-
1. 匿名 2018/02/03(土) 21:44:59
今日の夜、夫が出張帰りに遭遇した出来事です。
電車内で、3歳位の子供がいきなり吐いてしまったらしく、夫は床を拭くのを手伝ったそうです。紙が足りなくなったので、夫が車内のトイレに取りに行き、戻るとその親子は紙からゲロから残骸はそのままで下車していたそうです。
車内の人は夫以外は女性が1人声掛けていたくらいで他は誰も手伝っていなかったそうなので(私も感染が怖いので何も出来ないと思います)いたたまれなくなったのかもと夫は言いますが、私は手伝った夫にも驚きますが、それを放置した母親にも驚きました。
我が家にも小さい子供がいますので、もしインフルだったら、ノロだったらと思うと怖くて、帰ってからすべて消毒しましたが心配です。同時にその母親に怒りも感じましたが、子供がいきなり吐いてしまったら、自分も慌ててしまうかもしれないとも思いました。
皆さんだったらどうしますか?+38
-204
-
2. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:00
放置は良くないよね+1226
-2
-
3. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:02
その場から遁走する+26
-88
-
4. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:04
子供じゃなくても酔って車内に吐いてそのままトンズラこくやつ多いよね+891
-3
-
5. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:13
主さんの夫えらいなあ+1615
-6
-
6. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:14
他人のフリする+21
-25
-
7. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:18
電車内にトイレあるんだ…+432
-93
-
8. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:19
夫素晴らしい
わが子なら拭き取って帰ります。または駅の人にいう(子供がぐったりしてたら)+993
-7
-
9. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:24
ダンナさん優しいですね‼+577
-5
-
10. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:29
私も感染がこわくて見て見ぬ振りするかも。。。+691
-5
-
11. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:30
駅員さんを呼ぶ+485
-3
-
12. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:41
酔っぱらいも吐きっぱなしじゃない?+338
-6
-
13. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:43
片付けるよ。
手伝った旦那さん偉いじゃん。
急に吐いたのかな。。
気持ち悪いのわかってても電車に乗せたのかな。+650
-13
-
14. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:47
自分の子なら掃除するけど他人の子は放置です+690
-5
-
15. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:51
別の車両に移る。
ノロとかだったら嫌だし。
+496
-4
-
16. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:57
降りてトイレに行かせたんじゃないの+344
-11
-
17. 匿名 2018/02/03(土) 21:47:09
ずっと乗られても困るけど、せめてご主人にお礼を言ってから降りてほしかったね
自分がその母親の立場なら、処理はするだろう
でも誰一人手伝ってもくれず声をかけてくれずだったら、すごく悲しいな+581
-15
-
18. 匿名 2018/02/03(土) 21:47:31
手伝う意味がわからない。
+146
-67
-
19. 匿名 2018/02/03(土) 21:47:37
最悪。
即車両移動。+279
-12
-
20. 匿名 2018/02/03(土) 21:47:42
酔っ払いはいなくならない
あの状態で片付けまで出来るわけない
自分の子供の場合は片付けないとね。。+145
-4
-
21. 匿名 2018/02/03(土) 21:48:12
とりあえず拭いて、子供を降ろして、駅員さんに報告かな。+182
-7
-
22. 匿名 2018/02/03(土) 21:49:21
トイレない電車だったら拭くものも足りないだろうしどうするんだろう
駅に着いてから駅員さんに言うにも、探してる間に発車しちゃいそうだし+213
-3
-
23. 匿名 2018/02/03(土) 21:49:22
主の夫が神すぎてやばい+570
-10
-
24. 匿名 2018/02/03(土) 21:49:24
湘南新宿ラインとか長距離走る列車だと車内にトイレあるよね+177
-3
-
25. 匿名 2018/02/03(土) 21:49:26
>>1
まず子供にはビニールあてがって、自分は拭ける物ですぐさま拭く
次の駅でゴミを持って降りるとともに駅員に報告かなあ
座席のシート汚してしまった場合はすぐさま伝えないと知らずに座ってしまう人が出ちゃうかもしれないからね
+181
-2
-
26. 匿名 2018/02/03(土) 21:49:42
今0歳の子供がいてガーゼ大量に持ち歩いてるから
よその子だったら使ってくださいってガーゼ全部渡して車長さんに知らせに行くかな+216
-6
-
27. 匿名 2018/02/03(土) 21:49:43
ご覧の通り
同じ意見です+2
-84
-
28. 匿名 2018/02/03(土) 21:50:21
自分の子供なら勿論片付ける。
でも他のお子さんならなぁ・・
反対にノロウイルスとか知らない無知な学生時代なら手伝ってたかもしれない。
+235
-2
-
29. 匿名 2018/02/03(土) 21:50:26
こういう時に動ける人って素晴らしいと思う。本当にその人がでる。そういう人に子供を育てたい。
トピずれごめんなさい。
子どもが吐いたら停車駅まではふいて、停車駅きたら駅員さん探す。としたいけど、うまくできるかな+243
-6
-
30. 匿名 2018/02/03(土) 21:50:47
周りも見てるだろしよく逃げて帰れるよね+67
-6
-
31. 匿名 2018/02/03(土) 21:50:52
母親が処理するのが当たり前じゃないの?+255
-6
-
32. 匿名 2018/02/03(土) 21:51:02
ずっと乗られても困るけど、せめてご主人にお礼を渡してから降りてほしかったね
+179
-2
-
33. 匿名 2018/02/03(土) 21:51:09
そのまま乗っててもまた吐く可能性もあるし降車するしか無かったんだろうけど、せめて処理した紙類はどうにか持って降りて欲しかったね+202
-2
-
34. 匿名 2018/02/03(土) 21:51:27
駅には汚物処理するおがくずセットみたいのあるから
とりあえず駅員さんに報告と謝罪するかなあ
床などふける範囲のところはもちろん拭く+104
-2
-
35. 匿名 2018/02/03(土) 21:51:29
ノロだったら大変だし、下手に触らない方がいいよ。+189
-3
-
36. 匿名 2018/02/03(土) 21:51:52
駅員さん呼びに行ってそのまま駅の休憩室?的なところで休ませてもらってたのかもねそのお母さん
トンズラこいたと決めつけるよりそう思ってた方が精神衛生上いいよ+276
-13
-
37. 匿名 2018/02/03(土) 21:52:28
新幹線で前の席の子供が吐いてしまいお母さんが必死で拭いてた。
持ってたウェットティッシュと普通のティッシュ上げたわ。
でも多分あれ綺麗にしたから降りた後に報告してないよな~。
次に座る人可哀想。+199
-5
-
38. 匿名 2018/02/03(土) 21:52:28
>>7
「出張帰り」の電車だから長距離路線でしょ、新幹線みたいな。+15
-6
-
39. 匿名 2018/02/03(土) 21:53:10
でも困るよね、駅員さんに報告と言っても車掌さんのドアをノックする訳にいかないから次の駅に降りるとして・・子供がいたら動きにくいし、電車を停める訳にいかないからどうしよう。
+144
-1
-
40. 匿名 2018/02/03(土) 21:53:28
私もトンズラしたわけではないと思う。紙は自分が持って降りるべきだけどね・・・そういえば今年あまりノロの話聞かないね。あまり流行してないのかな。+144
-4
-
41. 匿名 2018/02/03(土) 21:53:39
でも…とりあえず子供の着替えとか、休ませたりしないといけないからそんな余裕がなかったのかもね。親1人の時に公共の場で吐かれたりするとほんと大変。
主の旦那さんえらいね!私は正直できない。+188
-4
-
42. 匿名 2018/02/03(土) 21:53:51
ひどい母親だなぁ。
もう人波きそうで急遽電車を降りたとか?
お礼言いたかったし片付けたかったけど、もっと迷惑かかると思ったとか??
