-
1. 匿名 2014/06/11(水) 00:05:26
私は話してる内容はそんなに毒舌ではないですが、言葉遣いは悪いです。
子どもが産まれたので、これを機に言葉遣いを直したいです!
同じような方、そして実際に言葉遣いを改善された方いますか?+142
-38
-
2. 匿名 2014/06/11(水) 00:08:12
言葉使い悪い人って育ち悪いよね。+401
-109
-
3. 匿名 2014/06/11(水) 00:08:27
気をつけて簡単に治るもんじゃないよ。
ふとしたときに出てしまうよ。+371
-11
-
4. 匿名 2014/06/11(水) 00:08:49
どぉでもよくね?+17
-112
-
5. 匿名 2014/06/11(水) 00:08:52
出典:blogs.c.yimg.jp
+294
-19
-
6. 匿名 2014/06/11(水) 00:09:13
ごめんね。
言葉使いが悪い人って、育ちも悪いイメージ。
子供いるならすぐに改善しないと、子供も同じように話す子になるよ。+405
-61
-
7. 匿名 2014/06/11(水) 00:09:28
かなり言葉使い悪いです
でも「死ね」は言わない様に気をつけてる+408
-8
-
8. 匿名 2014/06/11(水) 00:09:50
播州弁なので、他の地域の人からするとかなり言葉遣いが汚くてキツイみたい
方言だから仕方ないじゃんって思う反面、印象が悪いのは分かっているのでなるべく丁寧な言葉で話すようにしている
地元にいるとそういう気遣わなくていいから楽+136
-10
-
9. 匿名 2014/06/11(水) 00:10:16
社会人になってから
直すようにしています+39
-10
-
10. 匿名 2014/06/11(水) 00:10:34
方言の強い地域の出身なのですが、地元で当たり前に使う言葉は標準語では言葉遣いが悪いと判断されてしまいました。
前も出てますが、育ちが悪いととられるので、とにかくゆっくり話す事を心がけています。+114
-5
-
11. 匿名 2014/06/11(水) 00:10:51
周りが悪いと自分も悪くなってしまう
聞いててもやだし自分でもたまに思う
気をつけます(´・_・`)+109
-8
-
12. 匿名 2014/06/11(水) 00:10:59
もうすぐ高校生になる娘にも
うち〜
ではなく
わたし
というように言っています+125
-12
-
13. 匿名 2014/06/11(水) 00:11:29
育ちの良し悪しもあるけど、言葉を知らないっていうのもあるよね。+106
-12
-
14. 匿名 2014/06/11(水) 00:12:19
トピ主さんの努力、素敵だと思います!そのまま開き直るより何倍もいい!
まずは人前で話すときに丁寧な言葉遣いになるように気を付けてみては?+204
-9
-
15. 匿名 2014/06/11(水) 00:12:20
スーパーなんかで、ケンカしてる親子連れを見かけるけど、まさにこの親にしてこの子ありと思う。
口の悪い親の子供は間違いなく口が悪い!
早く直したほうがいい。+223
-6
-
16. 匿名 2014/06/11(水) 00:12:30
マイナス魔がおる
(; ̄ェ ̄)+30
-44
-
17. 匿名 2014/06/11(水) 00:12:45
敬語がうまく使えません。+68
-17
-
18. 匿名 2014/06/11(水) 00:12:54
悪いです。「〜じゃねーし」とかご飯を「マジうまい」とかその他色々。言った後自分でハッとしますw
もう言葉使いが悪いのは恥ずかしい歳なので気をつけてますが、たまに出てしまう…+276
-17
-
19. 匿名 2014/06/11(水) 00:13:46
こっちに来なさい
そんな子はおしりぺんぺんだ+104
-17
-
20. 匿名 2014/06/11(水) 00:14:31
まじぃ〜?それな〜
とかね。゚(゚^ω^゚)゚。+57
-8
-
21. 匿名 2014/06/11(水) 00:14:42
いまだに自分のこと下の名前で呼ぶ人周りにたくさんいる。ほんと勘弁してほしい。こっちが恥ずかしくなる。いい年して…。+176
-16
-
22. 匿名 2014/06/11(水) 00:14:54
言葉が悪い人とは、距離を置いてしまいます。+55
-28
-
23. 匿名 2014/06/11(水) 00:14:56
てめーと呼び合ってる親子連れがいて、本気でびっくりした+183
-6
-
24. 匿名 2014/06/11(水) 00:15:15
普段はそんなに悪くないけど、子どもに向かってキレたとき、
「マジ、ふざけんなよっ」
と出てしまう。
直さなきゃ。+136
-12
-
25. 匿名 2014/06/11(水) 00:15:32
女の子らしい感じの子が言葉きたないと
結構萎えるよね笑+88
-9
-
26. 匿名 2014/06/11(水) 00:16:51
親が○クザみたいな言葉を話す人でした。(悪い人ではないのですが)
小さい頃からそれを聞いて育ってきたので、自分も、「われ、何だ、コラ!」など、きたならしい言葉が自然と出るようになってしまいました。
気を抜くと、そういった言葉が出てしまうので、気をつけて、注意しながら話すようにしています。
ファーストフードのバイトをきっかけに、丁寧な言葉遣いが身に付いて、今は大丈夫ですが、怒ると、ぽろっと出ますね〜。
+83
-11
-
27. 匿名 2014/06/11(水) 00:17:30
ここにも口悪い人いっぱいいるけどね+165
-4
-
28. 匿名 2014/06/11(水) 00:18:48
ここの人、なんでもすぐに
育ちが悪いって言うよね+318
-21
-
29. 匿名 2014/06/11(水) 00:19:26
心の中ではすごく言葉遣いが悪いです(ーー;)+93
-3
-
30. 匿名 2014/06/11(水) 00:19:45
言葉使いは大切
印象変わるよ!+95
-1
-
32. 匿名 2014/06/11(水) 00:21:31
直すというより気を付ける。
まずはそこが大切!
お子さんが言葉を話し始める前に
少し良くなるといいですね。+69
-1
-
33. 匿名 2014/06/11(水) 00:22:21
普段は絶対言わないけど、心の中では、
お前とかアンタとか、じゃねーし!とか、よく思ってる。
でもそれも出てるんだろうなぁ、顔や仕草や態度に。
直したいけど、一度悪くなったものってなかなか難しいよね。だって、悪い自分を知っちゃってるから。+68
-1
-
34. 匿名 2014/06/11(水) 00:22:33
言葉使い悪い人へのイメージを書くトピじゃなくて、自分が言葉使い悪いって思ってる人が書くトピだよ+111
-5
-
35. 匿名 2014/06/11(水) 00:23:03
育ちはかなり良い方ですが言葉は悪いです。。。
ついつい、『おめぇ』『あ"?』『クソ○○』『消えろ』『f**k』(海外生活もしてたので。)とか言ってます。
もちろん一人の時だけ、心の中だけ。
ちなみにうちの旦那様は育ちは悪い(貧乏)でしたが、親の粗っぽい言葉使いや行動が嫌だったらしく口はすごく良いです。あと、頭も良い。(笑)+28
-83
-
36. 匿名 2014/06/11(水) 00:23:20
子供がいたら大変。学校で悪い言葉を覚えてくる。注意しても色々耳に入っては覚えてくるから、らちがあかない。+37
-4
-
37. 匿名 2014/06/11(水) 00:24:06
28さん
全く同感!!
