-
501. 匿名 2018/02/02(金) 14:45:26
私46で初産しました。
いま3歳ですけど。
全然余裕ですよ。+14
-23
-
502. 匿名 2018/02/02(金) 14:45:32
大量のおのぼりが就職を奪った
+0
-11
-
503. 匿名 2018/02/02(金) 14:45:34
>>488
自分が適齢期過ぎてるからって、八つ当たりすんなよ
みっともない
あなたは結婚も妊娠もする機会などないから見に来なくて大丈夫だよ^ ^
一人でアパートでネットしてて下さい。ずっと。+10
-19
-
504. 匿名 2018/02/02(金) 14:46:01
>>501
46?!
頑張りましたね!+14
-11
-
505. 匿名 2018/02/02(金) 14:46:04
>>496
おさがりすれば良いのでは?+0
-6
-
506. 匿名 2018/02/02(金) 14:46:39
でも生物的には50歳でも産めるんだよね?
別に40歳だから焦れなんて人に言われる筋合いないわ+10
-24
-
507. 匿名 2018/02/02(金) 14:47:14
そりゃ40代でうんでる人もいるだろうが、私は20代で1人目産みたい。
50くらいには子供が大学生くらいになってて、手が離れるのが理想なので。
年取ってから育児したくないから。+11
-11
-
508. 匿名 2018/02/02(金) 14:48:10
>>506
個人の理想だから、あなたはのんびりしていたらいいのでは。
誰もあなた個人に焦れとは言ってないから、怒らなくて大丈夫だよ!+9
-8
-
509. 匿名 2018/02/02(金) 14:48:35
まぁ、毎日孫の面倒見てるおばあちゃんもいるしね、世話できるかどうかは人によるでしょ。高齢出産したい人は好きにしたらいいんじゃない?
理想の年齢だから、人それぞれって事で。+11
-10
-
510. 匿名 2018/02/02(金) 14:48:37
>>69
わかってないなー高齢には高齢の悩みがあるから仲間探しだよ。
本当は心の底で高齢ママ見下してるんだね。+4
-11
-
511. 匿名 2018/02/02(金) 14:49:11
大量のおのぼりがいなければ不景気でも就職できた+1
-11
-
512. 匿名 2018/02/02(金) 14:49:44
>>504
うちの病院でも、43歳で初産は2人いますよ。
出産は皆んな頑張ってます。
26歳で産んだ子は、ダウン症だったりね。
出産そのものが奇跡の連続なのに、男には全く分からないでしょうね。+9
-16
-
513. 匿名 2018/02/02(金) 14:50:18
なんかさ、みんな個人の理想をコメントしてるだけなのに、自分に言われてると思ってキレてる人なんなの。
別に他人にその年でうめとかいってないし。なんならあなた個人に言ってませんが?と言いたい。+18
-14
-
514. 匿名 2018/02/02(金) 14:50:35
肉体的にも精神的にも28歳で妊娠がベストと聞いたので28歳から29歳くらいで1人目産むのが理想だったけど、実際は31歳で1人目。
でも、31歳で産めてよかったと思った。
28歳の時はまだ遊び足りなかったし、マイホーム購入したばかりでバタバタしてたし、周りは結婚ラッシュで集まりたくさんあったから(笑)
ママ友も同い年の人多いし、子育て楽しく感じること多いから、後悔はない。
+3
-13
-
515. 匿名 2018/02/02(金) 14:51:03
>>512
そうなんですね!
いやー、40代で出産って体力いるだろうし、若い子より。頑張ってて凄いです!+3
-13
-
516. 匿名 2018/02/02(金) 14:52:26
27くらいがベストじゃない?
社会生活も数年楽しんだ上で遅くても30までには産みたい。
自分の更年期と子供の思春期が重なると地獄絵図が待ってるという人もいたから。更年期迎える前に子育て終えるのが本当は理想。高齢で産むと、それプラス両親の介護が合わさる人もいる。なるべく早めがいいのは確か。でもなかなかそうはいかないのが現実。+3
-10
-
517. 匿名 2018/02/02(金) 14:54:05
そりゃ、産むだけだったら若いに越したことはない。田舎で両家が頼れるんだったら20代前半に産んで、大人みーんなで子育てしてもらえる。
問題は都内で核家族の所だよね。
若くしてある程度所得がないと、産んでも保育園にも入れないし、都営住宅まっしぐら。
都内住まいで、周りで20代で産んでいる人は、旦那が一回り上のバツ1が殆ど。
もしくは、親が近くにいるか。
欲しくてもうまくいかないなー。+5
-8
-
518. 匿名 2018/02/02(金) 14:54:29
50歳くらいに、子供が高校生、大学生になってたら、ある程度手もかからずで、理想だなー。
60こえてもまだ小学生とかだと、学校行事大変そう。運動会とか親参加の種目あるしさ。
私は26.7でうみたいなー
もう今24だから焦る+15
-11
-
519. 匿名 2018/02/02(金) 14:54:30
40才で結婚して何年かの不妊治療の末授からなかった者です。
今の旦那様は一番好きだけどふと27歳の時、結婚直前まですすんだ人と結婚してたら子どもがいて違う人生だったかもと考えてしまう、
早いに越した事はない
結婚は30過ぎてからでいいや、なんて思ってる人、気を付けて
30代なんてあっというまに過ぎちゃうから+22
-14
-
520. 匿名 2018/02/02(金) 14:54:51
>>510
見下してるから、役所の歯科検診でさえ高齢出産の初産の人に何回も何回も兄弟がいる人は?と聞いていたよ。
歯科衛生士が、え?いないの?兄弟・姉妹がいる人はいますか?
え!いないの?フンッ!
と言っている間、教室の皆んなでシーンとした。
結局、兄弟や姉妹がいる事と歯科衛生士の話は全く関係なかったよ。
役所の歯科検診でさえそれなんだから、普通の人なら見下して当たり前なんじゃない?+2
-15
-
521. 匿名 2018/02/02(金) 14:54:59
若い子でもダウン症のリスクはあるって必ず言ってる人いるけどそれ以上に高齢出産はリスクが高いって事だよね。
大丈夫な人もいる、でも凄い数の人が検査の後堕胎してるってそれも現実なんだよね
私はまだ学生だけど、出来るなら20代で2人産みたい+20
-15
-
522. 匿名 2018/02/02(金) 14:56:32
>>520
そうかもね!
まぁそういう世の中なら仕方ないですよね…
バカにされなくても驚かれたりは日常茶飯事でしょうし。
そのご本人も、そんなの覚悟してたんじゃないかな。+3
-11
-
523. 匿名 2018/02/02(金) 14:56:33
よく**歳までには子供欲しいけど、
それまでは夫婦の時間を楽しみたい♡とか言ってる人いるよね
…正直そんな簡単に妊娠できると思ったら大間違いだよ……+30
-16
-
524. 匿名 2018/02/02(金) 14:57:37
>>517
都内の旦那は、一回り上かバツイチなの?
気持ち悪ーい!
欲しくても、そこまで妥協したくないな。
+5
-11
-
525. 匿名 2018/02/02(金) 14:58:00
>>442
そういうのって子供は親の話しとか聞いてて、いいそう。子供自体は、55だろうがママはママで大好きなんだからそっとしといたらいいのに。+2
-14
-
526. 匿名 2018/02/02(金) 14:58:09
企業は上京した学生が地方に帰らされたらかわいそうだから上京して雇われた採用者が不景気に上京した学生を積極的に雇う
+0
-10
-
527. 匿名 2018/02/02(金) 14:58:16
30代半ばになると子宮筋腫や子宮頸がんなどリスクが増えるので、相手がいる人は30ぐらいで一人は出産しておくほうがよいと思おう
個人的には現在アラフォーで出産している人を応援しているけど、適齢期は別の話+10
-8
-
528. 匿名 2018/02/02(金) 14:58:31
不妊トピも立ってるからね、理想は理想だよホント、、若くても出来にくい人もいるけど25で始めるのと35で不妊治療始めるのと凄い違い。精神的にも時間の余裕も+8
-10
-
529. 匿名 2018/02/02(金) 14:58:31
てかダウン症だけ心配してるが、ダウン症なんかよりもっと色んな疾患あるしね。ダウン症なんて歩けるし、普通に生活できるしマシといったら、あれだけど、寝たきりみたいな子をたくさん仕事柄みてきてる。
高齢の方が異常は起きやすい、明らかに。それは医学的に証明されてる事だから、ディスりでもなんでもない。+8
-11
-
530. 匿名 2018/02/02(金) 14:59:49
1人目23歳で出産
2人目妊娠中
26歳で出産予定です
早いかなとは思ったけど、何人か産むならあっという間に年月が過ぎてて2人目はもう少し早くても良かったと思ってます
+9
-11
-
531. 匿名 2018/02/02(金) 14:59:54
てかまず、高齢になると自然妊娠が難しくなるよ。不妊治療してたけど、本当に高齢の夫婦が多い。もちろん若い子もたくさんいるが、高齢夫婦は本当になかなか出来ないから、体外や人工してる。+9
-10
-
532. 匿名 2018/02/02(金) 15:00:12
27〜29
早すぎず遅すぎず自分の人生もそれなりに楽しんだ後だから1番良さそう
35以降はやだな…+9
-10
-
533. 匿名 2018/02/02(金) 15:00:25
>>525
親の話聞いてなくてもおばあちゃみたいは言うだろうけどね、でも太ってるも不細工も言うよ、特に男子は。
その年齢の子供ら見てる仕事してるので+8
-9
-
534. 匿名 2018/02/02(金) 15:01:31
>>522
いやいやwwその歯科衛生士が馬鹿じゃなくて、周りのことを考えていたらそんな発言しないでしょ?
聞いてる側は下品だな〜と気分悪くなったし、その歯科衛生士の講演会なんて誰も行かないって話をしたよ。
他人に配慮出来ない人は、何歳で産んでも駄目だと思う。
+0
-9
-
535. 匿名 2018/02/02(金) 15:02:08
言うよね。子供なんて正直だから、平気で本人に言う。逆に美人ママには美人!と言うし、おばさんママには、おばさん!ババァとか普通に言う。+10
-11
-
536. 匿名 2018/02/02(金) 15:02:30
>>526
可愛いね!+1
-9
-
537. 匿名 2018/02/02(金) 15:03:03
>>534
うん、そうなんだけどさ。
分かったけど、その歯科衛生士さんのお話はもうみんな興味なさそうだよ。+2
-8
-
538. 匿名 2018/02/02(金) 15:03:39
>>458
若いうち産んで40代で子供が巣立った方ってよく第二の人生を楽しんでいるって言うけど第二の人生って実際には、どんな事をしてるのかな?素朴な疑問です。+4
-10
-
539. 匿名 2018/02/02(金) 15:04:19
>>535
子供は思うようにならないと、相手が美人だろうとババァ!と煽るよ。
特に、男の子はね。
子供いないか、子育て放棄している人かな?
+5
-12
-
540. 匿名 2018/02/02(金) 15:04:51
31歳で2人目を産んだ時、通っていた産婦人科で25歳前後の妊婦さんが、大半だったよ。ちょっと田舎だけど。
色んな状況が許すなら若いうちの方がいいってそろそろ浸透してきてると思う。その方がいいし。+8
-12
-
541. 匿名 2018/02/02(金) 15:05:01
子供欲しいなら早いに越した事ないでしょ。
25で結婚しても不妊で30までなかなか出来なかった友達もいるし。30までに産み終わりたいなんて言ってたが、無理だった。
結婚したらすぐ子供できると思って人生設計していると、まずいかもしれない。+12
-9
-
542. 匿名 2018/02/02(金) 15:05:47
こういう話題に『べき』はないんじゃないかと。
選んでいるようで選べてないと思うんだよね。+3
-9
-
543. 匿名 2018/02/02(金) 15:06:23
>>533
男の子なんて、自分の思い通りにならないとすぐババァだのデブなど言うからね。
親が馬鹿とよく分かる。
親の躾って、産む年齢は関係ないね。+3
-9
-
544. 匿名 2018/02/02(金) 15:07:51
>>538
私の両親はよく海外旅行行ったり、ゴルフしたりしてます。
あとはガーデニングを夫婦で始めたり。
新たに資格とったりもしてる。
子供が高校生になるくらいまでは、子供中心で動かなければならないから、好きに時間が使えるって言う事だと思うよ。
+6
-9
-
545. 匿名 2018/02/02(金) 15:08:09
あの489ですが
10才の娘は
私の孫ですよ
四世代の事。+4
-9
-
546. 匿名 2018/02/02(金) 15:08:28
>>538
相変わらず子供達の世話に追われてるよ。
巣立ったと言っても、20歳過ぎても一緒に住んでいる人は意味ないね。+2
-9
-
547. 匿名 2018/02/02(金) 15:08:43
男の子がバカとかババァとか言う話どうでもいいんだけど。笑
トピずれー+9
-4
-
548. 匿名 2018/02/02(金) 15:09:12
>>545
じゃあ、やっぱり予感的中だねwwwww
+0
-10
-
549. 匿名 2018/02/02(金) 15:09:23
>>548
あのー、躾の話したいのかな?+2
-9
-
550. 匿名 2018/02/02(金) 15:09:55
適齢期過ぎた独身が子供の躾の話してるぞ、みんな。+7
-11
-
551. 匿名 2018/02/02(金) 15:10:31
>>36
ウチも一緒。
折角40には手が離れて自分の時間ができたのに。
私はとっくに成人したけど、まだ学生の兄弟がいる。
父は勿論、母も必死に働いてる。+2
-9
-
552. 匿名 2018/02/02(金) 15:11:05
>>550
うん、知ってる。無視無視ww
みんな無視してるんだよ、分かってて。
自分のコメントにアンカーつけて、自作してるのも気付いてるしね。
+4
-9
-
553. 匿名 2018/02/02(金) 15:11:44
おばあちゃんみたいとか太ってるとか言う子は親が悪いよね、親の躾が。
産間だけで躾も出来ないなら理想もクソもないわ+8
-7
-
554. 匿名 2018/02/02(金) 15:12:20
>>529
そういう受精卵て実際は流れてしまって、ほとんど着床しないし、高齢の方はそれで無くても流産しやすいのに産まれてくるんだね生命って不思議。若い方が卵子の異常自体は少なくても、どんな受精卵もキャッチする力ありそうなのにね。+6
-10
-
555. 匿名 2018/02/02(金) 15:12:24
経済や健康から言っても、20代後半が理想だろか。
それにそのずっと先のことを考えた場合、
今は年金問題で65才位以上働かないといけないない世の中なのに、
まだ40代後半なのに親が80代後半なら介護離職有りうる。
(少子化や財政難で施設にも入れない場合)
かといって若すぎる時に産むと、自分の介護かその手続きが必要な時に
子も老いていたり亡くなっているということになるのかな。
+1
-9
-
556. 匿名 2018/02/02(金) 15:12:55
>>546
38歳独身。まだ実家住み、、家事も母親がしています+0
-15
-
557. 匿名 2018/02/02(金) 15:13:50
遅くも38歳で産まないと、小学校の卒業式で50代になっちゃうな~。+10
-11
-
558. 匿名 2018/02/02(金) 15:13:51
母子ともに健康で生まれる年齢は18~29だろうけど、
現実的に考えて22~26くらいがベスト。+4
-10
-
559. 匿名 2018/02/02(金) 15:14:36
医学的に35からはリスクが高まるとされてるよね。
だからそれまでにはと思ってる!
27で独身だから、まず婚活がんばる、+18
-15
-
560. 匿名 2018/02/02(金) 15:15:08
30で産んだけど、若くて可愛い内に遊びやファッション等楽しめて良かったと思ったよ。
産んだらもうちょっと若いときに…なんて思うときもあるけど。
+8
-12
-
561. 匿名 2018/02/02(金) 15:16:09
リスクの事もだけどさ、幼稚園ママが、まわり20代ばかりで、自分45だからババァ感際立って悲しい。出来るなら20代で産みたかったが仕方ない。+11
-12
-
562. 匿名 2018/02/02(金) 15:16:41
今、初産の平均は30歳だったかな。+3
-12
-
563. 匿名 2018/02/02(金) 15:17:28
まぁ30までには産んでおきたいかな。それで、二人目を35までに。
+6
-9
-
564. 匿名 2018/02/02(金) 15:19:03
うちの旦那さんが 極端に
精子が少ない事がわかった
自然妊娠は 難しいかもと言われたよ+8
-9
-
565. 匿名 2018/02/02(金) 15:20:24
うちの母も、弟を39才で産みました。
私は、てっきり、一人っ子だと思っていたので、びっくりしましたが、
今でも、私は弟と仲良くやっているので、産んでくれて、本当にありがたいです。
ちなみに、うちの母は、家族のために、ずっとフルタイムで働き続けています。脱帽です。(多少、周りのサポートもうけつつ)
母を見ていると、歳を取っても、やろうと思えば人間やれるのだと思うことが出来るので、母は、私の目標です!!
