ガールズちゃんねる

前橋女子高生2人重体 運転止められぬよう通常より2時間早く外出 事故前日に「車の鍵を隠す」

1969コメント2018/01/15(月) 15:01

  • 1501. 匿名 2018/01/13(土) 02:27:24 

    親には人生の終盤にこんな形で名前を残してほしくない

    +34

    -0

  • 1502. 匿名 2018/01/13(土) 02:28:31 

    想像だけど、この加害者、認知症じゃないかな。
    行動がおかしいもん。

    うちも母親が言い出したら聞かない性格。
    自制心が無くて思い通りにならないとヒステリーを起こす。
    認知症になったらどうなるんだろう。

    +40

    -0

  • 1503. 匿名 2018/01/13(土) 02:28:38 

    >>1499
    わかってくれると思いますよ

    +3

    -0

  • 1504. 匿名 2018/01/13(土) 02:30:09 

    >>1497
    ここは金持ちだったから違うかもしんないけど一般家庭でも老人の介護はあるしねー。
    私は介護そろそろ限界。お金もないし。

    +15

    -0

  • 1505. 匿名 2018/01/13(土) 02:30:17 

    >>1441
    前橋女子高校らしいですよ。

    +0

    -6

  • 1506. 匿名 2018/01/13(土) 02:30:50 

    知り合いが小さな交差点で右から来た一時不停止の車に突っ込まれて、車はくの字に曲がって一回転して止まったそうだ。
    右から来た車から降りて来たのは、杖をついた大正生まれのじいさんでブレーキとアクセルの踏み間違え。
    突っ込まれた知り合いは大きな車だったから良かったけど、コンパクトカーや軽だったら炎上して助からなかったって保険の担当者に言われた。

    なんでも、助手席のおばあさんが缶のお茶を車内に落として運転手のじいさんが拾おうとしたら目の前に車が来て、ブレーキ踏んだつもりがアクセルだったという。
    判断が付いて行かないんだろうね。
    知り合いは半年入院したけど、前日だったらまだ夏休みだったから子どもが乗ってなくて良かったって言っていた。

    しかし、アクセル全開で突っ込まれたら車だって廃車になるくらいの衝撃。
    ましてや今回は未来のある女子高生。国も本気で取り組んで欲しいと思う。

    +50

    -0

  • 1507. 匿名 2018/01/13(土) 02:31:05 

    >>832
    車線が薄くなってるような道路だと自動運転は難しいんだよね…
    老人専用車が事故したらメーカーの責任だー!!って言いそうだし

    +12

    -0

  • 1508. 匿名 2018/01/13(土) 02:31:13 

    せめて無職の高齢者は通勤通学時間帯は運転したら罰金とかにしたら?

    +20

    -2

  • 1509. 匿名 2018/01/13(土) 02:31:34 

    >>1499
    あなたに、ありがとうって言っていると思います
    して、あなたの名誉も守れて良かった
    そう言っていますよ天国から

    +29

    -0

  • 1510. 匿名 2018/01/13(土) 02:32:03 

    >>1508
    それは毎日私も思う

    +5

    -0

  • 1511. 匿名 2018/01/13(土) 02:32:18 

    老人増えすぎーちょっと減ってー

    +12

    -2

  • 1512. 匿名 2018/01/13(土) 02:33:03 

    高速や国道で逆走車にあったら、あー終わったって思うんだろうな
    そんなんで死にたくないよ
    でも確実に大事故だよね

    +28

    -0

  • 1513. 匿名 2018/01/13(土) 02:33:03 

    長寿化の弊害

    +4

    -0

  • 1514. 匿名 2018/01/13(土) 02:33:33 

    じじいの資産売っても償いきれないね

    +18

    -1

  • 1515. 匿名 2018/01/13(土) 02:35:40 

    私は両祖父母が認知症だったので私は絶対なる前に死にたい。みてて、こんなの生きてるって言わないなって思った。

    +14

    -1

  • 1516. 匿名 2018/01/13(土) 02:35:44 

    そういえば数年前に小学生の列に突っ込んだ認知症の死にかけの爺さんは無罪になったよね。
    責任能力ないとかで。

    +48

    -0

  • 1517. 匿名 2018/01/13(土) 02:36:06 

    >>1494
    完全な認知症なら警察も却下するだろうけど、軽い認知症となると難しいのかも。
    あと、相手が地元の有力者だと家族が免許を取り上げて欲しいと頼んでも父の意向が優先された。
    でも、家族には運転を控えさせて下さいとか平気で言ってくる。
    警察は責任を持ちたくないんだよ。
    だから、人様に迷惑をかけたり、犯罪者になってしまわないように家族が腹を括るしかない。

    +23

    -1

  • 1518. 匿名 2018/01/13(土) 02:37:42 

    車なくてもまだ死にゃしないから!

    +5

    -0

  • 1519. 匿名 2018/01/13(土) 02:38:49 

    >>1516
    正確に言うと、無罪ではなく不起訴。有罪か無罪かの裁判にかけることすらできないですってこと。

    あの遺族のお父さんのコメント悲痛だったな。かわいそすぎる。

    +36

    -0

  • 1520. 匿名 2018/01/13(土) 02:39:57 

    >>1511
    ではまずご自分の両親から減らしてください。

    +17

    -2

  • 1521. 匿名 2018/01/13(土) 02:40:32 

    >>1516
    でも今、民事で同居家族の責任を追及する裁判するか検討中らしいよ

    +23

    -1

  • 1522. 匿名 2018/01/13(土) 02:40:52 

    >>1445
    言ってることは分かりますが理想論です。
    群馬の県民性は知らないけど、勤勉な働き者一族が金があっても爺さんの為にお手伝いや運転手など雇うはずが無い。
    誰でもボケ老人の世話人は欲しいけど、日当払ってまでとは思わないから野放し状態。
    それでも良いけど最低限、走る凶器の車を強制処分するのは家族の義務だと思う。
    殴りあいの親子ゲンカになっても他人を殺すよりマシだよ。

    +20

    -1

  • 1523. 匿名 2018/01/13(土) 02:41:46 

    >>1508
    そう言う罰則を守れるような人なら、そもそも免許の更新もしないよ。

    +4

    -0

  • 1524. 匿名 2018/01/13(土) 02:41:54 

    義母は70後半で車に乗ってる。
    本人はまだしっかりしてるつもりだけど不安で仕方ない。
    車が無いと不便な地域ではあるんだけど…。
    近くに住んでないので、重い物を買うときは車出すよって言ってたんだけど、義兄が最近新車を買ってあげたらしい。
    本来ならそろそろ返納する年齢では?と夫と意見したら、
    母さんから取り上げるのか!可哀相じゃないか!と怒られた。
    どうすればいいんだろう。
    周りの同世代の友人も運転するらしい。

    +29

    -2

  • 1525. 匿名 2018/01/13(土) 02:42:25 

    うちの旦那の親、80後半だけど、敬老マーク?みたいなやつもつけたくないってつけない。田舎だから車がないと病院も買い物も行けない。タクシーもない。だから運転するって考え。
    こっちがどう止めてもダメ。
    そして、こっちが必死に運転控えるように頼んでるのに、ディーラーは車売るんだよね。80後半の爺さんに新車を売りつける営業マンもおかしいよね?今の車よりコンパクトで運転しやすいから勧めたとか。わけわかんないし。
    このニュース見て、何か感じてくれないかなぁ

