-
1. 匿名 2018/02/10(土) 14:20:31
出典:www.kobe-np.co.jp
神戸新聞NEXT|総合|障害児施設の支援員が虐待 中学生に暴言延々と 明石www.kobe-np.co.jp発達障害や知的障害がある子どもたちの通所施設「児童デイサービス遊」の大久保事業所(兵庫県明石市大久保町)で、40代の女性支援員が、利用する男子中学生に「死んでも生きてもどうでもいい」などと、1時間から1時間半にわたって暴言を吐いていたことが9日、関係者への取材で分かった。
関係者によると、女性支援員による虐待があったのは昨年11月下旬。男子生徒に対し「ガキんちょに権利はない」「うそつき野郎」などとも暴言を重ねたという。当日は他に複数の支援員がいたが、止めた人はいなかった。
+5
-122
-
2. 匿名 2018/02/10(土) 14:23:49
なんでその仕事に就いたんだよ+340
-4
-
3. 匿名 2018/02/10(土) 14:24:20
ゆうの職員が暴言をゆうたのね。寒+9
-65
-
4. 匿名 2018/02/10(土) 14:24:57
名前出せよ+197
-4
-
5. 匿名 2018/02/10(土) 14:24:58
最近こういうの多いね
障害児差別するなら、その仕事やらなきゃいいのに+306
-3
-
6. 匿名 2018/02/10(土) 14:25:20
今どきガキんちょって+125
-0
-
7. 匿名 2018/02/10(土) 14:25:22
障害あるのこの職員やんw+257
-2
-
8. 匿名 2018/02/10(土) 14:25:54
言葉の暴力や暴言も深く傷つけるからね。
しかも子どもに何て事を言うんだ。
+142
-2
-
9. 匿名 2018/02/10(土) 14:26:07
言った人も問題だけど
当日は他に複数の支援員がいたが、止めた人はいなかった。
これもかなり問題では?
今回たまたま表面化しただけで暴言なんて日常茶飯事ってこと?+298
-0
-
10. 匿名 2018/02/10(土) 14:26:09
デイサービスは本当預かるだけ。働いてるやつら資格とかない無知ばかりだよ+160
-9
-
11. 匿名 2018/02/10(土) 14:26:33
障害児の世話ってよっぽど人間ができてないと無理じゃない?
それとも世話してる内に歪んでしまったのか?+153
-2
-
12. 匿名 2018/02/10(土) 14:26:38
こういう施設で働く人も発達とか知能低いとか職歴まともにない人が多いんじゃないの。
障害者施設で事件起こした犯人もそうだったでしょ。
多くは仕事選べない人が仕方なくだよ。
そうじゃない人もいるんだろうけどさ。
この先移民が増えるとそういう人達が障害者施設や老後施設で働くことになって、もっとひどい事件が増えそう。
暴言だけじゃなく暴力とかさ。+92
-34
-
13. 匿名 2018/02/10(土) 14:26:56
何年か前殴った職員いたよね+14
-0
-
14. 匿名 2018/02/10(土) 14:27:00
こういうトピ、色々反響はあるけど結局お世話ががり大変だった‼障害児いらないわーみたいなので埋まるからもう立てないで欲しい
差別に繋がる
お世話が嫌じゃなかった人もいるのに+108
-8
-
15. 匿名 2018/02/10(土) 14:27:03
誰も止めない。生き地獄+98
-0
-
16. 匿名 2018/02/10(土) 14:27:18
介護と同じく障害者施設の職員も心を病んでしまうの?
+65
-1
-
17. 匿名 2018/02/10(土) 14:27:40
犯罪だろ+19
-2
-
18. 匿名 2018/02/10(土) 14:28:19
申し訳ないけど底辺仕事だから+18
-35
-
19. 匿名 2018/02/10(土) 14:28:30
えらい安そうな看板やなぁ+52
-2
-
20. 匿名 2018/02/10(土) 14:29:04
私も障害者施設で働いたことあるから気持ちがわからなくもないけど暴言と暴力はダメだよ
殴りたくなるようなら向いてないから辞めたほうがいい+130
-2
-
21. 匿名 2018/02/10(土) 14:29:26
私も障害者施設に利用者として通ってるけど、とにかく口が悪くて思ったことズバズバ言う職員がいる。
もう少し言い方を弁えてほしいし、利用者より職員の方が上だからみたいな事言ってたことあった。+116
-1
-
22. 匿名 2018/02/10(土) 14:29:35
職員のお前にも権利はないだろ!+33
-0
-
23. 匿名 2018/02/10(土) 14:30:32
養護学校の高校生に頭叩きつけられて脳挫傷、意識不明の重体になった若い女教師がいた。
こんなことが恐いからまともな人は働かないと思う。
周りにもまともな人はいなかったんじゃない。
預ける親としては不安だよね。
重度だと施設に頼らないと育てていけないって言うし。
+54
-16
-
24. 匿名 2018/02/10(土) 14:32:24
どこで働いても問題起こすと思う+46
-0
-
25. 匿名 2018/02/10(土) 14:32:47
他害児っていうの?他の人に危害を加えるタイプの知的障害者。
ちょっと前に「ハピネスさつま」でも虐待案件あったけど、他害を多く受け入れている所かもしれないから何とも言えないな。暴力には暴力しか方法がないもの。+32
-16
-
26. 匿名 2018/02/10(土) 14:32:57
加護ちゃんの母親も看護師で子供障害者だからこういう施設やってるらしいよね。+8
-2
-
27. 匿名 2018/02/10(土) 14:34:34
仕事が大変だったからしょうがないと言う人いるけど、これは擁護出来ない。
そんなに嫌なら辞めたらいいんだよ。
+69
-2
-
28. 匿名 2018/02/10(土) 14:35:02
国が無責任じゃない?
