-
1. 匿名 2018/02/09(金) 08:47:21
最近娘の幼稚園のママサークルに入りました。
周りは37〜45歳。私は27歳です。
皆さん優しくて居心地もいいのですが、事あるごとに「○さんは可愛いねー」とか言われて少し困惑してしまいます。
やっぱり、みんなでワイワイの輪にはいっていいのかな?とか、あだ名で呼んでいいのかな?ってとても気になります。
年代を超えて仲良くなるにはどうしたらいいですか?+21
-27
-
2. 匿名 2018/02/09(金) 08:48:22
年上に対しては、言葉づかいは丁寧にしておいた方が
好感度上がると思う
+198
-4
-
3. 匿名 2018/02/09(金) 08:48:33
+48
-0
-
4. 匿名 2018/02/09(金) 08:48:51
仲良くなった人が年上だったって感じ。+106
-1
-
5. 匿名 2018/02/09(金) 08:48:57
その「○さんは可愛いねー」って…+33
-0
-
6. 匿名 2018/02/09(金) 08:49:32
可愛いねーって若くていいねって本心で言ってる場合とババアの僻みがあるから分からないね
私は33だけど27の人にあだ名は心狭いけど嫌だw
下の名前に〇〇さんか〇〇ちゃん位なら許せるかも+31
-22
-
7. 匿名 2018/02/09(金) 08:49:38
あだ名w+41
-0
-
8. 匿名 2018/02/09(金) 08:50:10
悩み事相談する(重いのじゃなく適度なやつ)
あまり派手なかっこはしない+19
-0
-
9. 匿名 2018/02/09(金) 08:50:10
後輩感出してすり寄ってけば余計可愛がってもらえるんじゃないの?+91
-1
-
10. 匿名 2018/02/09(金) 08:50:12
ババアと友達になるのはやめとけ
まじババアは色々と面倒くさいから+76
-12
-
11. 匿名 2018/02/09(金) 08:50:13
私は逆パターンで難易度高過ぎだと
悟り、フェードアウトした+30
-1
-
12. 匿名 2018/02/09(金) 08:50:34
時間を少しかけて、当たり障りなくみんなと接して、あだ名で呼んでも大丈夫な人とかご飯を誘っても大丈夫な人とか見極めてから実行した方がいいよ。
年齢離れてなくても馴れ馴れしい人は嫌われる場合もあるし、優しそうだと思っても嫌な人っているから。
主さんはいい人そうだね。+81
-1
-
13. 匿名 2018/02/09(金) 08:50:47
かわいいねーって馬鹿にして言ってる場合もあるよ
ママ友はあまり作る必要もないかと+67
-8
-
14. 匿名 2018/02/09(金) 08:51:14
親しき仲にも礼儀あり
って言葉を心に置いとくと年上の人とも打ち解けやすい。+43
-0
-
15. 匿名 2018/02/09(金) 08:51:49
最初に頑張りすぎない方がいい+27
-0
-
16. 匿名 2018/02/09(金) 08:51:57
ママ友とは一線引いたお付き合いがいいよ。
あまり密着しすぎないでさ。
あだ名じゃなくて○○ちゃんママでいいんじゃない?もし相手が名前で呼んでって言ってくれたら呼べばいいだろうけど。+23
-2
-
17. 匿名 2018/02/09(金) 08:52:01
あだ名はやめといた方が無難+62
-0
-
18. 匿名 2018/02/09(金) 08:52:12
上の人から、タメ語でいいよーって言われるまでは敬語で話す。
タメ語OKしてくれる人とは仲良くできますよ!
あとは、そういうママさんが集まる場所では服装をママさんらしくする!
私はこれでなんとかやっていってます!
ちなみに25歳、2児の母です。+25
-0
-
19. 匿名 2018/02/09(金) 08:52:13
子どもを想いながら丁寧に楽しんでいたら仲良くなれると思いますよ。
一緒に子育てを楽しみながら不安や心配、もちろん楽しいことを共有しながら。
居心地が良くて可愛いがられているなんて最高じゃない?
自然体でいれば大丈夫です。
+8
-0
-
20. 匿名 2018/02/09(金) 08:52:42
>>6
6つ差ぐらいで先輩ぶられてもなぁ+3
-15
-
21. 匿名 2018/02/09(金) 08:53:14
可愛いねーは、ただ若いから言われてるだけで容姿の可愛さじゃないから安心して
馬鹿だねーなんて言えないから+38
-1
-
22. 匿名 2018/02/09(金) 08:53:20
敬語でいくなー。自分が仲良くなった人なら年下でもあだ名でよんだりため口だったりは気にしないけど、子供を通してなら絶対に敬語!!可愛いね~は恐らく嫌みだと思う。真に受けてると陰でなに言われるか…世の中良い人ってあんまりいてないよ。+2
-6
-
23. 匿名 2018/02/09(金) 08:53:23
今のはよくても若いってだけでイジメられる日がくるよ仲良くしたらしただけ自分が損をする日がね。
おばさんは危険だから自ら腫れ物に触る必要はない。
+7
-4
-
24. 匿名 2018/02/09(金) 08:53:40
同じ感じだったから気持ち分かります。
同等な関係になる事は考えないで、相手を立てるのが1番!
