-
1. 匿名 2018/01/31(水) 17:33:36 ID:IZnYS2EONq
初妊婦で妊娠発覚と同時期にたまごクラブを買ってウキウキしてたんですが、中身が広告ばっかりでゲンナリ…。付録は嬉しかったけど、やたら高いクリームの紹介とかマタニティー服のカタログが入ってたり、参考になるのか疑問が湧いてきました。
参考になる妊婦雑誌や本が先あったら先輩ママさん教えて下さい。![妊婦雑誌参考になりますか]()
+108
-5
-
2. 匿名 2018/01/31(水) 17:34:49
産婦人科で読むくらいかな!
自分で買ったことない。+159
-3
-
3. 匿名 2018/01/31(水) 17:34:54
読んだことないや+20
-1
-
4. 匿名 2018/01/31(水) 17:34:59
私も同じ事を思って一冊だけしか買わなかった+200
-0
-
5. 匿名 2018/01/31(水) 17:35:20
私は赤ちゃんていう新書です。ちょっと古いですがおもしろかったですよ。+6
-1
-
6. 匿名 2018/01/31(水) 17:35:20
ネットの方が参考になったかな?ママリとか。+84
-4
-
7. 匿名 2018/01/31(水) 17:35:58
1冊買えば十分かな+118
-0
-
8. 匿名 2018/01/31(水) 17:36:01
あんまり無い
キラキラ育児を本で紹介してるだけ
あんな雑誌の通りのマタニティライフ
育児なんて出来ない
検診の待合室での暇つぶしでしたw+180
-1
-
9. 匿名 2018/01/31(水) 17:36:12
やたら高いクリーム(笑)わかる(笑)
本屋で見ても結局たまひよ買っちゃう。
ベビモとか赤すぐ?とかどうなんだろ。
おんなじようかな?+144
-1
-
10. 匿名 2018/01/31(水) 17:36:15
袋とじが月齢別の等身大だった
たまひよは何度も読み返してた+22
-0
-
11. 匿名 2018/01/31(水) 17:36:31
不安に思うことは、医師に相談した方がいいよね。+42
-0
-
12. 匿名 2018/01/31(水) 17:36:39
子供の病気の本買った
+23
-0
-
13. 匿名 2018/01/31(水) 17:36:40
何も買わなかったし読まなかったけど問題無かった。困ったそのときにネットで調べたり先生に聞いたりすれば済むよ。+32
-3
-
14. 匿名 2018/01/31(水) 17:36:56
細い妊婦さんが多くてあまり参考にならない(笑)+136
-3
-
15. 匿名 2018/01/31(水) 17:37:02
わかる!あんなのほぼ広告だよね〜
でも、初めてだとわからないことだらけで不安すぎたから参考に見てたよ。
安心材料というか。+125
-0
-
16. 匿名 2018/01/31(水) 17:37:06
そりゃ雑誌だもの!気になるなら専門書みたいなものを見てみたら?+15
-0
-
17. 匿名 2018/01/31(水) 17:37:07
全く参考にならないばかりか、キラキラネーム(DQNネーム)が沢山載っているので毒されてキラキラした名前を思いつかないようにしてね+79
-5
-
18. 匿名 2018/01/31(水) 17:37:14
なんか、キラキラネームが普通に感じるようになっちゃうよ!