北欧みたいに高齢の出生前診断を義務化する訳でもなく日本ではリスクのない検査ができる病院さえないし、高いし。
この晩婚時代に障害者は増えていくんだから、国として「それでも産んで大丈夫なんで、お金も支援しますんで」ってスタンスならもっと施設も充実できないのかな?
賃金あげて人材確保するべき。+20
-25
-
29. 匿名 2018/02/10(土) 14:37:36
行政はその区域ごと施設は把握出来ているのかな?すべきだし、最低、問題がある都度、ブラックを作り、2度とその職に就けないようリストを各施設に配布すべきです。役所の仕事のスピードとムダ使いを改善すれば可能な事では?+11
-0
-
30. 匿名 2018/02/10(土) 14:38:21
暴言はいけないが、キチガイみたいな子供の世話だろう
そこに至るまで相当我慢に我慢を重ねたんだろうというのは察する
まあ向いてない仕事だったとしか言いようがないね+18
-30
-
31. 匿名 2018/02/10(土) 14:40:18
同じ職種です。
確かに暴言を吐くのは良くない。
言葉遣いも気を付けなければならない。
でも背景には何があったかって書いてないですよね。
パニックになったら手をつけられないくらい手や足が出るんです。
中学生の男の子にもなると、女の人じゃ手をつけられないんです。
全て受け身になってると自分が怪我をしてしまうくらいなんです。
噛まれたり、あざになったりするんです。
だから危険がないように二人がかりでおさえつけたりすることもあるんです。
落ち着くためには仕方ないことでも、第三者から見たらきっと不信感を抱くような対応なのかな?と思ってしまうこともあります。
今回もそうなった背景には色々あるんだなぁと思いますが、普通だと思って使った言葉でも問題になるということ、気を付けなければですよね。
+82
-28
-
32. 匿名 2018/02/10(土) 14:40:36
>>28
義務化は賛成だけど、検査でわかるのは染色体異常だけだから、ダウン症のお子さんは減ってもパワー系池沼が減るかどうかは別問題。+43
-6
-
33. 匿名 2018/02/10(土) 14:41:09
うちの子も障害があってデイサービス利用してるから心配だよ。
福祉は儲かるからって、あちこちに放デイできてるから選ぶのも慎重になる。+98
-2
-
34. 匿名 2018/02/10(土) 14:41:25
思いやり
能力
責任感
これ等を持たない者は就業しないで!+6
-6
-
35. 匿名 2018/02/10(土) 14:45:31
>>23
まともな人は働かないって意味わかんない。
+27
-9
-
36. 匿名 2018/02/10(土) 14:47:52
日本は行政飾り窓、二面性、
陰湿、怠け者、残忍
これが本性です。+17
-2
-
37. 匿名 2018/02/10(土) 14:49:15
精神的虐待。虐待事件なのに名前すら出ない。福祉に関わる仕事をする人は徹底して人選して欲しい。+17
-1
-
38. 匿名 2018/02/10(土) 14:49:37
最近?前からあったよね。+10
-0
-
39. 匿名 2018/02/10(土) 14:50:02
>>35
良いことないから。
学歴があって仕事選べる人は選ばないと思う。
低賃金なのに下のお世話とかもあるし。
ケガするかもしれないし。
自分の体のほうが大切。
+34
-10
-
40. 匿名 2018/02/10(土) 14:54:32
いや、障害児の扱いが大変なのもわかるけどさ、「死んでも生きてもどうでもいい」とか、その子の親の気持ちになってみろよって思うわ。とんでもないな。+62
-5
-
41. 匿名 2018/02/10(土) 14:54:53
放課後デイサービスは、国のガイドラインがやっとできたが、
設備運営基準は存在せず、児童福祉施設ですらない
よい職員、良質なところを見抜くのは至難の業
+41
-1
-
42. 匿名 2018/02/10(土) 14:56:50
>>27
嫌なら辞めたらいいと簡単にいうけど、そしたら残った人に負担がかかる。
給料も安いし、人が集まらないから誰でも採用→嫌で辞める、のループ。+12
-5
-
43. 匿名 2018/02/10(土) 14:59:50
>>23
あったね。ガルちゃんのトピにもなってたような。
あの女の先生あの後どうなったんだろうと思ってた。
ただ、障害児施設職員と養護学校の先生って全然違うよ。養護学校の先生は給料良いし、普通の学校の先生の採用試験よりは倍率低いけど、特別支援学校教師採用試験も3〜4倍の倍率だよ。+31