10才近く年が離れても友人でいられるようになるのは30後半からですよ。
37才位から47才の方たちとも同等な感じで付き合えるようになりました。+14
-1
-
25. 匿名 2018/02/09(金) 08:53:44
ババアから言わせてもらうけどババアは曲者が多いババアどうしでも対抗心すごいから若い子になんか特にだよ
無難なババアを見つけないと+19
-2
-
26. 匿名 2018/02/09(金) 08:53:52
表面上では笑ってても、中はわからないから怖いな。
20歳も年上のママ友とか、どうやって接したらいいのかわからない。+14
-0
-
27. 匿名 2018/02/09(金) 08:54:01
タメ語でいいよーって言われても、LINEなどの連絡では丁寧語を使う+16
-0
-
28. 匿名 2018/02/09(金) 08:54:16
>>5
だよね…+3
-0
-
29. 匿名 2018/02/09(金) 08:54:17
かわいいね~=お花畑だね~+6
-5
-
30. 匿名 2018/02/09(金) 08:56:11
年の近いママ友じゃだめですか?+3
-0
-
31. 匿名 2018/02/09(金) 08:56:29
めんどくさいママ友もいるかもだけど、普通に友達として接したくなるいいママ友もたくさんいる。
最初は敬語でも、慣れてきたら自然にタメ語でもいいと思うけどなぁ。
アラフォーの私は年上扱いされるより普通に仲良くしてほしい+33
-1
-
32. 匿名 2018/02/09(金) 08:56:55
幼稚園の頃歳上ママに可愛がってもらって
ペーパードライバーだというので私の運転で出かけたり家を行き来していたけど
うちが建て替える事になった途端に血相変えて
どこのメーカーで建てるんだ、設計図見せろ
挙句 有る事無い事悪口をメールでばらまかれ
「ここよりいい土地に家建てますので」と
引っ越して行った
下に見られて良いように扱われていたんだと思う
それからはべったりしたママ友は作らず
いろんな人とあっさり付き合うくらいにしている+22
-1
-
33. 匿名 2018/02/09(金) 08:57:31
ため口で話せるような関係になったとしても、相手は年上だということを忘れない方がいいと思うよ。
言葉選んだ方が無難。+11
-0
-
34. 匿名 2018/02/09(金) 08:57:34
おはようございますとこんにちは、ありがとうございますをちゃんと言ってれば大丈夫だと思う。+6
-0
-
35. 匿名 2018/02/09(金) 08:57:37
私も田舎から東京に出てきて、周りのママ達がみんな5.6歳年上だけど、仲良くなったママ友とはあだ名で呼び合ったりしてるよー!
ママになったらあんまり年齢は関係ないと思うな!
初対面ではちゃんと敬語で話すようにはしてるけどね^^+10
-1
-
36. 匿名 2018/02/09(金) 08:57:55
年齢が上の方は、2人め以降の人も多いからなあ。
私も第一子が生まれたのは主さんと同じ歳だったけど、周りはみんな歳上でしかも2人以上のお子さんがいる方ばかり、自分以外は皆顔見知りだったからママさん達の中にはなかなか入って行けなかったなー。
年齢だけでなく、自分と似たような環境の方と仲良くなれたらいいですね。+6
-0
-
37. 匿名 2018/02/09(金) 08:58:20
主さんは、その幼稚園の子供さんがお1人目?
他のお母さんが37歳以上だという事は、上に小学生とかのお子さんがおられるのかな。
その場合は、先輩ママさんにいろいろ子育て相談とかする感じで親交を深めては。
ママ友同士の付き合いはいいところばかりじゃないけど、子供さん共々、本当に仲良くなれる方がきっとできますよ。
頑張って下さい。+4
-2
-
38. 匿名 2018/02/09(金) 08:58:46
ママ友を作る意味
そのサークルに入る意味
ハブられてもいいわ私~♪くらいの気持ち持たないとやっていけないよ
そもそも何だよサークルって。昔のギャルサーみたいだな。馬鹿馬鹿しいにも程がある+17
-2
-
39. 匿名 2018/02/09(金) 08:59:08
年上の方には敬語で礼儀正しくしとくのが無難。
当たり障りない会話で一線引いておいた方が良いと思います。
子供の為にとあまり頑張りすぎないでくださいね。そのうち気の合う友達出来るかも。別に出来なくても不都合ないから大丈夫!+4
-0
-
40. 匿名 2018/02/09(金) 08:59:40
そんなに年齢高いんだね……
たしかに私も主さんと同じくらいだけど、
周りのお母さん達の実年齢知らないけど、私より5歳以上は上に見える。
小学校入ったらもっと年齢が近いお母さんいるんじゃないかな?
