-
1501. 匿名 2018/02/03(土) 10:21:56
>>1488
むしろそれ以外に何をアップするの?
何見ても自慢されてると思うならSNS向いてないんじゃない?+4
-9
-
1502. 匿名 2018/02/03(土) 10:22:09
小学の頃、同級に綺麗なお母さん居なかったw
若作りなら居たけど+9
-1
-
1503. 匿名 2018/02/03(土) 10:23:43
どんなに高学歴でキャリアがあったとしてもママの世界に入ると若いママが羨ましく勝ち組に見えるんです。。
娘には勉強はそこそこでいいから早く良い人見つけて早く子供を生んでほしい。
+7
-13
-
1504. 匿名 2018/02/03(土) 10:24:31
>>1497
笑った
確かにそう
20代から35までという意見が多いと、今時中学生でも想像つくしな。そこに35以上の独身でここきて絶望、もしくはキーッ!となって怒ってたら、滑稽でしかない。なぜきたと。+6
-9
-
1505. 匿名 2018/02/03(土) 10:24:32
〜ママとか若くても歳取ってても子供産んだらただのおばちゃんだからね、好きな服着てしっかり働いてる女には敵わないよ+2
-11
-
1506. 匿名 2018/02/03(土) 10:25:27
>>1502
うちの地域はかなり綺麗なお母さん2、3人はいたけどな。
芸能人みたいなのはさすがにいない。+2
-9
-
1507. 匿名 2018/02/03(土) 10:25:43
いま妊娠中の30歳です。
身体的には20代前半で産みたかったけど、20代前半の時はそんなこと考えられなかった。
実際20代の元気な時に自分の好きなこと自由にしてこられた。
自分が精神面で未熟なのがいけないのかもしれないけど…
人生経験とかも含めて30代の精神で、20代の肉体で産みたい。+3
-9
-
1508. 匿名 2018/02/03(土) 10:25:47
>>1495
義母は大学卒業してすぐに
長男(夫)と長女産んでから
40歳以上で計画して子供産んだよ。
まあ特異なのかもしれないけど。
今医学生だけど夫が勉強教えたり
子供みたいに弟可愛がってて微笑ましいよ。
今もう義母は人生楽しんで月一で海外行きまくってるから
高齢出産でも本人次第だと思うけどな。+2
-11
-
1509. 匿名 2018/02/03(土) 10:26:24
>>1505
と、高齢独身が申しております+3
-9
-
1510. 匿名 2018/02/03(土) 10:26:31
婚活の相談所とか行くと35歳だと40歳とか50代とか紹介しようとしてくるんだよね、35歳の男は20代後半狙ってやがる+1
-9
-
1511. 匿名 2018/02/03(土) 10:27:15
>>1504
コメント見てみて、
キーッとなってる高齢独身がいるぞ+2
-9
-
1512. 匿名 2018/02/03(土) 10:27:21
31で結婚、不妊治療して33で出産。
理想を言えば大学卒業して数年働いて20代後半には出産したかった。
男の子だから体力的にきついし、二人目も早めに欲しいと思うと焦る。
実際は一度転職してるし、20代後半に母がガンになり看病したりしてたから、なかなか理想通りにはいかないものだけどね。+3
-9
-
1513. 匿名 2018/02/03(土) 10:28:10
>>1508
えっとね、、初産と経産は違うんだよ。
色々なリスク云々も変わってくるんだよ、35歳超えてても3人目とかならよくいるよ+2
-8
-
1514. 匿名 2018/02/03(土) 10:28:21
関西で夕方に今日生まれた赤ちゃんと家族を紹介する番組があるんだけど、結構みんな若い!そして兄弟も多い!まぁ高齢出産なら出産したその日にテレビの取材なんてうける元気がないだけかもしれないけど(^_^;)+3
-9
-
1515. 匿名 2018/02/03(土) 10:28:28
そもそも友達の親を、若いとか綺麗とかいう対象として見てなかった。極端な言い方をすれば、同じ人間と思ってないというか。あくまで友達に付随する(お許しがないと遊べない)みたいな。+9
-6
-
1516. 匿名 2018/02/03(土) 10:28:54
高収入な家庭の綺麗な若々しいママが勝ち組。
高収入でもババァだと羨ましくもなんともない。+5
-9
-
1517. 匿名 2018/02/03(土) 10:29:18
>>1503
若いママが羨ましい勝ち組にみえるのはせいぜい子供が小学生までじゃない?
若かったママも30代半ばになれば周りと差がなくなるし、あとは子供の出来、不出来に左右される+1
-9
-
1518. 匿名 2018/02/03(土) 10:29:19
35歳まで+2
-9
-
1519. 匿名 2018/02/03(土) 10:29:41
>>1511
いた。笑った。ドMかよ+0
-9
-
1520. 匿名 2018/02/03(土) 10:30:08
>>1513
あそうなのか、ごめん。
初産の話じゃなくて
みんな35歳までに子供を全員産み終えたい
って意味で話してるのかと思ってた。+1
-9
-
1521. 匿名 2018/02/03(土) 10:30:33
>>1515
そうそう
友達の家族だから、若いって言葉連想するのは近所や知り合いの中学生か高学年のお姉さんくらい
+2
-8
-
1522. 匿名 2018/02/03(土) 10:31:23
>>1517
若いだけで勝ち組とは思わないが、身体たるんだだらしないおばさんだとウワッと思う。おばさんでも清潔感あってスタイルも維持された人なら、素敵だと思う。年取ったら見た目。+4
-9
-
1523. 匿名 2018/02/03(土) 10:32:17
高齢独身の人って若いうちに結婚出産した人達をやれ低学歴だDQNだと馬鹿にして見下してるけど、きちんとまともに子育て出来てる家族ならたとえ学歴が低かろうが高齢独身の人達よりよっぽど立派だし、まともだよねと毎回思ってる。
