- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/01/25(木) 23:31:57
私28夫41。現在妊娠中です。
私たちは田舎で暮らしてるのですが、今年はマイホームも購入しました。
本来なら子どもは2人を希望していました。
しかし、夫との年の差や住宅ローン。
一番は子どもには選択肢を与えたかった事。
例えば習い事をはじめ、将来は高卒でも大卒でもどちらでも構いませんが進学を希望した時には奨学金を背負わせたくない気持ちが強かった事などから、我が家は選択として一人っ子に決めました。
親の勝手できょうだいは作ってあげる事は出来ずに申し訳ないですが、その分全力で愛情を注ぎ育てていきたいと思っています。
同じ境遇や価値観の方と意見交流出来たら嬉しいです。+517
-29
-
2. 匿名 2018/01/25(木) 23:32:28
+25
-167
-
3. 匿名 2018/01/25(木) 23:32:49
一人でもいいじゃない
それもまた人生よ+670
-17
-
4. 匿名 2018/01/25(木) 23:32:59
>>2
やめたげてw+245
-13
-
5. 匿名 2018/01/25(木) 23:33:11
私だけ大学いかせてもらえなかったから子供一人っ子にしたよ。+415
-11
-
6. 匿名 2018/01/25(木) 23:34:01
>>2
いらすとや、何でもするんだね+257
-6
-
7. 匿名 2018/01/25(木) 23:34:18
愛情たっぷりで育ててあげてくださいね
応援しています!+485
-5
-
8. 匿名 2018/01/25(木) 23:34:24
子供産む選択も親の勝手だから大丈夫だよ+574
-6
-
9. 匿名 2018/01/25(木) 23:34:33
>>3
なんかインコの顔が嫌だ+4
-49
-
10. 匿名 2018/01/25(木) 23:34:53
子供達私立中高だったけど奥さんが学費稼いでる家庭いっぱいあったよ
+27
-33
-
11. 匿名 2018/01/25(木) 23:35:05
悪阻と陣痛を二度と経験したくないという理由で一人っ子です。
あの吐き気がトラウマになってしまった。+536
-21
-
12. 匿名 2018/01/25(木) 23:35:08
一人でもいいじゃない
それもまた人生よ+359
-12
-
13. 匿名 2018/01/25(木) 23:35:14
自分達の老後に子どもに迷惑かけんかったらそれでいいやろ。
+315
-7
-
14. 匿名 2018/01/25(木) 23:35:22
>>1
旦那さん41歳かぁ
それは一人っ子選択で正解だと思う
成人した時には60オーバーで大学生かもしれないもんね
まだまだお金かかる+583
-10
-
15. 匿名 2018/01/25(木) 23:36:07
だって世帯年収400万以下だもん。+208
-8
-
16. 匿名 2018/01/25(木) 23:36:14
うちも選択一人っ子の息子です。
兄弟はいないけどその分旅行や貯金に回してます。
ただ当たり前のように兄弟作ると思われて2人目は?ってよく聞かれます。+484
-10
-
17. 匿名 2018/01/25(木) 23:36:14
これから少子化だから沢山産みましょう+18
-89
-
18. 匿名 2018/01/25(木) 23:36:24
旦那さんの年齢からして、しゃーなしかなとは思う。+232
-13
-
19. 匿名 2018/01/25(木) 23:36:33
身の丈に合わずに子供産むよりマシ!
わたしは親がそれで本当に苦労した。
でも親は子供のせいで苦労したと思ってる。
じゃあなぜ産んだ?って気持ち。
主さんの選択は素晴らしいと思う。+598
-7
-
20. 匿名 2018/01/25(木) 23:36:37
自分が一人っ子だったら嫌だ。兄弟姉妹ほしい+36
-130
-
21. 匿名 2018/01/25(木) 23:36:38
こればっかりは授かりものだから何とも言えないです
これから欲しくなるかもしれないし
旦那さんとの年齢差はそんなに問題じゃないと思います+21
-48
-
22. 匿名 2018/01/25(木) 23:36:57
>>17
ばか!国のために産むんじゃないわ+241
-13
-
23. 匿名 2018/01/25(木) 23:37:15
教育費はなんとかなるだろうけど老後のこと考えると一人だな。
お金ないと子供に迷惑がかかる。
それだけは避けたい。+310
-9
-
24. 匿名 2018/01/25(木) 23:37:50
一人っ子の辛さは一人っ子にしかわからないけどね。
+59
-90
-
25. 匿名 2018/01/25(木) 23:38:06
>>3
インコ可愛い。
+48
-4
-
26. 匿名 2018/01/25(木) 23:38:11
もし離婚されても子供一人ならなんとか育てらるかもしれない。
親が離婚したトラウマの結果です。+299
-7
-
27. 匿名 2018/01/25(木) 23:38:26
ご夫婦でそう決めたならいいと思います!
ひとりならじっくり見てあげられるし。
うちは3人だから全部にまで行き届かなくて、一人っ子も良いなぁと、たまに思いますよ。+172
-33
-
28. 匿名 2018/01/25(木) 23:38:31
どういう風に育ってどんな価値観を持って親になったかで別れるね。
+67
-3
-
29. 匿名 2018/01/25(木) 23:38:49
なんだか旦那の年のせいにして諦めたって感じがかわいそうな感じするわ
違う考え方にならないかな?
+18
-73
-
30. 匿名 2018/01/25(木) 23:39:07
うちは子ども2人だけど
一人っ子のお母さんって、一人っ子ってことに異常に執着というか、気にしてる人多い気がする。
子どもが可哀想
きょうだい作ったら?
などと誹謗中傷受けやすいからだと思うけど
気にするなって言いたいし、今の時代一人っ子って珍しいものじゃなくなってきたよ。
25人のクラスに5人は一人っ子いるかな。+115
-105
-
31. 匿名 2018/01/25(木) 23:39:32
私も妊娠中で、夫が40代です。夫があと10歳若かったら2人目も考えたかもしれませんが、定年退職後に大学となるとやはりつらいので1人っ子にします。
私自身が実家が貧困で、兄しか進学させてもらえませんでした。当時は仕方ないと思ってましたが、歳をとったらどんどん学歴コンプレックスが酷くなってきました。
+293
-6
-
32. 匿名 2018/01/25(木) 23:39:51
親が亡くなって結婚もしなかったら、本当にひとりぼっちになっちゃうのが心配だよね
仲良しのいとこでもいればいいけど。+186
-46
-
33. 匿名 2018/01/25(木) 23:39:59
私は一人っ子で、寂しい思いをしてきました。
それは両親が真面目過ぎるというか…
一緒に子どもらしく遊ぶ相手が家族に居ないというのは寂しくて、兄弟の居る友人が羨ましかったです。
一人っ子のご両親は
いろんなことを一緒に楽しんであげてほしいなと思います!+309
-41
-
34. 匿名 2018/01/25(木) 23:40:30
また一人っ子トピ?最近多くない?+32
-11
-
35. 匿名 2018/01/25(木) 23:40:35
私一人っ子。
高校生になるぐらいまではきょうだい欲しくて寂しかった。
愛情・お金かけたいからっていう理由で一人っ子にするのも親のエゴだということは承知しておいてほしい。+72
-93
-
36. 匿名 2018/01/25(木) 23:40:42
うちも一人だよ〜
つわりが酷くてトラウマでもう産みたくないw
一人の方がお金かからないし自分が楽だから良いと思うよ
私自身兄と弟いるけど、兄弟いても役に立たないこともあるしね+311
-15
-
37. 匿名 2018/01/25(木) 23:40:45
>>24
きょうだいの居る辛さは、居る人にしか分からないのよ。+373
-12
-
38. 匿名 2018/01/25(木) 23:40:50
>>29
旦那本人がそういいますけど。
二人め産んでも定年までに高校卒業しないからって。
旦那が悪いとかでなく当たり前+57
-6
-
39. 匿名 2018/01/25(木) 23:41:14
知り合いが一人っ子同士で、意中の彼と結婚出来ずに事実婚みたいな状態。
一人っ子同士でも結婚してる人もいるんだしとは思ったけど、お互いの家の都合で難しいと泣いてて、そんな弊害もあるのかとビックリしたよ。
あんまり縛らないであげてね。+55
-29
-
40. 匿名 2018/01/25(木) 23:41:16
本当に決めたなら今後の避妊はしっかり対策してほしい
主婦の中絶が日本は1番多いんだってよ
周りにも何人かいたけど呆れた
+32
-26
-
41. 匿名 2018/01/25(木) 23:41:42
最近は一人っ子よりも子沢山の方が風当たり強くない?無計画とか貧乏子沢山とか。+313
-12
-
42. 匿名 2018/01/25(木) 23:41:54
私も、たぶん一人っ子しか持てない。
しゃーない。+171
-2
-
43. 匿名 2018/01/25(木) 23:41:58
>>33
兄弟いても、遊ぶ時期なんてほんの数年ですけどね…+307
-17
-
44. 匿名 2018/01/25(木) 23:42:02
ひとりっ子で育った自分だから言えるけど、ひとりっ子ってわがままだし自己中。自分のものは自分のものって感覚で育ってるから。
スポーツやらせたり、できる環境なら友達や親戚の子とマメに交流をして上下関係や我慢、嫌でもシェアしなきゃいけない場面もあると自分で学ぶ環境を作ってあげてほしい。+26
-99
-
45. 匿名 2018/01/25(木) 23:42:43
私も子供一人です!
周りから兄弟作った方がいいだの、何だかんだ言われるけど気にしなーい!!!!
私は二人目は?とか色々聞かれたら「子供二人も育てるおかねがあって金持ちだねー!!!」って言うと、
「お金ないから!!!」って返ってくるから、
「だったらやめとこう!」と言えばだいたい言い返してきませんよ!
子育てには向き不向きがあるという事。
お金がカツカツになるのも嫌だし、自分達も旅行とか趣味だから一度きりの人生楽しみたいのもある。
なんせ婦人病見つかって治療中なのまありますが…+234
-24
-
46. 匿名 2018/01/25(木) 23:42:46
>>35
親に二人め産んでもなんとかなるって言われたよ。
だけど、そのなんとかの帳尻は長女の私でさせられたと思ってる。+272
-7
-
47. 匿名 2018/01/25(木) 23:43:16
離婚、天災なにがあるかわからない世の中。
私は実家が崩壊していて、頼るところもないしいつ子供育てられなくなるかわからない。でも子供はほしかったから一人にしました。+38
-6
-
48. 匿名 2018/01/25(木) 23:43:36
>>44
私の周りの一人っ子はみんな優しいし、気も使える。+284
-26
-
49. 匿名 2018/01/25(木) 23:44:01
子どもが幼稚園入ったら40代どころか50代、60代の父親がちらほらいて、珍しくないんだなーとビックリしたよ。
うちも夫が45歳のとき子どもが生まれた。
ただ男性が高齢だと発達障害児が生まれる確率がぐんと上がるという事実は見逃せない。+220
-16
-
50. 匿名 2018/01/25(木) 23:44:16
もはや定期トピだね。
そんな私も子供1人です。
ゆったり余裕持って育てていこうよ〜+148
-7
-
51. 匿名 2018/01/25(木) 23:46:06
>>30
いや、25人クラスに5人もいる?一人っ子
+16
-20
-
52. 匿名 2018/01/25(木) 23:46:06
夫32歳、私27歳。子供1歳。
私が小さい頃に兄弟間差別されていたので、選択一人っ子。
年齢のこともあって、「2人目は?」とよく聞かれる。
+105
-6
-
53. 匿名 2018/01/25(木) 23:46:17
>>43
そんなことないよー
弟ふたりいるけど、中学生〜結婚する前くらいのお金自由に使える時期からが楽しかったよ。3人でボーリング、ゲーセン、映画、マック行ったり。
みんな結婚したら子供の写真送り合って楽しいよ。+18
-32
-
54. 匿名 2018/01/25(木) 23:46:19
>>37
きょうだいがいると辛いのか…。+21
-12
-
55. 匿名 2018/01/25(木) 23:46:23
私は三人兄妹だったけど、兄に虐待されてきたよ。
今でも仲悪いです。
多分親が亡くなる時も遺産相続で揉めそう。+127
-3
-
56. 匿名 2018/01/25(木) 23:46:58
>>43
一緒に遊ぶだけがきょうだいじゃないでしょ。
むしろ大人になってからきょうだいのありがたみ分かった。
親の病気や死、一人では心細かったよ。+53
-28
-
57. 匿名 2018/01/25(木) 23:47:16
うちも選択一人っ子です。
収入とか以前に、1人にだけ全力100%をかけて愛してあげたかったから。
そんな私は2人きょうだいの長女。
長女(上の子)のお手伝いありきで2人目を産むのは残酷極まりない。
下が生まれた瞬間から一生、「姉」という束縛から逃れられない。+196
-12
-
58. 匿名 2018/01/25(木) 23:47:16
外野がうるさいよね、一人っ子で可哀想〜とかさ
可哀想って何だよ+246
-7
-
59. 匿名 2018/01/25(木) 23:47:33
普通の会社は役職定年あるし、老後の備えを甘く見たら泣くわ。
自分も泣くし、子供も惨めな思いをすることになる。+27
-2
-
60. 匿名 2018/01/25(木) 23:47:35
一人生まれてレスになってしまった。選択とはちょっと違う、そもそもできっこないのです。
なかなか人には言えない現実をなんとか折り合いつけて生活してたけど、最近受け入れられてきたよ。一人を思う存分かわいがってます。+122
-1
-
61. 匿名 2018/01/25(木) 23:47:38
私は主さんと同い年ですが出産のリスクが高いので、選択一人っ子になるかもしれません。
1人目が出産トラブルによる死産で私も生死をさまよいましたが、どうにか頑張ろうという決意ができ現在2人目を妊娠中です。
私も主人も2人兄弟なので、兄弟の良さは十分知っているだけにまだ決意はしきれませんが。
リスクを抱えて出産し自分が死んでしまってはどうしようもなくなるので、一人を大切に育てていくのもありかなと話していたところです(><)
まあまずは今お腹にいる子を無事産んであげることが先ですけどね。+91
-8
-
62. 匿名 2018/01/25(木) 23:47:49
>>53
実家とも弟一家とも縁きってますよ+31
-2
-
63. 匿名 2018/01/25(木) 23:47:57
子供3歳。周りの7割くらいは既に二人目いるか妊娠中。
逆に怖いくらい周りに何も言われないけど、不妊と思われてるのかな。
選択一人っ子って孤独じゃないですか?+18
-39
-
64. 匿名 2018/01/25(木) 23:47:58
一人っ子だよ。
自分も主人も3人兄妹だけど親は共働きであまり両親との思い出もないし、兄妹がいても必ず仲がいいとは限らない。年金も貰えるかわからないから金銭面での心配だけはかけたくなくて作らなかった+105
-3
-
65. 匿名 2018/01/25(木) 23:48:07
一人っ子トピは必ず兄弟がいても遺産相続だのデメリット出す人でるね
+18
-19
-
66. 匿名 2018/01/25(木) 23:48:22
>>51
地域によるんじゃない?
都内だと一人っ子多いのかも。
うちも都内だけど、一人っ子いないけどね。
同じ地域でも年代によっても違うし。
一人っ子増えたとは言え、まだ少数派なのは確実。+19
-19
-
67. 匿名 2018/01/25(木) 23:49:02
>>57
そうだね〜。私も長女だよ。
下が産まれた瞬間から親が冷たかった〜。
トラウマになってもう産めない。+116
-3
-
68. 匿名 2018/01/25(木) 23:49:03
兄に毎日殴られてたから一人っ子が羨ましかった。
一人っ子なら兄と比べられないし
女の癖にって言われないと思うし。
兄妹居なくていい。+129
-7
-
69. 匿名 2018/01/25(木) 23:49:31
経済的理由で打ち止めの夫婦をどうにか救済する方法はないものか…+77
-5
-
70. 匿名 2018/01/25(木) 23:49:31
>>62
そこまではまれなケースでしょ。可哀想に。+4
-14
-
71. 匿名 2018/01/25(木) 23:49:48
私は末っ子でしたが嫌がらせばかり受けてました。
親はちゃんと叱ってもくれず。物はおさがりばかりで、姉ばかり贔屓。
ひとりっ子は我儘で自己中と言いますが、私の姉は我儘で自己中ですよ。
「兄弟いるからって上下関係理解したり我儘にならないなんてのは幻想」と、こんな環境で育った私は思ってます…+146
-5
-
72. 匿名 2018/01/25(木) 23:50:38
>>67
私も下が産まれたら、再婚した連れ子のような扱いになりました+60
-3
-
73. 匿名 2018/01/25(木) 23:50:51
>>56
我が家はきょうだいが居ない方が良かったですね
親の死など、弟なんてクソの役にも立たない。弟嫁だって役に立たない(期待もしないが)。
高齢になった親のアッシーは私。介護も長女の私、葬儀の施主(金払い)も私。喪主だけが弟だった。
で遺産相続でモメる罠だったね
一人っ子ならスムーズにその子にだけ行く。+153
-5
-
74. 匿名 2018/01/25(木) 23:52:02
20代のうちに、両親が次々と入院・他界して、大変だったし辛かった。高齢な両親って訳ではなかったけど。
子どもの時からきょうだいが欲しかったけど、あの時ほどきょうだいがいる人を羨ましく思ったことはなかったなあ。+32
-6
-
75. 匿名 2018/01/25(木) 23:52:10
>>69
そうだよねー。
自業自得と言われればそれまでだけど、生みたいのに経済的理由で諦めるのは残念すぎる。+19
-2
-
76. 匿名 2018/01/25(木) 23:52:24
>>70
まれなんですね。
親が跡継ぎがいればいいっていう昔の遊郭のような考えで差別されたので、弟ごといやになりました。+10
-2
-
77. 匿名 2018/01/25(木) 23:53:01
相続のこと考えたら絶対一人っ子だね。
三人兄弟とか、家どうやって三分割すんのよ…。分割するには売るしかないし、一人に渡したら他の兄弟がズルイと言い出すし。+108
-3
-
78. 匿名 2018/01/25(木) 23:53:43
>>63
特に孤独を感じたことは無いけど、
確かに友人は、早く二人目産もうっと!って焦ってたな。
年収500なのに2人産むんだすげぇ…としか思えなかった+44
-14
-
79. 匿名 2018/01/25(木) 23:54:16
何か、きょうだいいても良いことないっていう人のエピソードが極端すぎる。+46
-14
-
80. 匿名 2018/01/25(木) 23:54:21
>>24
仲が悪いきょうだいトピック見ておいで+27
-5
-
81. 匿名 2018/01/25(木) 23:54:51
>>77
相続のことまで考えるほど資産ないからな…
相続人多いほうが控除も多いけどね。+20
-1
-
82. 匿名 2018/01/25(木) 23:55:32
兄弟姉妹の中が悪いのは、親次第だと思うから、ちゃんと見る自信がないなら一人っ子でも仕方ないよね。+66
-5
-
83. 匿名 2018/01/25(木) 23:55:37
>>24長子の辛さも長子にしか分からない+92
-3
-
84. 匿名 2018/01/25(木) 23:56:24
>>30さんの意見も分かる気がする。
一人っ子トピが多く立つのがその証拠だよね。
一人っ子のママ友いるけど、兄弟作らないの?なんて下世話なこと聞いてないのに、
『うちはあえて一人っ子』って強調され困惑した。+17
-14
-
85. 匿名 2018/01/25(木) 23:56:41
どちら側にも育ってきた環境による言い分あるね。
どっちにとっても自分が正しいし。それは嘘じゃないし。
ただ、わかりあえることはないからきょうだい至上主義とは腹割って話さないようにする+58
-0
-
86. 匿名 2018/01/25(木) 23:56:46
ひとりっ子の友人はそれぞれ4人、3人と子供産んだよ
寂しかったんだなーと思った
+16
-24
-
87. 匿名 2018/01/25(木) 23:57:56
子育てだけで人生を終えたくないので一人っ子選択にしました。
一人だと経済的や精神的に楽で楽しいよ。
娘だけど、親子というより年の離れた姉妹みたいな関係だし、娘自身も「きょうだいいらない」って話してるし+138
-15
-
88. 匿名 2018/01/25(木) 23:58:35
>>81
私の体験だと、親戚のところは遺品の奪い合いがすごくて宝石とかつかみ取り状態だった。ちょっとみっともなかった。
相続人一人だと税は高いけど明らかにスムーズ。
+75
-3
-
89. 匿名 2018/01/25(木) 23:58:42
長女って絶対甘えられなかった自分かわいそうアピールするけど、下が生まれるまで親の愛情を一身に受けてたのにね。
下なんかそんな経験ないし、いつも後回しだよ。+10
-43
-
90. 匿名 2018/01/25(木) 23:59:06
私も主さんと同じで年の差婚13です。
私24夫37です。娘3か月です。
兄弟はつくりません。
お金も愛情もすべて娘1人のものに
したいからです。+84
-5
-
91. 匿名 2018/01/25(木) 23:59:19
>>87
それは女の子だから言えることかもね。+24
-4
-
92. 匿名 2018/01/25(木) 23:59:21
>>70
まれって言えるなんて幸せなんですね。
帰省しない人だって世の中たくさんいますよ。
+30
-1
-
93. 匿名 2018/01/25(木) 23:59:37
>>82
性格的な相性もあると思う+1
-1
-
94. 匿名 2018/01/26(金) 00:00:12
主です。
早速たくさんのコメントありがとうございます。
私たち夫婦の考えは親のエゴだと十分承知してます。
私自身がきょうだいが何人かいますが、経済的な面でたくさん我慢をした記憶があります。
進学も諦めました。
今となってはきょうだいのありがたみも分かりますが、学生時代はなんで両親は計画的に子どもを作らなかったんだと距離を置いだ時期もあります。
なので、自分の子どもにはせめて選択肢を広げたいという私のワガママな考えが選択一人っ子にしてしまったのかも知れません。
少しでも子どもに寂しい思いをさせないよう、試行錯誤して頑張りたいと思っています。+139
-2
-
95. 匿名 2018/01/26(金) 00:00:30
経済面もそうだけど精神面で二人三人と育てられる気がしないので、うちは一人っ子です。
育てるのは私なので誰に何と言われても揺るがなくなりました。
子供は現在4才。夫とこの子と幸せに生きていきます!
