-
1. 匿名 2018/02/02(金) 11:18:20
現在転職活動中で、エージェントも利用しています。
求人を紹介してくれるのは嬉しいのですが、内定が出そうな会社に入社させようとゴリ押しがひどくてウンザリしています。
あちらも仕事なので入社させないといけないのは理解していますが、勝手に私の人生を決めるような発言や、「他で内定もらえるとは限らない」といったニュアンスの発言をされてイラッとしてしまいました。
私が求めているのは転職支援であって、私の人生を決めてほしいわけでは決してないのです。
ただ、他のサイトに載ってない求人を紹介してもらえるというメリットがあるので、あまり強気な態度も取れずモヤモヤしています笑
転職エージェントの良いところ・悪いところ語りましょう!+84
-10
-
2. 匿名 2018/02/02(金) 11:18:53
職安とは違うの?+11
-18
-
3. 匿名 2018/02/02(金) 11:20:38
+18
-8
-
4. 匿名 2018/02/02(金) 11:21:38
初めて聞いた+13
-23
-
5. 匿名 2018/02/02(金) 11:21:44
一長一短
+20
-2
-
6. 匿名 2018/02/02(金) 11:22:15
相手によるよね
コネをいくつか持っていて(エージェントに)マージンが戻る所に適当に就職させようとする人も多いよ
違う人に指定とかは出来ないのかな?
+77
-2
-
7. 匿名 2018/02/02(金) 11:24:07
私の兄は転職エージェントを利用してサクサク転職してる。
都内在住。
私は地方だからよく分からないんだけど、東京では当たり前なの?
高学歴だからスムーズに話が進むのかな?+79
-2
-
8. 匿名 2018/02/02(金) 11:25:10
何社か使いました。
担当者によります。積極的に企業に推薦してくれる担当者もいました。+62
-2
-
9. 匿名 2018/02/02(金) 11:25:11
エージェントも儲けないといけないから仕方がない+34
-1
-
10. 匿名 2018/02/02(金) 11:25:17
旦那が使ったけど、理系だからって給料高いMRばっかりすすめられたよ。
年収の何%とかでマージンが入る仕組みらしいね。
MRは嫌だって言ったのにしつこいから辞めた。無料でやってくれるところだったからしょうがないのかな?+80
-1
-
11. 匿名 2018/02/02(金) 11:28:33
どちらのエージェントだろう?
リクルートは、そんなに嫌な思いしなかった。+9
-3
-
12. 匿名 2018/02/02(金) 11:28:52
>>3
福士くん、、、、。
+5
-1
-
13. 匿名 2018/02/02(金) 11:29:09
登録したけど、大手エージェントは「後ほど担当者から連絡させて頂きます」というメールが着て以来、何の連絡もありません。
もう1つ別のエージェントからは紹介してもらえたけど、希望していた正社員ではなく契約社員で勤務地も微妙な所だったので断ったら、それ以来何の連絡もありません。
+68
-0
-
14. 匿名 2018/02/02(金) 11:30:47
利用したことあるけど、担当のゴリ押しうざいし、主みたいに他で内定でないかもしれないと脅されたり、会話中もさりげなくディスってくるしウザすぎて利用やめた。
そのあと普通に転職サイトで仕事決まりました+48
-0
-
15. 匿名 2018/02/02(金) 11:30:58
転職中なのでエージェント利用してみようと思ったら「あなたのご希望には添えません」みたいな理由で、エージェント紹介前に蹴られたよ。最初に入力した情報だけで。
未経験職種に行きたいって書いたからダメだったのかな。
エージェントって私たちが転職した企業から報酬をもらうから、資格とかスキルがない私みたいなのは紹介出来ないんだなーと。+82
-1
-
16. 匿名 2018/02/02(金) 11:31:15
正社員しか考えてないって言ってるのに契約社員ばかり勧めてくる+35
-0
-
17. 匿名 2018/02/02(金) 11:31:18
大手のエージェントへ登録しようとしたら、貴方の経歴では勧められる求人がありませんと言われて門前払いを食らった。すみませんね〜、大した経歴じゃなくて。
まぁ向こうも商売でやってるから仕方ないよね。+90
-2
-
18. 匿名 2018/02/02(金) 11:31:38
>>11
14ですが私はリクルートだったよ。
会社というより担当の当たり外れかな+11
-2
-
19. 匿名 2018/02/02(金) 11:32:45
良いところ
・表に出てない募集も多く持っている
・ノウハウを色々持っていて助けになる
・一人で探す転職の旅は孤独だけど友のような人が居ると安心できる