育ちが悪いってみんなそんなにお嬢様育ちなの〜?
って思っていました(^^;;
+207
-41
-
38. 匿名 2014/06/11(水) 00:25:11
育ちの善し悪しに金持ち貧乏関係ない。+227
-6
-
39. 匿名 2014/06/11(水) 00:25:14
きちんとした感じの人でも、レジで『お釣りは大きい方が…』っていう人いるよね
凄く気になる+8
-26
-
40. 匿名 2014/06/11(水) 00:25:40
とりあえず謙譲語 尊敬語 丁寧語の違いぐらいは
理解できたり使い分けできないと恥ずかしい+42
-4
-
41. 匿名 2014/06/11(水) 00:26:54
昔から男言葉が出てしまいます。飯喰う?とか。
恥ずかし過ぎて、晩御飯お召し上がりになります?とか言えない。
+9
-29
-
42. 匿名 2014/06/11(水) 00:27:29
まず、ガル民に「育ちが悪い」とか言われたくない
芸能人トピとか散々汚い言葉で罵ってるくせに+225
-16
-
43. 匿名 2014/06/11(水) 00:27:40
岡山人です。
普通のつもりですが
地元人と話すときは
正直木下優樹菜より
口は悪いです。笑
広島とか播州の方は
ご理解頂けるかと。笑+42
-14
-
44. 匿名 2014/06/11(水) 00:27:47
普段言葉遣い悪い方だと思うけど、百貨店で働いてたから敬語には長けてると思う。
状況で使い分けられればいい気もする。
普段別に悪くないのに尊敬語や謙譲語を知らない方がイタイって思ってしまう。
+40
-2
-
45. 匿名 2014/06/11(水) 00:28:19
会社や友達など外に出る時は気を付けていますが、
雑な訛な田舎なもので気を抜くと荒いです。
小さい頃面白がってマネしてたせいもあるのですが、
上品な所に生まれたかった。+4
-1
-
46. 匿名 2014/06/11(水) 00:28:31
水沢アリー
+5
-22
-
47. 匿名 2014/06/11(水) 00:29:11
何様気取りで、言葉使いが悪い人って育ちが悪いよね〜と言ってる方が多いですが、本当に育ちが良い人は、人様に対して育ちが悪いなんて言いませんよ。
よって、ご自分も同レベルかと( ´ ▽ ` )ノ+220
-14
-
48. 匿名 2014/06/11(水) 00:31:46
人に育ちが悪いなんて言う人が育ちが良いとは思えないけど、、
育ちが良い人はまず相手のいいとこを褒める気がする+137
-12
-
49. 匿名 2014/06/11(水) 00:32:39
言葉遣いより目上の人にタメ口使う人がいや。友達だとしても所々に敬語を使うべきと思う。否定派がいるけどこれはせめてもの目上の人にたいする心配りだと思う。+13
-12
-
50. 匿名 2014/06/11(水) 00:32:47
31!おっさん?+3
-6
-
51. 匿名 2014/06/11(水) 00:33:41
15 まさに我が家です
頭にくると旦那にも引かれる口の悪さ…
育ちは悪くないはずです。+16
-5
-
52. 匿名 2014/06/11(水) 00:34:32
なかなか直すのは難しいですが、まずは相手を威圧や否定をする言葉や発生の仕方を避けるだけでもずいぶんと印象は良く成ります。
特に子ども相手には避けてあげてくださいね。
例えば
うるせー!→静かにしてね
語尾 だろーが!→じゃないかな?
誰でもどうしても感情が高ぶった時ほど乱れると思うので、ムッとしたら一呼吸入れて考えて言ってみてください。
確かに環境の影響は大きいかもしれないけど、育ちが全てではないと思います。
もし育ちがそうであっても、大人になったなら努力で環境も言葉使いも変えていけるはずです+24
-0
-
53. 匿名 2014/06/11(水) 00:34:44
43さん
私は鳥取ですが、近いのでわかります。
こちらも結構キツい言葉があります。
コンサートにきた歌手の方に、「女の子の言葉遣いが悪い!」と言われてました。+10
-1
-
54. 匿名 2014/06/11(水) 00:36:39
育ち悪いって言ってる方は
どこぞのお嬢様?o(^▽^)o
ここは育ちの良い方が
きて芸能人叩く場所じゃないよ+43
-9
-
55. 匿名 2014/06/11(水) 00:38:06
匿名だから分からないよね〜と、こういうトピの時だけ上品ぶる人、この中にいますよね?!+47
-4
-
56. 匿名 2014/06/11(水) 00:39:04
こらこら否定的に話すの避けましょうって言われたばかりでしょ!
否定的、威圧的+揶揄、決めつけも避けた方がいいと思う!+8
-2
-
57. 匿名 2014/06/11(水) 00:40:24
言葉使いが悪いと自分で思ってる方
親が言葉使い悪いってことはないですか?
それか周りの友達が悪いとか環境のせいもあるのかも
うちの親はめちゃくちゃ言葉使いが悪くて私はそれがすごく不快なので
自分は同じようになりたくなくて気をつけてます
+19
-4
-
58. 匿名 2014/06/11(水) 00:41:18
おばさんって育ち悪い!
ってすぐ言うよね。
+37
-15
-
59. 匿名 2014/06/11(水) 00:42:37
育ちはふつうだけど口が悪い
悪すぎる。。
〜だろ?
〜じゃね?
ふざけんな。などなど
喧嘩したら最後本性丸出し
そこらへんの男より口が悪い
気を付けててもどうにもならない
しゃべりで損してるってよく言われます笑
もう諦め気味。+29
-4
-
60. 匿名 2014/06/11(水) 00:44:59
51です
両親は綺麗な言葉遣いだし母親に関しては穏やかです。
うるせー→静かにしてね
気をつけて実践してみます!+7
-0
-
61. 匿名 2014/06/11(水) 00:45:34
ガルチャンやっといて自分は育ちが悪くないと思ってる人がいたことのほうがビックリだ。
口が悪い人よりタチ悪い+59
-8
-
62. 匿名 2014/06/11(水) 00:46:01
キレると悪くなります。上品ぶってるけど感情的になると育ちの悪さが隠しきれません。+9
-1
-
63. 匿名 2014/06/11(水) 00:46:18
私の親が
怒った時のみですが言葉遣い悪くなります
てめー!など(-。-;
私はそれを見て気を付けようと誓いました。+9
-1
-
64. 匿名 2014/06/11(水) 00:47:14
>人に育ちが悪いなんて言う人が育ちが良いとは思えない
その言い返しは開き直りとしか思えない。
まぁ育ちが悪い人って自覚ないもんね。育ちが良い人は人が傷つくこと、不快な言葉をすすんで使わないよ。
ガルちゃんのやつらに言われたくないと言っている人がいるけど
私は芸能人の容姿を馬鹿にした書き込みはしたことない。
がるちゃんのやつら と見下しているけど
それでもがるちゃんに来るあなたは?馬鹿にされてもしかたないんじゃ?
+9
-38
-
65. 匿名 2014/06/11(水) 00:47:38
おばさんはすぐ育ち悪いって言う!
って人も、
発言者をすぐおばさん言う!
おばさんはすぐにこういうって言う!
って言われるパターンだね…
こう言う決めつけ会話を避けていきましょうってことなんですよね?
