-
1. 匿名 2018/01/25(木) 12:27:09
人気を集めているストロング系飲料に、依存症当事者が危険性を語っている
高度数は「依存症を引き起こす一つのステップになることは確か」だと指摘
最初に高度数を飲酒すると更に高度数に手を出すスパンが短くなると主張した+97
-3
-
2. 匿名 2018/01/25(木) 12:28:43
それよりビールが好き+214
-19
-
3. 匿名 2018/01/25(木) 12:29:25
9%はまじ一本飲んだらぽわーとなる!(笑)+501
-20
-
4. 匿名 2018/01/25(木) 12:30:00
たしかに。もう3パーセントとかジュースとかわらなくて物足りない。+643
-15
-
5. 匿名 2018/01/25(木) 12:30:02
飲む福祉って何?+262
-6
-
6. 匿名 2018/01/25(木) 12:30:10
これ化学的な味がしておいしくない。ほんとただ酔いたい人向け。美味しくお酒飲むときに飲むものじゃないわ。
+560
-14
-
7. 匿名 2018/01/25(木) 12:30:25
+659
-7
-
8. 匿名 2018/01/25(木) 12:30:32
ストロング系やめたら、体調良くなった。マジです+397
-3
-
9. 匿名 2018/01/25(木) 12:30:36
ウイスキーとか43度だよ。+225
-5
-
10. 匿名 2018/01/25(木) 12:31:17
酒飲みをもてはやす風潮が盛んになってきた
タバコは禁止なのに+352
-5
-
11. 匿名 2018/01/25(木) 12:31:30
この前同じトピ無かった?+85
-2
-
12. 匿名 2018/01/25(木) 12:31:58
毎日飲んでたら間違いなく肝臓にくるよね。+332
-4
-
13. 匿名 2018/01/25(木) 12:31:59
これ酷く悪酔いするから飲むのやめたよ+325
-4
-
14. 匿名 2018/01/25(木) 12:32:03
ストロング系は強くて1本は飲めないけど、ほろよいとかはもはやジュース的な感じで物足りない+338
-12
-
15. 匿名 2018/01/25(木) 12:32:05
ほろよいはジュースです+350
-20
-
16. 匿名 2018/01/25(木) 12:32:09
>>7
これ好き笑+136
-8
-
17. 匿名 2018/01/25(木) 12:32:31
アル中加速+91
-4
-
18. 匿名 2018/01/25(木) 12:32:34
急性アルコール中毒って言葉知らないのか?
+86
-3
-
19. 匿名 2018/01/25(木) 12:32:42
タバコも禁止区域増えてきたしお酒もなんか規制してほしい
迷惑な人多い+200
-62
-
20. 匿名 2018/01/25(木) 12:32:46
私は基本6%だけど、酔いたいときはウィスキーロック。
40%超えだけど、量は飲まないようにしている。
身体のためにもお金のためにも週末のみ。+168
-7
-
21. 匿名 2018/01/25(木) 12:33:02
>>9
ストレートで飲めるなら鉄の肝臓だな。+92
-6
-
22. 匿名 2018/01/25(木) 12:33:14
ストロングは安いのとすぐに酔えるからって理由で飲んでる人が多いよ
ただ悪酔いするって言う人は単にアルコールに弱いか、自分のアルコールの限界がわかってない人+216
-69
-
23. 匿名 2018/01/25(木) 12:33:21
これは味わうものじゃなくて、安く手っ取り早く酔うためのものだから
美味しさとかを求めるのはナンセンスよ+314
-9
-
24. 匿名 2018/01/25(木) 12:33:45
安いしね。スーパーで100円で買えるもん。+175
-5
-
25. 匿名 2018/01/25(木) 12:34:09
日本人ってアルコールの分解ができない体質の人多いんじゃなかった?
もう移民の影響出てるんだ+30
-31
-
26. 匿名 2018/01/25(木) 12:34:17
週1、土曜日の朝だけってきめて飲んでるけど依存症ならないようにきをつけよー。+30
-18
-
27. 匿名 2018/01/25(木) 12:35:31
私お酒弱いからストロング系の酎ハイをジュースで割るのにハマってる!
おススメはストロングのグレープフルーツにソルティライチかネクターの桃!
微炭酸になって飲みやすいし、程よく酔える〜
+122
-15
-
28. 匿名 2018/01/25(木) 12:35:51
ホームレスや低所得者が朝からガブ飲みして依存性になってる酒ね。+127
-19
-
29. 匿名 2018/01/25(木) 12:35:55
楽しむんじゃなくて手っ取り早く酔いたい人向けという印象+201
-5
-
30. 匿名 2018/01/25(木) 12:36:05
ビールがあればよくない?
酎ハイって未成年向けの酒でしょ+7
-50
-
31. 匿名 2018/01/25(木) 12:36:56
酒ばかり飲んでたら和田アキ子みたいな声になるよ+14
-10
-
32. 匿名 2018/01/25(木) 12:37:13
>>10
煙草が吸えないからだと思ってた+9
-3
-
33. 匿名 2018/01/25(木) 12:37:38
ざわちんヤバいじゃん+35
-2
-
34. 匿名 2018/01/25(木) 12:38:20
エタノールっぽい味がするし絶対に悪酔いする。+331
-4
-
35. 匿名 2018/01/25(木) 12:38:40
仕事帰って毎日飲んでる 飲みながらドラマ見たりガルちゃんしたり+23
-10
-
36. 匿名 2018/01/25(木) 12:38:56
日本人はALDH2欠損率が44%で世界的に見ても高いからお酒に弱い人種だよ
気を付けないと
ちなみにガル民の大好きな韓国人は28%+111
-10
-
37. 匿名 2018/01/25(木) 12:39:10
酒トピ続くな…+5
-3
-
38. 匿名 2018/01/25(木) 12:39:11
強い刺激を求めた先に幸せがあったためしはないよ+86
-7
-
39. 匿名 2018/01/25(木) 12:39:12
よく飲めるね あんなまずいの。
舌が馬鹿なんだわ。+157
-46
-
40. 匿名 2018/01/25(木) 12:39:39
帰宅ラッシュな時間帯に駅のホームにいるとのどごしとか金麦とか片手に立ってるサラリーマンが多すぎてびっくりする
+42
-11
-
41. 匿名 2018/01/25(木) 12:40:05
+16
-64
-
42. 匿名 2018/01/25(木) 12:40:11
栄養ドリンクや市販薬だって毎日飲んだり服用すれば
依存症になるわけだしアルコールに限った事ではないよね。
本当に必要な時のみなどの自制心と適量が大事。
+145
-4
-
43. 匿名 2018/01/25(木) 12:40:22
>>40
それで判断能力が失われて痴漢するんだ+63
-3
-
44. 匿名 2018/01/25(木) 12:40:31
+66
-11
-
45. 匿名 2018/01/25(木) 12:40:44
一か月前から家で飲むのをスパっとやめた。職場の飲みや友達との飲みだけにしました+89
-5
-
46. 匿名 2018/01/25(木) 12:41:00
>>22
普段ウイスキー飲むの好きなんだけどストロング系だけは二日酔いする
缶飲料だから一度に口に入る量が多いのもあるけどね
それにしても500ミリ1缶で二日酔いするからやっぱり安酒は悪酔いしやすいんだと思う+180
-6
-
47. 匿名 2018/01/25(木) 12:41:32
酔えないとやってられないんだろうな
美味しくないけどクセになる味らしい
+23
-7
-
48. 匿名 2018/01/25(木) 12:41:35
日本人の半数は遺伝的にアルコール耐性がないよ+50
-4
-
49. 匿名 2018/01/25(木) 12:42:06
毎日は飲まないし、ストロング系よりはワインや日本酒買うからいらない+26
-5
-
50. 匿名 2018/01/25(木) 12:42:36
9パーセント果汁の味がしないよね
すぐ酔っぱらっちゃうし!