その時は仲良く出来たらいいよね!+4
-0
-
41. 匿名 2018/02/09(金) 09:00:28
ガルちゃんやってるならわかるはず
おばさんは内心は陰湿+14
-1
-
42. 匿名 2018/02/09(金) 09:00:50
私が26の時48だった幼稚園のママ友。
今、私38彼女は60。
なんでも話せるし人間的にもとっても信頼できる人。
ババアだって人によるよ。
私もババアになったけど性格歪まないようにかわいく年取りたい。
+40
-1
-
43. 匿名 2018/02/09(金) 09:00:56
人数にもよるかな。
私は幼稚園で役員やった時に10人の中で1番年上だった。
少なくとも1年間、仲良くなればこの先もっとと思ったから、自ら「あだ名で呼んで、敬語はなしで」と提案した。
おかげで、15歳年下のママもいたけど、みんなタメ口で、ママだけ飲み会・子連れ飲み会・家族ぐるみで飲み会やBBQなど楽しかった。
人数が多ければ色んなタイプがいるから難しいよね。+3
-5
-
44. 匿名 2018/02/09(金) 09:01:01
同じ年くらいのママ同士だとかえって張り合ってこられてめんどくさかったりするから
歳上のママ友に囲まれていた方が居心地がいい
色々教えてくれるし
+6
-0
-
45. 匿名 2018/02/09(金) 09:01:41
地味に、私は若いんだって言ってるよね+4
-6
-
46. 匿名 2018/02/09(金) 09:01:53
もっと年齢の近いママさんがいるサークルに入れば良かったのに、、
+0
-0
-
47. 匿名 2018/02/09(金) 09:02:02
目上の〜はわかるけど、接客のようなガチガチの敬語だと距離が縮まらないよね。
振る舞いが失礼にならないようにだけ気をつけてあとは適度に崩した方が仲良くなれる。+7
-0
-
48. 匿名 2018/02/09(金) 09:02:09
主さんの「年齢を超えて仲良くしたい」というお気持ちがとても良いなと思いました。
私自身、13歳年上と11歳年下のそれぞれ20年近いお付き合いの友人がいますが、
長続きしている理由は相手を尊重して親しき中にも礼儀ありを忘れず、です。
色々な世代の友人は自分自身の成長にも欠かせないし私自身がお役に立てる事もあります。
私にとっては良かったと思っています。+13
-0
-
49. 匿名 2018/02/09(金) 09:03:44
あんまり深く入っていかないほうが良い。浅い付き合いで良い。+4
-0
-
50. 匿名 2018/02/09(金) 09:03:58
6歳年上と5歳年上のママ友が二人いたけど、いいのは最初だけだった。6歳年上の女は結局私達を利用するだけ利用して後はお礼も無く知らん顔。で、自分の気が向くと突然ランチに誘って来たり。都合が悪いからと断ると「付き合い悪いね」とか嫌味タラタラ。その女だけかも知れないけど本当に面倒臭いやつだった。+5
-2
-
51. 匿名 2018/02/09(金) 09:04:12
可愛いね〜って下に見て嫌味言ってるか、妹的なキャラクターとしてポジション用意してくれてるのかどっちだろう。
教えてください〜スタイルで妹に徹した方が打ち解けるのは早いと思うけど、主が本来そういうキャラじゃないなら無理すると後が辛くなるね。+6
-0
-
52. 匿名 2018/02/09(金) 09:04:19
37~45歳から見たら27歳は可愛いよ
困惑せずに素直に「ありがとうございます」って言って他の話題に持っていけば良いですよ
年長者なのであだ名はやめておいたほうが無難です
私も幼稚園で10歳離れたママ友がいてもう4人目だったので色々相談させてもらいました
親しき仲にも礼儀あり
これさえ守れば後は年上でも普通に仲良く出来ますよ
あんまり年代を越えてとか構えないほうが良いと思います
せっかくサークルに入ったのだからワイワイやって下さい
+6
-0
-
53. 匿名 2018/02/09(金) 09:04:57
ちなみに、ママサークルとやらに皆さん入られてるんですか?