それにしても、優しいご主人で主さん幸せですね+63
-17
-
43. 匿名 2018/02/03(土) 21:53:55
この時期はビニール袋持ち歩くのがベターだね
ただ子供の嘔吐は突然だから、間に合わないかもしれないけど+190
-1
-
44. 匿名 2018/02/03(土) 21:54:09
子供じゃなくてゴメンだけど、10ン年程前4月の歓迎会など真っ盛りの時期の夜の程よく混んだ京浜東北線で、学生らしき男の子が盛大に上向いてゲロ噴射した現場に居合わせた。
何食べたのかものすごい量で、周囲にいた人達みんな被害にあって、皆しばらく茫然としていた。
そのうち何人かの男の人達が「お、おい・・・!」などと学生に向けて言い出し、学生は「ずびばせん、ずびばせん・・・」と半べそで言いながら次の駅で逃げるように降りてった。
私はスーツの腕部分に飛沫が2,3か所程度で済んだけど、学生の周囲にいた人達はかなりの被害を被っていて、皆助け合って拭き合っていた。
ゴメン、電車でゲロといったらこのこと思い出して・・・+212
-7
-
45. 匿名 2018/02/03(土) 21:54:17
マイナス付けてるのはゲロ吐いた子供の母親なの?+45
-19
-
46. 匿名 2018/02/03(土) 21:54:19
拭いてる間にも子供の調子は悪くなるだろうし、拭くものもあんまりないから降りて駅員に報告するしかないんじゃないかな。
旦那さん戻ってくるまでに出発したんならまた吐く前にとりあえず下ろすよね+120
-3
-
47. 匿名 2018/02/03(土) 21:54:21
子連れで乗ってるならゴミ袋とバスタオルくらい持ちなよ。
放置してトンズラとか迷惑千万だわ。+20
-41
-
48. 匿名 2018/02/03(土) 21:54:49
自分も拭くけど、もしかしたらお母さんも慌てたかもしれない。
子供がまだ戻しそうならなおさら。+131
-2
-
49. 匿名 2018/02/03(土) 21:55:28
他人の子供だったら手伝わない。ノロはアルコールは効かなくて、ハイター溶液やマスク、手袋、ビニール袋とか必要なものが揃ってないと対応できないから。
自分の子供だったら、できるだけ片付けて駅員に報告する。
確かにノロって朝までピンピン元気だったのにいきなり吐くから、出先で子供が吐く可能性もあるよね…
+156
-2
-
50. 匿名 2018/02/03(土) 21:55:39
旦那さん、できた人ですね!
そのお母さん、心強かったと思います+72
-2
-
51. 匿名 2018/02/03(土) 21:56:11
>>47
間違えてプラス押したわ。+3
-4
-
52. 匿名 2018/02/03(土) 21:56:16
>>47
ゴミ袋はともかく、バスタオルは持ってないと思うよ。
持っててウエットティッシュだろうな。
+44
-3
-
53. 匿名 2018/02/03(土) 21:56:54
駅員さんをすぐ呼ぶ
駅員さんが停車駅に連絡して駅の掃除の人を手配してくれる。
プロなんで慣れた手つききちんと処理してくれて、素人が掃除したよりきれいにしてくれます。
一番困るのは放置プレイ。
+72
-0
-
54. 匿名 2018/02/03(土) 21:57:02
主さんの旦那さん素晴らしい行動だね
でも心配だよね
そしてそのまま降りてしまうお母さんも子連れで急いでいたのかもしれないけどなんだかなぁだね
赤ちゃんの頃ならおしりふきとか持ち歩いているから拭けるけど3才頃だと持ち合わせ無かったりするしなぁ。いらないビニールとかあればなんとかなるんだけど難しいね+31
-3
-
55. 匿名 2018/02/03(土) 21:57:15
感染がこわいとかいうよりも他人のゲロは正直気持ち悪くて無理。自分が吐きそうになるし出先で洋服とかに付くのもいやだ。
自分ができるのは車掌さんに言いにいくくらいかな…+134
-1
-
56. 匿名 2018/02/03(土) 21:58:01
>>37
決め付けるのもどうなの+4
-9
-
57. 匿名 2018/02/03(土) 21:58:09
新幹線で子供が吐いた事ある。子供がうるさくしないようにいつもはあまり与えない飲み物とかお菓子を食べさせてたら乗り物酔いして私の服の上に嘔吐。一番前の席だったから前に人はいなかったし、床を汚す事もなかったけど、匂いとかで同じ車両の人みんなに迷惑かけたと思う。子供も悪くないのに嫌な目で見られて本当に可哀想だった。すぐにトイレの近くの手洗いに行って洗い流して着替えさせて私も着替えたけど、いたたまれない気分になって降りるまで席戻れなかったよ。それからは子供と乗る時は必ずエチケット袋用意、飲み物も食べ物も程々にしてます。これは100%親の責任です。+29
-44
-
58. 匿名 2018/02/03(土) 21:58:38
旦那さんには申し訳ないけど、赤の他人の汚物を素手で拭く行為は一番やっちゃいけない。逃げるのもダメだけど、むやみに手伝わない方がいいよ病気もらっちゃうから。+120
-4
-
59. 匿名 2018/02/03(土) 21:59:02
終電間近で人も疎らな車内で酔っ払いのジジイが軽く寝ゲロしてた(※座席じゃなくて床に)
その様子を別の酔っ払いのジジイが「電車で吐いちゃぁいけねぇよ電車で~」って言いながら通り過ぎてった
とにかく電車で吐くのは本当にやめてほしい+90
-1
-
60. 匿名 2018/02/03(土) 21:59:05
電車で吐くやつは他人のゲロ片付ける鉄道会社の人の身にもなれよな…+94
-2
-
61. 匿名 2018/02/03(土) 21:59:25
>>7
嘘松電車には何でもあるんだよ+3
-18
-
62. 匿名 2018/02/03(土) 22:00:17
この時期の嘔吐は怖い。
テロと一緒だよ。
+91
-0
-
63. 匿名 2018/02/03(土) 22:00:53
>>7
え、あるよね?
ないの??+11
-4
-
64. 匿名 2018/02/03(土) 22:00:57
電車内にトイレないってどんな田舎なの??+3
-26
-
65. 匿名 2018/02/03(土) 22:01:13
私は自分がよく吐く子供だったから、親は大変だっただろうなと思う。
+37
-2
-
66. 匿名 2018/02/03(土) 22:01:49
>>7
車両によってはある。
JR京都線ならたまにある。
米原~網干や姫路や敦賀まで営業距離長い電車があるからかな。
+5
-1
-
67. 匿名 2018/02/03(土) 22:02:09
主さんの旦那さんは偉いし、すごいと思います。
他人にそこまで出来る人ってそんなにいないと思うし、私の夫なら絶対にしないと思う…。
私は嘔吐物が苦手で自分も吐きそうになるから申し訳ないけどお手伝いは出来ないです。
でもティッシュは子供と自分用にたくさん持ってるから渡せる。
自分の子供が吐いてしまったら片付けるけど。+89
-2
-
68. 匿名 2018/02/03(土) 22:02:45
>>25
スマホがあるんならその鉄道会社の番号検索して電話すれば次の駅で駅員さんが道具もって乗り込んでくれるでしょうに
+7
-9
-
69. 匿名 2018/02/03(土) 22:02:58
>>57
あなたの場合はあなたが悪いけど、いつも日常的に電車に乗ってる子供が急に具合悪くなって吐いちゃったらどうしようもない+47
-0
-
70. 匿名 2018/02/03(土) 22:03:01
私なら母親に声かけてあげるけど、吐瀉物にはノータッチかな。
でも、実際どうなるかはその場にいないと行動出来るか分からないなぁ…+12
-0
-
71. 匿名 2018/02/03(土) 22:04:19
>>57
100%親の責任って・・病気は不可抗力じゃない?+30
-6
-
72. 匿名 2018/02/03(土) 22:04:22
あと二駅だから我慢しろ!あと一駅だから我慢しろ!
と言って気持ち悪いから降りたいと言ってる男を降ろさなかった大学生集団いたな。
終電でもないんだから、さっさと降りてほしかった。
えづいただけで何事もなく降りたから良いけど堪えきれなくなって吐いたらどうすんだよ。+64
-2
-
73. 匿名 2018/02/03(土) 22:04:38
旦那様、すごい!!貴重な存在だね。+5
-5
-
74. 匿名 2018/02/03(土) 22:04:38
大学の頃にいきなり気分が悪くなって、運悪く特急で止まらずだった時は、隣の人が『大丈夫?』って周りの人に『誰かビニール袋ありませんか?』と聞いてくれて、皆さんが自分の鞄を調べて下さりビニール袋に吐いて無事でした。
あの時は本当に焦ったし、隣の人や周りの方に御礼を言いましたが、電車の中で吐くのは大変・・+77
-3
-
75. 匿名 2018/02/03(土) 22:04:52
ウェットティッシュ持ち歩いてるから、持ってなさそうならあげるけど、嘔吐物の処理は手伝わないな。+34
-0
-
76. 匿名 2018/02/03(土) 22:05:27
>>64
むしろ東京の電車の方がなくない?+26
-0
-
77. 匿名 2018/02/03(土) 22:05:38
>>64
私鉄ならついてない電車もあるよ+8
-0
-
78. 匿名 2018/02/03(土) 22:05:49
たまに電車降りた瞬間にホームで吐いてる人いるよね。+19
-0
-
79. 匿名 2018/02/03(土) 22:07:13
感染があるから、そういう対策しっかりできる人(駅員さん)呼んだほうがいいかも。
中途半端に拭き取ってしまうと残ったりして感染広げてしまうよ。+41
-0
-
80. 匿名 2018/02/03(土) 22:07:14
>>64
いやむしろ田舎の長距離列車の方が電車あるんじゃないの?+3
-5
-
81. 匿名 2018/02/03(土) 22:07:21
某鉄道会社の駅員です。
いわゆる「吐き逃げ」は本当に迷惑です(>_<)
車内でも駅構内でも、もし嘔吐してしまったら、駅員か車掌に一言声掛けて頂きたいです。
感染の危険はもちろん、別のお客様が気づかず踏んで滑って転んでしまい、お洋服を汚されてしまうケースもあるんです。。
清掃はこちらでしますので、ひとこと言っていただけるだけでも助かります。+115
-0
-
82. 匿名 2018/02/03(土) 22:07:50
そんな場面に出くわしたらワイなら隣の車両にトンズラだわ。旦那さんえらいね。大切にするんやで。+49
-0
-
83. 匿名 2018/02/03(土) 22:08:29
ボタンでドア開閉する田舎の電車だとトイレがあるイメージ+8
-0
-
84. 匿名 2018/02/03(土) 22:08:29
電車ではないけど・・・
店内で子供がもどしたりもらしたりした時、出したものを放置して逃げる親が多くて驚いた。
7回中3回は私が片付けたけど、その3回とも、ほかのお客様が見つけて教えてくれました。
片付ける気がなかったとしても、せめて一声かけてくれればと思います・・・
+42
-1
-
85. 匿名 2018/02/03(土) 22:08:38
手持ちのティッシュやビニールを分けてあげたり、駅員さん呼んであげるくらいかな。吐瀉物には触らない。+21
-0
-
86. 匿名 2018/02/03(土) 22:09:18
子供がてんかん持っててえずく・嘔吐の発作があるからビニール袋とアルコールディッシュを持ち歩いてる。
持って無かったとき一口ゲロ吐いて焦ったのだ・・+11
-4
-
87. 匿名 2018/02/03(土) 22:10:00
ツアー添乗員していました。
小さなお子さんは仕方のないことだと思います。
が、大人の人は自分が気持ち悪くなってきたらわかりますよね?
