ガールズちゃんねる

一度で仕事覚えられない人ー!

121コメント2018/02/16(金) 13:34

  • 1. 匿名 2018/02/03(土) 15:45:27 

    最近新しい仕事し始めました。
    でも一度口頭で説明されただけではなかなか覚えられません。
    メモも取るのですが、何回かしないと完全に出来るようになりません。
    自分のポンコツ具合に悲しくなります。
    同じような方いらっしゃいますか?

    +288

    -5

  • 2. 匿名 2018/02/03(土) 15:46:09 

    一度で覚えられる人なんていないよ

    +418

    -3

  • 3. 匿名 2018/02/03(土) 15:46:12 

    >>1
    なんの仕事?

    +41

    -1

  • 4. 匿名 2018/02/03(土) 15:46:16 

    普通でしょ

    +209

    -2

  • 5. 匿名 2018/02/03(土) 15:46:16 

    大体の人はそう

    +208

    -2

  • 6. 匿名 2018/02/03(土) 15:46:18 

    みんなそうじゃない?
    メモ取っても一度実際にやらないとできない

    +270

    -1

  • 7. 匿名 2018/02/03(土) 15:46:20 

    1度で覚える人の方が珍しいのでは?

    +222

    -5

  • 8. 匿名 2018/02/03(土) 15:46:30 

    1度口頭だけなら難しいんじゃないかな?

    +161

    -1

  • 9. 匿名 2018/02/03(土) 15:46:46 

    メモとっても何回も繰り返しやらないと覚えられない

    +227

    -1

  • 10. 匿名 2018/02/03(土) 15:46:47 

    みんなそうじゃないの?
    内容によるけど、一回で簡単にやりこなすなんてなかなかできないと思うけどな

    +122

    -2

  • 11. 匿名 2018/02/03(土) 15:46:59 

    一度じゃ覚えられないのはみんな同じだと思うよ。

    +111

    -2

  • 12. 匿名 2018/02/03(土) 15:47:08 

    一度で仕事覚えられない人ー!

    +47

    -3

  • 13. 匿名 2018/02/03(土) 15:47:13 

    メモとって、繰り返しシュミレーション

    自然と覚えるしかない

    +123

    -2

  • 14. 匿名 2018/02/03(土) 15:47:20 

    流れくらいは覚えられるだろ

    +12

    -22

  • 15. 匿名 2018/02/03(土) 15:47:20 

    皆そうだから気にすんな

    +110

    -3

  • 16. 匿名 2018/02/03(土) 15:47:41 

    取ったメモすら
    何の事かわからない…

    +177

    -5

  • 17. 匿名 2018/02/03(土) 15:47:50 

    一回ではなかなか無理よ。
    うちの職場の人なんて一年近くいるのになーんも覚えてないよ。

    +76

    -2

  • 18. 匿名 2018/02/03(土) 15:47:55 

    私もです。
    覚えるまではとんでもないポンコツ認定されますが仕事を完全に覚えてからはエキスパート認定していただけました。

    +132

    -4

  • 19. 匿名 2018/02/03(土) 15:48:06 

    >>14
    大体はね、でも工程が多ければ覚えられないよ

    +58

    -1

  • 20. 匿名 2018/02/03(土) 15:48:09 

    逆に失敗しなきゃどうやって上達するの

    +61

    -2

  • 21. 匿名 2018/02/03(土) 15:48:33 

    職によるけど
    最初から完璧に出来る人なんてそうそういないよ
    焦らず簡単なことから自分なりに覚えていったらいいと思う
    焦るとパニックになって頭真っ白になる

    +96

    -1

  • 22. 匿名 2018/02/03(土) 15:49:14 

    私もそうなんだけど、メモを取っても肝心なところが抜けてたり
    後から見返すと何が何だか分からない。
    仕事が覚えられないんじゃなくてメモがへたくそ

    +104

    -0

  • 23. 匿名 2018/02/03(土) 15:49:44  ID:dIlq9prjOA 

    1度で覚えられないからメモをするよ

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2018/02/03(土) 15:49:47 

    一緒に入った人がスラスラ覚えていくのを見てると自分が嫌になる

    +120

    -0

  • 25. 匿名 2018/02/03(土) 15:49:49 

    何度も同じミスをする人は自分を分析してないよね。なぜ間違ったのか、間違わないためにはどうすればよいか、というのを自分で考えてないと思う。
    その場で上司からアドバイス受けてハイハイ聞いてるだけの人はまた同じことを繰り返す。
    一度で仕事覚えられない人ー!