悪いところ
・エージェント紹介料が高いので中小企業ではこれが原因でおとされることもある
・エージェントに利益になる企業ばかり紹介される
+49
-0
-
20. 匿名 2018/02/02(金) 11:34:40
ある程度の都市部に住んでて、基本大卒者が使うっていうイメージ。+58
-0
-
21. 匿名 2018/02/02(金) 11:36:41
>>10
何%じゃなく何十%
数百万になるケースもあるので担当者一人が月に1人、2人就職させるとぼろ儲けになるみたい
あまりにも儲かるので今や電力会社とか製造業の大手なんかも参入してきてるよね+8
-1
-
22. 匿名 2018/02/02(金) 11:37:22
リク○ビ等に登録すると、
まず自動的に年齢や高卒などの条件がはじかれてしまい、
求人を出している企業の目には全く触れません。
エージェント(これも採用されたばかりの同じような人間)が勝手に選んで
気に入った人間だけ企業に通します。
そこから初めて企業側での選定が始まります。
なので、なるべくエージェントを通さない方が圧倒的にいいですよ。+49
-1
-
23. 匿名 2018/02/02(金) 11:37:23
+6
-0
-
24. 匿名 2018/02/02(金) 11:38:11
私でないけどスーパーのバイトとドラッグストアでしか働いてなかった男の人は大卒の無資格なんだけど
「スーパーの社員で働く方がいいんじゃない?」としか言われなかったみたい。今は製造関連の社員になったけど大卒でも資格や経験なしだと苦しい。+22
-1
-
25. 匿名 2018/02/02(金) 11:39:09
紹介してもらって面接に行ったら、『あなたの紹介料100万円かかるので、すぐに辞めないですか?』みたいなこと言われて、辞退した。
いろいろな交渉してもらえて楽だけど、プレッシャーをかけられるのは嫌だ。+51
-0
-
26. 匿名 2018/02/02(金) 11:42:43
意識高い系の男性が担当者で、色々話しにくくて辞めた。+6
-0
-
27. 匿名 2018/02/02(金) 11:44:38
担当者から「あなたのようなレベルの人にご紹介できる仕事はございません」と直球で言われたことがある。+39
-2
-
28. 匿名 2018/02/02(金) 11:46:15
社員・事務・関西希望と書いてあるのに紹介メールで来る求人は東京や派遣・契約社員や販売保育など的外れな求人ばかりで大丈夫?と思う。+25
-0
-
29. 匿名 2018/02/02(金) 11:46:32
WEBに強いとか、エンタメ系の実績多数とか特色あるエージェントの方が話が早いよ。私はゲーム会社に行きたかったんだけど、実績あるところを使ったらわりと大手の会社に転職できた!+10
-1
-
30. 匿名 2018/02/02(金) 11:48:15
>>25
私も面接の質問の殆どが「辞めませんか」「続けるのは大変ですよ」みたいな内容だった
知識や技能面ではパスしているので面接になったんだけど
面接担当者や重役のネガティブ発言にも笑顔で「ゼロ(一番下)からでも頑張ります」と答えておいたけど
中途採用で新卒相手のような質問しかできない企業だったのでお断りした
私は派閥とかいろいろな心理戦が嫌なので田舎の中小企業でコツコツと仕事だけに集中して働きたいんだけど
結局エージェントにうまみがある大手企業か、中小でも派手に儲けてる企業しか紹介してくれないので
現在はエージェントを使わず自分で探しています
(大手志望ならエージェントが楽かもしれません)
いずれにしても利用したことない人は2、3社のエージェントを使ってみるといいですよ
履歴書や面接の問題点の洗い出しなど役に立つことも多くありました+27
-1
-
31. 匿名 2018/02/02(金) 11:49:39
転職エージェントってキャリアとか経験がある人が登録してより良い就業先を見つけてもらうところじゃない?未経験とか経験不足だとそれなりのところしか紹介されないと思うよ。+33
-0
-
32. 匿名 2018/02/02(金) 11:49:45
年度末に向けて転職が盛んな時期ですね。+2
-0
-
33. 匿名 2018/02/02(金) 11:52:22
私は転職、成功したよ。
エージェント経由だと面接回数が一回少ないとかあるし。
むしろ、マイナビ転職とかに出てる求人(無料掲載の)の会社はブラックや人が定着してない率が高かったw+42
-0
-
34. 匿名 2018/02/02(金) 12:00:09
そんなにひどいんだ
私の旦那(当時彼氏)はエージェント使って転職して、すごく良い会社に転職できたよ。人によるのかな?+30
-2
-
35. 匿名 2018/02/02(金) 12:02:49
>>12
どんまい+0
-0
-