念のためでもビニールなり用意するか、声を出して誰かに伝えるなど
できると思います。
座席にぶちまける人多いですが、病気が蔓延したら大変なことになるので、
少しでも気分悪い人は必ず自分で受け止めるようにしてください。
ニオイが後ろの方へこもって、他の人まで具合悪くなります。
+50
-2
-
88. 匿名 2018/02/03(土) 22:10:26
>>64
どこ住みの人か知らんが
物を知らなすぎにもほどがあるだろ+10
-2
-
89. 匿名 2018/02/03(土) 22:11:04
ただただ夫さんが素晴らしくて、何も言わずに下車した人はクソ。+9
-4
-
90. 匿名 2018/02/03(土) 22:11:07
トンズラとか言うの可哀想。
とりあえず我が子が心配でどこかで休ませないとって思ったんじゃないのかな。気分悪くてぐったりするよ。
旦那さんも変に手伝わない方が良かったと思う。偉いけど、感染するし、被害拡大するからさ。
家に小さい子いるなら尚更だよね。
駅員さんにちゃんと処理してもらった方が良かったかも。
+33
-12
-
91. 匿名 2018/02/03(土) 22:12:12
逃げたとも捉えられるし、また吐いたら余計大変な事になるから降りたのかもしれないし
どちらにしても母親1人でどうにもできないだろうから駅員さん呼ぶしかないよね+47
-2
-
92. 匿名 2018/02/03(土) 22:13:08
電車じゃなくお店だけどお子さんが吐いてしまった所に居合わせたから店員さんに来てもらったよ
手持ちのポケットティッシュじゃ足りなそうだったし消毒も必要だろうし
自分の子が吐いても放置はしないな…+8
-2
-
93. 匿名 2018/02/03(土) 22:13:27
母親も片付けたくても大量にティッシュ持ってないだろうからどうしようもないよね
駅員さんに言ったら全部やってくれちゃうだろうし
とりあえず旦那さんお人好し過ぎるよ+13
-3
-
94. 匿名 2018/02/03(土) 22:13:30
大人でも電車酔いすることあるよね。+15
-2
-
95. 匿名 2018/02/03(土) 22:14:03
こんな時に周りの人に頭下げれない親ってクズだわ。手伝ってくれなくて悲しいとか思う親もクズだわ。+8
-8
-
96. 匿名 2018/02/03(土) 22:14:16
酔っ払いのリーマンに電車内で
吐かれたことあるわ
本当勘弁して欲しい+24
-0
-
97. 匿名 2018/02/03(土) 22:14:42
ファミレスのトイレとかに吐いたらノロの可能性もあるから自分で掃除しないで下さいって書いてあるの何回か見たことある。
他人の吐瀉物も触らないでちゃんと適切に処理してもらった方がいいと思う。+44
-0
-
98. 匿名 2018/02/03(土) 22:15:00
旦那さんの行為は正しいようで、
実は一番やっちゃいけない対処法です。
こういう時の正しい対処法とかを
厚労省なりマスコミも報道・注意喚起すべき。+70
-0
-
99. 匿名 2018/02/03(土) 22:15:19
前電車に乗ってて、運転席の近くに座ってたら停車した時に男子高校生が車両から降りて走ってきて大きな声で、運転手さん、何両目に体調悪い人がいます!
って報告しに来た。
JRじゃないから車掌さんもいなかったけど、すぐ運転手さんが降りて行って、駅の係員に引き渡したのか良く分からないけど、すぐまた戻ってきて運転再開した。
その高校生は的確な行動がとれて偉いなーと思いました。+73
-0
-
100. 匿名 2018/02/03(土) 22:16:35
私も拭いてる途中に、子供がまた戻しそうになったら、慌ててとりあえず降りると思う。そのお母さんもきっと駅員さんに伝えてると思うよ。手伝ってくれた旦那さんにも悪いなと思ってるよ。旦那さんがトンズラされたって言ってたの?主さんも子供がいるなら、トンズラされたって決めつけないで、そのくらい想像力あっても良いと思うけど・・・+38
-8
-
101. 匿名 2018/02/03(土) 22:16:46
なんかそのまま放置みたいな意見多いけどそれ普通なの?
+18
-2
-
102. 匿名 2018/02/03(土) 22:17:45
その時の状況を見てた訳じゃないから勝手な想像もできないけど、子供がまた吐いてしまいそうで急いでトイレに連れ出さなきゃ、ということばかりに気を取られてしまっていた、と都合よく解釈して怒りを静める。+30
-1
-
103. 匿名 2018/02/03(土) 22:18:22
私の子供のときは、風邪で病院行って薬もらって帰るときに、我慢できなくて駐車場の植え込みみたいなとこはいたけど親は薬貰うとこに戻ってティッシュもらって拭いてた。
雨ふったら流れるしいんじゃないかなーど思ったけど、私もかなりまじめに育ったよ。良くも悪くも。+11
-2
-
104. 匿名 2018/02/03(土) 22:18:29
旦那さん無知すぎない?+21
-12
-
105. 匿名 2018/02/03(土) 22:18:38
クソだなそのゴミ親子 主の旦那さんは天使のような人だけど
+8
-16
-
106. 匿名 2018/02/03(土) 22:19:14
実際に自分が見たわけでもないのに、憶測で「母親が逃げた」「ひどい母親」みたいに叩くのはどうなのか。
自分が実際にその立場に立たないと分からない事はたくさんある。
この場合だって、主さんの旦那さんが戻ってくるまで待つ余裕が無かったかもしれないのに。+42
-3
-
107. 匿名 2018/02/03(土) 22:20:14
子供のころ遠足でバス使うじゃん
乗り物酔いする子の隣でゲロ吐かれたときこっちまでゲロ吐きそうになった。
昔って児童にゲロ処理させてたよね、昭和の教師は。
やらなきゃ薄情扱い
+49
-3
-
108. 匿名 2018/02/03(土) 22:20:21
鞄にはビニール袋、ティッシュ、ウエットティッシュが常に入っている。吐き出した時は間に合わないかもしれないけど、ビニールに吐かせる。+10
-1
-
109. 匿名 2018/02/03(土) 22:21:08
主です。
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。最初は放置したことが信じられませんでしたが、色々読ませて頂いたら、子供がいきなり吐いてしまう事もあり、夫がトイレに行ってる間にお子さんの具合が悪くなってしまったと思うことにします!
私も夫には下手に手伝って欲しくなかったですが、やってしまったものは仕方ないので感染していないか様子を見てみます。なるべく近寄らないように…(-_-)
ちなみにすみません、電車にトイレあるなし問題ですが、乗っていたのは横須賀線です。長いのでトイレがついています。+43
-16
-
110. 匿名 2018/02/03(土) 22:22:21
感染怖いし、手伝う必要ないかもしれないけど主の旦那さんディスるのはやめようよ。+52
-1
-
111. 匿名 2018/02/03(土) 22:23:08
自分の子が電車で吐いたとか考えただけでも焦る
とりあえず今はオムツ入れビニール持ち歩いてるし
いざとなれば未使用のオムツとかガーゼとかハンカチで処理できるけど
オムツ卒業したあともビニールとフェイスタオルぐらいはどこに行くにも必須になるのかな+39
-1
-
112. 匿名 2018/02/03(土) 22:23:18
子供がまた嘔吐するかもだから降りたのかもしれないけど、ご主人が拭くもの取りに行ったのは解ってるんだからその母親はせめて付近の人に御礼と謝罪を伝えてもらえるよう言伝て残してその場に残った紙類だけでも持って降りるべきだったね。+13
-4
-
113. 匿名 2018/02/03(土) 22:26:31
旦那さん、本当素晴らしい人ですね!