+41
-1
-
19. 匿名 2018/01/31(水) 17:37:14
一冊買ってげんなりして、それからは買わないかな。産院に置いてあったりして、そのお花畑具合の記事にニマニマしたりして楽しんでいる。参考には…2%くらいはするかな。+31
-0
-
20. 匿名 2018/01/31(水) 17:37:17
ここではウザがられるけどネットの子育て漫画みたいな方がよっぽど信憑性ある
ああいう雑誌は購買意欲を持たせるものだと思ってます
育児系のページも意識高い系ママとかインスタママ、部屋が生活感ない家とかそんな無いでしょう。
祖父母にすぐ預けられてお教室やったり旦那が年収すごい家じゃなきゃなかなか出来ないよ+67
-4
-
21. 匿名 2018/01/31(水) 17:37:27
暇つぶし程度かな。
付録に名付けbookが入ってた時は参考にしました。+21
-2
-
22. 匿名 2018/01/31(水) 17:37:48
半分以上宣伝ページだよね。
1回買ったけどもう買わない。+53
-0
-
23. 匿名 2018/01/31(水) 17:38:09
図書館にあるから無料でよんでたよ+17
-1
-
24. 匿名 2018/01/31(水) 17:38:12
ネットが各家庭に無い時期なので数回買った事ありますが
今はネットがあるのでよほど付録が気に入ったとかじゃないと。。+12
-1
-
25. 匿名 2018/01/31(水) 17:38:36
買ったものの少しも読まなかった
広告ばっかりだよね!+10
-0
-
26. 匿名 2018/01/31(水) 17:38:46
今日妊娠、出産系のトピ多いね+12
-3
-
27. 匿名 2018/01/31(水) 17:39:04
たまごクラブは買わなかったなあ。
通販雑誌を買ったぐらい。
でも、出産後はひよこクラブを毎月買ってた。
今思えば、かなりの産後うつだったような。
何かに救いを求めてたのかも。
2人目以降は買ってない。+14
-1
-
28. 匿名 2018/01/31(水) 17:39:07
こういうやつ?![妊婦雑誌参考になりますか]()
+42
-1
-
29. 匿名 2018/01/31(水) 17:39:07
あんなのよりガルちゃんの方がまだ為になる+44
-1
-
30. 匿名 2018/01/31(水) 17:39:08
リクルートだし。真に受けない。+20
-1
-
31. 匿名 2018/01/31(水) 17:39:31
図書館に新し目の育児本とか妊婦向けの本や雑誌いっぱいあるからみてみて!+10
-1
-
32. 匿名 2018/01/31(水) 17:40:03
ゼクシィと同じで一回買えば充分+69
-0
-
33. 匿名 2018/01/31(水) 17:40:27
ネットで十分
ていうかネットの方が詳しく載ってる+21
-0
-
34. 匿名 2018/01/31(水) 17:41:14
都会基準でしょ?身近な先輩ママに聞いた方がよっぽど参考になる。+9
-2
-
35. 匿名 2018/01/31(水) 17:41:28
初期にビタミンAの取りすぎは良くないっていうのはたまごクラブで知りました。
他人のエコー写真と比べたり、産まれたら他人の子の成長と比べて一喜一憂してた。
15年前です。 古い情報でごめんなさい+31
-0
-
36. 匿名 2018/01/31(水) 17:41:48
たまひよは数回買ったけど、それを参考に買ったのは、哺乳瓶くらい。
へーこんなグッズがあるんだーって思うだけ。+6
-0
-
37. 匿名 2018/01/31(水) 17:42:25
離乳食の事は離乳食の事だけ書いてある本がいいね
後はネットで十分な気がする
何ヵ月~やっとハイハイ♪…うちの子ずり這いもまだだわ…とか
こんな離乳食作ってます♪…うちの子そんなに食べないし離乳食進んでないわ…って
つい比べてしまって嫌になるから見ないようにしてる+37
-0
-
38. 匿名 2018/01/31(水) 17:42:39
浮かれて即効買ったけど、自分より浮かれてキラキラした妊婦さんを見てたら現実的になりました(笑)
+22
-0
-
39. 匿名 2018/01/31(水) 17:43:31
ググればいくらでも情報が得られる時代にわざわざお金だして買わない+13
-0
-
40. 匿名 2018/01/31(水) 17:44:21
初めての妊娠の時、付録にマタニティマークとエコー写真アルバムが付いてて、買ったな。+28
-0
-
41. 匿名 2018/01/31(水) 17:44:34
離乳食は