    +20

    -18

  • 26. 匿名 2018/02/03(土) 15:51:28 

    早く覚えられる人うらやましいよね。
    人より努力が必要だから苦労するよね。
    めげずに頑張れ!

    +51

    -1

  • 27. 匿名 2018/02/03(土) 15:51:56 

    若いから一回で覚えられるよね?って言われるけど一回で覚えさせたいなら面接のときテストさせて

    +57

    -0

  • 28. 匿名 2018/02/03(土) 15:53:03 

    >>2
    マジですか!?
    安心しました。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2018/02/03(土) 15:53:06 

    理解力乏しいから理解するまで
    『すみません。もう一度教えて頂けませんか?』
    『ここどういう意味ですか?』
    っていつも言ってる 笑
    しつこいと思われているだろうけど後々知ったかふりしてミスするよりマシだと思ってる。

    +106

    -1

  • 30. 匿名 2018/02/03(土) 15:53:25 

    教え方が悪いだけなのに、覚えられないこちらが悪いっていうことになると悔しくて仕方ないよね。

    +34

    -2

  • 31. 匿名 2018/02/03(土) 15:53:47 

    みんなが言ってるように1回で覚えられる人なんていないから大丈夫
    でも、聞きながら聞いた事全てメモとるのはダメだよ。聞く時は軽くメモとって後でそのメモをまとめるのがいいよ

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/03(土) 15:55:21 

    覚えられるひと、いる!
    でもその人、後輩にもそのレベルを強要して、 一度で覚えられないと、
    はあ?1回教えたよね?何で覚えてないの?病院いったら?!
    とかヒス起して後輩萎縮させて教育係下ろされてた

    +97

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/03(土) 15:55:36 

    ボヤいてる暇あるならほらもう一回練習!っておばちゃんに言われてそう

    +3

    -4

  • 34. 匿名 2018/02/03(土) 15:55:44 

    >>25
    その「たける」はなんぞや??

    +51

    -1

  • 35. 匿名 2018/02/03(土) 15:55:45 

    私もそうで今自信なくしてる
    一気にに説明されて頑張ってメモ取ってたら
    『メモは後!』って言われて
    後で思い出してメモしようにも何言われたのか思い出せない…

    あげく計算が苦手

    +80

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/03(土) 15:56:57 

    >>1
    なんの仕事?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/03(土) 15:57:46 

    「前言ったよね」って言われるのがこわい。

    +141

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/03(土) 15:57:49 

    職場に、1回で覚えろ的なことを求めてくる人がいて怖い
    確認のために、こうでしたよね?というと
    この仕事この間したよね?と言われ圧力が怖い
    わかってるけど確認しただけなのに…

    +111

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/03(土) 15:58:59 

    「前に言ったよね?」と、きつく言う人が嫌い
    1度言われた事あるし、他人に言ってるのを見てるだけでも不快…

    +150

    -2

  • 40. 匿名 2018/02/03(土) 15:59:43 

    私も!
    一度で覚えられないけど、いい仕事してるよ。
    皆に頼られてる(^ー^)

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2018/02/03(土) 16:00:14 

    >>19
    そうそう、工程が多ければ覚えられない上に混乱する。その上で怒られると(心の中で)パニック。

    みんなは何ヶ月くらいで覚えられる?
    人によるだろうけど事務の仕事は特に混乱したなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/03(土) 16:00:40 

    私もポンコツだ
    情けなくなるけど今日はミスを減らそうと頑張ってる!一緒に頑張りましょうね

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/03(土) 16:00:47 

    繰り返しやらないと覚えられない

    若いから大丈夫でしょ!とか
    言われるけどそんなの関係ない!
    若いからって理由凄い腹立つ。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/03(土) 16:01:44 