+21
-16
-
66. 匿名 2014/06/11(水) 00:51:13
35さんと全く同じで驚きました。
家は割ときちんとしてて、「馬鹿」なんて言うと母親に口を叩かれたものです。
でもその反面学校では口喧嘩が激しくて「馬鹿、○ね、くそ」と言いまくりでした。
その癖が未だに抜けなくて、口に出すのは抑えられても心の中では汚ない言葉ばかりです。
一方夫の家は貧乏で、両親は毎日喧嘩ばかりで汚ない言葉に囲まれて育ってきました。
でも夫はそれが嫌で今ものすごく丁寧な言葉を使います。
常に相手を敬うような話し方をします。
(自分で言うのもなんですが、子供ってどう育つか分かんないものですね(--;))
私も結婚してからは夫の影響で話し方に気を付けるようになりました。
学生時代の友人と話すとどうしてもその当時の喋り方に戻ってしまいますが。
上品に話す方と付き合うと良い影響を受けて変われるかもしれないですよ。+24
-1
-
67. 匿名 2014/06/11(水) 00:52:00
育ちはあるかもしれないけど…
全てではないよ!
そんなら家系や地域で全部同じになっちゃうじゃん!
努力で変えよう!
じゃん、をまずやめようかな…+23
-0
-
68. 匿名 2014/06/11(水) 00:52:32
キレてる時だけ悪くなるのはしょうがない
だいたい皆そうでしょ
そのうち歳とるとキレることがしんどくなって言わなくなりそうだし+5
-4
-
69. 匿名 2014/06/11(水) 00:54:06
64
言葉使いも悪い上に性格も悪いなんて救いようがない+24
-1
-
70. 匿名 2014/06/11(水) 00:54:22
大阪北部の育ちで、元々はあっさり系大阪弁でそんなに悪くなかったんですが・・・。
短大でコテコテ系大阪弁の友人に影響を受け、
就職して河内系の男だらけの職場でガラの悪さがうつり、
ちょくちょく荒い言葉を使ってしまい、言ってから「しまった」と思うこと多々ありです。
今日も言ってしまいました。
育ちだけでなく、大人になってからでも悪くなりますよ。
頑張って直したい。+13
-0
-
71. 匿名 2014/06/11(水) 00:54:57
育ち悪くてすいません!
言葉使い悪いです!けど分けてます。
友達とかといるとすごいです。
地元帰った時は爆発しますw
+17
-0
-
72. 匿名 2014/06/11(水) 00:55:37
私は子供の頃は言葉遣いまともだったけど、周りの子が汚い言葉使う子多くて、言葉遣いがブリッコとか都会気取りという理由でいじめられてから汚い言葉を使うように治しました。その後お年頃になると汚い言葉使ってた子たちが男の目線を気にし出して言葉遣い治してるのをみて、ガッカリして逆に私は治さないと思ってたら…とんでもなく口が悪い大人になってしまいました(T-T)言葉遣いは家庭より友達とかの環境もあると思います。がんばって治そうと思うけどなかなか難しいですね+19
-0
-
73. 匿名 2014/06/11(水) 00:55:39
64
「まぁ育ちが悪い人って自覚ないもんね。育ちが良い人は人が傷つくこと、不快な言葉をすすんで使わないよ。 」
あなたの言う通りだと思う。
そして、あなたの発言にマイナスがたくさん付いている=みんながあなたの発言を不快と感じてるってことだから、あなたは育ちが悪いってことだね!
あなたも自覚なさそうだしw+34
-5
-
74. 匿名 2014/06/11(水) 00:58:10
言葉使いはいくらでも直せるけど、空気読めないのは天性のものだから無理かもね。
初めの方でトピズレのコメントしてる人とか。
トピ主のコメントしっかり読んでからコメントして。+23
-1
-
75. 匿名 2014/06/11(水) 00:58:40
旦那がすごく悪くてうつってしまいました。
私も子供が産まれたので私は直そうとしていますが旦那が何回言っても毎日暴言吐きまくりで本当に困っています(*_*)+5
-0
-
76. 匿名 2014/06/11(水) 00:58:42
悪いの部類に入るかはわかりませんが、家族と話すとき、「〜じゃん」とつい言ってしまい母に気をつけるように言われます。確かに前の職場の上司(30代後半)が使っていて違和感があったので、気をつけてます。若い子ならOKなんだろうけど、私は30なので、そろそろ(^^;;+2
-4
-
77. 匿名 2014/06/11(水) 01:02:42
「育ち」では無いと思うよ。我が家は生活レベル普通、両親共に厳しく至ってマトモな人たちだったが、どーゆーワケか私だけ言葉遣いが悪く気性が荒い。要はもって産まれた気質?な気がする。
ただ、人を育てる立場になった以上それに甘んじてはいけないので、言葉遣いや態度には気をつけなくてはといつも思う。+10
-3
-
78. 匿名 2014/06/11(水) 01:06:04
昔辺見えみりがよくテレビに出てた頃、テレビで「メシ」とか「ウメェ!」とか言ってて引いた。顔を綺麗にしてても言葉遣いが汚いって致命的なんだなぁと、当時は私はまだ未成年でしたがこんな人にはなるまいと思った。+23
-0
-
79. 匿名 2014/06/11(水) 01:08:34
少しトピとはずれるかもしれないですが、
東京の方が遣っている「~って」が、
未だに不快です。
+1
-18
-
80. 匿名 2014/06/11(水) 01:10:39
木下優樹菜さんのトピ、ヒドかったね〜
参戦した人達!
言葉使いが悪い=育ちが悪いになるね♪
在日だろうが、興味ないわ+20
-1
-
81. 匿名 2014/06/11(水) 01:12:23
10代のころバイトしてたとき咄嗟に丁寧語出なくて苦労した
今はマシになったけどイライラするとつい…+5
-0
-
82. 匿名 2014/06/11(水) 01:12:55
前に付き合ってた彼氏がけっこう口が悪くてうつってしまった
気づいたら同じような言葉使いになってることにびっくり
でも人前では言わないかな~
独り言とか心の中ではめちゃくちゃ口悪い(^_^;)
+6
-1
-
83. 匿名 2014/06/11(水) 01:14:37
運転しててイライラしたら言葉遣いが悪くなる…。(ーー;)皆さん、そんな事ありませんか?
子どもが生まれたので気をつけようと意識してます。。。+13
-1
-
84. 匿名 2014/06/11(水) 01:17:42
自分の子供に対して、テメェ、とか言ってる人は論外。+27
-2
-
85. 匿名 2014/06/11(水) 01:25:45
育ちはわからないけど、小中学生の頃、兄弟全員成績表で言葉遣いとか生活態度とても良いをつけられていたから、言葉遣いはまあ悪くなかったと思います。
就職先が県外で、ちょっと方言がきつい(言い方とか)になったら、馴染もうとするあまり言い方とかがきつくなったみたいで…母に泣かれました(^^;;
後から悪くなるパターンです。なので環境も多少大事ですよね
素敵な言葉遣いの方と話す時間を増やしたり、NHKなどのニュースをみたりして何とか元に戻しましたけど。+7
-0
-
86. 匿名 2014/06/11(水) 01:27:46
79
東京以外の関東地域出身だけど少なくとも関東の人は使うよ。+5
-0
-
87. 匿名 2014/06/11(水) 01:33:12
社会人になってから言葉使いに気をつけるようにしましたが、気を抜いてると「うまい」とか「やばい」って言ってしまいます。
きれいな日本語が話せるようになりたいな。+5
-0
-
88. 匿名 2014/06/11(水) 01:36:35
こんな言葉遣いに成りたいとか目標があるといいと思います!