わざわざ手の込んだもの作らないでいい。
食べないとイラッとして結局BFオンリーになる。+16
-1
-
42. 匿名 2018/01/31(水) 17:45:53
『赤すぐ』廃刊になるんだよね
あんなの『たまひよ』以上に広告ばっかで
そりゃ廃刊なるわと思った+58
-0
-
43. 匿名 2018/01/31(水) 17:46:28
月齢別赤ちゃんとママの1日のスケジュール
みたいなのが定期的に載ってるけど、あれは参考にしない方がいいと助産師さんが言ってたよw
あんな毎日綺麗にしてるママも少ないし、よく寝る赤ちゃんのスケジュールなんて、見るだけムダw
寝ない子育ててる場合ならなおさら憂鬱になるだけだって。
+50
-0
-
44. 匿名 2018/01/31(水) 17:49:36
たまひよを読んでキラキラ妊婦と自分との乖離に衝撃を受けていたが、
先輩ママに勧められて、東村アキコさんの「ママはテンパリスト」という
漫画を教えてもらい買って読んでみました。私には救いになったし、
子育てを構えすぎなくて楽しめて良かったなと思います。+21
-0
-
45. 匿名 2018/01/31(水) 17:49:42
オムツ入れるポーチが付録だった時に買った!応募者全員サービスで哺乳瓶の保温袋?がもらえる時も買ったかな!付加価値有りの時だけだね。+22
-0
-
46. 匿名 2018/01/31(水) 17:49:50
掲載されてるママさんや商品が都会的で現実味がない。
もっと肩の力抜いて読める素朴っちゅーか、のんびり学習ができるような雑誌が読みたい。ずぼらだけど妊婦に必要な栄養がとれるラクレシピとかプチプラマタニティコーデとか。+38
-1
-
47. 匿名 2018/01/31(水) 17:50:11
一度も買わなかった
産婦人科や図書館のバックナンバーで十分
どうしても書いたければブックオフやメルカリで中古でもいいと思う
+8
-0
-
48. 匿名 2018/01/31(水) 17:51:28
妊婦雑誌を熱心に読んでる人は産後育児書にかじりついて逆に心労が溜まりそう+8
-4
-
49. 匿名 2018/01/31(水) 17:52:34
子育てを見栄張りに使うママ友が必死に載せてたよ、作り物の世界感が凄くてもうついていけなくなった、読んだのは1度きり、疲れるので自分のペースで考えて育児したほうがいいと思った+15
-0
-
50. 匿名 2018/01/31(水) 17:52:43
出産準備品とか実際あんなに要らないし参考にならなかったな。
それより、妊娠中の性行為のやり方を載せてるの見てドン引きした。+12
-3
-
51. 匿名 2018/01/31(水) 17:53:36
>>14
みんな細すぎだよね
見て落ち込んだわ+12
-0
-
52. 匿名 2018/01/31(水) 17:54:39
役には立たない
でも1度くらいは買ってみたい雑誌
ゼクシィと一緒+27
-0
-
53. 匿名 2018/01/31(水) 17:55:14
雑誌は全く頭に残らなかった
だってよその子のオムツの中身なんて見せられてもね
たまたま当時は義父がベネッセの株を持っていて、株主優待だかで離乳食の本を段階ごとに何冊か貰った
それは結構役に立った+8
-1
-
54. 匿名 2018/01/31(水) 17:56:01
読者モデル?が妊娠を機に仕事辞めた人が多過ぎて妊娠中もフルタイムだったからあまり参考にならなかった
妊娠中に保育園の見学をもっとしておけば良かったから共働き向けに寄せてほしい+12
-2
-
55. 匿名 2018/01/31(水) 17:58:16
私は読んでて楽しかったから一人目のときに1年買ったよ。
離乳食も載ってたし、病気のときの対処法も載ってたし、確かに宣伝多いけど暇潰しになった。ネットより紙が好きだし買って良かったよ。
二人目のときは買わなくて、妹が妊娠したとき全部あげた。+21
-3
-
56. 匿名 2018/01/31(水) 17:59:04
コウノドリと毎回コラボしてるね+10
-1
-
57. 匿名 2018/01/31(水) 17:59:41
とりあえず一冊は買った。食べてOK、NGな物とか一覧になってるのは参考になったかなぁ+29
-0
-
58. 匿名 2018/01/31(水) 18:00:33
わたしは2年前に出産したけど、産婦人科の待合室とかにたまひよ、赤すぐとかあったから待ち時間に暇つぶしに読むくらいで満足だったよ。毎月発行されてるけど、なんとなく季節に合わせたこと書いてあるだけで基本的内容は同じだしね。