自分には出来ないことをしてる若者をどうにかして下に見ないと自尊心を保てないのだろうか。
自分は28でこれから出産だから決して早くはないけど、10代後半や20代前半で出産&子育てしてる年下の子達は素直に凄いなと思えるよ。
28にもなってこれから迎える出産の痛み・子育ての大変さを想像して怯えてるのに、あの子達はとっくの昔にそれらを経験して今幼稚園児を育てたり二人目産んだりしてるんだ…と思うと尊敬する。
ニュースで若い親の虐待の話題とかよく出てるけど、大半の若い親はまともだからね。メディアに騙されないで。+7
-10
-
1524. 匿名 2018/02/03(土) 10:33:03
理想を言えば、
30になる前に、産み終わってるぐらいが
いいですよね。
しかし、実際には無理。
大学出たり、仕事慣れてから、とか
言ってたら、
30までに一人産めるか産めないか。
私は30と33で産みました…
3人目は体力低下と病気になり、断念。+3
-9
-
1525. 匿名 2018/02/03(土) 10:33:13
子供は35までに産む!それは絶対。リスクあるのに後まわしにする理由がない。
金なし、独身なら仕方ないが。
ママになっても、としをとっても小綺麗にしてスタイルを維持する。それが理想。
+3
-10
-
1526. 匿名 2018/02/03(土) 10:34:01
まわりから30までに1人は産んだほうがいいよ。産後の体調が全然違うからと言われ続けてきて、27で出産。
でも27ですら産後つらかった。
今2人目がほしいけど昨年流産してからなかなか妊娠しない。
妊娠って希望通りに行かないから大変。
できるなら早めがいいと思う。+8
-9
-
1527. 匿名 2018/02/03(土) 10:34:02
産む年齢なんて別にねって思ってたけど、不妊治療して43位で産んだママ友が旦那さんが年上だから子供が中学の時に旦那が退職するって言ってて難しいなって思った。
晩婚で乳幼児期と介護が被った人の話もビックリしたし。
自分は介護と被りたくないし、授かりにくくなるから30なる前に末っ子産んだよ。
活躍したい人だけ活躍して、専業でもやっていけるように給料上がれば良いのにって思う。
男も昔は仕事して休日家族サービスするだけで良かったのに新婚から家事・育児分担でゆとりがない気がするわ。
+4
-10
-
1528. 匿名 2018/02/03(土) 10:34:56
>>1523
高齢の母親が子供殺害もよく見るし、若い親の虐待もみるし、どっちが悪いとか良いとかないよね。
+2
-9
-
1529. 匿名 2018/02/03(土) 10:35:02
若い親は虐待しそうとかイメージだけど最近は高齢化もあってそこそこの年齢の人がヤバい事やらかしてる事件も多いよね、そんなんイメージだけで言ってたらシングルの彼氏いるママなんてみんな子供虐待してそうだし+2
-9
-
1530. 匿名 2018/02/03(土) 10:35:55
>>1529
シングルマザーの家に入り込む内縁の夫ねw+0
-8
-
1531. 匿名 2018/02/03(土) 10:36:05
33歳までに産みたかった
が、実際35歳で2人目をうみ
加齢、産後、卒乳により
老けが三倍速で進行中
しみ、しわ、たるみ
おそろしや+2
-9
-
1532. 匿名 2018/02/03(土) 10:37:17
子供産んでもちゃんとしてたら、たるんだおばさんになんてならないよ。
まわりの友達にそんなのいないし、ジム行ったり、ヨガしたり自分磨きしてて綺麗だよ。
だるだるのおばさんママもいるけど、自分に甘いだけだし、たいていお菓子ばっか食べて、だらだらしてるだけ。
+6
-8
-
1533. 匿名 2018/02/03(土) 10:37:44
25歳と30歳で産んだけど、30代の方が子宮や身体の回復が遅くなってる
若ければ若い方が、回復早くていいも思う+8
-10
-
1534. 匿名 2018/02/03(土) 10:38:03
>>1521
分かる。制服着てない時点でもうそれはおばさんのくくりに入ってた。何なら大学生も30代も同じように見えてた。+4
-8
-
1535. 匿名 2018/02/03(土) 10:38:38
年齢重ねたら大人と勘違いしてるが、無駄に年取ってる人間などたくさんいる。精神年齢の幼い実家に寄生してる中高年などたくさんいる。+4
-8
-
1536. 匿名 2018/02/03(土) 10:38:49
>>1532
いやいやいやいや
顔のたるみだけは抗えないよ
身体はいける!
でも顔のたるみはほんとうに。。
+0
-9
-
1537. 匿名 2018/02/03(土) 10:39:11
>>1531
私20代から継続してやってたけど
シミシワタルミにレーザー効くよ!
産後もやる。
+1
-8
-
1538. 匿名 2018/02/03(土) 10:39:27
何歳からおばさんかのトピじゃないよ。
大学生からおばさんのくくりなら、高齢独身はもう結婚諦めよう。+2
-10
-
1539. 匿名 2018/02/03(土) 10:39:33
>>1503
若いママって何才のこと?
若すぎても浮いてるよ?
27とか28とか適齢期で産むのがいいと思うよ+1
-9
-
1540. 匿名 2018/02/03(土) 10:40:46
>>1532
だいたい妊娠前、いや独身時代からデブな奴は、妊娠してさらにデブ。産後は更にデブ。+1
-9
-
1541. 匿名 2018/02/03(土) 10:41:07
人から見て何歳でもおばさんだとかどうでも良いけど、35歳から高齢出産って事実は変わらないし自分の為にも子供の為にも私は20代で子供産みたい、2人目は30代前半が理想だな+0
-10
-
1542. 匿名 2018/02/03(土) 10:41:09
>>1537
レーザーですか?!
いま美容クリニックのサイト見まくりです
でも高い!