近くにそんな人いませんか?テレビでもいいですが…。
意識したらこういう言い方だと綺麗だなって気が付いたり、あの人だったらこんな感じでいうかなって考えたりできるようになると思います♫
憧れの人とか目標のイメージがしっかりあると、脳がそれと比較したり、判断しながら、近付こうとか関心意識がが強ければ変わっていけるらしいです。
大学の心理学で、なんとかかんとかって現象って習ったけど…中途半端な知識でごめんなさい(>_<)+4
-0
-
89. 匿名 2014/06/11(水) 01:38:44
わたしも、自負しております、、汗
でもほんとに仲の良い友達にしかそういう言葉は出ないなあ、、
なんとか つった←とか、あとは
まじうめえ とか。改善していかなくては。と思いますが、気許してるひとたちのなかだけだからいいかなあと思っちゃうのが本音。+1
-4
-
90. 匿名 2014/06/11(水) 01:46:20
一歳の娘がご飯食べてウマーイ!
最近までおいちいって言ってたのに…
気をつけます!
+19
-1
-
91. 匿名 2014/06/11(水) 01:47:55
30歳で家族の間で「〜じゃん」
って使ったら親に注意されるんだ
ちょっとびっくり+8
-5
-
92. 匿名 2014/06/11(水) 01:51:27
幼稚園くらいの子供が「あんた」って言ってるのを聞いた時は残念でした+8
-1
-
93. 匿名 2014/06/11(水) 01:53:50
90私もそういう言い換えは常に意識してます。
でかい→大きい 食う→食べる
んで?→それから?
あいつ→〜さん、〜してる人、あちらの方
全部友達に、言葉遣い丁寧過ぎと笑われ、社会人になってから悪い方になって直してるところです。
子どもの頃の綺麗な言葉遣いに戻りたい!
+4
-0
-
94. 匿名 2014/06/11(水) 01:56:35
「うめぇ」や「お前」など誰が聞いても悪い言葉遣いはさて置き…
私は母に「〜のくせに」と言う表現を使わないように教えられました。
例えば、「男のくせに」「関係ないくせに」という言い方です。「男なのに」「関係ないのに」と言うように徹底されました。
あと、「うざい」も怒られます。(鬱陶しいは○です)
+17
-3
-
95. 匿名 2014/06/11(水) 02:06:09
うぜえ。+4
-8
-
96. 匿名 2014/06/11(水) 02:22:16
おい!
ガル民ども!
チョリーーーッス!+3
-9
-
97. 匿名 2014/06/11(水) 02:24:01
言葉使いとは違うかもだけど、自分の旦那にさん付けしてるの聞いたりすると、どんなに育ち良くてもバカだ!って思う…
そして、本当は育ち良くないんだな!って思う。+20
-4
-
98. 匿名 2014/06/11(水) 02:28:02
てかさーとかうけるっていってしまう。
なおしたい!
+6
-0
-
99. 匿名 2014/06/11(水) 02:35:08
96
ごきげんよう
ガルちゃん仲間のみなさん
夜分遅くにこんばんは♡
チョリーッスの意味というか使い方がよくわからなけど、これであってますか?+7
-0
-
100. 匿名 2014/06/11(水) 02:36:48
確かに標準語って、
歳をとって遣うと違和感を感じる言葉遣いあるかも ...
「~って」も「~といって」に置き換えるといいかもね!+0
-0
-
101. 匿名 2014/06/11(水) 02:38:08
自分で言うのもなんですが、私は育ちが悪いとは思いません。
だけど言葉遣いが悪いです…だから育ちの悪さとは言い切れないと思います。
私の父は教師ですし、両親共、言葉遣い悪くないです。
いまは自分も子育てしているので、子供が真似しないように気をつけていますが、子供にぷっちんと頭にくるとついつい悪くなってしまいます…
改善したいです。
+11
-2
-
102. 匿名 2014/06/11(水) 03:04:11
男はつらいよシリーズ観たら言葉遣い治るかも(^-^)/
寅さんのヒロイン役の方々、言葉遣いはもちろん所作なども素敵なんです。
これは定期的に観なければな〜って思ってしまいますよ☆+5
-1
-
103. 匿名 2014/06/11(水) 03:11:18
普通家庭で育ったんだけど
一度だけキレた時に
お前どのつらさげて謝っとんや~
ほな兄貴と話し分かるもん呼ぶわな〜
キレた自分にひいた。+2
-8
-
104. 匿名 2014/06/11(水) 03:14:37
播州弁なので汚く聞こえてるかも+3
-1
-
105. 匿名 2014/06/11(水) 03:15:12
普段は気を付けるけど例えば物を落とした時に
うわっ!やべ(ヤバイ)!とか
駐車場で何度も切りかえしてる車に
下手クソー 早くしろよー! ←小声で、とか
咄嗟に出てしまう
一人の時にも綺麗な言葉使いが出来るように頑張ります
あと、口が悪いのも嫌だけど悪口も言わないように気を付けてます+16
-0
-
106. 匿名 2014/06/11(水) 03:21:50
まだ学生だけど、先輩に っすね。って言っちゃうから気を付けたい。
でもサバサバ気取って人に
なんとかしろよ!みたいに命令する人は大嫌い!+8
-1
-
107. 匿名 2014/06/11(水) 03:49:42
こういう時に直ぐ育ちが~やお里が~と言う人は、嫌味っぽくて逆にあまり育ちが良くない印象を受けますが…
私はそこそこのお嬢さん育ちでずっと女子校でしたが、根がヤンキー気質のようで口が悪いとよく言われます。
普段は気を付けていますが、咄嗟の時にはどうしてもマジかよ!とかクソ!とか出てしまう…
育ちというより元々の性格や気質が問題な気がしますね。
ほんとに、こんなの子供には聞かせたくないですよね(。>д<)
+15
-3
-
108. 匿名 2014/06/11(水) 04:09:01
私も口悪かったけどいじめられてから
ちっとなおった気がする。
言われたら嫌なことは言わない。+5
-1
-
109. 匿名 2014/06/11(水) 04:12:12
言葉遣いと所得は
比例してる。+5
-8
-
110. 匿名 2014/06/11(水) 04:16:41
皆さん「育ちが悪い」って言葉に反応しすぎ。
そんな事は一概に言えないって、まともな人なら分かってるはずだよ。
方言だってあるんだしね。
私はあまり強い口調では話さない方だけど、聞いてる分には相手によるかな。
見たからにDQNの人なら育ちが悪いと思っても仕方がないけど、正確良くてサバサバして、仕事も人付き合いも上手く出来る人ならさほど気にならない。
人によるんだよね。+11
-1
-
111. 匿名 2014/06/11(水) 04:50:26
ほんと なんでもすぐに育ちが悪いって言う。
オバちゃんばっかなのかなって思う。
オバちゃんばっかだからマイナスつくんだろうけどね?+7
-9
-
112. 匿名 2014/06/11(水) 05:19:37
上品な女性になりたい。と思いつつ、常識のない人を見ると心の中でこいつ、まぢでバカだ。とか罵倒してしまう…+9
-1
-
113. 匿名 2014/06/11(水) 05:23:13
余裕がないとつい汚い言葉だったりマイナスな発言をしてしまう。心にも余裕が必死だ。
あと、金銭面で余裕のある奥様はすごくゆったりしてて羨ましい。+3
-0
-
114. 匿名 2014/06/11(水) 05:28:05
意外とね、育ちが悪い育ちが悪いって言ってる人だって、実際会ってみたら不愉快極まりないドブスかもしれないし、見るに耐えられない巨漢かもしれないし、鼻がへし折れるくらいに体臭や香水が臭いかもしれないし、実は陰でボロクソ言われてる最悪な性格の持ち主かもしれないし。
あ、分かりもしないのに育ちが悪いなんて言えるんだから性格の悪さは確定か!w
訛りのせいで口が悪く聞こえちゃう人だっているんだから、そんな偏見みたいな意見は言わない方が良いですよー?