産婦人科の初診のときに、妊婦向けに冊子くれたりするし、産婦人科の待合室にも無料でもらえるパンフレットとかあったし、赤ちゃん用品の店とかにも出産準備リストとかチラシあるよ。+12
-0
-
59. 匿名 2018/01/31(水) 18:04:58
たまひよとかの妊婦雑誌買うなら、普通に妊娠出産育児とかの一冊になってる本買えばいいんじゃない?離乳食のメニューとかも載ってるし。
雑誌は広告とか妊婦モデルみたいなのばっかり。+8
-0
-
60. 匿名 2018/01/31(水) 18:05:32
この手の本はフィクションです+10
-0
-
61. 匿名 2018/01/31(水) 18:06:06
極々表面的なことなら参考になったけど、ninaruっていうアプリとがるちゃんの過去トピの方がずっと役立った。
あの手の雑誌ってちょっとお花畑の人とか、頑張り過ぎる人が多くて参考にならない+14
-0
-
62. 匿名 2018/01/31(水) 18:07:43
よくわからん覚えづらいストレッチが必ず載ってる
読みながらじゃないと出来ないから結局一、二回やって後は続かないという…+8
-0
-
63. 匿名 2018/01/31(水) 18:11:35
妊娠中働いてなかったから暇つぶしに買ったけど、ほとんど見なかった 笑
出産準備に役立ったのは、ガルちゃんの
出産準備系のトピ 笑+16
-0
-
64. 匿名 2018/01/31(水) 18:14:29
この人が表紙だと売上げ落ちる気がする。![妊婦雑誌参考になりますか]()
+22
-2
-
65. 匿名 2018/01/31(水) 18:15:26
一回だけたまごクラブ買ったけど「内診台に乗るときはリラックスするために鼻歌を歌うのもいいです」とか書いてあった
そんな人いるかっつーの!+44
-0
-
66. 匿名 2018/01/31(水) 18:20:19
買ったけど、いざ離乳食の時とか病気の時とかに見ようとすると、モデルやら広告やらで見たいページ見つけられないから、
離乳食の本を買ったら解決。
+3
-0
-
67. 匿名 2018/01/31(水) 18:21:37
雑誌は広告ばかりだから、本屋でちゃんとした育児本買った方が情報多いしそうしたよ。+3
-0
-
68. 匿名 2018/01/31(水) 18:23:10
主さんおめでとうございます!!
私もつい最近待望の妊娠がわかった初期の妊婦です^_^
記念のつもりで「初めてのたまごクラブ」を買いましたよ。
パパ向けの小冊子がついてたので、それは夫には良さそうでした。熱心に読んでました(笑)
でも広告多いですよね〜。
図書館で、過去トピでおススメされてた本借りて読んでます。+20
-1
-
69. 匿名 2018/01/31(水) 18:24:28
何を着せたらいいかとか参考になった。前開きのこういう肌着とか妊娠出産するまで知らなかったし。![妊婦雑誌参考になりますか]()
+27
-1
-
70. 匿名 2018/01/31(水) 18:25:48
離乳食の付録は役に立ちました!
何をどれ位食べさせるとか写真つきで載ってたので、馬鹿な私にはとても分かりやすかったです!+5
-0
-
71. 匿名 2018/01/31(水) 18:28:15
普通のファッション雑誌と同じで、読むのはキラキラして楽しいけど実生活に応用はできない。
身体のことは医者に聞き、育児グッズのことは子持ちの友人や母親に聞けばOK。+5
-0
-
72. 匿名 2018/01/31(水) 18:30:04
私はたまごクラブひよこクラブを一年ちょっとデジタルマガジンで読みました。
初めての出産育児だったし、常識であろうことも知らない可能性があったから、大きく外れたことをしないように、という思いがありました。
一年くらい経つと子供も大きくなってくるし自分のペースも少しつかめてきて、そういうの読まなくなったけど+3
-1
-
73. 匿名 2018/01/31(水) 18:30:31
私は離乳食の情報とか助かったよ。+4
-0
-
74. 匿名 2018/01/31(水) 18:34:56
雑誌ママガールとかのマタ友、ママ友推しがキツかった。近所にランチするような友達が居なかったし、妊娠出産でただでさえ不安定なのに余計孤独感でいっぱいだった。ママ友居なくても大丈夫!って書いといて欲しい笑+10
-0
-
75. 匿名 2018/01/31(水) 18:38:35
たまごクラブひよこクラブ、産科にあって読むだけだったよ。
基本どれもそれほど変わらずほぼ一緒だったし産前産後は載っているモデルさんのようにそんなにおしゃれはできない(笑)
産科でもらう冊子や姉妹がくれた古い雑誌一冊で大体乗り切れました!