    +43

    -1

  • 1526. 匿名 2018/01/13(土) 02:42:25 

    鍵を隠したりハンドルロックをかけたりして物理的に運転出来ないようにしないとダメだと思う。
    ハンドルロックは安くて盗難防止にもなります
    前橋女子高生2人重体 運転止められぬよう通常より2時間早く外出 事故前日に「車の鍵を隠す」

    +27

    -0

  • 1527. 匿名 2018/01/13(土) 02:42:45 

    >>1517いや認知症関係なくさ、技能のテストしたらいいと思うんだよね。
    免許取るときだって、技能でボコボコぶつかったり前方不注意で飛び出したりしたら合格見送られるよ?そういう合格基準が更新にも欲しい

    +16

    -0

  • 1528. 匿名 2018/01/13(土) 02:47:16 

    女子高生2人の容態は如何なものなんだろう。
    救急搬送される時に心臓マッサージを受けていたと言うから、心停止状態だったんだろうか。
    それでも若い生命力に懸けたい。
    2人とも助かることを願っています。

    +22

    -0

  • 1529. 匿名 2018/01/13(土) 02:47:50 

    お国様お願いです。多少の追加税金なら払いますから子供や若者にだけは突っ込ませないで下さい!

    +13

    -1

  • 1530. 匿名 2018/01/13(土) 02:48:14 

    >>132
    無免許のぼけ老人に車を貸すレンタカー屋があるわけないじゃないの。
    馬鹿の屁理屈もいい加減にして欲しいわ。

    +9

    -0

  • 1531. 匿名 2018/01/13(土) 02:49:14 

    こういう事故は、最後の刑罰や賠償金も報道して欲しい。結局どうなったのか分からない事故や事件って多いよね。
    犯罪者には絶対なりたくない、家族も犯罪者にさせたくない、人生の最期がこんなみじめになってしまうなんて、と思わずにいられないような悲惨な加害者のその後まで、ちゃんと報道してほしい。

    +26

    -0

  • 1532. 匿名 2018/01/13(土) 02:49:30 

    >>1487
    あの事件、どうしてJRが訴えたのか分からなくて、ちょっと調べたら、被告サイドが資産家で、裁判で勝てばお金をたくさんとれると踏んだからだった。
    もっと社会に問題提起したり、認知症患者家族に注意を与えたいとか、社会的意味の強い裁判かと思ったからJRにがっかりした記憶。
    家族は認知症の本人を心配して、通報システム付けたり、鍵を何重にもしたり、目を離さないようにしてたのに、早朝だか深夜に徘徊して線路に入って轢死してしまった。
    これでJR訴えるの?と思った。
    終審までの10年。家族は他にもできることがあったのではないかと苦悩しただろうな。

    今回の事件は、高校生の回復が最優先だけど、当然裁判になるよね?
    自動車免許の上限年齢についての法改正までいけるかな?いってほしいな。

    +15

    -0

  • 1533. 匿名 2018/01/13(土) 02:49:51 

    今介護関係の仕事してるんだけど、こうゆう老人いっぱいいるよ。
    鍵隠しても車売っても、車借りたりして乗る。
    実際に家族に売られたからって購入して来る老人もいた。
    実際事故して帰ってきても本人はどこでぶつけたかもわかってない。
    この加害者も何度かぶつけたことあるはず。

    +27

    -0

  • 1534. 匿名 2018/01/13(土) 02:50:00 

    鍵を隠す宣言が仇になったね

    何で挑発するような事言ったんだろ

    じじいは逆上して慌てて運転するに決まっているのに

    +10

    -1

  • 1535. 匿名 2018/01/13(土) 02:52:06 

    >>1502
    認知症だと減刑された例がある。家族を振り切ろうと計画的に2時間前に出発してるし、減刑は許しちゃいけないよね。

    +13

    -0

  • 1536. 匿名 2018/01/13(土) 02:53:14 

    免許返納か更新させないのが1番だと思う。
    免許があれば抑止できるのは家族だけだけど、免許がなければ警察に止めて貰うことが出来る。
    家族だけに任せるのは限界がある


    +8

    -0

  • 1537. 匿名 2018/01/13(土) 02:55:31 

    この爺さんは「老人福祉センター」に行きたかったんでしょ
    車の鍵を隠すと言ったりせずに、爺さんと一緒に家を出て
    家族が先に運転席に乗って「送っていくよ」と
    家族が送っていけばよかっただけじゃないのかな。

    +24

    -8

  • 1538. 匿名 2018/01/13(土) 02:57:29 

    >>1524
    お付きのドライバーを雇ってあげる。

    +2

    -0

  • 1539. 匿名 2018/01/13(土) 02:58:02 

    加害者の家族は本当にそんな鍵隠す宣言したりしてたのかな?老人の行動放ったらかしにしてたんじゃない?
    被害者出ちゃったし、後付けで表向きは「運転するの止めてました」と言ってる気がする。自分たちの世間体考えて。
    こんな大きな事故世間の目が許さないじゃん!
    女の子達が本当にかわいそう。

    +31

    -2

  • 1540. 匿名 2018/01/13(土) 02:58:07 

    北九州市の飲酒運転死亡事件みたいに、法改正と国民全員の意識改革になる事件だよ、これ。

    +9

    -2

  • 1541. 匿名 2018/01/13(土) 03:01:04 

    >>1525
    引き取って貴方がお世話すればいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 1542. 匿名 2018/01/13(土) 03:01:18 

    >>1474
    あー、保険会社がべらぼうに高い掛け金設定して、未加入なら免許更新不可とかね。

    あ、差別かな。。

    +6

    -0

  • 1543. 匿名 2018/01/13(土) 03:01:25 

    >>1540
    福岡市だと思う

    +5

    -0

  • 1544. 匿名 2018/01/13(土) 03:03:44 

    うち関西の田舎で、ジジババ多いから変な運転するやつ見てゾッとすること多いですよ、前の車ふらついとるなって感じたら 平気で反対車線で走り出して 物でも落ちていたのか? と怪しんでたら 何にも無い道路だった。
    しばらくして反対車線から対向車が走って来たから慌てて元の車線に戻ってきたけど 片道一車線の道路なのにセンターラインはみ出す爺さん本当に怖い。
    対向車のサラリーマン目が点になってた。

    +7

    -0

  • 1545. 匿名 2018/01/13(土) 03:03:57 

    死んで償え!と思ったけど

    たった数年、下手したら数ヶ月死ぬのが早まるだけで、
    何なら刑務所で不便する期間が短縮するだけむしろラッキーで…
    死んで貰っても償いどころかご褒美にしかならん。

    今まで暴走老人に轢き殺された、子供やら若者にあったはずの7.80年の対価がどこからも得られない虚しさったらないわ

    +16

    -0

  • 1546. 匿名 2018/01/13(土) 03:04:05 

    >>1414 泣きそうなるんやけど、、、、
    泣いてもいいよね。
    うち子供小さいの2人いるから、たまに代わるよ。
    おばあちゃんボケてたから案外うまくみられるかもよ。