私入ってなくてママ友もいないし、よく分かりませんがどんな事するんですか?(*_*)+0
-0
-
54. 匿名 2018/02/09(金) 09:05:49
そのママ友サークルの人たちの年齢だけど、27歳からあだ名とかタメ語は正直微妙です…
10個下は若すぎて。
そういう人多いはず。
名前にさん付けするのが好感度高くて良いと思いますよ。
ママ友が欲しいなら、同い年くらいの人を探すことをお勧めします。
お互い気使わないよ、その方が。+1
-1
-
55. 匿名 2018/02/09(金) 09:06:57
>>53
入ってない
めんどくせー
2人子供いるけどママ友なんていない
いないけど別に何の問題も無し
家族と学生時代から仲の良い数人だけの人間関係だからとても楽
ママ友なんて馬鹿馬鹿しい+1
-3
-
56. 匿名 2018/02/09(金) 09:08:19
子供同士は対等でも母親は人生の先輩であること忘れずに。
同年代とは仲良くなれなくて~ってタイプじゃないよね?+3
-2
-
57. 匿名 2018/02/09(金) 09:08:26
めんどくさそうなグループだね+0
-0
-
58. 匿名 2018/02/09(金) 09:09:53
>>41
悪口の多いガル民と実生活の人間関係を当てはめちゃったら人付き合いがこわくなるから考えないようにしてる。
人のこと悪意を持って見るようになったら寂しい人生だよ。+4
-0
-
59. 匿名 2018/02/09(金) 09:12:06
妊娠中〜子供が出来てから仲良くなった方は、年齢よりも気が合うって感じで仲良くなったので、このママ何歳だっけ?って事がちらほら。笑
ざっくり、年上かな、年下かなって感覚しかない!
それくらい、年齢を気にせず気が合うってだけで仲良くなってるよ!
年上だからどうこうじゃなく、そんな感じでいいんじゃないかな?
ママ友いらないって人がいるけど、私は色々と助けられてるよー。
めんどくさそうだなって人とはそもそも仲良くもならない。
気が合う人だけ。+3
-0
-
60. 匿名 2018/02/09(金) 09:12:51
せっかくサークル入ったんだから輪に入って楽しんだ方がいいよ。
あだ名は親密になって距離とか空気感がわかってからにした方がいいね。
一線引いてとかめんどくさいって人ははじめからママ友サークルなんて来ないから大丈夫。+2
-0
-
61. 匿名 2018/02/09(金) 09:13:55
自然と仲良くなった人がいたら運が良かったと思って、
他は浅く浅くの付き合いがいい。+1
-0
-
62. 匿名 2018/02/09(金) 09:14:46
私は33歳でママ友は24歳から45歳ぐらいまで幅広いけど上下関係なんて無いしみんな仲良しですよ。子育て一人目のママは二人目、三人目のママをリスペクトしてるけどね。
40歳でも一人目なら始めての不安や悩みは一緒だもんね。
ちなみに一番若いママのお婆ちゃんは42歳だった!!衝撃でした。
+3
-0
-
63. 匿名 2018/02/09(金) 09:15:07
子供もいないし結婚もしてないからママ友やサークルとか分からないんだけど
ボスママ?ママボス?になりそうな人ってどんな人が多いの?見た目はやっぱり....+0
-0
-
64. 匿名 2018/02/09(金) 09:15:15
ママ友否定派が多いけど、世の中そんな腐った人間ばかりじゃないし、いたら心強いよ。
幼稚園の情報交換から育児の相談、ママ同士の気晴らし。
私は幼稚園ですごく良い友達ができたから、幼稚園生活は親子ともに楽しかったし、小学校でも助かっている。
運動会などでは、自分が撮れなかったようなベストショットをLINEくれたりするし。
付き合いたくない人は無理に付き合う必要はないけど、頭ごなしに否定するのはどうかなと思います。
荒んだ人もいればいい人もいる。
仲良くしたくても引っ込み思案な人がいれば、嫌味のないリードをしてくれるママさんもいます。+8
-0
-
65. 匿名 2018/02/09(金) 09:17:07
そんなに年齢を気にしなくて良いのでは?
私はママ友って学生の頃と違って、楽だなぁ、
子供の悩みからプライベートまで色々話して発散してる。
ママ教室とかで出会ったほんの数人だけど。
子供の悩みって似たり寄ったりで共有しやすいし、自分だけじゃ知り得ない情報とかも教えてもらってありがたいです。
学生の頃からの友人も楽しいけど、子供生むタイミングが違ったりして、あまり子供の話しはしないので!
昔からの友人とママ友ってまた違う楽しさがあります(﹡ˆˆ﹡)+4
-0
-
66. 匿名 2018/02/09(金) 09:17:40
主です。
ありがとうございます。
初めての土地で初めての子が幼稚園に入り、知り合いが欲しくて幼稚園で四つあるサークルの一つに入りました!