36. 匿名 2018/02/02(金) 12:02:51
>>7
高学歴と経歴、あとは見た目もあるのかも。
知人も高学歴で経歴も性格も申し分ないけど、極端に太ってるせいか、サクサクというほど順調ではなかったからさ…。
それでもいくつかは、スカウトメッセージが届いて結局は大手に転職したんだけどね。+15
-0
-
37. 匿名 2018/02/02(金) 12:04:30
転職エージェントで働いていました。
基本的に登録者からお金を頂かない仕組みなので、その分企業さまから転職する方に提示する年収の30パーセント前後を報酬として頂きます。希少性の高い人材やエグゼクティブ層などであれば50-100パーセントを支払ってでも探して欲しいという依頼もあるほどです。
えげつない商売に感じられると思いますが、人が介在するため人件費がかかることはもちろん、登録者を増やすために広告宣伝費、かなり重要な個人情報扱うのでセキュリティやインフラ投資にかなり投資せねばならない業界です。
キャリアコンサルタントがひどい態度であれば担当変更希望を会社の総合窓口的なところに入れれば、明らかに非があれば変えてくれます。あとは最初の登録で数社検討されて、この人合うな、という会社のコンサルタントと進めるのがいいと思います。
広告よりメリットある点で言えば、職務経歴書や面接のアドバイスがもらえる、待遇面の交渉が個人の直応募よりやりやすい、企業の内情が多少はわかるとかですかね。
求人案内してもらえなかったというコメントがありましたが、上記の通り企業はまとまった金額を払うことになるのでそれなりのキャリアが求められるため、紹介する案件がないということになってしまうのです。+44
-3
-
38. 匿名 2018/02/02(金) 12:05:49
>>36
あまりにも個性的な体型だと、心身ともに健康状態を心配されがちだもんね+2
-2
-
39. 匿名 2018/02/02(金) 12:08:01
主です。
諸事情で転居は難しいと伝えているのに、県外の求人をゴリ押しされています。
希望職種の求人がもともと件数が少ないので仕方ない部分もありますが、私が引っ越したくない理由を伝えても、「〇〇だから大丈夫!」と詰めの甘い理由で丸め込もうとされイライラします笑
また、面接練習もしてもらいましたがアドバイスがネットで検索すれば出てくるようなレベルで少し不満でした。
担当者変えてもらったことがある方いらっしゃいますか?+22
-1
-
40. 匿名 2018/02/02(金) 12:08:33
電話だけでは転職市場に強いかわからないと思う+10
-1
-
41. 匿名 2018/02/02(金) 12:10:58
今使ってます!
エージェントに紹介されて内定もらったところ、いざ蓋を開けてみたら給与体系かひどかった。
基本給めっちゃ少なくて手当で補填してるかんじ。
そういう会社はあんまり信用できない…
エージェントでも給与体系まではわからないのかな?+18
-0
-
42. 匿名 2018/02/02(金) 12:11:08
最近似たトピあったよ?
参考にしたら?
情報の活用法に乏しいから騙されたりするんじゃない?
転職サイトを利用した事ある方girlschannel.net転職サイトを利用した事ある方ハローワークでの転職でなく、 転職サイトを利用された方いますか? 私は看護師ですが、転職サイトを利用するか検討中です。 看護師だけではなく、他の仕事のでの、転職サイト利用も知りたいです。
+7
-5
-
43. 匿名 2018/02/02(金) 12:12:06
パソナ使ったけど、結構親身になってくれたよ。
担当者にもよると思うけど。+7
-3
-
44. 匿名 2018/02/02(金) 12:12:22
去年、エージェントを使って転職しました。
登録していたのはリクルートとDODAです。
未経験の業界への転職だったので、自分で動くよりもサポートや面接の練習などできて良かったです。
今のところ、良い職場に転職できて良かったと思ってます!+20
-0
-
45. 匿名 2018/02/02(金) 12:16:24
エージェントだと、自分で探すのは難しいような
大手企業が多い気がする。
そのぶん、応募条件も結構厳しいけど。+7
-1
-
46. 匿名 2018/02/02(金) 12:19:11
>>36
見た目もあるのか!!+2
-0
-
47. 匿名 2018/02/02(金) 12:20:09
>>41
それはエージェントに報告した?問題ある会社だから絶対に報告するべき。対処してくれるかも。+6
-0
-
48. 匿名 2018/02/02(金) 12:20:17
>>39
他のエージェント会社に変えたら?+2
-0
-
49. 匿名 2018/02/02(金) 12:24:57
>>39
転職無料で使えるエージェントなんだよね?