まずは小さいシミからいこうかな
たるみに効くレーザーって
なんですか?+2
-5
-
1543. 匿名 2018/02/03(土) 10:41:34
>>1229
このトピが、あまりにアホ丸出しの知性を感じない書き込みだらけでしたのでww+2
-8
-
1544. 匿名 2018/02/03(土) 10:41:39
26から30までに1人目、35までに2.3人を産みたい。
それが理想。+1
-9
-
1545. 匿名 2018/02/03(土) 10:41:59
>>1533
産院でも若いママさんは出産してすぐから院内をウロウロしたり売店に行ったりしてたけど34で産んだ私はベッドで寝てるのも辛かった。+5
-9
-
1546. 匿名 2018/02/03(土) 10:42:04
>>1540
笑ったww
+0
-8
-
1547. 匿名 2018/02/03(土) 10:42:41
一人目は20代のうちに間に合ったけど、二人目はもう30越えるだろうな…32歳前後までに二人目産めれば理想だけど、それ以降になるとしんどいかもと思ってる。+1
-9
-
1548. 匿名 2018/02/03(土) 10:42:58
>>1535
30歳超えたら精神的にって意見も疑問だけど歳取ったら金持ってるも理想だよね。
現実20代で子供産んで家計きちんと管理してる人と20代自分の為だけに遊んでた人とどっちがどうって言えるかな+2
-9
-
1549. 匿名 2018/02/03(土) 10:43:14
>>1508
義理母さんは運が良かったか身体が年齢の割に若かったんだとは思うけど、世間一般では35過ぎたら妊娠しにくくなるのは事実なんだよ
ライフスタイルがどうとかじゃなく、産みたい人は後悔しないように早めに計画立ててって話をしている
+3
-10
-
1550. 匿名 2018/02/03(土) 10:43:41
>>1539
人による10代ママだって30代ママだって性格が良ければ全く問題ない
みんな同じ苦しみをして産んだ子のママなのだから
むしろその苦しみも知らないで文句言う人が嫌い+4
-6
-
1551. 匿名 2018/02/03(土) 10:43:42
>>1524
そう、
大卒でこれでも割と早めて26で結婚したけど、それだとギリギリ20代で2人産めそうな年齢。
しかし結婚式終わってからとか
してると1人出産〜までがやっと。
でも周り、大卒で30までに2人いる人は居ないかも、、、
28の今でみんな結婚し出して
早い人で1人いるって感じだから+2
-9
-
1552. 匿名 2018/02/03(土) 10:44:13
>>1535
高齢で実家に寄生してる独身なんぞ、長年自分の事だけ考えて生きてきたんだから、家庭持つなんて無理。旦那と子供、実家義実家の事を考えながら、生活するなんて無理無理。+4
-9
-
1553. 匿名 2018/02/03(土) 10:44:26
産んだあとがね
した切開されるわ、縫われるわ、傷うずくわ
すぐにおっぱい張り出すわ、ちちうずくわ
寝れないわ
一気に大変な事になるよ
やっぱり35で産んだあとは
なんかずーっと疲労感笑笑+5
-9
-
1554. 匿名 2018/02/03(土) 10:44:35
働きながら妊娠、無事出産して育休もらって子育てして、職場復帰する前に2人目できたら会社に迷惑だよな。でも自分の年齢や上の子と年の差あけたくないしな。でも復帰してもすぐ2人目できたら…。今まさにこれ状態。
もし立て続けに育休とっても今度は復帰しづらいし。
産休育休もらわずに退職するべきだったのかと今さら考えてる。
もうどうすればいいんだ。+0
-9
-
1555. 匿名 2018/02/03(土) 10:44:43
理想ではそりゃ35歳まででしょ。
それ以降とか思ってる人は少ないと思うし35歳理想なんて子供の事全く考えてないじゃん+2
-10
-
1556. 匿名 2018/02/03(土) 10:45:22
>>1542
光治療っていわれてるやつだよ。
詳しくは良いところを探してみて。
一回三万〜五万くらいで月1で通ってる。
クリニックによって効果に差があるから気をつけて。
+0
-8
-
1557. 匿名 2018/02/03(土) 10:45:43
キャリア優先とか、遊びたいからってので35以降に産む奴は、自分優先だから子育て無理だよね。
+6
-11
-
1558. 匿名 2018/02/03(土) 10:46:22
大卒で5年ぐらい働いて出産で28歳。1年休んで1年働いてまた2人目、30歳。1年で復帰。仕事と育児両立。
人生いい感じかもしれないけど、5年目で休職とか時短だとしばらく昇進しにくいし、辞めてく人も多いんだろうな。+3
-9
-
1559. 匿名 2018/02/03(土) 10:48:01
>>1548
独身の人の言い分聞くとお金は自分だけに使える、結婚したら遊べないというのが理由だよね
30まで働いてマイホームを現金で購入し結婚資金も貯める、そして専業で子育てできるようにするという人はいないよね+2
-9
-
1560. 匿名 2018/02/03(土) 10:48:11
初産で高齢出産の母親って、長年自分の事だけ考えて生きてきてて、考え方が凝り固まってるイメージ。なんか柔軟性ないなって感じの人多くて、家族間の付き合いとかPTAとかの話し合いでも、自論が凄いのいる。+2
-9
-
1561. 匿名 2018/02/03(土) 10:48:13
働けって社会なのにキャリア優先するなっておかしいよね+2
-9
-
1562. 匿名 2018/02/03(土) 10:49:26
30歳になったからって貯金してるわけでもなきゃしんどいだけだよね+2
-10
-
1563. 匿名 2018/02/03(土) 10:49:26
>>1545
私も32で産後動けなかったけど、同じ日に出産した20歳の子は産後すぐに病室でメロンをパクパク食べてた。
若いっていいなと思った。+4
-9
-
1564. 匿名 2018/02/03(土) 10:50:13
>>1560
たまにいる
20後半くらいの若い子はまわりに溶け込むのも早く、すぐ打ち解けるが、高齢ママは謎のプライド発揮して浮いてる。私は役員まで上り詰めたんだけどね、みたいな自慢してくるのとか。+1
-9
-
1565. 匿名 2018/02/03(土) 10:50:43
総合病院って個室にしたいとか選べたりするの?
問答無用で大部屋?+3
-6
-
1566. 匿名 2018/02/03(土) 10:51:12
>>1561
器用な子は家庭と仕事両立してるよねみんな。
不器用さんは無理だと思う+0
-9
-
1567. 匿名 2018/02/03(土) 10:52:31
>>1566
不器用でも生きていくために仕方なく共働きしてる人が
殆どじゃないの?
+3
-7
-
1568. 匿名 2018/02/03(土) 10:52:39