    >>1

    アラフォー、就職・バイト経験豊富です。

    誰だって、一度でなんて(メモをしっかり取っても)覚えられないよ。

    「できないのは自分だけ」という思い込みは、必要以上に自分を追い詰めるから、あまりそんな風に思わないほうが良いよ~。

    最初の頃なんてさ、自分でとったメモすら、(慌ててメモするから)家で見てもグチャグチャで意味わからなかったり、何の事だっけコレ?ってなるよね(笑)。

    一番大切なのは、イヤにならずに行き続けることなんだよね。継続してバイトにしばらく行ってれば、そのうちできるようになるもの。

    だから、私は、後輩とか指導するとき、「覚えなさいよ!」ってプレッシャーかけるより、優しく接して、とにかく退職されないようにしてる(笑)。

    辞めなければおぼえられるもんだよ~。多少気楽にね!!

    +87

    -1

  • 45. 匿名 2018/02/03(土) 16:03:11 

    >>1
    会社に一度で覚えられたって豪語してる性格の悪いおばちゃんがいるよ
    周りからそんなわけねえだろと言われてる
    一度で覚えられる人ってそうそういないよ

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/03(土) 16:04:04 

    >>16
    わかります!笑
    早くメモしなきゃ!と思って、殴り書きで書いたのを後悔するくらいに汚い字。。

    主さん。
    みんな一度では覚えられませんよ。
    繰り返し作業を行うことで自然と身に付けられると思います。
    無理せず頑張ってください(´∀`)

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/03(土) 16:07:39 

    一回で覚えられない人程高確率で言うよね!一回で何でも覚えられたらみんな東大に合格するわ!

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/03(土) 16:07:51 

    一度で覚えられなくてもメモとったり何度も確認してくれる人の方が信用できる!たまに説明してもあーハイハイな感じで全然できてない人もいる。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/03(土) 16:08:39 

    気にしない!
    自分で何度も体験して仕事って覚えていくものです
    図面を修正する仕事をしていますが、一番最初にやらなくちゃいけない作業をしないまま最後まで仕上げてしまいました…
    もちろん最初からやり直し
    でも間違えたおかげで、作業スピードが一段と早くなり、上司に褒めてもらえました
    そして間違えた事は二度としなくなります
    そうやって仕事を覚えていけば良いんじゃないでしょうか

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/03(土) 16:08:40 

    実際一度聞いただけで全部覚えちゃう人結構いるからね
    出来る人基準で比べられるとかなり辛い

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2018/02/03(土) 16:09:54 

    今の会社
    メモをとるようにしてるけど早すぎてメモも急いでとってる
    そのせいか不安になる
    そしてあとで復習しようと思ったら
    また教えるからーといって消される
    正直腹が立った
    どうせまた聞いてもいつものようにえっだからだから~ていうんでしょ

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/03(土) 16:14:29 

    >>1
    みんな新しい仕事始めたばかりはそんな感じじゃない?知ったかぶりや、たぶんでやって失敗するより自分でとったメモを確認したり先輩に確認しながらやるのが当たり前かと。
    回りも間違えて尻拭いさせられるより良いと思ってるんじゃない?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/03(土) 16:22:05 

    新しい仕事っていっても他にも新しいことだらけだよ、入店や退店の仕方とか直接の仕事内容以外にも沢山覚えることあって余裕ないもの。
    1回じゃ覚えれなくても、うまくいかなくて、確認して、何回か繰り返して覚えるものだから大丈夫だよ!

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/03(土) 16:23:46 

    教える側からすれば、いつもの退屈な日常だからね。

    初めての人の立場がわからない。

    +11

    -4

  • 55. 匿名 2018/02/03(土) 16:25:05 

    一度で覚えようとする気持ちは大事だけど、
    それより、何を言われても気にしないメンタルはもっと大事だと思う。

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/03(土) 16:26:39 

    ミスしたらいけないから聞いてるのに「だからー」て言われるのきつい
    だからを言われると聞きずらくなる

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/03(土) 16:27:48 

    簡単な仕事なのに何度も確認するため、うざがられてました
    物覚えが悪いのではなく忘れてしまう


    +21

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/03(土) 16:28:02 

    私は教える側なんだけど、何回も聞いてくれる方がいい。
    何処が分からないのかも知りたい。
    考えて仕事してくれてるんだな〜って思うから。
    分からないままで仕事されるよりずっといい。

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/03(土) 16:30:13 

    同じ事は2度聞かない様にして下さいね!