+18
-7
-
566. 匿名 2018/02/02(金) 15:20:26
1才年上の旦那と4年付き合い、23才で結婚→25才で長女出産→27才で長男出産→29才で次男出産→現在36才、一番下が小学生になり楽になりました~!私的には一番いいタイミングで3人産めたのでよかったなと思います。+8
-8
-
567. 匿名 2018/02/02(金) 15:20:47
私25で産みましたけど
28くらいがいいと思う。
周りはまだまだ遊んでるし独身多いし
自分で決めた事だけど周りが少し羨ましい。。
まだ4ヶ月だから疲れてるのだけかもしれませんが。。+10
-8
-
568. 匿名 2018/02/02(金) 15:20:49
18〜20歳が適齢期の中心であると
世界中の研究者。
生物として初産適齢期が22歳を上回ることは無いんだってさ。+7
-10
-
569. 匿名 2018/02/02(金) 15:21:00
私は息子や娘に子供がいずれできたら、頼まれたら手を貸したいし金も惜しまない!
困る状況なら助けてあげれないと後悔するより頼り甲斐のある健康なババアになりたい。
もちろん子供達が間違いを犯さないことが前提だけど。
その時にまだ働ける年齢に産んでよかったと思うよ。看護師でバリバリ働いて沢山稼ぐんじゃい。+4
-9
-
570. 匿名 2018/02/02(金) 15:21:42
遅く産みたい人は勝手にしたら良いじゃんね、何をそんなに怒ってるんだか。
リスクが高まる、妊娠力が落ちてる、そんなのdisりじゃないよ、ただのデータだよ。+9
-9
-
571. 匿名 2018/02/02(金) 15:23:02
>>565
1人目と2人目は違うよ、同じ妊娠出産でも+2
-8
-
572. 匿名 2018/02/02(金) 15:23:19
体力あっても精神力が無い何とも言えない。
私は20代の時は精神的に幼かったから、あの頃産んでても子供に当り散らす嫌なお母さんになってだろうから30代のできるだけ早い時期が理想かな。
+4
-8
-
573. 匿名 2018/02/02(金) 15:23:33
>>562
初婚平均年齢が29才だからもっと遅いのでは+3
-9
-
574. 匿名 2018/02/02(金) 15:23:55
>>569
確かに!
成人しても自分の子供が何らかの事で頼ってくる場合もあるよね。その時に若くて健康であれば、力になれることも多いもんね。
+3
-8
-
575. 匿名 2018/02/02(金) 15:24:57
地方出身だけど面接では採用者が隣の県出身で地元ではいがみ合っているけど上京したら採用してもらったから上京したら気まずくないよ
アパートの家賃はかかる
ボーナスや退職金をもらって転職しやすいから不景気だろうが関係ないね+0
-9
-
576. 匿名 2018/02/02(金) 15:25:08
489です
何が、予感的中ですか?
ひっかかります。+1
-8
-
577. 匿名 2018/02/02(金) 15:25:29
>>568
自閉症や色々な病気が増えてるのは出産年齢が上がってるのと関係あるのかな?+3
-10
-
578. 匿名 2018/02/02(金) 15:25:36
>>561
その年で授かれたことは、けっこう奇跡だと思うよ~。
まわりを羨ましがるより、感謝しなきゃ!+7
-8
-
579. 匿名 2018/02/02(金) 15:25:56
>>566
おお!素晴らしい!!私の理想ドンピシャです。
私今30歳で今月2人目出産です。もう1人できれば産みたいなぁ〜産みたいけど私はもう身体がボロボロだぁ〜。+2
-8
-
580. 匿名 2018/02/02(金) 15:26:10
平均年齢とか私はどうでも良いわ。
20代で一人目産んで、35までに産み終わる。+4
-8
-
581. 匿名 2018/02/02(金) 15:27:37
>>573
平均30歳だよ、そりゃそれより遅い人はいるだろけどさ+1
-8
-
582. 匿名 2018/02/02(金) 15:27:51
37で産みました。
子供はめっちゃ可愛くて幸せですが、出産は本当に大変だったー。
もう一回産める自信はなし・・・
だから、早いほうがいいと思います!+11
-8
-
583. 匿名 2018/02/02(金) 15:28:26
>>577
それは医学が進歩して、色んな診断がつくようになったからなだけがするけど。
20年くらい昔って、自閉症って概念が今ほどなかったから、微妙なラインの子って少し変わった子みたいな感じだったよね。今はちょっとした発達の遅れもすぐに見つかるし、診断名がつくようになってきたからだと思う。+4
-9
-
584. 匿名 2018/02/02(金) 15:28:34
26歳で1人産んだ、現在28歳
子供は2人希望
理想は29歳のうちに産みたい+4
-9
-
585. 匿名 2018/02/02(金) 15:29:22
理想はある程度仕事して28で第一子、2〜3学年違いで3人産みたかったです。
現実は25で第一子、27で第二子でした。仕事は丸3年しかしませんでした。第一子を授かったときは、30前に3人産み終わるかも!と思いましたが、今は自分のキャパでは2人が限界だと思ってます。+2
-8
-
586. 匿名 2018/02/02(金) 15:29:25
今37歳の人は大変ね+3
-12
-
587. 匿名 2018/02/02(金) 15:29:32
実際は29で産んだけど、26くらいで産みたかった。結婚してもなかなか授からなかったり仕事あったりお金が不安だったり…よっぽど早く結婚して計画してないと理想通りにはいかない!
若い方がいいのはもちろんかもだけど、体力心配なら20代前半、経済力でカバーするつもりなら30代後半でもいいんじゃない?知り合いは40前で授かったけど、若さはないから経済力でカバーするって言ってた!+1
-8
-
588. 匿名 2018/02/02(金) 15:30:09
>>583
みたいだね。健診とかでちょっとした子も見つかるようになったからって言ってた。
自閉症は高齢とか関係なく、たまたまか遺伝もあるらしいが。+0
-8
-
589. 匿名 2018/02/02(金) 15:30:53
子供いらない。+12
-3
-
590. 匿名 2018/02/02(金) 15:31:09
子供が欲しい人で、きちんと育てられる環境があるなら、何歳でもいいと思う。
でも理想をいえば、25~28歳くらいかな?
そんな私は28歳で子なしなんだけどなぁ。
もう何年も前から、排卵日の出血が毎月あって
お腹壊して吐いて寝込んでる。
旦那には申し訳ないけど子作りどころじゃない。
でも病院にいってもとくに異常はないですって言われる。どうしたらいいかわからない。+3
-8
-
591. 匿名 2018/02/02(金) 15:31:25
25で結婚して、1人目は28で産んだけど、2人目が出来ない。もう2年半経ったけど。+4
-8
-
592. 匿名 2018/02/02(金) 15:31:29
20代の体力ある時、毎日楽しすぎて体力を遊びに全部費やしてしまったw
30で結婚して32で出産。もうすぐ34で急いで2人目妊活中。独身謳歌するのをあと1,2年早めればもう少し体力あって子育てに余裕ができたかもしれないなぁ+4
-8
-
593. 匿名 2018/02/02(金) 15:32:01
理想は26で結婚28で1人目出産30で2人目出産。
現実は28で結婚31で1人目出産35で2人目出産。
もう2人とも小学生になり体力的には少し楽になりましたが、2人目が小さい時は体力がついていけなくて大変でした。+4
-8
-
594. 匿名 2018/02/02(金) 15:32:33
37,8でもできる人はすぐできるよね〜ほんと不思議+12
-3
-
595. 匿名 2018/02/02(金) 15:32:54
>>583
昔は発達障害とかアスペルガーとか聞かなかったよね
でもいなかったわけじゃないと思うし+4
-8
-
596. 匿名 2018/02/02(金) 15:33:20
体力的には早い方がいいけど、仕事も軌道に乗ってないとその後の育児的には厳しいよね…
20代の後半が無難かな~+1
-9
-
597. 匿名 2018/02/02(金) 15:33:45
30代で産むんでも、普段から運動とかしてた人の方がやっぱり体力あって楽なのかな?私は運動全くしてこなかったから後悔してる+7
-8
-
598. 匿名 2018/02/02(金) 15:35:03
本当に理想だけでいいなら、20才くらいがいいな(笑)
産んで、まだ若い自分の親に預けて、育ててもらう~。
ほとんどシングルみたいな気分で20代を過ごせて、かつ子どもも大きくなってるっていう理想!+2
-16
-
599. 匿名 2018/02/02(金) 15:35:34
26で結婚
27で第一子出産
31で第二子出産
34で第三子出産(おととい)
体力の衰えを感じます。+5
-8
-
600. 匿名 2018/02/02(金) 15:35:47
30歳で経済的にも精神的にも安定した時期とか言ってる人いるけどそれは相当人によると思う。。
既婚の子なし29歳だけど20代遊んでてお金貯まってないし30歳になっていきなり落ち着けるとか思えないw私だけか+3
-11
-
601. 匿名 2018/02/02(金) 15:36:11
31で出産して、世田谷区住まいだけど周りもびっくりするくらい同じ歳くらいか上の人ばっかり。これが田舎にいくとまた違うのかな?
友達できやすくて良かったと思ってる♪+20
-6
-
602. 匿名 2018/02/02(金) 15:36:19
>>597
比べようがないからまったくわからないけど、適度に運動してた人って、高齢初産でもすぐに授かってる印象がある。+3
-9
-
603. 匿名 2018/02/02(金) 15:37:26
>>598
産むだけで育てないならそれは親とは呼べないよ+5
-8
-
604. 匿名 2018/02/02(金) 15:37:57
1人目を27才2人目を32才で産みました
はっきり言って2人目の方が遥かにラクだった
2人目はとにかくよく寝る子で夜中起きた事なかったし日中も落ち着いた子だったから
よく体力とか若さとかいうけどそれ以上に子供によると思う
+6
-8
-
605. 匿名 2018/02/02(金) 15:40:28
30代後半で産みました。
育児は何とかなるけど、親の高齢問題がね。
うちは母親、義母ともに要介護になり、2人目の余裕まではありません。+1
-8
-
606. 匿名 2018/02/02(金) 15:42:47
28歳
ある程度色々経験してから産んで良かった!
+6
-7
-
607. 匿名 2018/02/02(金) 15:42:47
てかさ、子育て終えたと思ったら、親の介護ってパターンもあるよね。
うちの義両親は金持ちだからか、高級老人ホームみたいなのに入ると言って聞かないが、、実両親の介護がありそう。+6
-7
-
608. 匿名 2018/02/02(金) 15:43:38
21で1人目。23で2人目。
私いま36歳。
いまから産む人もいて、大変だなーってみてる。
+5
-14
-
609. 匿名 2018/02/02(金) 15:45:22
妊娠出産までは何とかなるかもしれないけど、育児を考えたら体力的に早い方がいいと思う。28、30で産んだけど、二人目産んだ後はしばらく具合悪かったから。まあ個人差がある話だけどね。+2
-8
-
610. 匿名 2018/02/02(金) 15:45:58
26かな。
それまでに独身でお金貯めてお金出し合って、家買うのが理想。+0
-8
-
611. 匿名 2018/02/02(金) 15:46:08
>>595
今は職場環境が複雑になって目立つようになってきたんだと思う+1
-8
-
612. 匿名 2018/02/02(金) 15:46:29
今27歳、25歳で産みたかったけど、自然妊娠が難しい体だった。計画的に産めるなら産みたかったよ、でもできない場合もあるから、ただ早く産んだ方がいいとは人に言えないし思えない。+2
-9
-
613. 匿名 2018/02/02(金) 15:48:10
20代、30代が理想かな。
産めるけど40代はキツイと思う。+3
-7
-
614. 匿名 2018/02/02(金) 15:48:51
24で妊娠25で長男出産。
26で妊娠27で出産するはずが流産してしまいました。
体力的に私は20代で産みきりたいです。+2
-9
-
615. 匿名 2018/02/02(金) 15:51:18
20から25かな
私は22と24で産んだけど
最近、子供が成人して
まだまだ40代前半だし
子供と出かける元気もあるし
旦那とも旅行する元気もある
育児がひと段落して
老化ともうまく付き合って
無理しない程度に過ごせてる+8
-8
-
616. 匿名 2018/02/02(金) 15:51:27
年子で産みました
27、28歳です
体力もですが早く職場復帰したかったので。
もう子供にあまり手がかからなくなってきたので稼げるところに転職しようと思ってます+4
-8
-
617. 匿名 2018/02/02(金) 15:53:43
やっぱり20代かな
30過ぎると体力がガクッと落ちる
もう若さで乗り切れない部分がある
40過ぎたら老化が始まって
さらに自分の事で精一杯になる+4
-10
-
618. 匿名 2018/02/02(金) 15:55:04
母が25歳で結婚&出産して、後悔があったのか
私は「結婚なんて30過ぎで良いのよ」と言われて育ち
言われてという意識もなく30代で結婚&出産したのですが
何か大変な思いをするたびに、母の言葉を苦々しく思い出してしまう自分がいます。
だから何が言いたいかというと。
何歳くらいで結婚出産とかいうアドバイスは、しない方が良いと思う。+16
-9
-
619. 匿名 2018/02/02(金) 15:55:11
理想は25〜30までかな。
私は23歳で第一子産みました。
妊娠超初期から切迫流産で8ヶ月寝たきり生活で1時間半のスピード出産したけど、寝たきりのせいで体がヨボヨボだった。
若ければ体力的に大丈夫とは言えない。
+5
-9
-
620. 匿名 2018/02/02(金) 15:57:45
31歳で男の子出産。
やんちゃすぎて、育児が大変すぎて、1人っ子にするつもりだったけど、やっぱり1人っ子可哀想かも…って思って37歳で出産。おとなしい女の子で余裕で育児できてる。
年取っても子供の性格で大変さがだいぶ違う。+18
-14
-
621. 匿名 2018/02/02(金) 15:57:47
産む人数に寄るけど28まで
40以降は体力の衰えを感じるから30台の間に小学校が卒業できる年齢を逆算して
産むだけじゃなくて産んだ後子育てがあるからね+1
-10
-
622. 匿名 2018/02/02(金) 15:57:49
30で産み終えたくて、27で1人目を29で2人目産みました。+2
-10
-
623. 匿名 2018/02/02(金) 15:58:51
理想?
生物学的には10代後半から20代
社会的には20代後半から30代
どちらにもかぶってる20代後半が理想かな
うちの親も25.6の時に産んでくれた+3
-10
-
624. 匿名 2018/02/02(金) 15:59:11
私27歳で結婚して、ずっと不妊。
あきらめた35歳で1人目、37歳で2人目…。
産後しんどいし、親も高齢で頼れなくなるし、早い方が絶対良い。+9
-10
-
625. 匿名 2018/02/02(金) 15:59:47
長く付き合っていた人と25歳の時に別れて、「もう45歳までに子ども一人産めたらラッキー☆」て思いながら仕事に夢中になっていたけど、26で出会い、28で遠距離結婚し、29で一人目、32で去年二人目産まれた。
結婚は本当に運が良かったとしか言えない。子どもも、あの時高級ホテルの無料宿泊チケットが無ければ今いるこの子はできていなかった。
全て自分の予想とは全く違う人生だけど、幸せなら、何歳でもいい。+3
-10
-
626. 匿名 2018/02/02(金) 16:00:08
大学卒業し、23.26.29と産みました。20代のうちに3人産んで希望通りです。+6
-9
-
627. 匿名 2018/02/02(金) 16:00:25
結婚して子供産んだ事だけが誇りですってタイプいるよね
ブスな低学歴がこうなりやすい
美人でモテる友達より早く子供産んで勝ったと思ってるみたい
残念
その美人あなたの旦那より何十倍もイケメン高収入で性格までいい人と来月結婚するよ+13
-13
-
628. 匿名 2018/02/02(金) 16:03:11
少し前までは30で高年齢出産だったことを思えば30までかなぁ
+6
-10
-
629. 匿名 2018/02/02(金) 16:03:54
30後半で産むと何故かどっと老けこむから回復早い32くらいまでに産むのがいい
50くらいで育児終了して自由になりたければ30までに産むのがいい
+3
-10
-
630. 匿名 2018/02/02(金) 16:07:01
35から高齢出産だからそれまでかな。
627は無視w+6
-11
-
631. 匿名 2018/02/02(金) 16:07:40
働いてある程度の地位について、お金をたっぷり貯めてから産みたい。40才くらいで。
イオンのフードコートにいるようなギャーギャーうるさい母子になりたくないんです。
金銭面で余裕があれば個室のあるレストランに行けるし。
+7
-15
-
632. 匿名 2018/02/02(金) 16:08:12
体力的には若い方が良いし
経済的には安定してからの方が良いし
大正解ってない気がする。+5
-10
-
633. 匿名 2018/02/02(金) 16:08:32
>>627
ふふっ ってなった。笑
+2
-11
-
634. 匿名 2018/02/02(金) 16:08:49
まだまだ産めると思ってても結婚妊娠なんてリミットが近付いてから焦っても思うようにいかないよね。
何事も早ければ早いほどいいと思う。
大学までやるならそれまで体力や資金力も必要だし、親の介護や自分の老後を考えても早めの出産の方が余裕ができるね。+2
-10
-
635. 匿名 2018/02/02(金) 16:09:50
>>627
経済的にって言っても、とんでもなくお金ない夫婦じゃない限り普通に生活して子育てできるよ
+2
-9
-
636. 匿名 2018/02/02(金) 16:11:02
>>631
ごめん、個室なんて20代の我が家でも行けてるよ。
40代にならないといけないなんてかわいそう。+7
-17
-
637. 匿名 2018/02/02(金) 16:12:15
あと少しで三十路。
理想は27ぐらいだったな。
今は33までに生みたい。+4
-11
-
638. 匿名 2018/02/02(金) 16:12:53
>>631
40くらいになって産休育休などで休むと復帰は見込めない。
その分若い子入れたいから。by人事。+5
-11
-
639. 匿名 2018/02/02(金) 16:13:54
35以上は高齢出産だし、それまででしょう。+4
-11
-
640. 匿名 2018/02/02(金) 16:16:35
経済面とか、言ってる人ってそんなお金ないの?
