えだったけど。
同じように幸せに育てられても結婚したくない、子供ほしくない人もいるの?+4
-1
-
877. 匿名 2018/02/11(日) 01:04:30
>>858
いやいや、幸せ感じてる人はいっぱいいると思いますよ。
ただ、確かに結婚出産育児家事、加えて仕事があれば女は大変です。
大変すぎて逃げ出したくもなります。
周りから見ても悲惨かもしれません。
が、不幸ではないんです。
かけがえのない家族ができて楽しい面もあるんです。
また、世間体的にそれで安心してる人もいます。
私は結婚して子供にも恵まれ、仕事して…しんどくてもそれが自分の自信にも支えにもなってる人がいます。+7
-5
-
878. 匿名 2018/02/11(日) 01:04:44
>>866
少子化の原因トピなんだから別に違和感ないけど。
少子化改善する気がある人しか書き込んじゃいけないって
謎の設定する方がおかしいと思うよ。+3
-2
-
879. 匿名 2018/02/11(日) 01:05:13
>>844
誰でも最初はそうだよ
これから旦那に浮気されても借金かかえても離婚しても子供が犯罪犯しても同じこと言ってね
お花畑さん+10
-9
-
880. 匿名 2018/02/11(日) 01:05:16
>>865
マイナスだけどわかるよ
だって男女の決定的な違いは子供が産めるかどうかだもん
女性に乳房があるのは赤ちゃんにおっぱいをあげるため
女性の体が丸くて肉付きがいいのは子供を産むため+15
-5
-
881. 匿名 2018/02/11(日) 01:05:36
会社員時代、大手に勤めてたけど
PL・PM級の独身の男性社員で
「株で200万損しちゃった☆」みたいな金の遣い方むちゃくちゃな男性ちらほらいた。
30~40代で年収も600~800くらいはあるはず。
結婚する気はゼロらしい。
独身税反対って意見はもっともだけど、こういう層からは独身税を取って
子育て世代を助けてもいいんじゃないのと思う。
あと、女性にばかり「早く結婚しろ、卵子の劣化がー」と言うのはやめろ。
啓蒙するべきはまず男性。+22
-2
-
882. 匿名 2018/02/11(日) 01:05:54
>>873
その前に国語を勉強しないとね+2
-5
-
883. 匿名 2018/02/11(日) 01:05:57
本気で解決する気無いんだよ、ただただ若い世代をざわつかせてケツ叩きたいだけ
このトピ見てても解決策ってよりも思想の違いを叩くだけになってきてるし若い世代仲間割れさせといて移民入れる方向に持ってきたいだけなんじゃない?
+9
-0
-
884. 匿名 2018/02/11(日) 01:05:57
>>805
それしたら手当て目当てのDQが増えるだけだから、優秀なら高校から学費無料とかにした方がいいと思う。
+7
-0
-
885. 匿名 2018/02/11(日) 01:06:01
結婚が良いとか悪いとかの問題じゃなくて、結婚したくない人はそっとしておけばいいと思うんだ。
事情とかあるんだろうし。
結婚したいけど金銭的な事情で出来ないとか出会いがないとか言っているここら辺を話し合った方が建設的だと思う。+12
-0
-
886. 匿名 2018/02/11(日) 01:06:06
結婚したくない人のトピになってるし、プラマイ操作されてるっぽいし、もういいや!+6
-6
-
887. 匿名 2018/02/11(日) 01:06:19
富裕層世帯が子沢山しないからだよ。+8
-0
-
888. 匿名 2018/02/11(日) 01:06:23
こんな結婚さえしない女が集まってたら少子化の話なんて無理じゃんw
いつも乗っ取られるよねー+9
-4
-
889. 匿名 2018/02/11(日) 01:07:00
>>861
大好きな人と結婚して
出来ないから独身なんだよ。人を見て「大好き」って思える年齢も過ぎて男をスペックでしか計れない、そんな状態の人には難しい問題だと思う。
正直に言えば今のアラサーアラフォーは置いといて、今の10代がどう考えるかが大事。
だから幸せな結婚してる人はもっとアピールしたら良いと思うよ。+15
-2
-
890. 匿名 2018/02/11(日) 01:07:11
>>861
ばかだぁ~
一回まともに働けよ
年収600万自分で稼いでから言え、この家畜が+5
-8
-
891. 匿名 2018/02/11(日) 01:07:22
>>879
親が離婚してるとか、何かあったの?+2
-1
-
892. 匿名 2018/02/11(日) 01:07:35