    案の定ブラック企業でした。

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2018/02/03(土) 16:30:41 

    「前にも言ったよね?何回言われると覚えるの?」
    怖い顔で怒られたので
    「それは私がやったんじゃありませんし、あなたとお会いしたのは今日が初めてですよ」
    と答えたらすごく嫌われた。誰と勘違いされたのか未だにわからない。

    +30

    -1

  • 61. 匿名 2018/02/03(土) 16:31:39 

    私もメモするけど何回もできるまでは聞いちゃう。やっぱりミスするよりはましだし不安が残るままにしたくないから。

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2018/02/03(土) 16:34:27 

    10年くらい前勤めてた会社、前任者が優秀すぎて、周りがそのつもりで対応してくるからすぐパニック
    メモする隙すら与えてくれないどぎつさだった
    もともと物覚えが悪くて、人の名前も覚えられないのにほんとにシンドかった

    (前任者は他部と兼任してた男性でヘッドハントで会社を去って、現在はその会社の役員)

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/03(土) 16:37:54 

    貶してるつもりはないけど、覚えられない人は大体メモの取り方が下手。
    次の工程にどうやって進むかの手順がめちゃくちゃ。というか、要点が絞れてないんだと思う。
    後で補足を入れようにも、びっちり書きすぎてるから書き込めないし、かえって自分が混乱する。

    日頃から、教えて貰った事をすぐ復習する癖をつけるのが一番だと思う。そうしたら、自分なりにメモを取れるようになるし。

    +3

    -8

  • 64. 匿名 2018/02/03(土) 16:40:33 

    飲食店を初めて経験して、覚えられないから、メモは家に帰って書き直すよ。
    で、メニューとハンディをコピーしたいって言った。
    その日その場所だけでは無理。
    だから復習は必ずしてる。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/03(土) 16:44:41 

    1回失敗しないと覚えられない

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/03(土) 16:44:50 

    PCや機械の使い方
    説明しながらばぱっと操作して進まれると
    私にやらせてーって思う。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/03(土) 16:45:58 

    教え方が親切じゃない人もいるよね。

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/03(土) 16:57:36 

    パソコン関係苦手です。覚える事多くて、失敗ばかり。こんな私にも優しく教えてくれる皆さんに申し訳なくて、自己嫌悪です。
    職場のみんながいい人なのが救いです!頑張らねばっ‼️

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/03(土) 16:59:19 

    おばさんが「私バカだから」と逃げるのがムカつく。
    本当ですねって行ったら無視された。
    若いバイトの子は私がメモしていたものをスクショしてた。

    +22

    -2

  • 70. 匿名 2018/02/03(土) 17:00:58 

    もちろん一度で覚えられない。メモ取るんだけと天パり過ぎて相手の言った言葉そのまま「ココにポンておく」ってグチャグチャの字で書いたのを後から見つけた時は少し笑えた。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/03(土) 17:03:25 

    レジの仕事してるけどトラブルがない時はいいけど、クレジットなのに返品とかあると一回で覚えれない。
    株主優待とか出されると、えーこのボタンどこだっけ?とかなるとテンパる。
    若い子とかは本当すごい。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/03(土) 17:05:05 

    メモ復唱やまとめたら良いと思います。

    引継してます。3ヶ月経ちますが、朝頼んだ事を夕方に忘れる。昨日話した事を次の朝覚えてない。メモした事すら覚えてないので肉付け出来ない。マニュアルを渡してもマニュアル通りにやらない。週に数回やる仕事ですら覚えられない。口を開けば言い訳ばかり。おかしいなと本人に確認すると昔から物が覚えられない。口頭説明だと全く無理で、目で見て覚える事しか出来ないそうです。最近なら色んな事が混じって入社した時より酷くなってます。