お育ちの良いお嬢様なら尚更w+7
-4
-
115. 匿名 2014/06/11(水) 06:27:38
言葉遣いが汚い方は自覚していないんだろうと思っていましたが、自覚している方もいらっしゃるんですね!正直意外でした。
トピ主さんが言葉遣いが汚いということは、ご主人もそうですか?
お子様の為に夫婦で一緒に直していけるといいですね☆+2
-4
-
116. 匿名 2014/06/11(水) 06:35:32
マリカーやってると口悪くなってる
「しね!」
「いてっ!」
「ざまぁwww」+6
-4
-
117. 匿名 2014/06/11(水) 06:36:09
私も悪いと思う。
メシとかは言わないけど、
めんどくせーなとか言ってる(;´Д`A
+8
-0
-
118. 匿名 2014/06/11(水) 06:57:04
男きょうだいで育ったしそもそも土地柄言葉がきつい
それを育ちが悪いと決め付ける人こそお里が知れますわ+5
-1
-
119. 匿名 2014/06/11(水) 07:16:58
旦那の母親と旦那。
口が悪くて言葉が汚い。
言い方も上から目線。
礼儀もなんもしらんくせに口だけは一丁前
だから関わりたくないねんなぁ+4
-1
-
120. 匿名 2014/06/11(水) 07:22:05
あんまり酷い言葉使いになりそうになったら、子どもにも敬語を使っている。いらっとしたときとか。
女言葉みたいのがない方言だから、普段は優しく喋るようにしている。+4
-0
-
121. 匿名 2014/06/11(水) 07:33:30
私の両親は穏やかで口も悪くないですが、以前TVで「シュレックじゃねぇよ!」っていうのを見ておもしろくて「~じゃねぇよ!」って言いたくて真似していたので、人によってはTVで見たものに影響されてしまうかもしれないですね。
TVや実生活で見た面白いとかかっこいいと思った人の口調を真似して自分もそうなりたいと思うこともあるかなと思いました。+8
-0
-
122. 匿名 2014/06/11(水) 07:42:25
よく体をぶつけるのですが
その度、いてっ!と言ってしまいます。
反射的に出る言葉は中々直らないです。+5
-0
-
123. 匿名 2014/06/11(水) 07:45:09
89
自負って、誇りに思うとかそういうときに遣う言葉ですが…皮肉を込めてわざとだったらごめんなさい。
気になったもので…+2
-2
-
124. 匿名 2014/06/11(水) 07:54:02
朱に交わればで、言葉遣いがいい友達とつきあえばいいんじゃない+2
-2
-
125. 匿名 2014/06/11(水) 07:58:22
ごどものお迎えに行った時に、女の子同士が喧嘩していた。『てめぇ』『しばくぞ』と…しかも小学一年生…。
その後、母親が迎えに来てたけど、茶髪に化粧濃い、若い子。母親も『早く帰る支度しやがれ』って(笑)
あ~気の毒。母親の言葉使いは凄く影響するんだよね。
気を付けてね。
木下優樹菜さん。+5
-6
-
126. 匿名 2014/06/11(水) 08:02:33
頑張ってなおしたつもりだけど、
でも、喧嘩すると口の悪さ全開
彼氏にすごくびっくりされる
あと、酔った時もたまに。
だから酒乱だと思われてるが、ただ単に素になっただけ
+3
-0
-
127. 匿名 2014/06/11(水) 08:09:07
ふだんは上品ぶっているけど、車運転してると『クソばばぁ‼目ん玉付いてんのかよ⁉ひき殺してやろうか(*`へ´*)』など、野蛮な自分が出てきます・・・。+5
-5
-
128. 匿名 2014/06/11(水) 08:23:17
97
そんな書き方するなら、自分の旦那にじゃなく、自分の夫にと、書いた方が良かったかもね+4
-2
-
129. 匿名 2014/06/11(水) 08:23:19
お金持ちじゃなかったけど、私は育ちが良いです。母がマナーに厳しい人だったから+5
-4
-
130. 匿名 2014/06/11(水) 08:23:41
周りに言葉づかいが悪い人がいないので、街で見かけるとひいてしまいます。+4
-3
-
131. 匿名 2014/06/11(水) 08:35:41
よほどきれない人以外、怒った時の方言は言葉遣い悪く聞こえるよね。
すぐに育ちが悪いって言う人いるけど、どんな育ちをしているのか参考に聞かせてほしい。
言葉遣いの良し悪しだけで、人の育ちなんてネットでわかるの?考え方が根本的にずれていたら、そう思のもわかるけどさ。
1の子供が産まれだから気をつけようって至極真っ当な考え方だよね。育ちが悪いなんて思わないけど。+6
-1
-
132. 匿名 2014/06/11(水) 08:40:16
頭を使って言葉を選ぶ
↓
言葉遣いが良い
↓
頭が良い人に見える
↓
育ちがよく見える
↓
上品さが漂う
↓
得する
全て、相手が勝手に、自分をどういう人かイメージしているだけです。
良いことだらけなので、言葉遣いを気をつける価値あり!
まずは一呼吸おいて、頭で整理して、言葉を選んでみてはいかがでしょうか?
そんな私は中卒です。
マイナスかな…?+11
-3
-
133. 匿名 2014/06/11(水) 08:46:00
私も厳しい家庭で育ったものの、関西人なので口は悪くなる時はある。
友人のご両親も厳しい人だけど、口悪い時は普通にあるよ。逆に放任主義で育った旦那はオットリさんで、言葉遣いは悪くない。
単に性格の問題だと思うな。
が、知人の子供(4歳)が、だまれ!しね!うっせーよ!あっちいけ!しか言わないのはドン引きした。
木下優樹菜までいくと、言葉遣いが悪いとかではなく、日本語が使えていないレベルな気がする。+9
-0
-
134. 匿名 2014/06/11(水) 08:57:04
132
外っつらだけよくても意味がないよ。どんだけ賢くお育ちよく見せても、そんな人がボロ出したら人は必要以上にマイナスに思う。ヤンキーが良いことしてると、何故か凄く良い人に見える心理と同じで。
普通は多少いい格好しても、地に足ついた自分を見せていて問題ないし、それが一番いいよ。
こんな事言ったら批判もありそうだけど、中卒で自分の生い立ちにコンプレックスあるから、必要以上に周りに自分をよく見せようと必死なのかな、と思ってしまった。
知人に上品、お嬢様の雰囲気をいつも意識している人がいたが、所々違和感を感じていたら、ゴミ屋敷出身で中卒だった女性がいた。
逆に、家でお嬢様って呼ばれてる位のお嬢様は、見た目も言動も嫌味のない普通の女の子。+4
-4
-
135. 匿名 2014/06/11(水) 09:00:21
すごい気持ちわかります!