-0
-
44. 匿名 2018/02/10(土) 15:00:36
高齢化社会だし先細りの日本の福祉でどこまで充実していけるか、国が整備できるのか。
難しいね。+6
-0
-
45. 匿名 2018/02/10(土) 15:00:57
この加害者が起こしてる事件のせいで、
障害関連の職業が底辺とかまともじゃないみたいな話になるのが残念。
悪いのはこいつの人間性。こういうやつはどこにいても自分より弱いものに対して何かやらかすよ。+31
-4
-
46. 匿名 2018/02/10(土) 15:01:11
福祉は儲かるよのね。
障害者相手なら適当でもバレないから。
デイサービスで働いてるのは素人集団よ。+46
-5
-
47. 匿名 2018/02/10(土) 15:03:06
こう言うアホが、『私 福祉事業に従事してます。』って、しれっとした顔で言うんだろうな。+22
-0
-
48. 匿名 2018/02/10(土) 15:04:15
よく北欧はいいね!って話出るけど、
日本の10分の1ぐらいの人口の国で
税金は4倍取ってなりたってるからね。
自分や家族の老後にお世話になる介護職の人が、こういう人間だったらどうしよう、と恐くなる。+12
-0
-
49. 匿名 2018/02/10(土) 15:05:22
祖母が認知症になって介護施設に入ってたんだけど、職員の人が患者の家族がいないと思って暴言吐いてるの見たことあるわ。私が居るってわかって顔が引き攣ってた。
それから祖母がそんな目にあったら嫌だと思って、家族で交代でしょっちゅう会いに行くようにしてたけど。
あんまり家族が面会に来ない人は色々されたり言われたりするみたいだね。これは障害者施設でちょっと違うけど。
認知症とかで家族が入院したりしてる人は気をつけてあげてほしいわ。+27
-1
-
50. 匿名 2018/02/10(土) 15:05:55
ここで職員を批判している人が勤めれば、問題なく回りそうだけどね。
実習で行った施設には、お子さんをそこに通わせて自分は子供のために転職したっていう職員さんが数名いたよ。
下の世話とかたんの吸引とかは、ママさん職員が率先してやってたから利用者さんもパニック起こす人が少なくて雰囲気が良い施設だった。私は、事件になった職員のようになりそうだから無理。+7
-0
-
51. 匿名 2018/02/10(土) 15:06:49
障害者施設だけじゃないよ、障害者が働いてる職場でもいじめはある。皆が知らないだけ。
多かれ少なかれ障害者はいじめにあったり辛く当たられたりしてるよ。
そんな事とは知らずに親御さんがお世話になってますとか挨拶してるの見ると何とも言えない気持ちになる。+42
-1
-
52. 匿名 2018/02/10(土) 15:07:34
デイの先生が無資格でも働けるのは知ってます。でもデイじゃなければ、どこが療育してくれるのでしょうか。。
結局デイに頼るしかありません。+22
-2
-
53. 匿名 2018/02/10(土) 15:07:59
>>35
元ヤンだったんだろうなっていう介護職員が多いのは事実だよ。他に適当な職につけないんだよ。+18
-3
-
54. 匿名 2018/02/10(土) 15:10:01
>>31
おかしな話をしないでください!
擁護する部分はどこにもないですね?
暴力、暴言は感情ですよ?
この職業に就かないでください
人員が居なくなれば、国の姿が如実にでるでしょう。
+4
-14
-
55. 匿名 2018/02/10(土) 15:14:13
暴力受けてたのかもしれないから、なんとも言えない。+8
-5
-
56. 匿名 2018/02/10(土) 15:15:30
日本は優しくなんて無いよ!
外国人は本当にそう思っているのかな?+8
-1
-
57. 匿名 2018/02/10(土) 15:16:02
>>31
背景知ったところでじゃあしょうがないねとはならない。
+9
-1
-
58. 匿名 2018/02/10(土) 15:18:01
聖者の行進思い出したわ
障害者だからって何してもいい、バレないと思ってやりたい放題やってんだろうね+23
-3
-
59. 匿名 2018/02/10(土) 15:19:00
その男子中学生がどんなこと言ったのか気になる。
どうあっても暴言はいけない事ではあるけど…こういう仕事に携わる人は介護同様本当に大変だと思う。
+15
-1
-
60. 匿名 2018/02/10(土) 15:19:00
>>54
大変な思いをしながら、時には対応に迷いながら頑張ってくれている職員がいるから、いま何とかなりたってるんじゃないの?