私は美味しく飲めるの5パーまでです~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
+77
-4
-
51. 匿名 2018/01/25(木) 12:43:02
ほろよい半分で全身真っ赤になる私には関係の無い話です
みんなお酒強いなぁ+53
-3
-
52. 匿名 2018/01/25(木) 12:43:36
大体、ほろよいを1缶飲んだら次はワインか日本酒という流れ。
よほど金欠じゃなければストロングは買わない+12
-10
-
53. 匿名 2018/01/25(木) 12:43:39
>>12
くるよ。ガンマの数値は想定通り右上がりです。+27
-1
-
54. 匿名 2018/01/25(木) 12:43:56
実はタバコよりお酒のがはるかに体に害があると何処かで読んだことがある。
真意は知らない。+82
-10
-
55. 匿名 2018/01/25(木) 12:44:17
お酒は強い方なんだけどコレ系一本でも飲むと次の日の頭痛が半端ないからあまりいいアルコールじゃないと思う。ウィスキーのソーダ割りとかなら本当に何杯飲んでも平気だから。+136
-2
-
56. 匿名 2018/01/25(木) 12:44:47
この飲み物はアルコール依存症への近道だと
依存症だった私は思う+109
-2
-
57. 匿名 2018/01/25(木) 12:44:49
>>35
毎日とか死ぬよ?+9
-9
-
58. 匿名 2018/01/25(木) 12:45:11
9%のストロングゼロ毎日たくさん飲んでたら血吐いた+74
-5
-
59. 匿名 2018/01/25(木) 12:45:37
安価なアルコールには手を出さない
酔いたい時は悪酔いしないお酒を飲むと思う+69
-1
-
60. 匿名 2018/01/25(木) 12:45:42
>>20
うちも週末だけ。週末の楽しみ+7
-0
-
61. 匿名 2018/01/25(木) 12:46:49
>>23
それは23さんの考えでしょう。安くて美味しいものを求める人がいたところで不思議ではないよ。+2
-16
-
62. 匿名 2018/01/25(木) 12:47:11
酔うっていうか気持ち悪くなる_(:3」∠)_+67
-1
-
63. 匿名 2018/01/25(木) 12:48:32
1人で飲んでる人が多いんだろうな。みんな孤独だ。+81
-1
-
64. 匿名 2018/01/25(木) 12:48:37
居酒屋のチューハイみたいに薬品の味がして好きじゃない。+56
-1
-
65. 匿名 2018/01/25(木) 12:48:49
ストロングゼロとか人工甘味料がキツすぎていつまでも口の中にまとわり付く甘さが気持ち悪くなり、まったく飲まなくなりました。本絞り飲むようになってからそのケミカルな味がますます受け付けなった。+105
-1
-
66. 匿名 2018/01/25(木) 12:50:30
>>48
これ事実なのにマイナスする意味+22
-3
-
67. 匿名 2018/01/25(木) 12:51:32
ストロング系はくさくて飲めない
あとスミノフもくさくなった+55
-1
-
68. 匿名 2018/01/25(木) 12:52:04
タバコ禁止にしたらこっちにいくよねって乾燥しかない+10
-2
-
69. 匿名 2018/01/25(木) 12:52:10
>>63
でも酒があるんだからいいじゃない
お酒飲めない人のほうがもっと孤独だよ?+7
-15
-
70. 匿名 2018/01/25(木) 12:52:33
自分の適量で飲むのと休肝日は大事。毎日は絶対肝臓やられる+41
-1
-
71. 匿名 2018/01/25(木) 12:52:58
次は酒を禁止してほしい
酔っぱらいに対する罰則を厳しくしてほしい
調子に乗ってて本当にうざい+20
-15
-
72. 匿名 2018/01/25(木) 12:54:04
ワインならボトル1本空けても平気だけど、ストロング系は350ミリ1本でも次の日頭ガンガンする
単にアルコール濃度だけの問題ではなさそう+119
-1
-
73. 匿名 2018/01/25(木) 12:56:57
要は
低価格で手っ取り早く泥酔したいだけ‼️+23
-1
-
74. 匿名 2018/01/25(木) 12:57:32
ストロング系になると苦くて飲めない
5%の氷結くらいがちょうどいいな
3%のほろよいはジュースだね
まあ、それでもジュースとは違って
やっぱり美味しいけどね+7
-3
-
75. 匿名 2018/01/25(木) 12:58:47
>>41
趣味わるっ!
ぜったい男だよね+11
-2
-
76. 匿名 2018/01/25(木) 12:58:57
すみません‥舌が馬鹿です。確かに依存性あるかも。9%じゃないと物足りない。氷結とか美味しいと思って飲んでいます。+62
-4
-
77. 匿名 2018/01/25(木) 12:58:57
酒好きがカッコいいみたいな風潮は謎だよね。
体に悪いもの飲んで理性なくして何がカッコいいのか。+66
-1
-
78. 匿名 2018/01/25(木) 13:01:16
酔わないし不味いし良いことなし+9
-0
-
79. 匿名 2018/01/25(木) 13:02:27
+43
-1
-
80. 匿名 2018/01/25(木) 13:02:57
ストロング系って安くてきついアルコール臭がすごくない?