結婚制度が古いと思う。江戸時代のままじゃきついよ。相撲協会じゃないんだから。+6
-1
-
893. 匿名 2018/02/11(日) 01:07:37
結婚することによる幸せは、結婚した人にしか分からないから、
独身の人にいくら言っても分からないって。
だから改善策になってないって気付こうか。+4
-3
-
894. 匿名 2018/02/11(日) 01:07:56
>>834
ひと昔前は10年前ですよ。+0
-1
-
895. 匿名 2018/02/11(日) 01:08:29
うちの母のパート先には離婚してるおばちゃんも何人かいるらしいけど、皆口を揃えて「結婚はともかく子供は作った方がいい」と言ってるんだって
男がいなくても最悪生きていけるけど、やっぱり子供は宝物みたい
子供を産んで後悔してる人はいない+24
-2
-
896. 匿名 2018/02/11(日) 01:08:47
>>865
違うよ、産んだら母よ
世の中には男と女と母がいるの
産んだら女じゃなくなって母になるの
経産婦なら意味わかるよね?+5
-6
-
897. 匿名 2018/02/11(日) 01:08:49
>>877
ただなんか自分は大変ですって言いたいだけな気が。+2
-0
-
898. 匿名 2018/02/11(日) 01:09:17
>>878
え?改善策を話すトピなんじゃないの?
少子化の「原因」である結婚生涯しません組がいたら話進まないじゃん。
まず結婚否定しまくるんだから。
原因である人は少子化について一体どんな主張をしたいの?
教えて下さい。+5
-3
-
899. 匿名 2018/02/11(日) 01:09:44
もう女の価値はシングルマザーでも良いから産んだ子供の数ってことにしないとダメかも+7
-6
-
900. 匿名 2018/02/11(日) 01:11:40
子供いる人って、会社のお昼休みにも子供の話しかしかないんだよね
あぁいう風にはなりたくないと思う
+7
-10
-
901. 匿名 2018/02/11(日) 01:12:06
誰でも自分の都合の良い様に自分を正当化したいものさ。
結婚してる人も、結婚してない人もみんなそれぞれの
立場で大変だと思います。どっちが偉いとか幸せとかも
ないから、無駄に言い争っても仕方ないですよ。+6
-0
-
902. 匿名 2018/02/11(日) 01:12:27
産めのゴリ押しで増えるのなら世話がない+9
-0
-
903. 匿名 2018/02/11(日) 01:12:35
きっと一生独身です。結婚に幸せなど見いだせないからです。周り見てるとそう思います。
こんな人間もいるので少子化になるのかもしれません。
くらい、言ってみてくれる?+6
-3
-
904. 匿名 2018/02/11(日) 01:12:46
たしかに産んだら体型も崩れるし老化はする
+7
-3
-
905. 匿名 2018/02/11(日) 01:14:22
女性が安心して子供が大きくなるまでは家庭で子育てできる環境にすれば良いのでは?つまり世帯主の給料をあげる。
そうすれば女は育児家事に専念でき、男は仕事に専念できる。男が無理してイクメンぶらなくてもよくなる。
女は仕事よりも子供優先にする風潮を作らないと増えることは無いと思う+9
-5
-
906. 匿名 2018/02/11(日) 01:14:27
実際お金だろうね
一人産んだら国から1千万ぐらい支給したら?
それで教育費のベースはできるし
うちも中学受験して大学まで入れて大体1千万ぐらいかかった
塾代は除くだけど
その支給したお金も国が管理する口座に入れてさ
株や債券で運用する割合を予め決めるんだよ
原則5割は運用しましょうってやる
その年の損金は所得から控除
株式にお金も入って活性化されていいと思うんだけどなあ
+8
-6
-
907. 匿名 2018/02/11(日) 01:14:33
生涯独身主義の人に結婚の良さを説いても何の意味もないと思う
環境が整えば結婚したいっていう人をどうにかしないと
ただ、独身でも子供は欲しいって言っている人もいるからここらへんも大事+14
-3
-
908. 匿名 2018/02/11(日) 01:15:39
類は友を呼ぶというしね。
周り見ても不幸な結婚しか知らないから結婚なんてしませーん自分のためだけに生きまーすな独身の人は、結婚してもやっぱり上手くいかない気がする。+3
-6
-
909. 匿名 2018/02/11(日) 01:15:52
>>890
???
