-
1. 匿名 2014/06/12(木) 13:27:51
1、指示してもなかなか動かない
2、社内秩序を尊重しない
3、決まり切ったことをやるのが嫌い
4、何事にもすぐに手を出してよく失敗する
5、派手好きで、目立ちたがる
6、集団に合わせずに単独行動に走る
7、過去のやり方を軽視する+8
-3
-
2. 匿名 2014/06/12(木) 13:28:39
動いてくれないのはもう論外だよw+34
-1
-
3. 匿名 2014/06/12(木) 13:29:31
作業が遅い
+10
-14
-
4. 匿名 2014/06/12(木) 13:30:03
ひとつだけいっておく
人を“つかう”なんて考えているからそういう目にあうんだよ+98
-17
-
5. 匿名 2014/06/12(木) 13:30:12
休憩が長い+3
-10
-
6. 匿名 2014/06/12(木) 13:30:19
団塊世代と比べられると
そりゃ色々出てくるよ
時代も違うしさぁ+17
-2
-
7. 匿名 2014/06/12(木) 13:30:28
自己判断で動く人+15
-2
-
8. 匿名 2014/06/12(木) 13:30:40
アスペルガー要素が強い方は上司も部下も
消えてほしいなと願ってしまう+29
-6
-
9. 匿名 2014/06/12(木) 13:30:50
何でも知ってます、分かってますみたいな態度で最後まで話聞いて無い人。+73
-2
-
10. 匿名 2014/06/12(木) 13:30:58
「仕事ダルくないですかぁ?」って悪気はないんだろうけど言っちゃう
+14
-6
-
11. 匿名 2014/06/12(木) 13:31:33
どの時代もそうなんだろうね+2
-2
-
12. 匿名 2014/06/12(木) 13:31:44
プライドだけは一人前+39
-3
-
13. 匿名 2014/06/12(木) 13:32:17
ちなみにこれを言うとダメらしい部下に言ってはいけないNGワードgirlschannel.net部下に言ってはいけないNGワード■「ま、こんなもんか」「この程度だよね」 ■「お前に言ってもどうにもならない」「君に言ってもね…」 ■「○○君を見習いなさい」 ■「だからお前は駄目なんだ」 ■「もういいよ、後は私がやるから」 部下に言ってはいけないNGワード...
+7
-1
-
14. 匿名 2014/06/12(木) 13:32:31
分からない事あったら聞いてね、って言ってるのに
聞いてこない。失敗してから「分からなかった」と言われる。+36
-4
-
15. 匿名 2014/06/12(木) 13:32:48
すぐ泣く+23
-6
-
16. 匿名 2014/06/12(木) 13:32:54
私の経験、小さなことをいちいち質問しては説明を求める人が仕事にならなくて苦手だった
ただの雑談になるし空気読まないから(忙しくて本人はケロっと質問してくる)何度か色んな人にキレられて、早々に辞めていった+9
-4
-
17. 匿名 2014/06/12(木) 13:33:14
メモを取らない。良いんだけど、このまま進めても大丈夫か??って思っちゃう。
+55
-2
-
18. 匿名 2014/06/12(木) 13:33:40
わからないことわからないって言ってくれない人は困るなー。
わかってること前提で仕事お願いしてるのに、後から「できた?」
って聞いても「やり方がわかりません」って言われると最初に言えよって思う。+19
-2
-
19. 匿名 2014/06/12(木) 13:34:03
不器用でもせめて頑張ってくれればいいんだけどね+20
-1
-
20. 匿名 2014/06/12(木) 13:34:48
でも後輩怒れないわぁ
+8
-3
-
21. 匿名 2014/06/12(木) 13:36:48
>1
2、社内秩序を尊重しない
こんなん、面接の時点で落とせよw
+19
-0
-
22. 匿名 2014/06/12(木) 13:38:30
常識がない
+18
-1
-
23. 匿名 2014/06/12(木) 13:39:02
時間を守らない
+11
-0
-
24. 匿名 2014/06/12(木) 13:40:39
間違いを認めない。+20
-0
-
25. 匿名 2014/06/12(木) 13:40:54
いわゆる不思議ちゃん…職場ではキツイ
+13
-1
-
26. 匿名 2014/06/12(木) 13:43:10
無駄な自信を持っている。
遠回しに注意をしても、自分のことだと気づかない。+27
-0
-
27. 匿名 2014/06/12(木) 13:43:39
元ヤンみたいなタイプはキツイ
+8
-2
-
28. 匿名 2014/06/12(木) 13:44:06
ヒステリックな部下
こわいです+7
-1
-
29. 匿名 2014/06/12(木) 13:46:50
実際にいた部下の話ですが、私が辞める代わりに入った20歳の新人に、バックヤードの片付け方教えるから、って言ったら「私ちらかってても平気だから大丈夫ですよ〜」って返された。ここ職場なんですけど…+23
-0
-
30. 匿名 2014/06/12(木) 13:47:02
注意しても言い訳ばかりして決して自分のミスを認めない、だから当然謝らない
挙句逆ギレしてきた人はいました+16
-0
-
31. 匿名 2014/06/12(木) 13:49:48
遠回しに言うとか、メモとらないなーとか思ってるだけで言わないとか、そういうのがいけないんじゃない?