エージェントに求めすぎじゃない??会費や紹介料を取られてるならまだしもさ…
履歴者や面接のアドバイスも、企業の紹介も、エージェント側はビジネスでやってることであって、39さんのためにやってるわけではないと思ってなきゃダメだと思うよ。期待しすぎ。
というか39さんはエージェント経由は向いてないタイプなんじゃないのかな
自力で転職活動した方がうまくいきそう。+16
-3
-
50. 匿名 2018/02/02(金) 12:26:03
>>46
そりゃそうでしょうよ…+3
-1
-
51. 匿名 2018/02/02(金) 12:32:37
ニッチな職種なので、2回転職していますが2回ともエージェント入れました。
お給料とか休暇とかの条件面を自分で言わなくていいのはストレスが無かったです。
+3
-0
-
52. 匿名 2018/02/02(金) 12:36:35
転職活動しようか悩んでる最中でサイト登録だけした
エージェントは希望しないにチェックしたのに鬼電!
まだ活動時期決めてないので決まったらこちらから電話します、、、とお断りしたにもかかわらず毎日2回電話がかかってくる笑
既に名前出ている大手なんだけどこの会社大丈夫かなって心配になる+5
-1
-
53. 匿名 2018/02/02(金) 12:45:27
転職エージェント側の人間自体、入れ替わり激しくて
自分よりも若い人間がマニュアル通りの面接アドバイスとかするんだよ?(笑)
20代の子たちに自分の経歴ふるいにかけられて
自分の成績を上げられそうな(雇ってもらえる・すぐに退職しない)最低でも有名大卒・経験ありの人なら、向いていると思う。
普通の中途採用枠なら、ハローワークがいいですよ。
+12
-3
-
54. 匿名 2018/02/02(金) 12:50:31
転職で一番大変なのは辞めることなんだよね。+12
-0
-
55. 匿名 2018/02/02(金) 13:02:48
転職サイトと転職エージェントは同じではありません。
<転職サイト>
自分で応募。応募企業と自分でやりとりする
<転職エージェント>
代理人(エージェント)が企業と応募者の間に入って調整。応募というよりは推薦してもらうというイメージ+19
-0
-
56. 匿名 2018/02/02(金) 13:23:40
旦那が転職サイトエージェント通して4社応募したけど、経歴で自動的にはじかれて同じ日に4社ともお祈りメール来た。
相手の会社に経歴が届いてないなと思ったから職安で良いのみつけて、面接や試験して採用貰った。
+13
-0
-
57. 匿名 2018/02/02(金) 14:07:15
利用を断られるってどんだけ低学歴なんだよ
仕事したことないのかな?
むしろなぜこのトピ開いた?+2
-8
-
58. 匿名 2018/02/02(金) 14:11:30
スペックが低かったら求人紹介されないのは当たり前だよ。
エージェントは企業から紹介料もらってるんだから、企業が希望してる技能の高い人を紹介するのが仕事なんだよ。
経験もない、技能もない人を高い紹介料払ってわざわざエージェント通して採用しようとは思わないよ。
なのに、そういう人に限って自分の市場価値をわかってなくて文句言ってくる。
無料でサービスだけ受けようなんて図々しいよね。+12
-4
-
59. 匿名 2018/02/02(金) 14:50:06
>>53
私が利用した転職エージェントは
それぞれ専門の担当者が居て面接のアドバイスは面接のアドバイス専門の人に変わりましたよ
担当者が一人で全てするのではなく結構分業してる感じでした
既にこのトピでも名前が出ている大手です+5
-0
-
60. 匿名 2018/02/02(金) 14:52:30
エージェントを利用し、直接雇用で採用決まったが1週間後、派遣での採用でと連絡がきました。担当これはやはり、評価が良くなかった。と言うことなのでしょうか?主は32歳 ♀技術職11年目です。+4
-1
-
61. 匿名 2018/02/02(金) 14:54:49
>>58
全ての人に解放された市場で何を言ってるの?