+167
-2
-
96. 匿名 2018/01/26(金) 00:01:12
本当は子ども2、3人が理想だけど、そこまでお金もない。
それに平等に愛せる自信がない。+51
-1
-
97. 匿名 2018/01/26(金) 00:01:44
子育てに向いてなかった。あと、やっぱりいま思うと育てにくい子だった。
二人目は性格違うとか言われるけど、しょせん自分の遺伝子を受け継ぐ子なんだから育てにくい確率の方が高いと気付いて二人目はやめました。+136
-2
-
98. 匿名 2018/01/26(金) 00:02:22
子沢山(三人以上)の母親って、何かいかにも「肝っ玉母ちゃん‼」って感じ見れちゃうから嫌なんだな~
生活臭がしそうで・・
でも少子化の現代に産んでくれるのはありがたい+38
-10
-
99. 匿名 2018/01/26(金) 00:03:14
周りの一人の家はお母さんの出産のトラウマで1人にしてるって家が多い。もしかしたら他にも理由があるけど、言いやすいのが出産の事なのかもしれない。
私は3人に憧れてる。3人目の予定はないから憧れてるだけ
+8
-11
-
100. 匿名 2018/01/26(金) 00:03:52
金持ちだったら旦那がじいさんでも何人も産むもんね
+22
-1
-
101. 匿名 2018/01/26(金) 00:03:53
>>94
私もだよ。今28だけど高卒で就職した。
本当は進学したかったけど、姉の学費でもう貯金がないと言われ私は進学の選択肢すらなかった。
しかも私の貯金も姉の学費に使われたし。
自分の子供にこんな想いをさせたくない。
+100
-4
-
102. 匿名 2018/01/26(金) 00:03:59
うちも一人っ子のつもりでのんびり子育てしてたけど、娘から泣きながら弟か妹欲しいって懇願されて、私ががむしゃらに働けばいいやって思ってもうひとふんばりした。
主さんも固く決心したなら一人っ子大いに結構だけど、これから気持ちや状況が変わるかもしれないから、いろんな可能性に備えておけばいいんじゃないかな。+27
-15
-
103. 匿名 2018/01/26(金) 00:05:23
>>89
何言ってんの。
一心に愛情注いでくれたのは最初の2年間だけ。
その後は全てが下の子に取られた姉の気持ちがわかるかね。
2年間愛情独り占めしたから、あとの人生の数十年は「お姉ちゃんなんだから我慢しろ」と言われるのです。
いつだって、下の子を面倒見なきゃいけない、怒られ役も上の子、
小さいけど求められるのは"母親"の働き。
抱っこされるのも下の子、歩かされるのは上の子。
下の子が泣けば「泣かせないで!!!」と怒られる
どんなに理不尽でもだ。+141
-17
-
104. 匿名 2018/01/26(金) 00:05:36
一人っ子にあーだこーだ言ってる人って、
結局は心の奥底で子どもに一人っ子でゴメンねって気持ちがあるんじゃないかな?+29
-14
-
105. 匿名 2018/01/26(金) 00:05:50
>>53
あなたはどうしてこのトピックに来たの?
兄弟の良さを教えるため?
よくわからない。+27
-2
-
106. 匿名 2018/01/26(金) 00:05:56
結構思いがけず40過ぎて末っ子できちゃったって人いるよね
孫と末っ子が年近いとか
+8
-0
-
107. 匿名 2018/01/26(金) 00:06:48
うちも金銭面から一人っ子だけど、幼稚園の同じクラスで子供も同じく一人っ子の高齢出産のママが子供にベタベタしてる。アレルギー持ちらしく『うちの◯◯ちゃんはアレッ子だから』って言っているのを聞いて鳥肌たった。こういうお母さんがいるから一人っ子はって言われるんだろうな+9
-22
-
108. 匿名 2018/01/26(金) 00:07:09
周りが2人目出来たり、産まれたりする度に少しだけ羨ましく思う。
1人と決めたのに。+157
-4
-
109. 匿名 2018/01/26(金) 00:07:48
>>104
私はあるよ。ゴメンって。でも正直なところ、
楽できて良かった、お金も愛情もかけてあげられてよかった、子供のびのび育って良かった。
って気持のほうが大きい。+85
-4
-
110. 匿名 2018/01/26(金) 00:08:22
うちも選択1人っ子。
ひとりに愛情とお金かけてのんびり子育てしたいと思ったから。子どもにも進学とかで我慢させたくなかったし。今はまだ赤ちゃんだけど、大きくなったら旅行にキャンプに、家族3人でたくさん思い出作りたい!
きょうだいがいた方がいい場合もあるし、いたら面倒臭いこともある。どっちもどっちだと思って割り切ってます。+99
-2
-
111. 匿名 2018/01/26(金) 00:08:43
>>103
今どきの母親ならそんな育て方しないだろうね。
下の子生まれても上の子を優先しましょうなんていうマニュアルみたいなのまであるし。+13
-11
-
112. 匿名 2018/01/26(金) 00:09:03
>>104
私はある。
なんでか分からないけど。+8
-2
-
113. 匿名 2018/01/26(金) 00:09:42
はい!うちも選択ひとりっ子です!
お金で諦めることなく、いろんなこと子供に経験させてあげたい、あと自分たちの老後資金などの貯金をたんまりしたいと思ったからです。
うちはそこそこ裕福な世帯だけど、裕福な環境は連鎖すると思うので、自分の老後資金だけでなく、子供の将来の結婚資金やマイホーム資金、孫の教育費などもだしてあげたい…!
幸い私の周りにはいちいちひとりっ子かわいそうとか言う人はいないから、気持ちがブレることもないです。+69
-9
-
114. 匿名 2018/01/26(金) 00:10:06
>>111
上の子がかわいいと思えない症候群、なるものも雑誌で見かけるが。人には言わないだけで、かわいがれてないんじゃない?上の子。+57
-1
-
115. 匿名 2018/01/26(金) 00:10:47
今日まさに、妹とLINEで会話中「妹キャラだからお姉ちゃんに頼るの仕方ない(テヘペロ)」みたいなこと言われて、モヤっとした。
私は、一生妹にはなれないから頼れない。一歳半から姉として育てられ染み付いている。私だって親に甘えたかった。わがまま言いたかった。我が子にこんな思いさせたくない。絶対に一人っ子にするつもり。+113
-2
-
116. 匿名 2018/01/26(金) 00:12:05
>>109
全くゴメンとは思わないや…私はね。
ポンポン産んで大学なら奨学金で行きなさい~!なんて無責任な事言えないし、
兄弟生まれたらそれぞれ100%愛して、200%になる!なんて、ウソだもん。
どっちかの子どもの犠牲の上に成り立つんだよ。
それに気づかない親は本当にエゴと感じるけどなー+102
-4
-
117. 匿名 2018/01/26(金) 00:12:14
お金ないからとかいいながら犬何匹も飼ってお金かけたりするんだよね…
+5
-8
-
118. 匿名 2018/01/26(金) 00:13:41
うちも選択一人っ子。レスじゃないし仲良し。経済的にも別にもう一人ぐらいはいける。でも、一人で子育て手一杯。同じようにもう一人に時間と愛情を避ける自信がない。意外と奥さん専業の家よりも共働きの家の方が二人三人と産んでるよね。ほとんど産んですぐ保育園に任せるのにね。+134
-10
-
119. 匿名 2018/01/26(金) 00:14:31
>>115
激しく同意+4
-0
-
120. 匿名 2018/01/26(金) 00:14:40
2人、3人子供がいる人トピでは比較的楽しい話題もあるのに、なんで一人っ子トピっていつもこんなギスギスするんだろ。
将来を悲観して(お金とか、自分の過去の悲しい経験とか)選択一人っ子にするからかな。
話題が暗い。+22
-28
-
121. 匿名 2018/01/26(金) 00:14:53
友達によくお金なんか何とかなるよ〜産むのだってタイムリミットがあるよって言われるんだけど、何とかなってない人に言われても説得力ないと心の中で思ってる。+91
-2
-
122. 匿名 2018/01/26(金) 00:15:06
一人っ子が可哀想だなんて全く思わない
それよりも貧乏だったり、親がネグレストだったり、不細工な子の方が可哀想
近所の三姉妹、三人ともそっくりなブスで可哀想だよ+85
-28
-
123. 匿名 2018/01/26(金) 00:15:44
選択1人っ子予定です。単純に2人は自分のキャパオーバーになると思ってるから。
幼稚園入ったらフルタイムパートで働く予定だし、旦那は激務の為子供の事は全部自分でしなきゃならない。子供2人以上でこなしてる人沢山いるの分かってるけど、私には2人を平等に見られる自信がない。
世話のかかる方に気がいって、大人しい方に頼りっぱなしになって負担かけたりね。
しっかり2人以上の子供見ながら家事仕事してるお母さん、本当凄いと思う。+94
-1
-
124. 匿名 2018/01/26(金) 00:15:49
>>117
犬と子供ではかかるお金も苦労も桁違いだけど+12
-1
-
125. 匿名 2018/01/26(金) 00:15:58
>>118
結局はじめっから自分で愛情かける気ないんだねそりゃ+10
-2
-
126. 匿名 2018/01/26(金) 00:17:38
私も、娘は1人っ子確定です。
年齢的、体力・精神的にも経済的にも、もう1人は難しい…
二人目は?と聞かれる度に、自問自答してしまうけど、娘には不自由なく愛情を沢山注ぐつもりです。
それと…兄弟の有無で幸不幸なんて決まらないと思うのです。
兄弟三人いる私は、大人になってからクズな兄弟を目の当たりして、こんな兄弟要らないとつくづく思ってしまっています。
+81
-1
-
127. 匿名 2018/01/26(金) 00:19:16
2人目欲しいけど、旦那との子は欲しくない(笑)
離婚する気も不倫でもないけど、子育てに協力的ではないから、2人目いたら喧嘩が増えそう…
でももう一人育ててみたいというジレンマ…
+17
-5
-
128. 匿名 2018/01/26(金) 00:20:38
幼稚園のママ付き合いや、小学校のPTA見てると一人っ子選択して良かったと思ったよ。
母親の付き合いは思った以上に女の世界だったから!+105
-3
-
129. 匿名 2018/01/26(金) 00:21:56
>>122
ブスは関係ない+29
-0
-
130. 匿名 2018/01/26(金) 00:22:46
ママ友付き合いを早く切り上げたい一心で一人っ子になりました。どうしても意味を見出せない人間関係だった。+52
-2
-
131. 匿名 2018/01/26(金) 00:23:16
外野がよその家庭のことに口出さなければ、こんなトピ立てなくても堂々とできるのにね。+20
-0
-
132. 匿名 2018/01/26(金) 00:23:54
そう思うと3人4人とPTAもやってきたお母さんは偉いよね+69
-3
-
133. 匿名 2018/01/26(金) 00:24:20
私もひとりっ子予定です
兄弟3人だったけどこれまで助け合って何かしたとかないよ…仲悪いわけではないけど良くもなくお互い関心がない。
なので兄弟がいる重要性が全く見出せないです。
私は1人の子に夫婦の愛情をたっぷり注いであげたいです!+57
-1
-
134. 匿名 2018/01/26(金) 00:24:32
義母の孫、と思ったらどうしても嫌で夫も無理になり一人っ子に…。人数増やせません。もはや生理的なものなのでしょうがないです。+14
-1
-
135. 匿名 2018/01/26(金) 00:25:31
子どもが2歳位になると周りのママ達が二人目を作り出して「二人目作りなよ」って言ってくるから誘惑に負けそうな時期もあったけど、それを乗り越えて一人っ子選択して良かったと思ってる。
子育ては考えてた以上にハードだよ。
二人目育てられるキャパが私にはありませんから。+82
-1
-
136. 匿名 2018/01/26(金) 00:26:03
主です。
同じ境遇の方がたくさん居て嬉しいです。
正直なところ、一人っ子は可哀想、進学なんて諦めさせるか奨学金にすればいい、とまわりの大多数の人から言われていて、自分たちで決めたはずなのに落ち込んでしまう自分がいました。
多少我慢をさせてでもきょうだいは必要なのかなって今でも時々考えてしまいます。
こんな打たれ弱い母親情けないんですけどね。
私の中で、子どもの選択肢を広げたいと同時に自分の自由や心の余裕が欲しいのも一つの理由です。
年の差婚を後悔していませんし、大切な夫との子どもを授かられただけで十分幸せですが、将来的に夫が介護を必要となった時は私が責任を持ってすると決めていたので、その時の為の貯蓄も必要だと思っています。
なかなかこんな話出来ないので話せば止まらないですが、皆さんとたくさん交流出来たら嬉しいです。+117
-4
-
137. 匿名 2018/01/26(金) 00:28:39
ひとりっ子でも何の問題もありませんよ♪
少子化に貢献して頂きありがとうございました♪+6
-14
-
138. 匿名 2018/01/26(金) 00:31:12
>>136
なーんか、子育てや老後に不安のない世の中だったらこんなに悩まなくてすむのにね。
主さん、お互い頑張ろう。+108
-0
-
139. 匿名 2018/01/26(金) 00:32:12
女の子がほしいから、一人目がもし女の子だったら一人っ子でいいかなって思ってる。
一人をじっくり大切に育てたい。
兄弟がいなくて寂しいって思うとかわいそうだから、いとことたくさん遊ばせる!!+26
-6
-
140. 匿名 2018/01/26(金) 00:34:43
>>136
私の両親、12個差で、わたし一人っ子。
とはいえ、父が32の時の子どもだけど。
両親ともに働いてて、わりと苦しくない経済状況
何不自由なく、のんびりと、沢山の事を寄り添って育ててくれました。
お前が行きたいのなら、留学しなさい、応援するから。とも言ってくれました。
私は両親を心から尊敬しています。一人っ子にしてくれて、ありがとうって思っています。
たくさん親孝行したい。+74
-6
-
141. 匿名 2018/01/26(金) 00:35:30
例え兄弟がいても
「兄弟が遊んでくれなかったから寂しかった」とか「親が兄弟差別して寂しかった」とかあるよ。
そういう子供の寂しさは兄弟構成より、親の態度や育て方によるものじゃないの?
寂しさって単純に人数が増えれば解決するもんでもないよ。+94
-1
-
142. 匿名 2018/01/26(金) 00:36:17
離婚してシングルマザーになった場合、子供二人だと経済的に破綻してしまうんだそう。一人っ子ならなんとかなると聞いた。なんかすごい後ろ向きな理由だけどw背に腹は代えられない。
今の時代、人生なにがあるかわからないよ。+82
-0
-
143. 匿名 2018/01/26(金) 00:37:37
一人っ子トピ荒れるからイヤだね。
子どもが何人でも、生まなくても、自分の人生堂々と生きよう。+38
-0
-
144. 匿名 2018/01/26(金) 00:38:33
>>136
いやいや、進学諦めさせたり、奨学金背負わせるほうがかわいそうだから!
親の価値観なのかもしれないけど、それこそ人は人、自分は自分ですよ!+53
-0
-
145. 匿名 2018/01/26(金) 00:39:14
一人っ子がいいよ
親が死んでからの遺産問題で必ず憎しみが生まれるからね
そんな事で子供を悩ませるのは可哀そう+11
-8
-
146. 匿名 2018/01/26(金) 00:40:31
ていうかまだ一人目産まれてないんだよね
+6
-0
-
147. 匿名 2018/01/26(金) 00:43:04
うちも選択一人っ子です!
こどもはやはりないものねだりで兄弟に憧れますが、親子仲はかなりいいほうで、信頼関係が成り立っている分、こどもは自己主張できるタイプになりました!それをわがままと言う人もいるかもしれませんね!
わたしは3兄弟で育って、親には遠慮してきましたから!+28
-3
-
148. 匿名 2018/01/26(金) 00:46:48
旦那の年収650万円・私は扶養内パートで100万円
カツカツで二人育てるか一人を余裕持って育てるか考えて一人っ子を選択した。
私が正社員で働くことも考えたけど旦那が子供が小学生の間はパートくらいでいて欲しいという希望と私自身不器用だから共働きして子供二人をきちんと愛情かけて育てる自信がなかった。+65
-2
-
149. 匿名 2018/01/26(金) 00:46:55
>>136
親が欲望押さえられないのに、子どもには諦めて貰うって私には理解できない。逆じゃない?子供のために親が犠牲になるもんだよ。+33
-0
-
150. 匿名 2018/01/26(金) 00:49:37
>>140
親御さんも貴方も素敵ですね。
子供を1人っ子にする事に悩み、本当にこれで良いのか…
周りからは可哀想可哀想と言われ、未だこの選択が正しいのか分からないで居るのですが、あなたの文章を読んで、子供の為に頑張ろうと思いました。
子供のことは他の誰よりも親が一番よく考えているし、もっと子供の為に前向きに生きて、沢山愛情注ごうと思います。+22
-2
-
151. 匿名 2018/01/26(金) 00:54:55
1人目出産時、夫43歳。私32歳。
夫は子供3人欲しいと言うけれど、ダウン症障害児自閉症子供成人時に夫還暦超えとか色々考えると、私は一人っ子でもいいかなって思ってる。
兄弟いたほうが良いかなとは思うんだけどね。今すぐ出来ても出産時夫44歳って思うとなかなかね。+43
-3
-
152. 匿名 2018/01/26(金) 00:55:11
主です。
まわりにこんなに温かく応援してくれる人が居なかったので凄く嬉しいです。感謝しています。
一人っ子で育った方の意見も参考になります。
素敵なご両親に育てられた方や我が子の為に立派な考えをお持ちの皆さんを尊敬します。
改めて親になる自覚を持てた気がします。
まだまだたくさんのお話聞けたら嬉しいです。
+77
-0
-
153. 匿名 2018/01/26(金) 00:58:45
>>152
主さん妊婦でしょ?