消毒用アルコールみたいに鼻をつく感じ
苦手で飲めないけど、好きな人はストロングじゃないとダメみたいね+105
-3
-
81. 匿名 2018/01/25(木) 13:03:33
他のお酒飲んでも何ともないのにストロング系だけは必ず具合悪くなる
同じ様な人結構いるんだね!+41
-0
-
82. 匿名 2018/01/25(木) 13:03:46
毎晩、ストロング系長缶3本呑む夫は、アル中かね❓+119
-3
-
83. 匿名 2018/01/25(木) 13:05:00
ウイスキーや焼酎をソーダで割って自分で作ったほうが美味しいし悪酔いしない
これ系の奴は人工甘味料がすごすぎてアルコール以外の害もありそうで怖い+56
-0
-
84. 匿名 2018/01/25(木) 13:05:29
氷結好きなんだけど
新発売のこれ不味かった..
りんごとぶどうの組合わせ、合わないと思う+48
-4
-
85. 匿名 2018/01/25(木) 13:06:04
ストロング飲むと悪酔いと暴言はいてしまうからズット飲んでない。
私はあれを悪魔の飲み物と言ってる。笑+67
-2
-
86. 匿名 2018/01/25(木) 13:07:35
このCMを見たとき危ないなと思ってた
これを選ぶ人の目的は味を楽しむのではなくラリってハイになりたいだけだからね
依存症まっしぐらだと思う
正直たばこより酒の方が害があるのに+91
-2
-
87. 匿名 2018/01/25(木) 13:07:47
>>51
コスパいいね。
私は会社の飲み会で飲み放題つけない人が信じられない。
とりあえずビール~チューハイ→日本酒にシフト
して最後にちょっと濃い目の水割で締めないと
飲んだ気分になれない。
+15
-5
-
88. 匿名 2018/01/25(木) 13:07:49
ストロングまずいよね。
もろアルコールの味。+59
-2
-
89. 匿名 2018/01/25(木) 13:08:50
これのがるちゃん版作って欲しい
非正規
リストラ
安月給
貯金なし
婚活
彼氏
体重
加齢
シワ
二重顎
不妊
介護
夫の浮気
モラハラ
ワンオペ育児
貯金
老後
教育費
姑
義実家
同居
とかかな?+42
-7
-
90. 匿名 2018/01/25(木) 13:09:32
>>88
でも嫌な事あった時に一気飲みするとめちゃスッキリするよ。
確かに何かちょっと医療用アルコール的な匂いが
しないでもないけど。+13
-8
-
91. 匿名 2018/01/25(木) 13:10:04
アル中だった頃はストロングにはまってた!
ほんと、味わうなんかより早く酔うことにこだわってた。
抜け出すのに時間かかったけど、今は見るだけでえずく+51
-1
-
92. 匿名 2018/01/25(木) 13:11:50
アルコール量すごいんだよね。
安く酔いたいって完全にアル中の発想だから
やばいよ。
+83
-0
-
93. 匿名 2018/01/25(木) 13:12:14
>>30
何言ってんの?+5
-0
-
94. 匿名 2018/01/25(木) 13:12:19
>>91
アル中卒業おめでとう。+24
-0
-
95. 匿名 2018/01/25(木) 13:12:47
>>90+62
-1
-
96. 匿名 2018/01/25(木) 13:13:20
もっと酔いたい時はこれにウォッカとかジンとか入れてブーストすると速攻だよ
良い子のみんなは真似しちゃ駄目だよ+19
-4
-
97. 匿名 2018/01/25(木) 13:14:31
お酒はじっくり味わいながら呑んだ方が依存症になりにくいって
そういうサポートセンターみたいなところで働いてたカウンセラーの人が言ってた
味よりも酔う事が目的になってるのが>>7の状態だよね+57
-0
-
98. 匿名 2018/01/25(木) 13:15:03
これ飲むと小学校の理科の実験で使ったアルコールランプの匂い思い出す+44
-0
-
99. 匿名 2018/01/25(木) 13:15:30
ストロングは体に悪いと思う。
ストロング飲むとかなりの確率で頭痛になる。
しかもズキズキ響くような頭痛。
アップルが好きだったのに、残念だよ。美味しくても気付いてからは恐くて飲めない。
私はウイスキーをロックか9%どろこじゃない濃い目のハイボールにして飲んでも体調崩さないからアルコール度数の問題じゃない、何か良からぬ成分が入ってるのか?+98
-0
-
100. 匿名 2018/01/25(木) 13:15:42
アルコール依存症の人が歳とると認知症みたいな症状になるよね+37
-0
-
101. 匿名 2018/01/25(木) 13:17:44
体にも悪いけど一番問題なのは前頭葉の破壊だと思う+54
-1
-
102. 匿名 2018/01/25(木) 13:18:06
>>90
それストレスヤバいじゃん、、嫌なことは精神的に悪いし、その上から身体に悪い物飲むのはあかんよ。
+23
-0
-
103. 匿名 2018/01/25(木) 13:18:36
もう依存しちゃったわ...
週に2日は休肝日作ってるけど嫌なことがあった日はストロングゼロ飲みたくて仕方ない
辛いことから逃げたいんだよ+73
-2
-
104. 匿名 2018/01/25(木) 13:20:04
>>81
アルコール度数や量だけの問題ではなさそうよね
たまーに飲む時はなんでも飲むし、ウォッカ中瓶を1日で空ける夫でも、ストロング2缶だけ飲んだ翌日は大変なことになってたよ+18
-0
-
105. 匿名 2018/01/25(木) 13:21:39
サントリーの濃いハイボールのみ飲んでます。9%。
これがちょうどいい。値段はちょっと高めだけど。
ストロング系は前は飲んでたけど、悪酔いするし、不味いし、頭痛するしで
いいことない。+35
-0
-
106. 匿名 2018/01/25(木) 13:22:04
飲まない、飲めない人って本当にアルコールちょっとで赤くなってほろ酔いどころかマジ酔いする
よね。
そんな人には確かに向いてないと思う。私わりと
強い方だけど、空腹時に飲むとたまに一缶でグッと酔いが回るのがわかる。
+20
-0
-
107. 匿名 2018/01/25(木) 13:25:24
>>58
○にたいのか。
いや私も飲むけど毎日はさすがに。
薬っぽいアルコール臭があるから、悪酔いする人
多そうだ+17
-0
-
108. 匿名 2018/01/25(木) 13:26:57
ざわちんw+50
-0
-
109. 匿名 2018/01/25(木) 13:27:56
正月に昼から飲んでたら、実家に来てた兄嫁さんに引かれたの思い出した‥‥
いつもは飲んでないのに!正月だけの昼間の楽しみなのに!