誰もいなくなったら国の姿が…というところが謎。
誰もいなくなったら、家族がみるしかないよ。+9
-1
-
61. 匿名 2018/02/10(土) 15:19:47
>>47 追記です。
福祉事業に従事する多数の人のうち、こんなアホは極少数だと信じて疑いません。+2
-2
-
62. 匿名 2018/02/10(土) 15:21:43
いやいや、クビにしなさいよ
もしくは精神病棟行きでしょう、こんな女+7
-10
-
63. 匿名 2018/02/10(土) 15:21:59
底低の仕事と言う人いるけど違うと思う。
向き不向きがはっきりわかる仕事だし
やりがいだってある。専門職だよ。誰でもできる
訳じゃない。待遇が悪いのは否定できないけど+40
-1
-
64. 匿名 2018/02/10(土) 15:22:00
>>54
外野だけど
54の方は、障害児の親御さんなのかな?
あなたも感情的だね。
暴言吐いた職員が、どうして暴言を吐いたも考えるべきって
31の方の意見に同調するよ。
私も何度かボランティアで、作業所へ行った事があるけど
障害者だから許されるって、知的障害ありながら解っているような
小ずるい印象を受けたよ。+19
-5
-
65. 匿名 2018/02/10(土) 15:23:07
大変な仕事だから『死ね』って暴言もしょうがないって、その仕事を選んだのも本人だし無理矢理させられてる訳じゃなし。
強要されてる仕事なの?
仕事のストレスを障害がある子供にぶつけるのを賛同出来ないよ。
我慢出来ないなら子供に当たってストレス発散する前に辞めたら良かった。
+19
-3
-
66. 匿名 2018/02/10(土) 15:23:15
学校で専門に学んだ人しか働けないようにしたらいいのに。
それじゃ足りないのかな?+30
-1
-
67. 匿名 2018/02/10(土) 15:23:50
>>57
でも、気持ちは解るねってなるんじゃない?
障害者って、全く理解できない事で暴れたりするもん+9
-3
-
68. 匿名 2018/02/10(土) 15:25:09
>>64
でも日常的に暴言を発してるんだよ?
突発的ならともかく・・それはその作業所に問題あるよ。
+9
-1
-
69. 匿名 2018/02/10(土) 15:25:42
>>65
強要されてなくても、ストレス溜めまくりで向いていないとわかってても、そこしか働けるところがなくて辞めたら生きていけないからイヤイヤ勤めてる人もいるのかもしれない
防犯カメラつけるなり監査入れるなりするべき+7
-1
-
70. 匿名 2018/02/10(土) 15:40:31
>>67
でも普通の職員さんってそれを承知で働いてるんだと思うよ。
障害児の子って了解して働いてるんだし、そこで理解できない暴れたりする子の面倒見るのを知らなかったと言われたら、認識不足としか。
どんな仕事する上でも仕事場の内容は把握しないとダメよ、それなら健常児のいる児童館で働くのを目指した方がいいんじゃない?
+21
-0
-
71. 匿名 2018/02/10(土) 15:43:07
わたし無資格だけど、職員です。デイに限らず、資格があっても他人に対しての関わり方がダメな人はどこでもいますよ。+22
-0
-
72. 匿名 2018/02/10(土) 15:44:16
税金はこういう施設にも平等に支払われるべき。
予算が少ない中で民営でやって余裕がないから心の余裕も無くなってしまう。無資格で働く方々にはキチンと資格を受けるなりの補助金も出してあげればいい。
なんのために国は貧乏人からお金を巻き上げてるの?+12
-0
-
73. 匿名 2018/02/10(土) 15:44:22
うーん、不良の子達の矯正合宿とかなら暴言もまだ分かるが、これは違うからね
あんまり言うと介護もそうだが働く人がいなくなるから責めるなとは言うけど、せめて暴言は心の中に止めて最低限の事は守ろう
+18
-0
-
74. 匿名 2018/02/10(土) 15:44:45
聖者の行進の題材になった事件、障害者を食い物にしてた社長、暴言、暴行(角材でなぐる)、強姦が日常的だったのに、被害者が知的障害者ばかりできちんと被害証言できないから、執行猶予になったんだよね。
障害あるからなにやったってわかりゃしねーわという頭が職員にはあるんだろう。
+26
-0
-
75. 匿名 2018/02/10(土) 15:59:20
兄弟に障害者いるから色々思うことがあるんだけど、後天的障害なら可哀想だけど先天的障害でおろせるのに産んだ母親ならこういうことも想定してなかったのか?って親を責めるな。障害児を知ってて生むって負の連鎖すかないよ。+3
-7
-
76. 匿名 2018/02/10(土) 16:04:32
これ擁護してる人は介護施設でもそうだし、小学校の先生や小さい子供の保育園の保母さんとかであっても『大変な仕事だから死ねという暴言を日常的に言ってもしょうがない』って言うのかな?