普通に20代で子供何人もうんで、マイホーム建ててる子多いよ。
40にならないとそんなに金銭的余裕もない仕事なら、まだ子供は無理かもね。
はやく産んだ方がいいに決まってる。+3
-14
-
641. 匿名 2018/02/02(金) 16:16:55
男って付き合ってる彼女の出産まで考えてない人多いよねー
あと結婚したら直ぐに妊娠できると思ってる+8
-9
-
642. 匿名 2018/02/02(金) 16:18:49
>>640
確かに
我が家も20代夫婦だが、マイホーム建てたし、毎年子連れで海外旅行行ったり、レストランの個室←笑 行くよ。
40代まで待たなくても子供ははやく産まないと体力つかうよんー+6
-12
-
643. 匿名 2018/02/02(金) 16:20:30
結婚して、収入もある程度あるなら、わざわざ40まで子作り待つ理由がない。
リスクしかないのに。
+6
-10
-
644. 匿名 2018/02/02(金) 16:20:57
32歳で初出産
分娩台に一泊二日でした
隣の産室では3時間ぐらいで次々に妊婦さんが出産していった
自分の経験からいうと若いうちに産んだほうがいいですよ
若いつもりでも体は違うから
晩婚晩産はリスクが大きいと言われてるね
こう書くと個人の自由と言うけど
子育てする体力の衰え
子供が大学卒業するまで旦那は現役で働けるのか?
親の介護を考えると早め早めに人生設計考えたほうが
絶対に楽だと思う
住宅ローンは定年後も残る、親の介護重なる、子供の大学の学費
早い時期に結婚出産しておけばかぶらなくていいリスクがあるのは
本当のことだよ+8
-12
-
645. 匿名 2018/02/02(金) 16:24:48
4.50とかで産んだら、子供成人したら60じゃん。
成人するまでに親の介護とかかぶるだろうし、かぶらないに越したことないね。
はやく結婚しよっと+8
-11
-
646. 匿名 2018/02/02(金) 16:27:37
近所のアラフィフママは、更年期と育児、親の入院介護が重なり常にイライラしている。
20代で産みな!大変だよ!って、そのママからめっちゃ言われるから、30までに2人産みたい+6
-11
-
647. 匿名 2018/02/02(金) 16:29:24
まぁ個人の自由だよね。
私は20代で産みたいし。高齢で産む事を否定もしない。
たださっきから、20代で産んだ人たちを、ディスる発言してる独身おばさんにはなりたくない。+7
-12
-
648. 匿名 2018/02/02(金) 16:30:19
>>644
その年齢なら特別高齢ってわけじゃないから若くても同じだったと思うよ
個人差も大きいから若い=らくとは限らない+4
-11
-
649. 匿名 2018/02/02(金) 16:32:12
>>647
正論。20代で産んだら躾が出来ないとかさ。
まわりほとんど20代ママだし、世間の平均が29.30なんだから、納得しなよ。そこは。
それに実際高齢ママの方が常識なかったりするよ。私も高齢な方だけど。若い子の方がしっかりしてると感じる事も多いよ。+7
-11
-
650. 匿名 2018/02/02(金) 16:33:32
35歳を過ぎると、ダウン症だけではなく、羊水検査ではわからない染色体異常も増えるからねぇ。
中にはすごく残酷な病気もあるし。
20代で1人、30代前半で1人が理想かな。+3
-12
-
651. 匿名 2018/02/02(金) 16:35:45
体力がね。自分では若いつもりでいても、妊娠出産でボロボロになるよ。あとはその時は平気でも、高齢出産でただでさえダメージを受けた身体は、更年期の時に一気にくると聞く。+14
-10
-
652. 匿名 2018/02/02(金) 16:36:27
肉体的には20歳くらいなんだろうけど
精神的な成熟も加味すると25〜30歳で第一子がベターベストだと思う+9
-9
-
653. 匿名 2018/02/02(金) 16:36:28
芸能人は40とかで産んでもキラキラ〜って感じだけどさ、一般人はね…+10
-9
-
654. 匿名 2018/02/02(金) 16:38:48
私の周りだと、46歳で産んだ人が最高記録だろうか?
+4
-10
-
655. 匿名 2018/02/02(金) 16:38:54
就職して3年くらいで結婚して、結婚2年目。春に出産する予定。いま28で自分の理想通り。
就職して5年も経過していればある程度のお金もあるし、不安はない。就職したばかりとかだとお金に余裕はないだろうが。+7
-9
-
656. 匿名 2018/02/02(金) 16:39:32
22、26、28で産みました。
早くて良かったと思う反面、周りと少しずれるというか…2人目産んだときに周りが結婚、妊娠ぐらいで子ども連れてくとうちの子だけ大きくて浮いたりとか。
1人目が7ヶ月ぐらいのときに、旦那に子どもを預けて友達大勢でカラオケに行ったら胸が張ってきちゃって、トイレでおっぱい搾って捨ててたときに私何やってるんだと思った。+9
-10
-
657. 匿名 2018/02/02(金) 16:39:56
私のまわりは、初産だと38が最高かも。
3人目を43で産んだ人ならいる。+5
-10
-
658. 匿名 2018/02/02(金) 16:40:07
>>618
わかるわー。うちの母親もキャリアウーマンへの憧れが強くて
出産なんて誰だってできる!むしろ20代で産む奴はバカ。
キャリアを積んで35歳で1人産んですぐ仕事復帰してうんたら
言ってた。
今はむしろ逆だよね。30歳までに1人は…って希望する人が多い。
+8
-10
-
659. 匿名 2018/02/02(金) 16:41:50
>>658
今の若い子の方が現実的だよね。
はやいうちに続けて産んで、さっと職場復帰って子が多い。+11
-11
-
660. 匿名 2018/02/02(金) 16:42:40
20歳で1人目、21歳で2人目出産しました。
子供達が中学校に上がる頃自分はまだ30代前半。
周りを羨ましく思う時もあるけど、これでよかったかなと思ってます。+4
-11
-
661. 匿名 2018/02/02(金) 16:43:03
幼稚園ママ見てると、年齢は知らんけど20代後半~30代前半で第1子が
ボリュームゾーンかな。
生物学的な年齢からみればもう少し若いのが理想的なんだろうけど。
+8
-9
-
662. 匿名 2018/02/02(金) 16:43:46
地方都市と田舎と都心だとそれぞれ感覚とか考えが違いそうだね
+14
-3
-
663. 匿名 2018/02/02(金) 16:44:18
母親世代って、キャリア志向の人多いよね。
共働きも今より少なかったから、結婚したら家庭に入るみたいな。だから仕事したかった人は、結婚が遅かったんだろうな。
今は共働きがほとんどだし、色んな働き方が出来てきたし、子持ちの職場復帰もしやすいしで、20代で産んで仕事も復帰って子が多い。+0
-9
-
664. 匿名 2018/02/02(金) 16:44:19
35過ぎると妊娠しづらくなるし障害のリスクも増える
高齢出産した末っ子だけ障害ありなご家庭は結構多い
だから30代前半までに産んだほうがいいよ
卵子が衰えるから+12
-11
-
665. 匿名 2018/02/02(金) 16:44:27
理想は20代後半なんだろうね
前半だと自分の人生を充分楽しまないうちに親になって後悔しそうだから+7
-9
-
666. 匿名 2018/02/02(金) 16:49:25
30過ぎて産むなんて、無理。
40手前で分娩台の上で股開くなんて、想像しただけで恥ずかしくて、たまらない。+4
-21
-
667. 匿名 2018/02/02(金) 16:51:42
生物的には20代前半って男が良く使うよね
自分の性対象にしたい年齢だから+5
-11
-
668. 匿名 2018/02/02(金) 16:51:50
親と子供の年齢が分かるとすぐに引き算して何歳の時に産んだのねと考えてしまう自分。三十代半ば、不妊です。
理想は二十代だよね、特に一人目は。+5
-9
-
669. 匿名 2018/02/02(金) 16:53:10
そりゃ理想は25〜27
でも現実は30半ば+6
-9
-
670. 匿名 2018/02/02(金) 16:54:20
35歳で産んだよ。できれば30歳までに産みたかった+9
-9
-
671. 匿名 2018/02/02(金) 16:54:20
23で結婚、26と28で産みました。
丁度良い感じです。+3
-9
-
672. 匿名 2018/02/02(金) 16:54:35
25くらいには産みたいけど、四大でて就職してやっと仕事覚えたくらいの時期なんだよね…。
女は高専か短大・専門→事務職→寿退社のような昭和な学歴じゃないと身体が付いてかないし、でも金銭面とか考えたら四大→就職して5年くらい働いて出産→育休を選ばざるを得ないし
生きづらいな日本!!
って、四大の就活してた時に思った+10
-10
-
673. 匿名 2018/02/02(金) 16:54:36
卒業して5年勤めて27歳で1千万貯めてから結婚&出産。2歳差で30歳前に生み終えました。
保育園でも若くもなく年上でもなく最も真ん中だなと感じています。
2~3年のキャリアで若くして生むのも正解かもしれませんが5年経験し産休取って戻っても、自分にしっかり経験値がついていたから良かったなと。
+1
-11
-
674. 匿名 2018/02/02(金) 16:56:41
30半ばとか今まで何してたの?笑+4
-14
-
675. 匿名 2018/02/02(金) 16:56:51
18.20で出産して、まわりが遊んでる時に子育てしてた。
自分が40になると下の子が成人するから、まわりが子育てしてるときには遊べる。
早く出産してよかったと思ってる。
あと5年がんばろう+7
-13
-
676. 匿名 2018/02/02(金) 16:57:09
>>662
それはあるかも!もし都心に暮らしてたら楽しくて結婚出産後回しになりそう。+3
-12
-
677. 匿名 2018/02/02(金) 16:57:29
持病があり、大学病院で20歳で一人目産んだ友達は、母親学級・検診ともに同世代はおらず、大学病院なだけあって、高齢ばっかだったって。
+1
-10
-
678. 匿名 2018/02/02(金) 16:57:32
>>597
わかる。わたし29歳で一人目出産したけど
運動なんて学生時代の体育しかしなかった
くらい、田舎で毎日車通勤だから歩くこと
もなくて出産はもう壮絶でした。産後3ヶ月
は身体辛かった。
体年齢40歳くらいだと思ってます。
東尾理子さんのほうが体力あると思う。+5
-10
-
679. 匿名 2018/02/02(金) 16:57:38
23で結婚したけどなかなか授からなくて30手前で1人目出産しました。育児は体力勝負なので、やっぱりもう少し若ければとは思ってます。体力あるママさんなら何歳でも大丈夫では?
不妊治療に通い始めたとき年齢見た先生が、まだ20代!?大丈夫!絶対授かるから!って励ましてくれたんですが、たぶん30とかもっと過ぎてから不妊治療始める人が多いんでしょうね。+3
-11
-
680. 匿名 2018/02/02(金) 16:57:50
28と31で産んだよ
ちょうど良いくらいだと思う+9
-11
-
681. 匿名 2018/02/02(金) 16:59:15
少子化とめろ!って言うくせに、女性も四大出て就職してガツガツ働け!って世の中なんだから、矛盾してる。
女は、出産と就職の猶予期間(20代)作ってくれ……そして、ワーママも働きやすくするか専業主婦の夫の給料よくするかしてくれ!!+14
-12
-
682. 匿名 2018/02/02(金) 17:01:57
>>681
4大出ても30まで8年もあるじゃん
期間としては充分だよ+5
-15
-
683. 匿名 2018/02/02(金) 17:02:21
4大出ると出産は頑張っても28くらいになる。どうしても。
でもせっかく大学出て資格とったし、ある程度働いてからが良かったから不満はない。育休後に復帰予定。+7
-11
-
684. 匿名 2018/02/02(金) 17:04:01
ちょいズレるけど、アニメや乙女ゲームとかを規模縮小しないと少子化は防げないと思う。
真面目に、周りにそういう男女多くて、大学卒業時期になっても彼氏いたことない人結構いる。
そういう友達に聞いたら「結婚して家族いないと寂しいなって気づいたのは学生終わる頃で、もう無理だって諦めて就職したから、結果無理」って。+2
-13
-
685. 匿名 2018/02/02(金) 17:05:52
短大なら26くらいですかね+1
-11
-
686. 匿名 2018/02/02(金) 17:06:44
4大出ても20代で産めるよ
私も大学出て四年働いて28で産んだし+7
-12
-
687. 匿名 2018/02/02(金) 17:07:01
>>682
1番体としては、20代前半が良いって言いますし
ここ見てても30前後で出産した人が「もう少し早く体力あるうちに……」って多く言ってますよね?
だから、体が若いうちに出産してそれから就活してもいいんじゃないかと思います、まぁ今の世の中じゃ無理でしょうけど。+3
-11
-
688. 匿名 2018/02/02(金) 17:10:10
>>687
20代前半も後半も変わらないよ
よく1人目と2人目じゃ年だから体力がって書いてる人いるけど
1人目の時その子だけ育ててるのと他に子供いて
その上に乳飲み子育てるのじゃ年齢関係なく後者の方が大変に決まってるじゃん+4
-12
-
689. 匿名 2018/02/02(金) 17:12:05
悪いけど35とか今まで何してたの笑
+2
-16
-
690. 匿名 2018/02/02(金) 17:12:10
就活してても「世間的に、女性も活躍する時代になりつつあるので、ぜひ活躍してほしいです。女性の方が、仕事も丁寧で覚えも早いし重要な戦力です。ただ、本音としては、女の子は結婚出産でやめるからな~女性を雇う問題点はそこだよね〜」
って自由な質問時間に「女性が働くことに関してどう思っていますか?」
というような内容を質問したら、大手の営業はほとんどそう返ってきた。
これじゃぁ、公私共に幸せになるなんて無理な世の中だよ。
だから、周りの白い目覚悟で、大手入って数年で子供産んで自分の予定遂行してやろうと思ってます。+1
-10
-
691. 匿名 2018/02/02(金) 17:12:48
やっぱ遊び飽きたらでしょ!!+13
-5
-
692. 匿名 2018/02/02(金) 17:14:25
体力のある20代後半から30代前半。
二人目を35歳過ぎて産んだけど体力持たない。
+3
-9
-
693. 匿名 2018/02/02(金) 17:14:50
私は既婚だけど、総合職で仕事をバリバリしたいし、お酒も好きだし、子供キライなので
子供は持たない選択をしてます。
今の女性たちは年齢に過剰に振り回されすぎ。
あと、子供を産まなきゃって風潮に流されて産んでるだけの人、多い気がする。
動物じゃないんだから。
仕事や趣味、生活レベルにこだわりがあるからこそ、子供は今はまだいらないって女性と
特別やりたいこともなく20代でポンポン子供を産む女性なら
前者の方がかっこいいよ?