あったかくして早く寝てね。
また明日。+67
-0
-
154. 匿名 2018/01/26(金) 01:00:40
何人産もうが、育てるのは産んだ人だし、一人っ子だろうがきょうだいいようが、親次第で不幸にも幸せにもなるよ。私は大家族で家族のことは大好きだけど、周りが、それじゃ大学はどうするの?って言うし、大学行くのが当たり前、親が学費だして当たり前みたいに言われて辛かったよ。他人の言うことなんか無視。というか、そんなこと言うような人が間違ってる。結局他人は言いたいだけなんだよ。無神経にも程があるわ。+55
-1
-
155. 匿名 2018/01/26(金) 01:02:38
大学の学費高すぎる!+48
-1
-
156. 匿名 2018/01/26(金) 01:05:51
良いと思う!たくさん作って子供達を中卒にしてる親より全然良いと思う。+69
-5
-
157. 匿名 2018/01/26(金) 01:12:14
進学諦めさせるか奨学金って…
本当に他人は言いたいこと言いますね。
そんな、自分勝手で発言に自己責任もとれないような人の発言気にしちゃ駄目ですよ。
産むのも育てるのも、全部自分自身。
可哀想だのなんだの言う人は、本当に心配なんてしてない。
アドバイスや助言なんて、聞いてるふりして全部右から左に流した方が良いよ。
と、私自身も自分に言い聞かせてます。
主さん、お互いに子供の為に頑張りましょう。+39
-0
-
158. 匿名 2018/01/26(金) 01:13:58
うちも選択一人っ子。
まあ確かに色々言う人はいるけど、産んで育てる責任は自分にしかないのだから気にしてないよ。
うちの場合は兄弟多くて貧乏育ちだったから、余裕のある暮らしを子どもにさせてあげたくて。+30
-1
-
159. 匿名 2018/01/26(金) 01:22:31
私の知り合いの娘
デキ婚して、次々と子供出来て
結果、4人年子。
それだけでも驚いてたのに、一番下の子生まれてから、間もなく離婚した…
マジで意味不明過ぎてビックリしたっけ。
今は再婚したとかどうとか…だけど、そんな無計画な人より遥かに、子供の将来のことも見据えてて、例え1人っ子だとしても十分だと思います。
+74
-1
-
160. 匿名 2018/01/26(金) 01:24:11
一人っ子娘。本人は結構大きくなるまで姉妹ほしいって言ってたけど出来なかった。今となっては娘1人にお金かけられたし大学もまで奨学金無しで出してあげれた。もう1人いたら確実に大学は奨学金になるもんなぁ。+40
-1
-
161. 匿名 2018/01/26(金) 01:28:00
旦那が転勤族だから、話し合って一人っ子にしようと決めた
若いときはたくさん産みたいなんて思ってたけど、金銭的に難しいしね
私自身兄弟とはそんなに仲良くないし、二人以上に拘る必要はないかなと+12
-0
-
162. 匿名 2018/01/26(金) 01:28:28
1歳の男の子がいます。正直、女の子も欲しい。けど1人目を産んだときに体調が悪くなったので2人目を産む自信がない。あと、旦那の給料が安いし、帰りも遅いので共働きで家事、育児1人でやるとかきつい。お金に余裕があって旦那が育児手伝ってくれるような家庭が羨ましい。+47
-1
-
163. 匿名 2018/01/26(金) 01:28:45
それぞれキャパが違うのに、どうして横並びしなきゃいけないんだろう?とても不思議。+76
-1
-
164. 匿名 2018/01/26(金) 01:30:36
一人っ子にしようか悩んでいるところです。
33歳、一人目不妊治療、母体いっぱい持病ありで私のスペックがイマイチなんです。
地方住みで、夫年収は400万台です。
二人育てるには私のフルタイムが必須なんですが、子無しの時でもキツかったので、やり切る自信がなくて。
産後は子宮内膜症とチョコレート嚢腫の再発予防を検討していて、しばらく生理を止めるかもです。
…この条件だと、やっぱり一人っ子ですかね。+43
-2
-
165. 匿名 2018/01/26(金) 01:34:33
私はひとりっ子だけどひとりっ子最高ですよ
兄弟いるかと思ったとよく言われるので
ひとりっ子だからワガママということはありません+81
-5
-
166. 匿名 2018/01/26(金) 01:39:22
私自身が一人っ子!
友達や先輩にも 結構一人っ子が多かった。
お金に余裕のある暮らしをさせてもらったと自覚してるし、世間が言うよりも一人っ子って楽しいのになーってずっと思ってる。
親に聞いたら子育てのポイントは「期待しすぎないこと」だそうです。確かに私も伸び伸びと育ててもらった。
だから私も、現在妊娠中ですが一人っ子で考えてます。+57
-1
-
167. 匿名 2018/01/26(金) 01:39:42
私が1人っ子なんだけれど、平日は夜遅くまで共働き、土日は疲れてるから一人で遊んでと言われ起きてたと思って親の近くに行くと大人の話してるからとか両親ヘビースモーカーで私重度の小児喘息だったからあっち行っててとかとにかく寂しかったからいっぱい愛情注いであげてください!小学校低学年までは寂しくてしょうがなかった+12
-5
-
168. 匿名 2018/01/26(金) 01:46:21
>>118
分かります。ポンポン何人も産んでる人は保育園に預けて働いてるかも。四六時中一緒にいるのは無理って言ってる。
私は転勤族でお互いの両親は頼れないし、四六時中子供と2人っきりで3年過ごした。楽しいけど長くて長くて…私が社交的でママ友なんていたらまた違うのかもしれないけど、そうでもなく。
またあの孤独な日々を3年…と思うとなかなか。
でも、みんな当たり前に産んでるよね。
二人目出来たって聞くと、あぁそっち側にいくのねと思ってしまう。一人と二人では違うよね。+27
-6
-
169. 匿名 2018/01/26(金) 01:47:58
私はまだ何人にしようか悩んでるのでこのトピ見てます。+11
-2
-
170. 匿名 2018/01/26(金) 01:49:29
うちの父は一人っこだよ(64才)
幼い時はさみしい時もあったみたいだけど、変な話祖父が亡くなった時など遺産も揉めることなく相続できたと。
子供は兄弟作ってあげたくて私含め、3人だけど、残念ながら仲良くはなくて。
父も兄弟がいるから仲がいいってわけではないんだって頭悩ませてるよ。
将来的には助け合うような子供達に育って欲しいみたいだけど…ムズカシイかもしれないな。
父よ、ごめんね。+33
-0
-
171. 匿名 2018/01/26(金) 02:01:33
私も選択一人っ子
夫婦とも30代前半だからまだ二人目攻撃が辛い
子どもの数が多い方がえらい、良いっていう考えの人がいちいち意見してくるからうざいよ
+64
-1
-
172. 匿名 2018/01/26(金) 02:16:20
子どもは兄弟姉妹を欲しがるんだけど、わたしには二人も育てる自信がない。自分の時間が欲しいしキャパ越え
当たり前に二人産む人が本当にすごいと思う
一人っ子で心配な部分もあるし、どうしても可愛すぎて過保護になっちゃうけど、とにかく味方でいてあげたいしどんなことがあっても絶対に守る!
+28
-3
-
173. 匿名 2018/01/26(金) 02:26:05
子供一人でもギリギリ。
二人とか考えたことない。
でも本音を言えば三人欲しかったw+10
-0
-
174. 匿名 2018/01/26(金) 02:29:41
体力とお金があれば、何人でも産みたいよ。
だから大家族とか羨ましいもん。
アラフォーでやっと一人授かった私には、到底無理だわw+15
-3
-
175. 匿名 2018/01/26(金) 02:40:33
選択一人っ子で、娘です。
将来、大学ややりたい事を家の経済面で諦めてほしくないので一人っ子に決めました。
娘に「兄弟いる人はいいな」と言われれば胸が痛み周りの人に「一人っ子はかわいそう」と言われる事が凄く辛いです。
+25
-1
-
176. 匿名 2018/01/26(金) 02:44:53
一人っ子だろうが10人兄弟だろうが育てるのは親
他人が口を挟む事では無い+61
-0
-
177. 匿名 2018/01/26(金) 02:47:07
友達は稼ぎの良い旦那と結婚してお金には余裕あるけど幼少期からとても体が弱い子で旦那似の元気な男児一人に振り回されて体力的に限界ギリギリだと言ってた。一人目の時に切迫で大変だったのもありためらうも旦那と義両親からの二人目攻撃がツラいんだとか。
お金もちろん超大事だけど、それだけじゃなくて体力も精神力も時間も全て注ぐ覚悟がなきゃ産めないよね。+28
-0
-
178. 匿名 2018/01/26(金) 03:35:00
うちは一人娘です。夫婦ともに女の子希望だったのもあり、そこにピッタリはまった感じです。病弱で家計も余裕ないし、排卵誘発など通院も必要なので、もう二人目は無いかな。
私が長女で毎日殴られて育ったので、娘は愛情をかけて大切に育てたいです。
姉弟差別で今も劣等感の塊なんです。
義母の二人目攻撃は、夫が適当に流してくれています。細かい心情を理解してもらうのは無理です。+19
-3
-
179. 匿名 2018/01/26(金) 03:56:59
大丈夫、1人でもそれはそれで幸せだと思います。
上の子が、3歳頃からずっと赤ちゃん欲しい、どうして弟や妹がいないのかと言い続け、
不妊治療で7歳差で二人目授かりました。
勿論、上の子は下の子を溺愛してくれてますが、
これまでは上の子中心で、好きなこと何でも経験させてあげられたのに、
下の子がとても手がかかる子で、上の子を見てあげる時間がぐっと減ってしまいました。気軽に出掛けることができなくなったり、私も余裕がなくなり怒りやすくなってしまったり。
今はもう子供二人の生活以外は考えられないですが、
ふと、あのまま一人っ子だったら、私ももっと穏やかに、子供ももっと伸び伸び成長できたのかなと思うことはあります。
兄弟姉妹でしか経験できないこともありますが、それが絶対ではないですよ。+23
-8
-
180. 匿名 2018/01/26(金) 04:29:45
>>94
私自身が一人っ子で子どもも一人っ子。ついでに夫も一人っ子です。
なんでそんなに兄弟がいないことをネガティヴに捉えるのでしょうか?主さんのおっしゃるワガママな考えで一人っ子という考え方は否定しませんが、私の親がそのような考え方だったら少し悲しいかも。
まだまだ一人っ子への偏見はあるかもしれないけど、一人っ子、いいものですよ!!
自信持ってください。+47
-2
-
181. 匿名 2018/01/26(金) 05:36:20
少子化の原因は出産の年齢の高齢化、生活のゆとりを求めてるからなのね
待機児童問題とか出てこないじゃない
保育園増やさなくていいよ
親のエゴなのに子供の為と言い換えてる人多いわ+8
-7
-
182. 匿名 2018/01/26(金) 05:44:12
>>165
と言うかさ、兄弟姉妹がいる人もそれなりにワガママですよね(^^;+61
-3
-
183. 匿名 2018/01/26(金) 05:55:31
経済的に~っていう人が多いのかな?わたしは一人っ子が理想だったので、一人産んで満足しています!二人目を産むという発想がありませんでした!+11
-1
-
184. 匿名 2018/01/26(金) 05:57:51
>>44
私もひとりっ子だけど、ひとりっ子だろうが兄弟いようが、性格は環境や親の育て方によるよ
この時代、これからの時代考えれば、ひとりっ子は珍しくないし、逆にひとりっ子で正解な選択かも知れない
日本は益々、政治経済がおかしくなり、住みにくくなるかも知れないから
+20
-0
-
185. 匿名 2018/01/26(金) 06:07:23
選択一人っ子
都内 900万 一人っ子しか無理
老後お金ないのは惨めだし
子供に普通の事準備するだけで
精一杯。
中学からなんとかならない。
お金はかかります!+35
-2
-
186. 匿名 2018/01/26(金) 06:47:31
旦那おじいちゃんだね+2
-11
-
187. 匿名 2018/01/26(金) 07:22:33
うちも一人っ子。チラチラ見受けられるけど何で一人っ子なの?とかまわりの意見がツラいとかいうコメントあって同意するけど、でも複数子供産んでる人にポンポン産んでとかママが働かなきゃとかあんまり言いたくないな。複数産んでる人だってそんなこと言われたくないと思うよ。
お互い人になんて思われても子供をしっかり育ててればいいんじゃないかな?+25
-2
-
188. 匿名 2018/01/26(金) 07:29:34
うちも選択一人っ子です。
二人目は?と聞かれるのはまだマシだけど
一人っ子は可哀想だよ!と言われると
何なの?って思う。
一人っ子だって二人っ子だって三人っ子だって
それぞれメリットデメリットあるし
どっこいどっこいだと思いますけどね。
+57
-0
-
189. 匿名 2018/01/26(金) 07:34:44
いろいろ主さんと似てます。
現在乳児を育てていますが、
私29夫41です。
私自身3人きょうだいの長子で
楽しいこともまあまああったので
子どもは2人は産みたいなと漠然と思ってました。
しかし結婚後流産などあり
第一子を妊娠した時には夫は40代。
FPさんにも相談した上で1人っ子が賢明な判断かなと夫婦で思い至りました。
実母からは1人っ子可哀想、まだどうなるかわからないと言われますが…(−_−;)
産んでみると赤ちゃん可愛くて、
これが最初で最後なんだとすこし寂しくなりますが、1人っ子の良いところはきょうだいで比べたりすることなく愛情を思いっきり注いで育てていけることだと思うので、精一杯子育てしたいなと思ってます。
主さん出産がんばってくださいね!
応援してます!+24
-0
-
190. 匿名 2018/01/26(金) 07:55:34
古い考えかもしれないけど一人っ子は可哀想と思ってしまう
私は妹がいるんだけど両親共に私達が子供の頃に亡くなったの
だから身内が妹だけなのね
もし妹がいなかったら天涯孤独だったんだ…って考えると、妹の存在が本当にかけがえのないもの+5
-18
-
191. 匿名 2018/01/26(金) 07:56:35
少数派かもしれませんが、上の子かわいくない症候群とやらが恐ろしすぎて、選択一人っ子です。
考えすぎだよ~と周りからはいわれるけど、自分の性格は自分が一番よく分かってる。
私はきっと、きょうだい差別をしてしまう。今いる子をないがしろにするのも、下の子を放置するのも嫌だ。だから、一人。同じような方いませんか?+46
-2
-
192. 匿名 2018/01/26(金) 08:06:06
うちは実家も義実家も遠方、
頼れる身内が近くにいない。
かといってずっと専業主婦でいられるほど家計に余裕はない。
子ども1人なら乳児を保育園に入れてあくせく働いたりしなくてもなんとかなる。
よって一人っ子です。
実家が近くて親の援助ある人羨ましい。
そういう人はみんなさくっと2人目産んでる。+37
-0
-
193. 匿名 2018/01/26(金) 08:08:15
陣痛の恐怖がトラウマで一人っ子です。年齢的にも一人目が35歳だったし二人目は考えていなかったけどもう少し若かったら二人目も産んだかも。さすがに3年経過した頃から出産の痛みを忘れるし子供も少し大きくなって赤ちゃんが恋しくなるし子育てにも余裕が出来るけど今から出産する気力はないかなぁ。周りには言えないけど一人目があまりにも簡単に授かったので妊娠しないように今は気を付けています。+12
-0
-
194. 匿名 2018/01/26(金) 08:11:57
>>171
私も、兄弟が居る方が良いとか
固執した考えの人は嫌いです。
別の方が言ってたように、1人っ子って兄弟が居るって事に比べたら、本当にネガティブに捉える人多いですよね。
実際、私の周りに居る1人っ子の子は、決してワガママだったりネガティブに捉えてる人は少ないのに。
私自身、兄弟が居て幼い頃は楽しかったですが、大人になって、色々と揉めることが多く、兄弟が居ることばかりが正しいとは限らないと考えています。
兄弟が居ても居なくても、それぞれにメリットデメリットあると思うのに。
やめてほしいですよね。+29
-0
-
195. 匿名 2018/01/26(金) 08:13:40
私は子供を一人産んで、育児の大変さ、人を一人育てる責任の重さを二人分は背負えないと思ったから一人っこです。
子供を育てていて今だに何が正解なのか分かりません…だからこそ難しいのですが(T-T)
もしかすると私は考えすぎなのかも…
+32
-0
-
196. 匿名 2018/01/26(金) 08:16:42
一人っ子の母親って一人っ子の理由を聞いてもないのにベラベラ喋る人が多い。
信念あるなら黙ってなよ。
大抵経済的に余裕持ちたいとか1人に愛情をーとか、1人目の出産がきつくて的な理由だから聞き飽きたよ。+9
-34
-
197. 匿名 2018/01/26(金) 08:23:38
>>196
聞かれてもないのに独身の理由を答える未婚アラフォーとか、聞かれてもないのに夫婦二人の生活の楽しさを答える子なしとか、そんなの幾らでもあるじゃない。
で、なぜ相手がそうなってしまうか、理由が本当に少しも想像できませんか?+19
-4
-
198. 匿名 2018/01/26(金) 08:25:23
変なこと言う人はスルーよ+19
-0
-
199. 匿名 2018/01/26(金) 08:26:03
低学歴低収入ほど一人っ子にすべきなのに、子沢山なのが謎+39
-3
-
200. 匿名 2018/01/26(金) 08:26:44
お金持ちって一人っ子率高いよね。
もちろん兄弟いる子もたくさんいるけどさ。+21
-0
-
201. 匿名 2018/01/26(金) 08:26:49
>>196
周りがとやかく言う人が多いからでしょ?
信念を持っていたって、少なからず何か言われ続けてたら、自然と防御反応じゃないけど、あれこれ理由言いたくなるんじゃないかな…
我が子の事だから、一人っ子を選択することだって多少悩んでるはずだし、その不安があったら、言葉にして間違って無い!って思いたいんじゃないかな?
違うかな…
なんで、一人っ子だと可哀想とか悪いってなってしまうのか…
周りもだけど、自分自身も偏って考えていて、それじゃあ子供も可哀想ですよね。
+37
-0
-
202. 匿名 2018/01/26(金) 08:27:23
うちもたぶん一人っ子になると思います。
夫は2人欲しいと言うけれど。
この前、子供2人いる元保育士の友達と遊んだとき「私は1人でいっぱいいっぱいだから、すごいね、さすが元保育士だね」って話してたら「本当はもう1人欲しいから悩んでるんだよねー」って言われて3人とか私にはキャパ超えすぎて考えられないからすごいなー!って言ったら「でもお金ないからなぁ。お金ちょうだいよ、一人っ子ならお金余るでしょ」って言われて、びっくりしすぎてなんも返せなかった…
いや、お金に余裕をもって育児したいから一人っ子なのに、なんでその分をよその子に分け与えなきゃいけないんだ、とんでもない馬鹿親になってしまでたんだな友達と思った。+73
-0
-
203. 匿名 2018/01/26(金) 08:29:01
>>199
それも大きなお世話じゃない?
自分は自分なんだからよその家庭は放っておいたらいい。
+4
-6
-
204. 匿名 2018/01/26(金) 08:30:23
このご時世、子供を産み育てるのは大変。寂しい思いもさせたくないし、大型連休のたび暇を持て余してブラブラさせるのも嫌だし、一馬力で育児となるとやはり一人が限度。+17
-1
-
205. 匿名 2018/01/26(金) 08:31:47
赤ちゃんから今まで
なんとか育てられた
春から幼稚園
時間ができて欲しくなるよ〜なんて言われるけど
だんだん成長してきてやっと1人の時間が持てる!!期待しかない!!
また妊娠して出産してをすると思うと気が重い
私は子育てに向いてないんだと思う
そんな私は結婚するまで保育士してました
子どもを産んで育てるって大変
仕事の方が楽にも思える
そのくらい子育ては責任もあるし大変なんよね+75
-1
-
206. 匿名 2018/01/26(金) 08:32:19
>>203
意見言っただけで、どこが大きなお世話なの?