母親、さすがに放置はありえないよね
私だったら乗り過ごしたとしても、車掌さんに伝えたりして、しっかり吐瀉物は処理すると思います
ほかの人に申し訳なさすぎるよ+5
-8
-
114. 匿名 2018/02/03(土) 22:26:53
>>109
色々な可能性があって親子がどういう意図でいなくなったのか分からないけど
親はお礼を言うべきだったし旦那さんは間違いなく素晴らしい
けど家に小さい子がいるんだったら手伝わない方が良かったね
旦那さんは優しいから見過ごせなかったんだね+28
-3
-
115. 匿名 2018/02/03(土) 22:27:30
きたねーなガキは 家から出すなよ 気持ち悪くて近づかないがそんなん出くわしたら内心親子ごと蹴飛ばしたいわ+11
-23
-
116. 匿名 2018/02/03(土) 22:28:21
>>113
電車内って一番前か後ろにしか車掌さんいないような?それなら降りて、駅員さんに伝えた方が早そう。+8
-2
-
117. 匿名 2018/02/03(土) 22:29:15
>>112
ほんそれ 非常識なババァだな+8
-5
-
118. 匿名 2018/02/03(土) 22:30:00
>>115
あんたが出るなよ
+18
-4
-
119. 匿名 2018/02/03(土) 22:30:00
私も子供が胃腸炎に気付かずに施設内で吐いたことがあって、お尻拭きで謝りながら処理してたんだけど、店員さんが「こっちはいいから!お子さん診てあげて!かわいそうよ!」って逆に叱られたことがあった。
本当に申し訳なくて、子供もかわいそうで、焦って頭がこんがらがるよ。
あまりその子の母親をせめないでほしいな。
お母さんもひとりでどうしていいか分からなかったんだよ。+69
-6
-
120. 匿名 2018/02/03(土) 22:30:18
吐いてる人がいたら手伝わないけどすぐに車掌さんに言いに行くかな。
本人や母親などが手持ちの道具でどれだけ処理しても除菌まではできないから、絶対にした方がいいだろうし。+29
-0
-
121. 匿名 2018/02/03(土) 22:31:29
>>118
非常識ババァか?w+3
-7
-
122. 匿名 2018/02/03(土) 22:31:59
>>115
人を蹴飛ばす行為は犯罪なのであなたこそ社会に出てこないでください。不適合です。+10
-5
-
123. 匿名 2018/02/03(土) 22:32:31
>>110
旦那さんに1番冷たいのは主+8
-11
-
124. 匿名 2018/02/03(土) 22:32:54
>>115
それなら酔っぱらいの方も蹴飛ばしてよ+33
-0
-
125. 匿名 2018/02/03(土) 22:33:01
秒で逃げる。ノロとかインフルだったら嫌だ。+42
-0
-
126. 匿名 2018/02/03(土) 22:33:16
>>121
はいはい+4
-1
-
127. 匿名 2018/02/03(土) 22:34:11
電車での出来事ではないのですが…
先日お寿司屋さんで幼稚園くらいの子供さんがずっと泣いてて、親はどちらも無視してお寿司を食べ続けていました。
帰り際に突然その子が嘔吐。
そしたら、母親は面白くなさそうに自分の服に付いた吐物を拭くだけ、父親は子供に声をかける訳でもなくボーと立ち尽くしていました。
子供さんはスッキリしたのか、吐物の付いた服を脱がされたら下着1枚(パンツ)で本のコーナーへ。
床一面の吐物は若いスタッフが拭いてたけどなかなか片付かず…
その親子は、片付けが終わる前に帰って行きました。
しかも、父親がコートで包むこともなくこの寒空の下パンツ1枚で…
まず、具合の悪い子供に生ものであるお寿司を食べに来る事にも驚きましたし、全く子供の心配をしていない両親にも驚きました。
世の中には本当に沢山の人がいるもんだなと、改めて感じる出来事でした。
+68
-0
-
128. 匿名 2018/02/03(土) 22:34:14
>>122
内心って書いてあるだろバカ女 バカな頭なりに読み返して理解しろや+3
-10
-
129. 匿名 2018/02/03(土) 22:34:27
処理の手伝いはしない
ただビニール袋とかティッシュとか捨てても良いやと思えるハンカチがあったら渡す+9
-0
-
130. 匿名 2018/02/03(土) 22:36:04
正直、この母親や子連れ叩きになるであろう事を分かってこのトピ立てたのかと思った。+8
-3
-
131. 匿名 2018/02/03(土) 22:36:14
>>125
冷たい奴だな… おまえのお母さんも草場の影からいてるぞ+1
-11
-
132. 匿名 2018/02/03(土) 22:36:41
乗り物酔いも含めて、子どもと乗り物に乗る時はビニール袋やティッシュ、ウェットティッシュなど、必ず携帯するようにしている。
+23
-0
-
133. 匿名 2018/02/03(土) 22:36:54
その親が駅員さんに言って掃除してもらうのがふつうじゃない?
自分で掃除するにも道具がないし+22
-1
-
134. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:51
子供、可哀想に。体調悪かったのかな。胃腸炎とかかな。お母さんだってきっとパニックになったんじゃないか。もっと早く子供の体調に気がついてあげればって。主の旦那さんはとても優しいね。そのお母さんだって今頃、ちゃんとお礼してなかったって、申し訳ないって思ってるよ。きっと。+50
-2
-
135. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:01
料金制のキッズスペースで何度も嘔吐してる子がいて、両親が見当たらなくて他のお客さんが店員さんに声をかけた。店員さんは消毒してその辺りを紙とガムテープで覆ってた。その後両親が現れた。私たちはその後すぐ出たけど、両親は嘔吐した子をその後も遊ばせてて信じられなかった。
関係があるか分からないけど、二日後娘と私が嘔吐下痢になって二週間治らなかった。
私も感染が怖いので駅員に知らせるだけにします。+50
-0
-
136. 匿名 2018/02/03(土) 22:40:27
>>131
構わないよ。
無理でしょ他人の吐瀉物なんて。仕事ならするけど仕事でもないのに関わりたくないよ。
仕事で排泄物や吐瀉物の処理するだけでピリピリするのに。
防護服着たって消毒したってうつるときはうつるんだから、余計なリスク拾いたくない。+26
-0
-
137. 匿名 2018/02/03(土) 22:41:46
とりあえず周りの人に謝って、
ここに吐いたので近寄らないでください、今から車掌さんを呼んできます
って言うかな
子供が吐いたとかかなり頭の中真っ白になってると思うし
多分それをいうのが精一杯そう+33
-0
-
138. 匿名 2018/02/03(土) 22:42:45
>>128
なんかめっちゃキレてるけど
大丈夫?wwww+6
-3
-
139. 匿名 2018/02/03(土) 22:44:39
イオンとかでは吐いたお客様がいても勝手に店員が処理しちゃダメらしい
イオンの警備に知らせて除菌できる掃除の人が処理してくれる
だからイオンで吐いたら自分で処理しようとせず店員を呼んでね+58
-0
-
140. 匿名 2018/02/03(土) 22:46:18
私は貰いゲロしちゃいそうだから主さんの旦那さんのようなことはできないな+26
-0
-
141. 匿名 2018/02/03(土) 22:48:06
だからきのうバスタオルって…+0
-0
-
142. 匿名 2018/02/03(土) 22:48:08
吐き散らかさないように、ビニール常備+6
-0
-
143. 匿名 2018/02/03(土) 22:49:12
うちはこの時期何があるかわからないから袋持ち歩いてる。袋持ってても間に合うかわからないけど笑
もし吐いちゃったらちゃんと掃除するけどなー+3
-0
-
144. 匿名 2018/02/03(土) 22:50:03
もし私が周りの乗客側だったら、即降りて駅員さんに知らせてほしい。その場でモタモタ後片付けしてる間に第2波、第3波が来た方が地獄絵図だわ。+16
-0
-
145. 匿名 2018/02/03(土) 22:50:10
電車でなく店内ですが、子供が小学生の頃突然吐いたことはあります。
身の回りに掃除するものがなくその場から離れるわけにもいかないので何人かの店員さんに伝えました。
掃除用具を借りて店員さんと掃除して謝罪して帰りました。+6
-0
-
146. 匿名 2018/02/03(土) 22:50:46
清掃は係りの者がその内行いますのでバックレ1択です。まさに正直者がバカを見るです。+5
-4
-
147. 匿名 2018/02/03(土) 22:51:33
私が子供の頃の話だけど、塾行く途中に駅のホームで吐いちゃってどうしたらいいかわからず母親に電話したら、袋とかキッチンペーパーとか雑巾とか持って飛んできてくれた。
もちろん駅員さん?も気づいてくれて「こっちで休んでなさい」って感じで小さい部屋に居させてくれたけど、本当申し訳なかったし恥ずかしかったし、その時初めて「体調悪いのに無理して、休まないと、余計に人に迷惑かかるんだ」ってことを学んだ。
それ以来皆勤とかこだわらなくなった。辛い時は休む。+50
-0
-
148. 匿名 2018/02/03(土) 22:52:03
もし自分の子供が同じになったら最寄り駅すぎてでも拭き続けたり、この旦那さんみたいな人にお礼言うために乗り続けたりしますか?