1億高学歴化が世の中を悪循環にしている。
高学歴なんて一部の本当に勉強が好きで成績の良い人だけでいいのに。
22歳や24歳で社会人になっている人が多いですからね。
そこからだとどうしても結婚や出産は30代になってしまう。
高卒が当たり前の時代が好循環かもしれません。
高校時代に付き合っていた人と5年後に結婚が一般的なら
今の少子高齢社会にはなっていなかったはず。
日本の人口ピラミッド見るたびに不安です。
ちなみに今後30年で一番成長するといわれている
フィリピンの人口ピラミッドは世界一美しいといわれています。
+1
-8
-
1569. 匿名 2018/02/03(土) 10:53:03
>>1554
看護師だけど、まさにそれで思い切って一旦やめたよ。小学生になったから、専業主婦も飽きたしまた働き始めた。+1
-8
-
1570. 匿名 2018/02/03(土) 10:53:17
私は30代で産んだんだけど、病室に25歳の子がいて旦那さんも若いのにしっかりしてて同じ病室の人が仲良くしてくれてるからとかってプリン配ってくれた。若い夫婦でも子供産んで育ててるなら立派だよね+3
-9
-
1571. 匿名 2018/02/03(土) 10:53:26
20代前半も後半も30代だろうが10代だろうがマイナスされるってどういうことよ・・
+4
-9
-
1572. 匿名 2018/02/03(土) 10:53:55
25で初産だったけどベテランの助産師に「やっぱり適齢期やなあ」って言われた。初産にしては産まれるの早かったらしい。いろんな産婦さんを見ての意見だから生物学的にはやっぱ20代が適齢期だと思う。
若い20代の時間を家で子育てに費やすことを後悔したこともあったけど早めに産んだぶん30半ばからは社会復帰して定年までバリバリ働けるのはいいかな。
でももし20代に戻れるなら出産どころか結婚すらしないわ。
+5
-10
-
1573. 匿名 2018/02/03(土) 10:54:18
>>1565
お金払えば個室になるよ、個室しかない産院もあるし。+4
-8
-
1574. 匿名 2018/02/03(土) 10:54:21
>>1570
25なら特別若くない普通。
10代とかならわかるが+4
-7
-
1575. 匿名 2018/02/03(土) 10:54:36
>>1565
個室予約したけど病院の都合で二人部屋にされた。でも20歳のメロンの子のおかげで元気出た。+3
-9
-
1576. 匿名 2018/02/03(土) 10:55:11
>>1573
総合病院でも個室取れるんだ
良かったw+1
-8
-
1577. 匿名 2018/02/03(土) 10:55:16
>>1571
ママです感が腹立つ+0
-4
-
1578. 匿名 2018/02/03(土) 10:57:17
みんな自分の生き方が一番って思いたくて肯定してもらいたくて必死なんだなと
このスレみて思った
ある意味今の現状に自信ないのかな+8
-7
-
1579. 匿名 2018/02/03(土) 10:57:22
理想は30歳。
37で産んだけど、体力が…キツいわ。
30歳で十分、この7歳差は大きいわ。+2
-9
-
1580. 匿名 2018/02/03(土) 10:58:18
28歳だけど、48歳の高齢ママの20代なんて若いからいいじゃないーがうざい。
高齢の方がやたら年齢に拘る。
こっちは年齢など関係ないし、普通にママ友として接してるのに。
必ず〇〇さんもお若いですよと言われないと気が済まないらしく、毎回言ってあげる。疲れる。+7
-9
-
1581. 匿名 2018/02/03(土) 10:59:00
>>1577
と、のこのこみにきた高齢独身が申しております+0
-9
-
1582. 匿名 2018/02/03(土) 10:59:06
私は10個上のママ友と一番仲良くさせてもらってるけど、子育て以外でも色んな事教えて貰えてるからいつも有り難く思ってます
偉そうにしないし、私の話もちゃんと聞いてくれるし、年1くらいだけど一緒に飲みにも行く
子育て終わってもずっと付き合って行きたいなと思ってる
高齢だからと分け隔ては無いですよ
結局人間性ですね+9
-7
-
1583. 匿名 2018/02/03(土) 10:59:19
38歳で産んだけど、旦那40歳。結婚10年でマイホームを持ってから子作りしようと思った。何だかんだ経済的に余裕があるから子供の学資保険も高額なのをかけられるし、自分達の介護に貯金も出来てる。私の計画通りだと思う。
お母さんがお婆ちゃんで可哀想と言う人も居るけど、中学生になれば、親の外見なんて関係ないし。ただ、身なりやスタイルには気を配ってる。お婆ちゃんが可哀想って言ってたらデブスの親だって腐るほどいるでしょ。+4
-12
-
1584. 匿名 2018/02/03(土) 10:59:38
>>1578
わざわざ書き込むお前もな+1
-8
-
1585. 匿名 2018/02/03(土) 11:00:28
早いほうがいいよ
寝なくても元気だった20歳前後の時が人間てベストな時期なんだろうなとおもう+3
-9
-
1586. 匿名 2018/02/03(土) 11:01:24
>>1584
初レスです+0
-6
-
1587. 匿名 2018/02/03(土) 11:01:26
>>1560
わかゆわ、
考え方が凝り固まらないうちに結婚出産だな。
でないと、まわりとの付き合いにも支障が出る。+1
-9
-
1588. 匿名 2018/02/03(土) 11:02:02
26歳で1人目産んだけど周りはもう少し上の年齢のママが多くて児童館とか行くと2人目は?からの若いから何人でも産めるよねー、若いからいいよねー、がしんどかった。26歳と30歳なんてそんなに変わらないと思う+2
-9
-
1589. 匿名 2018/02/03(土) 11:02:07
高齢出産の方がお金に余裕があるわと言えるのは、産む前に老後資金を貯め終わってる場合のみだと思う+6
-9
-
1590. 匿名 2018/02/03(土) 11:03:00
>>1586
って思ってる自分をアピールしたくてコメントしてるんだから同類だよ+1
-10
-
1591. 匿名 2018/02/03(土) 11:03:50
>>1580
私は若いからって理由で高齢ママさん達からPTAや児童会の雑用押し付けられた。+2
-9
-
1592. 匿名 2018/02/03(土) 11:03:51
>>1578
最近こういう変わった発言する人いるけど、自信満々で生きている人いるのかな?
私なんて大根1本選んで買うのも迷うし悩むよ+1
-9
-
1593. 匿名 2018/02/03(土) 11:04:19
>>1580
私の事かと思った。本当うざいよね。幼稚園で、いちいちみんなに年齢聞いてまわるのも高齢ママだわ。それで高齢仲間探してるのかと思ったら、ただ単にみんなの年齢確認してるだけ。何がしたいんだ?