稼いでるよかなり。
稼いでるか関係あるの??+3
-1
-
910. 匿名 2018/02/11(日) 01:16:21
子供産んで初めて独身で生きることがとても気楽で、自分の人生を漫喫できることを知った。
子供を産んだからこそ、独身の良さが分かった。
だがは独身の人、もしくは既婚選択子無しの人が、端っから自分の人生だけのためにお金を使いたい、自分のために時間を使いたいって豪語してる人は、何て自己中なんだって思ってしまうよ。
この感じ、子供を産んだ人には分かることだと思う。
+11
-20
-
911. 匿名 2018/02/11(日) 01:16:29
なんで結婚しない人って離婚とか死別とか浮気とか前提で話してくんの?
最悪の場合と比べないと自分の現状に納得できないんじゃん。
酸っぱいブドウって言うんだよそれ。+11
-9
-
912. 匿名 2018/02/11(日) 01:16:39
改善策改善策言ってる人ほどまともなロジックじゃない。+3
-2
-
913. 匿名 2018/02/11(日) 01:17:09
本気で少子高齢化をどうにかしたいなら、真面目に安楽死の導入でしょ。
本人は死を望むのに苦しんで生かされ、医療費は財政を圧迫って誰得?
法整備どころか議論の段階すら来てないからね、日本は。
そこで削減された医療費や年金を子育て世代や結婚支援へ投入しないと。
それもせず、「仕事と子育てを両立するママは輝いてる」とかキラキラワードで煽って
一番労わるべき母親を酷使してるんだから、結局、本気の少子化対策じゃないんだよ。
+13
-1
-
914. 匿名 2018/02/11(日) 01:17:43
>>903
そういう人はスルーでよいかと。
ただ、結婚はしなくても子供は欲しいって言っている人もいるみたい。
+3
-2
-
915. 匿名 2018/02/11(日) 01:17:44
少子化対策って、そんなの青年層増やすまでに何十年かかると思ってんのって話
現状に応じた対象療法とるしかないしそっちの方が大事だろ
なんだかんだで国は本気で取り組んでないと思う
少子化少子化産め産めとか言ってる政治家は女のせいにして問題の先送りしてるだけ
具体的になにもやってない
まずは国民の生活安定させろよ
経済的ゆとりを持たせろよ+7
-1
-
916. 匿名 2018/02/11(日) 01:19:17
市町村によっては2人以上産んだ人にはこんな特典あるよ!っていうケースもあるよ。+5
-0
-
917. 匿名 2018/02/11(日) 01:19:20
>>913
これ以上子育て支援とか言い出したら、独身や子無しは税金支払い拒否してクーデター起こしてもいいと思う
あんたら人の金で子供育てるつもりか?
ふざけるな+27
-10
-
918. 匿名 2018/02/11(日) 01:19:25
>>904
それでも50過ぎて必死にスタイル保ってお洒落して女出してる未婚オバサンよりも、多少太ってても服装が地味でも子供を立派に成人まで育て上げて、孫の写真に顔を綻ばせるオバサンの方が個人的には立派で幸せそうに見える。+12
-6
-
919. 匿名 2018/02/11(日) 01:19:29
子供産んだ人と産んでない人で何か将来の年金額とか変えるとかすればいいのでは+6
-7
-
920. 匿名 2018/02/11(日) 01:19:31
>>189
昔は兄弟1ダースって言うのが主流だったようだよ+0
-0
-
921. 匿名 2018/02/11(日) 01:19:43
>>907
そうそう、結婚しない人や子なしを選択した人はちゃんと理由があるんだから置いとこう。
それよりも若者が若いうちからもっと前向きになれたらいいよね。
そういう取り組みをしていってほしい。
(結婚しない人は多様化なの!とか阻止しないで)
環境整えてあげて。
独身で子供ほしい人はお金があれば精子バンクなら可能みたいだけどね。+10
-2
-
922. 匿名 2018/02/11(日) 01:19:54
ハーフが増えてるね。このままだと日本人は消滅してしまうよ+6
-6
-
923. 匿名 2018/02/11(日) 01:19:58
>>882
国語は小学生の時に習いました(^ ^)
まぢでの死語が相応しいくらい、強く思ってる。
このグレーゾーンへの無慈悲な課税と、恩恵の無さ。
知らない人は羨ましいとか言うけど、
比率考えたらこっちが損だから。+3
-0
-
924. 匿名 2018/02/11(日) 01:20:49
>>719
ペットじゃないんだから、とっても育てるのに大変でお金も労力もかかるかるんだから。
ホイホイと簡単に産めるもんじゃないでしょ?