+38
-0
-
110. 匿名 2018/01/25(木) 13:28:30
>>92
これはやばいね。ストロング飲むのやめよ+18
-2
-
111. 匿名 2018/01/25(木) 13:32:27
>>82
13日禁酒して何でもなければ違う、禁酒出来ないなら依存症です。
+10
-7
-
112. 匿名 2018/01/25(木) 13:33:56
>>44
二日前に発売始まって当日飲んだ
味は発泡酒だけどやっぱり酔いは早いね+5
-0
-
113. 匿名 2018/01/25(木) 13:35:02
>>95があながち間違いでもない。
+8
-0
-
114. 匿名 2018/01/25(木) 13:35:26
氷結の方が好きだけど、酔いたいからストロング選んでしまう。毎日お酒飲みたいのはすでに依存症なのかな‥+28
-1
-
115. 匿名 2018/01/25(木) 13:35:47
うちの親肝臓は異常に強かったから大丈夫だったんだけどお酒のせいで脳が萎縮してウェルニッケになって本当に本当に大変
お酒飲まれる方は気を付けてください
+75
-0
-
116. 匿名 2018/01/25(木) 13:36:19
とりあえずこのトピ見た人は今日は休肝日で…+52
-0
-
117. 匿名 2018/01/25(木) 13:37:38
酒煙草博打は自己管理出来ない人は手を出すな+5
-1
-
118. 匿名 2018/01/25(木) 13:41:02
>>111
適当なこと言わないで。
アルコール依存症にも種類がある。
一定期間飲まなくても依存症の人もいるんだよ。
私は恥ずかしいけど長年アルコール依存で何度もスリップしながら5つの病院に通い、あの久里浜にまでかかったよ。カウセリングは勿論アルコール関連の本も数十冊読んだ。
アルコール依存症の人は認めたがらないのも特徴なんだから、「○○なら依存症じゃないよ」なんて安易に言わないで。熱くなってすみません。私もそういう言葉にすがって自分を誤魔化した期間があるの思い出してしまった。+126
-1
-
119. 匿名 2018/01/25(木) 13:47:15
>>58
たくさんってどれくらいの量飲んだらそうなるの+3
-0
-
120. 匿名 2018/01/25(木) 13:49:00
>>6
酔うの早くて
なんか悪酔いする
2〜3本呑んじゃうと
次の日は二日酔い確定+10
-2
-
121. 匿名 2018/01/25(木) 13:51:06
夜飲んで寝て起きてすぐ車を運転したら
酒気帯びになりそう。+8
-0
-
122. 匿名 2018/01/25(木) 13:54:32
毎日500ml×3とかよく飲めるね
ストロング好きだけど1缶飲めばフラッフラだわ+11
-2
-
123. 匿名 2018/01/25(木) 13:55:54
酒飲みなので自分で作る安めの焼酎のお茶割りとかハイボールとか結構濃いめに作るんだけど悪酔いしない。
でもストロング系は一本飲むと頭痛くなるから飲まないようにしてる。
あと人工甘味料入りが多くてクソ不味いから嫌い。+45
-0
-
124. 匿名 2018/01/25(木) 13:56:55
これ系飲むと朝起きた時に人工甘味料の味?がすごく残ってて
歯磨きしても落ちなくて気持ち悪くなる+55
-0
-
125. 匿名 2018/01/25(木) 13:59:33
ストロング系って本当に変な酔い方するんだよね。
ウイスキーやウォッカをソーダで割った方がアルコール度数高いのに頭痛くならないし次の日もすっきり。
いつもの本搾りの感覚で飲んだらその夜から大変なことになった。怖くてもう飲めない。+56
-1
-
126. 匿名 2018/01/25(木) 13:59:40
パッケージが好きで旦那のチューハイに買ってた
度数が高い意味だったのか
これからストロング以外選ぶわ+8
-0
-
127. 匿名 2018/01/25(木) 14:01:48
ストロング350缶でも飲みきれないわ。
ほろ酔いで充分+14
-2
-
128. 匿名 2018/01/25(木) 14:02:14
前に夫が節約でストロング飲んでたけど、普段ビール何杯飲んでもさほど酔わない夫がストロング1本でかなり酔っぱらって次の日体調が悪くなってすぐにやめた。+39
-0
-
129. 匿名 2018/01/25(木) 14:04:14
>>58私もです!吐血して入院しました。+7
-0
-
130. 匿名 2018/01/25(木) 14:10:14
>>89です。
とりあえず独身バージョンだけ作りました。
+116
-2
-
131. 匿名 2018/01/25(木) 14:11:03
+18
-0
-
132. 匿名 2018/01/25(木) 14:11:33
+17
-0
-
133. 匿名 2018/01/25(木) 14:11:38
うちの親がストロング好きで飲んでるけど辞めてもらいたい。
もう72歳になるのにこれでいつも悪酔いしてグダグダ同じ事ばっかり言って迷惑。
老い先短いから好きにさせてって言うけどそういう問題じゃない。
次の日になっても体はダルそうだし、1日も空けず毎日飲んでる。
もともと若い頃から酒好きだし飲むなとは言わないけどストロングだけは本当にやめてほしい。
氷結の4パーセントや5パーセントあたりで楽しいお酒にしてほしいわ+66
-2
-
134. 匿名 2018/01/25(木) 14:12:51
合成清酒と同じく、これ飲むと次の日がキツイ。+16
-0
-
135. 匿名 2018/01/25(木) 14:13:03
お酒飲めない体質の人が多いのに
お酒消費量は世界的に見ても高いという・・・+38
-0
-
136. 匿名 2018/01/25(木) 14:14:09
普通に安ワインか日本酒でも飲んだ方が美味しいし悪酔いしないよ。
アルコールは全て体に悪いのは大前提だけど
ワインは少量ならポリフェノール効果で
健康に良い面もあるし。+14
-2
-
137. 匿名 2018/01/25(木) 14:14:12
ロシア人ですらビールに移行しててウォッカを飲まなくなっているのに日本ときたら+58
-2
-
138. 匿名 2018/01/25(木) 14:16:14 ID:yl928kgzLs
>>58
怖すぎる
身体のどこがおかしくなってそうなったのかしりたいです+7
-1
-
139. 匿名 2018/01/25(木) 14:16:25
>>136
私、メルシャンの安い「美味しいワイン」みたいなやつなら全く悪酔いしないんだけど
ストロング系は350ml缶の半分のんだだけでもムカムカして気持ち悪くて仕方なかった
安酒の中でもストロング系って特に危ないと思う+62
-0
-
140. 匿名 2018/01/25(木) 14:16:26
>>133
高くて美味しい(悪酔いしない)お酒を差し入れてみたら?
ストロングゼロよりおいしかったら
そっちを飲んでくれるんじゃない?