+3
-9
-
1594. 匿名 2018/02/03(土) 11:05:05
私は30歳以降で結婚して不妊治療にガバガバお金かかったから30歳以降の方が金銭的にとか精神的にとかそれこそ理想論だと思う+3
-9
-
1595. 匿名 2018/02/03(土) 11:05:11
24、26、28歳で出産しました
当時は出産どころか結婚もしていない友人が周りに多かったので、自分の時間を謳歌している友人を羨ましく思っていました
現在33歳。周りも出産ラッシュになり同立場になった今、ようやく早く産んでおいてよかったと思えるようになりました
隣の芝生は青く見える...ってことかな+3
-9
-
1596. 匿名 2018/02/03(土) 11:06:06
>>1591
いるいる。若いから役員よろしくー、って押し付ける人。
高齢だから労われ感出してくるくせに、おばさん扱いするとキレるんだよ絶対。厄介だわ+4
-9
-
1597. 匿名 2018/02/03(土) 11:06:28
>>1589
そうだよね。むしろ若くして結婚した人達は住宅ローンも早く終わるし、子供に教育費かかる頃はまだ若くてバリバリ働けるし。+7
-9
-
1598. 匿名 2018/02/03(土) 11:07:01
若いママは周りに配慮して年齢の話題出さないようにしてる人が多いけど高齢ママって本当すぐ年齢聞いてくるよね。
29歳で1人目産んだからそこらへんスルーされて良かったわ+4
-9
-
1599. 匿名 2018/02/03(土) 11:07:02
>>1580
分かる。いちいち年齢に触れる意味がわからない。大人は基本的にそういうめんどくさいことを話題にしないのがマナーにのに、自分が年上だからって守らなくていいと思ってるのが謎。+1
-9
-
1600. 匿名 2018/02/03(土) 11:07:54
28歳で第一子。もっと早くても良かったなぁと思う。
友達は26で一人目、二歳差で28で二人目。これくらいが理想かも。+1
-9
-
1601. 匿名 2018/02/03(土) 11:08:44
>>1580
それは疲れるね…
私は29だけど、若いから2人目は?どうなの??ってしつこく干渉されて困ってる。あっちは高齢だから2人目は?なんて聞けないしさ。+2
-8
-
1602. 匿名 2018/02/03(土) 11:08:51
>>1596
そういう時だけ「おばさんだから~」
他人からおばさん扱いされるのは受け入れないくせに+1
-9
-
1603. 匿名 2018/02/03(土) 11:09:42
高齢出産の人達の方が意外ととんでもないキラキラネーム子供につけてたりするよね。お花畑爆発してるのか若いママに張り合ってるのかなんなのか。+0
-9
-
1604. 匿名 2018/02/03(土) 11:10:22
高齢ママって世間では高齢出産した女と見られ、ママ友にはうざいと嫌われるんだな…
はやく産もう。+4
-8
-
1605. 匿名 2018/02/03(土) 11:10:37
人間ってどうにか上下関係を探り合わないと気が済まないのかね+2
-9
-
1606. 匿名 2018/02/03(土) 11:11:11
>>1603
若い頃から付けたかった決めてた名前を、高齢まで引きずってたんだろ。
+0
-9
-
1607. 匿名 2018/02/03(土) 11:11:49
ちなみにうざい高齢ママって何歳からよ+0
-10
-
1608. 匿名 2018/02/03(土) 11:12:03
>>1604
別に高齢だからうざいと思われるわけじゃないんだけどね
ほとんどの人はおばさんになるほど遠慮がなくなるから仕方ないのかもしれないけど+1
-9
-
1609. 匿名 2018/02/03(土) 11:12:27
40以上かな。
+1
-3
-
1610. 匿名 2018/02/03(土) 11:13:34
高齢イコールうざいではないが、長年自分の事だけ考えて生きてきた人だから考え方が凝り固まっていて、柔軟性がない。
ママ友や、PTAなどでの暴走が凄いのがいる。+4
-9
-
1611. 匿名 2018/02/03(土) 11:15:26
>>1597
ほんとそれ
住宅ローン組めて子供を産み育てる環境があるから早く結婚したんだよね
ませてるとかデキ婚とかよく言うよと思う
これが出来ない人は晩婚決定だよ、リアルでは言えないけど+1
-9
-
1612. 匿名 2018/02/03(土) 11:16:39
>>1607
何歳からとか無いと思うけど、なにどし?って聞いてきて、ひと回り違うことにショック受けてほかのママにちょっと聞いて聞いて!みたいに言いふらしてた人はうざかった。
そういうことしなきゃ、他人なんて何歳でもいい。+3
-8
-
1613. 匿名 2018/02/03(土) 11:17:06
>>1580
20代前半でもないのに気遣われたんだぞ
ありがたいと思え+0
-10
-
1614. 匿名 2018/02/03(土) 11:19:03
>>1611
あと20代の結婚に関して謎の低学歴認定な。
4大でてから30までに8年もある。35までには12.3年。逆に結婚妊娠出産1人くらい出来ないのが不思議で仕方ない。+4
-9
-
1615. 匿名 2018/02/03(土) 11:19:45
>>1613
と、アラフォー独身が言ってます+1
-9
-
1616. 匿名 2018/02/03(土) 11:20:08
>>1611
年収がどれくらいあるかで
イメージ変わってくるからなんとも言えない。+1
-9
-
1617. 匿名 2018/02/03(土) 11:21:06
>>1615
的外れ+0
-9
-
1618. 匿名 2018/02/03(土) 11:22:17
26だけど、幼稚園の人に何歳?なんて普通聞けない。話してて、世代が一緒かなって自信持てないと。
見た目若くてもおばさんもいるし、おばさんに見えたら同級生だった事もあるし。
ずけずけとみんなに聞くのは高齢のママ。ほんとデリカシーないと思ってる。+3
-8
-
1619. 匿名 2018/02/03(土) 11:22:56
ここの人達って世帯年収いくらなの?
私達は20代30代だけどお金あるし一軒家建てたし
とか言われても
結局はそこだよね
+7
-5
-
1620. 匿名 2018/02/03(土) 11:23:53
>>1614
ほんとそれは思う。大卒なら20代の結婚無理って言ってるおばさんいるよね。
無理じゃないよ、みんなしてるよって笑っちゃう。
大卒なのを結婚出来ない理由にしてるw
+5
-10
-
1621. 匿名 2018/02/03(土) 11:24:41
>>1619
うちは共働きで1200万くらい。
私看護師、夫薬剤師なので。
共に29歳。+3
-9
-
1622. 匿名 2018/02/03(土) 11:25:56
>>1583
こういう人は授かって本当にラッキーな人。
若い人が「こういう選択肢もあるんだ」って思っちゃうと困る。+3
-10
-
1623. 匿名 2018/02/03(土) 11:26:27
うちも28だマイホーム建てたけど、1000万くらい稼いでる家庭なら手が出ないなんてことはない。
何なら旦那公務員、嫁専業主婦の友達でも建ててる。600万くらいあればいいんじゃないかな?+2
-9
-
1624. 匿名 2018/02/03(土) 11:28:34
高齢ママは生き辛い世の中ですね
はやく産むに限るわ+3
-9
-
1625. 匿名 2018/02/03(土) 11:29:47
嫁が看護師薬剤師とかだと、家などすぐ建てられる。
+2
-9
-
1626. 匿名 2018/02/03(土) 11:30:54
>>1625
それ。
若くても5.600万は稼いでくるんだから。
旦那も500くらい稼いでいれば、余裕。+1
-10
-
1627. 匿名 2018/02/03(土) 11:34:27
20代旦那の所得で銀行融資してくれるそれなり職業という事
普通の年収という事だよ+1
-9
-
1628. 匿名 2018/02/03(土) 11:35:10
遅く産んだ方が、産んだ時点での年収が高くなるのは当たり前だよね。若い夫婦と比べること自体間違ってる。+0
-9
-
1629. 匿名 2018/02/03(土) 11:38:20
転勤族以外は銀行に相手にされないからアパート住まいなんだろうに
+0
-9
-
1630. 匿名 2018/02/03(土) 11:38:57
>>1626
その年収じゃ実家に頼ったとしても
大した家建てられなくない?
+2
-8
-
1631. 匿名 2018/02/03(土) 11:39:29
>>1621
羨ましい
うちは共働きでも旦那はまともに社員なのに私はパートだよ
かつかつ+0
-8
-
1632. 匿名 2018/02/03(土) 11:40:57
私、看護師だけど26で400万しかないよ。
田舎だからかな?都会は凄いなー+0
-9
-
1633. 匿名 2018/02/03(土) 11:42:23
>>1630
え、嫁5.600
旦那500で
2人で1000万こえてたら普通じゃないの?