若い人はスポーツの方に多いのですが、私はスポーツが苦手なんです・・。
「可愛いねー」って本心なら嬉しいけど、色々考えると怖くて(笑)
やはりタメ口やあだ名は微妙な方もいらっしゃいますよね。
グループラインも文章考えすぎて緊張してしまいます。+8
-0
-
67. 匿名 2018/02/09(金) 09:18:31
ガルちゃんで相談したところで、すぐママ友は必要ないとかそういう意見ばっかりだからなぁ。
私ではなくて友達だけど、29歳で33〜40歳くらいのママ友グループと仲良くして可愛がられてる子いるよ。
元々どこ行っても好かれる子だったから、本人次第。
ママになって以来初めて友達ができたみたいで、毎日楽しいってすごく喜んでたよ。
主さんも頑張ってね☆+4
-1
-
68. 匿名 2018/02/09(金) 09:19:51
>>67
29と33なら年齢近いし余裕だろ+4
-2
-
69. 匿名 2018/02/09(金) 09:20:17
>>42
同感。
私も長女育ててた時は、まわりが年上ばかりだったけど
今は逆に年下多い。
若いお母さんだからって特別何も感じてないなぁ。
同じ子供を持つ親同士、立場は同じって感じ。+5
-0
-
70. 匿名 2018/02/09(金) 09:20:59
>>56 年上ってだけでそこまで偉そうに思わないけどなぁ。私は10才くらい年下の若いママさんとも対等に友達になりたいな。世代が違うのもそれはそれで楽しそうだし。+3
-1
-
71. 匿名 2018/02/09(金) 09:23:16
>>56
私の周りの年上ママさんは「年上だけど、ママとしては同い年だから気を遣わないで仲良くしてね」って言ってくれるよ。+5
-0
-
72. 匿名 2018/02/09(金) 09:23:24
主さんに同年代の友達作ればとか言っていますが。
仮にお子さんが年中だとして4~5歳。
22~23歳で出産されているから、周りに同年代があまりいないんじゃないですか?
今は初産の平均年齢が30歳こえたし、2人目3人目ママもいるかもだけど、高齢出産・初産も増えていますから、周りが37~45歳なのは仕方ないのでは?+7
-0
-
73. 匿名 2018/02/09(金) 09:23:34
>>68
言い方きついですね...
はい、確かに33の方が1人いるみたいですが、ほとんどが37〜40歳くらいのアラフォーのグループで緊張する、と最初は相談されてたので、参考になると思い書き込みました。
自分のことではないのに場違いでしたね、すみません。+2
-1
-
74. 匿名 2018/02/09(金) 09:23:50
>>56
めんどくさい人だな。
人として敬意を持って接するけどそれは年下ママでも年上ママでも同じ。
年功序列の会社でもないのに鬱陶しい。+4
-0
-
75. 匿名 2018/02/09(金) 09:24:16
なんかカッカしてる人いるね〜年齢ってそこまで人をイライラさせるの?
そんなおば様になりたくないわ+4
-3
-
76. 匿名 2018/02/09(金) 09:25:15
若い方のママでしたが普通に過ごしてるよ!一番の仲良しは10歳上だし(笑)
転勤で離れちゃったけど電話したりお互いの家に泊まったりしてる~年齢なんて気にしない(笑)
+8
-1
-
77. 匿名 2018/02/09(金) 09:27:24
主さんいい人そうだから大丈夫じゃない?
わからんけど(笑)+3
-1
-
78. 匿名 2018/02/09(金) 09:27:47
>>45
こんな人もいるからなぁ+3
-1
-
79. 匿名 2018/02/09(金) 09:29:32
ここでカッカしてる人はママ友いないでしょ?
私生活でも面倒くさそうな人にはそもそも近づかないもん、、、、+6
-0
-
80. 匿名 2018/02/09(金) 09:30:30
礼儀を厳しく躾けられたから年上受けはいいし信頼してると言われるけど、だからってプライベートでも遊ぶ友達になってくれるかは全然別。
+1
-0
-
81. 匿名 2018/02/09(金) 09:31:03
>>2
なので無理に仲間に入ろうとせずあたらずさわらず接したほうが後々面倒にならなくていいかも
+0
-0
-
82. 匿名 2018/02/09(金) 09:31:29
同じ立場になったことあるけど普通にしてたよ
ただし聞き役に徹し敬意を忘れずに、そして呼び方は○○さん
適度な距離でそつなくしとけばいいと思う
いろんな人がいるけどだんだん性格もわかってくるし
その中でこの人なら仲良くなれそうかな?って人みつけたらいい
短ければ卒園までのお付き合いでしょ
仲良くなりたいって気持ちは素直でかわいい人なんだなって思うけど、深入りせずそのグループに所属する一員くらいのスタンスでも十分だとも思う+0
-0
-
83. 匿名 2018/02/09(金) 09:31:48
ぜんぜん年の差で仲いい人いるよー。年下とかタメ語で来られてもぜんぜんいいんだけど、私は1歳でも上だったら絶対敬語使う。敬語だけど話す内容はそれ程気を使ったものではない。私37歳だけど、22〜3歳くらいの子がうちに遊びにきたりもするよ。男女ともに。ま、年齢関係ないな。結局、人柄です。+4
-0
-
84. 匿名 2018/02/09(金) 09:32:24
カッカを連呼してる人は同一人物?言い方きついとかはあっても怒ってる人なんてほとんどいないように見えるけどね。
過剰だわ。+0
-2
-
85. 匿名 2018/02/09(金) 09:33:06
でも1歳でも年上だと先輩風吹かせる人も確かにいるから注意が必要かも^_^;
私も上の子が幼稚園に入った頃はそのクラスで一番年下ママだったんだけど、
学年が一つ上のママが他のママには全員敬語だったのに、私にだけは徹底してタメ口だったw
もっと年上のママには「敬語じゃなくていいよー」って言ってくれたけど、その人には最後まで怖くて敬語使ってたなー。
色んな考え方の人がいるよね。+0
-0
-
86. 匿名 2018/02/09(金) 09:33:20
年齢一回り以上違うママ友がいます。(私が上)
色々気を使ってくれているのは分かるけど、お互い同じ年の子供を持つママ同士、もっとフランクに話して欲しいな。
こちらも勉強になることが多々あります!