高齢者の深酒は緩慢な自殺行為(自傷行為)という側面もあるから
その人の不安や絶望や孤独を取り除かないとどうにもならない場合もあるけど…+10
-0
-
141. 匿名 2018/01/25(木) 14:16:48
ストロングが昔のワンカップ扱いになってわろす+58
-0
-
142. 匿名 2018/01/25(木) 14:17:03
私の場合、ストロングゼロのロング缶を1本開けるとエンジンがかかったように2本3本と増えていき、一日に6本開けるようになって日中も手が痺れて記憶力が極端に悪くなった。脳が萎縮してるんだと思う。因みに今は一滴も飲んでない。+75
-0
-
143. 匿名 2018/01/25(木) 14:18:20
>>129
どこの臓器から出血したんですか?
胃?食道?+5
-0
-
144. 匿名 2018/01/25(木) 14:19:05
>>130
こんなの見るとストロングゼロが
素晴らしいものに見えてしまうから
怖いw
日頃ずっと悩んでる悩みが、寝るまでの間だけでも
数百円で忘れられるなら…って感じなのかな…
自分は意志が弱いから、いちどそういうものに依存しちゃうと
絶対にやめられないと思うから
悩んでる時は絶対にお酒飲まない!!+39
-1
-
145. 匿名 2018/01/25(木) 14:19:28
>>135 社会が病んでるよね。+16
-0
-
146. 匿名 2018/01/25(木) 14:21:42
>>59
「安く酔えるから」という理由でストロング系を飲んで内臓壊したりしたら
結局医療費の方が高くつくんだよなー。
体を壊すまで行かなくても健康診断の結果が悪くなって安い保険に入れなくなったり。
+56
-0
-
147. 匿名 2018/01/25(木) 14:21:45
度数高くてもアルコールを感じないからゴクゴク飲んじゃうよね
アル中になるのも分かる+10
-0
-
148. 匿名 2018/01/25(木) 14:23:11
てっとり早く安く酔いたいからいつもストロング+9
-0
-
149. 匿名 2018/01/25(木) 14:23:17
アル中って昔は日本酒の甘ったるい匂いってイメージだったけど・・
+45
-0
-
150. 匿名 2018/01/25(木) 14:23:55
こんなに粗悪なお酒をいかにも爽やかなイメージのCM作って、24時間いつでもコンビニで買える日本は相当ヤバイと思う。+79
-2
-
151. 匿名 2018/01/25(木) 14:25:38
ストロング・ゼロもパウチで出ないかな?+10
-13
-
152. 匿名 2018/01/25(木) 14:29:36
ストロングは疲れた日本人の味方+17
-7
-
153. 匿名 2018/01/25(木) 14:31:05
日本もアメリカとかみたいに屋外で酒飲むの禁止にしてほしい。
+73
-5
-
154. 匿名 2018/01/25(木) 14:31:19
>>150
タバコのテレビCMがなくなったのと同じようにアルコールのテレビCMとかネット広告とか全面禁止したらいいのにね+65
-2
-
155. 匿名 2018/01/25(木) 14:34:59
酒税をガンガンあげて+13
-14
-
156. 匿名 2018/01/25(木) 14:40:05
globeのケイコが毎晩寝る前にストロングを飲んでいたというのを読んだことある。
脳に悪いと思う。+90
-3
-
157. 匿名 2018/01/25(木) 14:41:04
安くて度数高いのは最高なんだけど、まずいんだよ!
もう少し値上げしていいから、人工甘味料なしでお願い
+16
-1
-
158. 匿名 2018/01/25(木) 14:43:14
>>156
人工甘味料のアスパルテームかしら、、
ケイコとの因果関係は全然わからないけど+21
-0
-
159. 匿名 2018/01/25(木) 14:45:10
ビターズ好き!疲れて仕事からかえってもこれ飲むと楽しくなって気持ちよく料理とか家事できる(笑)+7
-9
-
160. 匿名 2018/01/25(木) 14:45:23
アル中増えてほしくないな
酔ってない時でも話が支離滅裂だったり怒りっぽかったり物忘れ激しかったり
+61
-0
-
161. 匿名 2018/01/25(木) 14:52:09
前はすぐ酔いたい時に飲んでたけど、美味しいと感じないし気持ち悪くなるので飲まなくなった。
ストロングはなんか変な酔い方をしてしまう。+23
-0
-
162. 匿名 2018/01/25(木) 14:55:55
ストレスたまってんだよ好きにのませろ+14
-4
-
163. 匿名 2018/01/25(木) 14:58:07
どのお酒飲んでも悪酔いしないし、頭も痛くならない
毎日ストロング飲んでるけど特に不味いと感じた事はないかなぁ?晩酌で350ml2本だけどね
一時期、ウイスキーとかボトルで飲んでた時の方が量がだんだん増えてったハイボールとかで飲んでたから味が日に日に濃くなってこれはヤバイと思って缶チューハイにした+25
-0
-
164. 匿名 2018/01/25(木) 15:10:56
キンミヤ焼酎にコレ入れて炭酸水で
飲むのが好き。濃縮果汁だから
ちょびっと入れるだけで生搾りの
グレープフルーツみたいになるよ。
ストロングは頭痛するけどこれは
痛くならないよ。+28
-1
-
165. 匿名 2018/01/25(木) 15:12:36
アルコール依存性が増えて得するのは誰なのか。闇を感じる。+45
-0
-
166. 匿名 2018/01/25(木) 15:23:07
+6
-8
-
167. 匿名 2018/01/25(木) 15:38:59
悪酔いしないために飲んだ後にウコンのサプリを飲むと頭痛が軽減されたよ!+6
-6
-
168. 匿名 2018/01/25(木) 15:48:12
毎日、焼酎飲んでるけどロックでだけど、ストロングを飲むと、悪酔いする。
焼酎ではそんなにならないのに、ストロングだと一缶で動悸が激しくなりめまいがする、
もう怖くて飲めない。+31
-0
-
169. 匿名 2018/01/25(木) 15:56:37
ストロング系はコンビニで手に入る合法ドラッグ。
安酒、下品な酒だと思う。ちゃんと手をかけて丁寧に作ったワインや焼酎、日本酒を「味わいながら」飲まないとね。+71
-6
-
170. 匿名 2018/01/25(木) 16:00:42
アルコール依存症はストロング系はもちろんだけど
度数の低い酒でも休肝日なしで毎日飲んでるとアルコール依存症になる人が多いから
気をつけたほうがいいよ。+28
-5
-
171. 匿名 2018/01/25(木) 16:04:17
病院に行ってないだけで明らかにアル中の友達がいるんだけど、
前はいろいろ飲んでたのに、こないだ久々に家行ったらストロング系しか買ってなかった。
安いしすぐ酔えるしサイコーって。恐ろしい酒だと思ったよ。+74
-3
-
172. 匿名 2018/01/25(木) 16:18:22
毎日休肝日なしでストロング飲んでたわ
しかもそのあと焼酎何杯も飲んで毎日二日酔いだし
私アルコール依存症かもしれないやばい+27
-1
-
173. 匿名 2018/01/25(木) 16:31:47
ストロング系チューハイは量飲むと体に負担かかってるの実感する
酔いたくなって飲みすぎると頭痛したり気持ち悪くなる
焼酎の時と明らかに違う
アルコール摂取量はチューハイより多いはずなのに
合う合わないの体質もあるのかな+9
-0
-
174. 匿名 2018/01/25(木) 16:55:52
ストロング系はその頃なかったけど、アルコール依存治療してる父が最後は焼酎の度数がどんどん上がってたな。
+7
-2
-
175. 匿名 2018/01/25(木) 17:09:21
>>25
完全な下戸は別として、分解酵素が弱めっていうだけの人なら飲めないわけじゃないから。
肝臓がそのぶん 「ツケで」 頑張ってくれてるだけで。
もちろん、いつかはそのツケを返済しなくちゃいけなくなるんだけど。
+23
-2
-
176. 匿名 2018/01/25(木) 17:12:32
ワインが体にいいとか言われてたこともあったけど、最新の研究だと種類や量にかかわらず、お酒には、デメリットを相殺できるようなメリットはないってことになってるみたいね。まあ私は年にいちど飲むか飲まないかくらいなので、あまり関係ないけど。+30
-3
-
177. 匿名 2018/01/25(木) 17:22:43
だって、ストロング系って焼酎やウイスキーが濃いんじゃなくて
ウォッカを濃くしたんでしょ?なら依存するわ+14
-2
-
178. 匿名 2018/01/25(木) 17:57:25
ストロング系に使われているアルコールの質ヤバない?