ちゃんと言わなきゃ伝わらない人だっているよ。そのあとの対応に文句言うならまだしも…
そこから伸びていく人だって中にはいると思う+9
-11
-
32. 匿名 2014/06/12(木) 13:52:10
間違いを指摘したら「ですよね~」って言われてカチンときたことはある+11
-1
-
33. 匿名 2014/06/12(木) 14:03:41
男性を意識しすぎ。
ハイヒールやら露出度高めの服とかエクステとか、何しに来てんだと。
部署違うしどうでもいいんだけど目障り+4
-5
-
34. 匿名 2014/06/12(木) 14:06:47
結婚までの腰掛け感覚の子。
必死さがない。
やる気も協調性も。+9
-1
-
35. 匿名 2014/06/12(木) 14:08:15
「勝手に動くより指示待ちは正しい」とかの考え方が0-100で極端
注意したら過去の都合の良い部分を抜き出して言い訳
自己弁護ばかりでお客に役立とうとしていない、会社はあなたの道具じゃないんですよ?+9
-2
-
36. 匿名 2014/06/12(木) 14:13:06
・無駄に高学歴で、何故うちの会社に…?って子。
・「俺はこんな会社じゃ終わらねえ」ってのが見え見えな子。
素直な子が良いですね。+12
-2
-
37. 匿名 2014/06/12(木) 14:33:14
私も上司から"こきつかう"と言われた事があったけどそんな上司の下で働く気はない!+8
-0
-
38. 匿名 2014/06/12(木) 15:01:08
>4
そう?
管理職の話してるんでしょ?
じゃあ部下を「つかう」でいいと思うんだけど
同僚じゃないんだから
+11
-9
-
39. 匿名 2014/06/12(木) 16:05:06
使えない部下も多いけど、それ以上に使えない上司にしか会ったことない。+14
-1
-
40. 匿名 2014/06/12(木) 16:28:55
トピを1から読んで「分かる分かる」って思いつつも、社会に出たばっか頃の自分もそうだったなと思うと胸が痛い+1
-0
-
41. 匿名 2014/06/12(木) 16:36:30
2ヶ月在籍して正味2週間くらいしか出勤して来なかったパート主婦。
仕事を頼めば『...!?私がやるんですか!?』
勤務3日目にして『○○さん(他の従業員)とは気が合いそうにないので、シフトかぶらせないでもらえます?』
始業10分前に『お休みいただいていいですか~?』
流石にワガママ過ぎるよ、と注意したら『そうですか!わかりました!』と言った翌日辞職...。
32歳とは思えない言動、専業主婦として頑張ってください。笑
+13
-1
-
42. 匿名 2014/06/12(木) 16:36:58
使うって言い方…
他に無いのかな。+10
-2
-
43. 匿名 2014/06/12(木) 16:45:47
会社に使われるって表現が嫌って人・・・なんかすごいわ+9
-7
-
44. 匿名 2014/06/12(木) 16:49:23
自分のことしか考えてないのも困る。+3
-0
-
45. 匿名 2014/06/12(木) 17:10:39
仕事ができない後輩に、事細かに示した引継書を渡した。
金曜に、土日に目を通しておいて。と渡した。
それなのに、月曜日にこれってどうするんですか~?って当たり前のように聞いてくる。
引継書に書いてあるよね?って言っても、
あ、本当だー。で終わり。
引継書読んでないの?人に聞く前に引継書を見る癖をつけて。と注意しても、ケロっと忘れて同じことを何度も聞いてくる。
こういう人は病気だと思う。+7
-1
-
46. 匿名 2014/06/12(木) 17:20:55
プライド高い人かな。
良い大学出てて、低学歴の私から簡単な指示しか出されないのが嫌みたい。
私はもっとやれる!という態度とったり他の人に私は○○大出てるんですよ、等言ってるそうだが
仕事ができてないので簡単なのしか任せられないのをわかってない…。+7
-0
-
47. 匿名 2014/06/12(木) 18:22:56
60超えたパートのおばさんに 片付けを頼んだら 逆ギレされた。
それなら 社員の仕事を代わりにやってもらってもいいよ?片付けの方が楽だから。と 言いたかった。
いつも 仕事を頼むと 文句ばかり
しゃべってる時だけ 生き生きしてる。
そんなに働きたくないなら 辞めて欲しい。
社員の手が回らない場所をフォローする為に パートを入れているのに、パートの手伝いを 何故やらなきゃならないの?
大変なら もちろん手助けするけれど 自分が楽する事しか考えてないから 嫌になる。
社員以外も 他のパートさんから 苦情があるのを かばってきていたけれど もう かばってあげたくない。
みんなから総スカンされてるのいい加減気付いてよ
長くなってしまったけれど どうしてもモヤモヤして 愚痴りたかったから スッキリ
+7
-1
-
48. 匿名 2014/06/12(木) 22:45:40
学生気分が抜けない人。
実際居ました。
ちょっと非常識なところもあり、本当に困りました。
することないのに残業してお金もらっていました。
見抜けない上司も悪いか。。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
40代、50代が育った環境と20代が育った環境は違うのだから、価値観が異なるのは当然であるはずだ。 もし、「この部下は使いづらいな」と思っていたとしても、ある分野では才能のある部下だったら、うまく活かせなかったら上司の責任になる。そうした部下をうまく使いこなせなければ、会社のためにもならない。 才能を活かすことができる職場環境作りや人材育成をする上司の役割は、極めて重要ということだ。