    +2

    -8

  • 1547. 匿名 2018/01/13(土) 03:05:34 

    まともなお年寄りもいるけど、最近勘違い老人が多い気がする。
    老人は老人らしく生きるべき。
    若者でもキツイ登山とか。挙げ句、遭難や滑落。
    見た目は若く見えても体は年相応に老いてるのに、、、

    アラフォーだけど、自分の祖父母世代はスポーツといえば危険性の無いゲートボール。
    車の運転は60歳で卒業してた。
    周りに迷惑かける前にって。

    若い気持ちでいるのは自由だけど、
    決して若い事が偉いわけじゃ無い。
    若い人に尊敬される年寄りは、生きた年齢だけの賢さや慎みを持っている人。
    他人に迷惑をかけないという社会の基本も守れないなんて、
    中身も若い(イヤミ)んですねーと言いたくなる。

    とは言え自分も将来老人になった時、
    老いに抗わず、受け入れていけるようになれるかなぁ。
    急に年寄りになるわけじゃ無いから徐々に、、


    +21

    -1

  • 1548. 匿名 2018/01/13(土) 03:07:29 

    本当にいい加減にしろ
    法改正の話聞かないけど、もしかして議題にも上がってないんじゃないの?
    上げたらお友達の老人に嫌われるからやらないの?
    本当に役立たずだな日本の偉いやつは

    +6

    -0

  • 1549. 匿名 2018/01/13(土) 03:09:20 

    このじいさん、刑務所いったら死ぬまで出てこれない感じ?
    頑固で認知症が始まってそうな85歳…。
    罪の償いなんかできるのか?
    家族は介護しなくてすんでむしろラッキーなことにならないか?

    +15

    -0

  • 1550. 匿名 2018/01/13(土) 03:11:22 

    >>1548
    女子高生二人の容態がはっきりしてからだと思うよ。
    重体からの回復と、死亡では天と地の差がある。

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2018/01/13(土) 03:13:06 

    >>1547
    老人らしく大人しくしろ、何もするな!って
    言う割には自立しろ、出かけるなら一人で行け
    るだろ、病院ぐらい一人で行って!

    一体どうすりゃいいんだろうねw
    そもそも老人らしくって何?

    +16

    -9

  • 1552. 匿名 2018/01/13(土) 03:15:28 

    >>1521
    話が思いっきりずれちゃって申し訳ないが、
    この手の高齢者がらみのニュースで、家族の責任って言葉が出るたびに思う。
    あー、やっぱり日本には、北欧型福祉は絶対無理だな。

    +45

    -2

  • 1553. 匿名 2018/01/13(土) 03:16:10 

    >>1539
    アクティブで元気の有り余った老人だよ。
    本当に言うこと聞かなくて手を焼いてたんじゃないかなー。
    しかも家族だって生活や仕事があるから四六時中監視は出来ないしね。
    こういう老人は、自分の車に乗れないなら、知人から借りたり、
    あの手この手で対応してくると思う。
    だから口で言って考えを改めてもらおうとしてたのかなって思った。
    強行手段じゃ無理だと思ったのかも。
    全部想像だけど、身近に頑固な老人がいるので何となくわかる。

    +51

    -2

  • 1554. 匿名 2018/01/13(土) 03:16:25 

    事前登録のパスワード(英数入り長め)でエンジンかかる設定の義務化はできないかな?
    自動ブレーキより安価で導入できそう。

    +35

    -2

  • 1555. 匿名 2018/01/13(土) 03:16:37 

    >>1550この女子高生が死ななくてもさ、この数年のニュースで既に数十人は暴走老人に殺されてるんじゃないかと思うんだよね

    小学生の列に突っ込んだやつ
    病院で暴走して夫婦殺したやつ
    原付の高校生ひいてしれっと逃げた90代
    毎週のようにニュースになってる。
    もう充分じゃないの?って本当に思う。

    +59

    -2

  • 1556. 匿名 2018/01/13(土) 03:16:41 

    こんな言い訳をマスコミにペラペラしゃべるとか、この家族みんな頭おかしい。

    +17

    -10

  • 1557. 匿名 2018/01/13(土) 03:18:02 

    高齢での転居も、土地勘も友人知人も全くない遠くの大都会に住めと言ってるわけじゃなし、現在地から最寄りで、車なくても何とかなりそうな地域を検討したらどうかな。行政側もそういう地域に公営住宅を作るとか、既存の民間の賃貸だったら、免許証の返納とセットで、家賃の補助をするとか…。

    うちは市の端の田舎で、車なしの生活になった場合、タクシーで中心部まで片道4千円かかるんだけど、その中心部に住めば大抵の用事はワンメーター程度で済む。その差は大きい。

    +27

    -1

  • 1558. 匿名 2018/01/13(土) 03:18:29 

    >>1515
    元気なうちにって言うなら自殺しかないけど、実際その時が来たらできるかね?
    今元気で不安要素になる病気がないから言えることだよ。
    ご両親だってあなたを苦しめたくはなかったと思うけど、認知になったらそんなこと忘れちゃうもんね。

    +5

    -2

  • 1559. 匿名 2018/01/13(土) 03:22:11 

    自分が認知になるとは限らないし、ぽっくりいくかもしれない
    そればかりは分からないからあまり悲観しすぎない方が

    +0

    -2

  • 1560. 匿名 2018/01/13(土) 03:29:09 

    自分がいつかヨボヨボ認知症になっても運転させないでほしい。
    暴れるかも知れない泣きわめくかも知れない、
    でも本当にワガママだけど周りに何とかして止めてほしい。柱に縛ってでも止めて欲しい。
    自分の魂の為にも止めて欲しい。
    人殺したら成仏なんて出来ない

    +25

    -3

  • 1561. 匿名 2018/01/13(土) 03:30:13 

    高校生2人はまだ死んでない。

    +9

    -1

  • 1562. 匿名 2018/01/13(土) 03:31:12 

    うちの祖父も運転が危なっかしくなって、事故を起こしてからじゃ遅いと黙って鍵を隠しました。
    最初は怒ってましたが、ちゃんと話し合いをして理解してくれました。
    「隠すよ」なんて予告しないで、さっさと隠すべきだったと思います。

    +55

    -0

  • 1563. 匿名 2018/01/13(土) 03:34:15 

    >>1557
    認知症になったら前の住居に戻るよ(笑)

    +5

    -1

  • 1564. 匿名 2018/01/13(土) 03:35:01 

    どうか意識戻ります様に。


    事故の映像見ました。
    ひどすぎる。

    お願いします。
    意識戻ります様

    +34

    -1

  • 1565. 匿名 2018/01/13(土) 03:35:30 

    コンビニに車で突っ込んだり、人身事故を起こしたりとまぁ見事に全国の高齢者の車の事故が後をたたない。
    後20年は高齢者だらけよ。飲んだ乗るな!ボケたら乗るな!