直接本人に言ったわけでもないのに。
+5
-2
-
207. 匿名 2018/01/26(金) 08:33:16
あの出産の痛みはもう嫌だし、無痛は75万かかるし、女児なんだけども手が掛かるタイプで新生児〜一歳半までが過酷すぎてもう二度と赤ちゃんは嫌だ。それで一人っ子確定。女の子は楽よね〜って言われると殺意沸く+19
-5
-
208. 匿名 2018/01/26(金) 08:35:36
>>206
一人にするべきとか言うからだよ。べきは〜しなきゃいけないって意味だからですよ。
その意見は大きなお世話ですよ。
よその家庭が決めることなんだから。+14
-2
-
209. 匿名 2018/01/26(金) 08:36:43
私は東京で一人っ子。
義妹は田舎で子ども3人。
義両親の次の子は?ってのが毎回しつこい。
デキ婚離婚してまたデキ再婚した義妹は、結局子育て自分でできずに義両親に預けてばかりなのに、義両親は子どもたくさん産んだ方が偉い、って思ってるらしいです。
考え方が根本的に違うので距離置いてます。+33
-1
-
210. 匿名 2018/01/26(金) 08:37:14
一人っ子ママです。
二人欲しかったですよ
でも病気になったし、周囲は反対してくるし、物理的に無理なんですよね
子供に対する後ろめたさや、自分の二人目願望でたまに苦しくなりますが、メリットもあるので、気楽に育児してます
+20
-0
-
211. 匿名 2018/01/26(金) 08:38:41
二人以上産んだ人の事をディスるのは、私も嫌ですね。おかげ様であまりかわいそうって言われた経験が無いからかもしれないですが。+8
-4
-
212. 匿名 2018/01/26(金) 08:38:57
>>208
だから直接本人に「〜すべき!」って言ったら大きなお世話だろうけど、ここでコメントすることが誰にどうお世話かけるの?
自分に身に覚えあるの?+4
-1
-
213. 匿名 2018/01/26(金) 08:39:44
ケンカはもういいよー!
やめよう!
一人っ子トピだよ!
+15
-1
-
214. 匿名 2018/01/26(金) 08:40:41
一人っ子ママへ
一人っ子って事気にしすぎないでいいよ
寂しい時もあるけど、兄弟いても寂しい人もいるし
しっかり自立出来るように、見守ってて下さい
一人っ子より+73
-2
-
215. 匿名 2018/01/26(金) 08:41:26
>>211
2人以上産んだ人を責めてるコメントなんてなくない?
収入に見合ってない無計画子沢山が嫌だってコメントは最初からたくさんあるけど。+16
-3
-
216. 匿名 2018/01/26(金) 08:42:08
自分が6人兄弟だったから漠然と3人は欲しいなあって思ってたけど、27で1人目産んでそれから体調戻らなくてもう選択一人っ子。2人目は諦めた。+7
-0
-
217. 匿名 2018/01/26(金) 08:43:07
>>212
分かるけども。
そういう言い方したら、ここで話題になってる、一人っ子は可哀想とかって言ってるお節介な人と変わらないって言いたいんじゃない?
~すべき。って言い方すると、圧を感じる?みたいな…
でもまあ、貧乏子沢山も子供は本当に幸せなのか疑問ですもんね。
+3
-3
-
218. 匿名 2018/01/26(金) 08:45:05
私は貧乏子沢山だったから、ここのコメ読んでると、結婚したら絶対に無計画に産んだりしないと心に誓ってる。
大学行きたかった。羨ましいっていまだに思うから。+54
-0
-
219. 匿名 2018/01/26(金) 08:45:18
去年家建てて夫37歳、私32歳で現在妊娠中なので主さんと似てるかも。
うちも一人っ子の予定ですよ!
家のローン、老後の資金、子供にかかるお金を考えたら一人っ子しか無理です。+19
-0
-
220. 匿名 2018/01/26(金) 08:49:41
一人っ子ママって、きょうだいママに比べて色々言われることが多い。
だから、ちょっと待てよと言いたくなるんだよね。
たとえば、きょうだいママが上の子をスマホ漬けにしてて、こっちはTVとか見せてなかったりすると「気にしすぎw」的なディスられかたをしたりとか。
丁寧に育てているのを、過保護wとか。
積もり積もってるものがあるから、つい、きょうだいママを攻撃しちゃったりする。
やっていいわけじゃないけどね。気持ちをわかってほしいよ。+15
-6
-
221. 匿名 2018/01/26(金) 08:51:51
みんな当たり前のように二人目産んでてビックリしてます。。
新居を建てたし、車も定期的に買わないといけない、旅行で色々な思い出作りたい、海外旅行で外の世界も経験させたい...なんて考えたら一人で精一杯。
これからは一人っ子増える何て聞くけど周りにはほんの一握りしかいません。
けど一人っ子ママはこぞって子供と旅行したり、一番吸収できる歳に色々な経験を子供にさせてあげれてる人が多いです。+75
-1
-
222. 匿名 2018/01/26(金) 08:53:41
一人っ子いいよ~よかったと思ってる。
大阪の中心部に住んでるけど、一人っ子多いよ。+21
-0
-
223. 匿名 2018/01/26(金) 08:56:25
>>196
私の周囲にはそんな人いない。+11
-0
-
224. 匿名 2018/01/26(金) 08:57:30
田舎なので、三人以上の子持ちがやたら多い。三人以上の子がいるママ友からは、良く二人目は?と聞かれます。
私は悪阻は全然なかったけど、緊急帝王切開になり、手術後高熱が何日もひかずにしんどかったので、旦那と話し合い二人の予定を一人に変更しました。
娘はもう小学生になりましたが、私も旦那も20代だからかまだ大丈夫。と言われたりするので、選択一人っ子とは言わずに中々二人目が出来ない。と言う事にしています。その方が可哀相と思うのか、周りも何も言わなくなるので。
+33
-0
-
225. 匿名 2018/01/26(金) 09:12:57
主さんの文章読んでたら
きっと子どもの気持ちに寄り添える優しいお母さんだなあって思ったよ。
うちも一人っ子
ともに子育て頑張りましょうね。+37
-0
-
226. 匿名 2018/01/26(金) 09:20:06
旦那が3人兄弟の長男だけど3人とも大学は奨学金で行ってて、子供のころはクリスマスや誕生日プレゼントもなかったみたい。
かなり貧乏で友達がみんなテレビゲームやカードゲームとかやってても旦那は買ってもらえなくて仲間に入れてもらえなかったらしく辛かったって言ってました。
うちには今息子が1人いますが、もううちはこの子1人だけでいい!ってよく旦那が言ってます。+19
-0
-
227. 匿名 2018/01/26(金) 09:20:10
親はそうではなかったけど、祖母がとにかく男の子教で弟ばかりに優しくし私はいないもの、邪魔者として扱われてきました。私が一人で遊びに行ってもいつも話しかけてくるのは弟の話ばかり、弟と二人で行けば弟だけ連れて出かけ、沢山何か買ってあげてる。かといって、私が祖父に物を買って貰えばなんで一人だけそんなことするの!と弟にそれの三倍近く買ってあげる。ちなみに私は祖母に何かを買ってもらったことがありません。お小遣いは弟のみで不憫に思った祖父がこっそりわたしにくれてました。それが辛くて表面上は普通に接していますが、大人になった今でも心の底で祖母のことを恨んでしまっています。
うちは娘一人なんだけど、姑もそんな感じの人なんですよね。男の子しか産んでなくて、絶対男の子が可愛い!女の子は生意気で可愛くない!が口癖。そして会う度に、早く二人目作って次は男の子産んでね!と言ってくる。
これでもし次が男の子だったら娘に私みたいな悲しい思いをさせてしまうんじゃないかと思うと踏み切れず、うちは一人っ子に決めました。+33
-0
-
228. 匿名 2018/01/26(金) 09:36:33
>>58
そうそう!余計なお世話だっつーの!
近所の老害ババアに限って、そういう事を吹聴してくる。+17
-0
-
229. 匿名 2018/01/26(金) 09:42:49
お金!健康!母体年齢!
この3つがバランス取れてたら2人目産んでたな。
実際はウーン…だったから1人にしたよ。
ここに無い幸せより今ある幸せの方が大事だから全然問題ないよ。
子どもが幸せで親が幸せなら、それが正解だと思う。
+25
-1
-
230. 匿名 2018/01/26(金) 09:58:49
夫婦共に26歳で子供一歳。
最初から子供は作らないか一人と話し合って決めて結婚しました。
うちは裕福でもないし、まだ家も賃貸なのでお金が不安です。夫の会社は給料全然上がらないし10個上の人と同じ給料という…きっとこのままいっても給料は上がらないので転職も考えてます。だから余計もう一人は怖い…。
周りは若いんだから余裕だよ!まだ時間あるし!と年齢だけ見て言いますが、お金が一番不安なんだよーーー。+22
-0
-
231. 匿名 2018/01/26(金) 10:09:31
私26夫40娘1歳、結婚した時は二人作ろうって思ってた。年収は平均よりあるし福利厚生も厚いので今の生活や老後とかも心配することはないんだけど、妊娠出産子育てに喜びとかが想像してたより無かったから、娘1人をしっかり育てるのでいいなぁって思ってしまったらもぉ作る気が湧かなくなった。+10
-0
-
232. 匿名 2018/01/26(金) 10:13:02
夫婦共に20代後半で一人っ子。お金の問題で2人目をためらっている。子供4歳。
2人目要らないの?年齢差でちゃうよって言われたんですが年齢差ありすぎると何か困ることありますか?+5
-2
-
233. 匿名 2018/01/26(金) 10:18:39
私も出産前は3人欲しいなぁなんて思ったけど、1人目の出産が帝王切開で痛みやらなんやらすっごくトラウマになってもう産みたくないと思いました。
子供は比較的育てやすくて希望の性別(女の子)だったこともあり、一人っ子で満足してます。
痛い思いしなくていいし、自分の時間はとれるし、家族との毎日の生活リズムも整ってるし、3人でいることが幸せです。
このバランスが崩れるのだけは避けたいな。
一度きりの人生、楽しく過ごしたい!+34
-1
-
234. 匿名 2018/01/26(金) 10:20:17
親がシングルなのに三人兄妹で育ちました
私は絶対一人っ子にします。
一人っ子でごめんねなんて全く思わないし
楽観視して考えなしに産むだけなら動物と同じ
きょうだいは「つくってあげて」
進学は「諦めさせる」
子供が人格を持った別の人間だと理解していてその考え方ができるのか?
理解に苦しむ+33
-0
-
235. 匿名 2018/01/26(金) 10:21:35
自分がこんなにイライラしやすい人間だとは思わなかった。
子供二人だったらキレまくってる。+59
-0
-
236. 匿名 2018/01/26(金) 10:22:26
うちもひとりっ子4歳の息子がいます。
田舎なので本当にひとりっ子なんていない。
うちは旦那が思った以上に子育てに協力的では無く、可愛がりもしない…
子どもより自分の事優先で父親になりきれてない。
義母にも「2人目はー?」攻撃を受けたけど、「夫が子育てに協力的ではない。子どもも懐いて無いしこんな状態で2人目が出来ても自分がしんどいだけ!」ってはっきり言ったらもう2人目2人目って言わなくなった。
旦那がもっと子どもの事に協力的だったらもう1人位ほしかったなぁ…+18
-0
-
237. 匿名 2018/01/26(金) 10:25:44
うちも一人っ子。私は弟がいるけど、大人になってそれぞれ家庭を持って、お互いに一人っ子の子供育ててる。離れて暮らしてるし、実家でも帰省が同じ日になる事もない。仲が悪い訳ではないけど、滅多にない冠婚葬祭でしか会わない。親を通して近況を聞く位。自分達の日々の生活で精一杯だよ。それで良いと思っている。+18
-0
-
238. 匿名 2018/01/26(金) 10:27:41
>>108
私もですー。きっと、ある程度の年齢まではそう思い続ける気がするなぁ…
まだ妊娠出産が可能な中途半端な年齢(私は今35歳)なだけに。苦笑
私は、出産当日まで悪阻が酷くて廃人と化していたのもあって、上の子のお世話や家事をしながら妊婦なんてとても無理…。実の母もいないし、夫も激務。義理の母との仲は幸いな事に良好なので助けを請う事も可能だけれど、親にも親の生活があるし…とか考えちゃって結局一人っ子です。+9
-0
-
239. 匿名 2018/01/26(金) 10:36:02
うちは2人目いても良いかな〜、ってくらいの選択一人っ子なんだけど、
意外にも子供自身が強く一人っ子がいいと主張してる。
愛情やお金や色んな物が自分1人に注がれてる方いいと本能的に悟ったんだろうなあ。
代わりに犬がいるので、うちは子供一人、犬一匹でもう十分しあわせだなーって感じです。
選択一人っ子ってガルでは叩かれがちだけど、うちの子のように本人の希望もあるよって言いたかったです。+41
-0
-
240. 匿名 2018/01/26(金) 10:38:44
子沢山ママさん、少子化時代に貢献しなくてすみませんw
自分の人生を楽しみたいし、ずっと女でいたいから一人っ子選択しました。
子どもが多い家庭の方は毎日忙しそうだし「きょうだい作ってあげるのが子どもの幸せ」だと思ってそうですよね。お疲れ様です。
うちの子は「両親の愛情が独り占めできるから一人っ子で良かった」って話してますよ。
ここでこういう発言すると必ず「本当は一人っ子でいさせる事に引け目を感じてるんじゃないの?」って考えるひねくれた方が来るけどそれは考えすぎですよ。
一人っ子は本当に子育てに余裕が持てます。
楽しちゃってごめんなさい。+33
-6
-
241. 匿名 2018/01/26(金) 10:39:09
経済的な事と私の年齢を考えて一人っ子です
一人っ子っていいですよ!
子供のいる人生と、自分の人生の良いとこ取りできる気がします
出産時の陣痛、新生児期の眠れない日々、幼稚園のママ友問題などなど辛い事も多かったですが、一人っ子だから、一度きりだ!と思うと何でも頑張れました+39
-0
-
242. 匿名 2018/01/26(金) 10:43:49
ガルちゃん見てて思うけど、一人っ子選択する人は
①お金がある。大学進学は当たり前。
②手助けがない。両親遠方、転勤族、旦那激務
③健康に不安、妊娠中の具合の悪さが入院レベル
が多そう。
逆に2,3人産んでる人はこの問題のうち二つは解決できてるとこが多いとおもう。
お金なくても親族が育児手伝ってくれて、母体は健康でポンと産めるとかw
あるいはお金で全て解決!シッターでもファミサポでなんでも使うよ!夫も定時で帰ってくるし!みたいなパターン多い。
選択一人っ子はなんかんやで二人目が産める環境に無いのよね。
+61
-4
-
243. 匿名 2018/01/26(金) 10:45:16
ガルチャン満たされてない人が多いからね+4
-1
-
244. 匿名 2018/01/26(金) 10:45:38
選択一人っ子です。私には二人の子供を育てるなんて絶対キャパオーバー!子供も春から小学生で、ゆとりを持ちながら子育て出来てます。
経済面でも、息子1人に目一杯お金をかけてあげられる。何より、息子が可愛くて賢いので、子供を持つ喜びは、彼1人から充分、享受してるので、精神面でも満足感で溢れてます。
親子三人で楽しく過ごしていきます!+20
-0
-
245. 匿名 2018/01/26(金) 10:45:59
授かりものなんだから、こどもの人数は各家庭それぞれでいいよね
よその家族計画に口を出す人ってほんとうに余計なお世話
うちは一人しかこどもいないけど、義実家がやっぱ二人目望んでたな
親族だったら色々思いがあるだろうからまだ理解できるけど、まったくの他人が口を出す意味がわからない+19
-0
-
246. 匿名 2018/01/26(金) 10:49:04
自分が末っ子なのですが、姉、兄とも疎遠です。
姉との差別を感じながら大人になったので、母を今でも恨んでいます。
だから、自分の子は一人だけと決めています。
+6
-0
-
247. 匿名 2018/01/26(金) 10:51:20
なんかこういうトピって、選択一人っ子親に批判的な複数子育て母が必ず来るねw
余裕のある一人っ子親に嫉妬ですか?
+32
-2
-
248. 匿名 2018/01/26(金) 10:53:14
主です。
皆さんおはようございます。
昨日は夜遅くまでたくさんのコメントをして頂きありがとうございます。まだまだお待ちしてます。
きょうだいの良さも一人っ子の良さも、どちらもありますよね。
私も夫も子どもは大好きで出来たら2人と思っていましたが、そもそもは子どもを作る為に結婚したわけではなかったです。
子どもが出来ない可能性もありましたし、いつかは子どもは自立していかなくてはならないので、夫婦二人が仲良くいられることが何より大切でした。
その中でもし子どもに恵まれたらそれはまた夫婦二人とは全く別の幸せだよねって話し合ってきました。
そんな中で子どもを授かれて、それだけで十分幸せだったはずなのに、人って欲が出てきてしまうものなんだなあと思っています。
今の自分の状況に満足するって簡単そうで難しいですね。
でも、皆さんの言葉で前向きになれています。
本当にありがとうございます。+30
-0
-
249. 匿名 2018/01/26(金) 10:55:42
>>247
多分もうちょっとしたら荒れてきそう。
でも炎上目的でバイトで書き込みしてる人もいるよね。+3
-0
-
250. 匿名 2018/01/26(金) 11:05:09
「二人目作らないの?」って聞いてくるジジババ達は、あんたらの時代と現代は違うってわかってないのかな?
戦後や高度経済成長の「産めや増やせや」の未来ある日本と、将来若者に負担がかかる事が大いに予測されてる現代とは、子どもを産む事の価値観が全く異なる。
選択小無し夫婦も増えてる現代で、他人の家の子どもの数で批判してる奴らの頭はかなり悪い。+29
-1
-
251. 匿名 2018/01/26(金) 11:07:14
>>248
自分的にはこどもは一人がいい!って思っていても、授かる可能性がある間は色々考えてしまってました(こどもにとって本当にこれでいいのか、など)
わたしはもう可能性が考えられない年齢なので、何の迷いもなく一人っ子育児を楽しんでいます
こどもが大きくなるにつれ、一人しかいないからこそここまでしてあげられるな、って感じることが結構増えてきますよ(お金の問題だけでなく)+9
-1
-
252. 匿名 2018/01/26(金) 11:15:44
一人っ子が寂しい?
きょうだいいなくても幼稚園や学校にいけば友達いるじゃん。
土日はサークルやバイトで仲間と会えるじゃん。
親が亡くなった時だって、恋人や結婚相手に恵まれれば葬儀は協力しあえるし寂しくないじゃん。
一人っ子より。+86
-1
-
253. 匿名 2018/01/26(金) 11:16:30
うちも選択ひとりっ子。
子供世界を楽しむ事も出来るし、大人世界を諦める事もしなくていいし、わたしにはちょうどいい感じ。子供ともしっかり向き合えるし、なにせひとりしかいないもんだから、ある意味逃げ場ないし。大人の自分を甘やかす事も出来ないんだよね。うまく言えないけど。
確かに兄妹いる子の方が周りは圧倒的に多いんだけど、数いれば幸せって気もしないよ。
ひとりだからこそ、目も手もお金もかけられる。
わがままにも自分勝手にもなりうるけど、それだけにはならないように気も配れる。
兄妹いないから、芯のある人間に育てようって、旦那とよく話すよ。
+15
-0
-
254. 匿名 2018/01/26(金) 11:18:11
>>250
自分の親は「こども一人いたらいいじゃない」って言ってくれた。金も出さない何も助けてくれない人に限って余計なこと言ってくる
友達も、本当に仲の良い子は理解してくれたけど、「一人っ子はかわいそうって聞くから兄弟はつくってあげたい」って一人っ子の親であるわたしに言ってきた子は、その他の面でもちょっと・・・ってことが多くて疎遠になった+34
-0
-
255. 匿名 2018/01/26(金) 11:18:27
主さん、家族計画は大事ですよ。
主さんと、旦那さんと、今から生まれてくるお子さんが幸せに過ごせますように。+22
-0
-
256. 匿名 2018/01/26(金) 11:25:19
親のエゴで勝手に子供いっぱい作り
経済面も生活も我慢ばかりさせてる人知ってる
将来選択1人ッ子ってきめてる+6
-1
-
257. 匿名 2018/01/26(金) 11:28:29
別に選択一人っ子でいいと思う。でも、なんで兄弟をつくった人に無責任、可哀想とかいうの?