貧乏な生活保護がポンポン産んでも迷惑でしかないじゃないですか+1
-4
-
925. 匿名 2018/02/11(日) 01:21:11
まさか独身のガル男だったり。+0
-2
-
926. 匿名 2018/02/11(日) 01:21:34
>>911
子供時代に自分が育った家庭がそうだった人もいる+4
-0
-
927. 匿名 2018/02/11(日) 01:21:55
よくガルちゃんで韓国や他国のこと批判するけど、いまの日本て何か人も暗いし病んでる人多いしギスギスしてるし将来不安だしそんなに魅力感じないや。+11
-3
-
928. 匿名 2018/02/11(日) 01:22:03
日本衰退させたい層?の人がコメントしてたり。+5
-2
-
929. 匿名 2018/02/11(日) 01:22:31
「結婚したい人」のことをどうにかした方がいい。出産願望もあるなら尚更。
結局全部やめないといけない状況はきついよ。仕事やめたら収入ないのは勿論、復帰しようにも産休問題はまだまだ引っかかる部分多いから、産休取るなら辞めるって決断してしまう。
そうすると子どもがある程度大きくなってからの職場探しって大変だよね。大学や専門まで進むとなれば多額のお金が必要になるし、老後のことも考えていかなきゃいけない。躊躇してしまうのは仕方ないけど、本当に勿体ないと思うよ。+6
-1
-
930. 匿名 2018/02/11(日) 01:22:36
どうせ40歳過ぎれば皆平等に老けておばちゃんになっちゃうんだったら、1人でいるより旦那や子どもがいた方がいいなぁ。+10
-4
-
931. 匿名 2018/02/11(日) 01:22:51
本当だよ
何で他人のDNA残すために こっちが苦労しなきゃならんの?
自分でやれよ
馬鹿馬鹿しい+11
-5
-
932. 匿名 2018/02/11(日) 01:23:11
生涯未婚率っそんなに多いの?
これから増えるの?
氷河期世代がそうだっただけで最近は20代で結婚したいって人も増えてるってなんかで見たけど。
子供もそれに比例して増えたらいいけど。+8
-1
-
933. 匿名 2018/02/11(日) 01:23:25
戦後、日本の総理大臣を含む政治家(少なくとも父方)に朝鮮人が複数いるからだよ。
試しに、有名な2人を頭に思い浮かべて父方の家系の顔写真調べてみてよ。
考えても見てごらんよ、
街中にパチンコギャンブルがあるし、統一教会系の朝鮮宗教団体が活動しているでしょ?
他にも身近な例を挙げると靴の〇〇〇マートとかでも在日朝鮮系だよ。
絶対一等地に店舗あるでしょ!?
社会に出て働いたことある人ならわかるけど、ありえないから。
普通は特別な技術がない限り、大企業になるなんて普通は無理だよ。
そういう前提で社会を見ると世の中のことが良く分かるよ。
少子高齢化も政策の一環でしょ。
ちなみに日本は言論操作・情報操作が酷いです。+9
-2
-
934. 匿名 2018/02/11(日) 01:23:42
今から自分の子供には、動物もそうであるように赤ちゃんが出来る身体の年齢ってあるからね、あまり年いく前に結婚したくなったらしたらいいよ。もちろんお仕事したかったらしてもいいし、子供預けたかったら預かるよ。教育もするよ。なんでも相談に乗るよ。と言い聞かせてる。
洗脳と言われようが、娘は「日本がよくできるような政治家になりたいな。でもママにもなりたい。ママさん政治家ってなれる?」と6才ながら聞いてくるようになった。+5
-2
-
935. 匿名 2018/02/11(日) 01:24:04
>>917
あんたら人が産んだ子供に介護してもらうつもりか?+8
-9
-
936. 匿名 2018/02/11(日) 01:24:32
>>495
こういう負け犬がカラ威張りする少子化社会
+1
-0
-
937. 匿名 2018/02/11(日) 01:24:39
改善ね、まぁここで聞いても、夢物語しか出て来ないんじゃないの?