それとも周りの人に「逃げた」と思われるの覚悟ですぐに下りて駅員に通報しに行きますか?
自分が同じ立場だったら申し訳ないけど下りて通報しに行くかな。
+11
-4
-
149. 匿名 2018/02/03(土) 22:52:36
子供がまた吐きそうだったから仕方なく降りたのかも
吐いて電車で揺られ続けるのもつらかったのかも
旦那様にはすごく申し訳なく感謝してると思いますよ!いい人ですね!
+8
-0
-
150. 匿名 2018/02/03(土) 22:57:42
親も吐いた子供の心配と周囲への焦りで完璧な対応は無理だろうし、求めるのは酷だよ。自分が万が一吐いた事想像したらわかると思うけど、周囲へ謝って下車して駅員に伝えるしか出来ないと思う。まぁすぐ近くにトイレがあるならなんとか拭くかもしれないけど、それが正解かは分からない。+19
-3
-
151. 匿名 2018/02/03(土) 23:01:04
>>68
マイナス多いけど、私はこの意見すごく参考になった。ありがとう!!
子供いて、自分が同じ立場になったらどうしよう?と今考えてたから。
その場を離れずに電話して駅員さんに対応お願いできれば、子供は無理に動かさなくて済むし、駅に着くまでの間の処理もできるかな、
周りの人達からしてもすぐに駅員さん達が対応してくれるってわかる方が気が楽かな、と思った。+14
-1
-
152. 匿名 2018/02/03(土) 23:06:42
放置はないね!
旦那さん素敵です!
私もノロが怖いのでその場にいたら
片付けの手伝いはできないかも。
でも子供がいるため
いつ吐くか分からないので
カバンには常に
ゴム手袋、袋、ノロに効く消毒は持ち歩いてます!+13
-9
-
153. 匿名 2018/02/03(土) 23:08:18
各車両に、車掌さんなりしかるべきところに伝えられるような内線みたいなものはないのかな?
あれば他の人でも誰でも伝える事が出来るのに。+21
-1
-
154. 匿名 2018/02/03(土) 23:11:09
トピタイ読んだだけで冷や汗出るわこれ
そして対策トピかと思ったら母子叩きトピだった+22
-1
-
155. 匿名 2018/02/03(土) 23:15:08
横須賀線ユーザーです。
首都圏を走る在来線ですが、トイレついてます。
感染の危険があるかもしれないのに処理を
手伝った、旦那さま。
結果論としては良くなかったのかも
しれませんが、
私は優しい心を持った
素敵な旦那さまだと思いました。
同じ横須賀線ユーザーに、旦那さまのような
優しい方がいるなんて嬉しいですよ~。
自慢に思ってくださいね。
主さんのモヤモヤする気持ちもわかりますが…
>>81 さんのように
現場の方の声が、もっと広がるといいですね。
+28
-3
-
156. 匿名 2018/02/03(土) 23:15:08
車掌さんを呼びに行った一瞬の間にも後から来た人が知らずにその場所に行ってしまうこともあるだろうから放置してその場から離れるのは難しいし、周りの人が車掌さんを呼んでくれると良いよね。車掌さん運転席にしかいないことが多いし。私もそういう場面があれば運転席まで行って知らせてあげたい!+7
-0
-
157. 匿名 2018/02/03(土) 23:15:34
放置で降りるって…。
もっと吐きそうになったなら降りて仕方ないけど、そうじゃないなら…。
もし同じ状況に遭遇したら、ティッシュとかビニール袋あげるけど
絶対に手伝いたくないと思った。
以前、大阪に旅行に行った時に駅で定期券落とした女の子がいて
拾ってあげたら無言で取ってそのまま去っていった。
お礼を言うのが普通だし、自分も世の中の人も大体そうするから
ものすごくびっくりしたし、旅行中も思い出して気分が悪かった。
心の寂しい人間が多くなったよね+16
-6
-
158. 匿名 2018/02/03(土) 23:15:44
ササッと降りて、駅員に報告して適正な処理をしてほしい。素人が拭いただけじゃノロは処理しきれないし、触らない・近寄らない・離れるのが適正なだと思う。
満員電車だったら無理だけど+8
-0
-
159. 匿名 2018/02/03(土) 23:16:12
子供の頃、兄と2人で列車に乗っていて私が酔って床に吐いてしまった。兄がすみませんすみませんと言いながら持っていたティッシュとタオルで片付けてくれた。近くに座っていた女の人が降り際に、きったねーって私に向かって言ったのは今でも忘れられない。
あの時の事を思い出すと兄には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになる。+63
-1
-
160. 匿名 2018/02/03(土) 23:19:53
>>148
せめて「トイレに行ってくれた方にお礼を言っていたと伝えておいてください。
子供が心配なので次の駅で降りさせてもらいます。すみません。」
と周りの人に伝えてから降りない?+26
-2
-
161. 匿名 2018/02/03(土) 23:22:54
私はこういう時手伝うタイプだけど、
このトピ読んだらアホらしくなったので手伝わない。
しかもノロとかなら確かに危険。+13
-4
-
162. 匿名 2018/02/03(土) 23:27:19
電車じゃなく飛行機で子供が吐いたことある。天候不良で飛行機がひどく揺れて酔ったらしい。
到着して降りる準備してたときに突然だったので、私が全身で受け止めたけど(冬場だったので私のコート&手で受け止めた)、乗務員さんが集まってきてくれて拭くのを手伝ってくれました。断ったのですが仕事ですからと…。本当に申し訳なかったです。
主さんのご主人すごいですね!でも感染症の場合もあるので気を付けてください。+16
-0
-
163. 匿名 2018/02/03(土) 23:29:05
近くにいた人はその親子がなぜそのまま下車したのか見てたんだよね?感染の危険があるから近寄らないのは正解だけど親子と主のご主人の間を取り持ってくれる人は居なかったんだね…
ご主人はもちろん可哀想だけど親子だって辛かっただろうに、、+18
-1
-
164. 匿名 2018/02/03(土) 23:31:05
今だとノロが怖いから、主さんの旦那さんの行動が望ましいか難しいところだけど、困っている人を自然に助けたいと行動に出た旦那さんはすてきだと思う
昔だと回りの人たちが助けたような記憶があります
小さい子だと、具合いが悪い事を大人に伝えるのは難しいよね
駅員さんに伝える事と その物の上に新聞紙を置くなどして 2次被害が出ないようにするくらいしか出来ない気もするけど、何もしないよりいいと思う+17
-0
-
165. 匿名 2018/02/03(土) 23:31:15
>>153
非常停止ボタンじゃない?
急病人発生とかもこれ使われるよね?