+9
-21
-
694. 匿名 2018/02/02(金) 17:14:56
理想 24歳で結婚、26歳第一子、28歳第二子
現実 30歳で結婚、31歳第一子、33歳第二子
子供の夜泣きに体が素早く起き上がれないし、翌朝フラフラ。
保育園入れていて子供の体調悪いときにみてもらってる母親は還暦過ぎ。
もう少し若い方がよかった。+2
-9
-
695. 匿名 2018/02/02(金) 17:15:25
私は1人目26。2人目28でした。
20代のうちに出産は終えておきたかったから
丁度良いかな?+5
-9
-
696. 匿名 2018/02/02(金) 17:18:32
>>693
つまり…私はかっこいいのよ!
褒めて!
という事かな?+4
-9
-
697. 匿名 2018/02/02(金) 17:19:09
一人目は22歳、二人目は今年の春に26歳で出産します!
一人目はやっぱり少し早かったかなーと
自分でも思いました。
周りが旅行旅行旅行で、すごく楽しそうだった。
今もだけど。。。+3
-9
-
698. 匿名 2018/02/02(金) 17:20:21
>>693
私は仕事も、結婚も、子供も欲しかったので、全て叶いました。
別にみんなポンポン無意味に産んでる訳じゃないしね。笑
+6
-9
-
699. 匿名 2018/02/02(金) 17:20:33
親戚や友達や同僚で、初産35歳オーバーの人はいないです。+2
-12
-
700. 匿名 2018/02/02(金) 17:21:09
20代前半の出産は低学歴がバレちゃうね+19
-5
-
701. 匿名 2018/02/02(金) 17:22:41
友達が高校からお付き合いしてる男性と20歳、25歳で出産したんだけど40歳前の今、すごく若々しい。若いうちに産むと出産の老いがないように感じる。
昔の10代で結婚出産というのは人間の体だけ考える理にかなっていたんだね。現代では難しいけど…。+8
-10
-
702. 匿名 2018/02/02(金) 17:23:12
>>693
子供を産まなくては…という義務ではなく、欲しいからですよ。
社会の風潮だから…それだけで子育てなんて出来ません。ペットじゃないんだから、そんなに甘いものではありませんよ、子育ては。
ちなみに子供が欲しくない人はそれでいいし、他人の事などどうでも良いので否定しませんが、子供を産み、立派に子育てしている人たちを馬鹿にするような発言やめてはいかがですか?+13
-11
-
703. 匿名 2018/02/02(金) 17:24:02
23で産んだけど
男の子は、とにかく手がかかる
そして体力も力も根性もいる
産んだのが早かったから、一緒に走るし公園でも一緒に遊んでるけど、これでもし30過ぎてたらたぶんそこまで付き合えない
もう子供産むつもりないから、かなり早くから仕事や趣味を楽しめるから良かった+15
-10
-
704. 匿名 2018/02/02(金) 17:24:57
25歳で結婚、27歳で妊活なかなか出来ず今29歳で妊娠出産予定
元々生理が40日周期だったし不妊治療はしなく運良く出来たけど人生思い通りに行かない。+4
-10
-
705. 匿名 2018/02/02(金) 17:25:10
>>693
がるちゃんでよくいう、私はバリキャリなんで!!
ってやつですね?
かっこいいですねー。+4
-11
-
706. 匿名 2018/02/02(金) 17:27:15
>>700
いや…関係ないでしょ。
医者や弁護士の夫婦で、学生結婚、出産してから国試受けてる人もいるし。笑
4大22で卒業して23.24で産んだら普通じゃない?+3
-14
-
707. 匿名 2018/02/02(金) 17:27:20
4人産む人って凄いね
本当に人生を子育てに費やしたんだね偉いよ
怖さが優って産みたいと思えない
人の人生背負うって怖い+9
-6
-
708. 匿名 2018/02/02(金) 17:28:22
バリキャリねぇ
別に人生にかっこよさとか求めてないからなぁ…w
旦那子供がいて、好きな仕事が出来て幸せなので、かっこよさとかいらないかなー+14
-11
-
709. 匿名 2018/02/02(金) 17:28:56
一昨年26歳で1人目出産したけど、自分より年下のママにまだ会ったことない!+5
-10
-
710. 匿名 2018/02/02(金) 17:29:35
理想は24.25だったけど、四年制大学でて就職して…てなったら20代前半で出産は厳しいと思った。
27で1人目出産しました。+6
-10
-
711. 匿名 2018/02/02(金) 17:29:39
逆に私は40で妊娠出産、育児をスタートする勇気がない。
そこまできたら、もう子なしでいいかも。+8
-10
-
712. 匿名 2018/02/02(金) 17:31:12
>>708
私もかっこよさはいらない。
そして子なしでバリバリ働いてるのがカッコいい事なのか?と。
そういう自分がかっこよくて好きって満足してるなら、それはそれで幸せだね。+8
-8
-
713. 匿名 2018/02/02(金) 17:32:14
>>706
そんな人はほとんどいないよw
普通に考えて大抵はヤンキーだね+8
-5
-
714. 匿名 2018/02/02(金) 17:34:21
>>713
ヤンキーでもはやく結婚して子供を産んでいるというのにね…
なぜ高齢独身なんだろうかね+4
-10
-
715. 匿名 2018/02/02(金) 17:35:12
子供キライなので産みません!はトピズレ甚だしいよ
生き方の一つとして否定はしないけど+10
-9
-
716. 匿名 2018/02/02(金) 17:35:16
>>713
ヤンキーの話どうでもいいーw
人のこと言う前にさっさと結婚しろよw+3
-8
-
717. 匿名 2018/02/02(金) 17:35:55
>>714
結婚してもすぐ離婚してシンママだからね
どちらがいいとは言えないよ+4
-8
-
718. 匿名 2018/02/02(金) 17:36:06
>>711
自分がその時子なしで、まわり同世代で普通に産んでると、多分すごく欲しくなると思うよ。+0
-9
-
719. 匿名 2018/02/02(金) 17:36:12
30代の人ってさ丁度、不景気でそれまで結婚って専業主婦が割と定番だったのが共働き推奨世代に切り替わってきた年代の人達だよね?
なんか女性も結婚するなら共働き、その為に子供産むの躊躇ってきた人多そうだけど
器用な人は結婚も仕事も同時進行出来たんだろうけどね…+5
-8
-
720. 匿名 2018/02/02(金) 17:36:49
>>715
まぁ子供嫌いが産んだら困るから良かったよ。
嫌いなのに出来たとかいって、虐待する人いるし。それよりマシだが、子供嫌いなのでうみません!は心の中で勝手に思っとけって思う。
ここでドヤッ!と宣言されてもね…w+5
-8
-
721. 匿名 2018/02/02(金) 17:36:55
>>716
え?独身なんて書いてないけど?
+6
-3
-
722. 匿名 2018/02/02(金) 17:37:25
29歳で出産しました。
大学出て、就職してある程度大きな仕事も任せられるようになり、連休は海外旅行など行けたので、自分的にとてもよいタイミングだったと思います。
ちなみに都内在住ですが、母親学級を始め、公園や支援センターでは1番年下です。
そんなに若い方じゃないと思ってたのでびっくりです。
周りのママさんは30〜35歳で初産の方が多かったです。+7
-9
-
723. 匿名 2018/02/02(金) 17:37:35
>>717
この人ってヤンキーの話が好きなの?+1
-9
-
724. 匿名 2018/02/02(金) 17:37:43
個人的には25〜28で2歳差を産むのが理想でした。
結果的に27で出産、現在28で2人目妊娠中の29で出産予定。
仕事を続けることも考えたら、早すぎず遅すぎず、30までに産み終えられたら総合的に良いんじゃないですかね。
いつ産んでも子育ては大変だけど。+7
-9
-
725. 匿名 2018/02/02(金) 17:38:01
なんかヤンキーの話をしたがってる方が1名…+4
-8
-
726. 匿名 2018/02/02(金) 17:38:11
私1人目27だったけどど田舎なのでママ友内で一番遅かったです…友達は3人産んでもでもまだ二十代。すごい!!+4
-8
-
727. 匿名 2018/02/02(金) 17:38:12
大卒で就職して3.4年経った26くらいで結婚
→2年くらい二人の生活を楽しみつつ貯金
→28くらいで第一子
が理想だったなぁ。
第二子を産む時期の選択肢も広がるし、
第三子産んだとしても高齢出産にならないし。
家族構成が固まった頃家を買っても、
少し繰り上げ返済すれば定年までに返せる。+5
-9
-
728. 匿名 2018/02/02(金) 17:38:45
32歳がいい。
キャリアもある頃だから復帰もしやすいし、私の中で適齢期。+6
-9
-
729. 匿名 2018/02/02(金) 17:38:56
>>725
元ヤンは数名いるようだけどねw+8
-3
-
730. 匿名 2018/02/02(金) 17:39:30
何歳だろうと変わらない
反出生主義が正しい
出生が罪
皆、地球の未来を考えるなら自分の欲に負けて自分の自己満足の為に子供を作らないで
こんな世界に出生させるなんて畜生の行為だよ
今子供作る人怖い+0
-8
-
731. 匿名 2018/02/02(金) 17:40:12
高齢出産と言われる年齢までには産み終えたい。
お金もある程度あり、はやく産める環境があるなら、20代で産むに限る
+4
-9
-
732. 匿名 2018/02/02(金) 17:41:40
20代で1人目産みたいね。
35以降はもう産まない。+7
-9
-
733. 匿名 2018/02/02(金) 17:42:03
いじめの謝罪と賠償金精神疾患の治療代を支払え
+0
-8
-
734. 匿名 2018/02/02(金) 17:42:51
いじめの謝罪と賠償金精神疾患の治療代8000万円を支払え
+0
-9
-
735. 匿名 2018/02/02(金) 17:43:18
個人的な感想なんですが、私は1人目を19で産み27で4人目を出産したのですが、4人目は妊娠中出産後が明らかに1人目とキツさが違いました。
後体重の戻りも( 笑 )+3
-9
-
736. 匿名 2018/02/02(金) 17:43:37
>>693
かっこわる(笑)+2
-9
-
737. 匿名 2018/02/02(金) 17:43:39
21で1人目産みましたが、産むときは難産、体力も元からないほうなので子育ても四苦八苦
経験したから言えることは、何歳でもいいから自分の体力のあるうちに終えたほうがいいってことかな
全てが体力勝負!
なので私のような貧弱は早く産んで正解だったなと感じてます
+5
-9
-
738. 匿名 2018/02/02(金) 17:44:50
>>733
>>734
どした?どした?+0
-6
-
739. 匿名 2018/02/02(金) 17:45:00
産休育休きっちりした職場と資格があれば、安心して20代で結婚出産し、育休からの復帰出来るよ。
産休育休に理解ない職場ってもうこの時代にほとんどないが、そんな職場に勤めていると、出産に躊躇するのはわかる。
+1
-11
-
740. 匿名 2018/02/02(金) 17:46:40
1人目22歳 男の子
2人目25歳 女の子
上の子(♂)が活発すぎて今思うと若かったから乗り切ったと思う。
体力的にも若くてよかった。
3人目は30代で産む予定!!笑+2
-9
-
741. 匿名 2018/02/02(金) 17:48:05
28歳で1人目、2人目は30歳のうちにと思ってたけどちょっと時間がかかってしまい31歳で産みました。
2人目不妊とまではいかなかったけど、やはり歳とともに妊娠しにくくなるのかな?と感じた。
振り返ってみると、2人目を余裕もって考えられるよう25,6歳で1人目産むのが理想だったかな。+2
-10
-
742. 匿名 2018/02/02(金) 17:48:22
>>739
普通の企業とかのOLとかだと、育休とかで数年休んだらもう席なさそう、あとはしょぼい課に異動させられると聞く。子育てしてたら今までの仕事は無理だろみたいなんで。
保育士や看護師とかはバンバン育休産休とってるし、復帰もスムーズで羨ましい
+4
-9
-
743. 匿名 2018/02/02(金) 17:49:01
25で産んで、ちょうどいいと思ってたけど子ども3人欲しいから、何があるか分からないしもう少し早くても良かったと思ったよ。
リスク上がるの怖いし、色々考えると20代で産み終えたいから。+3
-9
-
744. 匿名 2018/02/02(金) 17:49:18
お互い23で結婚したけど大学卒業後就職したばかりで(同じ大学)働いてまとまったお金貯めて、私が専業主婦になって家の頭金払っても困らないくらいになったら出産しよう!って決めた
そして34、36で2人産んで計画通りに家を建て専業主婦に。
でも育児の体力がなく、苦しくても26くらいで産んでいれば…と思う。
でもそうしたら保育園に預けなきゃいけなかったろうしなとも。難しいね。+3
-9
-
745. 匿名 2018/02/02(金) 17:50:55
20代で1人目産んどいて間違いはない。+4
-9
-
746. 匿名 2018/02/02(金) 17:51:14
25と27で産んだ。
36歳の今、
周りの友達が出産すると「かわいい!うらやましい!」って思うけど、あの大変さをこれから味わうのは私には体力的に無理だなと思う。
すごく疲れやすいし、毎日クタクタなんだもん…
三年後に小さい子を追いかける体力なんてない…+8
-9
-
747. 匿名 2018/02/02(金) 17:51:43
>>708
うん。バリバリとかキラキラとか、
女に家事に育児に、仕事まで背負わせるために、とりあえずキレイな言葉でおだてとけと、男が考えた言葉なんじゃないの?っていう邪推すらしてるわ。
+3
-9
-
748. 匿名 2018/02/02(金) 17:51:45
31で1人目産んだけど、二人目は35までに出来なかったら、もういいやと思ってる。しんどい。+1
-10
-
749. 匿名 2018/02/02(金) 17:51:55
普通の会社だって部署によっては復帰は難しいよ
友人は残業で9時頃まで会社いるの当たり前だけど
そんな部署だと続けたいと思えないって+2
-9
-
750. 匿名 2018/02/02(金) 17:55:12
育休産休ちゃんととれる、復帰してからも時短とか17時上がり可能な仕事をしている人は安心して子育て可能だね。
+3
-10
-
751. 匿名 2018/02/02(金) 17:56:51
看護師だけど夜勤なし、日勤だけ。17時上がりにしてもらった。それでも残業多くて保育園のお迎え間に合わないなんて事は普通にある。義母にお願いしてるよ。
+3
-7
-
752. 匿名 2018/02/02(金) 17:57:12
私は産んだら当分専業で時間の余裕ができたらパートでいいよ。
いよいよ手が離れてきたらフルタイムも考えるけど。+3
-7
-
753. 匿名 2018/02/02(金) 17:57:44
26と28で産んで、今39。
今から三人目は考えられない。
経産婦だからこの体力なのか、産んでなくてもこの年齢はしんどいのか分からないけど。+8
-8
-
754. 匿名 2018/02/02(金) 18:01:29
高齢出産で産んだけど、仕事より子育て楽だよ、
一緒に昼寝できるし
子供同士遊ばせられるし
高齢だと体力がって言うけど、
この年で仕事してるより全然楽。+23
-7
-
755. 匿名 2018/02/02(金) 18:01:41
>>752
残念ながら子持ちの主婦がやれやれ子供が大きくなってきたと思った時にフルタイムで働くのは難しいと思うよ。
30代の子持ちを新規で雇いたい会社、そんなに無いと思う。
手に職あるなら話は別だけど。+10
-7
-
756. 匿名 2018/02/02(金) 18:02:30
子育てはいつ産んでも大変だよ。
だから体力のある若いうちにだよ。+7
-8
-
757. 匿名 2018/02/02(金) 18:03:13
>>755
小さい会社でよければ無くはないよ
勿論非正規のフルタイムになると思うけど+0
-9
-
758. 匿名 2018/02/02(金) 18:03:49
一人目19歳、二人目29歳、三人目30歳で産みました。
一人目は産前産後どちらもしんどいとあまり感じなかった。でも心の余裕が全く無かった。
二人目は一人目とは比べものにならない程体力的にしんどかった。でも年のせいか心にはだいぶ余裕があった。金銭面でも安定してた。
三人目は二人目と1年しか変わらないのに、体力がガタッと落ちた。妊娠中は初老のような足腰で産後の回復力も全然だった。
+6
-8
-
759. 匿名 2018/02/02(金) 18:04:15
産婦人科医に聞いたら精神的にも身体的にも25歳くらいがベストって言っていたよ。+9
-7
-
760. 匿名 2018/02/02(金) 18:04:21
l7歳で妊娠発覚して、結婚しました。
今は26歳になり落ち着きましたが、成人式に
いけなかったりみんながクラブ行ったり
してる時自分は授乳してたりして
悲しくなった時期はありました。
後悔はしてないけど、今くらいで妊娠しても
良かったかなって思ってます。
でも小学生の娘の授業参観に行くと
若いって言ってもらえたり視線を感じるのが
嬉しかったりします。
+9
-12
-
761. 匿名 2018/02/02(金) 18:04:39
看護師だけど、小学校にあがるまで専業したよ。
最近復帰したばかり。
理解のない職場もあると聞くから、そうなると仕事したい人は出産に躊躇するの分かる。でも早く産んでおいた方がいいとは思う。
男は子供が出来てもこれまで通りで良いが、女は仕事をセーブしたり色々悩むよね。+3
-7
-
762. 匿名 2018/02/02(金) 18:07:26
26.28で産んで今は30だけど、
体力的に無理。
35以上で赤子の世話なんて出来ぬ。
けど実際子供の幼稚園には、そのくらいの年齢の人が多くて本当凄いと思う。+9
-6
-
763. 匿名 2018/02/02(金) 18:07:41
24と30で産んだけど、30で産んだときは体型の戻りも遅いし体力も落ちてきつかった。
20代で産んでおけばよかったと後悔した。
元気な子供を産んでも、自分がボロボロだと子育ては本当につらいよ。+4
-8
-
764. 匿名 2018/02/02(金) 18:09:41
33くらいまでに産み終えたい。
50くらいで、高校大学くらいである程度自立してくれているのが理想だな。
50.60まで小学校の運動会だの参加できん。+3
-8
-
765. 匿名 2018/02/02(金) 18:11:57
>>702
人類でありながら子供は嫌いだの格好いいから云々言ってるような世間でしか生きてないから無理だよきっと。
望まない人でももっと賢い女性はいるしね。+0
-8
-
766. 匿名 2018/02/02(金) 18:12:38
27からぼちぼち妊活してるけど現在29。
本格的に不妊治療してます!
