-
1. 匿名 2018/02/10(土) 00:19:19
最近、寝る前にクラシックを聴いて眠ります。
オススメのクラシック、寝つきが良いクラシック、個人的に好きなクラシック等があったら教えてください!
私は、ショパンの別れの曲が好きです。+76
-2
-
2. 匿名 2018/02/10(土) 00:20:13
ダダダ ダーン+15
-1
-
3. 匿名 2018/02/10(土) 00:20:18
ピアノの音色が好き!+61
-1
-
4. 匿名 2018/02/10(土) 00:20:19
アラベスクが好きです
あと、ショパンのノクターン+83
-2
-
5. 匿名 2018/02/10(土) 00:20:20
出典:image.itmedia.co.jp
+33
-1
-
6. 匿名 2018/02/10(土) 00:20:39
モーツァルトのアイネクライネナハトムジーク+41
-0
-
7. 匿名 2018/02/10(土) 00:20:55
G線上のアリア+104
-0
-
8. 匿名 2018/02/10(土) 00:20:56
ボレロを聞いているといつの間にか寝ています+41
-1
-
9. 匿名 2018/02/10(土) 00:21:29
ベトソナ!テンペスト、悲愴、月光それぞれ第三楽章が好きです+62
-2
-
10. 匿名 2018/02/10(土) 00:21:35
ベートーベンが大好きだけど寝る前には向かないのかな+30
-1
-
11. 匿名 2018/02/10(土) 00:21:45
お風呂が沸けましたの時の曲
あれだけピアノで習ったの覚えてる+25
-1
-
12. 匿名 2018/02/10(土) 00:21:52
小さい頃から本当にモルダウが好きです
あと、展覧会の絵も!+88
-1
-
13. 匿名 2018/02/10(土) 00:22:01
シューマンのトロイメライ、ドビュッシーのサラバンドとかどう?
かなりゆったりでちょっと切ない感じ+34
-0
-
14. 匿名 2018/02/10(土) 00:22:01
カノン+82
-2
-
15. 匿名 2018/02/10(土) 00:22:41
ヴィヴァルディの春+45
-2
-
16. 匿名 2018/02/10(土) 00:22:46
バッハ+31
-0
-
17. 匿名 2018/02/10(土) 00:23:03
バッハの曲
さすが音楽の父+51
-0
-
18. 匿名 2018/02/10(土) 00:23:06
バッハの小フーガト短調+44
-0
-
19. 匿名 2018/02/10(土) 00:23:15
とってもとってもとってもとってもライオンだ!+3
-8
-
20. 匿名 2018/02/10(土) 00:23:20
フジ子・ヘミングが弾く
リストのラ・カンパネラ+68
-10
-
21. 匿名 2018/02/10(土) 00:23:35
ジムノペディ+50
-1
-
22. 匿名 2018/02/10(土) 00:23:54
眠るときは、ピアノかオーボエのソロを聴くよ。モーツァルトが良い。+25
-0
-
23. 匿名 2018/02/10(土) 00:24:25
華麗なる大円舞曲+28
-1
-
24. 匿名 2018/02/10(土) 00:24:32
ラフマニノフピアノ協奏曲第2番+111
-0
-
25. 匿名 2018/02/10(土) 00:24:39
アイネクライネナハトムジーク
曲は知らないけど子供の頃この言葉が衝撃過ぎて現在も覚えてる+25
-0
-
26. 匿名 2018/02/10(土) 00:25:19
モーツァルトの、フィガロの結婚+35
-0
-
27. 匿名 2018/02/10(土) 00:25:23
モーツァルトの魔笛
+19
-6
-
28. 匿名 2018/02/10(土) 00:25:31
モルダウが大好き。あの物悲しくも力強い感じが。+63
-0
-
29. 匿名 2018/02/10(土) 00:25:37
金平糖の踊り
モルダウ+29
-0
-
30. 匿名 2018/02/10(土) 00:25:50
いっぱいあるよ〜
カルミナブラーナ
月光
別れの曲
カルメン
トスカ
蝶々夫人
シェヘラザード
椿姫…ゼイゼイ…また思いついたら書く+63
-1
-
31. 匿名 2018/02/10(土) 00:25:51
はげ山の一夜+26
-1
-
32. 匿名 2018/02/10(土) 00:25:53
主よ 人の望みの喜びよ+59
-0
-
33. 匿名 2018/02/10(土) 00:26:52
バッハ
主よ、人の望みの喜びよ+40
-0
-
34. 匿名 2018/02/10(土) 00:26:57
ドビュッシー
月の光
ど定番だけど、やっぱり好きだ+92
-0
-
35. 匿名 2018/02/10(土) 00:27:20
月の光 ドビュッシー+60
-0
-
36. 匿名 2018/02/10(土) 00:27:25
エリックサティのジムノペディ
ドビュッシーのアラベスク第1番、月の光、夢
眠る前におすすめです+41
-0
-
37. 匿名 2018/02/10(土) 00:27:37