吐いたくらいじゃ…って感じだったのかも知れないけどノロの危険性考えたら急病人発生レベルだから押していいと思うけど。+13
-3
-
166. 匿名 2018/02/03(土) 23:35:18
>>160
そういう風にするのが良い事は分かっていても、お母さんも焦ってたりしたら、そんな風に出来ない事もあると思う。
後からああすればよかったとか、自己嫌悪に陥ってるかもしれないよ。+10
-1
-
167. 匿名 2018/02/03(土) 23:39:00
>>165
だけどそれこそ「吐いたくらいで押すなよ」みたいにならないかな。
緊急停止までならないにしても、車内のトラブル時に伝えられるものがあればと思う。+11
-0
-
168. 匿名 2018/02/03(土) 23:53:08
素敵な旦那様ですね。私はスーパー勤務ですが、子供の嘔吐に突然出くわしてしまい掃除員がいないと、片付けざる得ないこともあるので、毎回震えてしまいます(T ^ T)特にこの時期は怖いです。先日は、突然吐いた子供の母親が店員を呼び、すみません。お願いします。とだけ言い残し、その場から去ってしまい唖然としました。せめて自分も片付けを手伝う姿勢は見せて欲しかったです。
+38
-0
-
169. 匿名 2018/02/03(土) 23:56:59
車掌さん呼んできます!ぐらい言える人間でありたい+6
-0
-
170. 匿名 2018/02/03(土) 23:57:05
私は恐怖症な上に吐きやすい子供を持つ母親です。
乗り物酔いとかで突然顔色が怪しくなり、いきなり嘔吐するので、常にビニール袋を常備しています。夫に神経質過ぎると呆れられていますが、寝室にも常に洗面器は常備してあるので、ぶちまけられた経験は少なくて済んでます。+35
-0
-
171. 匿名 2018/02/03(土) 23:59:15
旦那様いい人ですね。片付けまでやる必要はないと思いますが、ティッシュで伏せて車掌に知らせる位がスマートで良いと思います。+10
-0
-
172. 匿名 2018/02/03(土) 23:59:19
>>139
だね。私の職場(飲食店)もそうです。
1のご主人の場合そういう場合でもないって判断だったんだろうけど、お店とかでは手は出さず店員を呼んで下さい!+6
-1
-
173. 匿名 2018/02/04(日) 00:00:10
>>134
絶対そのガキが病原菌じゃん キモすぎ+24
-3
-
174. 匿名 2018/02/04(日) 00:02:07
>>168
そいつ最悪なババァだなw+13
-1
-
175. 匿名 2018/02/04(日) 00:08:11
今、求職中なんだけど、飲食とかスーパーの接客だと他人の汚物を片付ける機会がありそうで躊躇してしまう。清掃員がいる大手なら良いけど、トイレ掃除もやりたくない。+20
-1
-
176. 匿名 2018/02/04(日) 00:10:19
うわー!自分の子供の処理でもヒヤヒヤなのに、他人の子供なんて絶対無理・・・・+11
-0
-
177. 匿名 2018/02/04(日) 00:16:59
>>40
なんかノロの代わりにインフルが爆発的すぎて怖い
インフルは昔から流行ってたけど
こんなに聞く人聞く人インフルとかあんまり今までなかったから+7
-0
-
178. 匿名 2018/02/04(日) 00:19:41
>>153
会社によるかもしれませんが、車両には非常(SOS)ボタンがありますよ。押すと列車が止まり、乗務員が来て、駅員に引き継いでくれます。トイレのSOSボタンも同様。
…ただ、これも会社によるかもしれませんが、列車走行中に押すと、その場で急停車することになっているので注意。駅に着いてから押すのがよいです。誰かに声をかけてでも。+11
-1
-
179. 匿名 2018/02/04(日) 00:19:44
>>168
その場合に備えて、マスク、ゴム手袋ら塩素系の消毒、ビニール置いておけば大丈夫かも!
うちのお母さんそれで感染せずに看病出来てたから塩素系のとりあえずその場に巻いて新聞紙かぶせるってネットで書いてあった
+6
-0
-
180. 匿名 2018/02/04(日) 00:21:00
吐いたくらい?
の認識なの?世間って、、、、
吐いた人が居たら即ボタン押した方がよくない?
そのまんま、、、な方がどうしていいかわからないし+15
-3
-
181. 匿名 2018/02/04(日) 00:22:50
私も今の時期に限ってはノロが怖いから即逃げる…インフルの方がまだマシと思うくらい、ノロにはかかりたくない+21
-0
-
182. 匿名 2018/02/04(日) 00:26:07
>>125
インフルでいきなり嘔吐は多分ない+14
-1
-
183. 匿名 2018/02/04(日) 00:27:57
親がノロにかかると本気で家庭内がやばいことになるからほんとにかからないようにしたい!
母親がなったら子供の世話出来ないからどーすればいいの?
大きな子供ならいいけど
未就学児で近寄らないでとか無理だし
風邪の嘔吐みたくトイレまでコントロール効かないし+7
-1
-
184. 匿名 2018/02/04(日) 00:32:46
>>182
え?インフルエンザB型は胃腸症状出ることわりとあるよ。
A型はそんなに無いけど。+15
-2
-
185. 匿名 2018/02/04(日) 00:34:08
降りる駅着いてたら仕方ないんじゃないのかね?
片付けられるなら片付けたいけど具合悪い子を下抱えて片付けててまたその匂いで吐いたら大惨事だし。そんなに母親もティッシュないだろし、これは申し訳ないけど駅員さんお願いしますってなるかな?+11
-1
-
186. 匿名 2018/02/04(日) 00:34:25
>>152
マイナスつけてる人はどの部分がマイナスなの?
完璧な答えだと私は思った。
徹底してて偉い。+6
-1
-
187. 匿名 2018/02/04(日) 00:35:59
隣に座ってたホストが自分のカバン開けて吐いてた。そしてすぐ降りた。+12
-1
-
188. 匿名 2018/02/04(日) 00:38:05
旦那さんも片付けたらあぶないからやめたほうがいいよ。駅ついて駅員さんに言ったら、ゲロをサラサラにして片付けられるやつ持ってるからすぐ片付くよ。
+9
-0
-
189. 匿名 2018/02/04(日) 00:39:55
その場を離れたけど放置かどうかはわからないよ。降りて駅員さんに言ったかもしれないし。駅員さんは道具持ってるから一緒に片づけろとはいわないでしょ。+8
-1
-
190. 匿名 2018/02/04(日) 00:41:32
逃げたかなんてわからなくない?私なら駅員に謝りに行くから周りには逃げたと思われると思うけど。+9
-1
-
191. 匿名 2018/02/04(日) 00:42:01
子供じゃないけど昔近くに座っていた女性が吐いちゃって、可哀想だったから自分の持っているティッシュとレジ袋あげたことならある。サラリーマンのおじさんもティッシュあげてた。
ちょうど終点だったから駅員さん呼びに行ってあげたけど、やっぱりノロとかの心配あるから拭いてあげるとかは出来なかった。
自分の身内(子供)なら拭けるだけ拭いて駅員さん呼ぶわ。
+13
-0
-
192. 匿名 2018/02/04(日) 00:42:11
ていうか他人のゲロうかつに片付けないほうがいいよ。旦那さんやばくね?+12
-3
-
193. 匿名 2018/02/04(日) 00:44:00
>>186
旦那さんの行動は素敵ではないし放置は仕方ないからじゃない?+3
-4
-
194. 匿名 2018/02/04(日) 00:45:19
>>159
そんなクズみたいな女幸せになれないから気にすることはない+4
-1
-
195. 匿名 2018/02/04(日) 00:49:58
ノロウイルスだったら嫌だから、自分の子供以外は触らない。
ファミレスでバイトしてた時に、子供がいきなり吐いてびっくりしたよ。紙渡したら、親が嫌々拭いてて、わたしにも拭かせようとしてきて最悪だった。
わたしが拭いたら、もし変な感染症とかだったら移るし、ほかのお客さんにも迷惑じゃん。
もちろん、決められた手順に従って、薬品を使って消毒しましたが。
自分の子供の嘔吐物の後始末ぐらい親にやってほしいよ。+36
-0
-
196. 匿名 2018/02/04(日) 00:50:03
ショッピングセンターで放置子のお子さんがエレベーター近くで吐いて泣いて立ち尽くしてしまった
たまたまその近くで私と私の子供がジュースを飲んで椅子に座っていたんだけどその回りの人が睨んでくるから、その放置子が私の子だと思われたみたいで不快だった
私たちが店員を呼んでから去ったのでそれで誤解が解けたかもしれないけど…
主さんの旦那さんがお父さんと勘違いされなかったか心配です
勘違いされて、お父さんなのだから当然でしょうみたいに周りは手伝わずにいたのかも
+18
-0
-
197. 匿名 2018/02/04(日) 00:51:59
嘔吐恐怖症です。手伝いたくても自分がパニックになって発作が起きちゃうので手伝えません。旦那さん優しい。+24
-0
-
198. 匿名 2018/02/04(日) 00:52:00
ゲロくらい平気って思ってるかもしれないけど、どんな理由で吐いたゲロか分からないんだから、出来るだけ早く離れた方がいいよ。他人ならわざわざやってやる必要ない。
吐いた子供の親に一声かけて、駅員呼ぶだけで十分。+31
-0
-
199. 匿名 2018/02/04(日) 00:52:00
>>183
わたしの友達、年末に一家全員ノロになってたよ!笑
楽しいお正月のはずが、地獄だったと。
ほんとにノロウイルスって強いから、人の嘔吐物なんて触んないほうがいい。怖すぎ。+17
-0
-
200. 匿名 2018/02/04(日) 00:54:03
>>186
普通出掛けるのに、ゴム手袋持ち歩かないと思う
子供を連れていくから、小さな携帯用のアルコール消毒やビニール袋は分かるけどね+6
-0
-
201. 匿名 2018/02/04(日) 00:54:15