    +18

    -1

  • 1566. 匿名 2018/01/13(土) 03:36:04 

    じいさんが自分の運転で福祉センターに行ける(2時間前出発)、



    女子高生2名意識不明重体、じいさんの家族破滅、女子高生の家族の将来真っ暗、

    全然等価にならないんですけど…。どうやって償うのこれ。

    +34

    -0

  • 1567. 匿名 2018/01/13(土) 03:37:34 

    >>1560
    柱に縛り付けたらあなたのお子さんが高齢者虐待でお縄ですよ。あなたが本当に認知症で暴れたとします。それを抑えようとちょっと力が入ってアザがついたり、よろめいてコケて怪我をしても、お子さん逮捕ですよ。それが介護の現場です。

    +21

    -6

  • 1568. 匿名 2018/01/13(土) 03:38:38 

    車を運転してて感覚が鈍くなってるの分からないんだろーな
    運転は出来るからね
    車が無いと生活出来ない地域も多いし

    +3

    -0

  • 1569. 匿名 2018/01/13(土) 03:38:44 

    関係者全員生き地獄だけど、
    その生き地獄からおそらく一番初めに抜け出せるのが事故起こしたクソジジイだというのがね
    クソジジイが車乗らなかったら、みんないつもの日常だったのにね

    +61

    -0

  • 1570. 匿名 2018/01/13(土) 03:40:10 

    家中メチャクチャにしようが何だろうが、人様を殺すよりマシ
    さっさと鍵隠せよ

    +53

    -1

  • 1571. 匿名 2018/01/13(土) 03:41:28 

    >>1567
    今のところはそんなに厳しくないよ。
    加虐者は介護者ということが多いので、逮捕すると介護する人がいなくなって被虐者も困ってしまうという図式に問題あり。
    児童虐待ほど急迫性をもって対処しない。今のところは。

    +7

    -1

  • 1572. 匿名 2018/01/13(土) 03:41:39 

    >>1567分かってるよ。
    だから、ワガママだけどって言ってるんだよ。
    どうか頭使って上手いこと証拠の残らない方法で、止めて欲しい。

    +10

    -1

  • 1573. 匿名 2018/01/13(土) 03:51:51 

    高校生の後遺症次第では、親御さんも仕事を変えたり、バリアフリー住宅に引っ越しせざるをえなくなるかもしれないよね。
    高校生本人も、体が良くなったとしても、外出恐怖症とかメンタル面で社会になかなか戻れなくなる可能性もあるよね。あんなにふっ飛ばされたら、外傷の傷痕もかなりあるんじゃないかな、、
    友人やクラスメイトも、ショックでセンター試験どころじゃないと思う。

    85才に償えるとは思えない。お金で済む問題じゃない。償う能力がない、償える年齢じゃないなら乗るな、だよ。もし終身刑になったって、もう償える年数は生きないでしょ。

    +63

    -0

  • 1574. 匿名 2018/01/13(土) 03:56:07 

    ジジイはなんで逆走したの?

    +6

    -0

  • 1575. 匿名 2018/01/13(土) 04:01:35 

    本当に止めようとして手足縛ったりしたら、事故は起こらなくてもそれはそれで老人虐待と報道されて家族が逮捕される可能性大。やり過ぎだとガルちゃんでも叩くよ。自動車を指紋認証、虹彩認証、声紋認証にするしかない。

    +22

    -0

  • 1576. 匿名 2018/01/13(土) 04:01:43 

    鍵隠してもって、甘すぎじゃない?本当に運転してほしくないならもっと厳重に隠すべきだよ

    +26

    -1

  • 1577. 匿名 2018/01/13(土) 04:08:37 

    定年退職してからのお父さん、おじいちゃん
    凄く頑固になるタイプいますよね
    近所のおじいちゃんがそうでした
    奥様がお亡くなりになってから
    夜な夜な徘徊して奇行を繰り返して
    ときどきパトカーも来てました
    ご家族の方が止めても怒鳴って癇癪起こしたり
    大変そうでした

    +39

    -0

  • 1578. 匿名 2018/01/13(土) 04:14:32 

    認知症はまとめて施設にぶっこみたい
    介護も何もない認知症同士で暮らしてくれ
    人間自分で生きれなくなれば寿命

    +20

    -3

  • 1579. 匿名 2018/01/13(土) 04:20:07 

    隠すと言った
    乗るなと言った
    だけじゃ何もしてないのと同じ

    +44

    -4

  • 1580. 匿名 2018/01/13(土) 04:22:01 

    まん・・・

    +1

    -5

  • 1581. 匿名 2018/01/13(土) 04:26:22 

    言い訳にしか聞こえない。
    こんな小賢しい老人、普段の行動見てれば早めに家を出るなんて容易に想像つくし
    隙を見て出発したとか家族の落ち度もあり過ぎる。
    賠償金払えよ。あと、老人は始末しろよ。

    +16

    -10

  • 1582. 匿名 2018/01/13(土) 04:27:15 

    >>333
    アクセルとブレーキの踏み間違えは減るけど、勝手な暴走は止められないね

    +13

    -0

  • 1583. 匿名 2018/01/13(土) 04:33:42 

    周りが運転を止めても頑固に乗り続ける老人には「うちの孫が老害車に轢かれても文句は言いません」って念書と交換に運転したらいいのに。
    自分が被害者家族になるのを想像したら少しはわかるんじゃないの?

    +6

    -5

  • 1584. 匿名 2018/01/13(土) 04:34:23 

    言い訳に過ぎないよ

    車は走る凶器だというじゃないか
    たとえば身内に危害加えられる恐れがあったら、すぐにでもその凶器を隠すだろ
    ましてや事故の予兆はあったんだから

    +21

    -3

  • 1585. 匿名 2018/01/13(土) 04:36:14 

    >>1554
    そのパスワードさえ覚えていられないのなら運転危ないもんね。

    +18

    -0

  • 1586. 匿名 2018/01/13(土) 04:41:12 

    知人の家のボケてきたお爺さん
    家族が何度説得しても運転やめないから車を売ったのに自分で車を取り戻してきたらしい…

    +31

    -0

  • 1587. 匿名 2018/01/13(土) 04:44:07 

    加害者家族もこれから修羅場だよ。
    刑事事件になるかどうかで数ヶ月ゴタゴタした後には民事裁判でまた数ヶ月。
    高額の現金預金のある資産家じゃなかったら、家財を売るハメに。

    +28

    -0

  • 1588. 匿名 2018/01/13(土) 04:45:02 

    認知症じゃない?
    うちの祖父も勝手に外出するよ
    若い頃から頑固だから手に負えない
    検査も受けてくれないし医者を追い返すから施設にも入れない

    +5

    -1

  • 1589. 匿名 2018/01/13(土) 04:45:49 

    自動車保険入ってたかな?

    +5

    -0

  • 1590. 匿名 2018/01/13(土) 04:49:35 

    ちょっと反応が鈍くなったと自分で気付ける年齢で辞退すべきよね

    +10

    -0

  • 1591. 匿名 2018/01/13(土) 04:50:40 

    線路に跳び出すのも、家族の責任の有無で裁判なってるよね?