兄弟でうまくいっている所もあればうまくいかない所もあるよね。一人っ子もそうでしょ?
なんで比較して落とすの?+35
-3
-
258. 匿名 2018/01/26(金) 11:28:53
一人っ子です。小さいころと、兄弟仲がいい友人の話を聞いたときは寂しくなったけどまあ隣の芝は青い状態ですよね。
ただ、ここでもよく言われるように親は愛情をあんたにだけかけたーって言うけど干渉やプレッシャーがひたすらめんどくさかったから、愛情とやらに見返りを求めないようにだけお願いします。
金銭面ではもちろん感謝しております!進路や歯の矯正やら我慢せずさせてもらったのは大きい。唯一老後が不安だったけどお金貯めてホームに入ってくれるって言ってたしそれを信じています。+10
-1
-
259. 匿名 2018/01/26(金) 11:29:52
勝手に決めればいいじゃん。だから何。一人っ子のいい所を言うトピなの?+1
-3
-
260. 匿名 2018/01/26(金) 11:30:41
一人っ子で幸せかそうじゃないかは、結局子どもが生きてみて、自分で決める事。主さんは全力で子どもと向い合えばそれでいいと思うよ!+5
-0
-
261. 匿名 2018/01/26(金) 11:40:46
人生、理想通りには行かないよね。+3
-0
-
262. 匿名 2018/01/26(金) 11:41:33
私が親にお金かけてもらえなかったので、1人娘にまぁまぁお金をかけて育てています。
やはり子供が1人だとかけられる金額が違いますね。自分の子供時代を考えると羨ましい。+9
-0
-
263. 匿名 2018/01/26(金) 11:49:08
高所得者なら子どもが何人いても存分にお金使って育ててあげられるんだろうけど、庶民の我が家は使えるお金が限られているので、いまの状況で子どもが2~3人いたらと想像すると、やっぱりこどもに我慢させざるを得ないシーンが多々でてくると思う
というか、妊娠出産がトラウマレベルで大変だったので、お金あってももう厳しいかなー
ほかにも色々思うところがあっての一人っ子(シンプルにお金の問題だけじゃない)だから、外野から二人目産んだらいいのにって言われても、返答に困るよね+7
-1
-
264. 匿名 2018/01/26(金) 11:52:05
>>250
ガルチャンで批判してる子育て世代も、いずれジジババになって自分の子供や周囲を苦しめることになるでしょうね。これもまた負の連鎖かと。+1
-0
-
265. 匿名 2018/01/26(金) 11:58:41
男の子一人っ子は言われるのかな?
うち、娘だから
一人っ子だと
跡取りいなくてどうするの?って。
毎回イライラ…跡取りって…+18
-2
-
266. 匿名 2018/01/26(金) 12:08:27
265さん、きょうだいいても全員女だと、嫁に行かせると跡取りなくなりますよ+12
-1
-
267. 匿名 2018/01/26(金) 12:11:30
お子さん兄弟欲しがりませんか?
うちは2人いますが赤ちゃん産んでーって言われます笑
+0
-12
-
268. 匿名 2018/01/26(金) 12:13:18
6歳児、色々な面で余裕が必要だと思うのでひとりっ子です。
息子が見てみたい、行ってみたいと思う場所には国内外連れて行ってあげたいので一年に数回旅をします
身なりは自分はもちろん家族もきちんとしていたいです。
自分だけの時間も大切なので週4でパート、休日に主人に任せて出かけることも問題ありません。
弟は4人子供がいます。
大手の企業に勤めているので収入はうちに夫より多いはずです。
でもお正月に会った時も家族全員普段着、奥さんのちふれのファンデが転がっていました。
結婚10年以上経って、最近奥さんもパートに出られるようになったようです。
旅行は数年に一度飛行機で国内旅行。
生活の充実を後回しにして貯蓄しているのかもしれませんが、それでも4人分の教育費と思うとゾッとします。
ちなみに夫婦とも大卒院卒なので、もちろん大学進学まで考えていると思います。
私は弟一家のような暮らしはしたくないですが、どちらの家族も幸せです。
結局は優先順位を明確にしておくことだと思います。+7
-16
-
269. 匿名 2018/01/26(金) 12:16:10
>>267
一人っ子でも欲しがる子と欲しがらない子がいるんじゃないでしょうか
うちの一人娘は欲しがりましたが、こればかりは授かりものなので、こどもの理想通りになるものではないですからね
ちなみに3人兄弟の長子で育ったわたしはずーっと上の兄弟がほしかったです+9
-0
-
270. 匿名 2018/01/26(金) 12:16:11
選択一人っ子ですが先妻との間に2人いて、養育費を毎月払うサラリーマンなので仕方なく。
私も39歳で出産したし、年齢的なことや仕事を続けたいし、不器用なので2人も3人も子育ては出来ないだろうと思った。
息子は小学生になりましたが、弟や妹が欲しいとは一度も言われたことがない。いつか言われるのかと思ってたけど。+7
-0
-
271. 匿名 2018/01/26(金) 12:17:04
今子沢山貧乏でも将来の楽しみは計り知れないと思うな
たくさんタネまくと花もたくさん咲くように+7
-3
-
272. 匿名 2018/01/26(金) 12:17:55
20代で結婚してたら3人くらいの母になりたかった。でも恋愛がうまくいかないことの繰り返しで晩婚になり、選択一人っ子です。
でも、1人授かれただけでも有難いと思ってる。+26
-0
-
273. 匿名 2018/01/26(金) 12:18:25
長女はお兄ちゃん欲しがる傾向にありますよね!
長男は兄で満足している様子+4
-1
-
274. 匿名 2018/01/26(金) 12:19:05
私も夫もお互いに妹で苦労したから
うちの子は計画ひとりっこです
うちは妹の夫に金をたかられて
夫は妹がバカヤンキーで親の金を使い込んで
お互いに妹とお金で嫌な思いをしました+8
-0
-
275. 匿名 2018/01/26(金) 12:20:13
>>268
弟夫婦をマウンティングですか?
ちふれ化粧品が一番肌に合うのかもしれないじゃん。+19
-3
-
276. 匿名 2018/01/26(金) 12:23:50
たくさんの子を育ててる人っとほんと尊敬します
うちは2人で精一杯
+3
-10
-
277. 匿名 2018/01/26(金) 12:26:34
>>276
トピずれ。ここは選択一人っ子のトピだよ。ほんと二人で精一杯なんだね。+21
-0
-
278. 匿名 2018/01/26(金) 12:27:59
268さんのコメは大体は理解したけど、ちふれを見下した事だけは残念+12
-0
-
279. 匿名 2018/01/26(金) 12:29:05
私は弟にテレビのリモコンで殴られて
内出血が止まらなくなったり
学歴 容姿をさんざん馬鹿にされたり
憂さ晴らしの八つ当たりの対象になったり
今は大人になりほどほどの距離を置いてますが
いまだに気を使います 誰にも言ってないけど
そういう理由です それだけが理由と言うわけでもないですが+17
-1
-
280. 匿名 2018/01/26(金) 12:29:24
主です。
子育ての価値観は人それぞれなので、みんな違っていいと思います。
幸せなかたちは1つだけじゃないとこのトピを通して再確認してます。
1人を育て上げるだけで十分立派なのに2人やそれ以上を育ててみえる方は素直に尊敬します。
もちろん選択子なし夫婦も素敵だと思います。
私も授かる前は子どもの居ない人生も選択肢の1つだったので、家族の幸せは様々でいいなあと思いますよ。+28
-0
-
281. 匿名 2018/01/26(金) 12:30:10
私も最近1人っ子に決めました。
理由は夫が難病を抱えていると分かったから。ストレス等で悪化する病気で、命にかかわるから。子供2人だと、多分夫は頑張って稼ごうと無理しすぎちゃうから。夫には無理なく過ごしてほしいと思い、子供は娘1人に決めました。+5
-0
-
282. 匿名 2018/01/26(金) 12:33:59
子育ての喜びは、子どもが1人かそうでないかで、それほど変わらない気がする。
1人だと、可愛さや成長を噛みしめられる感じ。+16
-0
-
283. 匿名 2018/01/26(金) 12:34:42
>>268
嫌な小姑だね
それぞれ幸せなんていいながら優越感に浸れるポイント探してるよね+12
-1
-
284. 匿名 2018/01/26(金) 12:44:00
ウチも選択一人っ子ですよー!
ママ友には旦那50近くてその人も44?くらいだけど2人目!2人目!って言ってる人も居る。
望むのも望まないのも親の自由だから、そんなに2人目望まない事に後ろめたさを抱えなくても大丈夫!+8
-0
-
285. 匿名 2018/01/26(金) 12:44:16
一人っ子親にしても、複数子の親にしても、他人と比較して相手を落としてから自分を上げるのよくないね
幸せのポイントは本当に人それぞれだから、比べるものじゃない+18
-0
-
286. 匿名 2018/01/26(金) 12:55:05
人それぞれの考えで良いのさ(^^)
歳の差でも良いとき悪いときあるし、
歳が近いから将来安心ってのは今の気持ちだけで
何があるか分からない。
だから、なるべく貯金しつつも楽しむってのがいいなって私の考え(^o^) 子供も授かれない人も世の中いるし、金銭厳しくても何人か産む人もいるし、人間無いものねだりになりますね。+2
-0
-
287. 匿名 2018/01/26(金) 13:17:46
私も姉妹で育ったけど、選択一人っ子!
他の姉妹は、自分たちが姉妹で苦労したとか、嫌な思いしたって言ってたのに、この前三人目を出産(笑)
旦那の実家にたかってるから、お金はなんとかなるらしいけど、親にたかってまでポンポン産もうとは私は思わない。
もう家族での揉め事は沢山!
一人っ子でも大事に育てるよ!
+19
-0
-
288. 匿名 2018/01/26(金) 13:26:05
最近、一人っ子家庭、増えましたよね。当たり前になりましたよね。みんな、ペットを飼ってお世話をさせたりして、本来なら兄弟がいたら学べたこと、そういうのを、工夫して体験させる時代になりましたよね。+10
-2
-
289. 匿名 2018/01/26(金) 13:32:03
うちも一人っ子の予定。まだ決断できてないけど。
そもそも持病があり、その関係で1人目を不妊治療で授かりました。
当然、2人目もそうなります。
出産も自然は無理で無痛でした。
それら全てをまた乗り越えられる気がしないです。
金銭的にもひとりならなんとかなりそうです。
一人っ子でも、兄弟がいても、他人がどうこう口を挟むことではないです。
ただ、子供が2歳になり会話の流れとして2人目の話になることが多くなってきたのでそのへんは適当に流してます。+4
-0
-
290. 匿名 2018/01/26(金) 13:38:09
子どもが2歳ぐらいまでは悩んでたけど、家族3人で暮らすのにちょうど良いマンション買ったらうちはこれでいいか!って割り切れてラクになった。
赤ちゃんは大好きだから、これからは他人の赤ちゃんを愛でていくことに決めてるよ。+9
-2
-
291. 匿名 2018/01/26(金) 13:41:33
妊娠中2/3入院してた。
生死の境をさまよったりもした。
もう同じ目に会いたくない。+10
-1
-
292. 匿名 2018/01/26(金) 13:54:47
お金かかるよー。
うちは思ったよりかかるからしんどいです。
小学校高学年になると、あれこれ欲しがりますし、塾も行きたい、大学も行きたいと子どもから言います。断ったら毒親認定決定なので、どんなに自分では節約してでも行かせます。+11
-0
-
293. 匿名 2018/01/26(金) 14:01:05
23歳で産んで今子供が10歳なんだけど、親しくない人ほど世間話の中にいちいち、お子さんは他にいるの?まだ33歳なら後2人産みなさい、まさか1人だけじゃないでしょう?と言われる。特に60代以降の方々に。+25
-0
-
294. 匿名 2018/01/26(金) 14:04:02
一人っ子が可哀想っていうのは兄弟いなくて子供が寂しいって思われるのと
お金がないとか高齢出産で産めなかったのね〜って事なのかな
何だかんだ言ってもお金があって若ければ産みたいって人が多いもんね+3
-2
-
295. 匿名 2018/01/26(金) 14:05:51
>>293
その世代のじじいばばあは、そういうこと、いうんですよ。もうお節介の塊なんですよ。「はいっ」「はいっ」と言っときゃいいよ。あとはシカト!+11
-0
-
296. 匿名 2018/01/26(金) 14:09:26
>>268
これ超意味わかんない。子沢山を叩くトピなんすかこれ?お正月に普段着じゃだめなの?正月だと正装でもしないといけないんですか?ちふれの化粧品を愛用してるだけのことでは?
てか一人っ子と全く関係ないただの悪口じゃないこれ?+6
-0
-
297. 匿名 2018/01/26(金) 14:11:02
>>35
私は兄弟いるけど欲しいなんて思ったことないw
いつも、こいつがいなけりゃもっと自分にお金かけてもらえるのにって
思ってた。兄弟を作るのも親のエゴだと承知して欲しい。+13
-1
-
298. 匿名 2018/01/26(金) 14:15:06
20代前半で出産
無意識に1人選択だったんだろうなと
時期じゃないベビー用品、サイズアウトした服、使わなくなった物は使う人にその都度あげていたので不要なものが何一つなかった。次産むかも?とか頭に無かったみたい+6
-1
-
299. 匿名 2018/01/26(金) 14:16:21
子供二人くらいの学費なら出せる。
でも、私自身は普通の家庭で育って、通ってた私立の中高では親が医者や社長や住職の割とお嬢様な友達が多かったから余裕のある生活が羨ましくてしょうがなかった。余裕もって生きていきたいから一人っ子を選択。+6
-0
-
300. 匿名 2018/01/26(金) 14:17:16
>>297
私も我が子は1人だけど自分は4人兄妹、夫は3人兄妹。お互い貧乏家庭ではなかったけど1人を大切に育てようって一致+3
-0
-
301. 匿名 2018/01/26(金) 14:19:37
うちも子供が幼稚園児の頃、「どうして二人目を作らないんですか?」って聞いてきた同級生母がいたから、
「へぇ~面白い事を言うね。あなた、一人っ子の親見るといつもそうやって聞く訳?」って言ってやったら黙りやがった。
実家が長男教で、弟だけ大学進学させ私は高卒(自力でその後専門学校へ行ったけれど)という差別を受けて育ったので
絶対子供は一人っ子と決めていた。しかし外野に言われると腹が立つわ~!
ちなみにそこの家は転勤族で、ほどなくして左遷で僻地に飛ばされたそうだったからざまあだったわ。+20
-25
-
302. 匿名 2018/01/26(金) 14:22:48
>>272
私も全く同じです。20代で結婚してたら三人は生んでました。
20代からの恋愛が成就せず、アラフォーで結婚、出産だったので。。高齢だと1人できただけでも奇跡と思ってます。+9
-0
-
303. 匿名 2018/01/26(金) 14:22:50
>>301
さすがにちょっと嘘松でしょ。+20
-1
-
304. 匿名 2018/01/26(金) 14:24:24
後11年で子どもが成人
その時私達夫婦43歳
それから迷惑かけないように老後資金貯めます。今は今しかできない事〔家族で旅行、出かけたり、経験、体験〕に使ってる
子どもがどちらに味方するか悩ませたり困らせたりしないように日々互いに気遣い夫婦仲良くいるように心がけてる。+7
-0
-
305. 匿名 2018/01/26(金) 14:26:57
>>288
我が家はひとりっこなので犬を2匹飼ってます
命の大事や人間以外の動物のぬくもりなどを感じてくれたらいいなぁと思います+9
-0
-
306. 匿名 2018/01/26(金) 14:26:58
>>35
21歳一人っ子だけど愛情とお金をかけたいって理由が親のエゴとかそんなの違うと思うよ
家庭によって事情があるんだから
私エゴ、可哀想とかそういう言葉大っ嫌い+12
-1
-
307. 匿名 2018/01/26(金) 14:28:15
>>304
いいな私なんて子供成人するとき59だよ…+11
-2
-
308. 匿名 2018/01/26(金) 14:30:47
>>305
私が動物の毛にアレルギーがあり蕁麻疹や気管が詰まる苦さがある
ペットを迎えれないのが致命的でした
その分、甥っ子姪っ子とすぐ会える距離だったので色々な年齢で遊ばせたり、地元なので友達の子とかかわる機会が多かったりで色々な事学んでくれてるかなぁと+3
-0
-
309. 匿名 2018/01/26(金) 14:33:01
>>301
まず、なんで子供作らないんですかって聞いてくる人って無神経すぎる
関係ないじゃんって思う+12
-0
-
310. 匿名 2018/01/26(金) 14:33:24
主さんみたいにしっかりプラン持ってる家庭の方が1人っ子多いですよね。
私は三姉妹の真ん中ですが、姉妹がいて頼りになることもあれば、1人っ子が良かったと思う事も多々あります(´・ω・`)
親がしっかりしてれば1人っ子でも兄弟でも幸せだと思いますよ!+14
-0
-
311. 匿名 2018/01/26(金) 14:34:27
>>303
嘘みたいな話でしょ?でも本当なの。
幼稚園の同じ学年の保護者の親睦飲み会があって、そこでの話。
酔った勢いで言い返したけれど、シラフだったら笑顔でスルーしていただろうな~。
でも思った事をはっきり言ってやって後悔はないよ。+13
-5
-
312. 匿名 2018/01/26(金) 14:38:28
姉がいるけどケンカばかりだったので一人っ子の方がいいです
仲の良い兄弟や姉妹が羨ましい+8
-1
-
313. 匿名 2018/01/26(金) 14:45:08
20歳で長女産んで現在31歳。
未だに2人目作りなよ〜って言われる。
ほっといて〜!!
家族3人と犬猫いて幸せなんだよ〜!+23
-1
-
314. 匿名 2018/01/26(金) 14:48:39
私自身一人っ子です。
今は祖父祖母 両親いるからいいけど 結婚もできるか分からないし、いずれ1人になるんだと思うと寂しくて寂しくてしかたがありません。
大人なって兄妹いる人が羨ましいです^^;
+9
-6
-
315. 匿名 2018/01/26(金) 15:04:58
うちも1人だけど仕事場の60歳近いパートのババア達は3人産んでる人が多い。
1人育ててるだけやのに何言ってんのー?
私なんか3人やでーって絶対言われる。
3人産んだらえらいの?1人はダメなん?+29
-0
-
316. 匿名 2018/01/26(金) 15:09:54
選択一人っ子の場合、二人目は?と聞かれても余裕で笑顔で対応できるから、変なストレス感じなくて済む+9
-0
-
317. 匿名 2018/01/26(金) 15:29:20
あの…聞きたいのですが
「二人目は?二人は居た方が良いよー」
と何度も言う人を、黙らせると言うか、今後言わないようにさせるには、どう返せばいいと思いますか?