みんなそれくらいでバンバン家建ててるよ+3
-9
-
1634. 匿名 2018/02/03(土) 11:43:50
>>1630
旦那が500稼いで、嫁も500って意味でしょ。
2人で1000万。
+2
-9
-
1635. 匿名 2018/02/03(土) 11:44:57
>>1632
手取り400なら女ではいいよ。
その年齢で。+2
-9
-
1636. 匿名 2018/02/03(土) 11:48:22
>>1633
世帯年収一千万で
みんな何千万くらいの家買うの?
家建てるならこだわりたいから
私なら一億は絶対にかけたい。
+4
-7
-
1637. 匿名 2018/02/03(土) 11:48:58
>>1624
高齢ママでも本気のキャリア、例えば名の知れた大企業の部長とか、だと一目置かれるよ。
そこまでじゃないなら、生き辛さを気にするなら適齢期が無難かもね。。+1
-9
-
1638. 匿名 2018/02/03(土) 11:49:45
>>1636
一兆円の家です+8
-2
-
1639. 匿名 2018/02/03(土) 11:50:21
>>1636
5億の家かなー
アラフォー独身だけど。+9
-1
-
1640. 匿名 2018/02/03(土) 11:51:16
600億の家たてたい+9
-1
-
1641. 匿名 2018/02/03(土) 11:51:38
>>1637
だね。ハイスペックな高齢ママであればね。
だが実際なかなかそんなのいない。
ハイスペックで素敵な人は早めに結婚している。+3
-9
-
1642. 匿名 2018/02/03(土) 11:51:46
>>1636
また極端な。それは年齢でカバーできるレベルじゃないから、産むのが20代でも30代でも全く関係ない。+3
-7
-
1643. 匿名 2018/02/03(土) 11:52:34
>>1636
一億なんて犬小屋にしかならないよー
100億はかけないと人住めないよ。
まだ独身実家住みだけど。+5
-6
-
1644. 匿名 2018/02/03(土) 11:53:11
家にいくらかけるか?
35億!!!+6
-4
-
1645. 匿名 2018/02/03(土) 11:54:17
>>1644
?!?!
味のなくなったガムいつまでも噛めないよね!+2
-8
-
1646. 匿名 2018/02/03(土) 11:58:31
>>1642
そうそう
だから20代でも30代でもバンバン家建ててるよって言われても
世帯年収一千万で大したことない家建てて
子供の教育費に追われてカツカツとか
そんな生活嫌だ
+9
-2
-
1647. 匿名 2018/02/03(土) 11:59:39
>>1646
1000万あればカツカツにはならないと思う。
世間知らずだね…あなたって。+0
-10
-
1648. 匿名 2018/02/03(土) 12:00:29
>>1646
そうだよね!
家には一億くらいかけないと。それまでは結婚も出産もしないよ!+8
-1
-
1649. 匿名 2018/02/03(土) 12:01:45
>>1646
そうそう
世帯年収100億くらいないと、いい家など建てられません。
エレベーターつけて、自宅にプールは必須。自家用ジェットもいるしね。
+8
-1
-
1650. 匿名 2018/02/03(土) 12:02:51
>>1646
そうだそうだ!
だから安心して実家に寄生してお金溜め続けるんだよ!いい家建てられるように応援してるね。+8
-1
-
1651. 匿名 2018/02/03(土) 12:03:43
>>1647
1000万なんぞ、家族で海外旅行いったらなくなるレベル。
+11
-2
-
1652. 匿名 2018/02/03(土) 12:04:10
一人目25歳で、3人目32歳だけど、
バイタリティが全然違う。
身体がガタがきてる。
25歳が理想。+1
-9
-
1653. 匿名 2018/02/03(土) 12:05:21
>>1651
だよね
うちなんて食費でなくなるわ+10
-1
-
1654. 匿名 2018/02/03(土) 12:05:36
>>1648
実際最低でも一億はかけないとろくな家にならない。
結婚してるし子供はもういるけど、
ローン長く組みたくないしもうちょっと貯金してから建てたい。+8
-2
-
1655. 匿名 2018/02/03(土) 12:05:47
>>1651
婚約指輪でなくなるよそんなの。+8
-2
-
1656. 匿名 2018/02/03(土) 12:06:50
>>1654
一億なんかじゃ小屋だぞ小屋。
最低5億。+10
-2
-
1657. 匿名 2018/02/03(土) 12:07:37
1000万なんてシケタ年収じゃ結婚する気にもならないわ+10
-1
-
1658. 匿名 2018/02/03(土) 12:07:38
>>1654
一億なんか、庭の噴水と銅像で消えるよ
+10
-1
-
1659. 匿名 2018/02/03(土) 12:08:24
>>1657
そうだよね
石油王くらいの資産がなければ+10
-1
-
1660. 匿名 2018/02/03(土) 12:09:20
>>1657
アラフォーだけど、相談所でも3000万以上のイケメンと指定してるよ+10
-0
-
1661. 匿名 2018/02/03(土) 12:09:44
同じような家が連なってる住宅街とかあるけど
ああいうの本当無理。
注文住宅は最低条件として作りに拘るとなると
億近くは行くよ。
世帯年収一千万だと厳しい。+10
-2
-
1662. 匿名 2018/02/03(土) 12:10:10
>>1654
一億じゃ家の門くらいしかできないよ
世間知らずだなー+10
-2
-
1663. 匿名 2018/02/03(土) 12:10:53
>>1661
世帯年収1億はないと家を建てる価値はない。+9
-2
-
1664. 匿名 2018/02/03(土) 12:12:13
1000万なんて、我が家の海外旅行の時のお小遣いと一緒だよ。
+5
-1
-
1665. 匿名 2018/02/03(土) 12:13:10
>>1661
無理無理。
5億はかけて建てたよ+7
-1
-
1666. 匿名 2018/02/03(土) 12:13:33
1人発狂して荒らしすぎw+5
-9
-
1667. 匿名 2018/02/03(土) 12:14:07
>>1663
だよね。
3億稼ぐ旦那捕まえてて良かった。ババァには無理な話だしね。+0
-9
-
1668. 匿名 2018/02/03(土) 12:14:49
>>1666
全部同一人物の高齢独身だと思ってるw+3
-9
-
1669. 匿名 2018/02/03(土) 12:15:51
>>1668
思った。笑
高齢独身が家ネタにかえようとしてる。+5
-9
-
1670. 匿名 2018/02/03(土) 12:16:40
1億はかけないとまともな家なんてたたないよー+10
-1
-
1671. 匿名 2018/02/03(土) 12:17:21
20代の世帯年収1000万たらずじゃ、犬小屋しか無理だよ。
+10
-2
-
1672. 匿名 2018/02/03(土) 12:18:43
一億じゃ無理だよーw
それで満足だなんて笑う+7
-3
-
1673. 匿名 2018/02/03(土) 12:19:45
1億ハウス…恥ずかしい
5億はかけないと見下されるよ+9
-1
-
1674. 匿名 2018/02/03(土) 12:20:50
>>1673
正論。1億なんか恥だわ恥+6
-2
-
1675. 匿名 2018/02/03(土) 12:28:22
結局何歳で産もうが庶民ならどんぐりの背比べだわな。
+10
-1
-
1676. 匿名 2018/02/03(土) 12:31:27
>>1656
土地代込みだろ。建物だけで数億なんて豪邸は滅多に無い。+9
-1
-
1677. 匿名 2018/02/03(土) 12:32:45
話しずらすなよ。トビずれ。+2
-9
-
1678. 匿名 2018/02/03(土) 12:34:15
土地代込みで3億!