+2
-0
-
76. 匿名 2018/01/31(水) 18:40:09
妊娠中はネットで調べてた
ゼクシィ買った時にマナーなどの有益な情報を期待したのに広告ばかりでがっかりしたので
それ以来ピンポイントな層向けの雑誌は買わないことにしてる
発達に関しては保育士用の参考書を買って読んでた
地味な内容だけど事故防止策や月齢に合わせての発達がわかりやすかった
0歳から就学前まで網羅できてたし+5
-0
-
77. 匿名 2018/01/31(水) 18:40:27
>>69
新生児の服懐かしい…
短肌着全然使わなかったなぁ+6
-0
-
78. 匿名 2018/01/31(水) 18:40:45
雑誌が参考にならないという意見は分かる
けれど、ネットで充分!というのはとても危険だと思う…+14
-0
-
79. 匿名 2018/01/31(水) 18:43:04
1人目の時は買った。
2人目の今回は買わなかった。
買う意義を感じなかった。+5
-1
-
80. 匿名 2018/01/31(水) 18:43:21
トピズレだけど「妊娠後期には妊婦さんの胸が豊かになり夫にとっては大変、魅力的に映りますが大切な時期ですので性欲は抑え温かく奥様を見守りましょう」と書いてあったのには旦那と一緒に大笑いしてました(笑)+27
-0
-
81. 匿名 2018/01/31(水) 19:00:14
旦那向けの記事が載ってる時は買った
おかげでかなり労ってくれた+4
-0
-
82. 匿名 2018/01/31(水) 19:02:28
初期から酷いつわり、切迫流産、切迫早産、後期つわり、逆流性食道炎、腰痛とかのマイナートラブルフルコンプして調子いい時がなかった私からすればたまひよの妊婦さん達は別世界の人間だった(笑)+11
-0
-
83. 匿名 2018/01/31(水) 19:03:20
つわりが辛くて気分転換に買ったけど逆効果だった。
雑誌を開いたら「つわりで大変な時は実家に帰って甘えてました♡」と載っていた。
実家も義実家も遠く、1人で乗り切るしかなかったので、こういう人ばっかじゃないんだよ!と思いながら雑誌を閉じて泣いた。+32
-0
-
84. 匿名 2018/01/31(水) 19:17:02
1人目はマタニティハイで買ったけど2人目なんて開きもしなかった。役に立たないのがわかってたから。+7
-0
-
85. 匿名 2018/01/31(水) 19:26:56
何も知らなかったから初めてのたまごクラブは役だったかな
ただ月刊誌は2ヶ月くらい買ったけど買わなくなった。
それより普通の妊娠、出産の本が詳しくてわかりやすかったよ。
たまごクラブは読者モデルとかいてマタニティフォトとかやたら見せたい人の集まり感があるから同じノリで見れなかった。+8
-0
-
86. 匿名 2018/01/31(水) 19:37:39
プレモを買いました。
出産予定が5月なので【3,4,5,6月出産ママたちが買ったもの】特集があって参考にしようと思ってます!