当初の予定では今二人目妊娠中くらいだったのになぁー(笑)+4
-7
-
767. 匿名 2018/02/02(金) 18:13:40
妊婦が10人いたら10人それぞれに事情やタイミングがある
それでなくても授かり物で希望したとおりにいくわけでもないのに
他人に何歳で産むのが理想かなんか聞いて一体何になるの?
自分のタイミングが全てだよ+9
-7
-
768. 匿名 2018/02/02(金) 18:16:25
>>702
なんか寂しい人だね
子供嫌いとかは自由だが、子なしでやりたい事してる方がかっこいい女!とは全く思わないし、私はかっこよさなど意識してないわ…
自称かっこいい人生を送ってる自分が大好きなのはよく分かったけどさ。+3
-9
-
769. 匿名 2018/02/02(金) 18:19:55
どんな状況でも自分の役割を一生懸命に頑張ってる人が一番かっこいいのです+10
-2
-
770. 匿名 2018/02/02(金) 18:20:10
子供は嫌いではないがいじめをして謝罪と賠償もせずのうのうと自分の子供を産む傲慢で無神経な子供のような甘ったれた奴が嫌い+1
-7
-
771. 匿名 2018/02/02(金) 18:26:22
28に一人目、
30に二人目の予定だがそう上手く行かなそう。笑
よっていつでもいっか!と思ってる
神様の贈り物だから(・∀・)+1
-7
-
772. 匿名 2018/02/02(金) 18:28:04
正直28なら真剣に妊活しないとやばいよ+3
-10
-
773. 匿名 2018/02/02(金) 18:28:35
適齢期はわかるけど、
子供が成人した時母親が、婆さんだろうがオバさんだろうが、子供にとってそんな重要じゃないと思う+8
-5
-
774. 匿名 2018/02/02(金) 18:30:36
29で1人目、31で流産してしまい、33で2人目
という流れだったが数年遅かった感ある
27、29で産みたかった+1
-7
-
775. 匿名 2018/02/02(金) 18:30:50
23で結婚して3年間新婚満喫してる
26で妊娠したとき産婦人科で助産師さんに
「26?んまぁ〜ちょうどいい年齢ね!」って何故か褒められたよ+4
-8
-
776. 匿名 2018/02/02(金) 18:40:00
>>773
でも成人した時50ならまだ元気ハツラツと働いてる人もいる。
成人した時70の母親だと、身体壊して入院繰り返す、下手したら介護なんて事もありそう
レアケースかもしれんが、可能性あるよ。
+3
-9
-
777. 匿名 2018/02/02(金) 18:42:00
息子が大きくなって思うのは
24くらいで産み終わってるママはいつまでも若々しくて可愛い
自分が遊んでた時期に子育てしてきたんだよね
独身時代は事件になっちゃうような一部のせいで若いママに偏見あったけどなくなったな+6
-9
-
778. 匿名 2018/02/02(金) 18:42:52
20代に2人産みました。
母も20代のうちに4人産んだのでなんとなくそういうものかと思ってました。
4人は無理なのでうちはもう終わりです。
母凄い。
しかもシングルマザー+2
-6
-
779. 匿名 2018/02/02(金) 18:42:54
適齢期で産み、若々しいママでいたい。+3
-9
-
780. 匿名 2018/02/02(金) 18:45:03
私は1人目26。2人目28でした。
20代のうちに出産は終えておきたかったから
丁度良いかな?+1
-7
-
781. 匿名 2018/02/02(金) 18:45:04
1人目30歳で出産したけど、周囲の友達や同級生も同じ頃出産してて、なんだかんだちょうどよかったなって思った✨20代しっかり働いたのでしばらく子育てに集中できる♪+0
-7
-
782. 匿名 2018/02/02(金) 18:45:17
20.22.24.で産んで12年
またもう一人欲しいんだけど35過ぎて産むのはそんなに難しいのかな。+1
-7
-
783. 匿名 2018/02/02(金) 18:45:19
オワタ+1
-7
-
784. 匿名 2018/02/02(金) 18:45:44
ここ見ててもだし、まぁ世間一般的には25から30で1人目産む、もしくは35までには産み終えるって意見が多そうだし、理想なのでは?
高齢出産でも否定しないし、自分の人生なんだからそれでいいと思うよ!他人の意見など関係ない。+2
-7
-
785. 匿名 2018/02/02(金) 18:48:08
若く産めるなら若くして産んだ方がいいよ。
でも、若く産めなかったとしても、
そんな悲観するほどの違いじゃないし、
何才でも産めるなら産んだ方がいいよ。
高齢だからって理由だけで赤ちゃん諦めたら、後で本当に望めなくなった時、後悔するよ。+4
-6
-
786. 匿名 2018/02/02(金) 18:49:35
理想だけで言えば28.29ぐらい。
大卒で頑張って働いて貯金してたまに遊んだり旅行したり…ってしてるとすぐ30代になるよね。+1
-8
-
787. 匿名 2018/02/02(金) 18:50:06
世間一般人では遅いくらいな32と34で産みました。25年前。
私の20代は勉強とキャリアで子供どころではなかった。
気持ちの余裕経済的余裕ができてやっと産む気になった。
人それぞれの適齢期があるのさ。+2
-7
-
788. 匿名 2018/02/02(金) 18:53:58
2人なら25-30くらい
3人なら25-32くらい
までに産み終えるのが理想かなー
今32だけど、既に25前後で産み終えた子との体力差が厳しい(><)+1
-8
-
789. 匿名 2018/02/02(金) 18:54:37
30で結婚して32で産んだけど、ベストだと思っている。20代思い切り仕事して遊んで、だいたい悔いなくやり尽くした。今は専業主婦で、子育てを満喫中!+4
-7
-
790. 匿名 2018/02/02(金) 18:58:37
15歳で中3の時に妊娠で、16歳で産みました。子供が子供産んでとかバッシングもありました。
当時の彼氏には逃げられちゃったので、ずっとシンママですが、ママも私を一人で育てたのでなんとか自分もできると思ってたし苦じゃないです。
今は自分の親と3人暮らし。とっても楽しいです。
若くて産んだ方が、体力もあるし
早く学費払い終わって苦じゃないと思います。
今は、高卒認定試験の勉強中。
受かるといいな〜。
+4
-20
-
791. 匿名 2018/02/02(金) 19:01:47
今年30だけど、ジャニーズおっかけ
旅行、インスタ映え食べ歩き
自分にお金を使いたいので、
子供はまだまだいらないかな
彼氏も今はパチンコやゲームして
自分の趣味に当てたいらしいから
子供願望はないな(^_^;)
自分で働いたお金を子供や家族にって
絶対考えられないし
節約が嫌なので、毎日外食してたい
くらい外食も好きだし無理だな。
いつか欲しい時がくるかな?+0
-11
-
792. 匿名 2018/02/02(金) 19:02:31
34歳で第一子。
理想としては30歳で第一子、34歳で第二子ぐらいがよかったなぁ。
4歳ぐらい離したかったけど、もう時間ない。
+3
-7
-
793. 匿名 2018/02/02(金) 19:02:39
34歳で産みたい+4
-6
-
794. 匿名 2018/02/02(金) 19:03:06
一人目26
二人目28が、理想!
現実は30過ぎてから+2
-7
-
795. 匿名 2018/02/02(金) 19:03:50
都会住みのため周りも晩婚・高齢出産が多いから自分もそうなった。
32歳で結婚、36歳で出産(34歳の時に繫留流産)。
正直、結婚してすぐに妊娠して産んでおけばよかったと思ってる。
子供はかわいいけど体力が追い付かない。
今、やっと小学生になったので少し落ち着いたけれど、一人が限界だと思い
選択一人っ子になった。
子供の学費が一番かかるのが夫婦とも定年が視野に入ってくる頃だし、
老後資金も貯めなきゃいけなくて、本当に大変だよ。
+2
-7
-
796. 匿名 2018/02/02(金) 19:04:31
46歳独身。子供欲しいけどまず相手。大丈夫かな..今週また日曜日お見合い。次の男性は、年収750万だししっかりしてそうだ。実物の顔もよかったら夢の結婚子供も叶うから頑張る+0
-13
-
797. 匿名 2018/02/02(金) 19:06:09
もし選べるなら
貯金なくても20代 26歳までに出産 ➕
貯金あって30代後半あたりに出産➖+9
-11
-
798. 匿名 2018/02/02(金) 19:06:33
5つ子欲しい+0
-8
-
799. 匿名 2018/02/02(金) 19:07:05
>>790
人生これからだね!頑張れ〜!!+1
-5
-
800. 匿名 2018/02/02(金) 19:08:18
高齢出産になるから出生前検査受けに行ったんだけどカウセリングで年代別のダウン症の確率を見たら出産は若い事に越したことはないなと改めて認識した。
分かってはいたけど、やっぱり欲しいから見ないフリしてたけど若い身体とは違うんだなと思ったよ。+3
-9
-
801. 匿名 2018/02/02(金) 19:08:59
25で出産したら、大卒で就職してたらもう?!って思う。そうなると27くらいかなぁ。でも最近は27で結婚すら早いよね。私は26で結婚したけど早いねっていわれたし。。ちなみに出産は32だったけど、希望は29で出産したかった。+9
-10
-
802. 匿名 2018/02/02(金) 19:11:27
理想は30までに第一子。
理由は何となく体力ありそう、無事健康な子が産めそうだから。
第二子以降は、40まで大丈夫らしいし。+2
-9
-
803. 匿名 2018/02/02(金) 19:14:19
27で一人産んだ者ですが、30歳くらいまでに二人が理想だな~と思いました。
そうなると24くらいで結婚し25、6で一人目、29、30くらいで二人目とまあまあハードですが(^^;
ついでにマイホームも30くらいまでに全部済ませればいいですね。
私は29歳でマイホームでしたがとりあえず早く済んでよかったとホッとしてます。
でももうしんどくて二人目は産む気にはなれません…
あけばあくほど嫌になりますね(^^;
+7
-9
-
804. 匿名 2018/02/02(金) 19:16:52
19歳で出産。
現在娘16歳。楽しく子育てでき、大きくなった現在は、一緒に楽しめることが多く充実しています。+8
-12
-
805. 匿名 2018/02/02(金) 19:17:40
余程自分のキャリアにこだわりない限り、
20代の内に第一子産みたい人がほとんどでは。
あとは子育てやってみて、もうひとり大丈夫って
思うなら5年以内にもうひとりが私は理想かな。+7
-8
-
806. 匿名 2018/02/02(金) 19:17:52
めっちゃマイナスつきそうですが...
理想は30歳までにと思っていましたが18歳で1人目産んで今年24歳で4人目が夏に産まれます+13
-13
-
807. 匿名 2018/02/02(金) 19:18:47
30丁度で産んだら
子供の歳忘れなくてすんだ
31→1
32→2+1
-11
-
808. 匿名 2018/02/02(金) 19:19:02
20代はいっぱい働いていっぱい遊びたいから、1人目は30歳手前くらいが理想。2人目は35歳までかなー。
20代前半で産んだ友達は学歴も社会経験もお金もなく、育児にひたすら追われて大変そうだから。+6
-12
-
809. 匿名 2018/02/02(金) 19:19:22
20代が理想だけど…
実際32で双子、35で3人目、今38で4人目です。
これが最後だけど体力的にどうかな?と不安もあり…でもしっかり育てます!!+6
-8
-
810. 匿名 2018/02/02(金) 19:20:12
31で一人目出産。
いま34で昨日陽性出た。このまま順調に育てばギリギリ34のうちに二人目は産める。
ただ、産後の老化は半端ない。二人目生んだらシワシワのボロボロになる気がいまからしてる。
理想は30までに産み終わることだろうね。生物的にもうとっくに出産適齢期終わってるなって最近よく感じる。頑張るけどねー!+13
-9
-
811. 匿名 2018/02/02(金) 19:20:51
>>806
すごく幸せじゃないですか(*^^*)
若いママは、子供の自慢ですよ♪+5
-14
-
812. 匿名 2018/02/02(金) 19:22:35
今は高齢出産が当たり前だから、あんまり若いママ(20歳そこら)だと、幼稚園保育園でママさん達から浮くらしいのだが。+10
-9
-
813. 匿名 2018/02/02(金) 19:26:58
今って平均初婚年齢30歳超えてるよね。
なのに理想の出産年齢が25ってw
早すぎるわ
うちの母親もそれくらいで産んでたけど
昭和かマイルドヤンキーの発想だと思ってた。
+12
-9
-
814. 匿名 2018/02/02(金) 19:27:09
>>812
22.3なら全く浮かない。だって26から30くらいまでが大半占めてるもの。そんなにかわらない。10代なら若っ!ってなる。
45くらいがいると、かなり浮く。
35くらいなら見た目若ければ馴染む。+5
-12
-
815. 匿名 2018/02/02(金) 19:27:13
1人目30歳、2人目34歳。
正直、体力もたない。今、40歳で育児・家事・仕事でバテバテ。
もう少し早く産めば良かったけど…若い時は、金銭に余裕がなかったから仕方ない。+7
-7
-
816. 匿名 2018/02/02(金) 19:29:36
30歳くらいかな?
私は38歳で産んだけど、もっと若く産んでいれば育児に体力があったかも?と思う。
20代は自分が子供で遊びたい盛りすぎた。+1
-7
-
817. 匿名 2018/02/02(金) 19:30:20
何歳で産むのが理想かは、自分しか分からないのでは?
仕事だったりやりたい事だったり。
理想は25位で1人目産みたいけど
その為には24で結婚してる。
これを、自分的によしとできるかどうか。
私はできなかった。
現実30で結婚31で産んだけど、結婚した時点で
私は独身時代海外行ったりやり尽くしたし、
結婚した時自分の貯金も400万位あったから満足。
私の適齢期は31だった。+6
-5
-
818. 匿名 2018/02/02(金) 19:33:13
1人目28才、2人目30歳で出産したけど体力面と体型の戻りでもう少し若く産んでいたらって思うこともある。ただ28歳までの仕事も楽しかったから後悔はないです。+1
-7
-
819. 匿名 2018/02/02(金) 19:36:15
>>801
私かと思うくらい状況が一緒!