+3
-1
-
938. 匿名 2018/02/11(日) 01:24:52
因みに右翼、左翼も裏で仲良しこよしだから日本は変わらないのであーる+3
-1
-
939. 匿名 2018/02/11(日) 01:25:41
独身税を取ればいいとかいう発言でどっかの市のママ議会みたいなのが話題になってたね
子供いる人ってそこまで自分中心になって子供いない人も含めた社会全体のことを考えられないんだなって思った
たぶん母親になると脳が変わるんだと思う+19
-4
-
940. 匿名 2018/02/11(日) 01:26:24
>>935
だれがそんなこと言うた?
おまえ介護保険払ってないのか?+5
-2
-
941. 匿名 2018/02/11(日) 01:26:44
人生なんて自己満なんだから自分が幸せだったらそれで良いんだよ
結婚してるから幸せとか独身だったら幸せとか離婚が〜とか出口が無い話だから
それよりも前からこうなる事を国が今になって言ってるのかが問題、しかも少子化だから老人を支えきれないの一点張り解決法は子供を産むだけで話を勧めてるのに違和感
どっちが幸せとかよりも何か企んでるような気がしてならない+12
-0
-
942. 匿名 2018/02/11(日) 01:27:11
結婚できなかった独身が話に入ると意味不明だよ。
少子化と関係無い話になってる。
+8
-2
-
943. 匿名 2018/02/11(日) 01:27:20
20××年政府は成人式を迎えた全国民の未婚の男女を無作為に選びマッチングさせるべく法律を施行する
みたいなディストピア政策+1
-1
-
944. 匿名 2018/02/11(日) 01:27:35
>>898
日本は、結婚して子供をもつという感覚が根付きすぎていると同時に、女も自ら結婚するかしないか選択ができる時代なんです。
総合的に考えると、結婚に似た制度を作って、子供はきちんと持てる環境にしていくとか、シングルマザーも社会的に弱者と見られないような環境を作るとか、出来ることは色々あると思うんです。
そこを頑なに結婚しなきゃダメとか言っていたら、少子化は無くならないのではないですか。
結婚制度を時代に合わせていくというのはそういう事じゃないですか?
結婚している人もしていない人もみんなが生活しやすいように、少しずつでも変えていけたらいいですよね。
+3
-1
-
945. 匿名 2018/02/11(日) 01:28:17
>>932画像粗いし、2015年までで申し訳ないけど、未婚率の推移グラフ。+3
-0
-
946. 匿名 2018/02/11(日) 01:28:32
ペットでも犬1匹に一生で最低400万と聞いてカツカツなのに子供なんて+2
-1
-
947. 匿名 2018/02/11(日) 01:28:38
>>878
ここって少子化の原因トピじゃなくて少子化の原因と改善策についてのトピだよ
「ひとりが好き、生き方なんてそれぞれなのに」って人が原因なのは分かるけど、改善策の部分オール無視だし、自分の主義主張があるなら該当するトピで語るか自分でトピを立てれば良いと思うのも当然じゃないの?
それに866の人は来るなじゃなくて何で来るの?って聞いてるだけだし+5
-0
-
948. 匿名 2018/02/11(日) 01:28:43
男性の給料あげろとか言う人いるけど、どれだけ依存心が強いのか。
支援すべきは当然、子有りの共働き妻でしょう。
出産を機に退職する女性は、色々言い訳してるけど仕事ができないから会社を辞めるんだよ。
仕事ができる女性は子育てを言い訳にキャリアを諦めない。
社会として、優秀な女性に子供を2人3人4人と産む方を優先させてほしい。
+8
-9
-
949. 匿名 2018/02/11(日) 01:28:52
>>939
基本的にお互い、自分さえ良ければいいんだとおもう。
それは、独身者、子持ちは関係ない。
自分を犠牲にしてまで、相手を潤せる人のが少ないですよ。
それをしない癖に、自分が犠牲になりそうになってたり、なってたら「自分の事しか〜」とかいうんだと思う+3
-1
-
950. 匿名 2018/02/11(日) 01:29:30
>>931
それはあなたのDNAが選ばれなかったからじゃない?+3
-3
-
951. 匿名 2018/02/11(日) 01:30:32
少子化少子化言うけど
結局は人間の数の話
数さえ増えりゃいいんだから
子ども産んだら国が買い取ればいい
1人200万とかでさ
それなりの血統なら上積みすればいい
金もらえて育てなくていいなら、ポンポン産むよ
で、子ども欲しい人に配ればいい
ネットで気軽に申し込めるようにしてさ
システムの問題だよ
+3
-6
-
952. 匿名 2018/02/11(日) 01:30:32
一頁目カオスだねww+0
-0
-
953. 匿名 2018/02/11(日) 01:30:53
経済的に二人が限界
三人目産みたいけど産めません
残念だなぁ+5
-3
-
954. 匿名 2018/02/11(日) 01:31:59
自然沙汰+3
-0
-
955. 匿名 2018/02/11(日) 01:32:55
>>917
子ナシは、将来、老人になって他人の子が払ってる税金は絶対に受け取らないように
これ真面目な話
子ナシは今の世の中、謙虚になるべき
+16
-24
-
956. 匿名 2018/02/11(日) 01:33:35
>>917
私は税金とかよく分からない独身だけど、少子化と人口減少を踏まえたら、年金受給者と労働者の方が多くない?