二日酔いどころか3日ぐらい引きずったので、もう二度と飲みたくないお酒になってしまった…+41
-0
-
179. 匿名 2018/01/25(木) 18:02:12
良かった。ストロング系飲むと具合悪くなるのは私だけじゃなかったんだ!あ、良くはないか。
お酒強いはずなのにストロングだと悪酔い&二日酔いするよ。試しにググったら同じこと言ってる人が沢山!
こんだけの人が体調不良になるのってアルコール度数の問題じゃないわけで、使ってるウォッカ?とか粗悪だったり添加物が大量とか?何かしら原因があるはずだよね。
ダメ元で厚生省(でいいのか)にメールしてみようかな。消費者センターの方がいい?
+57
-0
-
180. 匿名 2018/01/25(木) 18:02:19
>>116
なんか飲む気失せてトマトジュース飲んでるw
明日は金曜だし飲むけど今日はやめとくわ+19
-0
-
181. 匿名 2018/01/25(木) 18:08:46
二十歳未満でも飲酒する子達はきっと多いはずだし、安くて甘くて飲みやすい上にアルコール強いと謳ってるストロングは手を出しやすいはずだ。
年齢が若いほど強い酒=カッコイイとか馬鹿な発想しがちだから、ほろ酔い缶はあえて飲まないだろうし、ビールやワイン、ウイスキーには舌がついていかなそうだし。
勿論、飲んでる子らが一番悪いけどね。
大人よりダメージでかそうで心配。+30
-0
-
182. 匿名 2018/01/25(木) 18:22:19
週に2、3缶ストロングいきます。
今飲んでる。確かに脳細胞が死んでいく?
消えていってるか?て感覚はあるね。
でもつい手が出るんだな。甘くないしね。
揚げ物と合うんだよなぁ~!+6
-7
-
183. 匿名 2018/01/25(木) 18:42:33
肝臓悪くしたら人生終わり+26
-1
-
184. 匿名 2018/01/25(木) 18:47:43
ストロング系は業界の陰謀だと思ってる。
人々を酒漬けにしておいてから、そのうちブーム終了させる。
↓
普通のビールなんかの度数では物足りない
↓
何本も量を買わせる
その昔のマクドナルドのサンキューセットと似た戦略。+51
-1
-
185. 匿名 2018/01/25(木) 18:54:26
職場の送別会や忘年会でしかお酒を飲む機会がないから年に1回〜3回ほどかな
だからストロング系は初耳
二日酔いや悪酔いとかいい話がない上にドラッグ呼ばわり…
怖い酒だわ+13
-0
-
186. 匿名 2018/01/25(木) 19:33:47
天海さんと沢村さんコンビ好きだからCMは降板して欲しい…+43
-2
-
187. 匿名 2018/01/25(木) 19:46:57
合法ドラックでもなんでも良い。
ストレス発散させてよ。
ポーっとなれていいじゃん。
自分がこのままじゃ廃人かもしれないし、将来病気とかあるかもしれないけど
今の自分奮い立たせて緩ませるには必要なんだよ。
勿論仕事の前や車運転するとか、子供が病気の時は絶対飲まないし。
もう、今の自分やることや責任がいっぱいいっぱいで、飲まなきゃやってられないよ。
ストロングゼロくらいじゃ酔わないけど、お値段は非常にありがたいと思う。
今自分の息抜きは、ご飯作りながら晩酌。
食事中は、お茶だ台拭きだお代わりだうるせーから一人で飲める製造中がベスト
酔ってるくらいの方が優しくできるかも
リアルの私の中身はポプテピピックのポプ子だから。+19
-21
-
188. 匿名 2018/01/25(木) 19:48:44
昔ストロング系の週2ペースで飲んでたな。
てっとり早くほろ酔い気分が味わいたいという理由から。
ここ2.3年近くはほとんど飲まなくなった。
咳喘息中はアルコール飲まなかったから。
やめようと思えば苦なくやめられた。+9
-0
-
189. 匿名 2018/01/25(木) 19:56:39
アルコールって酒焼けと言って老けるそうだよ
独特の老け方をして顔を見れば酒焼けかどうかわかるって+27
-3
-
190. 匿名 2018/01/25(木) 19:56:58
9パーセントの酒は強いと思う思えないけど、安いアルコールって事は エタノールみたいな工業用アルコールに似たものなんでしょうね。
私は缶チューハイより、いいお酒が好きです。+37
-0
-
191. 匿名 2018/01/25(木) 19:59:52
一年間これに依存してた…。ストレスをストロングでカバーそんで旦那に暴言…。今は宝の焼酎ハイボールにしたら悪酔いなくなりました。ストロング怖い+23
-1
-
192. 匿名 2018/01/25(木) 20:16:52
他のお酒飲んでも蕁麻疹とか出たことなかったのにこれ飲むと蕁麻疹が出る。
なんでだろ。+6
-0
-
193. 匿名 2018/01/25(木) 20:20:24
>>103
これがタバコだと散々批判されるのにね…+10
-1
-
194. 匿名 2018/01/25(木) 20:43:26
ストロング系って何が入っているのかよくわかんないけど、
度数以上に酔っぱらうような気がする+21
-0
-
195. 匿名 2018/01/25(木) 21:03:41
ワイン1リットル飲んでも平気だけど
ストロング系を1リットル飲むと悪酔いしたり頭痛がしたりするのは、アセスルファム、スクラロースのせいだと思ってる
醸造アルコールを使ってるのもあるから、より身体に良くないんだろうね+27
-0
-
196. 匿名 2018/01/25(木) 21:12:58