    +3

    -0

  • 1592. 匿名 2018/01/13(土) 04:54:28 

    この前、ドラックストアで床にひっくり返って大声で喚くおばあちゃんを見た。
    娘さんかお嫁さんと思われる女性は死んだ目して立ち尽くしてた。
    あんなに体が元気な認知症老人を止めるには、例えおばあちゃんでも屈強な男2、3人必要だろうな…と思ったよ
    認知症老人にしか効かない鎮静剤みたいなのが携帯できて、介護者の判断でブチ込める様になったらいいのに

    +45

    -0

  • 1593. 匿名 2018/01/13(土) 04:55:48 

    >>1579
    それね!
    隠す、と言っただけで実際は隠してないんだから、何もしてないのと同じ。

    話して説得できる相手ではない事を、それこそ家族が一番わかってた筈。
    危険な運転をしてる事もわかってた筈。

    ならもっと早くに、鍵を隠す、駐車場を借り車のありかを隠す、等実力行使すべきだった。
    そこまでやっても老人が執念で鍵と車を探しだし、運転を強行したのなら家族の無念さはわからないでもないけど、、
    打つ手はあったんじゃないかと感じてしまうのが正直な所。

    +10

    -1

  • 1594. 匿名 2018/01/13(土) 05:00:29 

    うちのじいちゃんもボケてきたくせに
    頑固な部分だけは異常に強くなった。
    言葉で言っても聞かなかったので車勝手に処分した。

    +10

    -0

  • 1595. 匿名 2018/01/13(土) 05:02:30 

    1594ですが、だから加害者家族、責任逃れしてるだけに聞こえる

    +9

    -0

  • 1596. 匿名 2018/01/13(土) 05:04:07 

    認知症の人になると、免許返上しても、それを忘れて運転したりあるかもしれないから、家族は物理的にも運転不可能にしなくちゃいけないんだね。。

    +21

    -0

  • 1597. 匿名 2018/01/13(土) 05:08:58 

    >>1587
    刑事事件は爺さんだけ。民事の方は、家族の監督責任も問題になるだろうね。ただ、高校生が症状固定までにならないと賠償額が決められないから、民事はだいぶ先の話になる。民事裁判は年単位でかかるよ。
    刑事罰は、高校生の容態が安定して「全治○ヵ月」の診断書発行が可能になってからじゃないと、検察も刑量を決められないんだよねぇ。
    結構な期間がかかるから、その間に普通の生活に戻る加害者が多くて、ほんと許せない。

    +9

    -0

  • 1598. 匿名 2018/01/13(土) 05:10:28 

    >>1591
    その民事裁判は、数百万円家族が払ったはず。

    +1

    -0

  • 1599. 匿名 2018/01/13(土) 05:12:58  ID:oYCPBmkvfb 

    認知機能検査は甘いよ
    もっと厳しくしないとダメだ

    +5

    -0

  • 1600. 匿名 2018/01/13(土) 05:18:55 

    バッテリー外したり、ガソリン抜いたり、タイヤロックしたり、色々できたことはあったはず。

    +8

    -6

  • 1601. 匿名 2018/01/13(土) 05:20:57 

    気の強い娘か、自立した息子がいないと
    なかなか流れができないよね。

    +20

    -0

  • 1602. 匿名 2018/01/13(土) 05:31:46 

    TBSが、顔報道したね。

    前橋女子高生2人重体 運転止められぬよう通常より2時間早く外出 事故前日に「車の鍵を隠す」

    +47

    -0

  • 1603. 匿名 2018/01/13(土) 05:37:01  ID:oYCPBmkvfb 

    実際、70歳以上のトラックドライバーも多いよ
    そんなの雇わないでほしいわ

    +45

    -2

  • 1604. 匿名 2018/01/13(土) 05:38:49 

    >>1602
    うわあ、マジで軽症じゃん!

    +26

    -0

  • 1605. 匿名 2018/01/13(土) 05:38:57 

    認知機能検査の合格ライン 低いのかな。
    老人の検査は もっと厳しくしないと。
    ニュースにならないだけで 老人の事故 結構 見かける。ブレーキとアクセルの踏み間違えで電柱にぶつけてたり 一方通行を逆走してたり…。

    +29

    -1

  • 1606. 匿名 2018/01/13(土) 05:40:00 

    これは加害者家族も悪いんでないの?
    何度も物損事故起こしてるとこのことなので、車から永久に遠ざけるべき。
    ボケが入ったような老人に時間なんか関係ないと思うし。

    +40

    -5

  • 1607. 匿名 2018/01/13(土) 05:44:09 

    血の繋がらないもう2度と会うこともない遠い遠い親戚に70才以上の現役タクシードライバーいるけど、引退しないのか心配になってきた

    +22

    -2

  • 1608. 匿名 2018/01/13(土) 05:44:56 

    >>1602
    防犯カメラの映像?
    すごい飛ばされてるね
    距離的には、普通の民家3軒分くらいかな?
    追い越しのため対向車線に入ったと読んだけど
    なんでこんなスピードで、、認知症なら
    去年の認知症検査した人、罪に問うてよ
    雪の日に駐車場でアクセル全開してすべりを確認するから老人でも運転できるとテレビで言う
    テリー伊藤も許せない

    +41

    -1

  • 1609. 匿名 2018/01/13(土) 05:46:04 

    やるなら認知症の高齢者同士で殺し合いしてほしい。
    普通の人まして若い子を巻き込まないで。

    +18

    -3

  • 1610. 匿名 2018/01/13(土) 05:47:15  ID:oYCPBmkvfb 

    ブレーキとアクセルがわからなくなった姑が
    免許更新で適性検査受けたら受かって免許更新できよ
    実技でも縁石に乗るわ自分の名前を書くのさえやっとだったらしいのに
    何でこんなヨボヨボ爺にまた免許与えるんだよ
    と頭にきた
    説得して免許返して車を処分したよ
    言うこと聞いてくれる種でよかった。

    +69

    -0

  • 1611. 匿名 2018/01/13(土) 05:47:22 

    私も動画みた。もはや自爆テロと錯覚するレベル。

    +24

    -0

  • 1612. 匿名 2018/01/13(土) 05:50:59 

    じいさんの家族も気の毒だって言ってくれる人もいるだろうけど、言い訳だって冷たい目で見る人達も数多くいるだろうからじいさんの家族も生き地獄だろうな。

    +48

    -0

  • 1613. 匿名 2018/01/13(土) 05:54:31  ID:oYCPBmkvfb 

    ボケ防止になるから運転させてます
    なんてのもいた
    ふざけたこと言ってんなよ

    +53

    -0

  • 1614. 匿名 2018/01/13(土) 05:55:03 

    >>1602
    頭に包帯かなんか付けてるのが腹立つ

    +15

    -0

  • 1615. 匿名 2018/01/13(土) 06:02:05 

    >>1602 今頃なんだか反省してるような、、、、

    +2

    -8

  • 1616. 匿名 2018/01/13(土) 06:03:01 

    本当に女子高生二人が助かるといいな。
    関係者全員生き地獄状態が少しは救われる。
    何より本人達がこんなじいさんに殺されるなんて無念過ぎるからな。

    +41

    -0

  • 1617. 匿名 2018/01/13(土) 06:06:31 

    飲酒運転のキャンペーンで芸能人が歌うイベントしてるけど、こっちの高齢者の対策の方に力を入れた方がいいと思う。

    +29

    -0

  • 1618. 匿名 2018/01/13(土) 06:09:35 

    車もATMみたいな静脈認証とかでこういう人は物理的に運転できなくして欲しいなあ

    +10

    -1

  • 1619. 匿名 2018/01/13(土) 06:10:18 

    なんでそこまでして運転したがるんだろうね?
    事故起こしてても自分は大丈夫だってプライドがあるのか、便利だから乗りたいのか…

    +9

    -2

  • 1620. 匿名 2018/01/13(土) 06:11:35 

    言う事を聞いてくれないとか言い訳する家族が出ないように、今度は家族の責任を厳しくするべき。
    破産も許さず、一生かかっても支払えない賠償金を課せば、家族もビビッて真剣に免許証返納させるでしょ。

