-
1. 匿名 2014/06/12(木) 18:54:09
結果、雌の割合が極めて少なくなるため、この蚊の個体群は最終的に崩壊し、吸血性の雌によって運ばれるマラリア原虫が人間にもたらすリスクを抑えることができるという仕組みだ。
+91
-2
-
2. 匿名 2014/06/12(木) 19:29:25
生態系に影響はないの
+214
-4
-
3. 匿名 2014/06/12(木) 19:29:34
すごい!期待だね!+72
-7
-
4. 匿名 2014/06/12(木) 19:29:40
Gもなんとかして+360
-3
-
5. 匿名 2014/06/12(木) 19:29:53
地上から蚊が消えればいいのに。
刺される度に思うわ+295
-7
-
6. 匿名 2014/06/12(木) 19:29:53
ほう…(´・∀・`)+18
-5
-
7. 匿名 2014/06/12(木) 19:30:20
人間が良かれと思ってやったことが原因で、数年後にひどい状態になったニュースをたまに耳にするけど大丈夫か?+206
-4
-
8. 匿名 2014/06/12(木) 19:30:33
+113
-0
-
9. 匿名 2014/06/12(木) 19:30:45
海外の蚊は怖い。
旅行のときはわりと心配+163
-1
-
10. 匿名 2014/06/12(木) 19:31:09
これは朗報+25
-3
-
11. 匿名 2014/06/12(木) 19:31:25
血を吸うのは皆メスらしいね蚊はメスしか血をすわないんですか?だとしたらオスは何食べてるの? - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp蚊はメスしか血をすわないんですか? だとしたらオスは何食べてるの?
+105
-1
-
12. 匿名 2014/06/12(木) 19:31:42
ミツバチがいなくなるのは困るけど、蚊とゴキはいなくなってくれると助かります+287
-3
-
13. 匿名 2014/06/12(木) 19:32:25
遺伝子操作して自然界に影響が出なければいいけど+66
-5
-
14. 匿名 2014/06/12(木) 19:33:03
イギリスの研究は面白い
+7
-0
-
15. 匿名 2014/06/12(木) 19:33:22
これで多くの人の命が助かればいいな
+94
-2
-
16. 匿名 2014/06/12(木) 19:35:40
蚊のせいでこんなに大勢死んでるのか・・+65
-2
-
17. 匿名 2014/06/12(木) 19:36:19
その原理でゴキブリを宜しくお願いします。
蚊はやっつけられても、ゴキブリは無理なんです、、+149
-2
-
18. 匿名 2014/06/12(木) 19:36:49
ボウフラを食べ物にしてる生き物はどうなるのかな+50
-4
-
19. 匿名 2014/06/12(木) 19:38:21
痒くならなければすわれても仕方ないと思うときもあったけど、病気があるのか…+24
-0
-
20. 匿名 2014/06/12(木) 19:41:47
全部ホモになり生き残りましたとさ+11
-19
-
21. 匿名 2014/06/12(木) 19:45:09
ちびっかぶーんはやさしい蚊
人を刺すのがイヤだった
ちびっかブーンははらぺこで
いつまでたってもチビだった
知ってる? 涙出る唄よ+19
-25
-
22. 匿名 2014/06/12(木) 19:48:34
4
群がってま~す
許してにゃん
テヘペロ+3
-15
-
23. 匿名 2014/06/12(木) 19:50:43
Gってメスが全滅したらオスがメスに変化するんじゃなかったっけ?+64
-1
-
24. 匿名 2014/06/12(木) 19:56:09
人間に絶滅させられた生物の恨みは怖いよ+15
-1
-
25. 匿名 2014/06/12(木) 19:57:03
〉23
トンデモです+11
-0
-
26. 匿名 2014/06/12(木) 19:57:44
自然のバランスが崩壊する+16
-5
-
27. 匿名 2014/06/12(木) 20:00:42
沖縄でも同じ様な事して外来種のウリミバエで根絶したよね?
それとは違うのかな?+11
-0
-
28. 匿名 2014/06/12(木) 20:01:25
メスしか血を吸わないんだよね?