どうしたら直るんだろ…
荒っぽい言葉の方が感情が伝わる気がしてこうなっちゃったかも。
腹が立つ→すげーいらつく とか(泣)
YOUとかもあまり口がよくないイメージだけど周りの人に嫌悪感与えてなさそう(すいませんあくまでイメージです)だから言葉遣い+言い方で受け手のイメージも変わるのかな。
せめて物腰を柔らかくしたいなー。+4
-1
-
136. 匿名 2014/06/11(水) 09:05:44
きれいな言葉づかいの本を日常で読むといいですよ。
私は逆に一時期、西原理恵子の本に嵌まってよく読んでいたら、言葉づかいが汚くなりました。+5
-0
-
137. 匿名 2014/06/11(水) 09:23:00
134さんへ
ご意見ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
先程投稿したのは、社会人として相手(取引先やお客様など)へのマナーと言う目線での事でした。
相手が気心知れた友人などには、もちろんありのままで会話します。背伸びはしません。
至って普通です(*^^*)
トピズレでしたが、ボキャブラリーの少なさが、よくトピに上がっていたので、言葉を選ぶ重要性が伝わればと思い投稿しました。
本物のお嬢様には敵わないかもしれませんが、努力次第だと思っています。
確かに中卒コンプレックスは、全く無いとは言えませんが、社会に揉まれる内、言葉が与える影響は、自覚しているつもりです。
でも、134さんのご意見。嬉しかったです。
+3
-1
-
138. 匿名 2014/06/11(水) 09:23:12
135
YOUとかもあまり良くないイメージって、最初ジャニーさんの事かと思ったw+4
-0
-
139. 匿名 2014/06/11(水) 09:24:26
132
いくら上品ぶってても中卒と聞いたらうわーって思う。言葉遣い悪い以上に育ちを疑われる。+2
-16
-
140. 匿名 2014/06/11(水) 09:25:16
121
子供ってそうだよね
かわいい親御さんだなぁ^ ^+2
-0
-
141. 匿名 2014/06/11(水) 09:37:18
私の母親が年々言葉遣い悪くなってる気がするんだけど何でなんだろ
ご飯食ってくか?とか。
前は普通に「ご飯食べてく?」だったのに‥
上品に食事とか言わなくてもいいけど、そのうちメシとか言い出しそう+3
-0
-
142. 匿名 2014/06/11(水) 09:49:11
139さんへ
『上品ぶってても』=本音と建前と捉えてよろしいですか?
中卒の何に『わぁー』と思われるのですか?
それは、全国の中卒者全ての方への偏見と捉えられてしまいますがよろしいですか?
134さんの表現には、一部『地に足を付けたありのままでいい』と言う優しさを感じましたが、139さんの表現には、トゲを感じ、傷つきました。+7
-3
-
143. 匿名 2014/06/11(水) 09:53:33
両親の収入も生活も普通
育ちも人並みです、、
私だけ口が悪い…。+2
-0
-
144. 匿名 2014/06/11(水) 10:03:47
飲食店で働いてるけど、ギャルは8割が「うま!」って言う。女の「うまい」は一番育ちと環境が分かってしまうような気がする。
こういう仕事してると、見た目で判断しちゃいけないって言うけど、大体が見た目通りなんだなって思った。+6
-1
-
145. 匿名 2014/06/11(水) 10:11:33
中卒に対する偏見だとお怒りの方がいるが
中卒と聞けば、
なぜ?親御さんはそれを許したの?高校にも夜間もあれば通信もあるし、お金がなくても後々大検とって大学に行く選択肢もあるのに、何故中卒?荒れてたのかな?
と思うのが普通の反応だと思うよ。
世代にもよるかもしれないけれど、少なくとも私の両親の知人にも私の知人にも、中卒は一人もいない。
知人の知人とかにはいるけれど、手のつけようがないヤンキーだった人とかだよ。
大卒でもFランだのなんだの言われるのに、中卒に対して偏見はあって当然。専門卒の私も専門学校とか金さえ払ったら行けると馬鹿にされる。(実際そうだから仕方が無い)
それを受け止められないなら、いい大学にでも行くしかない。+6
-4
-
146. 匿名 2014/06/11(水) 10:15:36
喧嘩になるとものすごく口が悪くなる。
見た目真面目そうに見えるし、普段は普通だけど、キレると…ww
若いうちはまぁ。でもそのうち治さないとな。+1
-1
-
147. 匿名 2014/06/11(水) 10:19:06
旦那さんのこと、ダァとか呼ぶ人ちょっと…
ママ、パパ、自分のことを名前で呼ぶ。
いい年して痛い!!+6
-1
-
148. 匿名 2014/06/11(水) 10:24:06
自分の言葉遣いはきれいなほう。女で汚い言葉を使っている人を見ると
嫌悪感がする。
→「~じゃねーの?」「早く食えよ」「すっげ~デカい」など。
それと「お」をつけない言葉を使う女性も品がないと思うので自分は言わない。
→「お金」を「カネ」と言うとか。
+8
-1
-
149. 匿名 2014/06/11(水) 10:33:48
145さんへ
その様なイメージが、中卒にはあるのですね。
そうですね。いろんな見方が出来て、とても納得しました。
私の場合、手の付けようも無いヤンキーではなかったですが、自分に勇気がなくイジメに立ち向かえなくて、不登校が中卒の理由です。
専門学校の選択肢も、中学の様になったら怖いと思い、行きませんでした。
大検の選択肢も、もちろんありますが、私は、勉強もしなかったので受かる想像が持てず、選びませんでした。
学校というものへは全て中途半端に終わっています。自業自得です。
その時親は、自分で責任を取れるようにと、あえて口出ししませんでした。
それはそれで、今となっては感謝しています。
その代わり頑張ったのは資格です。
ファイナンシャルプランナー2級
MOS
ヘルパー2.3級
秘書検定準1級
社内資格5種のうち4種
今はしっかりと社会人をして、後輩の育成をする様になり中堅として真面目に取り組んでいます。
中学の頃から、その時の努力をしなかった分、大人になって努力は必要だと思うので、がむしゃらに出来ることはなんでもしようと思っています。
145さんのご意見、ありがとうございました。
重ねて、主さん。
トピを荒らしてしまってすみません。
+5
-1
-
150. 匿名 2014/06/11(水) 10:50:02
美しい話し方って素敵だと思うし、大事だと思います。
でも、あんまりにも丁寧でおっとり上品な話し方されると
「あ、この人とは本音で話せない、友達になれない」
って思ってしまう。+6
-1
-
151. 匿名 2014/06/11(水) 11:04:51
150
言葉遣いに品は大事だけれど、TPOも大事だよね。
飲み会で終始おしとやかにされてても、空気が読めない人だなと思うし。普通でいいよね。
ブログでやたらお嬢様演出してる人を思い出した。慣れないのかぎこちない日本語で、逆効果。+8
-0
-
152. 匿名 2014/06/11(水) 11:07:43
137
社会人として取引先やお客様へなら、さすがにみんなも口悪くないのでは?+5
-0
-
153. 匿名 2014/06/11(水) 11:15:27
149さん
私は145さんではないけど、一般的に中卒は偏見があるのを145を読んではじめて知ったわけじやないでしょ?