    +19

    -6

  • 1621. 匿名 2018/01/13(土) 06:14:59 

    老人福祉センターの人に責任は一切ないの?
    そこはノータッチで良い訳?
    学校にバイク禁止とかより、重要だと思う
    バスでも出せば良いのに

    +38

    -3

  • 1622. 匿名 2018/01/13(土) 06:17:43 

    コントロールしてくれる家族がいる場合まだマシかもね
    独居老人すごく増えてるし、国はなんで対策しないんだろ

    +8

    -1

  • 1623. 匿名 2018/01/13(土) 06:19:07 

    こんだけ老人が増えてるのにひき殺されるのってなんでいつも子どもや若い人なの

    +29

    -0

  • 1624. 匿名 2018/01/13(土) 06:20:49  ID:oYCPBmkvfb 

    実際は足がないんだろうね
    そこんとこをどうにかしないと
    便利ってだけで車を乗られちゃうんだよ
    田舎なんかは特にね

    若い時はこんか年寄りにはならないぞ
    って思ってはいるけど
    おじいちゃんおばあちゃんになってみないと
    自分がどんな年寄りになってるかわからないけど
    迷惑かけたくないよね
    あーあまり長生きはしたくないなあ
    自分の意思でしっかりした行動ができなくなるなら。

    +20

    -0

  • 1625. 匿名 2018/01/13(土) 06:27:03 

    車生活の自分が歳取った時怖い
    自分の性格的に、免許返上に対しては
    身近に同年代でしてない人がいたら、自分もってなりそう
    法律で定めてほしい

    +5

    -3

  • 1626. 匿名 2018/01/13(土) 06:33:42 

    止めろと言われると意味も無く無性にやりたくなったガキ大将。脳萎縮によりガキ大将に戻ってしまったな

    +4

    -0

  • 1627. 匿名 2018/01/13(土) 06:33:55 

    枯葉マークをモミジマークに変えたじゃん、
    あんなことしてる場合じゃないよね

    +48

    -0

  • 1628. 匿名 2018/01/13(土) 06:34:29 

    運転を止める家族が乗せていく事はできなかったのか?車と自転車の破損状況からかなりのスピードか、ほぼノーブレーキ。アクセルとブレーキを間違えたことのある老人は運転するべきではない

    +6

    -1

  • 1629. 匿名 2018/01/13(土) 06:37:15 

    85歳なら終戦時13歳
    戦時を経験して最後に自分の国の若者2人傷つけて人生終わるなんてね…

    +34

    -0

  • 1630. 匿名 2018/01/13(土) 06:37:51 

    認知症だから無罪放免だよ この法律何とかならんかね?

    +18

    -2

  • 1631. 匿名 2018/01/13(土) 06:39:35 

    ほんと、女の子二人が後遺症も残らず元気に回復してくれることを祈るのみ。。

    +26

    -1

  • 1632. 匿名 2018/01/13(土) 06:40:25 

    うちの会社の会長も80過ぎなのに自分で運転してきててすごい怖い
    まだ働ける!って思ってるらしい
    金ある人ならタクシー呼べばいいのに

    +22

    -0

  • 1633. 匿名 2018/01/13(土) 06:41:03 

    以前、某携帯ショップで順番待ちの時に、いきなり物凄い音とともに爺さんの車が入り口破壊して障害物で止まった。でもまだ吹かす音がしてた。怖いのは、悪びれた様子もなく、何処かに電話して、車ぶつけちゃったから取りに来てと言って、ショップの人に謝りもしなかった。

    +58

    -0

  • 1634. 匿名 2018/01/13(土) 06:41:22 

    警察がしっかり免停しないと。
    免許の更新行ったときに、老人も免許更新来てたんだけどすごいボケようだった。
    警察は何であんなボケ老人の免許更新してたんだろ。
    ちなみに愛知県

    +25

    -0

  • 1635. 匿名 2018/01/13(土) 06:47:51 

    女の子二人は、友達同士じゃなくて、
    学年違いで、通学路だったんだね。
    離れた距離にいる二人を立て続けにひくって
    もうめちゃくちゃだよ、秋葉原の事件を思い出したよ

    +26

    -0

  • 1636. 匿名 2018/01/13(土) 06:48:11 

    車の鍵を隠すというのではなく、隠して車の鍵を探すジシババに、どこに置いたの?と一緒に探す、ない…じゃあ、バスで・電車で出かける。

    って流れにしないと、頑固ジシババはそんなこというと余計に乗る…

    +15

    -0

  • 1637. 匿名 2018/01/13(土) 06:48:52 

    一瞬でも危険な運転と、車が感知して、煽りや、訳のわからない行動があれば、その場でエンジンが止まってかからないようにすれば良い。今の技術ならできるはず。衝突防止や、車線キープの技術あるのだから。

    +4

    -0

  • 1638. 匿名 2018/01/13(土) 06:49:26 

    >>1621
    福祉センターに責任はないのでは?デイケアじゃないから、利用は自由で誰が来るか分からないし、交通手段の規制は難しそう。親の介護の相談をしに、若い人も利用するとこだよ。

    +19

    -0

  • 1639. 匿名 2018/01/13(土) 06:51:19 

    何歳以上は車運転禁止って決めて欲しい
    説得わざわざしなきゃいけない家族辛いでしょ

    +23

    -0

  • 1640. 匿名 2018/01/13(土) 06:52:03 

    >>1638
    おもに老人が通うところじゃん。
    駐車場でよく、物損事故を起こしてました
    なんて、他人事でいいの?

    +11

    -1

  • 1641. 匿名 2018/01/13(土) 06:52:48 

    車代金と維持費払えるだけのお金があるなら車買わずにタクシー使えばいいんだよ

    +24

    -0

  • 1642. 匿名 2018/01/13(土) 06:54:21 

    >>1637
    それはそれで難しいよ。急に止まったら後続車がぶつかっちゃうし、交差点で止まったら大変なことになるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 1643. 匿名 2018/01/13(土) 06:55:09 

    山奥で車がないと生活出来ない独居の高齢者もいるだろうから
    そんな人を集めて一つの街を作ればいい

    +4

    -0

  • 1644. 匿名 2018/01/13(土) 06:55:27 

    車を維持できる老人であるから、
    下手したら子供の人生に
    経済的援助してる側だから
    あまり言えない親子関係のとこもありそう

    +17

    -0

  • 1645. 匿名 2018/01/13(土) 06:56:35 

    >>1640あくまでも加害者の責任じゃないの?ここのセンター前はバスあるし。

    +8

    -0

  • 1646. 匿名 2018/01/13(土) 06:57:45 

    先日、右折矢印出て前の2~3台右折したところでいきなり爺さんの車がクラクション鳴らしながら直進してきた。怖かった。老人は運転しないでほしい。いくら不便でも、殺傷能力のある物を操縦させるのはある意味狂ったやつに刃物渡している様なものだよ。