    初めは間違えるのは仕方ないです。メモをまとめたり肉付けしてなどの努力は必要だと思います。あとは素直さ大事です。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/03(土) 17:08:29 

    パートの新人さんを教えてますが
    1度で覚える人なんていません。

    1週間から2週間同じことを毎日
    繰り返して何となく覚えてくれますが、
    それでもまだ完全には覚えきれない人が殆どです。

    主さん落ち込まないでください。世の中
    そんなに最初から出来る人なんていません。

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/03(土) 17:11:56 

    >>37
    前言ったよね
    ってすごい怖い顔で言われたら
    聞いたけど忘れたから又聞いとんのじゃぼぉげぇぇぇぇぇぇと逆ギレしそうになるの。

    +25

    -2

  • 75. 匿名 2018/02/03(土) 17:14:56 

    コンビニで働いてる人は凄いなって思う。
    バイトしたいけど、レジや商品の補充だけでなくレジ横のフード揚げたり、宅配の荷物預かったり、チケット発券の機械扱ったりとにかく覚える事沢山あって私はきっと無理だ(>_<)

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/03(土) 17:15:15 

    こっちからメモ取らなくて大丈夫?ってわざわざ聞いてるのに大丈夫です!って断って次できないやつ。
    だからメモ取るように言ったでしょって言っても、今回は前の場合と微妙に違う感じで…と謎の言い訳。
    一度で覚えられないのはみんな同じ。メモ取る人と取らない人には天と地の差があると思ってる。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/03(土) 17:24:51 

    女の人ほど教え方にきつい
    メモとってるのにちゃんととってますかとか
    とりあえずやってみましょって
    やってみたときに
    さっきもいったよねーとか圧かけてくる人の方がおおいきがします
    なんというか
    あら探しし始めるよね。

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/03(土) 17:27:26 

    教えてもらって悪いけど
    ねっ簡単でしょー簡単でしょーばっか言ってくる人がいて憂鬱でした・・・。
    事務未経験の人だったら絶対無理
    もし私辞めて違う人に教えるんだとしても
    そんな教え方するの?

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/03(土) 17:27:32 

    教えてくれる人で自分はすぐ覚えられるからと、メモとらせたがらない人いてマジで面倒くさい。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/03(土) 17:42:46 

    覚えられないから、懸命にやってるフリくらいは頑張る…

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/03(土) 17:45:04 

    一度どころか6年かけてやっと覚えた。
    残業多くて辞めたいけど
    馬鹿にやさしい会社だから悩んでいる。
    ちなみにメモはとっても馬鹿すぎて
    後から読むと何がいいたいのかわからない。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2018/02/03(土) 17:46:21 

    口頭でだけですぐ出来る人なんて稀です。
    周りが(自分が忙しくても)しばらくはフォローしながらでないと相手も成長できない。
    私はOA事務ですが、PCの画面をsnippingtoolとかでコピーした自作マニュアルを作って渡してます。
    一通り流れを教えて、マニュアルにも書き込んでもらって、じゃあ自分でやってみよう。でも分からなくなったら聞いてね、という感じです。

    知り合いの飲食店の手伝いを頼まれたときは1時間早く行って、メニューとドリンクや食器の配置などを仕込みの邪魔にならないよう確認させてもらいました。

    教える方も教わる方も多少の努力は必要だと思ってます。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/03(土) 17:46:28 

    私も「前に言ったよね?」という言葉が嫌いです。だから何だよ、今この瞬間分からないのに・・・っていう。そんなこと教えてくれたって良いと思うし、逆に言えば教えてくれないと仕事進められないのに意地悪だよね。萎縮しちゃって今後も訊きづらくなるし。

    自分が人に教えるときは絶対に言わないと決めてるし、何度聞いてもらっても構わない。

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/03(土) 17:51:05 

    「前にも言いましたよね?」を禁句にしている企業さんもあるみたいですよね…
    それが良い効果を生むかどうかは正直わかりませんが「前にも言ったよね?」が聞きたくなくて試行錯誤してまたミスるのか、
    それとも「前にも…」を言われる覚悟で質問してミスらないようにするのか、悶々と考えることはよくあります