でも、あだ名はやめた方がいいかな(笑)
でも親しみを込めて 下の名前に さん付けをして呼んでもいいのでは。+0
-0
-
87. 匿名 2018/02/09(金) 09:37:19
私は『相手をバカにして下げるのが親くなった証』みたいな勘違いしてる人じゃなければ若い人からのタメ口嬉しいよ。
+6
-0
-
88. 匿名 2018/02/09(金) 09:37:39
>>84
>>75は書いたけど>>79の人とは別です。
色んな意見があるんだから、言葉がかぶったくらいで同一人物扱いしないで。+2
-1
-
89. 匿名 2018/02/09(金) 09:39:06
高齢出産ママ友のグループって曲者が多いよ。そんなサークルとかやりたがる暇人は特に。
同じ高齢出産でもフルタイムバリキャリママはそうでもないけどね。+0
-2
-
90. 匿名 2018/02/09(金) 09:39:21
>>88
横だけどあなたが一番カッカしてる+0
-2
-
91. 匿名 2018/02/09(金) 09:41:38
>>1
たぶん、そのサークルの中でも45歳ママは37歳ママに敵対心メラメラだと思う。+0
-4
-
92. 匿名 2018/02/09(金) 09:41:53
アラフォーで出産したけど、やっぱり20代とか遥かに年下からのタメ口はムカつくわ
表面は普通に接してるけど、心の中でお前誰に物言うとんねんって突っ込んでる
ゆとり世代?とかなのかな?そういう子って初対面のときからタメ口混じりで「んん?」ってなる
まわりのママ友に言ってもあんまり気にしない〜みたいなボケっとした人しかいないし、旦那には若いんだから可愛いもんじゃんとか言われるし誰もわかってくれずにイライライライラ
収入とか貯金とか半分にも満たないような20代と同等にはさすがになれない
+0
-10
-
93. 匿名 2018/02/09(金) 09:41:55
真剣に答えると
このケースで「可愛いね〜」に、「ありがとうございます」って返すのは不正解
「もうっほんといいですからそういうの!」って間髪入れずすぐに違う話題に移った方がいいよ。
よっぽど個人的にも仲良くならない限りは敬語で通すこと。
+5
-1
-
94. 匿名 2018/02/09(金) 09:42:40
>>90
はい+0
-0
-
95. 匿名 2018/02/09(金) 09:43:12
私は37だけど年下ママ友からのタメ口は気になりません。逆に何年も付き合いある(園外でも遊ぶ仲)のにずーっと敬語の人の方がモヤモヤするかも。。。+5
-0
-
96. 匿名 2018/02/09(金) 09:43:39
気が合うなら、年上でも年下でも、いいんじゃ+2
-0
-
97. 匿名 2018/02/09(金) 09:44:23
40歳くらいのママ友に「〇ちゃんって呼んでね!」と言われた時は寒気しました。〇さん、じゃダメなの…?+2
-3
-
98. 匿名 2018/02/09(金) 09:46:03
>>93
そうなんですね!
「ははは・・・」って苦笑いになってました。
(どうしよう、可愛いってなに?)が顔に出てると思います。今度からそうします。+1
-1
-
99. 匿名 2018/02/09(金) 09:47:23
>>92
誰に物言うとんねんってヤクザみたい。
品性身につけて自然に敬語使ってもらえるような年上ママになりなよ。
ただ長く行きてるだけで敬ってもらえるって時代じゃない。+6
-0
-
100. 匿名 2018/02/09(金) 09:48:46
>>93
わかるわかる。
同じような状況になって
ありがとうございます〜なんて言った事ないよ笑
え?ああ、別にいいけど、、、みたいな変な空気になりそう笑+1
-1
-
101. 匿名 2018/02/09(金) 09:48:56
年齢ではなく中身を見て接し方を変えるべし
どの年代にも厄介な人も居るし良い人もいるよ+5
-0
-
102. 匿名 2018/02/09(金) 09:49:32
歳上のママ友さんの方から、まじめに敬語はやめてと言われない限り、あだ名呼び捨てとか、自虐ネタ以外のガチのタメ口はやめておいた方がいいと思います。
言葉づかいは、親しき仲にも礼儀ありで、ナマ足のショーパンやミニスカ、ノースリーブなど若さ全開の服を控えて、かまってちゃんにならず、人懐こくいつも楽しそうにしていればかわいがってもらえるのでは?+5
-1
-
103. 匿名 2018/02/09(金) 09:50:06
>>92
誰に物言うとんねんってw
会社の上司とかってわけじゃないんだからw+3
-0
-
104. 匿名 2018/02/09(金) 09:50:51
>>98
主さん?+1
-0
-
105. 匿名 2018/02/09(金) 09:53:38
横ですが、
タメ口で喋ってね!って言っても喋って来なかったらモヤモヤしますか?