成人してから一生独身の方が少ないと思う
総人口からしてこれからの子供の人数の方が微々たるもんな気がするなぁ
0~18、20歳までだし+0
-1
-
957. 匿名 2018/02/11(日) 01:33:59
>>910
ごめん、私も子持ちだけど全然わからないし同意も出来ない。
子持ちはみんなそうでしょ?みたいな書き方はやめていただきたい+12
-3
-
958. 匿名 2018/02/11(日) 01:34:06
>>943
映画であるよね
ロブスターとか
ちょっと設定違うけど+2
-0
-
959. 匿名 2018/02/11(日) 01:34:08
+2
-1
-
960. 匿名 2018/02/11(日) 01:34:21
女性の社会進出。
+1
-1
-
961. 匿名 2018/02/11(日) 01:34:36
>>951
変な人がいる。
子供はね、愛してる人との子供だから欲しいんだよ、それが大前提だよ。
その上で養子を選択する人も居るけど。
子供って人間なんだよ、他者肯定感低いんじゃないの?+7
-6
-
962. 匿名 2018/02/11(日) 01:35:14
企業が抱え込んでる資金を放出させればいいのよ
日本は国民は貧乏だけど企業はたんまりため込んでるのよ
池上さんが言っていたもの
子育て支援金も企業が自社社員にふるまうなら誰も文句言わないでしょ
結婚資金も不妊治療代も出産一時金も子供手当ても全部、自分か旦那が勤めてる会社からもらえばいいのよ
福利厚生の一環として義務づければいい
勤めていない人は自分で貯金しとくなりあきらめるなりして
それが一番フェアじゃない?+11
-2
-
963. 匿名 2018/02/11(日) 01:35:34
ヨーロッパで少子化解消したのは事実婚の国々だよね
日本も未婚で産むのが普通になればいいんでない?
産みたいのに結婚できないからって人多すぎるよ。+9
-3
-
964. 匿名 2018/02/11(日) 01:35:36
>>955
受け取らないだろw
馬鹿なの?