それとも障害児は別?
+9
-2
-
77. 匿名 2018/02/10(土) 16:04:57
池沼って何?差別用語?+11
-0
-
78. 匿名 2018/02/10(土) 16:09:05
現場の経験者です。
福祉自体はやりがいもあって素晴らしい仕事。
しかし、人手不足もあり支援者の人間性レベルは低いです。
なんで福祉で働いているの?と疑問に思うような人も。
尊敬できるような上司はごく一部。
職員間でもパワハラいじめがあるのですから
日常レベルでご利用者にきつくあたる職員も実際にいます。
起こるべくして起こっていると思います。+19
-2
-
79. 匿名 2018/02/10(土) 16:11:51
多分補助金も出るから障害児のデイサービスがバンバンできてる
でも職員募集を見ると無資格未経験可が大半
親でも手を焼くのに無資格未経験の人が冷静に対応できるわけがない+29
-1
-
80. 匿名 2018/02/10(土) 16:13:48
>>75
先天的な障害で産む前にわかるのはダウン症心臓疾患くらいじゃないの?+20
-0
-
81. 匿名 2018/02/10(土) 16:14:29
あのね、こういう所の支援員てちょっと変な人多いよ。私も前に買い物行ったら障害者施設の人達が団体で買い物に来ててレジに横入りされたから「ちょっと!」って言ったら支援員のおばさんが「あなた、こういう人達は暖かく見守ってあげてくださいよ!」って言われた。いや、お前が注意しろよって思ったけど、面倒臭いから違うレジ行った。それ以来、ちょっと見る目が変わった。+17
-2
-
82. 匿名 2018/02/10(土) 16:18:03
>>64
障害って健常の人と同じようにできないから障害なんだよ、自分でコントロールできたら障害じゃないから
それがわからないならボランティアなんて行かない方がいい+17
-0
-
83. 匿名 2018/02/10(土) 16:19:21
放課後デイサービスが増えてるよね。
それなりに儲かるから。職員の質は落ちる一方。
+24
-0
-
84. 匿名 2018/02/10(土) 16:20:17
>>32
池沼って言葉使ってる人っていやだね+16
-2
-
85. 匿名 2018/02/10(土) 16:25:30
監視カメラ義務付ければいいのに。+9
-1
-
86. 匿名 2018/02/10(土) 16:25:30
>>26
加護ちゃんのあの母親が看護師ってマジー⁈
それこそビックリだわ
考えられん!
私でもなれそうだわw+3
-3
-
87. 匿名 2018/02/10(土) 16:29:40
事実じゃん
ガイジに人権はない
+5
-18
-
88. 匿名 2018/02/10(土) 16:45:15
福祉を仕事にする事自体が、制度としてもう無理があるんじゃないの?+4
-0
-
89. 匿名 2018/02/10(土) 16:51:15
「うそつき野郎」って何があったのかわからないけど、もし男子中学生が女性に何かやらかして、支援員に怒られてビビって保身のために逆に「女性支援員にわいせつ行為された」とか周りに嘘ついたんだとしたら支援員がブチ切れて罵倒するくらい動揺する気持ちもわかる
下手したら人生終わるし+15
-1
-
90. 匿名 2018/02/10(土) 16:56:35
わたし、同じ仕事してます。
こういうニュース見ると、
イライラするの分からなくもないけど、、、
イライラよりわたしは
楽しいのと、周りの職員さんたちと
しっかり支えあえてると思うから、
続けられてると思ってます。
正直仕事内容なんて
福祉だろうがそうじゃなかろうが
大変なことには変わりない。
仕事内容より、
一緒に働く仲間とどれだけ
良い関係を築けるかで
仕事内容にかかる
ストレスが軽減出来るかどうかだと
思ってます。
この人の職場全体が気になるところです。
長々と失礼しました。
+21
-0
-
91. 匿名 2018/02/10(土) 16:59:41
>>80
ヨコだけど
ダウン症は増えていくと思うよ。
35以降で産む人がこれだけ多いのに検査をしない人も多いから。
>>72
こんな現状で国はどれだけ手厚く税金をまわせるのか。ダウン症の寿命も伸びていく中、親は先に死ぬのに最後まで保証できるのか。
質の高いサービス、人材を確保できるのか。
自分一人が生きるのに必死な時代。
こういう問題は増えていきそう。+4
-0
-