    +19

    -0

  • 1647. 匿名 2018/01/13(土) 06:58:01 

    >>1610
    わからなくなったのに
    なぜ更新に行くのか

    その考えを改めないと
    高齢者ドライバーは減らないよね

    +12

    -0

  • 1648. 匿名 2018/01/13(土) 06:58:24 

    免許証にチップか何か埋め込んで、鍵+免許証でエンジンかかるようにならないかなあ
    これだと無免許で乗る人も排除できるし、免許証から読み取った年齢で速度制限かけたりできそう

    +29

    -0

  • 1649. 匿名 2018/01/13(土) 06:59:03 

    >>1645
    加害者がもう人間じゃないのだから
    周りが協力しないと解決しない
    バスがあるならそれ進めるまでが施設の義務にするべき

    +5

    -1

  • 1650. 匿名 2018/01/13(土) 07:02:00 

    >>1644
    それとこれとは別に考えないといけないと思う。
    だったら子供(息子や嫁)等、家族が乗せて行くべきだった。実際、この子達に後遺症が残ったら、どう責任とれる?命が第一でしょう

    +5

    -0

  • 1651. 匿名 2018/01/13(土) 07:03:59 

    てかこの車、高齢者マークも貼ってないね。

    形が落ち葉に見えるから失礼だってクレームで
    モミジの形に変更までさせて、
    貼り付けるのすら義務にしないで自由選択

    どんだけ老人に気を使ってるんだろう

    そんなくらいだから免許取り上げなんて話すすまないよね。

    +123

    -0

  • 1652. 匿名 2018/01/13(土) 07:05:22 

    >>1648
    それとても良いと思います。免許番号でもできそうです。一人一人違いますから。

    +6

    -0

  • 1653. 匿名 2018/01/13(土) 07:05:25 

    痴呆って常に同じ状態じゃなくてグラデーションなんだよね
    特に初期段階は正気な時もある
    うちの母親は家と違う場所だと緊張で頭が冴えるのか、病院やデイケアじゃ普通に答えたりマシだったりしたけど家じゃ全く違う
    免許更新なぜか通っちゃう人もそういうタイプなんじゃないかな

    +87

    -0

  • 1654. 匿名 2018/01/13(土) 07:07:47 

    じいさんはさっさと死んで、賠償金の支払いで一生苦しむ家族(笑)

    +10

    -17

  • 1655. 匿名 2018/01/13(土) 07:08:00 

    車自体を処分しないと駄目なんだよね(´д`|||)
    免許証返納する判断力のある方は、まだ大丈夫とも言えるよ。
    危ないのは、免許証返納した事を忘れてしまう位認知症の人。免許証なくても運転しちゃう。

    被害者の方々が一日も早く快復されますように。

    +51

    -1

  • 1656. 匿名 2018/01/13(土) 07:08:52 

    後から「一生懸命止めた!」と言われても加害者家族に全然同情出来ない

    +69

    -11

  • 1657. 匿名 2018/01/13(土) 07:09:13 

    気がついたら事故を起こしてたって
    認知症って、意識飛ぶ系あるの?
    前の車を追い抜こうとしたこと覚えてるんじゃないの?

    +24

    -2

  • 1658. 匿名 2018/01/13(土) 07:10:29 

    家族が止めるべきって言う人がいるけど
    家族のいうことなんて頑固な年寄りは聞かないよ
    そして免許の更新が甘いから変な自信をつけてる
    家の祖父は認知症がなかったから94まで更新できてたよ
    そして家族が鍵を隠すと車を買ってきたよ
    ディーラーも金を持っている高齢者のほうの言うことを聞くんだよね

    +92

    -6

  • 1659. 匿名 2018/01/13(土) 07:11:42 

    >>1657
    飛ぶっていうか覚えてない
    痴呆でさっきごはん食べたの覚えてない老人の話よく聞くでしょ

    +16

    -0

  • 1660. 匿名 2018/01/13(土) 07:12:50 

    ご老人の免許返上させて本人名義の車も処分しても
    同居家族の車を勝手に運転しちゃう場合もあるよね…
    車が必需の地域では家族の車まで手放すわけにはいかないし、鍵を厳重に管理するぐらいしか手立てはないのかな

    +17

    -0

  • 1661. 匿名 2018/01/13(土) 07:13:42 

    車処分しろって意見あるけど「うちは車処分したけどまた買ってきた」っていう恐ろしい書き込みを5ちゃんで見た
    金だけはあるボケたジジババ恐ろしい…

    +79

    -1

  • 1662. 匿名 2018/01/13(土) 07:14:57 

    高齢者関係の仕事しています。
    正しいのかは、分からないけど…
    家族から警察に認知機能合格させないでって相談してもらった事はある。親身にきいてくれて、本人を窓口で諭してくれたよ。本人も警察に言われたら諦めてくれたし。
    田舎だから出来たのかもしれないね。

    +65

    -0

  • 1663. 匿名 2018/01/13(土) 07:15:50 

    家族
    認知症検査の人
    介護福祉センターの人
    責任あると思う
    飲酒運転に、提供した飲食店が責任あるんだから
    知ってて見逃したら罪だよ

    +28

    -6

  • 1664. 匿名 2018/01/13(土) 07:19:11 

    >>1658
    お金もってる高齢者はこわいよね。
    ディラーも売らない訳にいかないっていうか…
    孫にプレゼントするって言われたら「嘘だ!」とも言えない。
    例え、そこで買えなかったら他所の車屋さんにいくし。

    +47

    -0

  • 1665. 匿名 2018/01/13(土) 07:21:40 

    ディーラーの人ってむしろ
    お金持ってる老人のきげん取りしてる

    +31

    -2

  • 1666. 匿名 2018/01/13(土) 07:28:34 

    >>1663
    ごめん。別の方向に刺さった。
    運転止めたって記録に書いとくわ。つい昨日リスクマネジメントの研修会して、本人に通告をした事が記録に書いてあったかどうかが裁判の争点になった判例をみたのよ。
    一生懸命はするけど、所詮ただの会社員。そこまで、責任求められたら辛い。
    By 介護福祉センターの人。

    +29

    -1

  • 1667. 匿名 2018/01/13(土) 07:39:17 

    法律ができれば良いのにね。
    それが無いから、ただただ家族や周りの負担だね

    +8

    -0

  • 1668. 匿名 2018/01/13(土) 07:39:42 

    人口一万弱の雪国の田舎の自動車整備工場の事務をしています。
    一度雪が降れば事故車がたくさん入庫します。ご年配の方ほど、乗り慣れた(と思い込んでいる)排気量の大きな車にまた乗りたがります。
    家族がいくら止めても500万円を現金で持ってきて、フロアーの展示車を「今すぐ登録して乗れるようにしてくれ!!」と。

    +37

    -0

  • 1669. 匿名 2018/01/13(土) 07:40:42 

    私のおじいちゃんはパーキンソン病になったから運転は危ないって言って親たちが車処分してたな。
    でも自分は大丈夫って思うのかな?
    自転車乗って降り方が分からなくなって転倒。
    鍵取り上げるだけでは絶対にダメ。
    群馬に住んでるけど高齢者の方の運転本当に怖い