どうか!全部オスにしてくださいm(_ _)m(笑)+38
-0
-
29. 匿名 2014/06/12(木) 20:03:33
でも11月ごろまで生き残ってる蚊が部屋にいたら
むしろよく生き残ったな…と殺さずに自分の身体を差し出す
4月の蚊もそんな扱い
でも夏場の蚊は容赦なく殺す+8
-26
-
30. 匿名 2014/06/12(木) 20:07:07
睡眠時にブーンてくるのが本当に腹立つ!
蚊を退治するまで眠れなくなるし…
病気を運ぶ不必要な不快な生物は絶滅してもらいたい。+99
-3
-
31. 匿名 2014/06/12(木) 20:08:29
ゴキブリこそ全滅したら地球にとんでもないことが起こりそう
3億年ぐらい前からほとんど形かわってないんでしょ?
主だよ、もう
私は殺すけど+99
-1
-
32. 匿名 2014/06/12(木) 20:15:56
ウリミバエの場合は、研究所で大量に発生させた個体に放射能を当てて被ばくさせ、繁殖できない体にしたのを野に解き放ち、野生個体と交尾しても子孫がつくれないようにした。
あと、アカイエカは成虫越冬だから冬に暗いところに隠れてじっとしていますが、これの変異個体でチカイエカというのは冬になっても暖かければ活動します。
ゴキブリの仲間は性転換しません。生まれて死ぬまでオスはオス、メスはメスのままです。
一リケジョより。+38
-1
-
33. 匿名 2014/06/12(木) 20:23:51
ついでにカメムシも消えて欲しい(>_<)+42
-3
-
34. 匿名 2014/06/12(木) 20:33:05
血管グッ!!してパチン!!+8
-1
-
35. 匿名 2014/06/12(木) 20:36:12
人類滅亡フラグたったね!+5
-3
-
36. 匿名 2014/06/12(木) 20:44:09
蚊がいなくなったことで、他の有害な虫が大量発生しないならやってほしいわ。
こいうのって微妙なんだよね。下手にいじると生態系が崩れて、逆に人間に被害が増えたりするから。+73
-2
-
37. 匿名 2014/06/12(木) 20:51:07
蚊って何に有益をもたらすの?
何かのエサになってたりとかあるの??
生態系を脅かすほどの存在とは思えない!+30
-6
-
38. 匿名 2014/06/12(木) 20:56:27
蚊を餌にしてるものもいるでしょ蛍の幼虫とかもそうじゃん+8
-2
-
39. 匿名 2014/06/12(木) 20:58:53
37
トカゲやカエルも食べるよね
これは人間の身勝手な環境破壊+26
-1
-
40. 匿名 2014/06/12(木) 21:15:10
私は虫の中で
蚊が1番嫌いなので
かなり嬉しい情報!!
夜とか耳元であの音が聞こえたら
もうやっつけるまで寝れない+26
-6
-
41. 匿名 2014/06/12(木) 22:14:02
昔、デング出血熱に東南アジアでかかり大変でした(>_<;) 治療薬はありません。
これで多くの命が助かるなら朗報ですね◎
+25
-2
-
42. 匿名 2014/06/12(木) 22:19:41
記事にも書いてあったけど、生物多様性のバランスに影響されるって懸念されてるし、生態系を壊すと結局は自分たちにまわってきそう。
だけど、これ以上亡くなって欲しくない!難しいですね。蚊の対策よりまずは貧しい国の子供達全員に予防接種やワクチンをいかに行き届けさせることかが重要かと思います。
+25
-2
-
43. 匿名 2014/06/12(木) 22:28:27
なんで観覧注意なのかな?+7
-1
-
44. 匿名 2014/06/12(木) 22:48:18
この時季、本当いつも思うけど小さい子はとくに可哀想だよね❗️蚊に沢山刺されて、痒い痒いって泣いて、赤ちゃん、幼児の子は本当に可哀想だよ❗️うちの三歳児も去年はめっちゃ蚊に刺されて、小児科に行って、塗り薬だの、貼り薬だの沢山貼られて、塗られて、泣いて、本当、可哀想だった。今年はどうなるんだろう⁈本当、たかが蚊だけど、されど蚊だよね❗️なんとかして欲しいわ❗️…>_<…+8
-2
-
45. 匿名 2014/06/12(木) 23:17:45
蚊は絶滅しても誰も困らないでしょ。早くなんとかしてください。毎年 困っています。
あ 製薬会社が困るか。。。虫除けとか塗り薬とか、要らなくなったら。。。+10
-5
-
46. 匿名 2014/06/13(金) 00:01:19
僕らは♪みんな生きている~♪+2
-1
-
47. 匿名 2014/06/13(金) 00:16:57
38さん
蛍の子供は川にいるタニシみたいなのを餌にします!