最近、義妹が3人目を産んだのですが、妊娠中も出産後お見舞いに行った時も、上記のようなことを何度も言われました。
旦那も居る時だったので、私は聞いてないフリしてたんですけど…。
なんかしつこくて、何か良い返しはないかと思ってます。
周りの声って本当に余計なお世話が多い。
適齢期?過ぎたら「彼氏は?結婚しないの?」
結婚したら「子供はいつ?」
子供が生まれたら「二人目は?」
って…。ウンザリしてます。+39
-0
-
318. 匿名 2018/01/26(金) 15:29:55
二人目はできたらいいかなぁと思うけど、今の生活やバランスを考えるとうちは一人っ子がいいのかなぁと思う。最近夜中ふと目覚めして赤ちゃん産んだらこんなゆっくり寝れないよなぁと考えやっぱり一人っ子かとかいろいろ思うのよね。
犬と猫飼って三人で暮らすのもいいなぁとか笑
回りが二人目三人目できたと聞くといいなぁと思う時もある。+8
-0
-
319. 匿名 2018/01/26(金) 15:32:28
わたしも27で主人は38子供は4ヶ月ですが、主さんと同じです!
主人の年収500ほどで東海地方田舎ですが、マイホームも中古です!
まだたまに揺れることもありますが…
自分も姉が好き勝手やっていつも皆に見ていてもらわないとギャーギャー言うタイプで、大学も姉は4年だったので私は短大へいきました。
これからまだ私も働こうとは思いますが、年金や退職金、老後の資金
親や祖父母時代とはかなり変わってくると思うので、今のところひとりっこ予定です!
ちなみに姉は二人子供がいて男女両方なので、私もよく周りにお姉ちゃんみたいに次は男の子だといいねと言われます笑+5
-1
-
320. 匿名 2018/01/26(金) 15:37:30
>>123
私も仕事しながら2人の育児なんてキャパオーバーだし同じように愛情注ぐ自信なんてなし。しかも持病かかえて定期的に通院してる…だから2人も育てる自信ないと旦那に正直に話し我が家は選択ひとりっ子です。
中学生になった今でも時々「兄妹ほしかったな〜」と言われて申し訳ない気持ちになるけど、それでも愛情やお金をただひとりに注げるのも悪くはないと妹だった私は思う。+8
-0
-
321. 匿名 2018/01/26(金) 15:38:24
>>317
嘘でも、欲しいんだけどなかなかできないのよ〜
二人目不妊かも、とか言っときゃいいと思う。
そしたらそれ以上しつこく言われないで済むと思う。+13
-1
-
322. 匿名 2018/01/26(金) 15:51:48
>>101
分かります!私の姉も私立高校に通い、バイトもしてたけど親から小遣いもらい、車の免許取るのも親の金。
私も私立に通わせてもらったけど、親が離婚。
やりたかった部活も入れず土日、夏休み、冬休みはバイトの日々。修学旅行の小遣いも自分で。
バイト代でケータイ代も払い、洋服も自分で買い、専門学校行きたかったけど無理と言われ、免許取るのも自分のお金。
親に不満言ったけど、自分の小遣いでやる事はすごい事じゃないと言われ、まぁそうかもしれないけど…
姉は金もないのに金のない男と結婚。
子供二人も産んでる。いつもお金がないが口癖。
でも子供がいて幸せ〜と言うけれど、かなり質素な生活させられてかわいそうにも思えてくる。
未だに親や祖父からお金借りてる。ありえない!
+9
-1
-
323. 匿名 2018/01/26(金) 16:08:43
ずっと女の子が欲しく、男の子だったら困ると思っていたので第一子が女児だった為打ち止めです。
幼稚園から大学まで私立・留学させたいし、もしかしたら子供が医学部や芸術学部を希望するかもしれないし何人も産むより1人を大切に育てたい。
そして自分達の老後のお金もしっかり貯めたい。
兄弟仲が悪く相続争い等で憎み合うより、結婚して自分の家庭を築いてもらえばいい。+11
-8
-
324. 匿名 2018/01/26(金) 16:09:28
母が入院してた時病院を頻繁に行っててそしたら友達が「◯◯は一人っ子だから大変だね、私お母さん入院した時お姉ちゃんいたから手助け出来たけどやっぱりきょうだいっていた方がいいね。」って言われたことがある、なに?一人っ子だと負け組なの?なんで頑張ってても嫌なこと言われなくちゃいけないの+14
-2
-
325. 匿名 2018/01/26(金) 16:12:54
>>314
いいじゃん、お母さんお父さんいて
私死別してお父さんとおばあちゃんしかいない
不安すぎるこの先、毎日不安だよ+5
-1
-
326. 匿名 2018/01/26(金) 16:16:44
まさに悩んでる。
今三才の息子が1人。兄弟つくるならそろそろだけど、旦那が年上で40過ぎてる。年収も550くらいかな。奨学金は嫌だと心に決めてるし色々やりたい事は、遠慮なくやらせてあげたい。
私も時間に余裕を持ちたい。両親にも頼れない。
ただ、娘も欲しかった。やっぱり息子と娘がほしかったかな。息子も赤ちゃん大好きだし、捨てきれない思いがあって、考えだすとなかなか眠れなくなるな。+14
-1
-
327. 匿名 2018/01/26(金) 16:19:30
これ読んでから考えよう!『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』(河合 雅司):講談社現代新書|講談社BOOK倶楽部bookclub.kodansha.co.jp日本が人口減少社会にあることは「常識」。だが、その実態を正確に知る人はどのくらいいるだろうか? 第1部では「人口減少カレンダー」とし、2017年から2065年頃まで、いったい何が起こるのかを、時系列に沿って、かつ体系的に示した。第2部では、第1部で取り上...
+2
-7
-
328. 匿名 2018/01/26(金) 16:27:34
私は奨学金貰ってたけど頭が悪い子が大学行く様になって利子付きの奨学金が追加されたみたいだけど私は無利子の奨学金貰ってたよ!
育英会の奨学金より条件が良かったから育英会じゃなく慈善団体から奨学金貰った。
私文にしか行けないとか無利子の奨学金貰えない様な成績なら大学行かない選択肢も有りだと思う。大学進学が全てじゃない。+4
-1
-
329. 匿名 2018/01/26(金) 16:33:08
私はネガティブな性格で…
複数産んで毎日生活費や教育費のこと不安になりながら暮らしてたら絶対カリカリしちゃう性格だから、
それなら余裕もって穏やかに生活した方が自分の子にとっては幸せだろうなと思ってます。
やっぱり人それぞれキャパって違いますよね。+21
-0
-
330. 匿名 2018/01/26(金) 16:51:17
>>55
>>68
私も兄から毎日殴る蹴るの暴力受けてた。
同じ境遇だった人が結構いるんだね。+3
-0
-
331. 匿名 2018/01/26(金) 16:53:22
>>44
それは、貴方がワガママに育っただけじゃない?
私、兄居るけどワガママに育ったよ~
団体行動大嫌い(笑)
一人っ子の友達は、周りに気を使えるタイプだよ。+6
-1
-
332. 匿名 2018/01/26(金) 17:05:24
金銭面&悪阻が酷くて子育てしながらだと子どもの精神面にもよくないと思うから一人っ子。
はじめは可哀想かなとも思ったけど、可愛そうと思うような育て方しなきゃいい!+3
-0
-
333. 匿名 2018/01/26(金) 17:07:37
周りに「兄弟いた方がいいよ」って言われたり、
友達に二人目以降産まれると正直すごく揺れる。
何回も旦那とよく話し合ったけど、最終的には今のままで十分、で落ちついた。
足るを知るって大事だよね。+10
-0
-
334. 匿名 2018/01/26(金) 17:29:37
子供産んだ事ないけど産むなら1人だな
自分が貧乏子沢山家庭で生まれて
ただご飯を食べる事に親が精一杯で教育も何もそれどころじゃなかったので
+3
-0
-
335. 匿名 2018/01/26(金) 17:30:23
>>317
1人でも産めたので!か、
先の事は私にもわかりません!か
考えてないなぁ!とか
旦那が味方なら、横からそんなの聞くなっていってもらうか
子供はまだー?2人目はー?男の子だけじゃ寂しいでしょう?女の子産みな!どの立場になっても言われるからねぇ。
おはよう程度だと思った方が楽+4
-0
-
336. 匿名 2018/01/26(金) 17:35:24
実母には本音言ってる
『精神的に自分のキャパ的に無理、今いる子を一生懸命育てていくから2人目は無い』
義母には濁して
『自信ない、1人で手一杯だから2人目考えてない』+13
-0
-
337. 匿名 2018/01/26(金) 17:36:57
>>301
別に悪気なく聞いちゃったんだと思うけど‥‥
なんか攻撃的な人だね+7
-2
-
338. 匿名 2018/01/26(金) 17:37:03
「二人目は?」って聞かれたら「主人がもう40後半だから二人目は無理」と言うとそれ以上は何も言われません。
でも例え主人が若かったとしても私のキャパでは二人目は無理だった。体力的にも精神的にもそこまで子育てに向いてるタイプではなかったみたい。
今いる子を一人前になるまで大切に大切に育てます。
+18
-0
-
339. 匿名 2018/01/26(金) 17:37:57
二人目攻撃は散々されました
簡単には産めるものではありませんよ
と言うと大抵の人は黙る
+13
-0
-
340. 匿名 2018/01/26(金) 17:39:07
ウチも選択一人っ子。私、33歳、旦那42歳の時に産まれて、今3歳。
レジャー施設や公園行った時、兄弟で遊んでるよその子を見ると、やっぱもう一人…と思う時もあるけど、年齢や金銭的なことを考えると踏みとどまる。
そのぶん、愛情をしっかりかけて自立できる大人に責任持って育てるつもりです。+12
-0
-
341. 匿名 2018/01/26(金) 17:43:38
今や一人っ子に目がいかなくなってる。一人っ子の親御さんよりもシングルファーザーやマザーが多い。なので必然と一人っ子が珍しいという風潮は私の周りではないね。それよりもシングルマザーなのに三人も育ててるお母さん凄いわぁという話題の方が中心。+8
-1
-
342. 匿名 2018/01/26(金) 17:44:24
マタニティブルーに産後うつになって大変だったから考えられなかった!側で見てた母も二人目は作らない方がいいって言った位酷かった。
息子だけど小学生の頃まで弟が欲しいと言ってたけど中学生になった今は1人っ子で良かったと言ってるよ!+8
-0
-
343. 匿名 2018/01/26(金) 17:45:03
どうしても子供産むなら庶民は一人っ子がいい。2人目以降はお金持ち世帯に産んでもらいましょう。+20
-0
-
344. 匿名 2018/01/26(金) 17:45:49
家族計画聞かれたら
夫に聞いてください。
はどうかな!笑+5
-0
-
345. 匿名 2018/01/26(金) 17:49:05
>>1の場合は選択なの?
消極的な一人っ子主義って感じ
本当は2人欲しいけどお金に余裕がないからやめておくとはっきり自分で言ってるのに
ややこしい言葉を作りすぎ+6
-1
-
346. 匿名 2018/01/26(金) 17:50:39
選択一人っ子って、一人っ子にしたくてしている人のことかと思ったら、本当はもっと子供が欲しいけど育てる余裕がないから避妊をしている、ということなのね?
定義がよくわかんなかった+5
-2
-
347. 匿名 2018/01/26(金) 17:55:23
自分は干渉されたくないタイプだからお嫁さんにも干渉したくない派です。なので実家には寄りつかないであろうと想像してます。夫と老後はのんびり過ごす計画を立てて一人っ子にし貯蓄しています。私たちの経済状況ならこれがマイペースであり理想。+6
-0
-
348. 匿名 2018/01/26(金) 18:06:19
一人っ子増えたよね!
どうしてもどうしても欲しいわけじゃないから一人でヤメた。もちろん生まれたら可愛いんだろうけどさ。
普通家庭だから、少しは余裕が欲しかったし、楽だよね。+24
-0
-
349. 匿名 2018/01/26(金) 18:13:32
お金があったら2人でも3人でも欲しい
なんとかなるよ~って言ってくる人いるけど無責任な言葉だよなあといつも思う+19
-0
-
350. 匿名 2018/01/26(金) 18:14:51
自分の家族からもママ友からも「2人目は?」攻撃されてますが、うちは1人に愛情を注ぐことにしました。
今は塾代すごいみたいだし、うちは男だから必ず出してあげたいのもあります。
唯一、母親だけは1人っこに賛成してくれてるのがありがたいです。+10
-0
-
351. 匿名 2018/01/26(金) 18:21:01
うちも旦那が40超えてて二人目迷ってる
本人はあまり気にしてないけど、父親が40超えて二人目ってきついですよね?
今は発達障害の可能性も言われてるし
子供が20歳になれば60過ぎ・・・
やめた方が良いですか?+20
-1
-
352. 匿名 2018/01/26(金) 18:24:23
子どもを産む前「お子さんはまだ?」
一人産んだら「二人目はいつ?」
二人産んだら「次は男の子(女の子)ねー」
三人産んだら「子沢山は躾がねー」
どの選択をしても、他人は文句言うんだから、自分の決めた道を行けばいいんだよ。
+34
-2
-
353. 匿名 2018/01/26(金) 18:26:08
将来の事考えると兄弟作ってあげたいけど、3度の流産と子宮頸がんで恐怖の方が強い。
10離れるし一人確定になりつつある、、、
+9
-1
-
354. 匿名 2018/01/26(金) 18:50:05
>>351
うちは旦那が45過ぎてて…
貯金はあるから、お金はなんとかなる算段だけど、年齢のことで躊躇してる。
この年で2人め、踏み切った人いるかな?+9
-1
-
355. 匿名 2018/01/26(金) 18:59:11
>>57
愛するのは勝手だけど愛「してあげたかった」は危険だと思う。+4
-1
-
356. 匿名 2018/01/26(金) 19:11:27
マイナスかもしれないけど、もしも二人目が、五体満足でなかったり、障がいがあったら、今居る子に、負担かかってしまう可能性があるから。
+37
-1
-
357. 匿名 2018/01/26(金) 19:12:25
私は一人っ子にする予定
今妊娠中なんだけど子供は1人でいいって言ったら
えー!勿体無い!って子供いない友達に言われた
他人が口出すことじゃないよね?って思う
周りの人はうだうだ言うかもしれないけど、最終的に決めるのは自分だよ
一人っ子だろうが兄弟いようがその子が幸せだと思えるように育てていきたいと思う+11
-4
-
358. 匿名 2018/01/26(金) 19:18:19
私の父も、旦那の父も、
兄弟の借金背負って、家族にもたくさん迷惑かけてました。。
良い兄弟ばかりとは限りませんよ。+20
-0
-
359. 匿名 2018/01/26(金) 19:28:56
出産という素晴らしい体験を一度で終わらせるのは嫌だと思いました
初産のとき子どもの産声を聞いて感じた幸せは忘れません
その感動を再び味わいたいと思いました
自然にわいてくる感情でしたね
それで今は二人恵まれました
何よりも出産や育児に幸せを感じます
+5
-20
-
360. 匿名 2018/01/26(金) 19:40:23
>>359
選択ひとりっこじゃない人がなんでわざわざくるの?!+16
-1
-
361. 匿名 2018/01/26(金) 19:43:44
一人っ子…その子が何かあったらどうするの?
+7
-21
-
362. 匿名 2018/01/26(金) 19:52:49
>>361
どうするって?どうにもならんけど+22
-0
-
363. 匿名 2018/01/26(金) 19:52:53
361みたく子どもをスペアに考えてる親は怖いよね
万一何かあったら、夫婦だけで生きていくよ。
+42
-5
-
364. 匿名 2018/01/26(金) 19:55:29
選択子なしだっているんだから
選択ひとりっこも許してよ。+22
-1
-
365. 匿名 2018/01/26(金) 19:56:12
>>361
間違えてプラス押してしまったわ。。+2
-0
-
366. 匿名 2018/01/26(金) 19:56:43
>>360
数じゃないのよ。なんでも。+7
-0
-
367. 匿名 2018/01/26(金) 19:57:56
わたしは一人っ子です。母は40歳で、父は47歳で私を産んだようです。愛情をたくさん受けて、なに不自由なく育ててもらいました(^^)一人っ子もなかなか幸せです。+25
-2
-
368. 匿名 2018/01/26(金) 19:58:38
まーたひがみの子沢山母親が来てるね!
きょうだい作ってあげても出来が悪く、親のすねかじりながらニートされてるのかな?
+13
-4
-
369. 匿名 2018/01/26(金) 20:01:40
一人産んで、自分の精神的なキャパがないのが分かったからです。
欲しくて、欲しくてやっと出来た子なのに、毎日余裕が無くて辛かった。一人目はみんなそうだよ、って言うけど、自分には向いてないのかな、欲しくてたまらなかったのに…って責める毎日でした。
しっかりと、一人目と向き合わなきゃいけないと思い、一人っ子です。
今のところは、思いやりのある、頼もしい男子に育ってくれています。
旦那の意向で小学校から私学に行かせたりと、今は色々な面で余裕を持って子育て出来ています。+21
-0
-
370. 匿名 2018/01/26(金) 20:11:22
普通の子育てをしようとすると、なかなかお金がかかるよね~。
年収500万未満の子育てトピで、「最近の親は子どもの靴にお金をかけすぎ!500円で良い!」っていう意見あったけど、そう思える人が何人も産めるのかな?と感じてる。
子どもの足のことを考えて3カ月に一回5000円のアシックスを買って、おやつはできれば季節のフルーツを、体が強くなれば良いと幼稚園あたりから水泳を習わせ、もちろん大学の学費も出しますよ
個人的に、下の子が全部おさがりっていうのも可哀想に思えて、もし作るならある程度は新しい服を用意してあげたい。
なーんて、考えてたら実際、子ども2人って世帯年収1000万近くないとムリじゃない?なかなか難しいよね…+42
-0
-
371. 匿名 2018/01/26(金) 20:12:41
>>355
揚げ足取りみたいになってるよ~+2
-0
-
372. 匿名 2018/01/26(金) 20:13:47
うちの母親も、同じ事言ってきた。スペアで、私の下に弟作ったんだと、感じたよ。+11
-0
-
373. 匿名 2018/01/26(金) 20:16:16
重症悪阻で死にかけたうえに
子供はADHD&自閉症&多数のアレルギー持ち
こんなんで二人目つくるとか完全に無理
一人育てるだけでも地獄ですわ
周囲からは、一人しか育てていなくてラクしている怠け者と思われていますよ+20
-0
-
374. 匿名 2018/01/26(金) 20:18:00
>>361
酒鬼薔薇事件の被害者遺族で、残されたごきょうだいのインタビュー記事を読んだことがあるよ。
きょうだいいたら代わりになると思うの?ならないよ…
たぶんそんな簡単じゃない。+12
-1
-
375. 匿名 2018/01/26(金) 20:18:37
>>369
小学校から私立に行けるなら富裕層じゃん
シッター雇って息抜きしたら良いよ
私の知ってる人は、シッターや家庭教師を使ってるよ+6
-0
-
376. 匿名 2018/01/26(金) 20:19:30
>>360
不幸だからでしょ+5
-0
-
377. 匿名 2018/01/26(金) 20:20:32
>>349
わかるー
二人目は!?攻撃は、宝くじが当たったらね~って返したら
それ以上何も言われなかったわ+7
-1
-
378. 匿名 2018/01/26(金) 20:22:38
>>268
うち一人っ子だけど旅行そんなに行かないよ
別に旅行好きじゃないし
お金がないわけではないけど旅行に使いたいとは思わない
ライフスタイルなんて人それぞれじゃない?+6
-2
-
379. 匿名 2018/01/26(金) 20:22:45
まさにタイムリートピ!