20代後半で産むのが理想だけど、仕事始めちゃうとなかなか難しいよね。すんなり妊娠するかと思ったけど、時間かかった!+2
-6
-
820. 匿名 2018/02/02(金) 19:37:03
理想のプラン
22歳で大学卒業、大手企業に就職
25歳で学生時代の彼氏と結婚
26歳で第一子出産、育休取得
28歳で第二子出産
32歳で短時間勤務で職場復帰
40歳でフルタイムで職場復帰
こんな感じが理想。
実際に周りにも多い。
+9
-10
-
821. 匿名 2018/02/02(金) 19:38:20
幼稚園に、若いママは一握りな気がします。
目立ちますよ。
それ位、みなさん30代が初産の方が多いのかなと
思います。
そして、若いママ達、4人産んでたりするから
4人目が結局30前半初産の方と一緒だったりする…。
幼稚園に4人目が入る時には34とか。+6
-6
-
822. 匿名 2018/02/02(金) 19:38:32
>>813
理想を言うんだからいいんじゃないの。
なぜ理想を現実の平均に合わせるの?意味が分からない。+1
-10
-
823. 匿名 2018/02/02(金) 19:39:24
22歳で結婚して
24歳で一人目
現在26歳で妊娠中です
理想とか無かったけど
三人欲しいから順調なペースかな+1
-7
-
824. 匿名 2018/02/02(金) 19:39:50
入籍したら、新婚旅行だって行きたいし、
まだまだ2人の時間も楽しみたいのに、時間が無さすぎる。+4
-5
-
825. 匿名 2018/02/02(金) 19:40:12
36で産んだ
高齢は高齢だけど、いまどきありがちかなとはおもうがやはり、まわりはもっと若く産んでるように思う。
現在43
子供は小学校にあがる
地獄。更年期に差し掛かり
早めに産んだ友達はパラパラと子供が大学や就職し
やっと手が離れる
私はまさにこれから。
子供は可愛いんだけど、
あの体力はオールで飲みをするためのものではなかった!!
もう一度選べるなら早くに産む
特に私は結婚が25で不妊というわけでもなかったので本当に何をやってたんだ?自分はと思う。
+15
-9
-
826. 匿名 2018/02/02(金) 19:41:26
>>825
そんな私の理想は28で結婚、すぐ妊娠
31で一人目、33で二人目が理想+4
-8
-
827. 匿名 2018/02/02(金) 19:41:49
理想はそりゃ25.26くらいだよなー
難しいけど。
恋愛、結婚、妊娠と全部すごくスムーズにいかないと無理。+4
-7
-
828. 匿名 2018/02/02(金) 19:42:13
体力的には20歳から25歳で産むのが良いと思う、私は28歳で産んだけどもう少し早く産めば良かったと後悔+2
-9
-
829. 匿名 2018/02/02(金) 19:42:19
>>808
でも20代前半で生むと子供が中学生でもまだ30代だからパートに出やすかったりメリットもあるけどね。子供がある程度留守番出来るようになった時に自分が何歳で、外に出れる環境かはけっこう重要になる。+7
-8
-
830. 匿名 2018/02/02(金) 19:42:48
一人目25歳。
二人目なかなか授かれず35歳でやっと授かり、その後すんなり三人目39歳。
みんなそれぞれだよ。
年齢だけでは語れないし、いくつであってもお父さんお母さんが穏やかな気持ちで愛情いっぱいそだててあげればいいんだよ。+3
-7
-
831. 匿名 2018/02/02(金) 19:43:29
>>820
5年も育休取れる職場に就職してる
友達が多いって事ですか!?
私の友達でそんな待遇は教師位です。
どんな職場にお勤めなのか知りたい…!+11
-5
-
832. 匿名 2018/02/02(金) 19:43:41
29でひとりめ、33でふたりめ+2
-7
-
833. 匿名 2018/02/02(金) 19:43:44
そりゃ20代でしょ。
健全な卵子のうちに産みたいよ+1
-9
-
834. 匿名 2018/02/02(金) 19:44:25
二人目を35歳までにってのはあるかな。
彼氏いないけど。+4
-7
-
835. 匿名 2018/02/02(金) 19:44:49
20代で産み終えるのが理想だよ、身体的には。
30代になると色んなリスクが高まるし、年々妊娠もしづらくなるよ。30代で結婚して子供が欲しい人は、仕事がどうこう言ってないで少しでも早く頑張った方が良いよ。+3
-11
-
836. 匿名 2018/02/02(金) 19:44:58
>>26
そうそう。
30代で男の子を産んだらいろいろと体力が必要だよね。
27歳~29歳で2人産むのが理想だわ。
経験者の皆さんが言うので間違いない。+1
-8
-
837. 匿名 2018/02/02(金) 19:45:22
このトピは何?(・_・;そんなの各々の事情によるのに。
医学的には初潮が来てから10年経ってたから1人目、って聞いたけど、大体は学生だし、経済的にも無理でしょ。自分の体験上は35で2人目産んでお産も産後も育児も体力的に1人目よりきつくなったから、もっと早く産み終えた方がいいと思う。理想は25から30の間がいいんではないかと。+6
-8
-
838. 匿名 2018/02/02(金) 19:45:59
>>820
8年時短取れる会社聞いた事ないです。
どんな職種ですか?
うらやまし過ぎ!+11
-2
-
839. 匿名 2018/02/02(金) 19:46:43
28と30
実際は35と37+3
-7
-
840. 匿名 2018/02/02(金) 19:47:39
21歳、25歳で2人産んだよ。旦那は3つ上。
丁度良いかな?40代以降は自分か好きなことして花咲かせたい!+0
-5
-
841. 匿名 2018/02/02(金) 19:50:44
>>820
育休連続で取る人はそんなにいないなぁ+9
-2
-
842. 匿名 2018/02/02(金) 19:51:46
理想って別になかったな
でも35超えたら高齢出産になっちゃうからなと思って
33と35で産んだ
一人目は欲しいと思ってから3周期目、二人目は2周期目でできた
こればっかりは人によるよね+2
-7
-
843. 匿名 2018/02/02(金) 19:54:42
>>719
共働き推奨世代って笑。誰が推奨したの?
自分の意志を捻じ曲げられるほどの推奨ってあるの?
自分の人生なんだからさ。自分の選択でしょ全部。+4
-6
-
844. 匿名 2018/02/02(金) 19:55:23
32で出産して去年四月に無事保育園入れたと思った矢先に、今度の四月から海外駐在。。せっかく小学校二年生まで時短取れる、子育てしやすい会社なのに退職しないとならないのが残念だ。。。もっと早く産んでおけばよかった+3
-8
-
845. 匿名 2018/02/02(金) 19:57:38
29で産んだけどちょうどいい感じ。でも若いお母さんのグループとは溝がある。+3
-8
-
846. 匿名 2018/02/02(金) 19:58:53
>>838
大手ITです!
うちの部署の女性はママさんばかり、時短ばかり。+1
-7
-
847. 匿名 2018/02/02(金) 20:01:27
>>838
賞与査定に影響あり、月の給料減額を受け入れた
結果じゃないですか。なにもフルタイム者と同じ
待遇だったわけではないし、一応企業には未就学児が
いる人の短時間勤務は「努力義務」でありますよ。
法的「義務」は3歳未満ですが。+1
-7
-
848. 匿名 2018/02/02(金) 20:03:24
圧倒的に20代の意見が多いけど、子供のために教育を余裕を持ってできるのは、30代が良いとは思う。20代じゃ人間としての成長が追いついてないことが多くて、30代ならもっと良識的に考えられただろうなって失敗があった。
自分がそうだったから。周りの30代のお母さんの落ち着きに比べて。+9
-9
-
849. 匿名 2018/02/02(金) 20:04:25
個人的には早ければいいとは思わない。
20歳で産んだとして、子育て専念して
アラフィフになって子供自立後に、
さぁなにか始めようって無理あるし。
10年はキャリア積んでおきたいから、
30代の内に第一子出産、出来ればもう1人って
プランでも全然いいです。+10
-10
-
850. 匿名 2018/02/02(金) 20:05:22
30歳までに1人目
34までぐらいで二人目が理想
現実そう簡単じゃないけど
+4
-8
-
851. 匿名 2018/02/02(金) 20:05:53
20代の内は自分のやりたいことやって、遊んで暮らして
アラサー辺りで結婚、出産が一番理想的。
子供はひとりでもいい。そのひとりをいかにしっかり
育てられるかが重要。数ではないです。+20
-9
-
852. 匿名 2018/02/02(金) 20:06:23
もう35歳だから双子が生まれたらいいのに+14
-5
-
853. 匿名 2018/02/02(金) 20:07:31
何歳でも、できたらいいな+20
-0
-
854. 匿名 2018/02/02(金) 20:10:35
30後半だと、子育て、更年期、親の介護の三重苦で辛くなる+13
-16
-
855. 匿名 2018/02/02(金) 20:11:41
>>790
3代揃って社会のゴミ+16
-11
-
856. 匿名 2018/02/02(金) 20:11:44
30までには産んでおきたい。
ちなみに私はぎり高齢出産免れた34歳+10
-18
-
857. 匿名 2018/02/02(金) 20:11:58
>>22
中卒乙…+17
-1
-
858. 匿名 2018/02/02(金) 20:12:45
20歳で1人目
22歳で2人目
今30歳。働いてます。
やっと最近若く産んでよかったなーって思えるようになりました!+26
-15
-
859. 匿名 2018/02/02(金) 20:13:17
大学でて、仕事してたらあっという間に20代が過ぎて、31で出産しました。20代は自分のために過ごしたから、30代で産んで、後悔していません!
今、32歳ですが、高齢出産は障害が怖いし、一人っ子でいいかなと思っています。+11
-17
-
860. 匿名 2018/02/02(金) 20:13:30
>>810
わー!おめでとうごさいます~!+2
-13
-
861. 匿名 2018/02/02(金) 20:18:16
24の時に双子を産みました。まさか24で2人の子どもの母になるとは思いもしなかったけど、体力気力の面から考えるとちょうど良かったなぁと思ってる。32歳の今は自分の時間も程よく持てて、仕事もして、すごく充実してると思う。+16
-13
-
862. 匿名 2018/02/02(金) 20:22:07
ぶっちゃけ障害あってもお金があり、その一族の人柄が良ければ幸せそう。
私の幼馴染は発達障害があるが、親は開業医。親族みんながその子を可愛がってたし、海外旅行行ったり、いい暮らししてた。いまは開業してる病院の受付してるよ。知的もあるから少し幼いがニコニコしてて、患者からも可愛がられてる。
我が家なんかみんな健常だが、父親の浮気で母子家庭。かなり貧困した生活送ってきて、不幸だと思ってる。親族の性格もくそ。
そして子供をつくる以上、障害なんぞ誰でも可能性はあるぞ。若いから安心なんてない。私の友人は24でダウン症だったし、自閉なんて最近は5人に1人は自閉と言われている。
障害児がうまれても愛せる覚悟と人格、お金の余裕がある人は安心して子供つくればいい。何歳だとしても。+9
-15
-
863. 匿名 2018/02/02(金) 20:22:08
37で産んだけど体力がやばい!早く産めばよかったな+15
-12
-
864. 匿名 2018/02/02(金) 20:23:05
>>561
私32で第2子を出産、幼稚園のママ友の年齢層を見たらボリュームゾーンより上の高齢層でした。
よく遊ぶお友達のママは当時25歳だったかな。
話の合う年齢層は同じ37~39歳のママ。+5
-12
-
865. 匿名 2018/02/02(金) 20:23:27
40で一人目のひといますか?+14
-7
-
866. 匿名 2018/02/02(金) 20:24:02
25,27で産んだ。
34歳で下の子が小学校入って、
だいぶ時間に余裕ができる。
何しようかなあ。+6
-13
-
867. 匿名 2018/02/02(金) 20:24:07
28と30。仕事も6年目だから、快く産休、育休を取らせてくれそう。下の子が小学生になった36歳で時短勤務から普通の勤務にして頑張りたい。
実際は32と36で出産です。+7
-13
-
868. 匿名 2018/02/02(金) 20:24:32
理想は34ぐらいまでかな
でもうちの母は36と40で安産で、いわゆる山ガールだったから体力あった
男の子だったらきつかったかもと言っている+13
-12
-
869. 匿名 2018/02/02(金) 20:25:21
>>865
元同僚で40で結婚して41で出産した人がいました。+9
-11
-
870. 匿名 2018/02/02(金) 20:27:20
25ぐらいで産みたかった
26歳、独身です。。+5
-10
-
871. 匿名 2018/02/02(金) 20:27:31
一人目が現在年長ですが、26歳で出産。幼稚園では若いほうに入ります。でも年齢関係なく仲良くしています。子どもの年齢か同じだから特に困らないし。
個人的には20代前半で産みたかった!体力的に‥笑+7
-11
-
872. 匿名 2018/02/02(金) 20:29:23
39才、3人目ほしいけど体が至るところが不調で産めない。産むならみなさん、35前に産み終わりましょう。
ほんと、いろいろ老化がすごい。。
もう、いきばれなそう+13
-10
-
873. 匿名 2018/02/02(金) 20:29:26
産むにも子づくりは必要なので、早めがいいに
越したことはない。下世話な話だけど、
男性も若い人とセックスしたいって
根本的にあるしね。+7
-16
-
874. 匿名 2018/02/02(金) 20:29:29
27で一人産んで今三十路だよー。
二人目欲しいなとうっすら考えるときもあるけど、共働きで仕事&子供見ながらつわりとか乗り切る気力ないから諦めてます。。
もうずーっと専業でいいなら二人目頑張ると思う。+5
-9
-
875. 匿名 2018/02/02(金) 20:30:53
時々おばあさんかと思うようなお母さんいるよ。あれどっちだろ。ベビーベッドひいてるのは、おばあちゃんかなみたいな。高齢で生んで子育て大変で疲れてる感じが出てすごい老けてみえる。+8
-16
-
876. 匿名 2018/02/02(金) 20:32:06
私は20で結婚したけど
子供ずっとほしくなかったから一生いらないと思ってた。
29でほしくなり30で出産しておもったのは、
やはり25-27で産んだらよかったかなぁとおもった!+5
-9
-
877. 匿名 2018/02/02(金) 20:32:47
>>875
いる
申し訳ないがコンビニのバイトしててお客さんにお孫さん可愛いですねと言ったら、母親だったことがある…+8
-14
-
878. 匿名 2018/02/02(金) 20:33:41
28初産だったけど、26とかでもよかったなと思う。若いお母さんのほうがいいから。
高齢は、低出生体重児や、障害児生む可能性高いから早めがいいと思う。高齢で生んで、子育て終わったら60や手前とかだと、のんびりできないよ。介護も入ってくるだろうし。+6
-11
-
879. 匿名 2018/02/02(金) 20:36:39
>>877
こども3歳くらいのときに、公園いったら、1歳くらいの子と、40すぎくらいのお母さんいて、おばあちゃんみたいだった。服装も若く生んだお母さんと違うから年齢わかる。バブル時代謳歌した人がだなとかわかる。+7
-14
-
880. 匿名 2018/02/02(金) 20:37:05
29歳31歳で産みました。
それでも体力が無いと感じます。
だけど27歳で産んで今の生活できるか?
と言われたら…やっぱり遊びたいってなるから
ちょうど良かったと思うようにしてる。+13
-8
-
881. 匿名 2018/02/02(金) 20:38:13
>>875
ベビーカーの間違え+1
-8
-
882. 匿名 2018/02/02(金) 20:40:32
結婚、出産願望がそれほど強くなかったから
両方30過ぎてからしました。ちなみに自然ではなく
婚活して相手には出会いました。
25、26で産むのは今でも考えられません。+1
-8
-
883. 匿名 2018/02/02(金) 20:41:26
そもそも30代で良いお相手が見つかるかどうかも分からんし、
やっぱりスペック高い人ほど20代中盤にはもう結果出してる。+5
-8
-
884. 匿名 2018/02/02(金) 20:43:14
>>883
それ
アラフォーだけど、結局まわり見渡して残ってる男って、ないな…ってのばかりなんだよ。
反対に男もそう思ってるんだろうがね。泣+3
-8
-
885. 匿名 2018/02/02(金) 20:45:42
27で1人目28で2人目年子です
泣くのも喚くのも時間差で気が狂いそうです
トイレも行けない+4
-10
-
886. 匿名 2018/02/02(金) 20:46:06
理想は第一子28第二子30
現実は36と38
仕事は燃え尽きるほど頑張ったが、あの体力を育児にまわすべきだった
後輩たちには25くらいで結婚して早め早めのライフプランをおすすめしている
+6
-9
-
887. 匿名 2018/02/02(金) 20:47:04
31歳で産んで現在41歳。
仕事に復帰したくても年齢制限があります。。
20代で1人は産んでおくのがいいかも。+6
-8
-
888. 匿名 2018/02/02(金) 20:48:52
初産なら20代で!