>>198
そうそう。駅員呼んであげるだけでいいよ。
家族としては父親がもしノロウイルス移されたりして、一家全員ノロになるとかだったら最悪だし。+13
-0
-
202. 匿名 2018/02/04(日) 01:11:30
子供じゃないけどカップルの女が酔って吐いたのは見たことある
女が吐いた途端、男が上着脱ぎ始めてその上着で拭いてました
次の駅ですみませんすみません言いながら降りていった。
+29
-0
-
203. 匿名 2018/02/04(日) 01:11:38
昔、幼稚園児だった娘が、ダンナと駅のホームのベンチに座っていた時、突然吐いたらしい。そんなたいした量じゃなかったらしいけど、吐瀉物はコンクリートの地面へ。そしたら隣に座っていた女の人が、ティッシュで地面拭くの手伝ってくれたんだって…。 そこまでしてくれる人がいることにびっくり…。+14
-0
-
204. 匿名 2018/02/04(日) 01:20:10
>>198
秋葉原の殺傷事件の時に、救命に加わった民間人が血液から肝炎に感染したんだよね。
感染リスクは見えないからこわいよね。
+24
-0
-
205. 匿名 2018/02/04(日) 01:20:13
一緒にいる家族が掃除するのは当たり前だけど
見ず知らずの他人だったら、下手に手伝わないで駅員さんにいった方がいいよ。
ノロとかだったらまだマシだけど、血液が混ざった嘔吐物とかだったら、人生を左右する大きな感染症の恐れもあるし…
駅員さんなら移っても良いのかよ!っていってるんじゃなくて、手袋とかきちんとした感染症対策は出きると思うし+29
-1
-
206. 匿名 2018/02/04(日) 01:35:34
拭き取ってゴミも持ち帰る❗
うちも去年夏に子供が熱中症になって店で吐いた。店員は大丈夫?くらいで何もしなかった。でも私はそれでよかった。ゲロなんて誰もやりたくないでしょ。親がやるのは当然の事。もちろん店で吐いたから謝罪もして帰った。+19
-1
-
207. 匿名 2018/02/04(日) 01:44:22
旦那さんえらいけど、私の夫にはやらせたくない。なんの病気持ってるか分からないから。アンナチュラル見たら余計に…+12
-0
-
208. 匿名 2018/02/04(日) 02:13:59
いい旦那さんだな+10
-4
-
209. 匿名 2018/02/04(日) 02:15:10
体調不良は仕方ないけど
大人が酔っ払って吐いたのは片付けたくない+13
-0
-
210. 匿名 2018/02/04(日) 02:15:29
>>44
なんか生々しくて、描写が汚らし過ぎるよ…気持ちが悪い。
+10
-7
-
211. 匿名 2018/02/04(日) 02:41:29
>>36
うちの4歳の子も焼き肉の玄関で帰り際におもいっきり嘔吐してしまって、その時店員さん(若い女性)が「大丈夫かな?食べ過ぎちゃったのかな?泣かなくてもいいよ!ママとお手洗いでお顔洗っておいで」と優しく解放して、トイレから戻るとキレイに掃除してありました。「本当にすみません。ありがとうございました」と御礼を言うと「気にしなくて大丈夫だよ!また来てね」と笑顔で子供に話し掛けてくれました。電車って店員さん居ないし、その親子もトイレで顔とか手を洗いに一旦行ってる時に、主の御主人が戻ってきたかもしれない…だとしても
拭いてたティッシュとか母親 拾って欲しかったですね。周りの人も 手伝わなくいいので誰かティッシュやコンビニの袋とか渡してくれたらと思います。主の御主人本当素晴らしい人だと思います。+12
-3
-
212. 匿名 2018/02/04(日) 02:53:05
他人の嘔吐物、血液は絶対触っちゃダメだよ
ノロならまだマシなほう
B型肝炎とか、C型肝炎、HIVとか簡単に感染して命にかかわる、一生治らない病気は沢山ある
旦那さんに注意した方が良い+33
-2
-
213. 匿名 2018/02/04(日) 04:05:21
袋は常にカバンに入れとくといいですよ。
子持ちの方は特に。+18
-0
-
214. 匿名 2018/02/04(日) 04:20:44
自分(子供も)のものは自分で片付けるよ。当たり前。
酔っぱらいのおっさんまじで片付けろよなー
ホームや構内でもそのままな奴多いよね+5
-0
-
215. 匿名 2018/02/04(日) 04:41:50
あー…子どもだと急にオロロっといくんだよね…。
私は常に紙袋にビニール入れたエチケット袋持ってるけど、タイミングよく出せるかと聞かれたらそうはいかないかも。+6
-0
-
216. 匿名 2018/02/04(日) 05:13:36
ビニール袋持ち歩こっと。+8
-0
-
217. 匿名 2018/02/04(日) 09:42:05
自分の子供のだったら、なんとかして拭いて周りに頭下げてから次の駅で下車して駅員さんに報告。
他の人だったら、ハンカチやらティッシュやらビニール袋を相手に渡して駅員さん呼びに行く
かな
拭いた後手すりとかにうっかり触ったら感染拡大しちゃうから+1
-1
-
218. 匿名 2018/02/04(日) 10:50:13
コンビニで男の子がいきなりジャーっとお漏らししたら
お父さんがさっと抱えて逃げた。+6
-1
-
219. 匿名 2018/02/04(日) 10:58:40
未就学児2人いるから常にお手拭きや除菌シート、アルコールスプレーは持ってる。
この時期、紙袋で作ったエチケット袋とビニール袋(多め)を追加で持ち歩いてるけど、拭くものは限りあるかも…
片付けは自分でするから、誰か駅員さんに伝えるのだけ助けてほしいです。+5
-0
-
220. 匿名 2018/02/04(日) 11:19:59
嘔吐物は感染の危険があるので、駅員さんよびます。
マニュアルがあるはずです。+9
-1
-
221. 匿名 2018/02/04(日) 11:22:01
でも、実際は逃げる親が大半だと思う。+8
-1
-
222. 匿名 2018/02/04(日) 11:23:21
私の弟…知らないおじさんのズボンに吐いたことあるよ。3さいくらいだったかな。
母が青ざめて拭いてた。おじさんは、ニコニコして、僕、大丈夫ー?って。
優しいおじさんだと思った。吐く前に席も譲ってくれたし。+17
-1
-
223. 匿名 2018/02/04(日) 11:29:23
子供は突然吐くけど、でもやっぱりそれなりに兆しはあるけどなあ、ぐずるとか食欲ないとか。その母親は電車に乗るほどそんな急用だったのかなあ。保育園帰り?そのまま逃げるなんて最悪。それに手伝わなくてもいいと思う。感染しちゃうよ簡単に。ティッシュなんかをあげるだけで良いと思う。+10
-1
-
224. 匿名 2018/02/04(日) 11:36:14
小学校低学年くらいまでは
ビニール袋やタオル、ウエットティッシュなど常に持ち歩くべき+7
-0
-
225. 匿名 2018/02/04(日) 12:13:49
お母さんも床拭くもの無くてどうしようもなかったのかも。子供も電車乗り続けてたらまた吐いちゃうかもしれないし、降りて駅員さんに報告したんではないでしょうか?
それより旦那さんが偉いなあと思いました。+5
-1
-
226. 匿名 2018/02/04(日) 12:30:32
>>221
逃げるわけじゃないと思う
降りる駅であったり、そのまま残って片付ける事が難しい場合だってたくさんあると思う+4
-3
-
227. 匿名 2018/02/04(日) 12:38:33
車内の非常ボタン押したらいいよ。
前に痴漢にあって、一度捕まえたのに逃げられて悔しい思いをしてたら、駅の人が車内から非常ボタン押してください、と教えてくれた。
非常ボタンって押したらすぐ電車が止まるわけじゃなくて、車掌さんと話して必要だったら止めるし、緊急でなければ次の停車駅で対処する。
だから痴漢がいたら次の駅でその車両の停車位置に駅員さんを配備して捕まえられるからって。
嘔吐の場合も車内から知らせておけば、次の駅で掃除用具とか準備してまってられると思う。+4
-0
-
228. 匿名 2018/02/04(日) 13:16:24
駅員をよぶ+5
-0
-
229. 匿名 2018/02/04(日) 13:25:31
人様に迷惑かけるとどうなるかを痛みを持ってたたき込む+0
-2
-
230. 匿名 2018/02/04(日) 14:28:58
電車じゃないけど似たようなことがあって私もびっくりしたことがあるよ!ラーメンチェーン店で隣の席の家族の話。母親は下の子を連れて先に車に行ったのかな?その後、父親と一緒の上の子が床に吐いてしまった。店員の人が気付いて片付けてるのをその父親はただ見てるだけ。しまいに片付けしてる店員にお礼を言うわけでもなく帰ってしまったよ!開いた口がふさがらなかった!自分の子供の片付けるの当たり前じゃないの?+8
-0
-
231. 匿名 2018/02/04(日) 14:31:58
コートや鞄にかかったら泣ける+6
-0
-
232. 匿名 2018/02/04(日) 15:20:10
飲食店でバイトしてたら、定期的に嘔吐がある。
子供もあるし、大人の酔っぱらいも。
感染しないようにマニュアルがあります。
何度も処理した。
電車も色々想定してあるだろうかは、駅員に知らせればいいと思う。
でも、主さんの旦那さんは優しいですね。+4
-0
-
233. 匿名 2018/02/04(日) 17:04:48
ヘタすれば家庭にノロやインフル持ち込んでた可能性がある。主の旦那さんちょっと責任感あるようで無いですね。+6
-0
-
234. 匿名 2018/02/04(日) 17:08:26
主さんの旦那さんと同じことをうちの旦那がしたら私は怒る。感染したら誰も責任取ってくれないじゃん。なんで 主の旦那優しい、なんてみんな言えるの?+6
-1
-
235. 匿名 2018/02/04(日) 17:34:37
ノロとかHIVなんて考えずによその子の吐いたやつ片付けた事あるわ。
可哀想だったからもう咄嗟に。
無知だった〜。危ないんだね。+5
-0
-
236. 匿名 2018/02/04(日) 17:59:12
素敵な旦那様ですね!