私は、経済的理由と旦那の年齢で、2人目は諦めました。
でも、旦那は本音は欲しいみたいで、私の職場の人たちからも早くしなきゃ!と急かされ…
もうどうしていいかわからなくなっています涙+10
-1
-
380. 匿名 2018/01/26(金) 20:24:23
>>265
私、女の一人っ子だし実家は代々続いていた家だけど
だからといって別に…
実家はいずれ売り払って、お墓は墓じまいするだけですよ+12
-2
-
381. 匿名 2018/01/26(金) 20:25:31
経済面が大きいです。
実家は自営だったので、収入が安定しない時期がありそれが重なり、私は奨学金で専門学校に行きました。 大学進学は諦めました。
卒業後は返済しながら毎月五万円渡していました。
積み立てて、結婚の時に渡してくれるんじゃないか、と友達の話を聞いて、そうなのかな、と思っていたのですが、違いました。
結婚の時は、何もしてあげられなくて悪いね、と、羽毛布団を一枚。
年の離れた妹の学費に当てられていたようです。
金銭的なことは気にせずに、自分で進路を選んで欲しくて、一人っ子以外ありえませんでした。
+11
-0
-
382. 匿名 2018/01/26(金) 20:28:30
我が家は私の持病で一人っ子なんだけど、経済的に考えて、一人で良かったんだと思うようになりました。
頑張って貯金して老後は子どもの負担にならないようにしよう、と夫婦で話しています。
子どもが小さい今は、遊び相手がいなくて申し訳ないとは思いますが。
+10
-0
-
383. 匿名 2018/01/26(金) 20:29:10
夫が年収2000万だけど、選択一人っ子だよ。
都内だし別に肩身狭くないよ。生活にゆとりも作れるし、私は気に入ってるけどね。将来的に私達の介護をさせるのは可哀想だから、貯金して施設に入ろうと思う。子供には早めに結婚して、家族を持って欲しいなとは思うね、私達が死んだ時に天涯孤独だと悲しんだら、可哀想だからね。+10
-1
-
384. 匿名 2018/01/26(金) 20:30:04
>>118
あるある!
そして、保育園と学童が育てていまーす
と開き直って
自分は夜な夜な飲み歩いたり、彼氏つくって離婚再婚したり
子供より自分が大切な人が多いわ+7
-1
-
385. 匿名 2018/01/26(金) 20:30:54
>>382
遊び相手が必要な年齢になったら幼稚園だから大丈夫+8
-2
-
386. 匿名 2018/01/26(金) 20:32:47
>>359
面白い人が来た。+7
-1
-
387. 匿名 2018/01/26(金) 20:33:22
夫婦で40歳。
ワンオペ育児でずっと体調悪いから二人目諦めた。+14
-1
-
388. 匿名 2018/01/26(金) 20:35:35
>>16
ウチも一人っ子、今小6だけど、
深刻そうな顔して「なかなかできなくて。。」って言うとそれ以上言われなくなるよw
+9
-1
-
389. 匿名 2018/01/26(金) 20:35:41
私も選択一人っ子にしました。
今40歳ですが今になってせめてもう1人産めば良かったと後悔してます。
お金以外に一人っ子のメリットもなかったように感じます。
まだギリギリ産める年齢だと思われるかもしれませんが去年病気をしてもう出産は望めません。
歳を取らないとわからない事もあるので皆様後悔のないように良く考えて下さいね。
+15
-8
-
390. 匿名 2018/01/26(金) 20:55:51
子どもは一人っ子ですがホントは三人くらい欲しかったです
恵まれなかったけど、子どもたちに囲まれた生活に憧れてました+11
-2
-
391. 匿名 2018/01/26(金) 20:59:58
私自身が一人っ子でした。
今、30代後半ですが、この歳になっても、両親が愛情を沢山、注いで育ててくたんだという感じが未だにあります。
だから、兄弟が欲しいとは思いませんでした。
息子がいますが、今度は、親になった自分が愛情いっぱい育てていきます。
愛情が満たされていると兄弟が欲しい、一人っ子は寂しという感じはないと思います。
親の介護は大変ですが、何不自由なく育ててくれた親に感謝の気持ちがいっぱいなので、苦ではありません。
+18
-0
-
392. 匿名 2018/01/26(金) 21:01:07
私も一人っ子だから、言いたい。
親の介護は押し付けないでほしい。
アラフォーで両親は70近い。
両親少しずつ病気がちになっていて時々病院付き添ったりしてるけど、それも結構負担。
まだ自分の子供も巣立ってないのに。
もし寝たきりになったとしたら介護できる自信ない。
衰弱したら自分から施設か病院にお世話になるって言ってほしい。
親が二人とも倒れたら、死んだらどうしようって今から不安でしかない。+5
-3
-
393. 匿名 2018/01/26(金) 21:03:49
余裕がない人ほど、人の人生、否定から入るよね。
うちは、経済的にも一人っ子と決めていると言っても、一人っ子は可哀想。兄弟作ってあげなよ。と言ってくる。そして、夫、姑の愚痴、ママ友の悪口が酷い。+20
-1
-
394. 匿名 2018/01/26(金) 21:07:23
子どもが一歳半。周りのママたちがみんな口を揃えて2人目どうする?って聞き合うのがびっくりする。1人産んでるから子作り話のハードルが下がるのかな…。
私自身がひとりっこで、今まで兄弟欲しかったと思ったことないです。というかいないのが当たり前なので。たっぷり愛情注いでもらい幸せです、主さんもお子さんたくさん愛してあげてください。
+10
-2
-
395. 匿名 2018/01/26(金) 21:09:44
>>356
私の知り合いが、まさしくそうでした。
その人、長女で次女が6歳差で生まれましたが、障がいがあり、「お姉ちゃん だから」というのを凄く強制させられて嫌だったと言ってます。
因みに45歳ですが、未だに独身です。
絶対に結婚しないと言ってます。
+12
-0
-
396. 匿名 2018/01/26(金) 21:10:32
旦那の海外出張が多く、実家も遠いので一人です。兄弟いないと可哀相の概念が根強くあるけど、私のキャパでは二人は無理、と判断しました。結果、家族三人が対等で友達、みたいな不思議な仕上がりになってちよっと面白いです。本当に人それぞれだと思います。+12
-0
-
397. 匿名 2018/01/26(金) 21:14:27
従姉妹が3人産んだが、上の子が小学生になって生活がキツくなったのか、マルチ商法を始めたよ。
子どもの教材を売る仕事。
家族計画は、本当に大事。
+7
-0
-
398. 匿名 2018/01/26(金) 21:15:58
自分の人生にも余裕が欲しかったから。+8
-1
-
399. 匿名 2018/01/26(金) 21:16:45
>>393
ほんとそれ
まず一人っ子って可哀想ってなに?なにが可哀想なわけ?って思う+18
-3
-
400. 匿名 2018/01/26(金) 21:21:23
子供の数が多ければ偉いのかね?
家族計画って言葉があるくらい大事なのに周りの人は無責任だから言ってくるよね。 私も選択一人っ子だよ。 だってお金に余裕があって育児したいから それに正直な話私自身出産してから病気見つかったりして次もし妊娠したらハイリスクになるから産みたくない、 そのかわり子供には沢山の愛情とお金をかけたいです。+5
-1
-
401. 匿名 2018/01/26(金) 21:23:35
私自身はひとりっ子です。ひとりっ子が凄く嫌だったから、子供は2人生みました。子供に聞いてみると、お互い兄弟がいてくれてよかったと言ってくれます。
小林麻耶さん、麻央さん姉妹を見てると、羨ましいですけどね。兄弟ってそんなに嫌なものなの???+9
-18
-
402. 匿名 2018/01/26(金) 21:32:37
>>367
親が高齢なのにひとりっ子だと大変だよね?親2人をたったひとりで背負わなきゃならないなんて。+4
-13
-
403. 匿名 2018/01/26(金) 21:33:19
>>370
500円の靴とか絶対むり…服は安くてもよいけど、靴だけはいいやつ履かせてる。+18
-1
-
404. 匿名 2018/01/26(金) 21:36:54
都心住みで高収入の人ほど、一人っ子が多くて、
低収入の人ほど子沢山なのはなぜなんだろう?
子供にきちんとした食材、衣服を与えたいし
習い事も、将来の選択肢も好きなように本人が選べるようにしたいと思ったら、2人目なんて考えられない。
生活水準を下げてまで2人目を作ろうとも思えず、選択一人っ子ですが、後悔は全くないです。+43
-2
-
405. 匿名 2018/01/26(金) 21:37:57
1番怖いのは子供産んでも女ってなにかしら言われるってことが怖い
男っていいなぁ+18
-1
-
406. 匿名 2018/01/26(金) 21:40:24
ひとりっこを可哀想と言わないほしい。
別に可哀想でもないし、不自由してません。
私からすると精神疾患のある兄がいる友達の方が大変そうに見えます。+32
-2
-
407. 匿名 2018/01/26(金) 21:46:43
私には弟がいるけど、仲良くなく、別にいてもいなくても変わらない感じ。きょうだいがいて良かったなと感じた事はない。今私には娘がいるけど、姉妹だったら仲良く遊べそうだけど、男の子だったら個々で遊ぶ感じなのかなって思うと、1人だと娘にだけお金かけれるしいいかなって思う。+12
-0
-
408. 匿名 2018/01/26(金) 21:47:19
マイナス押してる人達って僻みとか、一人っ子ママさん達の妬みですか?
私小中学の時に母が遠回しに「楽でいいわね」って言葉何回も言われたって1人だからって楽なわけないしましてやいい大人がそんなこと言ってみっともない…+23
-3
-
409. 匿名 2018/01/26(金) 21:54:50
ひとりっ子の方に真剣に質問です。
ひとりっ子で良かったですか?+20
-0
-
410. 匿名 2018/01/26(金) 21:57:42
>>402
兄弟3人いるけど、結局1人で親を見てるよ。
兄弟なんてあてにならない。
だけどしっかり遺産の遺留分は主張してくるんだろうな。+21
-0
-
411. 匿名 2018/01/26(金) 21:57:57
一人っ子はいいと思うし自由だしケチつけるわけじゃないけど、兄弟いないからって従兄弟とか友達に兄弟の代わりを強要するのやめてほしい。
旦那の妹が選択一人っ子なんだけど、お正月に集まる予定がうちの子が風邪ひいて行けなくなったんだけど甥っ子がずっと楽しみにしてたのに…とか兄弟いないからいつも寂しい思いしてるのに…とかグチグチ義妹に言われて正直カチンときた。
嫌味言う前に風邪の心配するべきだし、兄弟いないのは私達のせいじゃなくお前の選択のせいだろ!って思ってイライラしました!
+12
-4
-
412. 匿名 2018/01/26(金) 22:01:18
年配の人はともかく
今時若いのに第3者が一人っ子どうこうなんて言う人いるんかいって感じだけどねぇ+19
-1
-
413. 匿名 2018/01/26(金) 22:09:57
結局一人っ子トピって一人っ子を貶すトピになっちゃう+1
-11
-
414. 匿名 2018/01/26(金) 22:12:00
うちの父親三人男兄弟の真ん中だけど
上のお兄さんアルコール中毒で離婚&その後行方不明…でも見つかった(今は生活保護で1人暮らし)
下の弟 ×3で、遠い所に住んでる
よって、父親のお母さんの介護というか世話は、真ん中である父親と私の母親だけがしました。
兄弟いても介護とか三人でするわけじゃない、結局誰か1人がするようになる。+17
-0
-
415. 匿名 2018/01/26(金) 22:15:12
>>410
介護で、兄弟いて良かったって話はなぜかあまり聞かないよね。+22
-0
-
416. 匿名 2018/01/26(金) 22:16:53
私は3人兄弟でした。姉、兄ともに優しくて今も仲は良いです。
ですが、子供は選択一人っ子。
どれだけ仲が良くても比べてしまうし、姉や兄がいることは嬉しかったのですが、親の代わりになるものではありません。
3人目だからと、適当に育てられたことで辛かったこともたくさんあります。
良いことや悪いこと、自分の力量を考えて決めました。
単純じゃないですよね。+12
-0
-
417. 匿名 2018/01/26(金) 22:17:41
兄妹いるのは、小さいうちはいいよ。
問題は大きくなってから。。。。
金銭面は勿論の事、大人になると兄妹でも生き方が違ってくるから色々あるよ。+15
-0
-
418. 匿名 2018/01/26(金) 22:19:45
>>402
子供1人育てるお金を老後に残しておけば余裕かと。+5
-0
-
419. 匿名 2018/01/26(金) 22:20:54
世帯年収があまり高くないのと、都内から出たくないということもあり、一人っ子で考えています。
…私だけ。
旦那は2人目もほしいと思ってます。
でも悪阻が辛かったし、仕事もしてるから2人目の産休育休とるの申し訳ない、なによりも2人も育てる器量が自分にないことから、一人っ子以外考えられません…
ちゃんと旦那と話し合わなきゃいけないですよね…+13
-0
-
420. 匿名 2018/01/26(金) 22:22:48
>>415
母親がそれです。
四人姉妹の長女で、親の介護してたのですが
いつも「なんで私だけがしないといけないんだろう」と言って、姉妹でケンカしてました+11
-0
-
421. 匿名 2018/01/26(金) 22:22:56
私も娘が幼稚園に入るまで一人っ子しかあり得ないと思ってました。産んだのが32歳だから、またすぐ産めば35歳までには産めたかもしれないけど、そんな簡単には思えなくて。
だって、結局は子供のためにって思っても母親に1番負担がくるよね。母親が欲しくないと産めないと思って…
そしたら、37歳になりました。
不妊治療してまでほしいわけじゃないけど、まだ産めるんじゃない?いいの?って最近思う。
きっと産めなくなる前に本能が働いたんじゃないかと思った。+10
-1
-
422. 匿名 2018/01/26(金) 22:24:45
・夫婦共にもう40
・1人目もなかなかできなかった
・1人目がすごい難産だった
・そもそも経済的に厳しいw
・1人目が多動グレーゾーンかつIQ高い天才肌で手がかかり、精神的にも厳しい
・元々体力的にも厳しいw
・自分の親が毒親で一切頼ることはできない
・妹が大の子供嫌いで1人産んだ途端に疎遠になってしまったTT
近所のおばちゃんたちなどからの2人目まだか~攻撃がすごいけどw
いいんだ~1人きりの宝物を大事に育てるんだ♪+19
-0
-
423. 匿名 2018/01/26(金) 22:25:14
>>409
はい!一人っ子でよかったです。自信持って言えます。
かわいそうとかワガママだとかいろいろ言われて来たのであまり大きな声では言えないんだけどね。+22
-0
-
424. 匿名 2018/01/26(金) 22:25:35
一人っ子って1人で可哀想、寂しくないの?ってよく言われるけど小さい頃から1人でいること慣れてるので寂しくないしそういう言葉お節介だし腹立ついちいち言わんでいいやろって思う+16
-1
-
425. 匿名 2018/01/26(金) 22:27:31
私は末っ子ですが、小さいときに親は上の兄弟の習い事で忙しく
私が育つと今度は仕事を始め、私は手のかからない子として小さい頃のことはあまり覚えてないそう
です。
寂しかった思い出の方が強く残るもので、子供は一人っ子。
上の兄弟は普通に2人、3人産んでて、私が2人目産まないことをすごく不思議そうにしてる。
兄弟でもやっぱり差はありますね。+9
-0
-
426. 匿名 2018/01/26(金) 22:28:11
二人目は~?とか言ってくる輩は、貧乏火の車にさせたいのだよ。賢い人は、兄弟いないと可哀想だから~とかそんな理由だけで簡単に子供作らないよ。+15
-0
-
427. 匿名 2018/01/26(金) 22:32:58
1人目産んでみたら、可愛くて可愛くて気が狂うかと思った。もう一人産まれてもこの子より可愛がれる自信がないので選択一人っ子になりました。
親バカでごめんなさい。+25
-0
-
428. 匿名 2018/01/26(金) 22:34:11
一人っ子でいいかなと思ってるんだけど、時たま心揺らぐのは、赤ちゃんが可愛いから。
あの可愛い赤ちゃんをもう一度抱きたい…
という気持ちで、二人目、3人目と産んじゃう人は多いのではなかろうか。
私は、高校生になっている姿を想像して、クールダウンに努めてますが。+25
-1
-
429. 匿名 2018/01/26(金) 22:48:37
35歳だけど、旦那激務、実家義実家遠くて、頼れる人いないし、もう体力がない。
兄弟いるメリットより、毎日余裕無くしてイライラして3歳の子どもに当たりそうなのが目に見える。
子どものために兄弟より、子どものために母親の笑顔って思うから、選択一人っ子です。
育児環境に恵まれた人やキャパある人がたくさん産めばいいと思います。+18
-1
-
430. 匿名 2018/01/26(金) 22:55:59
周り見ると、経済的余裕のあまりない家庭で育った人はがさつで陰湿な人が多くて、経済的余裕があった家庭で育った人は、おおらかで優しい人が多いので、経済的余裕持ちたくて、1人っこにしました。+13
-0
-
431. 匿名 2018/01/26(金) 22:56:51
アラフィフ一人っ子です。生まれた時からひとりなので寂しいとか全く感じたことはないです。むしろ兄弟がいるとケンカとかお古とか気の毒に思っていましたがいなくて困ると思うのは、親の老後の時かな?でも何とかして看ようと思うので大丈夫です。+12
-0
-
432. 匿名 2018/01/26(金) 22:57:28
>>401
兄弟持ちです。
兄弟が嫌というわけではなく、いてくれて楽しかったのも確かなんですが、大人になって冷静に考えると、兄弟がいることによるデメリットもあった。
一人っ子とどっちがいいかというと、どっちとも言えないというのが正直な感想です。+7
-0
-
433. 匿名 2018/01/26(金) 23:00:39
自分たちで何人の子供に力を注げるのか考えることはいいことだ。
それで1人という結論を出したのなら応援したい。
1人でもいいじゃないの。+5
-1
-
434. 匿名 2018/01/26(金) 23:00:56
私、保育士だけど、一人っ子は良い子が多いよー!
ワガママなんてそんな事ないない。
自分にたくさん愛情もらって充実してるからかな。
優しいし。
まぁ、どの子もマイペースではあるけど(笑)
親子関係もいつまでも良いトコが多いし。
きょうだいがいて良い事も多いけど一人っ子が良くないって事は絶対ない!
ウチは2人だけど、振り返ると1人目に愛情目一杯注いでる時期が1番幸福度高かった。
今は上の子に寂しく思わせないようにする事で精一杯。
きょうだいも良いよー、もちろん。
だけど一人っ子で悩む必要も無いってことー!+23
-2
-
435. 匿名 2018/01/26(金) 23:01:24
妊娠してから出産まで無事に五体満足な子が産まれるか不安で仕方なかったからあの思いをもう一度するのがこわい。
産まれてからは子供が可愛くて可愛くて、今はこの子以外に欲しいと思わないし、趣味や教育や家族の思い出作りにしっかりお金をかけてあげたい。
私も子育てに追われてお金の心配ばっかりして生きるんじゃなくて、好きな家に住んでそれなりにおしゃれして楽しく暮らしたい。
以上の理由から一人っ子の予定です。+19
-0
-
436. 匿名 2018/01/26(金) 23:10:30
ほんとは3人でも4人でも欲しいんですが、私の体力では母子ともに無事に産めるかわからないし、運良く産めたとしても体ボロボロで、子育てを楽しむどころじゃないと思う。
一人っ子で、ほんのちょっと余裕があるくらいが、多分私には向いているの…。+14
-0
-
437. 匿名 2018/01/26(金) 23:11:11
>>404
これさ、一人っ子=子供の事よく考えてる計画性のある親 兄弟=貧乏なのに無計画で子供の事考えてないダメな親
って意味に聞こえるけど、そう思ってるの?