ビールもストロングでるね。+3
-0
-
197. 匿名 2018/01/25(木) 21:13:03
>>187
完全にアルコール依存症だね
家族とか仕事とか大事なもの無くす前に病院に…と言っても行かないんだよね依存症の人は+23
-2
-
198. 匿名 2018/01/25(木) 21:16:18
これ昔からあったのになんで急に持ち上げられ出したのかわからない
美味しくないし+3
-0
-
199. 匿名 2018/01/25(木) 21:27:40
+23
-4
-
200. 匿名 2018/01/25(木) 21:28:47
ここを見ているとお酒とうまく付き合えない人が多すぎる
そもそもアルコール依存症の人はこういうトピを見るな+10
-2
-
201. 匿名 2018/01/25(木) 21:30:35
氷結とかストロングゼロはあんまり美味しくない
サントリーの角ハイボール缶とキリンのビターズは美味しい
悪酔いもしません+23
-1
-
202. 匿名 2018/01/25(木) 21:34:11
>>199
私もこの真ん中だけ好きです
もともと缶チューハイや甘いお酒が苦手な私が唯一飲めるお酒
甘ったるくなくて飲みやすい
基本は日本酒やウイスキーですが、缶チューハイを買って家飲みしようというときはこれにします+4
-0
-
203. 匿名 2018/01/25(木) 21:42:04
ストレスから解放されるから、ってストレスを言い訳にして飲むと、どんどん依存していく。
ストレスで飲んでるんじゃなくて依存。+27
-0
-
204. 匿名 2018/01/25(木) 21:45:41
まじか〜。。。
まさに安く手っ取り早く酔いたくってストロング
系飲んでた!
前までは一本でぽわ〜となってたのに、耐性ついてきて最近は一本じゃ物足りないんだよね。
でも、量が増える前にこのトピ見てよかった〜。アル中怖いし、ほどほどにします。+47
-1
-
205. 匿名 2018/01/25(木) 21:50:15
ほろ酔いじゃ物足りなくてストロング系を飲んだら、悪酔いして大変だった。なのでウィスキーに切り替えたよ。炭酸でハイボール、コーラでハイコーク、水割りでいい感じで飲めるので。+12
-0
-
206. 匿名 2018/01/25(木) 21:54:45
手っ取り早く酔いたいってどんな心理状態?
私もお酒飲むけど酔いたいとかじゃなく
食事と一緒に楽しむものだから+13
-2
-
207. 匿名 2018/01/25(木) 22:00:23
>>206
酔うとなんだか楽しくなるんだよね〜。
緊張が緩んでリラックスして、悩み事も、まいっか〜て思えてくる。
体がリラックスすると、早く眠れる気がするし。
つまり、毎日現実が辛くて、少しでも現実逃避したいのよ!
やばいね…依存症になる素質あるわ、わたし。。。+38
-2
-
208. 匿名 2018/01/25(木) 22:02:00
あー毎日ストロング500と350飲んでたわ
ここ見てもう明日からやめようw+30
-0
-
209. 匿名 2018/01/25(木) 22:04:33
>>208 そこは今日からじゃないんかーいw+17
-0
-
210. 匿名 2018/01/25(木) 22:05:25
>>209
今日はもう2本目飲んじゃってます。。
情けねぇ〜〜+11
-0
-
211. 匿名 2018/01/25(木) 22:05:33
>>206
=早く下の状態になりたい。
+28
-2
-
212. 匿名 2018/01/25(木) 22:14:47
ストロング系好きなのに、飲むと時々頭が痛くなる+10
-0
-
213. 匿名 2018/01/25(木) 22:28:01
>>206
3パーセントの酎ハイだと2本飲んじゃったり、その後ワインやウイスキーに手を出してしまうことも
9%だとアルコール度数が高いからやめとこってなる+7
-0
-
214. 匿名 2018/01/25(木) 22:28:27
ストロング飲むくらいなら、美味しい日本酒かワイン飲むわ。+27
-0
-
215. 匿名 2018/01/25(木) 22:37:46
ハイボールは悪酔いしないですか?
これからストロング止めてウイスキー系にしたら体も温まりそうな感じがするので参考にしたいです!+8
-0
-
216. 匿名 2018/01/25(木) 23:02:32
微妙にトピずれだけど、生活の為に4年ほど会社の後にホステスしてて、下戸なのに売上のために浴びるように週3でお酒飲んでた。
殆どお客さんのウイスキーか焼酎のボトルかシャンパン、ワインだったから変なお酒ではなかった。
でも、深酔いすると理性が効かなくなって好きでもない男の人とHしたくて堪らなくなった経験があります。
アルコールって本当に恐ろしいです。日本人はアルコールに元々弱い民族だし、ストロング系に限らず、『酔っ払う』行為自体危険だと思う。
今は引退して一滴も飲んでません。+29
-3
-
217. 匿名 2018/01/25(木) 23:27:36
チューハイは悪酔いするから、生ビールか日本酒、焼酎を飲む。
糖質オフのビールは薬品によって糖質がオフになってるビール風の酒だから体に良くないらしい!+13
-0
-
218. 匿名 2018/01/26(金) 00:24:41
>>216
わかるよ、わかる
脳が破壊される感じ
記憶なくしたりして、そんな自分が怖くなって完全に止めた
肌も体調も良くなった!