学歴や経験がなくても働ける職場もあるしそうした案件も沢山出てるよ
確かに人間を能力で売買するようなところがあるから
高学歴・国家資格取得者・業務経験豊富・管理職経験者・年齢若めが優遇されるけどね
何も知らずに門前払いするような話はやめてよね+2
-5
-
62. 匿名 2018/02/02(金) 14:55:22
60です。間違えました。担当の方からは、嫌だった、採用しないですよ。と言われましたが。。。+0
-1
-
63. 匿名 2018/02/02(金) 14:56:13
>>60
????+3
-0
-
64. 匿名 2018/02/02(金) 14:57:10
>>62
日本語が少しおかしいですが日本の方ですか?+6
-1
-
65. 匿名 2018/02/02(金) 15:02:11
>>62
大丈夫だよ
意味は分かるよ+2
-0
-
66. 匿名 2018/02/02(金) 15:09:05
転職エージェント何社か使いましたが、積極的に動いてくれるところ・むやみやたらにただただ大量に紹介してくるところ・何も紹介してくれないところ…と様々でした。
一番積極的に動いてくれたところも、何がなんでも内定出たところに押し込みたい感が見え見えでした。
内定もらった会社の信用性がちょっと怪しいところがあり結果お断りしたのですが(内定辞退の連絡はエージェントにするシステム)、「はぁ?あんたの人生それでいいんですか?」的な失礼なことを色々言われ、反論する間もなくガチャギリされました。
ちなみにその内定貰っていた会社は、昨年行政指導が入っていたので、入社しなくて良かった~と思っています。+11
-0
-
67. 匿名 2018/02/02(金) 15:15:35
前回転職する際、エージェント(D●●a)と求人サイト(リ●●●)使いました。結局後者のスカウトメールで今の職場と出会ったけど、エージェントだったら採用コストが高いから採用されてなかったかも、、、。おそらくエージェントの数分の一のコストだと思う。
ちなみにエージェントの方は、営業から事務へ転向希望だったからかほとんど放置されてました(^^;+6
-1
-
68. 匿名 2018/02/02(金) 15:34:47
主です。
情報ありがとうございます。
県外の求人をゴリ押しされていると書きましたが、私の希望条件にあった求人(県内)も紹介していただいてはいます。
現在同じエージェントから応募した企業2社が面接に進んでいるのですが、あまりにも県外の求人をゴリ押ししてくるので「選考中の会社よりマージンが高い会社のかな?」などと考えてしまいました。
やっぱりメリットデメリットどちらもありますよね。
関係ない職種の求人のゴリ押しなら問題外ですが、希望職種のゴリ押し(希望条件と違う)なら許容範囲と思って我慢した方がいいかもしれないですね。。+1
-0
-
69. 匿名 2018/02/02(金) 15:37:24
〉〉61
58の言い方はキツイけど、言ってることは正しいと思うよ。
エージェントで紹介出来ませんって言われたら、素直に現実を受け入れて、自分で転職サイト使って転職活動頑張れってことでしょ。
そんな私も『ご紹介出来ません』って言われたことあるけどね!+10
-0
-
70. 匿名 2018/02/02(金) 18:24:54
エージェントって、
紹介先の企業のマイナス面とかも教えてくれるのかな?
働きだしたら求人とのギャップを感じるので。
エージェントと言えど、内情までは知らないのかな。+2
-0
-
71. 匿名 2018/02/02(金) 19:17:57
>>42
転職サイトと転職エージェントは仕組みが違います。
登録して求人見て自力で手続きするのが転職サイト、エージェントは名の通り仲介サービスなので、自力での転職より手続きが楽になる部分があります。+7
-0
-
72. 匿名 2018/02/02(金) 19:23:45
>>53
何軒がエージェント利用しましたが、特に
DODAはもろそんな感じでした。+4
-0
-
73. 匿名 2018/02/02(金) 20:50:05
いまの職場、転職エージェントで転職しました。
その前に一社内定出て辞退したけど、ゴリ押しもなく
気持ちに沿って話を聞いてくれた。
転職活動期間が半年以上かかったけど、定期的に案件紹介してくれたのはここだけだったし、とても感謝してる。+4
-0
-
74. 匿名 2018/02/02(金) 21:30:16
履歴書や職務経歴書をいい感じに仕上げてくれるので楽でした。1回作ってしまえばあとはエージェントを経由しようがしまいが自分が受けたい企業に使いまわせるし、堂々として下手には出ず、利用してやろうくらいの感覚でいいと思います+6
-0
-
75. 匿名 2018/02/02(金) 22:18:03
エージェントで断られる人ってどんな経歴なの?