自分が積み立てといた年金貰うだけ
自分の金だよ
勘違いしちゃダメよん~+9
-4
-
965. 匿名 2018/02/11(日) 01:36:12
>>939基本自分の子供のことさえ守れてればいい脳になるんだろうね。子持ちの女性ほど図々しい生き物はいないと思えてならないよ。最近は特にね。+10
-6
-
966. 匿名 2018/02/11(日) 01:36:33
そもそも女性が社会進出し、男女平等とか言うようになったけど、
共働きでも、多くの女性が働き蜂または家政婦かのように家事の負担が多い。
考える家事に、名前のない家事。
それに育児も伴う。
子供が熱なら母親が当たり前のように会社を休み、
飲み会など行事ごとは子供が小さいと遠慮し、行くとなると子供は大丈夫なのか!?と言われ。
共働きであろうと、女性はして当たり前の文化が日本では根強い。
私はそれが凄く嫌で、共働きなら家事も分担だろうと思うが、結局はそうはいかない。
なのに、男側の給料は女性と肩を並べていく。
あと認知症になっても生きたくない。
意思も消え失せて、排泄もオムツでただ生きるだけなら私ならしにたい。
リビングウィルを書くよ。
日本も安楽死認めるべき。
+25
-3
-
967. 匿名 2018/02/11(日) 01:36:45
>>961
あれは真面目にレスするもんじゃないと思うよ(^-^;+3
-2
-
968. 匿名 2018/02/11(日) 01:36:48
>>944
イギリスの地方に行ったことあるけど、男は男らしく女は女らしいと思った。
日本のマスコミでは確実に否定されるであろう価値観がそこにはあったんだ。
戦後、日本人は騙されているなと思った。+11
-2
-
969. 匿名 2018/02/11(日) 01:37:29
大企業は自社に託児所を作る。中小が託児所を作る場合、資金が足りなければ国が多少の補助を出す、とか。+9
-0
-
970. 匿名 2018/02/11(日) 01:37:44
>>963
本来出産と結婚は無関係だからね
結婚=出産でもないし
出産=結婚でもない
法律で決まってるわけでもない
自由+11
-0
-
971. 匿名 2018/02/11(日) 01:38:17
保育士不足だしね…+2
-2
-
972. 匿名 2018/02/11(日) 01:38:49
>>939
社会全体のことを考えられないのは、好きで独身や小梨をしてる人も同じだよ
お互い様w+4
-1
-
973. 匿名 2018/02/11(日) 01:38:49
景気と労働環境が悪くて荒んでるし将来への不安が消えないから+2
-0
-
974. 匿名 2018/02/11(日) 01:38:51
>>944
結婚制度を時代に合わせるのが少子化対策になる?というのは未婚で子供をもつこと??
シングルなんて母子手当てもらってる人が大半。
女が病気せずに定年まで一人で働き続けて老後のお金まで蓄えるだけでも至難の技なのに子育てまで無理。税金に頼ることになる。
シングルが優遇されることは推奨できない。
そんな所にお金を使うならもっとできることがある。それこそ若くして結婚できるように。
少子化に焦点当てるならやはり結婚だと思います。+5
-6
-
975. 匿名 2018/02/11(日) 01:39:00
>>964
年金は積み立てじゃないよ?
あなたが今払ってる年金は今の老人の為なんだよ。
理解してる?+11
-3
-
976. 匿名 2018/02/11(日) 01:39:16
>>939
基本的にお互い、自分さえ良ければいいんだとおもう。
それは、独身者、子持ちは関係ない。
自分を犠牲にしてまで、相手を潤せる人のが少ないですよ。
それをしない癖に、自分が犠牲になりそうになってたり、なってたら「自分の事しか〜」とかいうんだと思う+5
-1
-
977. 匿名 2018/02/11(日) 01:39:58
>>962
だってニュースで見る数字の上ではバブル以上の好景気なんでしょ?
企業が抱え込んでるとしか思えないわ+6
-0
-
978. 匿名 2018/02/11(日) 01:40:10
がるちゃんてさ、ここでは出産に肯定的なのに、不妊トピとかでは徹底的に叩くよね?
ほしがってる人が下手したら30代でも「リスクがー」「確率がー」てさんざん否定するよね?
あれなんで?
来てる人が違うの?
ものすごい不思議
それとも自分は出産して幸せだけど人のことは応援したくないの?そんな国出産率下がるよね、そりゃ
+12
-3
-
979. 匿名 2018/02/11(日) 01:40:20
>>950
ホントこれ
dna の連鎖を切った子供作らなかった女(男)は負け犬
そして社会の迷惑+2
-8
-
980. 匿名 2018/02/11(日) 01:40:27
>>964
年金制度知らないのかい?
その年に受給する年金はその年に他の人が払った人のお金なんだよ。だからあなたが受け取る年金は今せっせと育児している我々の子供が払うお金なんだよ
もちろんもらう金額はその人が払った金額に応じてだけど。なので貯めたお金ではありません+7
-4
-
981. 匿名 2018/02/11(日) 01:40:43
でも一度くらいは誰でも結婚してみたいと思うよね?