それ以下はね…+8
-2
-
1679. 匿名 2018/02/03(土) 12:34:48
>>1677
高齢独身が家の価格に話をすり替えたくて、暴れている+2
-9
-
1680. 匿名 2018/02/03(土) 12:35:32
結局20代で産みたいわ
35以上はリスクしかないもの。
デメリットしかない。+2
-9
-
1681. 匿名 2018/02/03(土) 12:37:20
なんで年収とか家の話になってんの?笑+3
-9
-
1682. 匿名 2018/02/03(土) 12:38:51
助産師。都内だけど晩婚化など嘘のように、30前の妊婦が多いよ。こっちとしても高齢妊婦はリスクが高いから避けたい。若い妊婦だとある程度安心して出産のお手伝いが出来るが、高齢だと長引いたり、あとは妊娠期のトラブルも多いので大変。
30前には初産がおすすめ。+5
-9
-
1683. 匿名 2018/02/03(土) 12:40:07
高齢の独身が暴走してんな。
高齢イコール高収入でも貯金がたくさんあるとも限らない。
高齢でハイスペック高収入な奴だけ、それに当てはまるのは。+3
-9
-
1684. 匿名 2018/02/03(土) 12:44:59
>>1429
それはそれでいいのよ。
人それぞれだから。+2
-8
-
1685. 匿名 2018/02/03(土) 12:46:46
>>1498
ホントそれ。
自分達がそれで満足で幸せならいいのにね。+5
-5
-
1686. 匿名 2018/02/03(土) 12:48:53
なんか
高齢出産のリスク避けて
20代で産もうと思って不妊だったり
障害児が生まれた時の絶望感て
キツイだろうな
私はリスクを避けたのにどうして私なの!
ってさ…
+7
-4
-
1687. 匿名 2018/02/03(土) 12:50:06
>>1498
だよね。
それを結婚すらしてない外野が何を言ってんのよと思う。
自分のことだけ考えて好きに生きてるくせに既婚者の文句だけは一人前に独身より、若かろうがDQNだろうが、家庭もって家族守ろうって生活してる人の方がちゃんとしてるじゃん。+0
-9
-
1688. 匿名 2018/02/03(土) 12:51:04
>>1686
そうかな?それはそれで仕方ないのでは。
あんなの確率なんだし。+6
-6
-
1689. 匿名 2018/02/03(土) 12:51:08
若い内は体力がある。
貧しくても若さで乗り終えられるからなー。
+1
-9
-
1690. 匿名 2018/02/03(土) 12:51:19
>>1621
地域わからないけど、その資格で1200は安くない?+5
-5
-
1691. 匿名 2018/02/03(土) 12:51:56
>>1686
結婚も妊娠も出来てないアラフィフ独身の私の方が絶望してる。+1
-9
-
1692. 匿名 2018/02/03(土) 12:53:16
>>1690
田舎で29なら普通じゃない?
都内ならもう少し上かな。でも物価高いからトントンかな。+0
-9
-
1693. 匿名 2018/02/03(土) 12:55:00
>>1690
相場は知らんが29の夫婦が1200万なんて、腹立つくらい羨ましいわ+0
-10
-
1694. 匿名 2018/02/03(土) 12:55:49
アラフォー処女の私は話題に入れませんが、障害児や犯罪者の親になるリスク0!勝ち組です。+2
-10
-
1695. 匿名 2018/02/03(土) 12:57:22
>>1694
たしかに!
あとは自分が事故って障害者なる、もしくは貧困して犯罪に手を染めなければ完全な勝ち組だ!+2
-9
-
1696. 匿名 2018/02/03(土) 12:58:10
>>1694
やったね!!+1
-9
-
1697. 匿名 2018/02/03(土) 12:58:43
>>1688
仕方ないとは思えないから
不妊の人って拗らせたり
障害児持ちの人も苦しんでるんだよ。
+0
-9
-
1698. 匿名 2018/02/03(土) 12:58:55
>>1694しぬ前に膜だけはやぶっとけ。+0
-9
-
1699. 匿名 2018/02/03(土) 13:00:39
>>1686
本来、確率なんだけどさ。
若ければ、若いのにかわいそうで済む。
高齢だと、マジで100パーセント母親原因みたいに思われるから嫌だ。障害児がうまれても、不妊でも。私の体験談。+2
-10
-
1700. 匿名 2018/02/03(土) 13:03:16
>>1699
それはそう
ダウン症とか染色体系は確率だが、20代で産まれた子は確率だよ、あなたのせいじゃないと言ってもらえるんだよね。
高齢でダウン症だと、確率の問題なのに、やはり高齢という事で、やっぱりな!だから言ったのに!若いうちに産めと!と責めたてられる。+1
-9
-
1701. 匿名 2018/02/03(土) 13:05:04
若いのに可哀想〜
とか言われるの最も屈辱だな私なら…
+8
-8
-
1702. 匿名 2018/02/03(土) 13:05:20
はやいうちに産もうと思いました
ここを見て。+2
-14
-
1703. 匿名 2018/02/03(土) 13:07:02
>>1701
私は母親のせいだ!という世間の目の方が辛い
若いと障害持った子かかえて頑張ってるねって思うけど、高齢の母親をみると、やっぱり母親原因なのかな?って見てしまう…
+3
-12
-
1704. 匿名 2018/02/03(土) 13:08:07
とりあえず、高齢ママには辛い世の中なのね+2
-14
-
1705. 匿名 2018/02/03(土) 13:08:56
35までに産みます!!+3
-14
-
1706. 匿名 2018/02/03(土) 13:11:22
20代で1人目かな。
障害の有無は確率なので、どうしようもないし。
でも35以上だとリスクが高まるのであれば、それを避けたいと思うのは当然のことかなぁ+5
-13
-
1707. 匿名 2018/02/03(土) 13:11:48
>>1703
高齢出産はある程度リスク分かってて産んでるけど
20代だと普通に産まれるのが当たり前だと思ってる人がまだまだいるから
なんで私が…って気持ちが強そう+7
-3
-
1708. 匿名 2018/02/03(土) 13:12:49
普通に産まれても、事故や病気で障がい持つこともあるしね。あまり気にしても仕方ないよ。
ただ人生設計として、やはり高齢での子育てには不安を感じるので、はやいうちに産んでおきたいかな。+1
-10
-
1709. 匿名 2018/02/03(土) 13:14:00
>>1707
そうかもね
でも自閉症とか5人に1人の割合だからねー、若い高齢関係なく。
子供持つなら覚悟してつくらないとね+11
-3
-
1710. 匿名 2018/02/03(土) 13:16:49
私は子供がどんな障害あったとしても育てる覚悟で産んだよ。旦那もそう。20代だけど、2才の子供は今のところ自閉症でもなさそうだけど。
個人的には障害があっても育てる覚悟がないなら、やめた方がいいと思ってるよ。+5
-5
-
1711. 匿名 2018/02/03(土) 13:17:38
コウノドリ見てたら不安になる+1
-11
-
1712. 匿名 2018/02/03(土) 13:19:38
>>1710
障害があったらどうしよう、私に育てる覚悟なんてあるのだろうか?