なのに、ほかの人にはタメ口きいてたらもっとモヤモヤしますか?+1
-1
-
106. 匿名 2018/02/09(金) 09:56:45
挨拶しっかり、言葉遣いは丁寧に敬語で接していれば年齢関係なくそのうち気の合う人が見つかるよ。
焦らない焦らない、大丈夫。
私の場合ですけど、転勤族で知り合いのいない所へあちこち行ってきた経験ではママ友とか年齢関係なく大体半年くらいで気の合う人がわかってきた感じでした。+0
-0
-
107. 匿名 2018/02/09(金) 09:57:33
職場で20~30歳年の差あっても仲良くなれたけどずっと敬語。名前もさん付け。でも仲いいよ。親しき仲にも礼儀あり。+3
-0
-
108. 匿名 2018/02/09(金) 09:57:43
主さん、固く考えすぎよ!そんか難しいことじゃないよ(^^)
可愛いねとか若いねって言われたら「いやいや全然!(軽く流す)てか相談なんですけど〜」って、年齢以外の話に変えて、育児の相談する側に回ったりしたらいいよ。年上ってことは、同級生の子の上に上の子が何人かいる場合も多いし。
私はこれで子どもが幼稚園卒園するまで年上ママさんたちとすごくいい関係築けてたよ!+3
-1
-
109. 匿名 2018/02/09(金) 10:02:15
同じくらいの年の子がいるわけでしょう。
そんなに気を遣わなくても大丈夫だよ。
ずっと敬語を使ったりしていると、かえって相手が年齢を気にしたりしない?おなじ立場で接すれば良いと思う。
ママ友って小学校に上がると下手すると20歳差とかもあるけど、年齢関係なく皆んな仲良くなれば敬語はやめてるよ。+4
-0
-
110. 匿名 2018/02/09(金) 10:09:59
敬語で気をつかってまでわざわざ仲良くしたいか~?+1
-1
-
111. 匿名 2018/02/09(金) 10:15:09
年下の子で適度に話かけてくる子はかわいいなと思うけどね
自分は逆に年上とはあまり関わりを持たないようにするタイプ
だって地雷多過ぎるんだもの+3
-0
-
112. 匿名 2018/02/09(金) 10:28:07
わたしは年齢関係なく接してくれる人の方がありがたいけどなー@38歳
タメ語もあだ名も嬉しいよー
子育てっていう共通の話題があるわけだし…
同士!みたいな+0
-0
-
113. 匿名 2018/02/09(金) 10:29:35
なんだ、ここのみんなで世代関係なく仲良くなろうってトピかと思った…
趣味で知り合った人に10近く年上でラフにタメ口で話せる人がいる
相手も親しみがあるからタメ口でも気にしないって
でもなぁなぁになり過ぎないようにはしてる
もし相手がママ友の場合なら私はちょっとあだ名で呼ぶのは抵抗があるかも
勝手なイメージだけどただ子どもを介しての付き合いだから…仲間にワイワイ入れるなら入っちゃうのはいいと思うなーそこは気を遣ってたらチャンスがもったいないから
礼儀だけちゃんとね+2
-0
-
114. 匿名 2018/02/09(金) 10:31:03
>>105
その人のキャラにより、
私とは打ち解ける気がないのね、了解!