+4
-8
-
889. 匿名 2018/02/02(金) 20:51:39
23、25で二人目出産予定。
30前からまた働き出して…が理想。
自分自身もそうだけど、自分の親もまだ動ける年っていうのは助かる。+5
-8
-
890. 匿名 2018/02/02(金) 20:52:24
私は30でした。周りも30後半の高齢出産に当てはまる人が多いです。
私は体が強くないので、出来ればもっと早く産みたかったです。今41で、やっと春から上の子が中学生。お弁当とか習い事の送迎とかPTAとか、体がキツイです。
アスリートとか芸能人とか、体も心も元気で若い人なら年齢関係ないと思うし、事情があるなら仕方ないけど、計画出来るなら、選べるなら、20代後半位がいいと個人的には痛感してます。
ちなみに周りの高齢出産の人も、普通の人なので、帝王切開や欲しくても2人目をあきらめたりなど、体の負担を嘆いてる人もいます。皆が皆じゃないので、あくまで選べるなら20代後半が良いかもです。
+4
-6
-
891. 匿名 2018/02/02(金) 20:55:02
理想は20代後半
現実は30代前半って人が多いと思う。
年齢関係なく心にゆとりが持てる時期が赤ちゃんのためにはベストだと思う。
+7
-9
-
892. 匿名 2018/02/02(金) 20:56:13
32歳で産んだけど、理想は20代半ばだと思う
2歳のイヤイヤ期で気力体力ついていけなくて二人目考えられなくなっちゃった
一人っ子で良いやと育てて10年、予想以上に早く私に更年期症状現れて辛い+2
-9
-
893. 匿名 2018/02/02(金) 20:59:39
19で産んだけど、保育園で若すぎて浮いてる。
25~32で産みきるのが理想かな。+8
-8
-
894. 匿名 2018/02/02(金) 21:03:30
結婚後、数年経過後、27歳くらいが落ち着いた子育てで良いと!以前、言われていた❗
+5
-9
-
895. 匿名 2018/02/02(金) 21:06:27
18〜20歳が適齢期の中心であると
世界中の研究者。
生物として初産適齢期が22歳を上回ることは無いんだってさ。+3
-13
-
896. 匿名 2018/02/02(金) 21:07:09
23.25で産んだけど保育園じゃ若い部類
田舎で私の周りも同じくらいに産んでるけどなんだかんだ広い目で見ると30代が多いわ
収入は少ないけど今後子どもつくる予定もないから兎に角頑張って働こうって思ってる
+2
-8
-
897. 匿名 2018/02/02(金) 21:07:42
>>854
親子3世代全員が適齢期で産んでも孫の面倒と親の介護と更年期が三重苦かもしれないよ。+3
-10
-
898. 匿名 2018/02/02(金) 21:08:50
>>862
5人に1人が自閉症?
違うやつと勘違いしてないかい?+5
-5
-
899. 匿名 2018/02/02(金) 21:11:58
わたしは高齢出産ですが、親の協力を得られる状況っていうのがあるのとないのじゃ全然違う。子ども産んですぐ親の介護になるのもなかなかハード。本人の年齢というより親がまだ現役の会社員の間に産んでしまうのが良いと思いますよ!+3
-9
-
900. 匿名 2018/02/02(金) 21:14:50
23歳で1人目。
27歳で2人目欲しい。+0
-9
-
901. 匿名 2018/02/02(金) 21:15:32
1人目を22、2人目を24で産んで、32で3人目妊娠中です。
ここ2〜3年友人達の間で結婚&ベビーラッシュ。
子供は可愛いし後悔はないけれど、周りを見ているともっと遊べば良かったなとか、急いで結婚しなくても良かったなと思います。
それなりに自分にお金かけたり、友達と旅行したりして28〜30くらいで結婚出産が理想。
何よりも若くに産むと「できちゃった婚なんでしょ」と偏見を持たれるのが嫌です。
1人目の同級生の子のママ達よりも若いので、できちゃった婚じゃないですよと言う(いつもできちゃった婚のテイで話をされるので)と「え、嘘でしょ?!」とビックリされます。
とても不愉快です。+16
-8
-
902. 匿名 2018/02/02(金) 21:18:24
28で産んだ。たしかに体力的にはギリギリかも。そんなに運動もしていない方なので30過ぎたら出産も子育ても更にきつかったとは思う。
ただ都市部だからか周りはまだ結婚もしていない人がほとんどで寂しかったな。合わせるならやはり30すぎくらいがボリュームゾーンなんだろうな。+3
-6
-
903. 匿名 2018/02/02(金) 21:19:46
子供って絶対産まなきゃ駄目?
+13
-5
-
904. 匿名 2018/02/02(金) 21:22:01
こういうの見ると焦るなぁ。
31歳子無し。
理想はやっぱり20代で1人は欲しかったけど、現実はうまくいかないなぁ+8
-6
-
905. 匿名 2018/02/02(金) 21:22:08
理想は37歳!!!
理想の私は仕事バリバリできるキャリアウーマン。仕事に夢中で恋愛はあんまり…結婚は無理かもって思ってる。でも、ある日ふとしたきっかけで男性と意気投合しトントン拍子に結婚、出産へ。
結局、仕事も結婚も子供も全部手に入れちゃった!みたいな^_^そらが37歳くらいかなって思う。
実際はキャリアウーマンに憧れていたのに入社2年目でデキ婚。24歳で出産。産休、育休を取得したのちに復帰したけれど、完全にマミートラックに乗ってしまいました。仕方のないことだけれども、やっぱりキャリアウーマンになりたかったな。
仕事を続けて行く上で20代で出産するのは難しい。+12
-8
-
906. 匿名 2018/02/02(金) 21:28:10
37歳と39歳のときに産みました。
不妊治療してました。
うーん、人それぞれかな。
結果現在の我が子の出会えたんだから。
よかったと思うよ。+16
-6
-
907. 匿名 2018/02/02(金) 21:28:10
24で結婚して28で出産
私は短大卒だから20歳から仕事もそれなりにやれたし
タイミング的には良かったです
子供は春から高校生になりますが
産んでからの15年あっという間に過ぎちゃったなぁ
+6
-7
-
908. 匿名 2018/02/02(金) 21:28:13
子供を産む事が全てじゃないと思う。+9
-3
-
909. 匿名 2018/02/02(金) 21:33:11
35前後かな?+11
-2
-
910. 匿名 2018/02/02(金) 21:33:18
>>903
そんなことないよ!+2
-6
-
911. 匿名 2018/02/02(金) 21:33:30
21で結婚して、23で第一子出産
30までに出産終える予定であと2人ほしい
いま24+2
-7
-
912. 匿名 2018/02/02(金) 21:35:05
>>894
そうだと思う。親が落ち着いた子育てできるって聞いた。+10
-1
-
913. 匿名 2018/02/02(金) 21:36:28
>>909
ちょっと遅いと思う。+5
-8
-
914. 匿名 2018/02/02(金) 21:37:07
生物学的には、21歳らしいですよ
難しいですよね+5
-8
-
915. 匿名 2018/02/02(金) 21:39:30
24で産んだけど、
もっと遅くてよかったかなー
子供はかわいいだけじゃなかった!
仕事も遊びも少し後悔ありです。
体力的には問題ないけど、
時代のせいでそう思ってしまう
昭和世代の大体の人が20前半で1人目産んでる時代だったらなんも思わなかったかも
20後半から30前半くらいだったら
欲しいと思った時1番がベストなんじゃない?+3
-8
-
916. 匿名 2018/02/02(金) 21:39:35
産んだ後のことも考えたら絶対20代。
+3
-8
-
917. 匿名 2018/02/02(金) 21:39:51
25才で結婚して、27才で出産したので、長男が大学を卒業するときに49才。
調度いいなぁと思ってたけど、周りのママ友は20代が少なすぎて少し寂しいです。+2
-7
-
918. 匿名 2018/02/02(金) 21:40:26
>>905
職場にもよるかもしれないけど、、
キャリア志向で子供もほしい人ほど早く生んだ方がいい面もあると思う。
早めに生んで30半ばで前線に戻れれば、一時は周囲から遅れても巻き返す時間があるけど、37で生んだら前線に戻れる頃には残りの時間がそんなにない。周囲は追い付けないほど昇進してたり。
そういう私は30で結婚して31と37で生んだ。20代は楽しんだし結婚は30で良かったと思うけど、子供は20代で生めば良かったと思ってます。こういう事は思い通りにはいかないものだけど。
運動してたせいか37でも体力的には何とかなったけど、40半ばになってもまだまだ手が離れないので。。
+5
-10
-
919. 匿名 2018/02/02(金) 21:41:01
両親ある程度の年齢な方が子供さんいい子だよ。
子供の友達見てて思う。
+12
-3
-
920. 匿名 2018/02/02(金) 21:46:21
20代がベストと言う意見が多いし、多分そうなんだと思うけど、私は30代で産んでよかった。
20代、特に後半は仕事もプライベートも充実してすごく楽しかったから。
その分50代まで子育ては続くけど、その頃には子供も体力すり減らして追いかけまわすような年齢じゃないしね。+7
-6
-
921. 匿名 2018/02/02(金) 21:47:49
欲しいと思っても子供はご縁だよ。
誰もが理想の歳に産めるわけではないよ。
産んだ時が産み時だと思います。+8
-3
-
922. 匿名 2018/02/02(金) 21:49:14
1人目21歳
2人目24歳
3人目妊娠中で26歳です。
上2人男の子で3人目もまたもや男の子(笑)
毎日元気すぎてヘトヘトなのでこの歳が本当にベストだと思ってます。+6
-7
-
923. 匿名 2018/02/02(金) 21:49:15
子供が小学校入って落ち着くまで夫一馬力でも大丈夫なくらい貯金が貯まってから。
生活が懸かってて働かなきゃいけないのに保育園確保できないとか、専業主婦になったものの幼稚園代が・・・って嘆くのは嫌。
子供って生まれたら嫌でもお金がかかるんだから、産む前にそれなりの額貯めておきたいところ。
子供が出来ないことで夫婦喧嘩はあまりしないだろうけど、お金がからむ喧嘩はエグイよ。
お金の余裕は心の余裕。子育ても心の余裕持って子供に接さないとせっかく産まれた子が可哀想。
・・・って40歳近くなって経済的に余裕ができてから子供産んだけどね。大概のことはお金で解決できる。+8
-9
-
924. 匿名 2018/02/02(金) 21:49:29
22で産んだけど、選べるなら26ぐらいがよかったかなぁ。当時は結婚も妊娠も望んで急いだけど(デキ婚じゃないです)人間としてもっと色々経験すべきだったなと30歳になった今おもう。+5
-8
-
925. 匿名 2018/02/02(金) 21:50:21
看護大卒業して助産師やってた私。
大学で20代前半〜25歳くらいが適齢期と産科医教授より習いました。
実際助産師やってると、なるほどと思う事多々。+4
-8
-
926. 匿名 2018/02/02(金) 21:51:31
>>918
20代で子供を産んだら、一生全線に戻れないことが大多数だと思うなぁ。産休取らずに、旦那さんが専業主夫やってくれるなら別だけどね。
会社のバリキャリの人たちは、30代後半で出産して産休取らずに保育代に月20万とか、20年交際した恋人と46才で結婚とか、平均的な女性とは違うライフスタイルだよ。+5
-13
-
927. 匿名 2018/02/02(金) 21:53:14
出産は早ければ早いほどがいい
女性の体が準備万端になるのは年齢的には24以降らしいね、今は生理の始まりが早いからもっと早くてもいい。女性は生理が始まって33年で生理が終わるから
+4
-8
-
928. 匿名 2018/02/02(金) 21:56:35
理想は25歳〜28歳1人目かな。
TDLとか動物園で高齢の親は疲れ切ってて見てられない。あと、高齢出産はお金の余裕はあるけどキャリアも積んでるから子育ての両立に苦労してると保育園に勤務して思った。+4
-8
-
929. 匿名 2018/02/02(金) 21:57:34 ID:DwOYBaAU7d
38歳で初めて産みました。大変だけど今まで、やりたい事もやれた為大変な育児も周りから色々、沢山聞いていたので、それのお陰で余裕が少し出ました。
若く産んだ方は、本当に尊敬します。自分が若いときに、産んでたら相当大変だっただろうなと。+9
-7
-
930. 匿名 2018/02/02(金) 21:57:45
医学的には20代前半とか半ばが良いんだろうけど、大学出て何年か働いてお金ある程度貯めて、結婚式やハネムーンを後悔ないようにやりたいから26歳くらいで結婚して28歳第一子、30歳第二子が理想!でも人生思い通りにはいかないからなぁ。+2
-8
-
931. 匿名 2018/02/02(金) 21:59:57
21で結婚、23で長男、33で長女、36で次女。
長女がボーダーで、とにかく種々の経験をした。+3
-7
-
932. 匿名 2018/02/02(金) 22:00:01
23とか24って言ってる人結構いるけど、早くてびっくり。。。1番楽しい時期なのにそんなに早く子育てするんだ!確かに周りの友人も結婚して子育てしてる人いるけど、仕事がずっと楽しい自分としては若いときに家にこもって子育ては考えられないなぁ。焦ってそんなに早く産まなくても、30代でも全然いいと思う。+13
-8
-
933. 匿名 2018/02/02(金) 22:00:37
理想は20代で2人産みたかったけど、ほんと理想
妊娠自体授かりものだし、妊娠出産育児は大変なことばかりだし、そうそう思い通りには行かん…
+2
-7
-
934. 匿名 2018/02/02(金) 22:01:37
同じ職場で最低でも5年は働いてから。
うちの会社では育休明けの人には新しいことをさせない。
今までのスキルで出来る仕事だけ。
入社2、3年で産んだらずっと雑用係。+3
-9
-
935. 匿名 2018/02/02(金) 22:02:10
>>895
うーん…それって高校卒業してすぐくらいかぁ…若い時間を子育てに費やして終わってしまうのもなんだかなぁ…若いうちにしか出来ないっていう事もたくさんあるしね。手が開く頃にはすでにおばちゃんって何か切ない。理想の年齢と適齢期にギャップがありすぎ。+5
-5
-
936. 匿名 2018/02/02(金) 22:02:15
>>905
37歳まで待っても、相当前倒しのキャリアで地位がなければ結局そのあとはマミートラックで頭打ちの可能性が高い
今何歳か分からないけど、24歳で出産なら、頑張ればまだ、辿り着く年齢は遅いだろうけど37歳パターンと同じレベルまでは巻き返せる年齢だと思う+1
-7
-
937. 匿名 2018/02/02(金) 22:03:23
25+2
-8
-
938. 匿名 2018/02/02(金) 22:03:39
2人以上ほしいなら、歳の差を考えることが大事!