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/03(土) 18:03:43 

    仕事できる人に限って教えるのが下手、嫌いという人が多くない?
    まだメモしてるのに教えるの面倒だからかどんどん言ってしまう。目の前で書いてるのだから話すスピードに追いつける人なんているわけない。速記じゃねえ。
    レベルが上な人ほど反比例して教育係にふさわしくない人が出る。

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/03(土) 18:04:08 

    一度言われただけじゃ絶対覚えられない。
    メモとって、それを整理して、分からないとこみつかったらまた聞きに行く。
    そして、ある程度なれてきたときに、いきなり度忘れして焦ってメモみたりする。笑

    接客業だけどバイトの子とか新人の子とかも一回で覚えてる子なんていませんね。(若くても覚えられないし、経験で似た職種してる人のがまぁなれてる感あるかな)
    あとそんなことで怒らないです。
    お客さんの手続きとかも一通りやってもらって、隣で作業してるふりしてみておいて、聞きもれとかあったらそこで伝えて、お客さん帰ったあとに振り返り。
    それを何度か繰り返して出来るようになってもらえばいいかな。
    あとは教えるがわとしては、聞きやすいように普段から適度にコミュニケーションとって聞いてもらいやすい雰囲気は気を付けています。
    聞きづらいから分かってるふりされて間違われる方が痛手をくらう。

    主さんもわかったふりは一番危険なので、分からなかったら確認してもらったりとか質問して不安は解消してくださいねー。
    最初って思ってるよりずっと緊張してて覚えることも沢山あるから凄く疲労してるので、お休みの日はリフレッシュしてらお風呂とかはすきな入浴剤でもいれてよく寝てくださいね(^-^)
    覚えてくるとその仕事の楽しさも分かってくるから、それまでは頑張ってくださいね。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/03(土) 18:07:14 

    >>84
    私は先手必勝ということで『前にも聞いたんですけど、、、、』と言ってから質問します。
    それでも嫌な人は色々いわれるけど、出来るようになってしまえば聞かなくてすむようになるので、そのため!と思って頑張ってます。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/03(土) 18:13:38 

    一度で覚えられない仕事って事務ですか?
    事務→プラス
    事務以外→マイナス

    ハロワの営業事務と物流事務で過去働いたけど仕事が二週間経ってもゆっくりだったり全て覚えられなかったら呼び出しくらって文句言われました。

    +19

    -3

  • 89. 匿名 2018/02/03(土) 18:35:21 

    >>84
    私は教育担当に質問する度に、
    「必要な事は全部このマニュアルに書いてあります。」って言われて質問しなくなった。
    当然だけど、仕事なんてケーズバイケースでマニュアルに全部書いてある訳じゃない。
    仕方ないから、教育担当以外の分かる人に聞いたりして仕事を進めてたら、無視され始めて、最終的にパワハラにまで発展した。

    教えるのを面倒臭がる人に限ってこんなもんだよ。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/03(土) 18:50:31 

    派遣で色んなとこに行くけど、「言いましたよね?」ってキツく言われると萎縮しちゃって、余計に覚えられなくなるよ。もう若くないからそんな覚えらんねーよ。派遣だから即戦力だと思われてるしさ。1ヶ月でノート一冊モリモリになる量を覚えろってムリだよ…

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/03(土) 19:34:40 

    私もまさしく同じ状態であまりにも仕事が覚えられなくて凹んでいます(´;ω;`)
    みなさんのコメントを読んで元気が出ました!
    主さん、今が1番辛いですよね(´;ω;`)
    お互い頑張りましょう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/03(土) 19:42:45 

    私も一度で覚えられないので、メモを違うノートに綺麗に清書して、清書しながら復習したら覚えが早くなりましたよー!