と思ってる人が大半だと思う
+7
-2
-
1713. 匿名 2018/02/03(土) 13:20:51
29で結婚
31で出産
33で出産予定→今妊娠中
3人欲しいと今のところ思ってるので35か36でもう1人かな。ちょっと不安だけど。
子供の保育園も決まったしとりあえず4月に復帰してまた産休育休に入ります。
会社には迷惑かけてしまうけど家族計画も大事。
理想は全部あと2歳くらい若ければよかったかな!+1
-14
-
1714. 匿名 2018/02/03(土) 13:34:06
知り合いが
金無いのに三人も子供産んでギリギリ生活してるから
本人の自由だけど
私の人生ではそういうのは嫌だなと思ってる。+5
-17
-
1715. 匿名 2018/02/03(土) 14:00:29
子供3人いたら教育費大変そう
2人大学入れたけど費用も受験の心配もこれが限度だな+4
-10
-
1716. 匿名 2018/02/03(土) 14:12:46
>>1713
そんなに産むなら旦那に育休取ってもらいなよ
周りに迷惑だからさ+12
-3
-
1717. 匿名 2018/02/03(土) 15:47:24
27さい、4人います。
今頃1人目産んでいたら良かったのかな?なんて思うことも+4
-11
-
1718. 匿名 2018/02/03(土) 15:48:18
社会人としてキャリアって大事でしょ。
ちゃんと教育受けて、20代前半で子供産むのはもったいない。
あとは、夫婦で子供欲しいと思った時が適齢期でいいんじゃない。
+14
-5
-
1719. 匿名 2018/02/03(土) 17:03:45
29歳だけど、友達2人は不妊治療してるよ。
もう30手前になったら、どんどん子宮は年取ってるんだよって言われたらしい。+2
-10
-
1720. 匿名 2018/02/03(土) 17:16:57
>>1718
でも真面目に貯金して早く子供産んだ人より良い生活ができる人はほとんどいない+1
-14
-
1721. 匿名 2018/02/03(土) 17:21:56
>>1720
社会人としてのキャリアは大事だと思うよ
子供が大きくなった時社会人としてのアドバイスができないのは哀しいと思う+10
-1
-
1722. 匿名 2018/02/03(土) 17:31:54
20代で結納、結婚、出産、マイホーム購入をした人は人生設計があったんだなと思う
+1
-11
-
1723. 匿名 2018/02/03(土) 20:45:39
>>120
大学は?大学院は?
出てないの?知恵遅れ?+4
-0
-
1724. 匿名 2018/02/03(土) 22:44:53
大卒の場合、仕事に慣れてある程度責任のあること任されたりして仕事自体が楽しくなってくるのって25くらいじゃない?
その頃は仕事も楽しくて、プライベートも楽しかった。お金もそこそこあるし。
そして一通り楽しんで結婚したのが28。
子供産んだのが29で一人目。
32で二人目。
もう少し早い方が良かったのかなと思うけど、じゃああの充実してた日々に結婚して妊活するの?て思うと、それもそれでなんかもったいない。
じゃあ短大なら良かったのかな?とか思ったりするけど、やっぱりあの大学の4年間は代え難い青春だったりする。
2年は短い。
てことは、どうすればよかったの?
あくまで私の経験と個人的な物差しだということはわかってるけど、自分の経験を思い返しても、何が正解かわからない。
大学に行くことがすでに出産を遅らせてる。+4
-9
-
1725. 匿名 2018/02/03(土) 22:48:50
就職氷河期時代のアラフォーです。
大学卒業して必死こいて入った会社。だからちゃんと働いてみたかった。ちゃんと働けて嬉しかった。
自分で満足してから妊娠したかった。
だからそうしたけど。
でも、そうこうしてたら出産の適齢期超えるよね。+5
-3
-
1726. 匿名 2018/02/04(日) 00:25:50
独身時代も謳歌しないとね。人生楽しくない。
あの時楽しかったとか、旅行行って良かったとかそんな思い出が今の育児頑張れる糧になるもん。
子供にもそう教えるつもり。
早く結婚して子供産むのは人生経験浅いし、子供が困った時にアドバイス出来ないもん。+8
-0
-
1727. 匿名 2018/02/04(日) 06:13:38
>>1589
言えてる。1億貯金あるなら高齢出産でも余裕だねと思う。+0
-6
-
1728. 匿名 2018/02/04(日) 06:14:25
>>1727
それと持ち家ローン無しね。+0
-6
-
1729. 匿名 2018/02/04(日) 06:16:09
>>1717
そう思う。27歳で1人目が私の理想。+0
-6
-
1730. 匿名 2018/02/04(日) 14:20:50
マイナス覚悟で書きますが、
18歳長男、20歳次男、21歳長女産みました。
2年前、長男次男の発達障害知的障害が分かりました。正直若く産んでて良かったと思います、理想は25歳ぐらいかなっと思ってましたが実際毎日障害児の相手をするのは今でもしんどいです、
30~40超えたらもっとしんどいだろうなと感じました。+0
-8
-
1731. 匿名 2018/02/05(月) 15:15:52
若いうちは遊んで勉強して仕事して若さを謳歌してー
はっと気がついたら高齢不妊
あの時のあの子を産んでいれば今頃は…とか後悔しそうw+0
-7
-
1732. 匿名 2018/02/06(火) 17:48:37
>>1716
これがプラスなんだ・・・。そんなに産む、って3人じゃん。
そこまで言われるほどの大家族でもない。
世知辛いね。そりゃ少子化まっしぐらだよね。+0
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する