基本ボウフラが発生するところは流れがないところのなので清流を好む蛍とは無縁な生き物ですよ+8
-1
-
48. 匿名 2014/06/13(金) 05:05:33
実行するなら、各分野の専門家が慎重に調査・協議を重ねてからにして欲しい。
如何に人間に害を為すとはいえ、蚊を食べている生物達がどれ程飢え死にするのか考えるとね。
人間のエゴが生態系に悪影響を与えた例なんて昔から無数にあるのだから。
各感染症に縁の無い地域に住む人間の平和ボケですが。
+8
-0
-
49. 匿名 2014/06/13(金) 07:07:32
蚊がいなくなったら色々と大丈夫?生き物1つ無くすって後々大変な事になりそう…
って思ってたけどマラリアとかあるんだね〜
そしてやっぱり五木さんを無くしてほしい。
これから出てくる時期だ(T ^ T)
バルサンたかなくちゃ。
+2
-1
-
50. 匿名 2014/06/13(金) 08:03:13
41
何で生きてるの?
自分たちの周りだけ防御できればいいでしょ+0
-3
-
51. 匿名 2014/06/13(金) 08:06:27
多くの人間の命が助かればいいと簡単に言いますがそれで人口爆発したらどうするんです
病気で人間が死ぬのもある意味自然界の間引きなんですよ
アフリカなんかたださえ食料難とかあるのに+6
-1
-
52. 匿名 2014/06/13(金) 09:52:20
はい蚊やGを食べるものたちよく蚊やゴキブリが絶滅するとその虫を食べる動物が絶滅してそして他の動物も絶滅... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jpよく蚊やゴキブリが絶滅するとその虫を食べる動物が絶滅してそして他の動物も絶滅すると聞いたのですが、 蚊やゴキブリを食べる生き物はいるのでしょうか?
+0
-0
-
53. 匿名 2014/06/13(金) 16:16:19
地球にいる生物はなにか意味があると思って産まれてきていると思うから下手にいじくりまわさないほうがww虫だって木や草だって意味がいって出来たものだと思うから。+1
-0
-
54. 匿名 2014/06/13(金) 16:33:00
蚊は死んでももっとヤバイのが出てくると思う。
イタチごっこな感じ。+2
-0
-
55. 匿名 2014/06/13(金) 19:36:18
蚊よりも危険なのは蚊が媒介するウイルスや原虫なんかでしょう。
蚊を運び屋としている微生物がこの世から絶えたとしたならば、もしかしたらそれまで生存競争でそういう微生物に負けて自然界の隅っこに押しやられていたもっと危険な微生物が、目の上のタンコブがなくなったとばかりしゃしゃり出てきて、どうにもならない事態を招くかもしれない。
エイズやエボラや西ナイルの熱病だって、ひょんなきっかけで出てきたんだしね。+0
-0
-
56. 匿名 2014/06/14(土) 16:30:03
人為的に男ばっかりとか
中国思い出したよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
蚊の遺伝子を組み換えて生まれてくる子孫の大半が雄になるようにし、最終的には個体群を全滅に導くとしたマラリア対策に関する研究論文が、10日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。英ロンドン大学インペリアルカレッジ(Imperial College London)などの生物学者チームが発表した論文によると、通常の蚊の個体群では50%の割合で雄が生まれるのに対し、この性別産み分け技術を用いると、生まれてくる世代の約95%が雄になるという。