私も手伝うと思います。+0
-3
-
237. 匿名 2018/02/04(日) 18:05:57
非常ボタン押すの勇気いるね。私はむりかな。
JRとかのホームページに適切な対処方法書いておいて欲しいよね。
降りたらすぐ電車って走り出しちゃうし、気持ち悪い子連れて駅員に伝えに行くまでに発車しちゃうよね。
私なら次の駅まである程度拭き取って、ティシュ等かぶせておいて下車、駅員に伝える(その時には既に現場は発車してると思う)→駅員さんが次の駅に連絡、対処してくれる事を願うのみ。
1分も停車してない電車で駅員探すのって本当に大変だよね。ホームにいない時あるし」+3
-0
-
238. 匿名 2018/02/04(日) 18:07:55
私は吐いてる子見たけど、私妊娠中で近寄りたくなくて、夫医療従事者で近寄りたくなかったみたい。
ごめんねーって本当に思ったけど、季節によってはやっぱり怖いよね。+4
-0
-
239. 匿名 2018/02/04(日) 18:42:43
ノロってなんなんですかねー
昔は確実にそんなのなかった
子供の嘔吐物は親が当然のように片付けてたし
そのあと家族全員感染なんてなかった
学校が胃腸炎が原因の何十人もの欠席者を出す事もなかった
ノロは確実に最近できた病気だよね
+6
-0
-
240. 匿名 2018/02/04(日) 18:45:28
ノロウィルスが人間の糞便に混じって下水から海にたどり着き、それを二枚貝が溜め込んで
そして人間の口に戻ってくるなら
貝を生で食べるのを禁止したら良いのにって思う
毎年毎年ノロに怯えてるくらいなら
牡蠣は焼いてたべようよ
+7
-0
-
241. 匿名 2018/02/04(日) 19:09:46
飲食店でよく嘔吐に遭遇してました。
レジの前で子供(幼児)嘔吐。
親「え?え~なんで?どうしよう?」
従業員がキッチンペーパーやらティッシュやら持ってきて始末してる最中も親はつっ立って傍観。
え~?なんで~?
じゃねーよ。
オメーの子供の嘔吐物だろうが。
率先して片付けろと思ってました。
こんな親多すぎる。
馬鹿なの?+14
-0
-
242. 匿名 2018/02/04(日) 19:42:10
リアルに吐いたことあります・・・すごい曲がりくねった山道のバスの中でしたが・・・健康優良児でさらにはほぼ乗り物酔いすることのない子だったので逆に吐きそうとかよくわからないまま突然吐いてしまったみたいです。(上の子は乗り物酔いがひどいので逆に慣れていて気持ち悪くなると先に袋準備したり、下車したいと言ってくる)
子連れだったのでタオル持参だったのですが、タオル、ハンカチ、ティッシュ、除菌ティッシュ総動員で必死でふきました。まわりにいた数人の人までウエットティッシュを差し出してくれてくれて本当に優しい対応が身にしみました。
とりあえず全部ふいた後に持ってたスーパーの袋をしきつめて座席を覆ったあと運転手さんに吐いたことを伝えておわびしておりました。
以上が対応です。
すごい山道だったので乗り物よいとみんなが判断してくれたので冷たい視線はなかったのが救いかも。
こんな状況が自分に起こるなんて想像もできなかったです。
+2
-0
-
243. 匿名 2018/02/04(日) 20:58:36
今の時期だとノロとかもあるから吐いたものを片付けてあげるのは危険じゃない?
旦那さん優しいとは思うけど、駅員さんはみんなゲロとかに振りかけると液体を吸ってサラサラにして片付けやすくする魔法の粉持ってるから車掌さんに声かけるのがいいと思う
ゲロそのままにして降りてった親は常識無しで論外だけど+0
-0
-
244. 匿名 2018/02/04(日) 21:04:20
子供が幼児のころものすごく乗り物酔いしやすくて、わずか10分足らずの乗車で吐いてしまったことがある
常備していたウェットティッシュで拭き始めたけど、少量だというのにウェットティッシュでは水分を吸ってくれずうまく拭き取れない!
内心焦りまくってたら見兼ねた年配女性がポケットティッシュを下さってホント助かった
ウェットティッシュで仕上げ拭きしてから、常備していたビニール袋にいれて降りました
申し訳なさ過ぎて、手伝ってほしいとは思わなかったので、同じ場面に遭遇したらやはりティッシュを差し出すかな+1
-0
-
245. 匿名 2018/02/04(日) 22:13:53
子供はいつ吐くかわかりにくいから怖いですよね。
私は成人していますが、去年初めてノロウイルスに感染しました。
ものすごく胃が痛くて、普段なら家で安静にしているだけなんですが、我慢できず病院へ。
先生に診察してもらっている最中に急な吐き気→先生のゴミ箱に吐いてしまいました。
看護師さんが後ろで洗面器を持っていたけど全然間に合いませんでした。
本当に突然だったので自分でも何がなんだかわからなかったです。
「今日は胃の調子が悪いな」→突然嘔吐ってことがありうるので、ティッシュや袋をあげるだけで片付けは手伝わないほうがいいです。
私は少しでも具合が悪そうな人を見ると必ず声をかけるタイプなのですが、
(お酒・車酔いで吐きそうな人も、やっぱり心配なので声かけます)
「酔い」以外の嘔吐物には今後一切近寄らないと思います・・・。
もし感染したら、手伝ったことを後悔するレベルでノロが辛いからです。
あれから常にビニール袋とティッシュはたくさん持ち歩くようにしています。+3
-0
-
246. 匿名 2018/02/05(月) 07:58:53
主です。
見ている人もいないと思いますが一応後報です。
今のところノロやインフルでは無かったようでこちらに被害はありませんでした。夫は医療従事者(医者ではありません)なので、他人の汚物に耐性があることと、日頃から病院で感染症対策をしっかり訓練していることでゲロの色と状態を判断して注意しながらやったことの様です。それでも家族としては医者じゃないんだから下手に判断しないでよとは言いましたが…それを言うと夫の仕事を否定していることになりますので難しいところです。幸い被害はないようなので安心しました。
よくよく夫に話を聞いたら、そのお母さんは子供のゲロが髪からかかりびしょびしょで可哀想な姿だったらしく、それはさぞかし慌てていただろうなと思いました。
今回の事を教訓に、子供はいつどこで吐くか分からないと肝に命じて、普段の持ち物に大きいビニール袋をプラスして持ち歩く様に、いつでも家族で処理出来るように気を付けたいと思います。
色々なご意見、本当にどうもありがとうございました!+2
-0
-
247. 匿名 2018/02/05(月) 08:53:45
小2娘も去年前触れもなくいきなり吐いたんだけど、いきなり出てきたらしい。
何才くらいからなんか変に気付くんだろうか。+2
-0
-
248. 匿名 2018/02/05(月) 19:47:47
自分の子供が突然嘔吐したら焦りますよね。
出先なら尚更。
私は子供がショッピングモールで嘔吐してしまい、何も持ってなくて焦っていたら、通りがかりの方がお尻ふき1袋とビニール袋を下さり、子供は主人に主人に頼み、私は後始末して店員さんにも伝え消毒してもらいました。
その後日、今度はお父さんとお買い物にきていたお子さんが嘔吐した場面に遭遇し、慌てていて、子供のオムツ用に持ってたお尻ふきとビニールを差し上げ、私もビニール袋を手に被せて拭き取りをお手伝いしました。
ただ、電車だと判断難しいですね。
降りた方、よっぽど慌てて、お子さんまた嘔吐しそうだったのかもしれないし、駅員さんに伝えたと思いたいです。
主さんのご主人はすごいです。
このトピみて、そろそろオムツ卒業だけど、お尻ふきと袋は持ち歩こうと思いました。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する