92. 匿名 2018/02/10(土) 17:13:15
うちの学校だけかもしれないけど、ガイジってみんな性格悪い。妙に上から目線だし自慢ばっかだし。
パワー系ガイジもいるけど先生怪我させるしすぐ切れて授業妨害するしほんとに隔離してほしい+4
-15
-
93. 匿名 2018/02/10(土) 17:23:59
うちの娘も発達障害グレ一で、放課後デイをすすめられたのですが見学に行った施設がちょっと奇妙な雰囲気でなんとなく嫌な勘がしてやめました。
結局、親同伴の習い事のようなデイに決めました。+21
-1
-
94. 匿名 2018/02/10(土) 17:37:27
防犯カメラつけてくれたらいいのにね
あとレコーダーもたすとか??+6
-0
-
95. 匿名 2018/02/10(土) 17:59:59
残忍。+1
-1
-
96. 匿名 2018/02/10(土) 18:07:31
>>93
デイにもただ預かるだけのところ、療育できるところがあるから、それで正解だと思います。
預かるだけのところを利用するなら安全確保以外は望めないです。
こんなにデイが増えた現在、現状は療育してますポーズでただ預かるところが多いです。+18
-0
-
97. 匿名 2018/02/10(土) 18:43:39
>>92
横だけど
ガイジって言葉、若い方も使うのね。
昔の方が使う言葉って思ってた。
+3
-0
-
98. 匿名 2018/02/10(土) 18:52:54
これはマイナスだろうけど相手が他害をする障害児をこっちの職員は暴力振るっちゃいけないって理不尽だなって思う。他害を平気でする、胸を触ってくる手を出すのは当たりまえの児童にはそれなりの対処は必要+8
-1
-
99. 匿名 2018/02/10(土) 19:20:46
中学生に暴言を吐いた大人が理由を言う必要性事態が異常なんです。正当性が有れば、問われる事が無い訳ですから。解釈もこんなに違いがある。
日本は福祉国家には100年経ても
なれませんね---。+2
-0
-
100. 匿名 2018/02/10(土) 19:21:31
「朝、ゆうたやろ〜。」
不眠症の人に対して「眠っても眠らなくても、仕事してもらわないと困る。」
「あいつら(障害者)にお金を稼ぐことの大変さを思い知らせてやりたい。」とかの暴言は度々、スマホに発言を録音して言質を取ってやろうか?と思うことがしばしば。あなたはこの就労支援施設に向いていないですよ。◯◯さん。ノートにカバーするお仕事でも発注を間違えたのはあなただし、1番、効率が悪いのはあなたですから。+3
-4
-
101. 匿名 2018/02/10(土) 19:29:15
私は障害あるおばさんにパワハラされたけどなー+4
-1
-
102. 匿名 2018/02/10(土) 19:59:23
放デイでバイトしたことあります。私は大学院生ですが
教員免許を持ってます。バイト先は無資格者ばかりでびっくりしたのと、ある男子高校生が目の前で自慰行為を始めたたのに笑いながらみている女性職員が数人いて、驚きました。
経験に勝るものはないと、私をはじめ資格持ち新人は車での送迎に従事させられてました。
養護施設は大卒および資格者しか仕事につけませんが、
知的障害や介護は無資格者、専門知識なくても働けます。そのためハードルがひくく、どうしてもろくでなしが働いてる場合があります。
やはり専門知識は必要だと思います。
もちろんろくでなしではない人ももちろんいますが。+19
-3
-
103. 匿名 2018/02/10(土) 20:14:00
障害者施設で働くなんて底辺確定だろ。+4
-11
-
104. 匿名 2018/02/10(土) 20:24:37
>>102
私も「理想」では知的障害者や介護は資格がないと働けないってなる方が良いけれど、数千万の授業料を払って、給料は安い、職員同士の派閥はきつい、汚物の処理や暴言・暴力に晒されても我慢する職業につきたい人って本当に少ないと思うわ。
それに、ある程度の図太さを持ってある程度適当にこなす事をしないとやってられないのよ。
保育園や病院と違って良くなる事ってないんだもの+12
-0
-
105. 匿名 2018/02/10(土) 20:26:13
見てやってるって意識で、それで生活してるって意識がないんじゃない?+5
-1
-
106. 匿名 2018/02/10(土) 20:30:35
これは明らかな虐待!