そのようなイメージがあるのですね、とか、色んな見方が出来ましたとか、わざわざ書かなくていいよ
ここは会社じゃないんだから。疲れちゃうよ?
+5
-1
-
154. 匿名 2014/06/11(水) 11:16:32
152
ビジネスで言葉遣いを気をつけるのって、言われなくても当たり前のことだよね。+4
-0
-
155. 匿名 2014/06/11(水) 11:17:23
じゃあ、まずテレビに出ている言葉遣いの悪いタレントさん達をなんとかして。
子供が面白がって真似します!
その度に注意はしてますが、、、。
+3
-1
-
156. 匿名 2014/06/11(水) 11:33:17
149
資格取得頑張ったのは良いことだと思うけど、いちいち言わない方がいいよ。結構持ってる人多い資格だしさ…
ビジネスでお客さんに向かって口の悪い人なんていないよ。客の立場で偉そうにしてる馬鹿は稀にいるけどね。
今話題にされてるのは、あくまで普段の言葉遣いだよ。+3
-0
-
157. 匿名 2014/06/11(水) 11:51:44
保護者の集まりで30代後半で「〜じゃねえのー?」「マジうけんだけど!」「おう!〜するべ!」
な奥さんがいる。ふざけてくると、オレって言い出す。言葉遣い悪い人って、なんか汚らしくて避けてしまう。+13
-1
-
158. 匿名 2014/06/11(水) 11:55:55
153
本当にはじめて知ったのならそっちの方がある意味問題だよね
世間はそう見る人は多いよ
私は中卒に偏見はないですが。+3
-0
-
159. 匿名 2014/06/11(水) 11:57:10
日本が美しくあるということは
日本人が美しい日本語をきちんと話すということでもあると思う
乱暴で汚い言葉を常時しゃべる人は
人となりもそのような人間だと思う+5
-1
-
160. 匿名 2014/06/11(水) 12:03:19
ガル民に本当に育ちが良い人なんて、一握りもいないんじゃない?
私立の小学校行ってた子だって、言葉使い悪い人たくさんいるよ。
両親が社長や、祖父が大病院の理事長とか親が芸能人とかたくさんいたけど、常に言葉使いが良い子はいなかったけど?+8
-0
-
161. 匿名 2014/06/11(水) 12:04:33
若い時のギャル友と久しぶりに会ったら、まだ言葉遣い悪いままでひいた
しかも、ナンパにもノリいいし勘弁してと‥
いい加減落ち着いて
+4
-0
-
162. 匿名 2014/06/11(水) 12:07:01
160
ダイゴは言葉遣い悪いけど、隠しきれない品があるね+4
-5
-
163. 匿名 2014/06/11(水) 12:10:10
トピ主さんは直したいって言ってるのに
口が悪い人は育ちが悪いよねとか言ってる人の方がモラルにかける。そういうとこは直さなくていいんですか?って言いたい。
私は出産前はギャル文字?小文字?にしてたけど、出産後いろいろな方と接する機会も増えたので直しました。+12
-0
-
164. 匿名 2014/06/11(水) 12:47:02
家柄いい=育ちがいいではないからね
育ちって、親がどう育てたかということ。
礼儀とか、常識とか、色々
親に対しての褒め言葉だよ。
お里が知れてる。は親に対して、どんな育て方したのかしらという感じで、親に対しての批判。
お金持ちだから育ちがいい訳じゃない。お金あっても人を見下したりわがままだったり。
貧乏でもマナーが良かったり、物腰が穏やかだったり、育ちがいい人はたくさんいるよ
親に恥かかせない為にも言葉遣いなおした方がいいし、1さんみたいに子供の為に直すのもいいと思う
+8
-3
-
165. 匿名 2014/06/11(水) 12:57:52
私も。。
もちろんプライベートのみだけどつい『やばい』とか言ってしまいます。。
何がやばいのだよって話ですよね。。+4
-1
-
166. 匿名 2014/06/11(水) 12:59:55
私も言葉使いは悪いけれど
すぐにお里が知れますよ、っていう性格が悪い人にはならないようにしようと思う+9
-1
-
167. 匿名 2014/06/11(水) 13:02:56
お里が知れますよ。
ありがとうございます‼︎是非当てて下さい‼︎
と、トピだ見かける度に思ってしまう私は言葉使いだけだはなく、頭も悪いです。
+6
-2
-
168. 匿名 2014/06/11(水) 13:03:37
だ→で+0
-0
-
169. 匿名 2014/06/11(水) 13:08:57
お恥ずかしい。これを機に言葉使い気をつけっなー
あ、やべ。
あ、いや、ダメだ。これじゃあ 涙+3
-1
-
170. 匿名 2014/06/11(水) 13:18:06
どーゆーのが育ち悪いの?
貧乏ってこと?+1
-2
-
171. 匿名 2014/06/11(水) 14:08:27
私は相手に死ねとかは言わないようにしてます。が、言葉遣い悪いです(´・Д・)
もちろん会社では絶対発さない言葉も家では旦那と言い合い…気をつけます+2
-2
-
172. 匿名 2014/06/11(水) 14:35:37
153さん、156さん、158さん
そうですね。皆さんの仰る通りですね。
少しムキになり過ぎました。
失礼しましたm(_ _)m+2
-0
-
173. 匿名 2014/06/11(水) 14:38:34
トピ主です!
皆さんの色んなご意見が聞けて色々考えさせられました。
言葉遣いが悪い=育ちが悪い
という意見がありますが、我が家はものすごく貧乏ですが、両親は最低限の礼儀や作法は教えてくれました。
ですが、5人兄弟の中でも私だけ言葉遣いが、悪いのです。
以前あるテレビ番組で、ちょいワルっぽい芸能人が『親の育て方は間違ってなかった。俺の育ち方が悪かっただけ』と発言していたことを思い出しました。
今の私はまさにその状態です。
このトピを立てて、『言葉遣いが悪い=育ちが悪い』という言葉を見て、両親へ申し訳ない気持ちになりました。
そして、自分の息子への関わり方も必死で見直して行かなければいけないと思いました。
お上品とはいきませんが、他人様が聞いて不快にならないレベルまで言葉遣いを直していきたいと思います!
子どものために頑張ります!!!!