私都内在住、知り合いに高所得なんだろうなって職種の人もいるけど皆んな兄弟いるよ
都内の高収入は一人っ子が多いって案外そんな事ない幻想だよ+6
-4
-
438. 匿名 2018/01/26(金) 23:15:22
>>406
同感です
兄弟いたらいたでいい面あるし、一人っ子でいい面もある
可哀想とか言う人って、実は不幸なんじゃないかって思ってる
+8
-0
-
439. 匿名 2018/01/26(金) 23:18:05
>>437
選択して一人っこは珍しいことではないよ
少子化から考えたら一人っ子、昔に比べて普通に増えてるし多いんだよ
+6
-1
-
440. 匿名 2018/01/26(金) 23:20:03
>>430
確かに親のえごで、経済的な面で我慢しいられて愛情も行き届かない子よりは、穏やかな性格だと思う
+9
-0
-
441. 匿名 2018/01/26(金) 23:21:04
老後がどうだこうだって言ってる人いるけど…
そーゆー人たちって子供に介護される前提で考えてるの?+11
-0
-
442. 匿名 2018/01/26(金) 23:21:09
>>437
実際無計画な人はいるけどね
+7
-0
-
443. 匿名 2018/01/26(金) 23:22:13
2、3人子供いたとしても、平等に愛情注ぎ、平等に育ててあげる自信ない。絶対に、格差がでそうで、産めない+15
-0
-
444. 匿名 2018/01/26(金) 23:24:27
うちは一人っ子予定ではなかったけど、いろいろで一人っ子に。
結果よかった。習い事も時間も欲しいものも、とりあえずすべてあげられる。もちろん、すべてわがままを聞くとかいいなりとかではないけど、したいことをさせてあげられているし、比べたり我慢させたりしないで済む。
そんなことは、外でたくさんあるんだから、家ではゆったりしていてほしい。+15
-0
-
445. 匿名 2018/01/26(金) 23:24:54
老後面倒見てもらう気満々で、生活苦しくても二人、三人産んでいる人もいるけど、
無計画で預貯金も無いから子供に敬遠されるケースもあるけどね
老後ってもさ、ポックリ死ぬかもしれないから面倒見てもらうとも限らない+8
-0
-
446. 匿名 2018/01/26(金) 23:26:25
>>443
長子、つまり今可愛いこの子が割りを食うんだよね。
絶対寂しい思いをさせてしまう。
周囲の人はもちろん、親でさえ、家族の中の一番小さい子を可愛く思ってしまうんだから。+14
-0
-
447. 匿名 2018/01/26(金) 23:26:36
>>437
高収入で兄弟がいる人はそれはそれでいいと思う…
多分世の中には子どもが可愛くて欲しくて育ててる人と子ども手当てをあてにしてる人が少なからずいるからだと思う…+9
-0
-
448. 匿名 2018/01/26(金) 23:26:43
私はひとりっこで色々買ってもらったりしてる友達にずっと憧れてた。愛情も独り占めとか、ほんとすごく羨ましかったな。+13
-0
-
449. 匿名 2018/01/26(金) 23:28:44
私は持病があるから一人っこ
無理すれば二人はいけたかもしれないけど、
旦那が、お前に万が一何かあって子供を悲しませるよりなら、一人を大事に育てよう
と言ってくれて二人目は無し
たまに体調悪いと、無理しなくて良かった…
と痛感する
+7
-1
-
450. 匿名 2018/01/26(金) 23:29:25
実際子育てってお金がかかるからなぁ。
交通費も習い事も、外食、宿泊、娯楽、学費すべて一人分で済んでいて、時間も手間もかけられたおかげで、好きな仕事してママ友や友達とも子連れで遊んで、一人の時間もある余裕ある生活ができている気がする。+7
-0
-
451. 匿名 2018/01/26(金) 23:34:16
DQNは子沢山だよね
今貧困の子供も問題視されている
この日本で貧しい子供達がいることは事実だよ
育てられなくて施設に預けてしまう人もいるわけだし
計画的では無かった部分もあると思う
兄弟いる家庭はなんとも思わないけど、貧しい人生活保護の人程子供の数が多いよ実際
+9
-1
-
452. 匿名 2018/01/26(金) 23:35:17
昔は教育にお金かけるとかあまりなかったから、ポンポン産んでたけど、今は教育やら何やらかんやらにお金かかる時代だから、そう簡単に産めないよね。+10
-1
-
453. 匿名 2018/01/26(金) 23:35:47
うちも主さんと同じです。
二人目いいよーお勧めみたいによく周りに言われるけど…その人達に私達の人生の責任はとれませんよね。
もちろん兄妹がいるといいのは分かるんですが軽く、じゃあ二人目!ってならないです。
なんとかなるみたいな考え方も言葉も嫌いなので・・
うちは年収650万月手取り38万くらいで余裕がない訳じゃないですが、マイホームローンやら修繕費やら学業代やら色々考えると不安しかないです。
貯金の他に僅かですが定期積立てもしてたりしますが、そういうのを続けようと思ったら二人目はちょっときついですm(__)m
+11
-1
-
454. 匿名 2018/01/26(金) 23:36:38
大家族で兄弟多いとことか、長子の子はもう空気だよね。親はほとんど関心持ってない、
子守りしてくれる親戚のお兄さん、お姉さんて感じ。
二人、三人兄弟でも似たような傾向はある。+15
-2
-
455. 匿名 2018/01/26(金) 23:36:41
経済的に余裕がなさそうだったり子供の素行がよろしくない親に限って一人っ子かわいそう、産んじゃえばなんとかなるよ!って言う。
子供に我慢させたり周囲に迷惑かけてる人にそう言われるのがいっちばん嫌い。
リアルでは言い返せない小心者でごめんなさい。+13
-0
-
456. 匿名 2018/01/26(金) 23:38:41
大体親の介護の擦り付けあい、遺産相続で険悪になっていますね+6
-0
-
457. 匿名 2018/01/26(金) 23:40:20
>>455
私も何度か言われたけど、言う人の子供って闇がある
お宅の子供の方が可愛そうですよ三人とも不登校なんて、って言い返しました(笑)+10
-2
-
458. 匿名 2018/01/26(金) 23:42:15
私はひとりっ子です。
ハードモードの人生ですよ!
なるべく兄弟は産んであげてね!+2
-16
-
459. 匿名 2018/01/26(金) 23:43:50
私も夫もそれぞれ4人兄弟。
子どもは1歳児がひとり。
可愛くて可愛くてもうひとり欲しかったけど、母親からの兄弟差別や、高校大学と奨学金を借りたことを考えると、私は一人息子に愛情とお金を注ぎたい気持ちもあります。
みなさんの経験談も参考になります。+8
-1
-
460. 匿名 2018/01/26(金) 23:44:02
>>458
あなたに言われても、計画的一人っこですから
+12
-2
-
461. 匿名 2018/01/26(金) 23:46:24
一人目は運よく健康に産むことができたけど、次の子は障がいがあったりしたらどうしようと思うと2人目に踏み切れない。自分たちがいなくなったあとに長子に面倒見させるなんてさせたくないし。
大家族でぽんぽん子供作る人ってそういう心配しないのかな?+18
-1
-
462. 匿名 2018/01/26(金) 23:48:38
陣痛もつわりも出産の痛みも赤ちゃん見たら吹っ飛んだ
もう一回でも平気だと思う
ただ妊娠性痒疹になって身体中に湿疹でほんと痒くて痒くて何度も泣いた
今も跡が酷いしまだ治らない
身体が赤ちゃんを異物と思って湿疹が出るらしい
もう1人産んでこれがなったら精神崩壊するからもう産めない
旦那は男の子が欲しいと思ってる
が私は1人と心に決めている+10
-1
-
463. 匿名 2018/01/26(金) 23:51:46
私の母親が亡くなり(私25歳のとき、父はその一年前に他界)
3年たった今、実家を売却しました
司法書士に、兄弟間で揉めるケースは珍しくないから、相続権あなただけで良かったね、親からのプレゼントだねと言われました
親の介護(病気)は入院だったので三ヶ月位毎日行きました
今子供一人いますが、二人目は無いかな
+12
-0
-
464. 匿名 2018/01/26(金) 23:54:32
ただただうらやましい。
選択一人っ子。
この前子供一人だけの日があって。世話があり得ないぐらい楽だった。
三人の子持ちより。+20
-4
-
465. 匿名 2018/01/26(金) 23:55:24
レアケースですが
漠然と男の子を産まなければいけない
というのがあって、男の子が産まれるまでは何人でも産む気でいました(笑)
第1子が男子だったので二人目は無いです
+12
-3
-
466. 匿名 2018/01/26(金) 23:58:44
>>461
少し頭があれなんじゃないかな
多少しょうがい持っていても気づかないケースじゃないかな
時代錯誤だし、上に世話させるとか色々あり得ないと思ってる
大家族の全てがそうだとは言わないけどね
+6
-1
-
467. 匿名 2018/01/27(土) 00:00:39
経済的に苦しいから一人にしておけば良かったなんて、産んでからは言えやしないよ周りには
気楽に子育てしてる人、正直羨ましい
+14
-1
-
468. 匿名 2018/01/27(土) 00:09:31
>>402
何不自由無かったと言ってるんだから、負担ではないんだよ+3
-0
-
469. 匿名 2018/01/27(土) 00:10:32
>>389
え、お金以外のメリットないって言うけど
金銭面でメリットあるのって1番でかくない!?+17
-0
-
470. 匿名 2018/01/27(土) 00:12:25
介護=お金だよ
それ考えたら一人っこです。
二人いると、預貯金にまわせない+13
-0
-
471. 匿名 2018/01/27(土) 00:14:12
>>469
確かに
しかも病気して二人育てるのはしんどいよ
産めばゴールじゃないからね+9
-0
-
472. 匿名 2018/01/27(土) 00:15:11
子育てを子どもの数で比べたり、語るのやめてほしい。
たくさん育ててる人が偉いわけでも優れているわけでもないと思うし。
育てやすさ、育てにくさ、一人一人絶対違う。
ずっと夜泣きする子もいれば、新生児からぐっすり寝てる子もいるんだし、みんなが簡単に2人目に踏み切れる訳じゃない。
経済力、旦那の協力具合、実家の手助け、どれ一つとっても育児の難易度違う。
元をいえば、避妊やめればすぐ妊娠する人もいれば、苦しい不妊治療の上に授かった人。
つわりが全くない人もいれば、重度のつわりで入院する人。
初産から1時間でスピード安産の人もいれば、危機的状況で緊急帝王切開の人もいるし、自分のモノサシでは語れない。
みんながみんな2人目産むってプレッシャーや前提は辞めてほしいね。+27
-0
-
473. 匿名 2018/01/27(土) 00:15:20
もう私の体が子供を欲してないです 笑
どうしたら欲しくなるんでしょうかね…
意思も意欲もない。ちょっと鬱ぎみなのなもしれないです。+11
-0
-
474. 匿名 2018/01/27(土) 00:16:51
>>426
実際子供育てられなくなって、別々に暮らしている人いる
お金に余裕ないと、いくら愛があっても、夫婦仲も険悪になるだろうから、それは避けたい+8
-0
-
475. 匿名 2018/01/27(土) 00:27:23
>>401
きょうだいを嫌だとは思わないよ
うちは選択一人っ子ですが+5
-0
-
476. 匿名 2018/01/27(土) 00:29:31
産後に急激に体調が悪化するようになり、さらに転勤や慣れない環境でのワンオペ育児でストレスがすごかったです。
免疫力が下がっていたのか、それこそガンになるんじゃないかとヒヤヒヤするほどで、二人目産むどころじゃなかったです。産んでる人本当にすごいと思います。+11
-0
-
477. 匿名 2018/01/27(土) 00:30:24
なんとかなるといって、二人目を勧めた人3人いたけど、なんとかならなくなってる
だから、人の言葉に惑わされないようにしようと思いました+10
-1
-
478. 匿名 2018/01/27(土) 00:39:19
子供に大きな病気があったため、二人目はとても考えられる状態では無かった
命を守るので日々精一杯だった
今子供は病気を克服して元気に生活しています
だからといって二人目と言う気にはならないです
一人っ子だけど三人くらい育てた位の労力と愛情を使ったと自負しています
人数で換算するより、どれだけ込めたかだと思います
+12
-0
-
479. 匿名 2018/01/27(土) 00:43:01
>>412
割りと古い考えの人か 田舎育ちか 年配者が言う
年配者は子供も孫もたくさんいるけど 疎遠でひとり暮ししてる
+6
-1
-
480. 匿名 2018/01/27(土) 00:52:03
>>461
友人がまさにそれ
母親が親が亡くなったら障害ある下の子の面倒を頼むが口癖だったようで生涯独身貫くと泣かれた
結婚絡むと相手にも背負わせることになるから最初から望まないって
親にすれば可愛い我が子なんだろうけど強制的に介護要員にされるのは納得出来ずモヤモヤしたわ
自分は姉弟差別が酷くて散々嫌な思いしたし、弟いるメリット全く感じなかったので選択一人っ子です
家の娘は一人っ子で良かった~と申しておりますw+10
-1
-
481. 匿名 2018/01/27(土) 00:54:05
子沢山でお下がりばっかりとか奨学金可哀想とかは面と向かって言われないのに
なんで一人っ子は可哀想なんて赤の他人に口出しされなきゃいけないんだろう。
他人が子供育ててくれるわけでもないのに。+9
-0
-
482. 匿名 2018/01/27(土) 01:01:37
1人目の時はダウン症くらいしか知らなかったけど、発達障害の子が多すぎて恐くなってしまった。
ダウン症の比じゃないくらい周り見渡しても山ほどいるし、産まれてもすぐにわからないし、普通に見える分育児に苦労が多そう。+15
-0
-
483. 匿名 2018/01/27(土) 01:22:31
>>458
あなたに兄弟いたらよりハードモードになってたかもしれないよ
一人っ子なんて兄弟出来ても長子にしかなれないんだから+8
-0
-
484. 匿名 2018/01/27(土) 03:25:59
子供がひとりっ子なら、親戚付き合いを密にしてあげて下さい。その子が独身でいた場合、もし入院することになったら、病院へ提出する書類にサインしてもらうなど親族しかダメな病院もあるからです。特に手術になると。現実、親を亡くしたひとりっ子の人を知っていますが、親戚付き合いがなかったことから、そんな時すごく困ったと聞いたことがあります。普段連絡する事もない遠い親戚に頭を下げて病院まで来てもらったそうです。
親はひとりっ子で良くても、実際困るのは子供本人です。+4
-8
-
485. 匿名 2018/01/27(土) 06:59:40
一人っ子の従姉妹がいるんだけど、兄弟いないからか距離感がわからないというか重いというか…常に遊んで遊んで遊んで!みたいな子だった。
だから私達兄妹は子供の頃従姉妹が来ると隠れたりして避けてたよ。
その子の母親である叔母も一人っ子だからか甘やかしてて、どうして〇〇ちゃんと遊んでくれないの?って言うような人だったからその一家が大嫌いだった。+3
-13
-
486. 匿名 2018/01/27(土) 07:06:50
>>484
親戚に迷惑かけないでよ!
+3
-4
-
487. 匿名 2018/01/27(土) 07:55:19
介護、のむらさちよさんは旦那さんにしてもらったよね
やはりどちらかがどちらかを看とるのが多いのかもしれないね
+3
-0
-
488. 匿名 2018/01/27(土) 08:07:01
私自身が一人っ子だったので、家では静かに過ごしたいってのがあって、二人目は考えていないな
+4
-0
-
489. 匿名 2018/01/27(土) 08:10:29
兄弟いたけど、いじめられるし叩かれるしで、別に楽しくなかったよ。今では家族揃うことないし私の結婚式には当日欠席されたし。親の育て方が悪かったんだろうね。でも家の居心地悪い分、外で色んな子と遊んで、一人っ子の友達もいて、その子のお母さんにおうちによんでもらって一緒にお好み焼き作ってもらったりしたな。家のなか片付いてて、その子もおっとりしていい子で、いい家族だなあってしみじみ思った。まったりしたいい思い出。兄弟いなくてかわいそうっていうけど、人生には色んな悲しいことがつきものだし、親のせいで、なんてこといっぱいあるんだから言い出したらきりないよ。+7
-0
-
490. 匿名 2018/01/27(土) 08:15:41
>>485
いつの時代の話し?
+1
-1
-
491. 匿名 2018/01/27(土) 08:38:20
>>485
小学生になったら兄弟より友達と遊ばない?
一人っ子というよりその子の問題では?
従兄弟なんて年に1回会うか会わないかだし、遊んでほしいとか頼りにしてないよ。
人間関係身につけるなら、習い事とかサークルに連れて行くわ。
兄弟や従兄弟と大人になっても、べったりなんてあり得ないし、いい友達、将来の伴侶に恵まれることを祈るばかり。私自身兄弟いても、親友や旦那の方が心開いて何でも話せるし、頼りにするのも親友や旦那だわ。+9
-0
-
492. 匿名 2018/01/27(土) 08:41:48
>>428
赤ちゃんは可愛いけど、今ここにいるこの子が赤ちゃんだったころの姿をもう一度見られるなら良いけど、別の子ならいらないな…って感じてるから選択一人っ子。
会えるなら、新生児だったころ、寝返りの頃、ハイハイの頃のこの子にもう一度会いたいなって強く思うバカ親です(笑´∀`)+10
-1
-
493. 匿名 2018/01/27(土) 09:17:30
>>448
>>489
凄くよく分かります。私も兄が暴力的な人間で地獄を見たので、子供は最初から一人だけ、と決めていました。
私も子供の頃一人っ子のお友達が何人かいて、そのお宅に遊びに行っては羨ましかったです。
たいていのお宅がお母さんが優しくて上品で、お家の中も片付いていてセンスがよく、定番の美味しい手作りおやつ。
習い事も色々していて、何よりもそのお友達は皆穏やかで優しい子達で一緒にいて癒されていました。
結婚して一人息子を授かり、国内だけどあちこち旅行したり、習い事をさせたり、中学受験の塾に通わせたり、と
子供の頃憧れていた家庭を持てて幸せです。
子供は兄弟が欲しいと言った事は無く、友達は多く、よく一緒に遊びに行っています。
難を言えば、おっとりマイペースで競争心が無いかな?
老後は子供に負担を掛けぬよう、しっかり貯蓄と健康維持に励んでいます。
人それぞれという一言に尽きますよね。+8
-0
-
494. 匿名 2018/01/27(土) 09:29:24
きょうだいがいないと、生涯独身のとき両親の死後孤独っていうけどさ…。
正直、そこであてにされるきょうだいも迷惑だし、そもそも自分がそうなることは分かってる上で独身を選んだなら、それはもう自己責任じゃ…と思う。
40歳くらいになって、「きょうだいがいないせいで、私は孤独!」とか言う人って痛いよね。
介護問題に関しては…、きょうだいいても担当者?が決まってる事例しかみたことがないからなんとも。平等に負担を分け分けできてるきょうだいってレアケースなように思う。+10
-3
-
495. 匿名 2018/01/27(土) 10:18:20
私の周りはごく普通の家庭だけど3人産んでも子供全員に習い事何個もさせたり学資保険も1人に500万以上はかけてるし旅行もしょっちゅう行ってる人ばっかりなんですが経済的理由で選択一人っ子の家庭って年収いくらくらいなんですか?
逆にどのくらい収入があれば2人目考えますか?+6
-1
-
496. 匿名 2018/01/27(土) 10:27:45
選択一人っ子は構わないけど、兄弟いる家庭を貶めるような意見はなんでなの?
結局一人っ子で可哀想っていってくる人と変わらないじゃん
兄弟いれば一人っ子かわいそう〜、一人っ子なら兄弟いるとこんなトラブルが〜子沢山はDQN〜ってお互い様ですね+6
-4
-
497. 匿名 2018/01/27(土) 10:33:46
>>484
病院に問題あるんじゃない?
今なら役所にあらかじめ相談しておけばどうにでもなるよ+4
-0
-
498. 匿名 2018/01/27(土) 10:41:26
厚生労働省が調査したデータによると、1992年から子どもの数2人以上の夫婦が減少している、
つまり子供が一人っ子という家庭が増えてきている
だからうちも一人でいいかと思った+4
-3
-
499. 匿名 2018/01/27(土) 10:55:05
38歳子供4歳。旦那はもう一人ほしいと言ってるけど私はもう産む気はないです(笑)
仕事も忙しくて子供と二人っきりのほうが多いし、正直また1から子育てとか自信がないです。
義母にはちょいちょい言われるけど笑ってごまかしてる。肝心なところは私。いいとこ取りな義母。うるさいって思ってしまう。+8
-0
-
500. 匿名 2018/01/27(土) 10:57:51
>>401
私は麻央さん姉妹は互いに複雑な感情があっただろうなぁと思う
兄弟がいて良かった悪かった、は抜きにしてね
+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する