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/03(土) 19:52:22 

    メモは大事だと思います。
    私も仕事全然覚えられなくてよく怒られましたが、メモして見返すようになってから覚えが少し早くなりました。
    もう絶対に覚えたと思ったらメモは捨ててます。メモがごちゃごちゃするとどこ見たらいいかわからなくて、いざという時に焦るので。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/03(土) 20:07:45 

    私はメモを取るのが苦手なので、その場でメモを取るのを辞めた。
    仕事が終わってからメモにまとめる。

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2018/02/03(土) 20:25:48 

    新しい仕事を一度で覚えるなんて、絶対無理でしょう(>_<)

    私も今年から新しい仕事、しかも未経験の業務に転職したばかりなので、とにかく毎日覚えることがたくさんある‼︎
    仕事の流れも未だイマイチわかってない部分もあるし、この作業やるの忘れてるんじゃないかとか、不安も尽きない。この先ちゃんと一人前になれるんだろうかとすら思う。

    とにかくメモを取り、質問し、空いてる時間でノートとかにしっかりまとめる。それに越したことはないと思う。

    「前にも言ったよね?」とか言うとか、あんまりだなと思う。自分が逆の立場なら絶対言わない。
    私は幸い、「最初は本当に訳わかんないだろうから、遠慮せず聞いてね」と前任者や周囲に言われたことで本当に救われた!会社ものんびりと成長を見守ってくれている感じなので、甘え過ぎず、でもしっかり業務を行うと決心しましたよ。

    長文になり申し訳ありません。主様も気負い過ぎず、ご自分のペースで頑張ってください!

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/03(土) 20:27:44 

    某通信会社のコルセンで働いてる。
    覚える量腐る程あるのに経験者だろうが未経験者だろうが2週間くらいで一人で電話出させられる。
    仕方ないと割り切ってるけど本当に覚えられないし、2ヶ月経ったけど間違った案内ばっかしちゃって毎日自己嫌悪。
    辛い。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/03(土) 20:30:55 

    >>83
    同感です。やる気をなくさせたり、不安を増大させる言葉だよなって思います。

    私も過去に研修担当をしたことがありますが、絶対にその言葉は使いませんでした。

    わからないなりにも一生懸命覚えようとしていたり頑張っていたりする姿は、教える側にはしっかり伝わってくるし、見てると「こちらももっとコツとか教えるよ!」という気持ちになります。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/03(土) 20:32:07 

    自分の職場にも居ました。仕事は出来て気遣いができて
    お客様からも好かれて従業員にも好かれて
    愛嬌もあって。
    愛嬌が仇になり何名かの客に勘違いさせ人と接するのが怖くなり辞めていきました

    精神面が弱いなと思いました

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2018/02/03(土) 20:36:20 

    一回じゃ覚えれなくて、必ず失敗しながら覚える

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2018/02/03(土) 21:01:24 

    私も現在転職して2ヶ月経ちましたが、なかなか慣れないのと覚えることが多すぎて毎日凹んでばかりいました。
    でも皆さんのコメント読んで、とても元気になってきました。
    ありがとうございます。

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2018/02/03(土) 21:11:07 

    すぐ覚えられる方で、どんどんいろんな仕事積まれるよりはいいんじゃないの
    適度に手を抜けなくて、なんであの人いつもヒマそうなんだろう、顔採用かな?っていつも嫌になるよ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/03(土) 21:31:51 

    私も機械系と計算が苦手で
    接客は好きですが
    苦手を無くしていきたいと思い
    働いてます
    メモは、自分で書いた字すら
    まともによめなくて、理解出来なくて
    辛いですが、サポートしてくれる人が
    いるので、頑張れます

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/03(土) 22:04:57 

    1度言われた事が全て1度で出来るのなら超人です。経営者向いてます。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/03(土) 22:13:26 

    なんでも1度で覚えること出来たら、仕事のノウハウがわかる、損失を回避できる、利益を計上できるため上司、委託業者必要なく大企業の社長になれますね!