まだちゃんと見てないけど【手続き、届出、もらえるお金のひとまとめ手帳】のミニ付録もかなり役立ちそうだなと思ってます。![妊婦雑誌参考になりますか]()
+11
-0
-
87. 匿名 2018/01/31(水) 19:41:46
雑誌に載ってる妊婦ママってキラキラしてて、よくそんな余裕あるなって感じで見てました。
参考にはならないけど暇つぶしにはなります。+8
-0
-
88. 匿名 2018/01/31(水) 19:53:36
号によってもけっこう違うかも。
出産準備 本当にいるものとかの特集とかは良かった。内容見て買った方が良いよ。でも、一冊で十分。何冊も買っても、大抵同じ事しか書いてない。+1
-1
-
89. 匿名 2018/01/31(水) 19:53:57
初めての妊娠で、不安だったのでとりあえず購入しましたよー。
【手続き】とか、【食べて良いもの駄目な物】とか【パパになるため】とかの情報は役にたったけど、その他の情報はあんまり役に立ちませんでした。なので、何か不安なことあったら、ネットで探したり医者に聞いたりしてました。
服とかの広告いらないです。+5
-0
-
90. 匿名 2018/01/31(水) 20:00:26
妊すぐ買いましたよ、初めての事だったのでかなり参考になりました。+2
-1
-
91. 匿名 2018/01/31(水) 20:10:09
プレモとベビモを読んでました。
赤ちゃんにまつわる悩みに共感したりして面白かったです。
子育て本もたくさん買って読みました。色んな考え方があるので、正解はないんだな、っていうことが分かりました。
何より良かったのは、子どもが物心がつく頃に、たくさん並んでいる子育て本を見て、「私を育てるためにたくさん勉強してくれてありがとう」と言ったことでした。まさかそんな風に役に立つとは思ってもみなかったので、感激しました。
+7
-1
-
92. 匿名 2018/01/31(水) 20:33:22
産婦人科においてある無料のたまごクラブみたいなの読んでた。買ってはない。+2
-0
-
93. 匿名 2018/01/31(水) 20:50:26
初めての妊娠だったので、初めてのたまごクラブは買いました。ネットだとネガティブな情報が多いし夢中にって見てると目も疲れるので紙の本もいいものですよ。
今月からたまごクラブに切り替えようと思ってたけど、参考になりそうな特集がなかったので今月号は購入見送り。
代わりに、吉田沙保里が表紙(モデルのチョイスがおかしい!)の増刊のたまごクラブ健康ブックみたいなのを買いました。レシピや体操が載ってたので。+4
-0
-
94. 匿名 2018/01/31(水) 20:52:50
たまごクラブの全員応募サービスに応募するとDMいつ頃から何才まで送られて来ますか?しつこくないですか?
欲しいものがあってもベネッセイマイチ信用できなくて…+7
-0
-
95. 匿名 2018/01/31(水) 21:16:14
妊娠して、妊すぐと何ヵ月か前に綾野剛が表紙のたまごクラブ2冊買った。初めての妊娠だし、妊すぐは割とためになったけど、たまごクラブは雑誌の半分ぐらいが内祝いや広告だったので、げんなりした。図書館で充分だなと思った。+5
-1
-
96. 匿名 2018/01/31(水) 21:37:00
>>95
何で綾野剛?+3
-0
-
97. 匿名 2018/01/31(水) 21:45:12
>>96
中身はよく見てないけどコウノドリだからだって+8
-1
-
98. 匿名 2018/01/31(水) 22:37:09
ここで紹介されてたこの本買いました。
余計な広告もないし、その時々で知りたい情報が網羅されているので、気になる事があった時にちょくちょく開いてます。
これ1冊あれば充分です!
![妊婦雑誌参考になりますか]()
+11
-0
-
99. 匿名 2018/01/31(水) 22:56:07
病院で2,3回読んだよ。内容忘れたけど…
母子手帳見れば大丈夫大丈夫。+4
-0
-
100. 匿名 2018/02/01(木) 00:49:08
妊娠発覚の時に一冊。
あとはなんとなくネットやら病院やらで生活。
生まれる前に男の子関係のことがのってるのは買ったけどその2冊くらいかな。
親は買ったほうがいいと言ってきたけど、見てたらみんなスリムだしお金持ちだしゆとりありすぎて現実味ないしうちこんなじゃないしと見る気失せた。
役立ったものもよく貰いましたって見るけど、うちはタイミング良くみんな同じ時期に妊娠したから貰えるものも見込みないし。。+6
-0
-
101. 匿名 2018/02/01(木) 02:39:51
キラキラママなんて居ねーつーのっ!
真剣にやってたらボロボロだわ!