40代がガキンチョとガキを、知的障害を認めた上で、1時間を超えて暴言を放っている。自分は逮捕される扱いを児童にしていると思わないのかな?+3
-1
-
107. 匿名 2018/02/10(土) 20:31:26
養護教諭の資格勉強の間に
2ヶ月だけ働いたことあるけど、
職員まともな人いなかった……
本当に障害に対して無知な人ばかりで
子供たちに対して愛情もなく
言うこときかなかったら怒鳴って…
親御さんたちは自分の子供が、
預けてる間ゴミのように扱われてるなんて
夢にも思ってないだろうな。デイは外面いいから。
内部告発して辞めたけど、今は改善されてるかなー+18
-2
-
108. 匿名 2018/02/10(土) 20:33:36
うちはパソコンの会計事務所が第三者委員会として監査が入るし。就業の面接の時からスタッフの方が付き添いで来てくれるし、月に1回モニタリングで目を光らせてくれているから。こんな職員がいたら速攻でクビになるよ。皆さまも面倒見のいい福祉施設の職員のスタッフさんを見つけて、一人で悩まないでくださいね。一緒に頑張りましょう。+6
-0
-
109. 匿名 2018/02/10(土) 21:28:17
>>87
精神科を受信してください。
自己愛性人格障害の症状と似ています。+2
-0
-
110. 匿名 2018/02/10(土) 21:46:30
ここのトピに関しての問答ならやり合っていいけど、反論の民にプライバシー面を攻撃する人がいる。
何だか、行政や施設に改善を訴えても無理なような気がする。+1
-0
-
111. 匿名 2018/02/10(土) 22:17:13
放課後デイが飽和状態で本来の放課後デイである施設ではないと思います。
保護者から見れば安価で障がいのある子を学童と同じようにみてもらえて、たいていは送迎までありとてもありがたく感じるでしょう。ですが療育現場ではない場所がほとんどです。
療育と預かりを保護者自身も見極めて下さい。
+7
-0
-
112. 匿名 2018/02/10(土) 22:19:49
>>108
そういう施設ばかりにならないのは何故なんだろ?それぐらい厳しく基準を儲けたらいいのに。
監査とかここまでの基準がクリアできないと運営できないって仕組みになればいいのに。+3
-0
-
113. 匿名 2018/02/10(土) 22:37:53
>>92
あなたの言葉も上から目線だし性格も良さそうな感じはしないけど…
こういうトピのなかでわざわざ言わなくても。
+1
-0
-
114. 匿名 2018/02/10(土) 22:42:46
>>39
放課後デイで働いてます。国立大出身の元教師です。底辺の仕事…そんな風に思われてるんですね。ショックです。うちの施設の職員さんたちは、みんな、使命感を持って働いてます。確かに大変です。健常の子どもたちとは違うので、日々勉強です。一生懸命療育にあたっている職員さんのほうが圧倒的に多いはずなのに、こんな事件で、「だからこんな所の職員は…」なんて思われるのが悔しいです。+20
-2
-
115. 匿名 2018/02/10(土) 22:49:51
冷静で穏やかかつ本当に人に寄り添える人が向いている
私も以前支援員兼配達員兼事務をしていましたが、支援員は資格がなくても出来るという時点で間違いだと思う
専門性の高い資格が必要
福祉関係の中でも、1番曖昧な分野だと思います+11
-0
-
116. 匿名 2018/02/10(土) 23:30:58
>>25?それをひっくるめて支援員だし、障害ある子には意味がない
暴力には暴力??駄目だこりゃ+1
-0
-
117. 匿名 2018/02/10(土) 23:47:51
放デイが増えすぎたので4月から法改正があり
今後は厳しくなりますよ。
+5
-0
-
118. 匿名 2018/02/10(土) 23:59:55
子供が暴れて致し方なく数名で抑えたのを虐待と言われてしまっているニュースじゃなくて明らかにわざわざ暴言を吐きにいってるじゃん
それは仕方ないとは思えない
普段手のつけられないような子だとしても、だから許されるにはならない
デイだから学校みたく子供にきちんと支援して力を伸ばすなんてところまでは義務じゃないんだろうけどきちんと保育するのが仕事なんだから。+4
-0
-
119. 匿名 2018/02/11(日) 00:05:42
支援学校の教員してますが放課後デイに正直に思うこと
バイトでやってて支援の支の字も知らんみたいな人や年齢的にはベテランそうだけどきちんと指導すべきことを指導しないような方(例えば交通ルートルなどを障害あるんだからいいのいいのみたいに指導しない)みたいな方もいらっしゃり、
学校では、障害があっても挨拶はするとか大人になったときに基本的なルールは理解していて困らないよう指導しているのにギャップを感じることは多々ある
ただ、子供への接し方がめちゃめちゃうまい人とか勉強されてるんだろうなって方ももちろんいるんです
資格が全てではないけど、全くの無知でもできる仕事って状態(ただ子供預かってればいいみたいな)だと全体の質が落ちますよね+8
-1
-
120. 匿名 2018/02/11(日) 03:04:20