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/03(土) 22:36:01 

    デパ地下のレジしてた。厳しくて一度で覚えられない私は常にレジリーダーのストレスのはけ口だった。リーダー性格悪くてみんなグルになってた。3ヶ月でやめた。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/03(土) 23:10:27 

    入ってまだ1ヶ月も経ってないんですが、お手洗いに行くのも嫌な顔されます。
    しまいには『近いの?よく行くよね?』と言われました。上司に。
    そんなお手洗いにも行きにくいのに分からないところとか聞くのが怖い状態です…

    +12

    -2

  • 107. 匿名 2018/02/03(土) 23:46:59 

    新人教える事多いけど
    分からなかったら何度でも聞いてくれって言う
    結果的に聞いてくれた方がミスとか少なくて済むんだもん
    一回で覚えた気になってる人はそれはそれで怪しい。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/04(日) 00:18:28 

    同じ職場のおばさんが先日『1年経ったけど何もわからないんです』とハッキリ答えてた。
    私は有り得ないと思うのですが。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/04(日) 00:26:29 

    >>96
    コールセンターなんてわからないのに現場出されるなんてとこが、ほとんどだよ!
    派遣のパートで色んな短期のコールセンター回ったけど、しっかり理解させてお客の前に出すとこなんてなかったね、もうそんなことが当たり前の業界。電話って逃げ場ないのに何考えてんだろうね。研修でやったことじゃないことばかり聴かれるというねw通信系なんて一番大変だと思う、偉いよ。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/04(日) 08:37:18 

    過去になかなか覚えられずパートのオバサンに
    「私の教え方そんなに分かりにくいの?」と八つ当たりされました。
    元々他の人も同じミスをしてと私1人一方的に責めてイジメ同然のとこだったので、今思えばあそこで働いてた事自体黒歴史でしかない。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/04(日) 10:15:35 

    >>110
    教え方が下手な人っているよね。側から見ててわかるから教えてもらってる人がかわいそうになる。


    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/04(日) 12:13:19 

    若いからすぐ覚えるよねって言われるのプレッシャーだったな。たまたまできたら若いからねーとか

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/04(日) 12:33:52 

    自分以外の働いてる人がみんな出来る人だから、本当に自分の動けなさにげんなりする。
    何回も何回も凡ミスして、メモとってるのにいざと言う時に頭が真っ白になってしまい何も出来ない。
    先輩からとうとう見放された。もう業務上でも無視される。もう終わった。でももう就活だからこの時期にバイト辞めれないし、次のバイト先でも他の人に迷惑を掛けてしまうと考えたらこのバイトを続けるしかない
    もう本当に嫌だ、なんで周りの人に出来ることが自分にはできないんだろう
    出勤前に吐いてしまう、辛い、、

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/04(日) 13:29:43 

    うちは2回目から質問無しだからと
    言われた事があります。 
    他の人は初めての業種であっても二回位説明
    されたら理解出来るんだろうなと、自分のばか
    さかげんが嫌になります。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/04(日) 14:03:01 

    教育係も新たな仕事を覚えながら教えていたので、教える内容が抜けていたりします。
    教育係も怒られるのも嫌だからか、教えてない事も教えたとか上司に言ったり、もう無茶苦茶。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/04(日) 15:18:24 

    >>44
    素晴らしいコメントに感動しました!!

    教育係が皆、貴女のような方ばかりなら
    どんな職場の新人さん達も辞めて行く事なく、
    病んだり悩んだりする事もなく
    育って行くのにね…

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/04(日) 16:03:30 

    求人って研修アリとかOJTとか、初日から現場って書けば良いのにっていつも思う。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/04(日) 18:50:35 

    派遣で、今まさに主さんと同じ状況。
    派遣されて2週間だけど、教えてくれる人はもういない。私が覚えてくれるまで、会社が待ってくれるか不安になる…

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/04(日) 19:08:16 

    私も10回はやらないとムリまわりもわかってくれてるからなんとかやってける のんびりした職場で良かった~ 

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/06(火) 21:57:14 

    私は仕事があまり楽しくなくてやる気がなかった時は中々覚えられなかった
    やっぱり興味がもてないとだめなのかもしれない
    今の職場は優しい人が多くて仕事も楽しいからすぐ覚えられた

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/16(金) 13:34:52 

    仕事できないバカみてるとうらやましくなる。
    同じ給料で仕事量が少なくていいよね。
    他人の足を引っ張ってお金をもらえていいよね。

    +1

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード