ガールズちゃんねる

東京圏への一極集中続く 22年連続「転入超過」

1766コメント2018/02/02(金) 06:02

  • 1001. 匿名 2018/01/30(火) 03:27:32 

    >>991
    東京に集中する日本の株式市場、外国為替市場はミラー市場と呼ばれ、
    ニューヨーク、ロンドン、シンガポールで形成された価格を映すだけで、
    固有の価格、他市場に影響力のある価格を形成する機能を持たない。
    外国の通信社はかつて東京に支社を置いていたが、北京支局の無人事務所化している。
    電話だけが置かれていて、海外からの電話は北京にそのまま転送されている。
    欧米先進国の企業も東京から撤退し、中国や東南アジアに移転した。
    もはや情報を得るうえで意味がない都市とみなされている。

    +9

    -2

  • 1002. 匿名 2018/01/30(火) 03:28:00 

    >>997
    【同じデータでもワラント次第で主張は変わる】
    たとえば、「ある島の住民は靴を履く習慣がない。全員が裸足で暮らしている」
    というデータを与えられたとき、あなたは次のどちらの主張をするでしょうか?
    (このエピソードは、唐津一『販売の科学』(PHP研究所, 1993)によります)

    1.この島の住民に靴を売り込むのは無駄である
    2.この島の住民にはぜひ靴を売り込むべきである

    もし1.の主張を取るとすれば、ワラントは次のようになります。
    データ:  全員が裸足で暮らしている。
    ワラント: 人が習慣を変えるのは難しい。裸足という習慣も変わらない。
    とすれば、靴を売り込んでも買う人はいないだろう。
    主張:   だから、この島の住民に靴を売り込むのは無駄である。

    もし2.の主張を取るとすれば、ワラントは次のようになります。
    データ:  全員が裸足で暮らしている。
    ワラント: もし一人でも靴を履く快適さを経験したら、すぐに靴は広まるだろう。
    主張:   だから、この島の住民にはぜひ靴を売り込むべきである。

    いかがでしょうか。全く同じデータから、正反対の主張をすることができます。
    それは、ワラントとしてどういう論理展開をするのかということにかかっています。
    つまり、ワラント次第で、同じデータから正反対の主張であってもすることができるのです。

    『4. 主張を組み立て、議論する – 向後研究室教材サイト』の「4.2 トゥールミンの三角ロジック」より
    4. 主張を組み立て、議論する – 向後研究室教材サイト
    4. 主張を組み立て、議論する – 向後研究室教材サイトkogolearn.wordpress.com

    ――先生、こんにちは。 はい、こんにちは。今回は、主張の組み立て方についてやろう。 ――何か難しそうですね。 …


    By 向後研究室, 表示 – 非営利 – 継承 2.1 日本, 4. 主張を組み立て、議論する

    +1

    -1

  • 1003. 匿名 2018/01/30(火) 03:29:46 

    介護職でこの時間帰宅ですが、
    老人になって施設を考えた時は地方のほうが少額で環境の良い
    施設はいくらでもあります。
    しかもスタッフさんも。のんびりしているので全体的に親切です。
    元気なうちなら都会の便利なマンション暮らしも良いとおもいますけど、
    病気抱えての施設の場合は地方のほうが本当におススメですよ。

    +27

    -1

  • 1004. 匿名 2018/01/30(火) 03:32:31 

    >>961
    全てを知っているかのように馬鹿にしてるけど、あなたよっぽど偉い人なの?

    +5

    -2

  • 1005. 匿名 2018/01/30(火) 03:33:58 

    >>7
    正直地方都市でよくない?

    +14

    -4

  • 1006. 匿名 2018/01/30(火) 03:36:07 

    >>947
    これね、間違ってはないけど「1億の家が買える東京」と「4~5千万円の家すら買えない地方」だと思う

    +5

    -5

  • 1007. 匿名 2018/01/30(火) 03:40:01 

    >>950
    それは無理
    地方にセレブなんかいないし、言われてるなら単に持ち上げられてるバカだけだから。

    +2

    -16

  • 1008. 匿名 2018/01/30(火) 03:44:46 

    地方でも1000万以上稼いでる人いるよ。
    保険業の支部長クラスはみんなこれぐらいだよね。しかも全国に支店あるし

    +10

    -4

  • 1009. 匿名 2018/01/30(火) 03:48:46 

    遊ぶのは東京
    住むのは田舎がいい

    +18

    -7

  • 1010. 匿名 2018/01/30(火) 03:51:21 

    >>1008
    それって結局東京の本社ベースの給与だからでしょ
    中小はその土地の物価に反映した給与だと思う

    +14

    -1

  • 1011. 匿名 2018/01/30(火) 03:54:17 

    >>868
    地元乗っ取られてるのに地方活性化しない馬鹿は減らそー美女子気取りのかぶれブスとモテを勘違い人生歩んできたナルシー男はキモいの多いしいいと思うよ

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2018/01/30(火) 03:54:54 

    地方民だけど空き家を100~200万で売り出してくれたらちょっと田舎でも引っ越すのに。
    持ち主が分かっているのに朽ちていくのを待っているだけの田舎の空き家多くない?
    何で売ってくれないんだろ。

    +20

    -0

  • 1013. 匿名 2018/01/30(火) 04:00:47 

    田舎は選択肢がないからしょうがない

    +5

    -2

  • 1014. 匿名 2018/01/30(火) 04:04:10 

    地元に住んでた時手取り11万だった
    東京出てきて、前の会社より条件よくて最初のお給料手取り15万だよ。物価がものすごく安いわけでもないし、それなら東京の方がいいってなるよ。

    +9

    -9

  • 1015. 匿名 2018/01/30(火) 04:05:46 

    >>991
    いや、横だが。
    イギリスはかつて大英帝国、やっていた事の善し悪しは一旦置いといて考えれば、世界的に見てもただの島国とは呼べないのでは?

    かつて大英帝国は世界一、
    領土を持っていた。

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2018/01/30(火) 04:07:31 

    >>962
    東京でいまだに大半の人間が忌避するのって山谷ぐらいでしょ
    あと、渋谷池袋なんかのどでかい繁華街の近くかな
    それ以外は主に一人暮らしやDINKs需要高いから、B地区だろうが値段下がらない
    日本の新築マンションは安いのでもセキュリティ性高いからね

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2018/01/30(火) 04:07:48 

    >>1012
    現実には売れないからでしょ
    既に持家があるのに引っ越すと言ってるわけじゃないよね?
    一度、他に需要がない場所の不動産を手に入れたら処分が大変だよ
    それを知ってるから、普通の人は手を出さない

    +5

    -2

  • 1018. 匿名 2018/01/30(火) 04:15:39 

    大阪はサービス業メインだから女性がかなり流入してるみたい

    >男女別でみると男性は628人の転出超過だったが、女性の転入超過が3589人と同48%増えて補った格好だ。
    近畿17年人口、大阪のみ転入超過 女性の流入増が貢献  :日本経済新聞
    近畿17年人口、大阪のみ転入超過 女性の流入増が貢献  :日本経済新聞www.nikkei.com

     総務省が29日発表した住民基本台帳に基づく2017年の人口移動報告によると、大阪府を除く近畿5府県が転出超過となった。6府県全体の転出超過は1万3028人で、16年比7%縮小した。好調なインバウンド


    +9

    -0

  • 1019. 匿名 2018/01/30(火) 04:18:34 

    でも千葉の田舎は、少子高齢化の極みです

    +7

    -0

  • 1020. 匿名 2018/01/30(火) 04:21:48 

    埼玉だけど外国人が増えて凄く嫌だ。
    中国、ベトナム、ブラジル、ペルー、フィリピンが多い。治安悪い。

    +22

    -0

  • 1021. 匿名 2018/01/30(火) 04:32:14 

    >>1017
    うちは賃貸だけど地方は賃貸もどんどん建つけど給料に対しての家賃が高いんだよね
    車で1時間も走れば結構な田舎だから空き家がたくさんある
    通勤40分掛かっても安けりゃボロ屋でも買うのにっていう人結構多い
    伝で頼んだけど「貸すよ」とは言ってくれる
    訳あり物件ならやだけどw

    +6

    -0

  • 1022. 匿名 2018/01/30(火) 04:53:18 

    東京は田舎者の集まりだから、誰でもウェルカムな雰囲気がある。車が停まってるかいないかで在宅チェックしてるような田舎の閉鎖的な部分がない。

    あと、人的パワーがあり、刺激的。田舎は、ちょっと前までは賑やかだった都市も寂れてきてて悲しくなる。ミスドとかも年寄りばかり。

    +11

    -1

  • 1023. 匿名 2018/01/30(火) 05:05:22 

    私は曾祖父の時代から東京という人間だけど、これ以上田舎から東京にやってくる田舎者は勘弁してもらいたいのはあるよ。田舎からの移民者は絶対反対!!

    +5

    -10

  • 1024. 匿名 2018/01/30(火) 05:17:00 

    首都圏で高学歴なのに低収入の仕事してる悲惨な人もいるけどね。

    +12

    -1

  • 1025. 匿名 2018/01/30(火) 05:21:04 

    思うけど地方民が首都圏に出て高所得になって税制支えてるとは思う。
    割と都会育ちって高卒だったり低所得だったりするし
    大学だけは豊富に選べるからやたらと偏差値に拘ったり小学校から私立通ったり
    してる割には低所得も結構いる。
    地方からの人は割と大学も少ないから拘り少ないが高所得で出世してる印象。

    +22

    -0

  • 1026. 匿名 2018/01/30(火) 05:24:19 

    地方で暮らしていても金銭的にかなり余裕ある人は首都圏の分譲マンション位は
    持ってますよ。

    +2

    -1

  • 1027. 匿名 2018/01/30(火) 05:35:08 

    >>1025
    分かるよ。
    地方から東京に出てくる人は地方の優秀層だからね。
    東京出身の人、意外と高卒も多い。
    学歴に拘る家庭は小学校から私立。
    お金注ぎ込んでも本人の能力以上にはならないし、東京は学費に無駄にお金掛かってる印象がある。

    +23

    -1

  • 1028. 匿名 2018/01/30(火) 05:35:20 

    >>1026
    地方の金持ちは確かに子ども大学出す時に首都圏のマンションを購入するね。
    知り合いの金持ちも戸建てはあるけど首都圏にマンション買って週末過ごしたりしてる。
    全国から金持ちが集まる仕組みになっているんだね。

    +7

    -1

  • 1029. 匿名 2018/01/30(火) 05:37:04 

    田舎の成人式
    ド派手な衣装と態度で幅きかせてるDQNらを 、
    陰で戸惑いの目で眺め、控えめにしてる人種は、
    東京の大学とかに行った帰省組。
    そして、絶対こんな田舎には戻らないぞと内心誓う。

    +23

    -0

  • 1030. 匿名 2018/01/30(火) 05:45:15 

    >>1029
    と言うか、地方は大卒自体が未だ30%程度。
    数十年前なら短大含め15%らしい。
    今の親世代だが
    85%の高卒の中で生活するのは色々大変じゃないかと思う。

    +7

    -0

  • 1031. 匿名 2018/01/30(火) 05:53:46 

    地方の進学校だと3分の2程度は都会で暮らしてる印象
    残りの3分の1は、医者数名 弁護士、学者研究者が各一名、地方公務員数十名、
    地方銀行数十名、あとは大学で遊んでドロップアウトした自営業とか。
    ヤンキーや親の知識低い高卒は一度は専門学校や修業とかで都会出るけど
    すぐ数年で地方へ戻ってくる感じ。

    +7

    -1

  • 1032. 匿名 2018/01/30(火) 05:59:12 

    一極集中何が悪い?
    田舎みたいに牛や豚しか居ないところが道路工事とかするのは無駄
    その分を東京に回して東京に道路作れや

    +2

    -11

  • 1033. 匿名 2018/01/30(火) 05:59:17 

    >>1030
    田舎は結婚早い人が多い。
    貧乏なのに早く結婚したからか子供ばっか作ってる。
    貧乏だから下の子達がいるからって子供の頃から言い聞かされて大学なんて頭に無い。
    高校は商業科。
    低学歴の定収入。
    家から出れない。
    私がそうww

    +10

    -10

  • 1034. 匿名 2018/01/30(火) 06:02:10 

    大学だけ一流大出て低所得の仕事してる人も都会育ちに多いね。
    無駄だなあと思う。

    +13

    -0

  • 1035. 匿名 2018/01/30(火) 06:08:08 

    田舎がいいって言って東京から地方へ移住した若者の特集がたまにあるけど、そういう人ってごく少数なんでしょ?

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2018/01/30(火) 06:17:48 

    話ズレすいません、、たまたま偶然昨日21時ごろに一人で電柱登って作業してるやつを見たんだけど、夜暗い時間に一人で電気工事するのは普通なの?

    +3

    -1

  • 1037. 匿名 2018/01/30(火) 06:18:23 

    >>28
    アホとは思わないけど地方から来て無理して都心に住んで
    東京とは言え、23区のはずれに住んでる私とか
    若干馬鹿にしてくる本物の田舎の人にはイラッとする。
    100年以上東京で商売してるんですけど
    あんなにせまいワンルームに住んでる俄か都民にどうこう言われる
    筋合いはない。

    +12

    -2

  • 1038. 匿名 2018/01/30(火) 06:19:52 

    各地方都市の中心部をもっとコンパクトに交通等も使い易く
    発展させて限界集落とか終わらせて国の管理の森林公園とかに
    すれば?
    とにかく地方都市の中心部を首都圏レベルの使い易さに改善すべき。

    +7

    -1

  • 1039. 匿名 2018/01/30(火) 06:25:07 

    >>50

    劣等感がある子に多い。

    +1

    -4

  • 1040. 匿名 2018/01/30(火) 06:25:33 

    地方都市の中心部がかなり発展して働ける企業も多くあれば
    別に東京にこだわらなくなるんじゃないかな?

    あと地方に東京のニュースや番組を延々と流すのも問題だと思う。
    NHKだけにすれば変な憧れ感も無くなると思う。

    +9

    -2

  • 1041. 匿名 2018/01/30(火) 06:26:09 

    とりあえず外人帰そうよ
    意味もなくタムロしてる外人多すぎだよね
    あと、居心地いいからってムダに残留してる留学生
    郷に入れない外人にさっさと出てって欲しいなぁ

    +25

    -1

  • 1042. 匿名 2018/01/30(火) 06:27:19 

    >>1033

    それ何時の話?
    私の周りはいないけど。
    頭悪い貧乏子沢山は田舎に限らずどこにもいる。

    +10

    -0

  • 1043. 匿名 2018/01/30(火) 06:28:45 

    予算決める場所が東京なのも大きいと思う。
    やっぱりお金、経済を握ってるのが大きい。

    +10

    -0

  • 1044. 匿名 2018/01/30(火) 06:31:51 

    もうめんどくさいから外国人税とればいいわ。まず入国するときから。

    移動、行動する先々で強制徴収。

    死んだ後も全額搾り取る。

    +20

    -0

  • 1045. 匿名 2018/01/30(火) 06:31:54 

    >>1007

    何も知らないのね。
    地方の方が名家や資産家は多いよ。

    +15

    -3

  • 1046. 匿名 2018/01/30(火) 06:36:07 

    東京もご老人多いところがあるから、若い日本人が移転してくるのはぜんぜんいい。

    +4

    -3

  • 1047. 匿名 2018/01/30(火) 06:38:22 

    東京臭くて住めなかった

    +10

    -5

  • 1048. 匿名 2018/01/30(火) 06:45:57 

    東京で金遣い荒い人が、杉並区に住んでる私が図書館に行ってるといったら、買えばいいのにといってきた。ちょっと嫌だったけど、今ならわかる。
    東京の図書館の本ぼろっぼろ。しゃれにならない。人気の本ほど手垢がついてぼろぼろだし予約すると何十人も待っている。

    今大きな地方都市に住んでいるけど何倍もまし。施設も本も綺麗だしすぐ借りられる。居心地もいい。

    東京の人の多さにウンザリした理由の中の1つ。

    +10

    -5

  • 1049. 匿名 2018/01/30(火) 07:06:19 

    田舎が不便ってなら田舎の人たちは上京せずに地元に残って
    自分たちの力で田舎を発展させていかなきゃダメでしょ
    田舎の人たちが地元を見捨てて東京に上がってきたら地域格差ますます酷くなるよ

    +8

    -6

  • 1050. 匿名 2018/01/30(火) 07:10:33 

    >>1023
    地方民減っても外国人取り入れるだけだよ
    コンビニのバイト見てみなよ、外国人だらけでしょ
    すでに人手不足だしそうしないと回らないから

    +10

    -0

  • 1051. 匿名 2018/01/30(火) 07:12:32 

    もともとの首都の発展にあやかって住んでるだけなのに田舎は自力でやれって意味不明

    +15

    -5

  • 1052. 匿名 2018/01/30(火) 07:12:52 

    教育について真剣に考えると都市部になる。やっぱり、都内かな。
    何も私立に入れれるってわけではない。大学まで国公立だとしても、通学可能な国公立大学の数は都内が断トツ。都立高校の数と他の県立高校の数を比較しても全然違う。
    偏差値で輪切りにされてしまったり、通学可能学校が他にないなどの状況にならないのが都内。
    塾や予備校も揃っているので都内から出る気がない。

    +12

    -2

  • 1053. 匿名 2018/01/30(火) 07:15:26 

    >>1027
    東京出身の人がバイト先にいたけどその人も友達も進路も就職もしないでフリーターしててびっくりした。普通卒業する前に進路なり決めるのに
    フリーターでも生活できちゃうから努力しないんだろうね

    +13

    -1

  • 1054. 匿名 2018/01/30(火) 07:18:38 

    >>1051
    人が多い事で病院やお店が多い、交通の便もいいという利益あやかってるのにね
    地方民全部帰って電車やバスが廃線か一時間に一本とかになったらどれだけ助かってたかわかると思うよ
    今更狭い庭には何台も車おけないだろうし

    +7

    -0

  • 1055. 匿名 2018/01/30(火) 07:23:33 

    だから東京の主要私大の入学定員数を抑制したりしてるよね、文科省
    地方学生がこれ以上東京に流入しないようにって
    首都圏に住む受験生には本当迷惑だし、そもそも全く効果無いと思う

    +11

    -6

  • 1056. 匿名 2018/01/30(火) 07:25:54 

    >>1055
    頑張って勉強すれば解決

    +13

    -0

  • 1057. 匿名 2018/01/30(火) 07:31:23 

    地方から上京した人達に就職先を取られて最悪
    就職難になったら企業は地方からの人採用するでしょ
    さらに採用者が地方の人で学生を地方に帰らせたらかわいそうだとかで家賃がかからない分東京の人より地方の人に安定した雇用で採用して東京の人にはフリーターで充分扱い

    +6

    -11

  • 1058. 匿名 2018/01/30(火) 07:34:20 

    本当に嫌だ人が少ない地方に引っ越ししたい
    仕事不足してるんだから地方に帰れば

    +2

    -8

  • 1059. 匿名 2018/01/30(火) 07:34:31 

    地方在住自営業。最近横浜の会社紹介してもらったけど、その会社に東京と川崎の会社いくつか紹介され…。いつもならこれだけの件数は1か月くらいかかるんですがね、都会すごいなと思いました。
    実家が神奈川なので毎週末通ってます。
    でも、住むなら今のところがいい、人が少ないほうが楽だ。政令都市があるから、たまにそこ行けば大体揃うしね。

    +7

    -2

  • 1060. 匿名 2018/01/30(火) 07:35:08 

    >>1055
    それやるなら地方の国立大の定員も抑制してほしい
    東京民多くて場所を提供している地元民に利点がない

    +6

    -5

  • 1061. 匿名 2018/01/30(火) 07:42:14 

    三代続く江戸っ子ですが、東京は人が多いし仕事もきつくて何のために生きてるかわからなくなり、離島に移住しました。結果デキ婚。思い描いてた暮らしから逸脱したけど、東京にいたら子供に恵まれるなんてありえなかったからこれはこれで幸せ。

    +17

    -6

  • 1062. 匿名 2018/01/30(火) 07:45:44 

    >>1061
    嘘くさい釣りだなあ。
    どうでもいいけど、どれだけ東京下げたいの?

    +8

    -7

  • 1063. 匿名 2018/01/30(火) 07:47:33 

    奈良在住だけど、大学等の進学先がない→大阪京都に行く→そのまま就職ってのがほとんど。バイトでさえも時給安いから県境の人は隣の県行くよ。おそらく滋賀和歌山アタリも似たような感じかな?だから地元には人残ってないし、残っててもデキ婚土方等出て行けなかった組(笑)逆に大阪や京都が地元の友達はほとんど地元で就職が多かったな。東京でないと!みたいな人はあまりいなかった

    +16

    -0

  • 1064. 匿名 2018/01/30(火) 07:47:37 

    >>69
    東北だと私立大学より高専の方がレベル高いよ。学費タダだしコスパ良い。

    +7

    -2

  • 1065. 匿名 2018/01/30(火) 07:48:48 

    いくら日本人の民度が高かったとしても
    東京に大地震が発生したら被害は尋常じゃないし
    日本の国そのものが大打撃に大混乱に陥るだろうね。
    それでも都民の人達には東京にとどまってほしい。
    神奈川や千葉や埼玉あたりに一気に避難されたり
    移住されたらとても受け入れきれないと思う。
    しかも神奈川千葉埼玉あたりならまだしも
    便利に慣れた都民が不便で閉鎖的で地元住民同士の
    繋がりが強い田舎生活に対応できるとは思えない。
    治安が悪くなりそう。お願い来ないで。

    +14

    -2

  • 1066. 匿名 2018/01/30(火) 07:51:03 

    名古屋から、神奈川の西部の田舎に転居。
    神奈川と言っても静岡に近い感覚なので、久々に帰る名古屋がどれだけキラキラして見えた事か。
    リニア中心とした大規模投資で再開発のスピードが凄まじい。
    一方、今は毎日が修行です…。
    政令都市でも大都市圏の名古屋、札幌、福岡辺りは離れたくない人が多い理由が分かった。

    +11

    -2

  • 1067. 匿名 2018/01/30(火) 07:51:04 

    これ以上電車が混むのは本当に勘弁して
    大学じゃなくて電車の乗車人数抑制して

    +10

    -1

  • 1068. 匿名 2018/01/30(火) 07:56:52 

    田舎って土方くらいしか仕事ないよね。
    だから、そこに定住する人の民度の低さは目立つ。

    +3

    -14

  • 1069. 匿名 2018/01/30(火) 08:01:43 

    転勤族です。
    田舎に帰れとか言ってる人ひどくない?
    好きで東京にいるんじゃないし、出来ることなら地元に住みたい。
    置かれた状況で仕方なく東京にいる人だっているよ。
    東京に企業が集中しているのも問題だと思う。

    +28

    -0

  • 1070. 匿名 2018/01/30(火) 08:02:09 

    昔は東京大阪に出ないと手に入らないものが多かったから仕方なかったけど
    今はネットも繁栄して家にいながらネットショッピングでほとんど手に入る時代
    なぜわざわざ窮屈な東京に出るのがわからない 政令市や中核都市でも十分幸せに暮らせる

    +17

    -1

  • 1071. 匿名 2018/01/30(火) 08:02:36 

    地方の人じゃなく、中国人だと思う。
    住んでるのも、5人に1人位は中国人。

    +0

    -1

  • 1072. 匿名 2018/01/30(火) 08:04:59 

    地方都市いいって言ってる人多いけど、地方都市住むくらいならド田舎のほうが全然いいよ。
    東京最高とは思わないけどさ、地方都市最高とも思わない。

    +3

    -13

  • 1073. 匿名 2018/01/30(火) 08:06:45 

    東京の府中なんか、祖父母から生活保護以下の世帯だからね。
    他人を虐めたり、悪口言ったり、謂れもない嘘を触れ回れた。
    役所の職員は、クズばかり。
    保健センターも口ばかりで普通の仕事をするのに対して、私って何て優しいのかしら〜他の地域じゃこんな優しい人いないでしょーと言われました。

    他の地域の人は優しいと、初めてこの地域の人のクズぶりを知って分かりました。

    全国のDVでお悩みの女性、または関係者の方々、東京の府中だけは逃げる地域ではありません。
    人間として、祖父母からクズです。
    どうか、辛い毎日からやっと解放されて生きる喜びを見出せるようになる為に人柄が良い地域に引っ越して下さい。

    東京の府中は、クズ連中しかいません。
    警察も、他の地域の警察と違ってタメ口でしたからね。
    こんなクズ地域なら、DVから逃げたのに地域からまたDVに遭っているDV2次被害と言われました。
    東京の府中の人は、DVをしてきました。

    どうか、DVから逃げようとしている人が東京の府中だけは絶対に辞めて新地で幸せになって下さい。

    +4

    -8

  • 1074. 匿名 2018/01/30(火) 08:08:21 

    地方出身関西の大学出だけど、大阪と京都以外は就職先進学先が無くて、さあどこに出る?て状況。神戸も同等に名前挙がる時あるけど、範囲が狭すぎる。だから少し足伸ばして東京行けるなら上京しようってなるんだろうね。田舎の方は地元の人が戻らない限りは余程の魅力が無いと過疎る一方だよ。

    +3

    -5

  • 1075. 匿名 2018/01/30(火) 08:09:31 

    >>1067
    企業や大学をいくつか郊外に移すだけでも解消されると思うのにね
    都心から郊外に働きに出てるけど行きも帰りも座れるし

    +15

    -1

  • 1076. 匿名 2018/01/30(火) 08:10:58 

    千葉、埼玉、神奈川、東京の多摩に企業を分散させれば都心はもっと人が減ると思う

    +11

    -1

  • 1077. 匿名 2018/01/30(火) 08:12:04 

    32さんへ、人それぞれ理由があります。

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2018/01/30(火) 08:12:06 

    神奈川だけど周囲に外国人が多いんですけれど
    外国人も転入者に含まれるの?なら納得…

    +3

    -1

  • 1079. 匿名 2018/01/30(火) 08:12:19 

    >>1072地方都市最高!ではなくて、そのくらいの所に住んでたらわざわざ上京したいとは思わないって事じゃないかな?そりゃ東京に住んでる人からしたらショボいかもだけど(笑)何でも揃うし人も多すぎないから出たくない人もいるんだと思うよ

    +9

    -1

  • 1080. 匿名 2018/01/30(火) 08:12:30 

    >>1065
    分かる。
    東京の中でも、府中の人達が逃げてきたら追い出してあげてね。
    府中の地元民に、優しさは不要だよ。

    +1

    -2

  • 1081. 匿名 2018/01/30(火) 08:14:24 

    >>1072
    >>ド田舎の方が全然いいよ

    ド田舎の人ですか?冗談も程々にしろと思う。

    +10

    -0

  • 1082. 匿名 2018/01/30(火) 08:14:53 

    優秀なら東京にでてくるでしょ、そりゃ。
    うちの父親がど田舎から就職でこっちきた。
    でも私は全然優秀じゃないから、
    私の代なら地元から出れないだろうな。
    もちろん、田舎にも優秀な方たくさんいるけどね。
    相対的にってことで。

    +2

    -3

  • 1083. 匿名 2018/01/30(火) 08:15:20 

    東京から神奈川引っ越したけどなんとなく教育のレベルは都内の方が高そうだなぁと思う

    埼玉だと浦和と大宮でドンパチやってるうちに必然的に教育に力を入れてる気がするけど
    神奈川はイメージアップ中心でそこに力はあまり入ってない気がする
    音楽教育や芸術方面としてはイベントもホールも多いし、いいとは思うけど

    +7

    -1

  • 1084. 匿名 2018/01/30(火) 08:16:35 

    東京に住んでる人が「家賃高くても便利だし楽しいからいいの!」って納得してるならいいと思う。
    ただ大雪で交通がマヒしてるのみて「これ大地震起こったらどうなるんだろ?」って本気で思ったよ。
    マヒどころの騒ぎじゃないよ。
    これだけの人口抱えて物資が届かないってなったら、予想以上に混乱すると思う。
    そういう意味ではやっぱり人口wl調整するの早くした方がいいなって思ったよ。

    +14

    -1

  • 1085. 匿名 2018/01/30(火) 08:16:58 

    環境が整ってないと勉強や遊びができない場合は東京一択だね

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2018/01/30(火) 08:17:43 

    代々埼玉の浦和にいるけど、
    確かにママ友地方出身の方ばかり。
    親に子育て手伝ってもらってる私からすると、
    出て行けなんて気持ちは微塵もなく、
    手助けなしで子育てしてて偉いなぁと思う。

    +8

    -1

  • 1087. 匿名 2018/01/30(火) 08:18:42 

    >>1077
    理由をわざわざ言わないでしょ。
    でも、勝手に理由付けをして東京の府中の人からイジメをされ仕事出来なくされました。
    DVから逃げる先を東京の府中にしてしまったからです。

    どうか、今逃げようと必死に悩み苦しんでいる人が東京の府中だけは選んでは駄目だと伝えられますように。

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2018/01/30(火) 08:20:33 

    うちの会社、地方出身、地方大学出身でも優秀だと結局東京本社勤務。

    地元に支社があるから選んでるのに、今東京で家買う羽目に。
    そんな人多いと思うよ。

    +15

    -0

  • 1089. 匿名 2018/01/30(火) 08:21:30 

    >>1082

    元々東京生まれだった自分としては1番は地元を離れる気合と能力があるかどうかかなと思う

    親戚も代々近所にいて育ってるから地元を離れる気になれないよ
    東京小さいから隣接県くらいなら行けるけど
    急に大阪、札幌、名古屋、仙台と他の都市で生きて行ける気がしない

    仕事も勿論大事だけど、まず慣れ親しんだ土地から出るって言うのがハードル高く見える

    +11

    -1

  • 1090. 匿名 2018/01/30(火) 08:21:42 

    以前から度々沸いてくる府中ヘイトしてる人、そんなに府中が嫌いなら引っ越せばいいし、こんなとこでお前の個人的な憂さを、顔の見えない人間相手にウダウダ垂れ流されても困るんですが。
    別に府中に住んでる訳じゃないけどさ、あんたが個人的にイヤな思いしたからって府中や府中市民を誹謗中傷する権利なんかないですよ。
    こういう頭のおかしい匿名掲示板廃人って本当に迷惑だし、本来ならこの手の害悪な連投は荒らしと見なされアク禁措置受けてもおかしくないと思うんですけどね。

    +5

    -1

  • 1091. 匿名 2018/01/30(火) 08:21:48 

    >>1083
    最近、教育レベルは東京の方がかなり低いよ。
    お勉強って意味なら、東京かもね。
    人間教育レベルなら、他人のことも思い遣れない底辺層だよ。

    +13

    -2

  • 1092. 匿名 2018/01/30(火) 08:21:58 

    >>16
    じゃあ山手エリアに住んだら?おばさん

    +0

    -2

  • 1093. 匿名 2018/01/30(火) 08:23:33 

    >>1070 九州在住の1オタクの考え方だけど、オタク向けイベントはほとんど東京でしかやらないのと書籍雑誌がこっちで売られるのが発売日から2~3日遅れるのが当たり前なのが嫌

    仙台に長期出張してた時はこの辺快適過ぎて(在来線から新幹線に乗り換えるだけで東京へ行ける、地元は路面電車→高速バス→飛行機→羽田エクスプレスと乗り換えが面倒・交通費かさむ)帰りたくなかったw

    +11

    -0

  • 1094. 匿名 2018/01/30(火) 08:24:04 

    >>60
    地元が好きな人は、最初から実家出ずに地元で働いてる。
    セクハラ爺が多かったり、男尊女卑で排他的な地域は地元民ですら住みたくないと思われているから人口流出がおきる。
    政令指定都市でなければ、関東の職がある地域に行かなければ食べていけないケースもありますよ

    +6

    -0

  • 1095. 匿名 2018/01/30(火) 08:24:45 

    >>1068

    建設計画が少ないから建築関係は厳しいぞ

    むしろ都会の方が多い、ってかオリンピック関連の建設で人が足りない

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2018/01/30(火) 08:25:13  ID:BMYxKkoNRz 

    政令都市の中でも大都市の出身者だけど、その規模の割に関東と比較すると教育に対する熱量が低い。
    東京からの距離が離れる程、熱量が低くなる気がするわ。

    +8

    -0

  • 1097. 匿名 2018/01/30(火) 08:25:57 

    >>1069

    ほんとそれ。
    関西圏から出た事無いし、出るつもりサラサラ無くても東京に飛ばされたら行くしか無いよね。

    あー定年まで東京です。
    子どもは東京育ちだし、子どもにとっては東京が故郷だし。色々悩む。

    +12

    -0

  • 1098. 匿名 2018/01/30(火) 08:26:28 

    >>1089
    東京の人ってワガママで自己中だから、地方で通用しないからね。
    東京人は、甘えん坊で暴言吐きながら慣れ親しんだ人達の間で生きていくしか無理だよ。


    でも、地震が来たらマサカ逃げる気?
    地震来たら、家やマンションなどがあるから一緒に亡くなるしかないね。

    +7

    -3

  • 1099. 匿名 2018/01/30(火) 08:27:30 

    政令指定都市レベルの規模の都市に省庁を移転するのも職員の人たちは嫌なのかな
    そりゃ東京には敵わないだろうけど良い暮らしは出来ると思うなぁ
    なんなら人口100万人以上の指定都市に限定したとしてもやっぱり嫌なんだろうか

    +10

    -0

  • 1100. 匿名 2018/01/30(火) 08:29:37 

    関西人の常識は、東京の非常識。
    東京の常識は、東京以外の非常識。

    東京は仕事が出来ない底辺層こそ、地元に居座るよね。
    他の地域は、優秀な人が東京に行ってる。

    +7

    -2

  • 1101. 匿名 2018/01/30(火) 08:29:39 

    >>1096

    熱量が低くてもやっていけるような仕事しかないのかも。
    遠くなればなるほど。学歴って優良企業に入る為の条件ってだけで。

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2018/01/30(火) 08:29:45 

    >>1093だけど羽田エクスプレスって何だw成田とごっちゃになってるし
    ゆりかもめです

    +1

    -0

  • 1103. 匿名 2018/01/30(火) 08:30:00 

    一度地元離れて生活すると就職先さえあればどこでも暮らせるメンタルはあるな

    +11

    -0

  • 1104. 匿名 2018/01/30(火) 08:30:01 

    >>1091

    神奈川より酷い?

    なんていうか神奈川は川崎市に公立幼稚園がないとかハマ弁問題とか行政が色々手を抜いてる感あるんだよね…

    人間教育は学校によると思うけどなんかシステム的に足りない感じがするのよ
    民間任せというか

    +3

    -0

  • 1105. 匿名 2018/01/30(火) 08:31:32 

    >>1068 土方は無いよ
    介護職ならあるけど

    +4

    -0

  • 1106. 匿名 2018/01/30(火) 08:31:52 

    教育面が東京にはかなわないよね。習い事や一流の物に触れる機会、私学の数、親の平均年収が高ければ子どもたちのレベルも高いし…お金はかかるけど、大学で仕送りが必要になる可能性は地方より少ない。緑も思ったより多いし。(人工的なものだけど…)

    +11

    -6

  • 1107. 匿名 2018/01/30(火) 08:32:16 

    都民ですが、ここ見てると東京に上京した人や、東京そのものに対するすごい敵愾心持ってる人のアンチコメントが度々あるけど、どれもこれもピントがズレてて話にならない。
    地方にちゃんと根ざしてて安定した生活を維持しているような人ならここまで東京下げませんしね。
    結局、選択肢のない地方でくすぶるしかない負け組がボヤいてるのかなと思ってしまう。
    地方の人は進学という目的で上京するチャンスあるし、東京民は上京という概念がないせいで、底辺も普通にくすぶってるのは残念ながら紛れもない事実です。しかしそれを指摘出来るのは、地方から勉学のスキルを磨いて上京し、東京に自分の居場所を作れた人だけの権利だと思います。
    ポテンシャルが並以下の都民より、地方からの上京組って人の方があらゆる面で有能な人材が多いのも事実だし。

    +8

    -15

  • 1108. 匿名 2018/01/30(火) 08:32:46 

    江戸っ子の私からすると田舎もんは来ないでほしい反面、不動産業を生業とする我が家にとってはどんどん物件の価値が上がって儲かるから複雑だわwおかげさまで持ちビルもモチマンションも満室御礼だし。

    +7

    -10

  • 1109. 匿名 2018/01/30(火) 08:34:11 

    首都増やそう

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2018/01/30(火) 08:35:20 

    人口五千人位の田舎町に住んでいます。
    毎年何度か東京で会議があり私も出張参加しますが
    出張や移動時間が疲れるというよりも新宿駅とかや
    都内で電車乗り換えした時の人混みの多さやラッシュアワーに
    精神的に疲れはてます。不便な田舎に生まれ育ち暮らしていて
    それが当たり前の日常になっているから東京は都会は
    何度行こうと慣れる事はないし、住みたいとは思えません。
    東京を妬んだり批判などではなくただすごいなあと思います。


    +14

    -0

  • 1111. 匿名 2018/01/30(火) 08:36:30 

    >>1108
    じゃあ、評判は確実に落としてるからその内潰れるから大丈夫よ。
    不動産屋の評判って、周り回って騙せないからね。

    +5

    -1

  • 1112. 匿名 2018/01/30(火) 08:37:37 

    >>1045
    何も知らないんだね笑
    もう戦後何年経ってると思ってる?
    そろそろ3代目でアパート経営なんかやっちゃったりしてたら
    無くなってる頃だよ笑

    がる民にも貧困で大変そうな地主の嫁、定番で出てくるよね笑

    +3

    -2

  • 1113. 匿名 2018/01/30(火) 08:37:42 

    自称江戸っ子の人の釣りが痛々しいんですが。
    釣ろうとして必死にエサを仕掛ければ仕掛けるほどバカが露出しちゃって見てるだけで恥ずかしい。
    島に移住の次は不動産業?次は何が出て来るんですかね。掲示板の中だけの夢や理想を語る寂しい廃人人生お疲れ様

    +4

    -4

  • 1114. 匿名 2018/01/30(火) 08:38:38 

    >>1105
    アホか。両方あるでしょうよ。馬鹿男もコメしてるんだからさ。

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2018/01/30(火) 08:39:59 

    田舎もんの僻みコメがすごいw

    +2

    -8

  • 1116. 匿名 2018/01/30(火) 08:40:49 

    >>1112
    三代目、馬鹿だな。
    ホンマもんの馬鹿だな。

    馬鹿だから、三代目が潰してくれる所を見ながら悔し涙を流すのね。

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2018/01/30(火) 08:41:14 

    これだけ通信手段が発達してるのに、首都圏に住まないと仕事回らないものなの?
    外資系企業に勤める身内は、時差ある場所とも、自宅でテレカンしたりしてるけど

    +10

    -0

  • 1118. 匿名 2018/01/30(火) 08:42:11 

    >>1073

    貴方はそういう地域にしか縁が無い層なんじゃないの?
    東京が地元民ならここはいい地域悪い地域とか
    わかるから自分にあうところに落ち着くけど。

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2018/01/30(火) 08:42:44 

    >>1113
    いつも思うけど私三代続く江戸っ子ですが~
    年収1500万なんですが~
    一流大卒なんですが~
    音大出身なんですが~
    資産家なんですが~

    釣りか今は貧乏な自営業に嫁いだ田舎の高卒の嫁かどっちかだよね。

    +9

    -3

  • 1120. 匿名 2018/01/30(火) 08:43:16 

    >>1104
    自由なんだね。

    神奈川は、自由なだけあって伸び伸び子育てしてるイメージ。
    それと共に、大人も自由に怖いイメージ。

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2018/01/30(火) 08:44:45 

    埼玉県民ですが、自ら東京行くことはない。
    通勤で通過するか、待ち合わせとか
    そのお店限定とか用事があるときだけ。
    住みたいとは思わないけど、
    たまに遊ぶとすごく楽しい街だなぁと思う!
    やっぱり東京には東京にしかない魅力はある。

    +12

    -0

  • 1122. 匿名 2018/01/30(火) 08:44:53 

    東京は街全体がメディアだし、スマホも雑誌も下手したらいらない。そんなもの見なくても情報が入ってくる。しかも、それを画面越しでなく自分の目で生で見れるっていうのは貴重な体験。やっぱり常に情報をアップデートしていきたいなら進んだ地域にいたほうが得だよ。

    と、意識高い系みたいなことを言ってみるw

    +5

    -2

  • 1123. 匿名 2018/01/30(火) 08:45:18 

    >>1110

    わたし都下民
    電車で30分ちょっともあれば新宿出れるけど毎日通ってる人は凄いなと思う
    渋谷も谷で歩きづらいから慣れるまで大変だったし

    逆にあのイメージだと私の地元見たらびっくりしそう
    東京だけどキツネが出たこともあるし、周りは畑と田んぼと民家で3階以上の建物が少ないよ
    梅雨はカエルが酷く煩いし

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2018/01/30(火) 08:45:31 

    >>1037
    言えてる。
    親戚も港区に資産持ってて貸してるけど借りてるのは地方の人達ばっかり。
    貸してる本人は郊外の隣県に住んでる。笑

    +3

    -1

  • 1125. 匿名 2018/01/30(火) 08:45:37 

    地方が東京を目の敵にしてるからだよ。
    ほっときゃいいのに。

    +3

    -7

  • 1126. 匿名 2018/01/30(火) 08:46:57 

    >>1120
    神奈川も地域でかなり違いますよ。
    私立の小学校もかなり多いし。

    +1

    -1

  • 1127. 匿名 2018/01/30(火) 08:47:01 

    >>1072
    東京の人が、地震が来たからとど田舎に逃げて生きていけると思う?
    周りに合わせて、ど田舎で小さくなって生きると思う?
    東京人は他の地方都市でさえ嫌がられてるよ。

    +8

    -0

  • 1128. 匿名 2018/01/30(火) 08:48:01 

    北京 南京 東京 ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
    そんなに中国に住みたいのかい?

    +2

    -1

  • 1129. 匿名 2018/01/30(火) 08:48:31 

    就職難では東京の人より進学で上京した地方からの人を家賃や光熱費を払えるよう社員として採用して、元々東京に住んでいる人はアルバイトや非正規で雇用を調整され地方の人を優先的に採用して東京の人はアルバイト採用で社会からは無能や甘え扱い

    +0

    -2

  • 1130. 匿名 2018/01/30(火) 08:48:33 

    >>1091
    東京の教育事情は二極化。
    中学受験できるか出来ないかが分かれ道。
    公立中学いくなら地域選んで住むしかない。

    +0

    -2

  • 1131. 匿名 2018/01/30(火) 08:48:55 

    東京は金持ってるなら楽しい街だろうけど...

    +6

    -2

  • 1132. 匿名 2018/01/30(火) 08:48:58 

    大事なのは企業。でも自由にしてたら無理だね人が多い所で商売したいだろうし。

    だから強制的に23区内等に会社を置けないようにする事だよ。
    バカ高い税金をかけて地方都市の中心部は安くする等して。

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2018/01/30(火) 08:49:04 

    東京生まれ東京育ちで、旦那の転勤で北九州にきました。
    東京の人の多さにウンザリしていたので、
    自然も多いし、子育てするのにはいい環境だなと思いました。
    東京ってどこで遊ぶにしても、行列、行列、行列…ウンザリ(苦笑)
    福岡『修羅の国』のイメージも場所さえ気をつければ全然大丈夫だし、不便はないので充分生活できます。
    日本の将来の事を考えても一極集中は問題だと思います…
    地方都市、頑張れー!!

    +16

    -1

  • 1134. 匿名 2018/01/30(火) 08:50:51 

    うちも祖父代から数えれば4代目が子どもになるけど
    昭和からだし江戸っ子なんて烏滸がましくて名乗れないなあ。
    下町で何十代と続いていないとなかなか名乗れないですよ。

    +2

    -3

  • 1135. 匿名 2018/01/30(火) 08:51:21 

    東京って言っても、青山とか麻布とかみたいなおしゃれで高い地域なんて一部だけ。
    23区でも、陸の孤島みたいなところいっぱいあるよ。
    えっここ、どこの田舎?ぐらいの所いっぱいあるよ。
    だから東京の西の方、都下はガラガラだよ。
    地図でもわかるけど、緑多いし。
    何をひがむことあるの?
    青山とかに住んでる人を羨ましいことはあっても、東京に住んでるだけでは
    特に田舎と差ないじゃん。

    +2

    -5

  • 1136. 匿名 2018/01/30(火) 08:51:55 

    >>1091
    分かる。
    東京の人は、勉強のみ。
    人柄が悪いのは、祖父母から。

    人柄が良い人は、地方から出て来た人ばかり。

    +2

    -5

  • 1137. 匿名 2018/01/30(火) 08:52:36 

    >>1131

    何が趣味かにもよるかもね

    ウィンドウショッピングも楽しいよ
    都立の動物園、博物館、美術館は安い
    無料の展示施設とかもあるよ

    +4

    -0

  • 1138. 匿名 2018/01/30(火) 08:52:43 

    結局企業のあれこれを決定してるのは政府だからね。
    東京に在住してる勤め人は移転なんて冗談じゃないだろうし
    わざわざ地方に有利になるように譲るなんてしやしないわな。

    +8

    -0

  • 1139. 匿名 2018/01/30(火) 08:53:06 

    人が集まると問題も増える。
    「ネットカフェ難民」1日約4,000人 (ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース
    「ネットカフェ難民」1日約4,000人 (ホウドウキョク) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    1日4,000人にのぼるものとみられる。東京都が初めて行った実態調査によると、住居がな


    治安も心配。

    +5

    -2

  • 1140. 匿名 2018/01/30(火) 08:54:28 

    >>1092
    神奈川県横浜市に元々住んでるなら分かるけど、移住したい人いるの?
    遊びには行きたいけど、住むには申し訳ないような気がして。

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2018/01/30(火) 08:54:32 

    >>1133
    東京の何処の育ちかでかなり違ってきますよね。
    ゴチャゴチャした地域で狭い部屋で暮らしたか、
    高級住宅街で大きな家で暮らしたか。
    住宅街なら並ばず余裕で入れるお店も多いし
    平日で高級な店ならどっちみち空いてる。

    東京は・・・と一言で片付ける言い方する人は親が地方民だったり
    する人に多いなと思う。

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2018/01/30(火) 08:55:58 

    人口減少になればますます首都圏中心になるのは仕方無いと思う。
    避けられませんね。

    地方はますます疲弊して行くでしょう。

    +2

    -3

  • 1143. 匿名 2018/01/30(火) 08:58:28 

    首都直下型地震が終わってから東京住むか考えようと思ってる独身です

    地震で盤上の駒をぐちゃぐちゃににするみたいに東京の価値がひっくり返ると思うから

    +5

    -2

  • 1144. 匿名 2018/01/30(火) 08:58:57 

    数週間前の首都圏ニュースで単身赴任が将来的には5割弱になると
    言ってたね。
    共働きが殆どだろうし女性側も仕事は正社員だと転勤あるし
    東京圏は単身者だらけになる可能性もあるね。

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2018/01/30(火) 08:59:48 

    >>1112
    三代目…って何の商売にしても、男は潰してくれるからねぇ。

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2018/01/30(火) 09:00:27 

    いいなー東京は娯楽がいっぱいあって!
    テレビでやってる美味しそうなもの、楽しそうなところはほとんど東京!
    休日にテレビで特集してたところとかにぷらっと行けちゃうんだもんね
    わたしの住んでるところはパチンコ、カラオケくらいしかないよ。笑
    おしゃれなスイーツとか全然ない
    マックやスタバも憧れのお店。笑
    仕事も水産、農業か公務員くらい
    そのくせ家賃が都会並みに高い
    そりゃみんな進学と同時に出てくよね…
    どこかに旅行に行くって言っても東京に住んでたらどこでも行きやすいよね
    わたしの住んでるところは最寄りの空港まで車で1時間以上かかる上に羽田行きは1日1便…
    だから旅行に行くとなったら交通費や宿泊費がすごく高いし移動だけでものすごい時間がかかる
    東京に住んでれば羽田空港に行くだけで海外にも行けるし良いなーって旅行の予定考えるときにいつも思う。笑
    もうここまで東京に集中しちゃったらダメじゃないかなーって思うわ
    田舎に娯楽作っても人いないからどうせ潰れちゃうし

    +5

    -4

  • 1147. 匿名 2018/01/30(火) 09:04:15 

    >>1127
    いえてる。東京人は世界一自己中だし環境の変化に耐性がない。
    東京以外のどこでも生きていけない人達。

    +6

    -1

  • 1148. 匿名 2018/01/30(火) 09:04:37 

    地方都市行くと高卒で何のまともな仕事もしてこなかった主婦がPTAの会長とか副会長とか
    やっちゃったりするから驚く。
    田舎から出たこと無いと世間知らないから恥ずかしく無いんだろうね。

    +4

    -8

  • 1149. 匿名 2018/01/30(火) 09:04:49 

    >>1130
    東京は中学受験しないとまともな教育が受けられないの?
    それでみんな満足してるの?
    中学受験できる家庭って東京でもそんなにいないと思うけど。

    +8

    -0

  • 1150. 匿名 2018/01/30(火) 09:05:16 

    港区千代田区渋谷区新宿区中央区文京区以外の23区住みは東京とは認めませんw

    +3

    -3

  • 1151. 匿名 2018/01/30(火) 09:05:56 

    仕事や進学で住んでる人はともかく、一等地の都営住宅に生活保護や超低賃金で住んでる人たち。あれはどうして?東京じゃなくちゃだめなの?当人たちだって、劣等感感じるでしょうに…

    +21

    -3

  • 1152. 匿名 2018/01/30(火) 09:07:44 

    東京も郊外は爺婆だらけで過疎化してるけどね。

    +1

    -1

  • 1153. 匿名 2018/01/30(火) 09:08:52 

    田舎コンプレックスで東京に進学した弟が、将来はUターンしようかな~でもな~って言っててちょっと笑った
    楽しいけど満員電車とかつらいらしい

    +9

    -2

  • 1154. 匿名 2018/01/30(火) 09:10:15 

    東京の中心の古いアパートで独り暮らししてる給料少ない女性見ると
    地方で暮らしたほうがいいのにとは思う。

    +18

    -6

  • 1155. 匿名 2018/01/30(火) 09:10:44 

    >>1118
    いい地域、悪い地域が分かれば良かったのですが…。
    住み分けが出来ておらず、住民の自覚が無い事にびっくりしました。
    DVから逃げてから、他の地域の人に府中は駄目よ教えて貰いました。
    全て見る目がなかったです。
    見る目がない自分が大っ嫌い!!!

    全国で悩んでいる女性達に、私と同じ想いをして欲しくないです。

    +1

    -3

  • 1156. 匿名 2018/01/30(火) 09:10:52 

    >>1148
    東京ではPTAの会長にも学歴や職歴がいるの?

    +9

    -0

  • 1157. 匿名 2018/01/30(火) 09:11:41 

    ボンビーガールで時々上京する若い子の部屋探しやってるけど探す部屋の条件と値段が釣り合ってなくてびっくりすることが多いな

    +16

    -1

  • 1158. 匿名 2018/01/30(火) 09:15:30 

    23区は建設ラッシュがすごい。
    元々一軒家だった所を2分割、3分割して狭小住宅を建ててる。
    しかもそれがあちこちで起きてて、小さな家だらけになってるよw

    +20

    -0

  • 1159. 匿名 2018/01/30(火) 09:15:36 

    友人は都内では古いワンルームで満員電車に揺られ1時間通勤で激務だったが
    地方に行ったら新しい2LDKで車運転で通勤10分
    快適だと言ってた。

    +15

    -1

  • 1160. 匿名 2018/01/30(火) 09:17:24 

    ほんともう来ないでほしい。電車が満員すぎる

    +13

    -2

  • 1161. 匿名 2018/01/30(火) 09:18:39 

    実家に暮らしてれば家賃タダでかなり貯金できるのになんで東京出てくるの?不思議でしょうがない

    +8

    -2

  • 1162. 匿名 2018/01/30(火) 09:19:48 

    >>1161
    いまどき生活費も払わない実家住みなんて少ないでしょ

    +7

    -1

  • 1163. 匿名 2018/01/30(火) 09:21:16 

    これ以上狭い場所に人が来るのは勘弁。住まなくてもいいじゃん。電車で郊外からなんなく通えるのに意味不明。

    +2

    -2

  • 1164. 匿名 2018/01/30(火) 09:22:03 

    私は地方の大学へ通いましたが家賃は安いし広いし学生が集中して住んでるせいで
    仲良くなりやすく良かったです。
    中古の車バイトで買ってドライブも楽しみました。車の渋滞も無いし良いです。
    是非、都内で生まれ育った人には地方の大学おススメです。
    勿論ですが就職先は都内だらけです。
    就職で都内に戻りました。

    +10

    -1

  • 1165. 匿名 2018/01/30(火) 09:22:37 

    >>1133
    東京の人は福岡と同じ民度だから、慣れることが出来ると思う。

    +1

    -4

  • 1166. 匿名 2018/01/30(火) 09:23:12 

    上京してカフェでバイトとかえ?ってなる
    お金無駄だよなー…
    浦和に住んでるけど浦和程よくて住みやすい!

    +7

    -5

  • 1167. 匿名 2018/01/30(火) 09:23:55 

    >>1135
    郊外はど田舎だよ。
    東京という認識はないな。

    +1

    -1

  • 1168. 匿名 2018/01/30(火) 09:23:59 

    >>1155

    横だけど府中だと刑務所あるし競馬場あるしそういうものを受け入れて街づくりしてるイメージ
    比較的周りより野球場、スポーツセンター、博物館とかそういうのにお金を出せてる

    国立は警察署、消防署がなくて救急搬送は隣町の病院、ハロワも立川管轄なくらい何もないけど障害者支援で有名な学校があるから町全体の福祉は重要視されてるイメージ

    立川は南に競輪場も馬券売り場もあるけど北には地裁とか都の重要施設もある

    思うように動いてくれるかはわからないけど結構多摩地区って長短特色が分かれてるから自分にあったところに住めるのがいいね

    +4

    -2

  • 1169. 匿名 2018/01/30(火) 09:24:03 

    安定した職、家族、友人、自分の趣味を楽しめる場所があるなら全国どこでもいいよ。東京には安定した職があるんだよ。変わりに失ってるものもある人達たくさんいるよ。みんな幸せに見えますか?仕方なく住んでる人達もたくさんいるよ。

    +12

    -0

  • 1170. 匿名 2018/01/30(火) 09:25:13 

    地方しか知らないのも東京しか知らないのも視野が狭くなりそうだし、地方の人は、、、とか
    東京の人は、、、とか言わないだけ利口な人生になりそう。

    +13

    -0

  • 1171. 匿名 2018/01/30(火) 09:26:45 

    >>1149
    地域を選べば荒れてない公立中学もあります。
    無理して東京に住んでるような層だけ残る地域もあるので、
    中学受験しない前提で東京に住むなら、
    公立中学の地域事情をよく調べてからにしたほうがいいと思います。

    +1

    -1

  • 1172. 匿名 2018/01/30(火) 09:28:34 

    住むのは勝手だし、東京は便利で楽しいよ。たださ、上京組のあの変わり様どうにかならない? 
    海外一周して日本を馬鹿にする人達と変わらない。埼玉だけど、めっちゃ近いのに笑ったよ。ああはなって欲しくないな。

    +14

    -2

  • 1173. 匿名 2018/01/30(火) 09:29:56 

    >>880
    完全電子化には100年以上先か。関西館は日帰り可能だが、個人的にこれマダーって雑誌はまだまだあるし。

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2018/01/30(火) 09:30:10 

    >>1143
    今年地震か〜

    +1

    -2

  • 1175. 匿名 2018/01/30(火) 09:31:18 

    じいちゃんばぁちゃん、その昔から本籍東京だけど、人口増えたのか実感としてはよくわからない。でも地方に行った友達は学年でも数人くらいだし、学生や就職で引っ越してくる人がいると考えたらそりゃ増えるよな。

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2018/01/30(火) 09:35:03 

    >>1162
    払ってる人がいない。
    払ってる嘘を吐いてるオッさんは多い。

    +2

    -2

  • 1177. 匿名 2018/01/30(火) 09:35:03 

    東京は世界の都市からしたら確かにパッと見はショボいが抜群に綺麗で臭くない!本当に綺麗だよ。

    +3

    -1

  • 1178. 匿名 2018/01/30(火) 09:35:15 

    東京出身からすると、もう変な上京組来ないでほしい。
    実家が中野区なのだが、
    熊本や秋田出身で上京して今恵比寿や中目に住んでた先輩に、中野区ww田舎wwwと馬鹿にされるんだけど、本当に意味わからんw

    こっちからしたら、「田舎者って本当中目に住みたがるよねw」って言いたいくらいw
    東京だけ叩いてOKみたいな風潮も嫌だし

    +24

    -2

  • 1179. 匿名 2018/01/30(火) 09:36:48 

    つい最近まで銀行勤務。
    メガバンクでも事務量の削減が話題だけど、

    各支店の事務担当者を減らしたい=事務量削減

    コスト、人員削減のためセンター集中させる

    一方で都市(丸の内、大手町含む)の事務量はアップ

    モノ、コトの都市集中加速が止まらない。
    上でも書いてる人いるけど、建築業だって、田舎では仕事が減っている。
    というより、田舎では仕事が無いし、収入も減る一方。
    格差の開きは拡大、その波に乗れないと人生差がつく。

    +6

    -0

  • 1180. 匿名 2018/01/30(火) 09:40:06 

    >>1020
    >中国、ベトナム、ブラジル、ペルー、フィリピンが多い。


    アメリカでもヨーロッパも来て欲しく無いって言われてる不良貧乏外人じゃん。
    埼玉ペルーって言ったら、6人殺して犯人の兄は母国で17人殺した殺人犯だったって事件思い出す
    東京圏への一極集中続く 22年連続「転入超過」

    +6

    -1

  • 1181. 匿名 2018/01/30(火) 09:42:43 

    日本が将来まさか外人のごみ溜めになるとはね。
    年々実感するよ。

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2018/01/30(火) 09:42:45 

    今は売り手市場で家賃補助は30歳までタダ同然だから都会に住める
    結婚して転勤になっても子供の教育考えたら首都圏にいるほうが有利だし

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2018/01/30(火) 09:43:53 

    同意

    名古屋、大阪、福岡、仙台、札幌が一気に消滅しても、東京さえ残れば日本は(グダグダにはなるだろうけど)なんとか残れるよ。
    逆に東京に何かあったら、間違いなく即、日本は中国かアメリカの植民地になる。
    それくらい東京ってすごいとこ。

    +2

    -10

  • 1184. 匿名 2018/01/30(火) 09:44:00 

    田舎→上京→田舎だけど、やっぱり住みにくいって感じる事多いよ…交通機関はもちろん、ショッピング、あと周りの目←結局田舎のこれが一番辛い

    ほっといてくれって思う事もズカズカと入ってくる。そりゃ東京が住みやすいよ。

    +9

    -0

  • 1185. 匿名 2018/01/30(火) 09:44:10 

    >>1168
    詳しくありがとうございます。
    お陰様で、他の地域の役所の職員も東京の府中は育ちが悪いと分かったと言ってました。
    育ちが悪い人達は、祖父母からして育ちが悪いから仕方ない地域とも弁護士に聞きました。
    タバコも吸わないし賭け事を全くしないので、タバコを吸ったり賭け事をする人間は、こんな底辺層な思考にしかならないのかと驚きを隠せません。
    他の方も書かれていますが、良い地域と悪い地域があるのでしょう。

    これから先、東京の府中を頼る女性が居なくなる事を願います。

    +0

    -5

  • 1186. 匿名 2018/01/30(火) 09:44:45 

    東京に住みたいけど住めない人がひがむトピ

    +5

    -6

  • 1187. 匿名 2018/01/30(火) 09:45:03 

    もともと東京人からも地元民からも、一番嫌われてんのは、勘違い上京組なんだね。

    +4

    -3

  • 1188. 匿名 2018/01/30(火) 09:45:58 

    >>1183
    こいつしつこい。何回同じコメント書くの

    +5

    -1

  • 1189. 匿名 2018/01/30(火) 09:46:00 

    >>1172
    埼玉の人って、仲間意識強そうだしね。
    そう見えただけかもよ?

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2018/01/30(火) 09:47:10 

    >>1183
    多分東京だけ狙って終わり。ミサイルの無駄だし。

    +3

    -1

  • 1191. 匿名 2018/01/30(火) 09:47:26 

    >>1185
    そんなに府中を下げなくても…。府中ではないけど、そこらへん出身なので多摩地区のなかでもさほど悪い印象なかったけどな。競馬場とかあるとそうなるのかな。
    ほかにもまずい地域はたくさんあると思うので、気をつけてくださいね。

    +5

    -1

  • 1192. 匿名 2018/01/30(火) 09:48:50 

    マーチだけど
    最初は就職は地元に帰ると言ってたコも
    最近は東京で就職と話し始めてる
    地元帰っても仕事は限られるし
    釣り合いとれた男性が田舎にあまりいないらしいよ

    +3

    -3

  • 1193. 匿名 2018/01/30(火) 09:49:27 

    好きな所に住めない人のトピ。別に東京に限らない。

    +2

    -1

  • 1194. 匿名 2018/01/30(火) 09:50:01 

    >>1073
    前もなんかのトピで府中に恨みつらみを書き続けてたよね?
    府中に住んでて、これ以上来て欲しくないのかな?

    +1

    -1

  • 1195. 匿名 2018/01/30(火) 09:50:50 

    >>1183
    6回目かな?笑
    そんなに他国から狙われたいのか。

    +2

    -1

  • 1196. 匿名 2018/01/30(火) 09:51:24 

    馬鹿らしいトピ。

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2018/01/30(火) 09:51:37 

    >>1178
    ワロタwwww

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2018/01/30(火) 09:55:05 

    >>1057
    就職で上京したかけど、取られたって表現は違うと思うよ。
    能力(学歴や面接の出来)で採用されたんだからずるしたわけじゃない。

    そもそもうちの会社だけかも知れないけど、企業は都民だとか地方の学生だからとかで採用は分けてないよ。評価が上の方から採用するだけ。

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2018/01/30(火) 09:55:51 

    >>1187
    1番嫌われてるのは、そんなことを考える貴方みたいな底辺層でしょうね。
    周りも同レベルだから気付けない可哀想な人。

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2018/01/30(火) 09:57:52 

    なんかほんとへんなトピだなぁ。人間って自分の身の回りで起きたことしかわかんないんだね、結局。

    +8

    -1

  • 1201. 匿名 2018/01/30(火) 09:59:00 

    >>1191
    今は別の地域にお住まいなんですね。

    多摩地区は、府中以外にもまずい地域があるのですか!
    東京以外の色んな機関に知らせないといけませんね。

    +1

    -3

  • 1202. 匿名 2018/01/30(火) 09:59:15 

    建設的な話を誰もしないひたすらマウンティング

    +5

    -0

  • 1203. 匿名 2018/01/30(火) 10:00:05 

    都内でもマウンティング激しいしね。
    やれやれ( ´-ω-)y‐┛~~

    +10

    -0

  • 1204. 匿名 2018/01/30(火) 10:00:43 

    駄目、都内は禁煙だよ!

    +2

    -1

  • 1205. 匿名 2018/01/30(火) 10:00:55 

    東京は家賃高いのに、よく住むもんだなーと思ってます。私も東京だけど。
    本当は港区の会社から徒歩圏内に住みたいけど、間取り1Kの6畳以下でも、家賃10万オーバー。無理です。
    転勤のある会社なので、結構本気で200km以上離れた政令指定都市に異動にならないかな?と思ってます。
    家賃8万で、駅近の間取りの広い、駐車場付きの家に住みたい。

    +15

    -0

  • 1206. 匿名 2018/01/30(火) 10:01:09 

    でも、その内東京でも人口減少がスタートするっていう、恐ろしい時代。日本終わってる。

    +10

    -0

  • 1207. 匿名 2018/01/30(火) 10:01:37 

    二階建て電車。笑

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2018/01/30(火) 10:01:45 

    学歴トピや年収トピに必ず現れるオッサン、オバハンと
    書き込みメンバーはだいぶ被ってる気がするw

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2018/01/30(火) 10:04:00 

    >>1201
    まぁ、もう書くのもバカバカしいのですが、その市に友達とか、先生とか、たくさん住んでましたけど、至って普通の方々でしたよ。
    その市全域が悪い地域ということはないとおもいます。
    東京は他所からの流入が多いのでわかりにくいのですが、よくない地域はいろいろあるでしょうね。繁華街や、古くからのあまり治安の良くない地域など。

    +4

    -2

  • 1210. 匿名 2018/01/30(火) 10:04:16 

    >>1203
    タバコを吸わないでいただけますか?

    +1

    -1

  • 1211. 匿名 2018/01/30(火) 10:04:25 

    18歳で上京して20年暮らして今はダンナの転勤で東北の地方都市に住んでいるけど、3年くらい住んだらもう飽きてしまった(笑)
    実家のある地域はもっとイナカだから言うに及ばず。
    状況が許せばずっと東京にいたかった。そういう人は多いと思う。
    私の場合は仕事の選択肢が多いのが一番の理由だけど、ほかの要素を見ても出てく人よりは来る人の方が多いのがわかる。

    +2

    -1

  • 1212. 匿名 2018/01/30(火) 10:04:28 

    5CHの世田谷区は老人ばかりスレでも
    高齢化していく世田谷の話してんのに
    いつのまにか世田谷に住んでるオレ様は偉い!
    ってなって
    結局マウンティングだった。
    老人ばかりの街に住むのがどうしてステイタスなのかw

    +3

    -0

  • 1213. 匿名 2018/01/30(火) 10:04:31 

    >>1206

    しばらくしたら関東近辺でも公立小学校が6割くらいに減るとか言ってたな
    他の地方は1割にまで無くなるところも予測されてるみたい

    +4

    -0

  • 1214. 匿名 2018/01/30(火) 10:05:35 

    >>1194
    傷付いている女性や子供達が、わざわざまた傷付けられることは無いでしょう。
    皆んな府中から逃げてますよ。

    +1

    -1

  • 1215. 匿名 2018/01/30(火) 10:05:44 

    中目黒のドブ川まで花見に来る人はお上りさん決定ね

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2018/01/30(火) 10:06:24 

    一極集中
    後からきたやつ「待機児童どうなってんだ!いい加減にしろ!」

    田舎に住めよ

    +6

    -5

  • 1217. 匿名 2018/01/30(火) 10:07:30 

    >>1212
    世田谷ってお金持ちのイメージ。
    だから、どどど田舎のイメージ。

    +1

    -1

  • 1218. 匿名 2018/01/30(火) 10:07:49 

    待機児童は確かに自業自得。妻が無理やり働かないと住めないなら住むなと思った。

    +1

    -4

  • 1219. 匿名 2018/01/30(火) 10:09:16 

    >>1099
    そこでの暮らしがいやっていうより、親戚が東京にいるとか、家を買っちゃったとか、子供が都内の私立通ってるだとかそっちの方が問題なんだろうね。東京に軸を置くつもりでいろいろ人生設計してるだろうし。

    政令市→田舎の県庁所在地→都内と引っ越してきた自分としては
    ひとり暮らしなら特に問題はないと思うよ。

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2018/01/30(火) 10:09:24 

    いつものメンバー?
    年収学歴おじさん、おばさん、いつものメンバーがめっちゃ貧乏人だったら面白いね。

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2018/01/30(火) 10:09:45 

    >>1217
    高齢化がすさまじいよ。
    金持ってる老人オンリーの街が魅力的かな?

    +4

    -0

  • 1222. 匿名 2018/01/30(火) 10:09:50 

    違うトピでも言われていたけど、全国で1番性格が陰湿で悪いのは東京人。

    京都は上品なだけで、東京人は下品。
    なるほどな〜と思う。

    +5

    -5

  • 1223. 匿名 2018/01/30(火) 10:10:52 

    東京に住みたいのに住めない人が、グダグダ理由をつけて田舎住まいの自分を正当化するスレ

    東京最高!!

    +4

    -8

  • 1224. 匿名 2018/01/30(火) 10:11:16 

    これだ!!

    名古屋、大阪、福岡、仙台、札幌が一気に消滅しても、東京さえ残れば日本は(グダグダにはなるだろうけど)なんとか残れるよ。
    逆に東京に何かあったら、間違いなく即、日本は中国かアメリカの植民地になる。
    それくらい東京ってすごいとこ。

    +3

    -8

  • 1225. 匿名 2018/01/30(火) 10:11:58 

    >>1221
    中身老人なんじゃない?
    高齢だからこそ子育てする訳でもなく、お金も使わなくて住むしお金貯まるばかりだろうね。

    +0

    -1

  • 1226. 匿名 2018/01/30(火) 10:12:29 

    >>1224
    お前、何言ってるの?

    +2

    -1

  • 1227. 匿名 2018/01/30(火) 10:12:59 

    >>1224
    10回目同じことコメしてる
    そのうち通報されるんじゃない?

    +6

    -1

  • 1228. 匿名 2018/01/30(火) 10:13:04 

    やれやれ( ´-ω-)y‐┛~~
    目の前のコンビニで朝ごはん買ってくる。
    まぁ、東京で住んでて良かったことは人がいることなんだよな。無関心で人がいるって最高なんだよ。

    +5

    -1

  • 1229. 匿名 2018/01/30(火) 10:14:02 

    >>1224
    分かった!毎ページにこれを貼るバイトかな?

    +2

    -1

  • 1230. 匿名 2018/01/30(火) 10:14:38 

    >>1225
    そんな腐敗した町をどうしてアゲるの?
    町全体が臭そう

    +3

    -1

  • 1231. 匿名 2018/01/30(火) 10:14:46 

    そんなに東京っていいかな~。
    今のところ住む前は東京住んだけど私には窮屈。
    駐車場高くて車持てないし、歩道狭くて傘もさしてすれ違えない。
    空は狭い。
    何もないど田舎は住むの大変だけど
    車持って地方都市に住むのが1番いいなと思った。

    +20

    -2

  • 1232. 匿名 2018/01/30(火) 10:14:57 

    東京出身だけど都内は満員電車でゴチャゴチャしてて汚いしもう絶対に住みたくない
    あそこは人が住むとこじゃない田舎もんのテーマパークだよ
    郊外の比較的新しく都市計画された街の方が多少殺風景だけど綺麗だしストレスなく安心して暮らせる

    +15

    -2

  • 1233. 匿名 2018/01/30(火) 10:15:30 

    >>1213
    いや、地震が来て皆んな終わりって話じゃないの?

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2018/01/30(火) 10:16:22 

    価値観人それぞれだよ。

    +3

    -2

  • 1235. 匿名 2018/01/30(火) 10:17:46 

    ま、東京はいいよね。。
    田舎出身だけど、田舎の良さも知ってる私でも、東京に家買いたくなったもん。。

    +5

    -1

  • 1236. 匿名 2018/01/30(火) 10:19:36 

    >>1209
    横だけど、DQNはDQNを普通と判断する。
    マイルドヤンキーは、マイルドヤンキーを至って普通と判断する。
    マイルドヤンキーは、DQNを何故か下に見る。
    側から見れば、何方も関わりたくないレベル。
    府中なんて、わざわざ住まないでしょ。
    あんなガラが悪い人達の地域。

    +2

    -2

  • 1237. 匿名 2018/01/30(火) 10:20:16 

    田舎に住むのって人生半分捨ててると思う。東京の以外に住みたくない。東京のよさがわからないなんてかわいそう…

    +3

    -9

  • 1238. 匿名 2018/01/30(火) 10:20:38 

    府中の話、好きだね。

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2018/01/30(火) 10:21:01 

    団塊世代(70歳前後)が集団就職で上京してきて
    世田谷に住み着いたのが多いんだって。
    でもなぜか団塊の子世代は一緒に住んでくれなくて
    老人だけが取り残されているんだってさ。
    きっと上京組が多くて、田舎と同じような監視社会と
    元々地方から来たくせに世田谷ドヤりをやって
    嫌われてるんだと思う。

    +9

    -1

  • 1240. 匿名 2018/01/30(火) 10:21:19 

    働き先の選択肢も多くて、店の種類もたくさん、イベントや流通も早くて盛ん、車の所持は任意でもなんとかなる。
    そりゃあ、集まっちゃうよね。田舎じゃ仕事ないもん…

    +6

    -1

  • 1241. 匿名 2018/01/30(火) 10:21:29 

    北海道住ですが
    ほんとに子供の選択肢がないんですよ。
    やりたいことやってみたいなら出るしかないんです。
    もう少しどうにかしてほしい。

    +19

    -0

  • 1242. 匿名 2018/01/30(火) 10:22:18 

    田舎に人が居なすぎる→楽しい施設がない大学もない→退屈→東京に人が集まる
    の悪循環。

    +10

    -1

  • 1243. 匿名 2018/01/30(火) 10:24:15 

    もうちょっと外資みたいに微妙な地方都市に職場を置くとか
    見習えばいいのに。

    +11

    -0

  • 1244. 匿名 2018/01/30(火) 10:24:19 

    府中はお金持ち。

    +5

    -2

  • 1245. 匿名 2018/01/30(火) 10:25:27 

    >>1209
    馬鹿じゃん。馬鹿が馬鹿なこと書いて粋がる。

    +1

    -1

  • 1246. 匿名 2018/01/30(火) 10:25:38 

    仕事の数は最寄りの地方大都市にあっても
    『種類』がほんと限られてて選べないんだよね

    やりたい仕事があるひとほど上京するしかない

    +6

    -0

  • 1247. 匿名 2018/01/30(火) 10:25:47 

    田舎の良さが思いつかない。もっとアピールすれば、分散するのに。

    +3

    -1

  • 1248. 匿名 2018/01/30(火) 10:26:38 

    >>1239
    そりゃ、性格悪い老人が多いからねwww

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2018/01/30(火) 10:26:56 

    もう東京なんてゴジラに破壊してもらえばいいんだよ。
    そうすれば、一極集中なんてなくなるから〜

    +8

    -2

  • 1250. 匿名 2018/01/30(火) 10:27:11 

    本当に来ないで欲しいなら企業分散させればいいんじゃないの
    なぜそこはだんまりなの。

    +11

    -1

  • 1251. 匿名 2018/01/30(火) 10:28:25 

    東京なんて住みたくないは
    東京にあこがれてます、住みたいですの意味ねw
    わかりやすいw

    +5

    -12

  • 1252. 匿名 2018/01/30(火) 10:28:25 

    >>1247
    東京の郊外は、ど田舎じゃん。
    郊外に良いところないよね。

    +4

    -6

  • 1253. 匿名 2018/01/30(火) 10:28:50 

    >>1250
    銀行とか商社は千代田区に本社があるのがステイタスだから。
    皇居のおひざもとなのが誇らしいらしい。

    +16

    -0

  • 1254. 匿名 2018/01/30(火) 10:28:56 

    >>1249
    山田くーん、座布団全部持ってって。

    +7

    -0

  • 1255. 匿名 2018/01/30(火) 10:30:00 

    田舎とまで行かなくとも、地方都市にもっと頑張ってほしい

    +14

    -3

  • 1256. 匿名 2018/01/30(火) 10:30:04 

    >>1209
    府中の出身者がアホだと分かるトピに変えないで…。

    +2

    -1

  • 1257. 匿名 2018/01/30(火) 10:30:06 

    府中って、古戦場後のイメージが強いな。
    霊能者があんまり住んじゃいけないとこだって言ってた

    +5

    -3

  • 1258. 匿名 2018/01/30(火) 10:31:14 

    憧れて貰えなくなるから企業分散させるのは怖いのね
    日本がどうなろうと少子化進もうとも地方が外国人に買われようとも
    東京に住めば偉いと思ってもらえると勘違いしてる田舎の人かな
    だだっこみたいだね

    +6

    -2

  • 1259. 匿名 2018/01/30(火) 10:31:56 

    やれやれ( ´-ω-)y‐┛~~
    府中はいい所だよ。
    後、多摩地区東京じゃないとかちょいちょい傷つくから。

    +13

    -2

  • 1260. 匿名 2018/01/30(火) 10:32:05 

    >>1

    シナチョンにピーナをはじめとする盗難アジアンやアフリカンなどなど、大量に巣喰いすぎ。
    地方に行かれても困る。強制送還で!!

    +7

    -1

  • 1261. 匿名 2018/01/30(火) 10:32:13 

    顔あわせてーとか紙の書類でーってもの全部デジタル化されればもうちょい分散できるんだろうけど、日本の苦労してナンボな風習や価値観考えるとそれも難しそう。

    +7

    -1

  • 1262. 匿名 2018/01/30(火) 10:32:19 

    私は経済面もそうだけど東京だとまともに子育てできないと思い受けは悪いかもですが福岡に越してきました。結果大正解です。
    この人口の中震災やテロなどあった時生き延びても物資だったり感染症だったり色々不安を感じました。

    +14

    -6

  • 1263. 匿名 2018/01/30(火) 10:33:12 

    地方都市がいくらがんばっても国官僚が動かないとどうにもならない

    +18

    -1

  • 1264. 匿名 2018/01/30(火) 10:33:12 

    オリンピックとかあったら駅や電車内で事故とか起こらないか心配だよね。

    +5

    -0

  • 1265. 匿名 2018/01/30(火) 10:33:27 

    北海道のそこそこ名の知れた街住みですが、どんどん人口減って、減るから街も廃れていって、大人は別にいいけど、子供や若者はつまらないと思う。
    北海道も札幌1点集中なので

    +22

    -0

  • 1266. 匿名 2018/01/30(火) 10:35:55 

    昔のゲゲゲの鬼太郎とか見てたら
    府中とか多摩とか、墓場とか焼き場が多いみたいで
    ドン引きした覚えがある

    +3

    -2

  • 1267. 匿名 2018/01/30(火) 10:36:11 

    分散させてもらいたくない
    だって憧れてもらえなくなるから
    ↑こういう人がしゃしゃり出て来て邪魔するから
    まともに真剣に日本の将来を話せないいつも

    +16

    -0

  • 1268. 匿名 2018/01/30(火) 10:38:05 

    田舎や地方都市の良さもあるだろうけど、大多数の人が東京を選ぶ。もっと、沢山の人をひきつける魅力が、田舎の方にあればいいんだけど

    +12

    -0

  • 1269. 匿名 2018/01/30(火) 10:38:18 

    >>1257
    だから陰気臭くて、ガラが悪い上に、人柄まで悪い人の出身者が多いんだね。

    これから進学する時に、府中だけは住まないようにしなきゃ。

    +5

    -2

  • 1270. 匿名 2018/01/30(火) 10:38:43 

    千代田区じゃないとダメとか
    そういう勘違いのない欧米系外資がどんどん
    地方都市に日本法人を置くと
    欧米崇拝白人コンプ企業が
    近くに本社を置き始めるんじゃない?

    +15

    -0

  • 1271. 匿名 2018/01/30(火) 10:39:26 

    23区にも、結構いわくつきの所あるよ…ネットで調べたら分かるけど。

    +6

    -0

  • 1272. 匿名 2018/01/30(火) 10:39:51 

    こんな小さな東京に集中してるとか、どうかしてる
    長野くらいの広さが欲しい

    +12

    -1

  • 1273. 匿名 2018/01/30(火) 10:40:16 

    >>1262
    福岡良さそうだとテレビで見ていて思います。中洲ちかくの24時間営業の保育園の番組だったと思いますが、繁華街の中ですら東京と比較したら、ゆとりを持って子育てできるように見えました。

    +4

    -4

  • 1274. 匿名 2018/01/30(火) 10:40:38 

    >>1269
    池袋も昔は草ボーボーでタヌキがたくさんいたそうな。
    霊能者が訪れると、今でもケモノ臭いらしいよ。

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2018/01/30(火) 10:41:50 

    府中の子供達は、もう府中から出られないよ。

    お爺ちゃんお婆ちゃん父親自らが、府中が如何に悪いか他の地域の役所や警察に知らせたからね。
    府中の子供達が、他の地域に行ったら虐めに遭う。
    因果応報。

    +3

    -4

  • 1276. 匿名 2018/01/30(火) 10:41:58 

    >>1270
    それですね。震災以降、原発の危険やらが騒がれてるときにかなりの外資が西に移転した記憶が新しい。

    +7

    -0

  • 1277. 匿名 2018/01/30(火) 10:42:52 

    >>1274
    なんか聞いたことある!

    あの一帯に近寄れなくない?

    +2

    -2

  • 1278. 匿名 2018/01/30(火) 10:43:24 

    >>1268
    東京に仕事が集中してるんだから仕方ない

    +8

    -0

  • 1279. 匿名 2018/01/30(火) 10:44:56 

    >>99
    確かにいきなり徳島に行けって言われたら嫌かも。
    千葉とか土地たーくさんあるよ。

    +1

    -1

  • 1280. 匿名 2018/01/30(火) 10:47:19 

    >>1259
    クズ男だね。

    +1

    -2

  • 1281. 匿名 2018/01/30(火) 10:48:29 

    地方住みのわたしからすると便利かもしれないけど東京は住みづらそう。遊びに行くくらいが丁度いいって思う。あの混み合った電車を毎日当たり前のように乗っている都民はすごいなぁ。

    +11

    -1

  • 1282. 匿名 2018/01/30(火) 10:48:32 

    >>1275
    府中から出ない人多いよ。
    だから、ガラが悪い地域として有名。

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:15 

    府中の話題??
    競馬場と運転免許試験場と多磨霊園。

    +1

    -1

  • 1284. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:19 

    府中のクズ男が、府中を良いところだと言う。
    それでも賛同が得られなかったので、他の多摩地区を東京と思っていない人まで下げ出した。
    やっぱり、府中はガラが悪いね。

    ゴキブリの事件も、府中の3人の子持ちの男と白状したとあったから必死になってトピ見て回っているんだろう。

    +1

    -3

  • 1285. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:59 

    >>122
    人口が多い順でしょ。特に違和感はないけど。

    東京でも八王子から奥は土地余ってるし私の住む市は人口減ってるわ…

    +6

    -0

  • 1286. 匿名 2018/01/30(火) 10:53:11 

    ゴキブリ星人、3人の子持ち父親か〜

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2018/01/30(火) 10:53:57 

    >>1285
    因みに、どこの市ですか?

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2018/01/30(火) 10:56:04 

    もう府中ネタいいわ。連投おつ。

    確かに田舎で4千万出せば庭付きのいい家住めるよーと言われても、もっと高くても東京の駅近の小さいマンションに住みたい現実がある…

    +10

    -2

  • 1289. 匿名 2018/01/30(火) 10:56:40 

    >>1260
    あんたが、シナに帰れば?
    地元以外では通用しない人に多い煽りだよね。

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2018/01/30(火) 10:57:06 

    >>1213
    減り方が異常ですよね。
    超少子高齢社会。

    +3

    -1

  • 1291. 匿名 2018/01/30(火) 10:58:30 

    こんな小さな東京に集中してるとか、どうかしてる
    長野くらいの広さが欲しい

    +6

    -1

  • 1292. 匿名 2018/01/30(火) 10:59:51 

    行政機関が東京に集中してるからなんかあった時のために本社は東京に置くし、それで金あるホワイトカラーが東京に集中するから商売人も東京に集中するよね

    +10

    -0

  • 1293. 匿名 2018/01/30(火) 11:00:02 

    >>1275
    因果応報。
    子供達や孫達に、被害が出ていくのは目に見えて分かる。

    地震が来ても、府中の人や出身者は受け入れてもらえない現実が待ってるだけ。
    必ず、バチが当たる。

    +1

    -1

  • 1294. 匿名 2018/01/30(火) 11:02:39 

    >>1288
    小さいマンションなんか、誰が書いたがるのよww
    東京の駅近の小さいマンションと、東京の駅から徒歩10分の戸建てなら戸建てを買うわよ。

    馬鹿な旦那なら、いつでも別れられるように小さいマンションを買うかなw

    +1

    -1

  • 1295. 匿名 2018/01/30(火) 11:05:30 

    私は東京から仕事の都合で地方都市に引っ越したけど、馴染めなくて転職して東京に戻ったよ。
    なんか地方独特の雰囲気が無理だったわ。
    転職者が一年目と同等の扱い受けたり、コンプライアンスも何もなくて。

    +7

    -1

  • 1296. 匿名 2018/01/30(火) 11:05:45 

    >>1287
    米軍基地がある市です。わかるかな?

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2018/01/30(火) 11:05:49 

    オリンピックで人手がいるから余計集中が進むんだろうな
    ブラックホールだ。実はわざと一極集中すすめてるんじゃないの

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2018/01/30(火) 11:09:30 

    東京に家も仕事も友達もいるから、引っ越せない。引っ越す気持ちもない。

    +1

    -2

  • 1299. 匿名 2018/01/30(火) 11:13:45 

    >>1281
    東京住みだけど住みにくいよ。
    旦那の仕事で三年地方に住んだけど、子育て中で仕事してなかったから暮らしやすかったなぁ。東京が地元だけどべつに友人もいないし、お出かけは子供と公園や動物園やファミレスに行くばかりで東京ライフを満喫してるわけでもないから、また地方で生活したい。

    +11

    -1

  • 1300. 匿名 2018/01/30(火) 11:16:30 

    東京って何でもあるから憧れるけど住みたいかは別物だな
    1日遊んでホテル戻ると鼻穴真っ黒で気づかなかった空気の汚れを実感するし
    住むなら地方都市くらいがちょうどいい

    +10

    -0

  • 1301. 匿名 2018/01/30(火) 11:23:48 

    >>1287
    米軍基地がある市です。わかるかな?

    +3

    -1

  • 1302. 匿名 2018/01/30(火) 11:25:50 

    地方の若者は都会に憧れて東京へ集まるけど元々東京生まれの人はよほどの理由でもないかぎりわざわざ地方へ引っ越さないからどんどん一極集中が進むしかないんだよね。

    +12

    -2

  • 1303. 匿名 2018/01/30(火) 11:26:59 

    独身ならまだしも、東京で子育てとか東京で老後暮らしとか本当大変そう
    混んでる電車で子供2人とベビーカー抱えて乗り込むママさんとか、人でごった返す駅構内をヨボヨボ歩いてるじいちゃんばあちゃんとかよく見かけるけど、大変そうだし気苦労多そう

    +10

    -8

  • 1304. 匿名 2018/01/30(火) 11:30:11 

    田舎の閉塞感はヤバいよ
    地方は法人税を下げて企業を誘致して欲しいわ
    とにかく仕事がないと成り立たないし、皆んな農業なんてやりたがらない

    +24

    -0

  • 1305. 匿名 2018/01/30(火) 11:33:18 

    これに関して地方の人間は何も悪くないよ。
    そもそも東京にいる人間も地方由来の人間ばかりだからね。

    国民が地方に住み続けるメリットが無いとこの問題は改善しない。
    単にそれだけの問題なんだから、文句言いたい人間は政府に言わなきゃ意味ないよ。

    +16

    -0

  • 1306. 匿名 2018/01/30(火) 11:36:21 

    >>1303
    だけど、子供も大学になると、東京の大学に…

    +7

    -0

  • 1307. 匿名 2018/01/30(火) 11:39:57 

    >>1301
    一緒じゃんwwww

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2018/01/30(火) 11:42:12 

    名古屋郊外に住んでるけど
    すごく住みやすい。
    ショッピングモールは乱立してるし
    お洒落なお店もそこそこあるし
    車でスイスイ移動できるし
    綺麗な新興住宅街ばかりだし。
    しかも職に困らず、給料は良い。
    人との間隔もあるし、自然もいっぱい。
    中部圏においで。

    +33

    -4

  • 1309. 匿名 2018/01/30(火) 11:43:34 

    >>1302
    元々東京産まれの人でも、転勤があるからね。
    子供や孫達の時代、未来は分からないもんだよ。

    +11

    -0

  • 1310. 匿名 2018/01/30(火) 11:48:16 

    テレビや雑誌なんかでよく東京賛美してるじゃん?あれも上京きっかけになるからやめた方がいいと思う

    +14

    -3

  • 1311. 匿名 2018/01/30(火) 11:48:40 

    >>1260
    自分が盗難した事あるんだねぇ。
    どこ住み?
    その書き方だと東京のクズだね。

    元々は、韓国人か中国人だね。

    +4

    -1

  • 1312. 匿名 2018/01/30(火) 11:51:16 

    >>1266
    府中の外大の近くに引っ越した学生さんが、あまりの民度の低さから違う地域に引っ越すと言っていたよ。

    地元不動産屋が、頭おかしいと役所も言ってたしね。

    +3

    -2

  • 1313. 匿名 2018/01/30(火) 11:54:24 

    東京に本社がある会社に勤めて、東京基準のお給料貰える地方都市住みが一番快適に暮らせそう

    +11

    -2

  • 1314. 匿名 2018/01/30(火) 11:54:30 

    奈良か京都に遷都すれば東京の人口減ると思うよ。
    千代田区がバカ高いのは皇居があるからだし。

    +19

    -1

  • 1315. 匿名 2018/01/30(火) 11:57:53 

    去年、上京してきたけど、寒すぎて無理なので海外都市に移住考えてる。婚活もそこで考えてる。
    都会が好きなだけで特に東京に思い入れがあるわけではない。
    東京の人たちよ!お世話になった!
    自由業はいいよ!

    +14

    -2

  • 1316. 匿名 2018/01/30(火) 11:59:58 

    千代田区オススメです!こども少ないからこどもがいる世帯への援助も手厚いし、名門校はいっぱいあるし、公共機関がすごく充実してしていて治安もばっちり、都心なのにみどりも多く、どこへ行くにもアクセスしやすく、子育てするには素晴らしい土地ですよ。それに国の中枢が集中してるから停電にはならないし。ただ、物価はすごく高いですが。

    +14

    -1

  • 1317. 匿名 2018/01/30(火) 12:00:05 

    役所とか大学とか仕事場を分散分散

    +10

    -0

  • 1318. 匿名 2018/01/30(火) 12:01:05 

    出身地の田舎には某大手企業があって、東京や大阪のエリートの人も集まってくるんだけど、田舎過ぎて嫌なのか、毎年一定数すぐ転職して帰ってしまう人がいる。

    +5

    -0

  • 1319. 匿名 2018/01/30(火) 12:01:14 

    >>1303
    都会すぎても大変だよね
    私は名古屋に住んだことあって今は大阪に住んでるけどほどよい都会で便利で何も困ることはないし子育てもしやすいよ。
    でも好きなミュージシャンのライブが東京だけでしかやらないときは東京に住みたかったと思う笑
    Mステなどの観覧も気軽に応募できていいな。

    +14

    -2

  • 1320. 匿名 2018/01/30(火) 12:02:37 

    >>1295
    プライドばっかり高い馬鹿な東京人は、地方じゃ通用しないからね。
    地元のDQN同士で安心しているだけ。
    中身は空っぽ。

    +5

    -3

  • 1321. 匿名 2018/01/30(火) 12:03:39 

    >>1298
    地震来て全て失うから、引っ越す羽目になるだろうね。
    引っ越す事が出来ればね。

    +5

    -5

  • 1322. 匿名 2018/01/30(火) 12:03:56 

    >>1303

    お年寄りは人によるかな
    都内のバスフリーパスと組み合わせて出歩く人が多いからなぁ

    満員電車の子ども連れは大変だけどお年寄りは結構色々サービスあるから悪い面だけじゃないと思うよ

    +12

    -1

  • 1323. 匿名 2018/01/30(火) 12:04:09 

    リニアできたら名古屋の当たりまで東京の経済圏が広がるとかいうのどうなった?
    今よりもっと名古屋辺りに住んで東京に出勤する人とか増えそうだけど。

    +1

    -2

  • 1324. 匿名 2018/01/30(火) 12:05:35 

    旦那の職場、全国に支店があり、転勤あるんだけど、家族持ち世帯には
    1番人気が東京多摩地区、2番人気が神戸、3番人気が福岡。って二、三年前に言ってた気がする。

    +9

    -2

  • 1325. 匿名 2018/01/30(火) 12:05:50 

    東京から関西へ越してきました。
    あれだけ東京がいいと思ってたけど、もう関西から離れられない。海や山もすぐ近くにあるし、
    電車や車も地獄じゃないし!
    なんせ、不動産が安いから東京時代より裕福に生活出来てる。
    祖父の代から三代目東京、歴史が好きだしお寺巡り最高。お寿司なんかも関西の方が白身も種類が豊富でとにかく、あの人慢性的な混みが苦手…。
    遊びに帰るくらいがいい。


    +16

    -3

  • 1326. 匿名 2018/01/30(火) 12:06:17 

    >>1299
    東京ライフwww
    東京ライフって何があるんだろう?

    女だけど、美人が好きなのに東京にはドブスばかりでウンザリ。
    あ!昨日は、可愛い子を見たよ!
    珍しい事があるもんだ。
    イケメンは1人もいない。
    イケメンは、千葉だな。

    +4

    -7

  • 1327. 匿名 2018/01/30(火) 12:07:35 

    >>1326

    某ネズミ男子「ハハッ!イケメンだなんて照れるなぁ」

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2018/01/30(火) 12:07:43 

    転勤族で色々住んだけど、名古屋が1番良かったかな。ほどよく都会で、ほどよく田舎。

    +9

    -3

  • 1329. 匿名 2018/01/30(火) 12:08:13 

    東京とそれ以外の差が酷過ぎるもんね。便利さだけじゃなくて価値観も田舎だと独身やマイノリティーに厳しいからね。

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2018/01/30(火) 12:08:28 

    田舎からくるのはまだいいんだけど、外人がくるのはまじ腹立つ。

    くんな。

    +9

    -3

  • 1331. 匿名 2018/01/30(火) 12:09:45 

    ん~?上京者だけど、今どき憧れで東京に出てくる人なんて、そんなに多くないんじゃない?昭和の若者のイメージ。普通の庶民の生活レベルや遊び方なんて今や東京でも地方でも変わらないし。
    ほとんどは快適さと利便性、あとは転勤などの都合じゃない? 
    あと、全国から色々な才能ある人が集まってくるから、そういう人と人脈作りたいってのはある。

    +11

    -2

  • 1332. 匿名 2018/01/30(火) 12:10:09 

    都会田舎というけど太平洋側と日本海側の方が結構違うと思うけどな

    太平洋側の人間には豪雪はちょっと抵抗あるよ

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2018/01/30(火) 12:11:17 

    お金がないのに無理して東京にしがみついてる人は意味わからない
    田舎から上京して東京で美容師やってる知り合い、三十路超えても親から仕送り貰ってる

    +10

    -0

  • 1334. 匿名 2018/01/30(火) 12:12:24 

    雪は本当につらい

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2018/01/30(火) 12:16:39 

    >>16

    自分の親は鎌倉平安から関東住まいだったけど、戦時中に邸宅を売り払い宮城に移住して、戦後自分が生まれたわけだけど、そんな自分から言わせて貰えば、戦後の状況組家系の奴らは、相手が東北人というだけでバカにする奴が多いイメージ。
    おたくも、きっとその類だね。

    +7

    -1

  • 1336. 匿名 2018/01/30(火) 12:17:34 

    756. 匿名 2018/01/07(日) 22:09:48 [通報]

    私はアーティスティックな仕事じゃないけど、就活の時はやっぱり東京でないと仕事ってないんだなと思ったよ。地元は政令指定都市でそんなに田舎でないはずなのに。

    中央省庁や本社みたいな面白そうな仕事って基本は東京にしかない。だから特別東京に憧れなくても、地元が嫌いじゃなくても上京した。

    これって地方にとってもデメリットだよね。田舎に本社機能移転しろとは言わないけど、地方都市にばらけるくらいは出来るはずなのに。
    企業の地方誘致に成功している自治体は雇用創出もされて活性化に成功してるよ。地方に移転した企業に補助金出すとか、法人税を地方は低くするとかしてるのに、なんで企業は東京にこだわるんだろう。
    +23
    -0

    +11

    -0

  • 1337. 匿名 2018/01/30(火) 12:19:01 

    立命館中の子がマラソン大会で心肺停止状態らしいけど
    都会はマラソン大会ないからね。
    交通事情とかの関係で。走る場所もないし。
    まあやってるところもあったとしても、短い距離だよ。
    田舎は土地があるから走れるもんね・・・

    +4

    -4

  • 1338. 匿名 2018/01/30(火) 12:22:39 

    >>1324
    多摩地区って、東京とは違う多摩地区って感じ。
    誰かも書いていたけど、府中は府中のみで東京と思っていないって書いてあった。
    東京でも郊外出身に限って東京産まれを主張したがるけど、他の地域はそんな下品で無粋なこと聞かれてもいないのに言わないよ。
    2番人気のミーハー神戸なんてなんもないよ。
    3番人気の福岡なんて余程…かなり気が強くないとキツイよ。

    って、2.3年前かいww
    半年もすりゃ変わり続けるよ。
    1年あれば住みたくない地域か、市民税を払いたくない地域か分かるでしょ?
    老人が基地外なら、介護したくない人が分かるでしょ。
    東京の郊外は、老害が増えてるから後10年後には支える側の少子化が如何に深刻な問題か分かるだろうよ。
    その前に、今の60代が年金貰い過ぎていることが問題。
    今の60歳以上の老人の年金と病院に行く事を辞めさせて、安楽死を63歳以上全ての人がすれば良い。
    さすれば、未来ある子供達が住みやすい街づくりになる。

    子供達の為にならない老人が多過ぎる。
    免許証の返還だって、70歳過ぎても言い訳して返さない。
    自分の命より、他人の命を奪うことが出来る車を怖いと思わないのだろうか?
    車だけじゃなく、自転車だって無謀な運転をするのはお爺ちゃんばかり。
    自転車保険には入っているのだろうか?

    +4

    -3

  • 1339. 匿名 2018/01/30(火) 12:23:04 

    >>1239
    というか純粋に不便じゃない?都心から遠いし、地形的にも坂とか多いし。駅まで遠いところも多い。 遅くまで飲んでふらっと帰るっていう若者のライフスタイルに合わないもん。
    よく豊洲とか品川、芝浦あたりのタワマンは上京者しか住まないとか聞くけど、
    世田谷に裕福な実家がある東京出身の人でも利便性を考えてご両親が息子娘夫婦にそのへんのタワマンを買ってあげるなんて話はよく耳にする話。

    +2

    -1

  • 1340. 匿名 2018/01/30(火) 12:23:33 

    >>42
    北海道と広島福岡は憧れ。
    出来れば住みたいけど、関東には遠すぎる。
    横浜も思い出あるし、名古屋はかなりの大都会で洗練されている。
    仙台もこないだ行ったら、仙台駅前ばかりが発展してるわけじゃないのね。長町もかなり発展しててビックリした。
    あと、名取市は毎年住み良い街ランキング上位らしいけど、結構いい感じだった。スーパーとかドラッグストアとか関東じゃ考えられないくらいに安い所も結構あったし。
    いずれにしろ、支那朝鮮人が増えてるのが1番嫌だ。ハングル表記とか日本に要らない!

    +10

    -0

  • 1341. 匿名 2018/01/30(火) 12:24:29 

    来なくていいよ。こっちは代々東京だっつーのに迷惑。

    +4

    -1

  • 1342. 匿名 2018/01/30(火) 12:25:26 

    >>1158
    わかる~
    うちの近所も、狭そうだなあって思う建売住宅の一角があって
    この前よく見たら、奥行きが、あると思ってた長さの半分しかなくて
    2列になってた。
    えーっこの大きさ?って思ったけど完売してたよ。

    +5

    -0

  • 1343. 匿名 2018/01/30(火) 12:26:35 

    >>752地方は非正規でも時給1300円あれば高い方だよ東京はどうなの?バイトで1000円が普通なんだよね?非正規ならもっと時給高そう

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2018/01/30(火) 12:27:47 

    >>69

    東北をバカにするのは、戦後集団就職の百姓家系の奴が多い。
    実家の稼業つげねぇーから、東京にいぐだー!
    君のご先祖たちみたいにw

    +4

    -3

  • 1345. 匿名 2018/01/30(火) 12:28:56 

    >>76
    戦後上京組か特亜か東南アジアのやつだろ、お前。
    日本から出て行けや!

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2018/01/30(火) 12:29:34 

    >>1316
    皇居が移動したら、どうなるだろうね。

    +5

    -1

  • 1347. 匿名 2018/01/30(火) 12:30:20 

    「東京に住んでる人は地震で何もかも失うね。引っ越しできるといいね」というような内容のコメントあったけど、+つけてる人も含めておかしいよ。
    同じこと東北の人に言えるの?この地方の人には言えないけど、ここの人には言ってもいい、っていうのは差別だよね。
    そうやって差別してる人は、原発近くから遠くに避難してきて差別を受けた子どもたちの話とか聞いてどう思ったの?差別されて当たり前じゃんと肯定的に受け止めたんだろうね。

    +9

    -3

  • 1348. 匿名 2018/01/30(火) 12:31:21 

    都会は便利だけどいつか軽井沢に住もうよ、って主人が言ってる。
    雪どうすんのかな…
    雪の生活に慣れてないと大変だよね
    でも軽井沢良いよね、アウトレットでお買い物出来る。

    +2

    -2

  • 1349. 匿名 2018/01/30(火) 12:31:28 

    >>1336
    アメリカでは、motown recordだったかな(?)って言って、文字の通り、NYでもLAでもない、中部の地方都市デトロイトで、ダイアナ・ロスとか有名な歌手をプロデュースする会社があってアメリカの音楽史の中で重要な役割を果たしたんだよね。
    一方、デトロイトと姉妹都市で、同じく日本の中部にある車の街、愛知県豊田市に、同じような文化的素地があるかと言えば..火を見るより明らか..
    地方でももう少し第三次産業従事者の流入が増えて、文化レベルが上がればいいのに。

    +8

    -1

  • 1350. 匿名 2018/01/30(火) 12:32:11 

    旦那の会社、大阪本社だったのが東京本社にすることになったから、3年前に転勤。
    私はついていくために仕事辞めざるを得なった。
    一極集中やめて欲しいなぁ。
    リスクマネジメントのためにとは分散させるべきだと思う。

    +11

    -0

  • 1351. 匿名 2018/01/30(火) 12:33:27 

    >>113

    三代続けは江戸っ子らしいw
    三代って、完全に田舎もんじゃん。
    鎌倉時代から関東住まいだったわたしの親が戦争を機に東北に移住したけど、バカにされる理由ないね,そんな歴史の浅い家系の奴らに。

    +7

    -10

  • 1352. 匿名 2018/01/30(火) 12:34:25 

    >>125

    いかにもかっぺ基準。

    +3

    -4

  • 1353. 匿名 2018/01/30(火) 12:35:09 

    >>1341
    お前の土地かよw
    五代前は韓国人のいつもの奴か…

    +4

    -2

  • 1354. 匿名 2018/01/30(火) 12:38:21 

    東京三代目が1番タチ悪い人ばかり。

    +3

    -3

  • 1355. 匿名 2018/01/30(火) 12:38:53 

    >>157
    その点、和田政宗議員は東京出身なのに仙台の為に骨を埋まる覚悟で、国会が開かれる時だけ東京に来て仕事してる。
    偉い人だよ。こういう若い議員さんに学場なきゃいけない痴呆バカ議員どもが多すぎる。

    +7

    -0

  • 1356. 匿名 2018/01/30(火) 12:39:04 

    >>874
    私も順番違うなと思った。でも神奈川4位~5位じゃない?愛知が3位。

    +1

    -1

  • 1357. 匿名 2018/01/30(火) 12:43:24 

    >>208

    シナチョンを批判するのはダメだけど、シナチョンが日本人同士を揉まさせようとしてそれに乗っかる単純なバカ達が東北などを小馬鹿にするという、電通や李明博らが日本の男女間を仲違いさせようとして来たなんかと事と同じ流れ。

    +5

    -1

  • 1358. 匿名 2018/01/30(火) 12:46:57 

    大阪、名古屋あたりも減ってるの?
    多分、中国人、韓国人が最近すごい多いからだろうね‥
    東京から地方出身者でてけ!とかは思わないけど、マナーのなってない中国人韓国人はでてけ!ておもっちゃうなぁ
    だってこの前大阪観光したとき、韓国人だらけでここはまじ韓国か?て思ったくらい うるさいし邪魔

    +16

    -1

  • 1359. 匿名 2018/01/30(火) 12:49:24 

    うちの住んでるとこ、おいで〜とかいう人 なんとなく拒絶反応でる

    +3

    -2

  • 1360. 匿名 2018/01/30(火) 12:50:43 

    何でもかんでも噛みついてる人、、何かあったんかい?

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2018/01/30(火) 12:51:25 

    東京三代目が江戸っ子ってことでいいじゃん別に。そこでいちいち田舎もんだの本当の江戸っ子とは…とか突っかかる意味がわからないwだいたい三代続けば江戸っ子って認識だよ国民の大半はwいちいち突っかかるやつは江戸っ子に僻み根性丸出しとしか思えないよw

    +2

    -5

  • 1362. 匿名 2018/01/30(火) 12:53:55 

    >>1162
    なんかさ~生活費親に渡してる人腹立つんだけど~存在自体がね!

    +0

    -3

  • 1363. 匿名 2018/01/30(火) 12:54:21 

    東京三代って始まりはおじいさんあたり?
    とすると戦後の復興のために東京に来た人達かな?

    +2

    -0

  • 1364. 匿名 2018/01/30(火) 12:54:43 

    でも東京は在日外国人が大阪の2倍以上住んでるんだよ
    (表に表れないのもいる)
    大阪や名古屋のは観光客だよ。日本に住んでない
    一緒に住む方がよっぽど嫌だ
    急成長渡航先ランキング 大阪、2年連続で世界一 | JAPAN style 訪日ビジネスアイ
    急成長渡航先ランキング 大阪、2年連続で世界一 | JAPAN style 訪日ビジネスアイj.sankeibiz.jp

    急成長渡航先ランキング 大阪、2年連続で世界一 | JAPAN style 訪日ビジネスアイ         宿泊ハラールCOOL JAPAN旅行業民泊訪日プロモ多言語対応企業講演データHOT WORDS宿泊ハラールCOOL JAPAN旅行業民泊訪日プロモ多言語対応企業講演データ会員登録/ロ...


    +8

    -1

  • 1365. 匿名 2018/01/30(火) 12:56:00 

    >>1346
    野原になったりしてw

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2018/01/30(火) 12:56:52 

    地方のほうが人間らしくいられる

    +7

    -1

  • 1367. 匿名 2018/01/30(火) 12:57:04 

    うちの旦那も東京三代だから江戸っ子だって言うんだけど、よくよく聞いたらおじいさんが金沢でお婆さんが千葉の人だって。
    これも三代になるの?

    +1

    -1

  • 1368. 匿名 2018/01/30(火) 12:58:13 

    自分の中では江戸時代から住んでたら江戸っ子かなってイメージ
    昭和あたりで引っ越してきた人達はちょっと違うかな

    +6

    -1

  • 1369. 匿名 2018/01/30(火) 12:58:17 

    >>1363
    三代前だと年代にもよるけど集団就職で来た人も多いよ。

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2018/01/30(火) 12:59:20 

    東京だけ法人税あげればいい
    少しは本社移転とかするかも

    +10

    -0

  • 1371. 匿名 2018/01/30(火) 12:59:46 

    >>1367
    祖父母の時代から東京在住でいいから旦那さん江戸っ子認識でいいと思うよ!

    +1

    -1

  • 1372. 匿名 2018/01/30(火) 12:59:53 

    >>1368
    江戸から昭和だと、関東大震災や戦災で焼け出された人も多いだろうね。
    逆に維新では諸国からやって来た人も多いと推測。

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2018/01/30(火) 13:00:07 

    東京めっちゃ外国人多いよ!
    この前の雪で電車止まって大混雑してた時に、外国人がいなかったらここまで混まなかったのかも…と思ってしまった

    +5

    -0

  • 1374. 匿名 2018/01/30(火) 13:00:24 

    >>1335
    あなた何歳だよ

    +6

    -1

  • 1375. 匿名 2018/01/30(火) 13:00:26 

    私も過疎った限界集落から上京してきた身だけど、街に出ても活気ないし、遊ぶとこも仕事も地方都市は少ないですよ。
    学歴あったり資格があれば地方でもやってけれるんだろうけど、私は低学歴で発達障害があるのでどうしてもできる仕事が限られてしまう。
    東京は大好きな街でど田舎生まれだからずっと憧れてたし、地方とは比べものにならないほど仕事がいっぱいあって馬鹿な私にも選択肢があって本当に来てよかったと思います。
    でも東京生まれの人は私みたいな上京組の人が嫌いなのがよく分かりました。
    出てけって心の中で思われてるのかと思ったら、東京生まれの人とあんまし関わりたくないなと思っちゃいます……

    +2

    -3

  • 1376. 匿名 2018/01/30(火) 13:01:31 

    コメントしてる人達の民度がヤバイ

    +7

    -0

  • 1377. 匿名 2018/01/30(火) 13:02:16 

    >>1374
    私も思った 笑
    1300歳くらい?

    +3

    -2

  • 1378. 匿名 2018/01/30(火) 13:02:20 

    >>1371
    ありがとう!でも自分の中では祖父母が地方なら江戸っ子には思えないので旦那が江戸っ子だと言い張ってもスルーすることにします笑

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2018/01/30(火) 13:03:03 

    >>1348
    軽井沢出身です。移住したいなんて言ってもらえると嬉しいです。
    が!冬はものすごい寒い(-10度なんてザラ)し、雪が降ると大変です・・・。別荘を中古で買って夏だけ避暑にきては?避暑地と言っても昼間は普通に暑いのですが・・・。

    +7

    -0

  • 1380. 匿名 2018/01/30(火) 13:05:51 

    一極集中は江戸時代から~

    +6

    -0

  • 1381. 匿名 2018/01/30(火) 13:06:46 

    >>1373
    あの日、あの状況でも山手線の車内で外国人観光客が大勢ではしゃいでてうんざりした。

    +3

    -0

  • 1382. 匿名 2018/01/30(火) 13:07:13 

    日本は地震やら自然災害が多いから一極集中はマジで何とかしないとヤバイと思う!!
    ちょっと雪が積もっただけで交通機関が麻痺して大騒ぎ。
    これで首都直下型地震が起きたらと思うと恐ろしい。

    +11

    -0

  • 1383. 匿名 2018/01/30(火) 13:09:28 

    >>1380
    そうだね。江戸は当時でも世界的に人口の多い街だったと言うね。
    それでも、まだ江戸時代は西から行くのは東へ下ると言ってたらしいから、本格的に人の流入が始まったのが、自由に往き来できる明治からなのかも。

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2018/01/30(火) 13:10:42 

    江戸時代の都は京都でしょ
    大阪は商都。東京に移ってまだ百数十年
    戦後~じゃない一極集中

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2018/01/30(火) 13:13:12 

    >>1384
    江戸は参勤交代もあってロンドンより人口が多かったらしいよ。

    +2

    -2

  • 1386. 匿名 2018/01/30(火) 13:15:45 

    でもちゃんと分散されてるし
    政治・経済・都
    今は全て東京に持ってったから一極集中

    +8

    -0

  • 1387. 匿名 2018/01/30(火) 13:21:03 

    東京住みのカッペ率はどのくらいなんだろう。うちのルーツは知ってる範囲だけど長野県で、大正時代から東京に住み着いてる。江戸時代あたりから東京の人はどのくらいか気になる。

    +0

    -4

  • 1388. 匿名 2018/01/30(火) 13:21:08 

    名古屋から関東にきた。
    実家のが街としては都会。
    でも人がうざくない。暮らしやすい。
    名古屋は気質が田舎だから戻りたくない。

    +3

    -1

  • 1389. 匿名 2018/01/30(火) 13:21:44 

    >>1386
    維新の後、財閥の多くは東京に越したし、官庁も東京だったし、本格的には明治だと思う。あの虎屋でさえ天皇陛下についていっちゃったよ。
    関東大震災の後、東京から首都を移そうとなったけど薩長の系譜が反対したと聞いた。

    +3

    -1

  • 1390. 匿名 2018/01/30(火) 13:22:21 

    >>1382 予測し心構えが出来てた大雪ですらあんなに混乱してたんだから、首都直下型来たら言わずもがなだよね。心配だよ。

    +4

    -1

  • 1391. 匿名 2018/01/30(火) 13:22:31 

    私の妹が東京へ行って、家賃払うのが精一杯のカツカツの生活で新しい服や靴も買えないというが、地元に帰るのは自分のプライドが許さないみたい。
    地元には仕事がないから!というけど、昔と比べたら大型ショッピングセンターや全国チェーンの飲食店がたくさん出来て働く場所はたくさんあるのに、給料が安いし、そんな仕事したくないんだって。
    給料安いっていうけど今の生活よりは貯金も出来るのに地元に戻るのは都落ちしたみたいで嫌なのかもね。東京で仕事してる自分が好きなんだと思う。

    +10

    -5

  • 1392. 匿名 2018/01/30(火) 13:24:28 

    >>1387
    バブルの頃に土地もちは売ってるしね。その後持ってても相続の時に売っていってるし。
    今だとどうなんだろうね。

    +3

    -2

  • 1393. 匿名 2018/01/30(火) 13:25:41 

    結婚して東京から離れ約20年、実家の周りはマンションばっかりで帰省のたびに驚くわ。もう東京は遊ぶだけで良いと思うけど、子どもには正直上京してほしいとも思う(ゴメン)車必須の地方だし、子どもの頃は良くても高校生以上は教育面で苦労するよ、大学も少ないし

    +4

    -2

  • 1394. 匿名 2018/01/30(火) 13:25:57 

    なんで来るの?田舎者は田舎にいて下さい
    江東区すごい人増えて学校もパンパンでやばいです

    +5

    -3

  • 1395. 匿名 2018/01/30(火) 13:26:55 

    >>1361

    徳光が江戸っ子三代目と言いはじめて定着した気がするなぁ。
    結局、見栄っ張りの田舎者だから気にするんだと思うよ。
    まぁ、日本人で都会だ田舎だと論戦するよりも、韓国からの密入国者であるアンミカが大阪人気取りしてる事の方が気になるし不快だわ。

    +6

    -2

  • 1396. 匿名 2018/01/30(火) 13:27:01 

    >>1390
    東北の時でも東京の街は一旦フリーズしたから、もう諦めてる。
    焼け死ぬか生き埋めかだわきっと。

    +4

    -1

  • 1397. 匿名 2018/01/30(火) 13:27:49 

    >>1389
    やっぱ遷都が大きいのかな

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2018/01/30(火) 13:28:18 

    >>1363
    復興の為というよか、田舎で稼業継げなかったり田舎を単純に毛嫌いしてるカッぺとかじゃない?

    +1

    -1

  • 1399. 匿名 2018/01/30(火) 13:28:45 

    >>25
    住みにくくなったの、田舎者のせいなの?
    こういう事、平気で言う人がいることに驚きしかない。

    +10

    -0

  • 1400. 匿名 2018/01/30(火) 13:29:07 

    都会でお金カツカツしたくないなら東京より名古屋がおすすめ。
    生活便利で家賃や物価は首都圏より安いのに給与水準は高くて仕事も多いから。

    +10

    -0

  • 1401. 匿名 2018/01/30(火) 13:29:57 

    >>1347
    原発避難した県は避難した人達への嫌味が酷いらしいよ。
    勝手に逃げたとか言うらしい。
    嫌な県民だなあと思った。
    自分が逃げられない経済状況だから妬みから嫌味らしいね。

    現に東京なんかって言ってる人聞いてるし。
    東京叩きも多いらしいよ。

    +3

    -1

  • 1402. 匿名 2018/01/30(火) 13:30:39 

    >>1367
    ならないね。
    そういえば昔、江戸っ子ですからって得意げになってる奴の家の間取りが4畳半の都営で、家族4人で生活してると聞いてなんだか哀れに思った事があったわ。
    生活面じゃ、ピーナとかシナチョンみたいの方が遥かに恵まれてるんじゃん。

    +4

    -1

  • 1403. 匿名 2018/01/30(火) 13:31:51 

    江戸は湿地帯でそこ埋め立てて
    たった100年急速に作られて人口も増えた
    代々がなんだと偉そうに言うけど結局地方の移民のお陰でできた

    +12

    -1

  • 1404. 匿名 2018/01/30(火) 13:32:05 

    >>1398
    カッペって方言だからバレるよ。笑

    +2

    -2

  • 1405. 匿名 2018/01/30(火) 13:32:09 

    >>1375
    いやいや、ここに来る性格の悪い人の意見を真に受けることはない。
    ガルちゃんに来てても性格いい人もいるけど。

    東京って、いい人もたくさんいるよ。

    +6

    -3

  • 1406. 匿名 2018/01/30(火) 13:32:32 

    官公庁は首都でいいけど、大学と企業は地方都市に移せないかな?

    +10

    -0

  • 1407. 匿名 2018/01/30(火) 13:32:32 

    >>1330
    外国人はコンビニや飲食業とかの日本人がしたくない仕事につくし、安くてボロいアパートに住んでくれるから別に気にならない。
    会社の同僚たちが上京者だらけでイラっとする。就職の競争率が上がるし、家賃が高くなる。子供産まれたから中野区の実家の近くに住もうと思ったけど、同じ家賃でもっと広い家に住めるから練馬区に住んでるよ…電車移動が割りと辛い…

    +0

    -11

  • 1408. 匿名 2018/01/30(火) 13:32:56 

    >>1400
    震災で東京が焼け野はらになったら、後は名古屋に頼んだよ。
    日本を復興させて。

    +6

    -1

  • 1409. 匿名 2018/01/30(火) 13:36:00 

    >>1374

    50歳。
    でもね、結局のところ都会だ田舎だというくだらない論争で優越感を抱いても仕方ないでしょ?
    自分のように家系を辿れる公家家系の様な家柄の人も田舎には多いのにね。
    例えば岩手なんかも平泉なんかでも分かるかと思うけど藤原家の子孫とか多いからね。
    生まれた場所よりも出自が大切ですよ。

    +9

    -4

  • 1410. 匿名 2018/01/30(火) 13:36:53 

    >>1375
    東京、神奈川辺りは地方からの上京組には内心厳しいです。

    東京、神奈川と言っても土地は狭いので地方以上に代々暮らしてる人達の繋がりは
    強いですよ。
    地方上京組は仲間に入れないものがあります。

    +5

    -0

  • 1411. 匿名 2018/01/30(火) 13:38:02 

    一極集中や少子化問題の解決法はないのかな。
    東京、関東圏から出たくない人ばかりじゃん。
    首都移転、省庁を分散させる話も進まない。

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2018/01/30(火) 13:38:40 

    >>1380

    そうそう。だから江戸時代から移り住んだ連中も結局はカッペ。
    江戸っ子三代目といったところでカッペに違いはない。
    歌舞伎役者が何代目だと威張ったところで、結局は河原コジキである事に変わりないようにね。

    +5

    -2

  • 1413. 匿名 2018/01/30(火) 13:39:28 

    >>1407
    いらっとしても、実際東証に上場してる企業役員以上はほぼ地方出身だよ。

    +8

    -0

  • 1414. 匿名 2018/01/30(火) 13:39:53 

    >>1408
    焼の原になっても結局都会は復興が早いよ。

    地方は焼の原になっても放っておかれるけど。

    +9

    -0

  • 1415. 匿名 2018/01/30(火) 13:39:54 

    >>1394
    君の親も元カッペでしょ?

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2018/01/30(火) 13:41:56 

    東京に正式遷都はされてない(遷都の詔がだされていない)
    東京へちょっと行って来る(行幸)で一度目はすぐ京に戻られた。
    でまた東京へちょっと行って来る(行幸)
    1度目すぐに戻られたからまたすぐお戻りなると安心していたら
    戻られなかった。今に至る

    +6

    -0

  • 1417. 匿名 2018/01/30(火) 13:42:01 

    何処の国も都市には集中するから当たり前だよ。
    地方には魅力が少ないし。

    +4

    -1

  • 1418. 匿名 2018/01/30(火) 13:42:19 

    >>1409
    50だと1967年生まれだよ?
    親が終戦前後生まれかと…。

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2018/01/30(火) 13:42:31 

    >>1409
    出自が大事ってのはよく分かる。
    本当のお金持ちっていうか上の人たちって東京対地方のくくりじゃなくて家柄とか出自を大事にしてるもんね。
    皇族だって旧財閥系だって大物政治家だってそう。

    +7

    -1

  • 1420. 匿名 2018/01/30(火) 13:42:51 

    賢い地方上京組はUターン就職して地元に貢献しなよ
    普通に東京で就職するより地方金持ちの方が楽しそうだよ

    +2

    -5

  • 1421. 匿名 2018/01/30(火) 13:44:07 

    >>1401
    そういえば、原発事故で真っ先に逃げたのが支那挑戦人と言われてるけど、フジテレビだったかなぁ。横浜の親戚の家に身を寄せた在日親子の特集でその在日ババァの息子が日に日に元気なくなって、福島に帰りたいと言い出して帰ったんだけど、そこで地域復興のためにキムチ作りを近所の主婦を集めて教えて慕われてるというドキュメントが非常にキムチ悪かった事を思い出した。

    +3

    -1

  • 1422. 匿名 2018/01/30(火) 13:45:00 

    >>1416
    白人国家と戦わなきゃいけなくなったから戻れなくなったのかなあ

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2018/01/30(火) 13:46:38 

    明治に変なの入って来たもんね

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2018/01/30(火) 13:47:12 

    >>1419
    政治家は票があるからそりゃ地元大切にするわ。
    今は皇家でも出自を重要視しないみたいだよ?

    +1

    -2

  • 1425. 匿名 2018/01/30(火) 13:47:47 

    このまま一極集中していったらどうなるんだろう。
    東京はいろんなものが揃っていて便利というけど、通勤ラッシュも解消しないし、雪が降るだけで都市機能が麻痺するし、大震災や戦争で焼け野原にでもならないと一極集中は解消しなさそうだね。
    政治家も企業も東京に固執してるもんね。

    +8

    -2

  • 1426. 匿名 2018/01/30(火) 13:48:19 

    >>1410
    神奈川と言っても湘南は移住者に慣れてるからオープン。

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2018/01/30(火) 13:49:08 

    日本を壊したいんじゃないの

    +4

    -0

  • 1428. 匿名 2018/01/30(火) 13:49:49 

    最近ITオフィスは営業機能だけ東京で、開発制作拠点は家賃の安い地方にしてるところもある。

    +9

    -0

  • 1429. 匿名 2018/01/30(火) 13:49:52 

    >>1407

    ふーん。支那朝鮮人や盗難アジアンの奴らは日本国から生活費を毎月貰い学費も免除で、ボロアパートで共同生活しても金を溜め込んで大学院にまで行ったりして学歴をつけて大手に入り、マンションや戸建を買えるくらいまでになる奴らも増えてるけど、それでも君みたいな親の世代が上京してきた様な田舎もんにはマシなんだ?
    あっ、もしかしたら在日かな?

    +3

    -1

  • 1430. 匿名 2018/01/30(火) 13:50:32 

    >>1308
    名古屋は、地元民には住みやすい。
    移住には向かないよね。

    +6

    -0

  • 1431. 匿名 2018/01/30(火) 13:51:31 

    東京に集中したとしても、まだその中で企業が散らばってほしい。
    例えば多摩地区とかね。通勤ラッシュ辛すぎだし。

    +4

    -1

  • 1432. 匿名 2018/01/30(火) 13:51:39 

    都会だ田舎だと
    気にするのは地方から出てきて
    それをステータスにしてる人が
    多いとかじゃなくて??

    ずっと東京にいたら
    まだ人が増えてんのかぁ。
    どこ行っても人多いもんね。
    休みの日は出歩きたくない。。。
    みたいな感じ。
    で、出かけても自宅から
    数駅ぐらいの移動になってしまう。


    +3

    -1

  • 1433. 匿名 2018/01/30(火) 13:52:25 

    >>1414
    結局、一極集中は解決しないのか…。

    +4

    -0

  • 1434. 匿名 2018/01/30(火) 13:52:26 

    >>1315
    海外w
    羨ましい!
    才能ある人は良いね!

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2018/01/30(火) 13:54:10 



    首都圏ニュースでやってたが原発の自主避難者(義援金を貰えていない人達)が昨年住宅補助が
    無くなったが8割以上が帰らなかったらしい。
    元々経済的に余裕ある層が自主避難してたとデータがあったそうで
    年収550万以下は殆どいなかったとの事。
    社会的地位職や本社東京の転勤族等が占めてたらしい。
    本来は経済的余裕層に戻って欲しく強行手段だったようだが空振りに終わった。

    この中には住宅を買い替えて移住した人達は含まれていない。
    福島に持家がありながら東京圏でも高額な家賃が払える層が殆ど。

    これは原発があった県に拘わらず
    結局、経済的に余裕であればいくらでも首都圏で暮らせるが
    9割程度の地方民は暮らしたくても暮らせないのが実情。

    それで東京圏差別になるのだろうね。


    +2

    -1

  • 1436. 匿名 2018/01/30(火) 13:56:10 

    >>1418

    兄弟は歳が離れてるからね。父親は88歳になる。母は去年亡くなった。皇室とも関わりのある名家のお嬢様だったのに、戦時中に宮城に移住してから朝鮮人などをはじめとして財産を奪われ没落。
    戦争だったかとはいえ、目黒の家を売り払い移住したのは浅はかだったのではないかと思うし、そんな経緯があるから宮城は好きになれないけどそれでも自分の生まれた土地だからバカにされるのはやはり面白くない。

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2018/01/30(火) 13:56:12 

    >>1429
    詳しいね、在日馬鹿。

    +1

    -3

  • 1438. 匿名 2018/01/30(火) 13:57:07 

    肝心な事(隠されてる)っていつも手遅れになってから言うよね

    +3

    -1

  • 1439. 匿名 2018/01/30(火) 13:57:38 

    結婚で上京したよ。
    東京の義理のお父さんお母さんお姉さん親戚は私の地元を見下すような発言をちょいちょいしてくるんだけど、なんでだろ?


    +5

    -0

  • 1440. 匿名 2018/01/30(火) 13:58:59 

    >>1419

    ご賛同ありがとうございます。自分が言いたかった事も正にそれ。
    結局、出自に誇りがない連中が下らない見栄に固執する。
    住んでる地域とか宝石とか血統書つきのペットとかね。
    成り上がり根性みたいなものと同じで、なんか品を感じない。

    +5

    -1

  • 1441. 匿名 2018/01/30(火) 13:59:36 

    便利だものね。
    私も東京から出たくない。
    老人の運転免許を自主返納しなきゃならないなら、バス、電車、何でも使える東京に住もうとするのはわかる。

    +4

    -0

  • 1442. 匿名 2018/01/30(火) 14:01:10 

    >>1440
    わかる。薄っぺらい成金的な見栄を感じる。

    +5

    -0

  • 1443. 匿名 2018/01/30(火) 14:01:42 

    一駅、川を越えるだけで、
    家賃が5000円~1万変わるのに、
    しかも、川を越えた方がショッピングモールとかスーパーも多くあるのに、

    頑なに都民にこだわって
    住んでる人がいたよ。

    始発で座れるうえに家賃も安くて、
    しかも住むのにも便利。
    たった2分の違いなのに
    馬鹿じゃないかと。

    +5

    -3

  • 1444. 匿名 2018/01/30(火) 14:02:03 

    大きな企業を東京から地方に移転させたらいいんじゃないかな

    +9

    -0

  • 1445. 匿名 2018/01/30(火) 14:02:49 

    東京は老人に便利かもしれないけど病院は常に混雑、老人ホームはいっぱいいっぱい、お墓代もバカにならない、で厳しくない?

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2018/01/30(火) 14:03:53 

    親が富山県出身なので法事で数年に一度行くことがあるんだけど、持ち家率や家の敷地面積が全国一になるだけあって、家が大きい!!
    子供が出て行って何部屋も物置状態。
    その子供たちも大して離れてないところで新築の家を建ててるんだよね。
    車社会だけどイオンとかマックスバリューとか買い物も出来る場所も近いし、移住するなら富山が良いなと思ってる。

    +9

    -0

  • 1447. 匿名 2018/01/30(火) 14:04:40 

    >>1444
    移転させるにはどうしたら良いと思う?

    +1

    -1

  • 1448. 匿名 2018/01/30(火) 14:05:34 

    一極集中は首都直下型地震が来たら凄くやばい

    +7

    -0

  • 1449. 匿名 2018/01/30(火) 14:05:48 

    >>1427

    そういえば、朝鮮人の金田正一が仙台にロッテ球団があった時『こんなクソ寒いど田舎にいられるか』って言って、それが元で撤退したんだよね。
    韓国贔屓のサントリーは東北を熊襲の地と言ってバカにしたよね。
    なんか、地方をバカにする奴ってあっち系が多いのかも。
    大阪代表ツラしてるアンミカとかもケンミンショーとかで東北をバカにしてなかったっけ?

    +10

    -0

  • 1450. 匿名 2018/01/30(火) 14:06:23 

    外国人も多いーその親族とかびっくりする

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2018/01/30(火) 14:06:46 

    >>1437

    シナチョンの火病ニダか?

    +1

    -1

  • 1452. 匿名 2018/01/30(火) 14:06:58 

    曽祖父から東京なんだけど、
    正直、東京に生まれ育って
    運良かったと思ってる。

    地方に住もうなんて
    選択肢は浮かばない。
    地方→東京はできそうだけど
    東京→地方は無理っぽい

    +12

    -10

  • 1453. 匿名 2018/01/30(火) 14:08:24 

    お墓は大変!

    +2

    -1

  • 1454. 匿名 2018/01/30(火) 14:12:01 

    >>1442
    仕方ない。
    それが東京三代目だから。

    +2

    -1

  • 1455. 匿名 2018/01/30(火) 14:12:13 

    >>1442

    本当、そうですよね。

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2018/01/30(火) 14:12:30 

    >>1451
    これは、逮捕だね。

    +1

    -4

  • 1457. 匿名 2018/01/30(火) 14:12:47 

    大阪京都神戸札幌福岡名古屋がもっと頑張ればいいのに

    +5

    -4

  • 1458. 匿名 2018/01/30(火) 14:15:14 

    >>1452
    子供や孫達が、地方に行くかもね。

    東京人は、地元民であれば地方に行ったら基地外だよ。
    基地外と気付かないのは、田舎もんが合わせてるから。
    東京人が、地方に行っても合わせられない。
    地方都市でさえ、東京人を持て余してるのが実情。

    +7

    -3

  • 1459. 匿名 2018/01/30(火) 14:16:09 

    >>1427

    こうやって、田舎をバカにする様な風潮があるから、例えば北海道なんかの僻地を特亜の連中に買われてしまう。
    地方から奪うという宣言通りの展開。
    東京も新大久保とか渋谷とか奪われてるけど、田舎は目が行き届きにくいから遥かに厄介。

    +16

    -0

  • 1460. 匿名 2018/01/30(火) 14:16:09 

    うちは旦那が定年になったら家を売って地方に越す!結構都会なので東京に未練ナシ。もっと広い庭欲しいから。

    +5

    -1

  • 1461. 匿名 2018/01/30(火) 14:16:56 

    会社や学校が東京にしかなくてそこに住まわざるを得ないとかなら分かるけど、イベントやら大きな行事がいつも東京で、もうこれならいっそのこと東京住んじゃお!って人もいると思う…
    私は毎回頑張って遠征してるけど、結局東京でしか開催されてないイベントが多すぎるから、せめて娯楽関係はもう少し分散させて欲しい

    +9

    -0

  • 1462. 匿名 2018/01/30(火) 14:17:08 

    >>1452
    江戸っ子だね!

    +1

    -4

  • 1463. 匿名 2018/01/30(火) 14:21:39 

    >>1457
    自然にこうなったの?
    東京が頑張りすぎてこうなったと思ってるのかな
    なにか忘れてません?流石ガルちゃん

    +4

    -1

  • 1464. 匿名 2018/01/30(火) 14:23:18 

    >>1068

    そのコメ自体が民度低い。
    バカ丸出し。
    まるであっちの国の人。

    +5

    -0

  • 1465. 匿名 2018/01/30(火) 14:24:07 

    日本人だけじゃなく外国人も急増
    特に中国人
    これからもっと増えるよ

    +7

    -1

  • 1466. 匿名 2018/01/30(火) 14:27:20 

    東京郊外だけど、こんな所にまで家を建てるのかっていう変な場所まで家で埋め尽くされていく。不動産屋が次から次へと狭い家を建てるんだけど、売れてない。やめてほしい。

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2018/01/30(火) 14:29:29 

    >>1462

    江戸っ子w
    祖父母が上京組みのかっぺじゃんw

    +1

    -2

  • 1468. 匿名 2018/01/30(火) 14:35:33 

    >>1445
    お墓代に関しては地方の方が大変な気がする。
    昔からの檀家制度で寺の建て替えやなんやかんやって檀家から金をむしりとるじゃん。
    東京は今はすごくシンプルで小さな樹木葬とか選択肢が色々ある。
    都立霊園だって無縁墓みたいなのが沢山あるからどうにでもなりそう。

    +1

    -1

  • 1469. 匿名 2018/01/30(火) 14:35:57 

    >>218
    どいつもこいつも地方をバカにするから、野村沙知代とかみたいに福島出身でも東京出身と嘘を吐いたり、親が秋田出身で自身は1歳から宮城育ちなのに公式プロフィールに出身を東京・神奈川と書いちゃう荒川静香みたいなのが出てくるんだよ。。。

    +10

    -0

  • 1470. 匿名 2018/01/30(火) 14:48:16 

    >>47
    私もそうです。嫌な所もあるけど地元なので愛着あります。
    上京組に限って「東京は水がまずい(いつの時代だよ)」「人が冷たい(田舎の村八分程じゃねーぞ)」みたいな文句をたれる。だったら帰って欲しい。
    自分からわざわざ上京してきたくせに難癖つけるな。

    +7

    -2

  • 1471. 匿名 2018/01/30(火) 14:50:12 

    >>389

    左翼が多いくせに、祝日とか平気で休んでるし、役所に用があって行ってもサービス業という割にどいつも偉そうでふんぞり返ってる。
    土日祝の仕事も嫌だとか地方に移るのは嫌だとか、無駄に高給取りのクズ公僕だね。
    クビにするべきだわ。

    +6

    -0

  • 1472. 匿名 2018/01/30(火) 14:52:48 

    >>405

    地方の食材を買わなきゃ生きていけないおのぼりさんがエラそうにw

    +10

    -0

  • 1473. 匿名 2018/01/30(火) 14:53:30 

    東京に来るなとか行ってる奴は一生東京にいろよ?旅行も東京で済ませろ。

    +10

    -0

  • 1474. 匿名 2018/01/30(火) 14:56:55 

    東京に入ってくる人も居るけど挫折して田舎に戻る人も計算に入ってるのかな?結構田舎に帰る人多いよ。

    +7

    -0

  • 1475. 匿名 2018/01/30(火) 14:58:41 

    >>448

    そうそう。あとフィリピーナとかも我が物顔で凄いよね。
    駅のホームで喫煙してるからやんわり注意したら『ウチノダンナ ニホンジン オマエナメルナ バカヤロウ』と意味不明に怒鳴られたり、スクールゾーンの車一台しか通らない所に軽自動車を停車させて誰かと楽しそうに携帯で長電話してたり、駅前でピーナの悪そうなガキ集団がたむろしてたり。
    ほんといやだわ、土人は。

    +3

    -2

  • 1476. 匿名 2018/01/30(火) 15:04:26 

    今回の雪騒動見てたら心配にはなった
    東京一極集中してるの
    来年もっと降るかもしれないけど対応出来るのかな
    地震が東京だけに来ないなんて保証もないし
    東電みたいな対応しか出来なくて地方の行政機関にシワ寄せがいくのだけは避けて欲しい
    あとはいくらでも発展していってくれ
    言っても日本の首都なんだし

    +5

    -0

  • 1477. 匿名 2018/01/30(火) 15:06:12 

    >>493

    前にノンストップで高速使って2時間半で東京⇄仙台に行ったという人が居たけど、空いてる時なら別だけど大概混んでるからねぇ。
    どんなに早く見積もっても3時間半はかかる。
    休憩とか入れたら4〜5時間?
    在日や韓国からの旅行者限定でJapan express passなんていうのが出来て、高速道路を格安で使えるようになったから、益々混むし危ないしで大変だよね。。。
    新幹線で早ければ1時間くらいで来れると行っても、やっぱり新幹線代高いしねぇ。

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2018/01/30(火) 15:08:33 

    >>495

    背乗り含めると日本には朝鮮人系が1000〜2000万人居ると言われてるから、その数字も強ち間違ってないと思う。というかほぼ正しいよね。。。
    日本はこうやって侵食されている。
    背乗りも炙り出し帰化組ごと特亜に強制送還したら不毛な争いも減るよ。
    日本人同士の仲違いを喜ぶのはあいつらだし。

    +8

    -0

  • 1479. 匿名 2018/01/30(火) 15:08:47 

    お金さえあれば、都心に住みたい。
    やっぱり、楽しそうだもん。
    東京あこがれるよ。

    お金があればね…

    +6

    -0

  • 1480. 匿名 2018/01/30(火) 15:09:41 

    転勤先が東京だったから来た
    個人的にはそこそこ大きな地方都市が好きなんだけど
    東京は狭いからなあ

    +4

    -0

  • 1481. 匿名 2018/01/30(火) 15:10:04 

    一極集中して発展してくれるならいいけど
    マイナス成長してるじゃん。いい加減解消すべきだよ

    +6

    -0

  • 1482. 匿名 2018/01/30(火) 15:10:39 

    >>1457
    そこそこ大都市の人たちは必然性がない限り東京へ行かないよ。
    問題は田舎の人が都会に行きたい時に「東京」以外の選択肢を持たないこと。

    +7

    -0

  • 1483. 匿名 2018/01/30(火) 15:10:51 

    日本に合わせる、反日じゃない常識のある外国人だったら歓迎するけど、それ以外は住んで欲しくないって思っちゃう。
    うちは郊外だけどアラブ系?とか黒人系も増えてきたよ。1番嫌なのは支那朝鮮系だけど。

    +4

    -1

  • 1484. 匿名 2018/01/30(火) 15:11:39 

    角栄さんの「日本列島改造論」って分散の話だっけ?

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2018/01/30(火) 15:11:46 

    バブル崩壊→円高で地方にあった大中小の様々な工場がなくなった。一次産業だけじゃないよ。地方を支える産業はことごとく海外へ。今じゃ出涸らしみたいになってさ。こんなでどうやって地方再生なんか出来るんだろって思う。
    工業が衰退して商業が強くなればなる程、点に人が集まるのは当然だと思う。

    +4

    -0

  • 1486. 匿名 2018/01/30(火) 15:12:09 

    >>1478
    この人らがいなくなるだけであらゆる問題が解消されそう

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2018/01/30(火) 15:12:50 

    本当は地方都市にいたいけど、いかんせんしごがない
    あっても薄給の割に過酷
    嫌いだけど東京に戻らざるを得ない

    +4

    -0

  • 1488. 匿名 2018/01/30(火) 15:13:17 

    >>1483
    わかる。アニメでもゲームでもいいから日本にリスペクトして来る外国人はいいけど、儲かるから稼げるからとハイエナみたいに来ないでほしい。

    +5

    -0

  • 1489. 匿名 2018/01/30(火) 15:14:22 

    65歳以下の3割が外国籍ってすごいね。さらに帰化人と背乗り人合わせたらどの位なんだろう。
    そりゃ治安も悪くなるわけだ。

    +7

    -2

  • 1490. 匿名 2018/01/30(火) 15:14:56 

    東京より大阪、名古屋、福岡のがコスパいいよね。家賃や飲食のコストが違う。

    +8

    -1

  • 1491. 匿名 2018/01/30(火) 15:15:38 

    >>1443
    そんなに環境が良いのにそこに住まず都民になりたいからって都内にこだわるってね…確かに変わり者だね…

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2018/01/30(火) 15:16:23 

    >>50
    まさしくそれです。

    いじめられたという訳ではないけどカースト制度の底辺にいました。
    ブスでもなく地味な普通顔。

    上京してプチ整形したら自分に自信が持てるようになったのでこっちで楽しい生活をしてます。

    田舎には年一くらいで帰京してますが合う友達も2人だけで決まってるし、私に会いたがって連絡くれる人もいない(そもそも連絡先など知らない)

    なので、つまんなかった過去を捨て、こっちで楽しい生活を送っています。これからも住み続けふ予定です。

    +2

    -4

  • 1493. 匿名 2018/01/30(火) 15:16:53 

    交通網発達してるし仕事あるし病院多いし、そりゃそうでしょ

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2018/01/30(火) 15:17:24 

    若者が車乗らなくなって、団塊が車乗れなくなると愛知県もやばいと思う。
    自動車産業ありきで潤ってるから。

    +8

    -0

  • 1495. 匿名 2018/01/30(火) 15:19:23 

    東京の人は住んでる場所でヒエラルキーを感じる文化だからしょーがない。地方からは東京なら一緒だけど。

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2018/01/30(火) 15:20:05 

    >>1460
    あはははははw
    その時に、老人イジメに遭うさ。

    +1

    -1

  • 1497. 匿名 2018/01/30(火) 15:21:58 

    >>1494
    今は、新卒とか乗りたがるんじゃない?
    少子化だから、何方にしても先細りか…
    外人の運転は、老人並みに怖い。

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2018/01/30(火) 15:22:39 

    >>1483

    しばき隊の連中が『日本人が東京から出て行け』『日本は俺たちのものニダー』っていうのは、やっぱり不快。

    +4

    -1

  • 1499. 匿名 2018/01/30(火) 15:22:42 

    スクールカーストは低くなかったけど、いつまでも中学単位で寄り合って「誰々に子供産まれた」「誰々の旦那がどうした」て話の登場人物が中学時代と変わらない同級生と交流しても不毛だと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 1500. 匿名 2018/01/30(火) 15:23:53 

    >>1492
    まさしくって、貴方だけでしょ。

    普通に皆んな仲良かったよ。
    変な偏見と決め付けたがりの頭逝かれた人多いな。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。