+24
-1
-
219. 匿名 2018/01/26(金) 00:54:02
精神科の講義で、醸造方法が悪く安いお酒はアル中になりやすく抜け出しにくいと習った。。+32
-0
-
220. 匿名 2018/01/26(金) 01:17:50
大吟醸だと香りで悪酔いするわ。醸造アルコールのやつじゃなくて純米酒くらいのグレードでいい。
ストロングとか酎ハイはこの時期寒いwwけど焼酎はロックで飲む。立派なアル中だと思うw+3
-1
-
221. 匿名 2018/01/26(金) 01:20:41
女酒弱いね。男だけど大学の同級生も酒弱いなあ。体育会で名門サッカー部だったから酒は強いし大五郎の25度飲んでも平気だったよ+0
-18
-
222. 匿名 2018/01/26(金) 01:29:46
>>142
これ、本当にそう。
元彼が焼酎をストロングのレモンで割って飲んでたけど
頭おかしく?なっていって怖かった。
その後どうなったか分からないけど、
多分危ない。+16
-0
-
223. 匿名 2018/01/26(金) 02:13:03
ストロング箱買いしてた時期があってストロングビールのCM見て、出た出た♫って思ったけど、ここのトピ見てチョーヤの梅酒でも度数14度とか高いのあるしそっちにしようと思った。
199さんのキリンのビターズも美味しそうだなと思った。
アル中ではないけど変に強いと量も飲めてしまうから注意しなきゃとも思った。+11
-0
-
224. 匿名 2018/01/26(金) 02:34:58
ストロング飲んだら絶対その日のうちに気持ち悪くなって吐くw
身体が受け付けないってやばいんだろうな+16
-0
-
225. 匿名 2018/01/26(金) 02:39:43
不安なこととか嫌なことがあるとついついお酒に逃げちゃうからダメだよね…。
飲まなきゃやってられない!みたいな感じ( ̄▽ ̄;)
ストレス社会は本当に怖い。特に日本人はストレス貯めやすいし。
そんな私もお酒大好きだから気を付けないと。+13
-1
-
226. 匿名 2018/01/26(金) 06:19:01
夫が毎日ストロングゼロ飲んでる。ご飯食べながら飲みはじめて目が座って呂律が回ってないのに酔って無いって言うんだよね。本人は楽しいんだろうけど、酔ってないこっちからみると恐ろしいくら位異常だよ。私が寝ても飲んでるし、次の日仕事に行く時にコンビニかどっかで飲んだ空き缶捨ててるみたい。朝起きて空き缶見ると罪悪感でも感じてるのかな。そんな事しても飲んだ分はリセットされないのに。+19
-1
-
227. 匿名 2018/01/26(金) 09:09:01
アル中が、よく飲んでるイメージの酒+9
-0
-
228. 匿名 2018/01/26(金) 09:19:55
缶チューハイなら本搾りレモン一択
ウォッカと果汁だけでおいしい+7
-0
-
229. 匿名 2018/01/26(金) 10:01:48
ストロング系…日本人にアル中増やしてダメにしようと流行らせてるの?
酒は本当に人生おかしくするから
みんな気をつけて!!!+15
-1
-
230. 匿名 2018/01/26(金) 10:03:13
ストロング系ってお酒のことだったんだ!
リアルゴールドとかの栄養ドリンクだと思ってた。
お酒に栄養ドリンク?って思ったわ。+1
-0
-
231. 匿名 2018/01/26(金) 10:04:59
男だけど~ってガル男のコメってマイナスすら付けなくていいと思うよ+8
-0
-
232. 匿名 2018/01/26(金) 10:05:28
正直、一時期ストロング系飲んでたけど、駅でホームレスが道端に座り込んでタバコとストロングゼロ飲んでるの見て、それ以来買うの辞めた+11
-0
-
233. 匿名 2018/01/26(金) 10:33:11
かなり前からネットではストロング系はヤバイ、アル中真っしぐらって言われてたよね。
それ聞いて、私はストロング系やめたよ。
飲んでいる時は、確かに耐性がついたみたいに、なかなか酔えなくなるからどんどん量は増えるし毎日気軽に飲んじゃうようになってたわ。
いま義姉がコレ飲んでる。
毎日飲んでいるし周りも誰も止めないんだよね…+12
-0
-
234. 匿名 2018/01/26(金) 10:53:34
ストロング系とか意識していなかったんだけどここ読んで納得…外でハイボール、ビール飲んでも平気なのに家でたまには、とストロング飲みまくってたら酔いまくり吐きまくり…チューハイに弱いと勘違いしてたわ+5
-0
-
235. 匿名 2018/01/26(金) 11:30:04
>>199
キリンのビターズは甘味料(アセスルファムK)が入っていたはず。
アセスルファムKが入っていないチューハイが需要あるのになんでわざわざアセスルファムKを入れるんだろう?+8
-0
-
236. 匿名 2018/01/26(金) 12:07:21
うちの母もこれ、毎日飲んでるんだけど!
どしたらいいの。。+3
-0
-
237. 匿名 2018/01/26(金) 13:37:53
これは度数が高いことが問題ってことですか?
自家製梅酒をちょびちょび飲んでるのですが、度数が高いから危険なのかな…+2
-0
-
238. 匿名 2018/01/26(金) 14:30:47
アルコール依存より、脳の萎縮や、ガンのほうがヤバイと思う。
リスク上がるって知らない人多そう。
タバコみたいに注意喚起しないで、じゃんじゃん飲ませようとしてるよね。
お酒のCM多いよね。+11
-0
-
239. 匿名 2018/01/26(金) 14:38:17
>>237 度数ではなく使ってるお酒の質なんじゃないかな。似たような書き込みが沢山あるけど、安く度数を上げる為に質の悪いアルコールが使われているように思う。不自然な混ぜ物感を感じる。+6
-0
-
240. 匿名 2018/01/26(金) 16:43:11
ストロングフリーのドライは酔わないし、変な味しないから、料理に合うよね?合うよね?+1
-0
-
241. 匿名 2018/01/26(金) 17:23:01
>>239ありがとうございますm(_ _)m
記事だけ読んでいました。。成分がよくないんですね。度数だけの問題ではないようで安心しました。+3
-0
-
242. 匿名 2018/01/26(金) 21:17:51
週5はストロング飲んでる!
もう慣れてるのか頭痛とか二日酔いはないけど、最近酔ってない時も物忘れだったり記憶力が低下してる気がする。怖いー!!+5
-0
-
243. 匿名 2018/01/31(水) 20:04:24
>>242 怖いと思える内に減らした方がいいよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ここ最近、アルコール度数の高い飲料が人気を集めている。キリンビールは1月23日、第三のビールである「のどごし」から「のどごし ストロング」を発売した。サントリーの「頂<いただき>」は昨年7月に度数7%で販売を開始したが、今年2月には度数8%でリニューアルする。 同じくサントリーが販売するチューハイ「ストロングゼロ」シリーズの度数は9%と更に高い。ツイッター上では「飲む福祉」などと言われ、昨年末にNHKが取り上げる事態にも発展した。