威風堂々+47
-1
-
38. 匿名 2018/02/10(土) 00:27:48
ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ。これを聴きながら眠りについていたときがあった。風の強い夜に聴いてさみしさ倍増。+77
-0
-
39. 匿名 2018/02/10(土) 00:28:01
ショパン 木枯らし+17
-1
-
40. 匿名 2018/02/10(土) 00:28:07
バッハ「管弦楽組曲 第3番」より 第2曲「アリア+16
-0
-
41. 匿名 2018/02/10(土) 00:28:32
ヴィヴァルディ 冬+27
-0
-
42. 匿名 2018/02/10(土) 00:28:45
ベートーベンの曲はドキドキすることが多い
モーツァルトやバッハの曲で落ち着く時
+16
-0
-
43. 匿名 2018/02/10(土) 00:28:59
G線上のアリア
心が和みます+33
-0
-
44. 匿名 2018/02/10(土) 00:29:08
モーツァルトのピアノ協奏曲20番の2楽章。音楽がかわいくて幸せになる。+5
-0
-
45. 匿名 2018/02/10(土) 00:29:14
リストのラ・カンパネラ+34
-0
-
46. 匿名 2018/02/10(土) 00:30:00
新世界+30
-0
-
47. 匿名 2018/02/10(土) 00:30:28
火の鳥+11
-0
-
48. 匿名 2018/02/10(土) 00:30:47
オペレッタの「公爵さま あなたのようなお方は」が好き。
寝るときに聞く音楽としては向かないと思うけど。+1
-0
-
49. 匿名 2018/02/10(土) 00:30:52
+9
-5
-
50. 匿名 2018/02/10(土) 00:31:22
ローマの松+2
-0
-
51. 匿名 2018/02/10(土) 00:31:30
英雄ポロネーズ+43
-0
-
52. 匿名 2018/02/10(土) 00:31:44
ラフマニノフのヴォカリーズ+11
-0
-
53. 匿名 2018/02/10(土) 00:31:49
グランド・キャニオンの山道を行く
中学の時の音楽の授業で聞いてからずっと好きな曲+4
-0
-
54. 匿名 2018/02/10(土) 00:32:37
モンストやってる人いてワロタ+5
-0
-
55. 匿名 2018/02/10(土) 00:32:51
ベト7第四楽章、クライバー指揮+5
-0
-
56. 匿名 2018/02/10(土) 00:33:35
ショパンの、革命のエチュードsm21464330 辻井伸行 ショパン『革命のエチュード』 Nobyuki Tsujii chopin revolutionary etude private studio - YouTubeyoutu.beAll you have to know about this miracle: http://adf.ly/sR7wG 1PNBdfGqR6eHuggDzpvrshdpmVoZMeeZiu for donations, for more exclusive upload
+21
-0
-
57. 匿名 2018/02/10(土) 00:35:41
Jシュトラウス二世「こうもり序曲」+9
-0
-
58. 匿名 2018/02/10(土) 00:36:55
オッフェンバック作曲 歌劇「天国と地獄」序曲+11
-0
-
59. 匿名 2018/02/10(土) 00:37:34
>>25
きっと聴いたことがありますよ^_^アイネ・クライネ・ナハトムジーク - YouTubeyoutu.beW.A.Mozart「セレナーデ第13番ト長調K.525」より第一楽章 モーツァルトのセレナーデの中でも人気の高い作品です。 1787年、オペラ「ドン・ジョヴァンニ」の第2幕の作曲をしていた頃に完成されたものです。
+11
-0
-
60. 匿名 2018/02/10(土) 00:37:46
+4
-0
-
61. 匿名 2018/02/10(土) 00:38:23
Rワーグナー「ニュルンベルクのマイスタージンガー」序曲+13
-0
-
62. 匿名 2018/02/10(土) 00:39:20
愛のあいさつ+25
-0
-
63. 匿名 2018/02/10(土) 00:40:48
シューベルト 「楽に寄す」+3
-0
-
64. 匿名 2018/02/10(土) 00:41:15
カールオルフ カルミナ・ブラーナ おお、運命の女神よ+4
-0
-
65. 匿名 2018/02/10(土) 00:41:39
マーラー交響曲の9番(バーンスタイン&ニューヨークフィル)
去年横になってよく聴いてた+6
-0
-
66. 匿名 2018/02/10(土) 00:41:50
カルメンのハバネラ。
情熱的で妖しくて濃厚で大好き。+14
-0
-
67. 匿名 2018/02/10(土) 00:42:49
シバの女王+5
-0
-
68. 匿名 2018/02/10(土) 00:42:51
ブランデンブルク協奏曲
なかでも第5番の第一楽章がスキです
+12
-0
-
69. 匿名 2018/02/10(土) 00:43:32
ドビュッシーのプレリュード。
すごく詩的で綺麗な印象のピアノ曲です。
バッハインベンション4番
ちょっと悲しげで複雑な感じの曲。+5
-0
-
70. 匿名 2018/02/10(土) 00:44:03
サン=サーンス 交響曲第3番ハ短調 Op. 78 オルガン付 第2楽章 第2部+8
-0
-
71. 匿名 2018/02/10(土) 00:44:23
カノン
天国と地獄
ひょうきん族のテーマ曲(曲名忘れました)+4
-0
-
72. 匿名 2018/02/10(土) 00:45:00
>>1私は最近YouTubeで眠れるクラシック系を流しながら寝てる。+1
-0
-
73. 匿名 2018/02/10(土) 00:45:20
>>60
マーラーの交響曲第5番 アダージェットです+8
-0
-
74. 匿名 2018/02/10(土) 00:46:35
木星が好きです
あと、珍しい曲ですがゴーストトレイン、海の男達のうたという曲は面白いです+12
-0
-
75. 匿名 2018/02/10(土) 00:46:36
みんないいねぇ、私なんか曲をかけると曲に集中してしまって
眠気が飛んでしまう。。+11
-0
-
76. 匿名 2018/02/10(土) 00:48:49
リスト
愛の夢+27
-0
-
77. 匿名 2018/02/10(土) 00:49:13
花のワルツ
ゆったりしたその瞬間に街の遊撃手が脳内飛びかいます。+19
-0
-
78. 匿名 2018/02/10(土) 00:49:42
>>71
目が覚めて運動会みたいに活性化するよ+11
-0
-
79. 匿名 2018/02/10(土) 00:49:50
ローエングリン 第3幕への前奏曲+3
-0
-
80. 匿名 2018/02/10(土) 00:50:46
>>77
ジェミニ懐かしい!+1
-0
-
81. 匿名 2018/02/10(土) 00:54:40
昨日マルタ・アルゲリッチのプロコフィエフ3番をYouTubeで聴いて衝撃受けた。今まで聴いた中で最高のプロコフィエフ!もう今日こればっか聴いてたよー+6
-0
-
82. 匿名 2018/02/10(土) 00:55:40
ベートーベンのピアノソナタ
youTube動画で上手い子供弾いてるのみたら
単純に感動したな
すげ~あの才能はなんなんだ…
感動して逆に眠れませんけどね+4
-0
-
83. 匿名 2018/02/10(土) 00:56:57
モーツァルト全般。
バッハのマタイ受難曲もいい。+4
-0
-
84. 匿名 2018/02/10(土) 00:57:37
モルダウと展覧会の絵が好きです
さっき興奮してコメントしたのに、興奮し過ぎなのか入ってなかった(笑)
展覧会の絵いいよー+9
-0
-
85. 匿名 2018/02/10(土) 00:57:40
ファランドール!
2つのメロディが交互に演奏され、最後に重なりあうところがたまらない。
寝る前に聴くとテンションあがっちゃうね。+9
-0
-
86. 匿名 2018/02/10(土) 01:03:56
ベートーベン Moonlight Sonata+8
-0
-
87. 匿名 2018/02/10(土) 01:05:54
マドンナの宝石
+4
-0
-
88. 匿名 2018/02/10(土) 01:06:06
キャバレリア・ルスティカーナ+13
-1
-
89. 匿名 2018/02/10(土) 01:14:27
カヴァレリアルスティカーナ 間奏曲
グリーンスリーブスによる幻想曲
サンサーンス 死の舞踏
これもかっこいい↓
Manuel de Falla / Danse Espagnole No. 1 "La vida breve" (Julia Ungureanu) - YouTubeyoutu.beViolin: Julia Ungureanu Piano: Arto Satukangas 7. July 2012 Hochschule für Musik Karlsruhe (Germany) Production: Fumio Kagoshima
普段クラシック語れる人いないからテンション上がってきた!+13
-1
-
90. 匿名 2018/02/10(土) 01:16:23
ショパン ワルツop.64-2+8
-0
-
91. 匿名 2018/02/10(土) 01:18:49
ベートーヴェン ピアノソナタ第8番「悲愴」が好き
第2章が一番知られてて、私も聞くと涙が出そうなときある+24
-0
-
92. 匿名 2018/02/10(土) 01:20:26
バーバーの「弦楽のためのアダージョ」+5
-0
-
93. 匿名 2018/02/10(土) 01:21:42
ドビュッシーのベルガマスク組曲より
月の光
プレリュード
とか好き!+8
-0
-
94. 匿名 2018/02/10(土) 01:23:21
フォーレのシチリアーノが好き
睡眠用BGMにしてます+6
-0
-
95. 匿名 2018/02/10(土) 01:24:51
黒鍵のエチュード
蝶々+7
-0
-
96. 匿名 2018/02/10(土) 01:28:41
ショスタコーヴィッチ交響曲第5番の3楽章。果てしない孤独を感じます。+10
-0
-
97. 匿名 2018/02/10(土) 01:30:27
バッハ「ゴールドベルク変奏曲」
ピアノやチェンバロの演奏も良いですが、
弦楽トリオ版もおススメです。+9
-0
-
98. 匿名 2018/02/10(土) 01:42:41
チャイコフスキー交響曲第5番 4楽章
ヴェートーベン 皇帝+5
-1
-
99. 匿名 2018/02/10(土) 01:49:41
+4
-0
-
100. 匿名 2018/02/10(土) 01:56:06
チャイコフスキー
大序曲1812年
+7
-0
-
101. 匿名 2018/02/10(土) 02:03:32
弦楽セレナーデ+2
-0
-
102. 匿名 2018/02/10(土) 02:06:49
ヴィヴァルディ 四季「夏」第3楽章
春や冬がわりと有名だと思うけど
夏めちゃくちゃかっこいいです!!+9
-0
-
103. 匿名 2018/02/10(土) 02:07:57
前のトピでも書いたけど
R.シュトラウス「薔薇の騎士」ファイナルシーンの三重奏
自分の愛人の若い男の子が若い女の子とお互いに真剣に愛し合っているのを知った公爵夫人
その2人の姿を見て公爵夫人が潔く気高く去る場面が凄く好きです
そして何よりゆったりとした旋律もとても美しく寝る前に聴くのにピッタリだと思いますDer Rosenkavalier- Strauss - Final Scene - YouTubem.youtube.comStrauss - Der Rosenkavalier (The Knight of the Rose) / Gwyneth Jones (Feldmarchallin), Brigitte Fassbaender (Octavian), Lucia Popp (Sophie), Benno Kusche (Fa...
+5
-0
-
104. 匿名 2018/02/10(土) 02:13:10
クラシック初心者です
最近辻井伸行さんの演奏をYouTubeで聞いています。
曲名もわからないのですが、辻井さんが海外で演奏中にぽろぽろと大粒の涙を流しているんです。
なぜ泣いていたのか気になります。
わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけたら嬉しいです。+9
-0
-
105. 匿名 2018/02/10(土) 02:13:12
有名過ぎて恥ずかしいけどチャイコフスキーの白鳥の湖
小さいときに聞いてバレエ習いました
今でも好きです+11
-0
-
106. 匿名 2018/02/10(土) 02:36:56
ヘンデル『水上の音楽』+8
-0
-
107. 匿名 2018/02/10(土) 02:40:55
ショパン エオリアンハープ+7
-0
-
108. 匿名 2018/02/10(土) 02:49:05
クシコスポスト
小犬のワルツ
ガボット
花のワルツ
+5
-0
-
109. 匿名 2018/02/10(土) 02:53:55
清水靖晃という方が、バッハのゴルトベルクをサックスでやっちゃうアルバムがあるんですけど素晴らしいですよー
+2
-1
-
110. 匿名 2018/02/10(土) 03:04:46
エチュード「木枯らし」
またピアノ再開していつかは弾いてみたい・・・+11
-0
-
111. 匿名 2018/02/10(土) 03:32:59
皇帝円舞曲
ヨハンシュトラウスの中で一番名曲だと思ってる。+8
-0
-
112. 匿名 2018/02/10(土) 04:20:27
シューベルト「ます」第4楽章
ピアノによるわかりやすい主旋律、しかし単調ではなく複雑過ぎることもなく楽しく展開していきます。どんなに鬱屈とした気分の時でも不思議なほど無理なく軽やかな気分に持ち上げてくれる素敵な曲です。なので眠りに就くためというよりは昼間用かな?ww+10
-0
-
113. 匿名 2018/02/10(土) 04:31:36
ショパン「ピアノ協奏曲第1番第2楽章」
悲劇的な恋愛映画の中の幸せな一場面のような、きらきらと美しかった想い出に浸るような、そんな甘く切ない美しさがあって大好きです+7
-0
-
114. 匿名 2018/02/10(土) 04:48:14
ベートーヴェン 交響曲第9番
ダニエル・バレンボイム指揮ウィーンフィル+7
-0
-
115. 匿名 2018/02/10(土) 04:55:07
そんなに詳しくないうえにもう出てるけどドビュッシーの月の光と亜麻色の髪の乙女とアラベスク
サティのジムノペディ
一時期寝る時に聴いてたんだけど、最近聴いてないなぁ
また聴こう
+8
-0
-
116. 匿名 2018/02/10(土) 05:16:58
全然詳しくないので、グリークのピアノ協奏曲のようなドラマティックな曲が好きです。
+5
-0
-
117. 匿名 2018/02/10(土) 05:21:30
こないだドビュッシーの全集アマゾンで買ったよ!
安かったしピアノ伴奏だけの歌曲が艶やかで好きになりました。以外とレア物だそうです。+1
-0
-
118. 匿名 2018/02/10(土) 05:36:39
ラヴェルのボレロ
繰り返しの多い覚えやすいリズムとメロディで、いつの間にか寝る。+8
-0
-
119. 匿名 2018/02/10(土) 05:54:48
愛の夢+12
-0
-
120. 匿名 2018/02/10(土) 06:20:20
ショパン ノクターン+7
-0
-
121. 匿名 2018/02/10(土) 06:21:05
クラシックいいよね!
私はバレエやってたのでチャイコフスキーとかショスタコーヴィチ好きです。ピアノならショパン、リストが好きです。聞いてると落ち着く。+7
-0
-
122. 匿名 2018/02/10(土) 06:21:37
チャイコフスキー 花のワルツ+6
-0
-
123. 匿名 2018/02/10(土) 06:24:53
しばらくクラシック聞いてなかったんだけど、今
NHKアニメ 「クラシカロイド 2」 見てるから
またクラシック熱が再浮上してきました。
娘はベートーベン田園がお気に入りです。(もちろん原曲も)
ワーグナーのマイスタージンガーもシノポリ指揮の演奏、何度聞いても涙出てきます。
先週、マイスタージンガーの回でとっても嬉しかったです。
一番すきなクラシックはショパンのバラード4番ですけども(*´ω`*)+10
-0
-
124. 匿名 2018/02/10(土) 06:29:10
ラヴェル 水の戯れ+8
-0
-
125. 匿名 2018/02/10(土) 06:30:27
プロコフィエフの組曲シンデレラのワルツ+5
-0
-
126. 匿名 2018/02/10(土) 06:56:08
モーツアルト「2台のピアノのためのソナタ」
明るく伸びやかで、どちらかというと朝寝起きにいい曲。でも好き。
+10
-0
-
127. 匿名 2018/02/10(土) 07:25:43
チャイコスキーの「クルミ割り人形」
ランゲの「花の歌」が好きです。+6
-0
-
128. 匿名 2018/02/10(土) 07:51:13
個人的好きなのはチャイコフスキーだけど、寝る時にオススメなのは、月の光、亡き王女のパヴァーヌ、ジムノペディ、カヴァレリア・ルスティカーナとか、ピアノやヴァイオリン曲が良いかと。
あとアヴェ・マリア系の曲はゆったりしたものが多いで。+4
-0
-
129. 匿名 2018/02/10(土) 08:00:15
ドボルザーク 交響曲第8番
ジョージ セル 指揮
クリーブランド管弦楽団+1
-1
-
130. 匿名 2018/02/10(土) 08:01:38
プロコフィエフ
古典交響曲+3
-0
-
131. 匿名 2018/02/10(土) 08:10:36
小学生の時、音楽の授業で
ツィゴイネル・ワイゼンを聴いた(バイオリンだったと思う)
なんでかわからないけど、全身鳥肌が立ったのを覚えている+5
-0
-
132. 匿名 2018/02/10(土) 08:13:05
フィギュアスケート見てて、知らなかったよいクラシックを知ると嬉しい♩
仮面舞踏会とか、火の鳥とか知ったきっかけはフィギュアスケートでした^ ^
+11
-0
-
133. 匿名 2018/02/10(土) 08:13:14
ガーシュインのラプソディーインブルー!
格好いい!+11
-0
-
134. 匿名 2018/02/10(土) 08:31:06
シューマン トロイメライ+8
-1
-
135. 匿名 2018/02/10(土) 08:33:06
ボロディン
イーゴリ公ダッタン人の踊り
オーボエ好きになったきっかけの曲
JR東海の春日大社のCMの曲も綺麗だった+10
-0
-
136. 匿名 2018/02/10(土) 09:02:47
映画シャインで聴いた
ラフマニノフピアノ協奏曲3番
+7
-0
-
137. 匿名 2018/02/10(土) 09:03:07
ハチャトリアン
仮面舞踏会+10
-0
-
138. 匿名 2018/02/10(土) 09:07:03
ヤッシャ ハイフェッツの奏でる
バイオリン協奏曲 チャイコフスキー
凄い上手いし気持ちの上がる曲+6
-0
-
139. 匿名 2018/02/10(土) 09:20:36
私もクラシック好きですが、両親がかなり好きだったので、クラシックを聴くと懐かしくアットホームな気持ちになります。
特に母親が好きだった、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲やモーツァルトの交響曲40番、シューベルトの冬の旅やピアノソナタ辺りは、聴いたらホームシックになりそう。
家族で車で遠出するときはよく、ドヴォルザークの新世界やベートーベンの田園、スメタナのモルダウを聴いていたので、これらを聴くと大自然の中を車で走りたくなる。
よく学生時代立ち読みした本屋さんでかかっていた、バッハの無伴奏チェロ組曲を聴くとのんびり読書したくなる。
アニメのクラシカロイドも、楽しく見ています。
自分がピアノを習っていたので、普段はまれにピアノ曲をBGMで聴くくらいです。
最近はあまりクラシックを聴くことがなかったのですが、このトピを見てすごく聴きたくなってきました!!
+8
-0
-
140. 匿名 2018/02/10(土) 09:22:50
ヘ長調のメロディ(ルビンシュタイン)が好きです。+2
-0
-
141. 匿名 2018/02/10(土) 09:30:41
ヘンデルの調子の良い鍛冶屋
寝る前に聞く曲には向いてないけど、すごく好き+4
-0
-
142. 匿名 2018/02/10(土) 09:31:02
フランクの交響詩プシュケ
ブラームスのワルツop39-15
ドビュッシーの前奏曲第2集ヒース
同じくドビュッシーの牧神
ショパンのバラード4番+1
-0
-
143. 匿名 2018/02/10(土) 09:37:38
フランクは「天使の糧」もすごく好き。
美麗なメロディでまさに天上の音楽って感じ。
Amazonプライム入ってからさらに音楽聴きまくってる。
演奏者や指揮者によって同じ曲でも全然違う感じになるから、クラシックCDを片っ端から聞き比べるならオススメたよー。+2
-0
-
144. 匿名 2018/02/10(土) 09:53:27
バレエ音楽は情景をイメージできて本当に素敵
どれも素敵なんだけどクルミ割りのスペインの曲が好き+4
-0
-
145. 匿名 2018/02/10(土) 09:59:29
交響曲が好き。シベリウス、チャイコフスキー、ショスタコーヴィチ、マーラー、、、
あとヴァイオリン協奏曲も好き。やっぱりシベリウス、チャイコフスキー、ブルッフ、、、
女性はピアノ系が好きな人が多そうなので、少数派なのですが。。
+4
-0
-
146. 匿名 2018/02/10(土) 10:05:07
フランクミルズの(愛のオルゴール)
ペールギュントの(朝)
好きな曲がたくさんありすぎて…クラシック本当落ち着くし癒されますよね♪
特にペールギュントの朝は、とても落ち着くのにさぁ、朝だ!と活力もわきます。
+6
-0
-
147. 匿名 2018/02/10(土) 10:09:54
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
元々2番が大好きだったんだけど、だんだん3番の良さがわかってきて、この動画を見て大好きになった。
指揮ゲルギエフ、ピアノはブロンフマン、ウィーンフィルです。
神動画だよ!
Yefim Bronfman: Rachmaninoff Piano Concerto No. 3 in D minor, Op. 30 - YouTubewww.youtube.comNovember 21, 2004. Conductor: Valery Gergiev Weiner Philharmoniker Tokyo, Japan Piano Concerto No. 3 in D minor, Op. 30 Composition completed September 23, 1...
+7
-0
-
148. 匿名 2018/02/10(土) 10:14:24
私は無類の洋楽、特にロック好きですが、子供の頃習っていたのでバレエ音楽は大好きです
特にチャイコフスキー
白鳥の湖、くるみ割り人形、眠れる森の美女…
+4
-0
-
149. 匿名 2018/02/10(土) 10:29:43
>>114
ダニエル・ボレンバイムのベートーヴェン大好き!!
ウラジーミル・アシュケナージも好き
曲でいうなら、『かっこうソナタ』が大大大好きです!+6
-0
-
150. 匿名 2018/02/10(土) 10:34:53
>>114
>>149
149だけど興奮しすぎて間違えたw
バレンボイムでしたw+4
-0
-
151. 匿名 2018/02/10(土) 11:20:28
月の光+2
-0
-
152. 匿名 2018/02/10(土) 11:41:11
ドビッシュー アラベスク
ショパン 黒鍵のエチュード、雨だれの前奏曲
リスト ラ カンパンネラ
バレエ音楽だと、チャイコフスキーのくるみ割り人形が好きです。+4
-0
-
153. 匿名 2018/02/10(土) 11:44:59
>>152
雨だれの前奏曲良いですね。
わたしは最後がお気に入りです!+2
-0
-
154. 匿名 2018/02/10(土) 11:52:22
雨だれの前奏曲(ピアノ) ~ ショパン 作曲 ~ - YouTubem.youtube.com今日タバタバはプロメテウスという映画を観てきました。 SFだと思ってたら後半 から普通にサバイバルホラー的な感じになって泣きそうになりました。(TT)(笑) そんな劇中に何回か流れていたのが印象的だったので弾いてみました♪ 楽譜 は、 どっかに前奏曲集的...
好き。+3
-0
-
155. 匿名 2018/02/10(土) 11:56:54
>>152
雨だれの前奏曲良いですね。
わたしは最後がお気に入りです!+2
-0
-
156. 匿名 2018/02/10(土) 12:33:54
サティのグノシエンヌ+3
-1
-
157. 匿名 2018/02/10(土) 12:37:38
ヨハン・シュトラウス2世 美しく青きドナウ
ヨハン・シュトラウス1世 ラデツキー行進曲
ロッシーニ ウィリアムテル序曲などなど~
+2
-0
-
158. 匿名 2018/02/10(土) 13:03:32
トッカータとフーガ+2
-0
-
159. 匿名 2018/02/10(土) 13:13:51
シベリウスのフィンランディア+2
-0
-
160. 匿名 2018/02/10(土) 13:21:58
英雄ポロネーズ
軍隊ポロネーズ
花の歌+3
-0
-
161. 匿名 2018/02/10(土) 13:42:23
ラフマニノフの交響曲2番の第3楽章は本当に天上の音楽という気がする。
+5
-0
-
162. 匿名 2018/02/10(土) 13:54:30 ID:8n926861sw
シューベルトのアヴェマリア
+4
-1
-
163. 匿名 2018/02/10(土) 13:54:58
ベートーベン 熱情 第三楽章+3
-0
-
164. 匿名 2018/02/10(土) 14:27:11
ヘンデル 歌劇「リナルド」よりアリア「私を泣かせてください~涙流れるままに」
マスネ 歌劇「タイス」より「瞑想曲」+3
-0
-
165. 匿名 2018/02/10(土) 15:12:54
静かめのバロック音楽+2
-0
-
166. 匿名 2018/02/10(土) 15:56:27
ドビュッシー 雨の庭
ヴェートーベン ピアノソナタ31番+1
-0
-
167. 匿名 2018/02/10(土) 17:14:24
タイスの瞑想曲
+2
-0
-
168. 匿名 2018/02/10(土) 17:23:31
グリーグの朝の気分+2
-0
-
169. 匿名 2018/02/10(土) 18:43:27
ショパン、ベートーヴェン、ラフマニノフ、バダジェフスカ、ドビュッシー、リスト、メンデルスゾーン、シューマン、クレメンティ、シューベルト、モーツァルト、バッハ、ヘンデル、クーラウヴィヴァルディ、チャイコフスキー、ムソルグスキー、ブルグミュラー、ギロック、ストラヴィンスキー、ショスタコーヴィチ、レハール、ガーシュウィン、ワーグナー、ドヴォルザーク、ハイドン、バルトーク、プロコフィエフ、プッチーニ、ヴェルディ、ビゼー、ラヴェル、サンサーンス、サティ、フォーレ、ベルリオーズ、デュカス、シュトラウス親子、ヴィエニャフスキー、サラサーテ、etc…色々好きなのあって書ききれないので好きな作曲家さん挙げました♡+2
-0
-
170. 匿名 2018/02/10(土) 18:43:56
グリーグも好きです
ペールギュントの朝+3
-0
-
171. 匿名 2018/02/10(土) 19:05:20
クラシック好きになって色々聴いてると
同じ曲でも
ビアニストによって、オケによって
全然違うのが分かるようになった。
良いピアニストは沢山いるけど、ショパンはルービンシュタインで聴きたい。
ショパンのピアノコンチェルト1番、2番が好き。
どちらも第二楽章は淡い初恋を連想する。+4
-0
-
172. 匿名 2018/02/10(土) 19:09:00
リムスキーコルサコフのシェヘラザードです。
シンドバッドがモチーフになった壮大でロマンチックな交響曲です。+2
-0
-
173. 匿名 2018/02/10(土) 19:10:25
>>126
モーツァルト二台の…は『のだめ』で初めて知りました!
同じく『のだめ』に出てきた
ベートーベンのソナタ31番が私は好きです。+3
-0
-
174. 匿名 2018/02/10(土) 19:12:21
ラフマニノフ
ピアノ協奏曲2番+4
-0
-
175. 匿名 2018/02/10(土) 19:29:25
ドビュッシーの月の光
不思議と頭の中に情景が浮かんでくる。とても美しい曲だと思います。+4
-0
-
176. 匿名 2018/02/10(土) 19:55:25
ワグナー
タンホイザー
ローエングリン+2
-0
-
177. 匿名 2018/02/10(土) 20:08:29
リードのアルメニアンダンスパート1
J.オッフェンバックのパリの喜び
大好きな2曲。+2
-0
-
178. 匿名 2018/02/10(土) 20:15:38
主さん、眠りにつくのに向かないけど
ごめんなさい
チャルダッシュが好きで
明日、聴きに行きます
+2
-0
-
179. 匿名 2018/02/10(土) 20:18:44
エルガーのエニグマ変奏曲、ニムロッド
色々聴き比べてバレンボインの若い頃のyoutubeが一番好き
ここバレンボイン人気あるね
ピアノならデユプレとの新婚の頃の演奏も可愛くて好き+2
-0
-
180. 匿名 2018/02/10(土) 20:19:40
ホルストの「惑星」の中の「木星」が好きです。+3
-0
-
181. 匿名 2018/02/10(土) 20:29:08
大人になってからヴィバルディの「四季」を
じっくり聴いてみたら凄く感動した。
各章毎の情景が鮮やか過ぎて。。。
子供の時は全然理解できなかった。+4
-0
-
182. 匿名 2018/02/10(土) 20:29:27
もう出てるけどドビュッシーの曲は月の光とかアラベスクとか、きれいな曲調のが多くて癒されるよね+1
-0
-
183. 匿名 2018/02/10(土) 20:36:10
ベートーヴェンの月光
第一楽章→重くて鬱々としてるけどクセになる
第二楽章→一楽章とは打って変わって朗らかに
第三楽章→想いが爆発!!!!!!