+14
-0
-
102. 匿名 2018/02/01(木) 06:48:18
初期向けのたまごクラブに妊婦マークとかエコー写真アルバムが付録で付いてて買ったけど、その中身読んだら続けて買う気なくなった。
食べものNGリストも変に細かすぎる。産院で栄養指導もあったからか、たまごクラブは特に参考にしなかった。+7
-0
-
103. 匿名 2018/02/01(木) 07:13:03
会陰切開のことを誰も教えくれなくて、たまごくらぶの二色刷ページで妊娠8ヶ月頃に初めて知って陣痛より恐怖感を覚えた+6
-0
-
104. 匿名 2018/02/01(木) 10:13:47
たまひよは二冊くらい買ったかな。
ママの簡単お昼ごはん特集!とか、おしゃれなカフェプレートにオムライス載せてるのとか読んだときは、こんなの家政婦いないと無理だろが!って突っ込んだ。現実は赤子を片手に台所で食パン立ち食いしてたからなー。+4
-0
-
105. 匿名 2018/02/01(木) 10:14:27
知識がないから買ったし、ネットサーフィンもさんざんして知識を増やしたけど
オシャレできれいな妊婦さんモデルにプレッシャーをかんじ、
買わなきゃいけないものがこんなにあるの?って頭がこんがらがって
結局不安ばかりが増えていったから私には合わなかったな。+3
-0
-
106. 匿名 2018/02/01(木) 10:17:00
ネットも検索魔になって不安が増大してる人も少なくないから、注意だよ。情報過多だからね。+4
-0
-
107. 匿名 2018/02/01(木) 11:57:30
一人目のときに買ってた
ひよこくらぶ
赤ちゃんが寝ている間に家事して自分の時間も持ててます!赤ちゃんが泣いてても少しだけお茶を飲んでリフレッシュ!とか、
昼間全然寝なくて抱っこしてなきゃ泣き叫んで夜も寝た後にこっそり布団から抜け出したら気付かれて泣かれる子育てしてた私には1つも参考にならなかった雑誌
何でうちの子は寝ないの?
なんで私は家事をする時間もないのにこの人たちは自分の時間があるの?って育児ノイローゼになったよ+2
-0
-
108. 匿名 2018/02/01(木) 14:02:31
産婦人科でたまに読むけどキラキラすぎて、まぁこんなの幻想だなとしか思えない。
一人目の時は買ったけど産婦人科で読めるし必要な情報はネットで見られるから暇つぶしにしかならないかも。+2
-0
-
109. 匿名 2018/02/01(木) 15:44:05
>>106
同意です。
初めての妊娠で色々ネットで調べてたら、流産から胎児の難病、新生児の手術とかネガティブなことばかり目について不安になってしまう私のような人間には、お花畑感の強いたまごクラブは良いバランサーです。
心配性の人はあまりネット見すぎない方がお腹の赤ちゃんのために良いと思いますよ。+5
-0
-
110. 匿名 2018/02/01(木) 15:51:20
私は誰も情報教えてくれる人が居なかったから、買ったけど。
この本は、一年ほど買ってやっと情報が固まるって本だったよ。一冊じゃ、情報が1/12。すべて載せたらすぐ買わなくなっちゃう。
なんの予備知識なく育児して、インフルに薬飲ませたり、アレルギー対策してない、なんて人も育児漫画で見てるからねぇ~。自分はならないように勉強はしておいてたよ。+2
-0
-
111. 匿名 2018/02/01(木) 21:56:06
なった。
18で妊娠したし、自分の親死んでて聞けないし
友達はまだ学生だしで、頼るのは本しかなかった。+0
-0
-
112. 匿名 2018/02/03(土) 07:32:16
キラキラネーム付けてる親は買ってるでしょ+0
-0
-
113. 匿名 2018/02/03(土) 09:14:41
>>98
気になってこの本を早速買ってきました!
オールカラーだし、写真やイラストが多くて分かりやすいですね。現在、7ヶ月目。もっと早く買えばよかったー(^^;
出産や育児についても載っているので、よく読んで勉強します!+3
-0
-
114. 匿名 2018/02/05(月) 08:58:41
>>98
わたしもこの本買ってきました!98さんありがとう。売れ筋らしく、本屋でもシリーズ本と共に目立つ位置にディスプレイされてました。
安定期入るまではもし万一のことがあったら悲しくなるからこの手の本買う気になれなくて、初めてのたまごクラブを参考にしてました。
今月号のたまひよの付録気になるけど、内容はプレモの方が自分に合いそうなので、できれば立ち読みしてから決めたいと思います。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