私の性格上、年子や2歳差は大変でパニックになるから…4歳差で産んだ。
オムツが2人ともとか、入学がかぶると辛いからね(T ^ T)+5
-8
-
939. 匿名 2018/02/02(金) 22:04:51
子育て早く終わる方がいいよな+6
-8
-
940. 匿名 2018/02/02(金) 22:04:59
>>926
何歳で産んでも人それぞれだとは思うけど、アラフォーで出産後保育料に月20万は。。。
それなら、20代半ばで出産、月保育料2~3万がいい。
若いと体力もあって出産後もすぐに復帰できるでしょ。アラフォーの頃には子供は中高生。
40後半で子は大学卒業。
60歳で子は大学卒業はいろいろときつい。+4
-8
-
941. 匿名 2018/02/02(金) 22:06:18
22歳で一人目男の子
25歳で二人目女の子
産みました。年齢も性別も希望通りで幸せ!+3
-11
-
942. 匿名 2018/02/02(金) 22:06:19
>>930
間違ってマイナス押してしまいました。。プラス1です。+1
-6
-
943. 匿名 2018/02/02(金) 22:06:48
>>907
ほーんと、あっという間に、自分も歳をとっていました。笑+2
-7
-
944. 匿名 2018/02/02(金) 22:08:23
>>926
今の40代以上バリキャリにそういうパターンが多いのは事実だと思う。
ただ、今の20代が40代になる頃はまた違うかもしれないね。時代は変わるから必ずしも20年前と同じ生き方をするのが勝ちとは限らない。+1
-7
-
945. 匿名 2018/02/02(金) 22:09:02
24あたりかな+1
-8
-
946. 匿名 2018/02/02(金) 22:10:04
体のタイミングと貯蓄や環境のタイミングが合わない。
もう諦めてるのに、女にはタイムリミットがあるでしょ?とか言ってくる人がいてもう会いたくない。
+2
-7
-
947. 匿名 2018/02/02(金) 22:10:36
今40代でキャリアつんでる人は、若いうちに子供産んでる+3
-9
-
948. 匿名 2018/02/02(金) 22:12:46
>>926
918です。
一時も遅れを取らずにキャリアを貫くならそうするしかないでしょうね。
ブランクなしのバリキャリ目指すにしても、数年遅れを取り戻すために頑張るにしても、やはりご主人主夫とか、祖父母とかナニーとか、身近に強力な助っ人が得られない人はキャリアを諦めるしかない、共働き夫婦じゃどうしようもない現実。。+2
-6
-
949. 匿名 2018/02/02(金) 22:13:04
18歳で出産した娘が今年成人式を迎えました。
高校卒業したてで何の資格も無かった私は子供と一緒に勉強し人としても親としても成長させて貰えた気がします。
子供が小学校に入学したと同時に私も美容専門学校に通い国家資格を取り子育てしながら美容師を続けてきました。私の夢でもあった、自分の子供の成人式の着付けとセットをする事ができました。
何歳で産んだとしても皆母親になれば同じ母親1年生です。わが子が巣だつ日まで長い長い日々を一緒に楽しんで過ごして下さい(*´ー`*)+3
-8
-
950. 匿名 2018/02/02(金) 22:13:16
1人目 25歳 4人目34歳 で、孫が55歳 でできました+1
-7
-
951. 匿名 2018/02/02(金) 22:13:39
私も高齢出産ですが若かりし頃、素晴らしい経歴をもつ優雅な高齢出産夫婦はだいたい「産んだら後は勝手に育ってくれるから」と言って、子育てが始まると夫婦で育児ノイローゼになり離婚しました。今は私が高齢出産で子育てにひぃひぃ言ってますが「専業主婦だと離婚できないよ」と執拗にアドバイスされます。理想は20代なんだろうけど子育てに覚悟がある人なら何歳でも大丈夫かとやっぱり思うな。+8
-10
-
952. 匿名 2018/02/02(金) 22:13:44
30で出産しましたが、私は良かったと思ってます。色々社会経験を経てからなので、やっぱり遊びたかったーとかも無いですし、働きたければ35位からいくらでも働けると思うので+9
-9
-
953. 匿名 2018/02/02(金) 22:14:57
>>918
私もそれが理想的だなと思いますがガルちゃんではマイナス。
行き遅れの反感なのかな。ただの理想論なのに。
でもこういう連中が訴えてでも地位にしがみつくだろうから巻き返しなんか、させねぇぇよ!!の世界なのかもね。+4
-12
-
954. 匿名 2018/02/02(金) 22:16:18
昔は結婚も早かったけど寿命も短かっただろうから今とは感覚が違うんだろーなぁー。+14
-0
-
955. 匿名 2018/02/02(金) 22:17:10
お金があったら3.4人欲しかったな…(^◇^;)+3
-10
-
956. 匿名 2018/02/02(金) 22:19:22
保育士してる友人が20代のうちに産みあげて仕事に30代以降は専念したいと、年子で3人ポンポン産んでいた。職業にもよると思うけど考え方がしっかりしてて凄いと思った。+9
-11
-
957. 匿名 2018/02/02(金) 22:20:18
理想は27ぐらいだったけど…30すぎたら体力的にキツイってどこ情報だろう?
31で産んだけど普段から体動かすの好きだしそんなキツイと感じない。
結局本人と赤ちゃんの性格とかの個人差だと思う。
むしろ30代の今の方がお金に余裕があるからか気持ちにもゆとり持って子育てできる。
+9
-14
-
958. 匿名 2018/02/02(金) 22:20:45
どの意見を見ても、なるほどな〜と納得できる。
理想・現実・タイミングなどがあるから、その人によりますね。+6
-10
-
959. 匿名 2018/02/02(金) 22:21:58
27で産みました。今、28です!+1
-10
-
960. 匿名 2018/02/02(金) 22:22:42
>>918
905です。
現在25歳で、子供はもうすぐ1歳になります。
子供を出産してから出産経験のある社内の女性先輩社員の方からお声を掛けて頂く機会が増えました。
普段仕事をしている上で中々接点を持たないようなキャリアウーマンな方達と出産育児という共通な話題を通してお話し出来ることは非常に嬉しいことです。
ですがやはり、私のように入社すぐに出産する方はおらず、お話から察するに皆さん35〜40歳で出産されてます。社会人として脂の乗った時期に出産育児を経験されて、同期と比べてとても悔しい思いや、これまでの業務とのギャップに苦しんだそうです。あと、体力的な面でも大変だそうです。
ですが、キャリアという観点から考えるとやはり出産前にある程度築いておかないと中々キャリアアップをしていくのは難しいと思います。
私は新入社員に毛が生えた程度で職場を離れてしまったので、育児をしながらそれらのノウハウやスキルを身につけていけないといけません。また、実情として私の会社では子供を持った社員の研修、新たな業務を任せるなどの育成に消極的です。例えば時短勤務者は研修に参加出来ません。その為、私はフルタイム勤務をしてなんとか研修に参加させてもらえるよう上司に訴えています。
なので、私のように早く出産してしまった場合、そこからキャリアアップは目指すのは中々難しいです。
がっくり。+5
-8
-
961. 匿名 2018/02/02(金) 22:23:33
責任持ってきちんと育てられ夫婦で納得しているなら年齢は関係ないと思うけどなー。
ただし!障害とかに対してもきちんとリスクとか理解した上で産んでは欲しい。
+2
-11
-
962. 匿名 2018/02/02(金) 22:24:05
仕事優先はまだわかる、でも「ある程度遊んでから」「夫婦ふたりの時間を楽しんでから」は賛成できない。
子育てがある程度(子供が大学生?)終わってからの方が経済的にも時間的にも余裕ができるし、夫婦が本当に向き合えるタイミングだと思う。+9
-15
-
963. 匿名 2018/02/02(金) 22:25:14
>>923
子供が小学校入って落ち着いた頃、仕事をまたできればいいけど資格あっても年齢高いと厳しいよ。
生まれてから就学前にかかるお金なんて中学以降にかかるお金に比べたら微々たるもの。小学校時代までは、貯め時。
高齢出産の場合、教育費が払い終わってもすぐ定年(下手すると払い終わる前に)だから老後資金が貯められず、老後貧困に陥るケースがあるって。もちろん、しっかりその辺のリスクを理解して対策を講じていれば避けられる事だけど。+7
-9
-
964. 匿名 2018/02/02(金) 22:25:37
なんか連日のように結婚やら出産の話題だね。理想の出産年齢ってわざわざ聞かなくてもわかるような気がするけどなー。
どういう立場の人からの相談なんだろう?+15
-0
-
965. 匿名 2018/02/02(金) 22:27:41
産婦人科に勤務したことあるけど、体力の戻りっていうのも実際は個人差があると思うんだよね…痛みに鈍感な人や敏感な人いるし、20代でもしんどそうな人もいれば30代でもケロッとしてる人もいましたよ+11
-3
-
966. 匿名 2018/02/02(金) 22:28:13
23 25 28 31 くらいで産みたいです。
今は結婚して1人目23で産みました。
授かりものだから希望通りにはいかないだろうけど、、+2
-9
-
967. 匿名 2018/02/02(金) 22:28:40
29で第一子産んで、早くはなかったけど、
そのぶん20代を謳歌したというか、仕事したり一人暮らしを楽しんだり、飲みにいったり。
いまは幼児がいて妊娠中で、寝れないし飲めないし自由皆無で見た目もぼろぼろだけど、あの1人で自由に過ごした20代の思い出があって、悔いはないと思いながら頑張れてる。+11
-6
-
968. 匿名 2018/02/02(金) 22:29:10
20代後半で産みました。
現在、30代半ば。
30過ぎてから子作りなんかしたくない
高齢出産の人を見るとその歳でまだ子作りしてるんだー。
元気だねー。と思えてしまう。
+5
-17
-
969. 匿名 2018/02/02(金) 22:29:17
子宮の状態を考えれば25歳が理想的。+4
-10
-
970. 匿名 2018/02/02(金) 22:30:00
婦人科系の疾患になって、治療してる自分には縁の無さそうな話。+2
-8
-
971. 匿名 2018/02/02(金) 22:31:16
400人園児がいるマンモス幼稚園に通ってます。
役員さんが30名程います。
平成生まれの方が1人いてざわつきましたよ〜。
平成生まれといっても実際30歳ですが。
たまたまかも知れませんが
24.5で産んでる方は今の時代少ないと思います。
+11
-14
-
972. 匿名 2018/02/02(金) 22:31:33
50過ぎでも健康な子宮があって、受精卵を育てる力さえあれば、子供を産むことはできると聞くよね。そういう知らせを聞いて、実際子育てしていると「え~???」と思うことはあるけど、子どもを産み育てたいという情熱は誰にも止められないよ。妊婦と子育てママを見ると、同じ母としてがんばってほしいと願うばかりです+4
-9
-
973. 匿名 2018/02/02(金) 22:32:38
私自身が高齢出産の子供です。
甘えてるかもしれませんが、里帰り出産したいなら自分は早めに産まなきゃなと思います。
母が35歳で産んでたら、その子供がもし35歳で出産しようとするときには母70歳だし、母自身の体調の方が心配。
子育て中に介護もありえるし大変。+4
-9
-
974. 匿名 2018/02/02(金) 22:37:56
私は27で産みました。
30前には仕事復帰出来たしそんなに差は感じませんでした。
同期のみんなが出世する前に復帰したので
差がつく前の復帰でブランクはありませんでした。
家庭を持ったことで仕事の仕方も効率よくなったりして会社からも子育ても家事も仕事も頑張っているしっかりした人!と思われ評価が上がりました。
30前に復帰はお勧めだと思います。
+2
-11
-
975. 匿名 2018/02/02(金) 22:39:15
25歳で産みたいが25歳も残り4ヵ月.....
20代のうちに産みたいな~無理そうだけど+0
-9
-
976. 匿名 2018/02/02(金) 22:39:15
子供を産む年齢?
若ければ若いにこしたことないだろ、ケンカうってんのか 笑+10
-12
-
977. 匿名 2018/02/02(金) 22:39:37
現在40歳のオバチャンです
20歳で産みました
その時は早いとか勿体無いって言われたけど
子供がもう手を離れて成人
下の子も大学生で一人暮らし
本当に楽ですよ
38で出産した友達は
本当に後悔してる
その上親の入院などでクタクタだと言ってます+6
-13
-
978. 匿名 2018/02/02(金) 22:39:45
>>960
職場にもよりますよね。
うちは育休は1年は当然、時短勤務の間は子供も小さいので無理はしません。時短(就学前まで)が切れてからですね、キャリア巻き返し志向の方は。確かにしばらくは同期からも遅れを取っていたけど、そこから新人に混ざって奮起して、40で管理職になったりする方もいます。もちろん、キャリアは目指さずずっと子供中心で働く人もいます。人それぞれですね。
意外と子持ちの評価が悪くないのは、ずっと先頭を走っている人には見えない、後ろからの景色を見た経験がある、という捉え方をする首脳陣がいるからかもしれません。+1
-11
-
979. 匿名 2018/02/02(金) 22:43:50
同じ幼稚園の高齢出産のママが言っていたけど、1人目なのに
『何人目ですか?』とか『上に大きいお兄ちゃんとかいるんですよね?』とかベテランママ扱いされて言われ続けてくると恥ずかしいしなんか悔しいって言ってたよ。
やっぱり馬鹿にされてる気がするって
+6
-10
-
980. 匿名 2018/02/02(金) 22:44:10
23と25で産みました。3人目は色々と無理なのでもう産みません。20代は子育てに捧げたので30から自分の時間少し作りたいと思います。+2
-9
-
981. 匿名 2018/02/02(金) 22:44:48
25.27.30で産みました。
私の周りでいうと一番上のママ友は年上ばかり。
2番目、3番目は同年代。
20代後半で産むとママ友が同年代な印象。
一番下が小学生になる頃になんとか正社員になる予定!+3
-9
-
982. 匿名 2018/02/02(金) 22:45:22
年齢が高い方が人として熟しているから、ある程度年齢がいってるほうがいい?
それは違う。
出産も子育ても体力勝負、精神年齢低いおばさんもたくさんいるので、若いとき産んだ方がいい。+9
-12
-
983. 匿名 2018/02/02(金) 22:45:30
高齢出産て35歳からだけど、何歳が理想って言われても、何歳であろうがよく40代前半でも妊娠する人いるけど、出来ちゃえば産むしかないからねー+5
-8
-
984. 匿名 2018/02/02(金) 22:46:32
一人目24歳、二人目31歳
20代のうちに二人目も産みたかったけど不育症なので仕方ない。。+3
-9
-
985. 匿名 2018/02/02(金) 22:47:02
早めに結婚したけど不妊が発覚。やっと35で産んだけど妊娠中のマイナートラブルも大変だったけども育児がこんなに大変…と痛感しています。
早く産めるなら早めに越したことはないです。
育児頑張ります!+4
-10
-
986. 匿名 2018/02/02(金) 22:47:06
せめて35までには2人くらい生みたかった。
現実は結婚自体が遅かったから、37で第一子、42で第二子。
旦那がけっこう年下のせいもあり、子作りに対するこちらのあせりを理解してもらえず、結婚当初はかなりもめた。
どちらも自然妊娠したのは温活したせいか子宮の状態が実年齢より10才以上若いと言われた。
ただし、卵子は実年齢と一緒に劣化していくから、子供の障害などなリスクはすごく気になった。
結婚、妊活できる環境にあるなら、20代とか若い方がやっぱり良いと思う。+2
-9
-
987. 匿名 2018/02/02(金) 22:47:07
30代なら経済的にも安定してるし みたいなことを言う人いるけど年齢なんてあんまり関係ないと思うわ。+6
-11
-
988. 匿名 2018/02/02(金) 22:47:49
子育ては親育て。
親になってみて、知る世界は無限大。
若いうちのほうが色々と楽です。五人の母より。+4
-12
-
989. 匿名 2018/02/02(金) 22:48:31
>>984
でも二人目できて良かったじゃん☆+2
-8
-
990. 匿名 2018/02/02(金) 22:49:11
>>971
役員はばばあが多いからじゃないの?
+1
-12
-
991. 匿名 2018/02/02(金) 22:49:19
不妊症って怖いよね。
結婚するまで妊娠は試せないし。
私は子宮内膜症って言われてから妊娠するまで怖かった。びっくりするくらいすぐに妊娠したけど、それはあくまで結果論。
本当に子供が欲しいなら早めに妊活って大事だと思う!+1
-10
-
992. 匿名 2018/02/02(金) 22:50:59
体力的には18〜22、精神的には30以降が理想
間をとって20代で!+2
-9
-
993. 匿名 2018/02/02(金) 22:52:06
1人目24歳、2人目26歳
自分の中では丁度良かったと思う+2
-10
-
994. 匿名 2018/02/02(金) 22:53:29
>>969
顔の肌と子宮内膜の状態って同じらしいよ
共通して言えるのは女性ホルモンが多いって事だから
見た目幼い可愛らしい人は30過ぎても子宮状態も良い
見た目良ければいい歳してても、ただ若いだけの女よりモテるのは男が本能で子宮状態の良さを読み取ってるんだよ+12
-3
-
995. 匿名 2018/02/02(金) 22:54:09
40オーバーの夫婦が1歳児を連れてると正直「大変だろうなぁ」と思う。体力的にもツライだろうし年齢重ねてる分、いつもキチンとしてないといけないプレッシャーというか、何事にも余裕があるように見えないといけないというか。+4
-12
-
996. 匿名 2018/02/02(金) 22:54:19
24で産みました。
体力があったおかげか、昼子育て夜勉強しながら27で資格取得ができて、
子供が6歳の時に離婚してしまったけど、30歳で正社員での再就職も難なくできて、今子供は中学生だけど、成人する時にはまだ44歳。老後資金貯める時間がある。
産休取りながらずっと同じ会社で働き続けるなら30前後がいいかもしれないけど、一旦専業主婦になるなら早いうちが再就職しやすいと思います。+4
-12
-
997. 匿名 2018/02/02(金) 22:54:26
>>990
高齢出産の人は役員やりたがりませんよ?+2
-11
-
998. 匿名 2018/02/02(金) 22:55:12
40以上で生んでおばあさんにみえるお母さんいるけど、それは、事実であって悪口ではない。普通にお母さんか、おばあさんか、考え込むもの。だからといってその人否定してる訳ではないし、仕事してきていまになったんだなとか解釈してる。
仕事楽しくて産むのがその年齢なら、その人のなきめたならそれでいいことだし。+11
-11
-
999. 匿名 2018/02/02(金) 22:58:19
30までには産み終えるのが理想
出産の体力はもちろん産まれてからの子育てが本当に過酷すぎる...+1
-10
-
1000. 匿名 2018/02/02(金) 22:58:46
>>989さん
ありがとうございます♪
21歳から10年不育治療をしていました。
5回流産したけど、頑張って良かったです☆+1
-7
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する