皆さんありがとうございました!!!!+6
-1
-
174. 匿名 2014/06/11(水) 15:26:29
ハゲっ‼︎‼︎‼︎ってすぐ言ってしまう…あとハンドル握ると口悪くなります。短気なのも治さないとなぁ〜と思いつつ、染み付いたものはなかなか治りませんね(´・Д・)」+1
-1
-
175. 匿名 2014/06/11(水) 15:29:28
がるちゃんを見てて思うのは言葉遣いだけが全てじゃないなという事。乱暴な言葉遣いでも的を得ていたり、優しさを感じる文がある反面、丁寧な言葉遣いでも嫌味やしつこい批判だったりすると、性格悪いんだろうなと思う。+8
-0
-
176. 匿名 2014/06/11(水) 16:13:11
かなり悪いです…
仕事の時は仕事だし!と思ってきちんと話せてると思うのですが(ホテルとかで働いていたので)、
プライベートだとついつい…
どちらかというと男友達とワイワイやることが多かったのもあってぽろっとでちゃいます´д` ;
言葉遣いの悪さは自業自得なので、なるべく意識するようにしてます(>_<)+1
-1
-
177. 匿名 2014/06/11(水) 16:35:23
175
ネットに限らずたとえば芸能人だと、岡本夏生とか北斗晶とかマツコとか言葉遣い悪くてもいい事言う人はいるよね。好きか嫌いかは置いといて。誰かを傷つける事は言わないし
キャラクターにあっていれば、愛情のある口の悪さは、上品に言われるより相手に伝わる場合もある
上品に言っても中身空っぽの人も多いからね
前にアナウンサーの住吉って人が、性格悪くてすごいびっくりしたし、ほかにも言葉遣いはいいけど嫌味な人いるね
でも、一般社会では言葉遣い良い方が絶対にいい
+6
-0
-
178. 匿名 2014/06/11(水) 18:01:43
言葉が綺麗でも常識ない人いるし
言葉がきたなくてもきちっとした人もいる。
育ちが悪いとか言うのはよろしくないのでは?+2
-1
-
179. 匿名 2014/06/11(水) 18:30:37
いるいるー
大抵、地方出身者に多い
汚い言葉に、抵抗ないみたい
男子が沸くから尚更調子のる
お顔も比例してるね+1
-5
-
180. 匿名 2014/06/11(水) 18:55:32
※179
東京の下町含め東日本の方言強いとこは確かにそうだね
方言がもう「~じゃねえ」とか「すげー」とかの地域だからしょうがないのかもしれないけど
ただ理想の日本語って最近作り出されたもので上流階級の人達の山の手言葉が元になってるから
それを色んな地域に当てはめるのも無理があるような気がする
京都が都だった頃は江戸の言葉とから乱暴って上方に見下されてたけど今は東京の人が関西弁は乱暴って言う時代だしw+1
-3
-
181. 匿名 2014/06/11(水) 20:09:16
友達の事、ツレって言う女友達がいます。正直下品だなぁって思います。+5
-0
-
182. 匿名 2014/06/11(水) 20:16:44
わかげのいたりで、旦那とケンカしたりする時、きたない言葉が出ちゃうから、気をつけるようには、してるけど。旦那も、汚い言葉使う時あるけど、いい年してって笑えてしまうし。娘も、学校から、このヤローとか、覚えて帰ってくるから、その場で、言葉を治して使わせてる+0
-4
-
183. 匿名 2014/06/11(水) 20:24:32
高校1年ですが、
いまだに自分のことを
名前で呼んでいます(´・_・`)+1
-2
-
184. 匿名 2014/06/11(水) 20:31:19
182
読点打ちすぎで内容が入ってこない+4
-0
-
185. 匿名 2014/06/11(水) 21:13:36
184
言葉遣い以前の問題だけど、日本人じゃないのかもよ・・・+0
-1
-
186. 匿名 2014/06/11(水) 21:57:12
最近ちょっと自分でも言葉遣いが悪くなってきてるかも;と思うようになってました。荒いだけでなく、歳とったせいもあってか、おばちゃんくさい話し方・・・w 甥っ子の前で悪い言葉遣いをするとそれを真似されるのでこれはダメだと思い、最近自分で治すよう努力してます。テレビを見ててもよくひとりでツッコミを入れたりするんですが、それを丁寧な言葉でツッコむようにしたりしてクセづけしようと日々訓練中です。
そうこうしてたら、あまりに丁寧な話し方がクセになってしまい、甥っ子相手に「どう思います?この事件」とか聞いてしまって、それを聞いていた姉に大笑いされましたw でもこの訓練法は以外といいかもと思って日々実践してますw これいいですよw+2
-1
-
187. 匿名 2014/06/11(水) 22:08:08
広島人だから方言が出ちゃう。
社会人になって標準語よりのソフトにはなってたけど、結婚して子育て中の今はまた広島弁復活(^-^;)+0
-0
-
188. 匿名 2014/06/11(水) 22:22:56
20代後半になり、さすがにマジ・ヤバい・うまいはダメだなと反省してます。やはりふとした時に出てしまいます。+1
-0
-
189. 匿名 2014/06/11(水) 22:24:17
別にいいのでは?
テレビにでるわけでもないでしょうし♬
言葉遣いが悪い人、ヤンキー類や
言葉遣いが綺麗な人、お金持ち、とは
距離を置かれるのが現実です
ヤンキーとセレブは水と油のようで
住む世界、価値観も違います
高級マンション住民は
公共の場所は綺麗に保っているが
底辺が住んでる団地は汚くて
混沌としてますね
ベランダを見れば一目瞭然ですね
高級マンションのベランダって
ゴミなんかなくて綺麗にしてますよね
団地のベランダって捨てられない病みたいな
感じでゴミやらありますよね
でもそういう類は友を呼ぶって感じで
集まって楽しく生きてけばいいと思います!
無理に上品しようもしても
違和感でます。
生まれながら自分に合って
持った雰囲気があって
生まれて来たのですから!
言葉遣いもそのひとつ。
嵐の中でキャスターしてる方の
言葉遣いはダメですね!
昔ヤンキーだったのが見え見えですよねw
語尾になんでもかんでも
〜と思います
と付けるのは間違えてます!!
です、ます、で終わらせればよいのです!
元喋る職業の女+3
-2
-
190. 匿名 2014/06/11(水) 22:27:04
田舎からちょっとした都会に嫁いで、方言に悩みました。田舎では早口で、ちょっと語尾を強めたりするのでその話し方が威圧的だと言われました…
それからはあまり人前で話すのが怖くなり…なるべく黙ってます。+1
-0
-
191. 匿名 2014/06/11(水) 22:37:22
すぐお里がしれるって言う人苦手。そして本当に育ち良くて上品な人はガルちゃんなんてやってないと思う。+2
-2
-
192. 匿名 2014/06/11(水) 22:50:54
母が丁寧だったので自然と言葉づかい、敬語は身につきました。
母は怒ってる時も語尾が強くなるだけで丁寧でした。
なので、外やTVで口が悪いのを聞くと引いてしまうし、
芸能人はキャラ?の人も中にはいるのでしょうけど、下品だなと思ってしまいます。
+1
-0
-
193. 匿名 2014/06/11(水) 22:53:07
大人になって、一応言葉遣いを気を付けて話している人はいるけど、
自分の事を「わたし」ではなく、「あたし」って言っている人をみると残念に思う。
あまり良い印象をもてなくなってしまいます。どうですか?+3
-0
-
194. 匿名 2014/06/11(水) 23:40:56
言葉遣いだけが問題でしょうか?
このトピみてると、丁寧な言葉で他人を傷つけてる人たくさんいますよね? 小学生が喧嘩するとき、なぜか敬語になるときに似てて笑っちゃいます+2
-1
-
195. 匿名 2014/06/11(水) 23:58:44
それまで普通だったのに小2の時に男っぽい・乱暴な言葉づかい、なんかカッコイイ!ってなって
言葉づかい悪くなりました( ;∀;)
今はマシになったと思うけど、何か失敗した時とかついクソッって言っちゃう(;_:)
+1
-1
-
196. 匿名 2014/07/06(日) 19:29:15
関東弁いうて、よいよ言葉遣い悪いよのう。
そうような日本語使いよったら、すぐに恥かくど。
良識ある大人の言葉遣いをしょうや。
…と思いますよ。
どの地域の日本語もそうですが、特に関東地方のかたは、注意されたほうがよいかと。
言葉遣いが綺麗ですと社会的に得ですからね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する