その素直な気持ちに従ってみればいいんじゃ。+3
-6
-
982. 匿名 2018/02/11(日) 01:40:46
>>963
でき婚とか叩かれまくってるから日本じゃ難しいねきっと+5
-1
-
983. 匿名 2018/02/11(日) 01:41:30
>>977
どこがバブル以上の好景気なのかほんと教えてほしいわ
冷え込んでること極まりないわ
皆さん、好景気を感じてらっしゃる方います?+7
-2
-
984. 匿名 2018/02/11(日) 01:42:14
実際でき婚した人は、案外他人の意見など気にしてないよ。+6
-0
-
985. 匿名 2018/02/11(日) 01:42:16
>>961
国はそう思ってない
愛とか関係ない
人間の数が減れば国が成立しない
だから数さえ増えればいい
国が言ってる少子化問題に、愛は無関係
実際問題、愛じゃ空腹は満たせない
結局は食えるかどうか
つまり、金+5
-0
-
986. 匿名 2018/02/11(日) 01:43:22
>>974
だから少子化になるんだよ。+3
-0
-
987. 匿名 2018/02/11(日) 01:43:24
>>969
これ切に願うよ。
3年前に近くに大きな工場が出来て地元の園が一気に待機よ。
自社保育してくれよと思う。
+7
-1
-
988. 匿名 2018/02/11(日) 01:43:41
昔見たいに介護は自分の子供以外からして貰えないようにすればいい。
他人の子供に頼るな生保貰ってる奴らと同じだぞ+3
-5
-
989. 匿名 2018/02/11(日) 01:44:27
>>980
うん
馬鹿だね
あなた
+0
-3
-
990. 匿名 2018/02/11(日) 01:44:34
少子化の原因はネズミ式に何も考えず人口が増えた結果でしょ
もう限界突破してるの
年金システムも破綻
人口が減れば正常値にいつか戻るかもね
何百年かかるかな~?
+5
-0
-
991. 匿名 2018/02/11(日) 01:44:53
>>978
来てる人が違うっていうか、子持ち系トピでは、子供いない(と思われる)人が散々悪態ついて大暴れしてるからね。どっちもどっちでしょ。
子供トピでは子供いない人が子持ちを攻撃
不妊トピでは子供いないことを攻撃
本当にどっちもどっちよ、お互い攻撃しあってるだけ+7
-0
-
992. 匿名 2018/02/11(日) 01:45:35
>>981
幼稚園くらいの時はキラキラドレスきて、シンデレラみたいなのを夢見てた。
けど、小学校あがった辺りから、母が大変そうだなと心配してた、その頃には結婚したいという気持ちは消えていた。
中学あがる頃には、家の事はなにもしないで偉そな父が大嫌いだった。
高校生で女は家の事をしながら、働かなければならない事を痛感した。
結婚してなるものかと思ってた
って、感じで結婚したい気持ちは、幼稚園までてましたね。
+11
-1
-
993. 匿名 2018/02/11(日) 01:45:41
>>971
資格を持ってる人はけっこういるんだよ。中年層を採用して補助に若い人(保育補助的な資格を作るなどして)を採用。
+1
-0
-
994. 匿名 2018/02/11(日) 01:45:46
>>942
この時間て独身が多いからね+3
-3
-
995. 匿名 2018/02/11(日) 01:45:53
フルタイムで働いていた母は職場で倒れて突然死。
二十代後半になったら、早く結婚した子がワンオペで、いつ寝てるか解らないくらいのめちゃくちゃな生活をしてる。
養ってくれる高収入男性もいない。
命を削ってまで産まなくていいです。+10
-3
-
996. 匿名 2018/02/11(日) 01:46:50
人口の多い氷河期世代を切り捨てた時点でつんだ+10
-0
-
997. 匿名 2018/02/11(日) 01:48:38
少子化対策トピなのにひとりやたら子供ありをディスる人がはりついているね+4
-2
-
998. 匿名 2018/02/11(日) 01:49:20
スマホをなくす!笑
昔と違って今はスマホがあればほとんどのことが解決するから。暇を持て余すこともないしひとりで淋しくなることも少ないから。スマホ無い時代の方がみんなガツガツしてたじゃん。+7
-3
-
999. 匿名 2018/02/11(日) 01:50:11
アラフォーだけど、実家も資産家で
本人も貯金があると
結婚もするきがないから、子供がいない。
今の20代前半の人は、大学生の半分は、奨学金もあるし、
スタートラインからハードすぎるw
+3
-0
-
1000. 匿名 2018/02/11(日) 01:50:21
>>974
現状の金銭的なこととか、シングルが優遇されるように、、ではなくて、
きちんと公平に根本から見直さないとという話ですよ。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する