転職回数多めで販売職しかしたことない友達にもエージェント薦めたけどまずかったかな+3
-0
-
76. 匿名 2018/02/02(金) 22:30:01
スペック低すぎると商品にならないから
エイジェントに断られるね+3
-0
-
77. 匿名 2018/02/02(金) 22:30:21
起業したてのようなエージェントは「あなたに紹介できる案件ありませんねえ」って言ってきて派遣会社を紹介されたな。「うちは就職率90%以上」とか言ってたけど、良さげな人材以外は派遣に流すからその数値なんだろ・・・。面談してる時も、HPのブログでも大手をディスってて嫌な感じだった。一旦その派遣会社で紹介予定派遣で働いたけど採用してされず・・・
ディスられてた大手で、企業側からオファーがあり採用されました。エージェントにはらうお金もあるから安定してるし、給料もいいし、みんな勤続年数が長いし、入居しているビルもすごくキレイで本当に良いところに採用されました!
その数年後・・・人はバラバラ辞めるのに新しい人が入らず、会社は超ボロビルに引っ越し、部署解散で退職を余儀なくされそう。またエージェントの世話にならないとな・・・
+5
-1
-
78. 匿名 2018/02/02(金) 23:37:26
5社、利用経験あります。
会社よりも担当者次第な気がします。
新卒で入った会社を3年で辞めた理由は
「家族経営に嫌気がさしたから」ですが、
エージェント担当者の実家が自営業で、
考えが合わなかった。+4
-0
-
79. 匿名 2018/02/02(金) 23:44:31
転職エージェントはビジネスだからね。
利用者は無料で利用できるサービスだけどエージェントは企業側が欲しい人材を紹介して入社させる事で売り上げをたててるから。だから利用者と企業側のマッチングが重要。
利用者が行きたい企業と行ける企業は違う場合もあるからその辺りを自覚しないとね。その自覚がないと期待と違うとか言うんだと思う。
あと、一般的に転職回数多いとか学歴が低いとか就職力低いでしょ。新卒の時点でそれは味わってるはず。社会人になって何か実績作れてない限り転職でのキャリアアップは厳しいでしょうよ。+2
-0
-
80. 匿名 2018/02/03(土) 00:23:13
エージェントだって商売なんだから売り物にならない人にわざわざ時間かけないでしょ。エージェントに断られた、求人を紹介されないってことは要するにそういうこと。企業がお金払ってまで採用したい人材かよく考えよう。
企業はエージェントにお金払うんだから優秀な人が欲しいさ。+4
-0
-
81. 匿名 2018/02/03(土) 22:52:46
私はエージェントに面接の日程や給料交渉してもらって、サクサク進んだ納得のいく転職をしたつもりだったけど、入ってみたら思っていた業務内容と少し違ったのと、人間関係があんまり良くなくて、再転職を検討している…。+2
-0
-
82. 匿名 2018/02/04(日) 16:26:24
>>67
転職サイトも利用してみます。
リク○ビでしょうか。+0
-0
-
83. 匿名 2018/02/06(火) 07:35:31
エージェントの方が書類通過率は個人的にはいいかな。
てか、年齢によってでてる求人が違うなんてあるんだと、驚いている。。、+1
-0
-
84. 匿名 2018/02/07(水) 14:02:39
前に転職エージェントお願いした時に職務経歴書の添削とかしてくれたけど、その他にお願いしていたこと何一つしてくれないエージェントの人がいた。
PCにメールしても返事来ないし、携帯に連絡しても折電なし。
紹介された仕事を断る連絡を直接会社に入れたら『返信出来ず申し訳ございませんでした』って連絡来たけど、本当に馬鹿にしてると思った。
ちなみにリク⚪ート系でした。+1
-0
-
85. 匿名 2018/02/08(木) 23:31:06
過去に婚活で知り合って猛アタックしてくれてた男性、全く好みじゃないけど年収800万。私が転職できたとして、絶対にそんな収入を得ることはできない。転職活動に疲れすぎて、一度断った(その頃はバリバリ働いてた)その人に連絡を取ってしまいそうな自分がいる。女一人で生きてくって何でこんなに大変なの。+4
-1
-
86. 匿名 2018/02/23(金) 20:57:14
>>33
マイナビって 評判あまり良くないんですか?
今まさに、マイナビ転職からエントリーして
今度面接行くことになったんですが…(>_<)
マイナビって掲載無料なの知らなかったです。+0
-0
-
87. 匿名 2018/02/24(土) 16:58:57
エージェントに放置されてる…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する