楽章ごとに表情ががらりと変わるとってもかっこいい曲。
マレイ・ペライアが弾く第三楽章は特に迫力あってひきこまれます(YouTubeで聴ける)
+1
-0
-
184. 匿名 2018/02/10(土) 21:22:20
+1
-0
-
185. 匿名 2018/02/10(土) 21:37:36
ラヴェル 水の戯れ+2
-0
-
186. 匿名 2018/02/10(土) 21:40:30
昔からプロコフィエフのシンデレラが好きです。+1
-0
-
187. 匿名 2018/02/10(土) 21:56:19
js.バッハ プレリュード1番が好きです。
自分でも弾きますが・・・
TWICEのCHERRY・UPも好きです。+0
-0
-
188. 匿名 2018/02/10(土) 22:11:43
モーツァルト
フィガロの結婚より
恋とはどんなものかしら+1
-0
-
189. 匿名 2018/02/10(土) 22:27:25
ヨハン・シュトラウス2世 美しく青きドナウ
ベートーヴェン 田園
バッハ 無伴奏チェロ組曲+1
-0
-
190. 匿名 2018/02/10(土) 22:41:17
メンデルスゾーン
真夏の夜の夢
有名な結婚行進曲のフレーズ
ですが、その後に続く部分が
大好きです
あと
マーラー
交響曲第一番「巨人」+2
-0
-
191. 匿名 2018/02/10(土) 22:48:02
作者不詳のシチリアーナ
リュートが奏でるメロディーが懐かしい感じがする+1
-0
-
192. 匿名 2018/02/10(土) 23:17:47
バッハ 主よ人の望みの喜びよ
教会の音楽は癒される+3
-0
-
193. 匿名 2018/02/10(土) 23:52:00
「山の魔王の宮殿にて」って知ってる人いますか?
小学生の時に授業で聴かされたのですが、なぜか笑いが止まらなくなりました。
笑いような曲じゃないのに。+2
-0
-
194. 匿名 2018/02/11(日) 00:06:35
アレグリのミゼレーレ
かつて、バチカンで門外不出の秘曲だった教会音楽です。
本当に美しい声楽曲で癒されます。
+2
-0
-
195. 匿名 2018/02/11(日) 00:07:30
ヘンデルのパッサカリア ト短調が好きです。+2
-0
-
196. 匿名 2018/02/11(日) 00:26:20
ちょっと違うかもだけど、ジョージウェンストンのオータムとか入ってるCDいいよ。+1
-0
-
197. 匿名 2018/02/11(日) 00:33:32
ショパンのノクターンOp.9-2
アンドレギャニオンのめぐり逢い+1
-0
-
198. 匿名 2018/02/11(日) 10:06:41
>>143
フランク「天使の糧」
さっそく探して聞いてみました。
美しい曲ですね。
教えてくれてありがとう。
このトピ見ててよかった!
André Rieu - Panis Angelicus - YouTubewww.youtube.comAndré Rieu, Mirusia & the Johann Strauss Orchestra performing "Panis Angelicus" Live in the Amsterdam Arena. For concert dates visit: http://www.andrerieu.co...
+2
-0
-
199. 匿名 2018/02/11(日) 10:17:43
>>194
好きです
アレグリのミゼレーレ
ヨーロッパの教会で聞いてみたいです
+0
-0
-
200. 匿名 2018/02/11(日) 10:45:23
音大のピアノ科に入って、たくさんの素敵な曲を知ることができました。
ピアノソロ曲
ドビュッシー ピアノのために3番 トッカータ
ラフマニノフ 前奏曲ト短調op23-5
プロコフィエフ ソナタ 第2番
リスト メフィストワルツ
ピアノ協奏曲
ラフマニノフ第2番
ショスタコーヴィッチ第2番ヘ長調
ラヴェルop83 ト長調
上は全て弾きました。大好きです。
弦楽曲
ブラームスソナタ 雨の歌
フォーレ 夢のあとに
交響曲
ショスタコーヴィッチ第5番特に4楽章
好みがあるかもしれませんがおススメです。
+2
-0
-
201. 匿名 2018/02/11(日) 10:46:03
>>193
ソフトバンクのCMのやつですかね?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する