障害児や痴呆老人に殴られてから書き込みしましょうか。職員の苦労は並大抵ではありませんよ。自宅でみるのも限界でディーサービス利用しているのでしょう。+3
-0
-
121. 匿名 2018/02/11(日) 05:09:20
>>31
なら、男性職員増やした方がいいね。差別とかじゃなく、女性じゃ力にかなわないなら仕方なくない?+2
-0
-
122. 匿名 2018/02/11(日) 08:49:08
幼稚園の子供が発達障害で小学生になったら放課後デイで療育してもらえるかなって思っていたけど、たまたま見た求人に近所の放課後デイのバイト募集が載っていて、誰でも出来ます!みたいに書いてあって専門性要らなくても出来るものだと知って、沢山施設があって良いと思う反面、療育の意味あるのかな、、、って思い直した。でも専門性のある職にすると公共の療育施設みたいに療育予約1年待ちってなるのかな。難しいね。+3
-0
-
123. 匿名 2018/02/11(日) 10:38:16
>>48
北欧は油田とかもあって裕福だしね。
何もかもが、日本の基礎部分と違う…
自分や家族がこんな目にあっても助けなんて求められないよね。+0
-0
-
124. 匿名 2018/02/11(日) 10:58:18
>>64
暴言を吐いた背景を考えるべきと言うならば、どうしてその子が暴言を吐かれる行為をしたかって事も考えるべきとも言う。
早い話その仕事をしてる以上、それが仕事でもある。
暴れるにしろ何かしらの背景があって、その子達には何が嫌なのか伝える術がない。
子ずるい印象を受けたのは、障害の度合いもあるしあなたの感じ方。
全ての知的障害がそう思われたら困るので、それは言わないで頂きたい。
認知症の人もそう。その時のその人の感情がいろいろあって不穏になる。
その不穏を介護者がイライラして対応するから尚更手がつけられなくなる。
プロとしてもずっと見ているわけじゃないんだからもちろん分からない事が多いと思う。
スタッフがそんなイライラするならば、家族に相談し解決法を探るべき。
家族だってそこまで他人に迷惑をかけているならば、薬物療法だって考えるだろうし。
すでにしている家族は更に医師に相談出来る。
放任主義の認知症の家族とかは施設側に対応は任せるはず。
それを仕事としてお金貰っている以上、しっかりプロとして対応して欲しいと思う。
長くてごめんなさい。+2
-0
-
125. 匿名 2018/02/11(日) 11:08:52
>>64
暴言を吐いた背景を考えるべきと言うならば、どうしてその子が暴言を吐かれる行為をしたかって事も考えるべきとも言う。
早い話その仕事をしてる以上、それが仕事でもある。
暴れるにしろ何かしらの背景があって、その子達には何が嫌なのか伝える術がない。
子ずるい印象を受けたのは、障害の度合いもあるしあなたの感じ方。
全ての知的障害がそう思われたら困るので、それは言わないで頂きたい。
認知症の人もそう。その時のその人の感情がいろいろあって不穏になる。
その不穏を介護者がイライラして対応するから尚更手がつけられなくなる。
プロとしてもずっと見ているわけじゃないんだからもちろん分からない事が多いと思う。
スタッフがそんなイライラするならば、家族に相談し解決法を探るべき。
家族だってそこまで他人に迷惑をかけているならば、薬物療法だって考えるだろうし。
すでにしている家族は更に医師に相談出来る。
放任主義の認知症の家族とかは施設側に対応は任せるはず。
それを仕事としてお金貰っている以上、しっかりプロとして対応して欲しいと思う。
長くてごめんなさい。+0
-1
-
126. 匿名 2018/02/11(日) 12:12:08
外面いいから親御さんは騙されるんだよね。
障碍児になら何してもバレないしね+2
-0
-
127. 匿名 2018/02/11(日) 12:23:00
デイに行ったって施設入所したって本人は何も変わらないよ。
親の時間的負担減らすだけ。
障害者は事件おこしても罪に問われない。
暴力で相手に怪我をさせて一生車イスにさせても罪の意識のかけらもない。自分の慾望だけに生きている。
+3
-0
-
128. 匿名 2018/02/11(日) 16:40:38
放課後デイって無資格は働けないでしょ。
無資格でって何かと勘違いしめない?
自治体によるのか+0
-2
-
129. 匿名 2018/02/13(火) 12:57:44
重度障害の親です
来年度から利用予定で見学も行きました。
まあ大体、中身はこんなものとこちらも割り切るしか無いと思っています。
割り切りでもしないと親の身が持たないんです。
それに成人してからも結局は通所施設のお世話になります。理想を言えば手厚い支援なのでしょうが、将来を考えたら早くに現実を理解して貰う必要もあると思います。
+0
-1
-
130. 匿名 2018/02/19(月) 18:39:33
その職員身元も出自も不確か何だろうな〜。神戸の兵庫区あたりからヤクザ顔負けの偽日本人流れ込むもんね。。職員って言って無資格の半端モンだったりしら怖っ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する