もしくは
私、話しづらいのかな、ごめんね
かな
+0
-0
-
115. 匿名 2018/02/09(金) 10:45:23
こっちが仲良くしたいと思っても相手が歳を意識してたら結構難しいかも。気を遣って頑張ったけど、結局距離置かれました(相手50代、私30代)+1
-0
-
116. 匿名 2018/02/09(金) 10:47:38
相手の子供の良いところを褒める。
「可愛いですね」とか「◯◯君はこんな事できて凄いですね」って感じで。
私も主さんと同じ状況で保育園では私が一番若かったけど、これでなんとかやり過ごした。
でも私はそこから発展させるのは下手くそだったから深い仲にはならなかったけどね。
会えば喋る感じ。
まあ、今ではそれで良かったと思ってる。
+2
-0
-
117. 匿名 2018/02/09(金) 10:59:23
相手が年上ならちゃんと敬う。
相手が「◯◯って呼んでいいよー」とか「タメ口でいいよー」って言うまで絶対言わない方がいい。
基本的に一回り年下の女にあだ名で呼ばせる人はあまりいなかったから「名前さん」と呼んでいました。
主さん頑張れ!!+1
-0
-
118. 匿名 2018/02/09(金) 11:16:50
あーめんど。疲れるわ。ママ友、職場、年下年上、どんだけ空気読みと差し障りのない会話に、どうしてここまで気遣いしなくちゃ敵対されるのかって、なんなのこの時代。+4
-1
-
119. 匿名 2018/02/09(金) 11:18:21
会社の人間関係と同じ接し方でいいと思います+0
-0
-
120. 匿名 2018/02/09(金) 11:24:11
子供の成長度合いなど自分の努力とは関係のないところですぐに疎遠にされたりしたりするからもっと別のところに気を配ったほうが有意義だと思う+0
-0
-
121. 匿名 2018/02/09(金) 11:29:24
ずっと一番年下の環境にいます
キャリアが自分より浅い人でも、年上ばかり
無理ない敬語っていうか、「です・ます調」で話してます
かえって気楽です
ママ友だと、ちょっと違うのかな
でもこれくらいの年齢差って、これから増えていくのかもね
上の人も、どうしたらいいか気にしてるかも
+0
-1
-
122. 匿名 2018/02/09(金) 12:20:30
私は35才の出産だったので 息子が幼稚園に入る頃は 周囲のママ達は若くて キレイで 年齢も一回りも違う かわいい子ばかりでした。
気後れしましたが 会えば 明るく挨拶、ニコニコしていたら 若いママさんたちの方から声をかけられ 子供を通して付き合いが始まりました。
どちらが年齢的に 上でも下でも 明るく 爽やかにしていたら 自然と距離が縮まるような気がします。+2
-0
-
123. 匿名 2018/02/09(金) 13:28:52
分かる。
仲良しの人達は34~40歳くらいで私はまだ31歳だしまだ近いけど最初を気を遣ったよ。
ずっと敬語だったけど年少さんが終わる頃にはだいたい普通に話すようになったよ。
結構みんなフランクな感じだと思う。
20代のママ友がため口でもあまり気にならないし(いきなりじゃなくて徐々にみんなため口になっていく)
私が敬語使われると仲良くなれないような感じがしてなんか嫌なんだよね。
+0
-0
-
124. 匿名 2018/02/09(金) 17:03:40
私も主さんと似ている環境ですが、友達と言うよりは可愛がってもらっている関係で何年もお付き合いしていますよ。
他の方と呼び方は変わっても私は皆さんのことを○○さんと呼びますし、年齢が違うのだからその差は出るものだと思っています。
人生の先輩として色々勉強させてもらっているし、関係としては今のままが丁度いいです。正直人間関係のゴタゴタも面倒だし…。同年代のような関わり方は今後もしないと思います。+0
-0
-
125. 匿名 2018/02/09(金) 18:55:23
私23歳で共通の趣味でできた親友が親と同い年の56歳の女性。
基本週一で遊んでるし、私はその人の旦那さんや子どもさんとも仲良し。(笑)
気をつけてることは親しき仲にも礼儀ありで、タメ口は基本使わないことと、当たり前だけど叩いたりはしないこと。(笑)+0
-0
-
126. 匿名 2018/02/09(金) 21:04:57
上の子(14歳)の友達のお母さん、私より一回り上だけど一番仲良しだよ。お互い仕事してるからランチとか無理だけど週末一緒に飲んだりご飯行ったりしてる。一回り上って言ってもお母さん歴は同じだから子供の勉強とか習い事話とか反抗期の愚痴を言い合ったりしてる(笑)そのうえ人生の大先輩でもあるから仕事の事だったりプライベートな相談にはめちゃくちゃいいアドバイスしてくれる。20歳で母親になって社会勉強をまともにしてない私には歳上のお母さん友達は心強い存在。お母さん友達に歳とか関係ないし、お互いに気が合って意気投合できる人が見つかったら末長い付き合いもできるようになると思うよ!+0
-0
-
127. 匿名 2018/02/09(金) 22:33:49
ママ友じゃないけど、趣味友のサークルに入ってみたらほとんど私より2~10個上だった。仲良くなりたかったけど言葉遣いも話す内容も気を遣すぎて疲れてしまった。+0
-0
-
128. 匿名 2018/02/10(土) 05:15:30
私もなかのいいママ友、もう友達って呼べる、は、8つ以上の方々。ゆっくりゆっくり仲良くなって家族でキャンプしたりするようになりました。
特に気を付けていたことはないけど、さんづけで呼んだり、あとはみんなそれぞれ尊敬しているので、みんなのいいところ見習おうとしてました。
年上の友達ってあんまりできたことなかったけど、視野も広がるし、本当に素敵だなぁと思います。
みんなじゃなくても、焦らずゆっくり気が合う人を見つければいいと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する