    +15

    -0

  • 1670. 匿名 2018/01/13(土) 07:44:57 

    >>1649福祉センターに言いなよ

    +5

    -0

  • 1671. 匿名 2018/01/13(土) 07:45:23 

    うちのおばあちゃんもものすごいよ。
    元の性格の悪さと認知症気味で、家族の言うこと絶対に聞かないし何度言っても忘れて人のせいにするし暴言はくし凶暴。
    鍵も車も隠すくらいしなきゃダメだよね。
    こんな老人のために女子高生が、、本当に気の毒。

    +26

    -0

  • 1672. 匿名 2018/01/13(土) 07:45:42 

    車の開発者へ
    衝突防止や無人運転の開発より
    本人(年齢)認証でエンジンがかかるシステム設定を早く義務付けて下さい。
    銀行や携帯でも出来るのに、車で出来ないはずがない。

    +24

    -3

  • 1673. 匿名 2018/01/13(土) 07:48:00 

    うちのおじいちゃんも同じ。鍵隠したらめっちゃ怒る。そして新しい車を買ってこようとする。

    +23

    -0

  • 1674. 匿名 2018/01/13(土) 07:50:03 

    田舎だけど車が多すぎて、渋滞とか酷い

    老人の運転者が減ればだいぶ改善される

    +6

    -0

  • 1675. 匿名 2018/01/13(土) 07:51:45 

    >>1627
    それも自分を老人だって認めたく無い奴がクレームいったんだろうね。
    おまえら枯れてるんだよ!バリバリの老人なの!

    +7

    -0

  • 1676. 匿名 2018/01/13(土) 07:52:15 

    どっかの国に老人の町なかった?
    日本も必要になるよね
    病院備わった老人の国
    島流しじゃないけど、必要になるよ
    これだけ車やら、発達した凶器が多いのだから

    +9

    -0

  • 1677. 匿名 2018/01/13(土) 07:55:24 

    >>1672
    免許の年齢制限の法律がないから、現状では搭載できませんよ。それから、電子部品が増えると故障率が上がりますし、命に関わるシステムは認証試験を含めると開発は年単位でかかると思われます。

    +7

    -2

  • 1678. 匿名 2018/01/13(土) 07:56:24 

    被害者の女子高生たちが助かってほしい!!ただそれだけ

    本人の返納に頼ってたら、痴呆症になってわけわからなくなったら、いうこと聞かない
    年齢でくぎって、80歳になったら、免許停止にするしかないと思う。全員
    周り見てても返納はみんないやがるから、
    家族が説得するの大変
    75で運転してる人、知り合いのうちにもいるし
    うちの祖父は、つらそうだったけど、75
    前に返納したよ

    +17

    -0

  • 1679. 匿名 2018/01/13(土) 07:57:41 

    >>1662

    それいいね。田舎のジジババほど、警察のいう事よく聞く。

    +13

    -0

  • 1680. 匿名 2018/01/13(土) 07:58:29 

    >>1676
    早く自動運転の車を開発してほしい!!
    何年先になるだろう

    +4

    -0

  • 1681. 匿名 2018/01/13(土) 08:00:34 

    自転車も車道走るようになったよね
    あれが怖くて自転車乗れない
    白い線あるけど、車からしたら自転車は邪魔としか思えないのに
    縁石のある、一段上がった歩道?あそこを自転車が走ってたら車は上がって来れなかったかも
    事故の道路は段差ない片側一車線だよね

    +12

    -0

  • 1682. 匿名 2018/01/13(土) 08:00:42 

    >>1677

    年齢認証じゃなくて、本人認証だけなら?
    表向きは盗難防止。

    で、車を購入する際は高齢者は保証人を必要にすればいい!

    +6

    -0

  • 1683. 匿名 2018/01/13(土) 08:03:20 

    自転車が車道なの、本当に良くないと思う
    歩行者と自転車の接触より
    車と自転車の接触のほうがシャレにならないのに
    自転車乗る時も車運転してるときも怖い

    +23

    -0

  • 1684. 匿名 2018/01/13(土) 08:05:40 

    老人に乗ってほしくないけど、今はどこも核家族化してて、田舎に残ってる老人だけの世帯がいっぱいあるよね
    田舎は車社会だし、どうしたらいいんだろうか
    バスもほとんど走ってなかったり、バス停の間隔が広い
    電車も駅があまりない、本数が極端に少ない
    バスの整備とか、気軽に使えるタクシーのようなものが必要だよね

    +6

    -0

  • 1685. 匿名 2018/01/13(土) 08:06:22 

    >>1668

    500万キャッシュでポーンと買えるくらいなら、タクシー生活の方が優雅な気がするw

    +40

    -0

  • 1686. 匿名 2018/01/13(土) 08:06:44 

    >>1682
    まずは法整備してくれないことには、なんとも。

    +4

    -2

  • 1687. 匿名 2018/01/13(土) 08:07:49 

    認証で本人しか動かせなくなると災害時に困るんじゃない?災害で車下りて非難する場合には路肩に寄せてキーをさしたままにして下さいってあった気がするんだけど。

    +5

    -2

  • 1688. 匿名 2018/01/13(土) 08:08:39 

    どうしてそこまでして運転しなければならなかったのでしょうか?家族が鍵を隠すというのはよほどの事だと思います。事故に巻き込まれた方が本当に気の毒です

    +9

    -0

  • 1689. 匿名 2018/01/13(土) 08:08:51 

    >>1684
    若者が住めない街に未来はないから、老人が引っ越すしかないよ

    +6

    -0

  • 1690. 匿名 2018/01/13(土) 08:09:08 

    >>1672
    そうは言っても、クルマがないと生きて行けない地方が多いんじゃないの?
    交通機関使ったら、買い物の荷物を持ち歩かなきゃならないし、タクシーだってすぐ来ない地域あるよね
    クルマ動かせなくて、生きてけなくなるより
    自動運転で、どこでも安全に行ける社会の方が
    未来に夢を持てるよ!

    私の知り合いの女性の高齢者は、クルマのかわりに、すごくかっこいい電動車椅子にした
    動画で見せてもらったけど
    私も乗りたいくらいカッコいいデザインだった
    それで、スーパーや銀行とかいってるらしい
    レンタル料金かなり高いらしいけど、
    クルマの代わりと思えば、全然払える
    それに、ただ禁止されるより高齢者も納得すると思う

    +18

    -1

  • 1691. 匿名 2018/01/13(土) 08:10:01 

    それでも乗るなんて相当な頑固偏屈ジジイなんだな。普段からボケた行動も多くて家族も必死でいったんだろ。でもあまり言うとこういうジジイはブチギレらか、今回みたく早く出発したりされるから、もうある程度の年齢になったら免許かえせ。

    +3

    -2

  • 1692. 匿名 2018/01/13(土) 08:10:03 

    >>1685
    だから、何度言ってもタクシー乗らないんですよ

    +8

    -1

  • 1693. 匿名 2018/01/13(土) 08:11:39 

    宣言せず隠せよバカ

    +3

    -3

  • 1694. 匿名 2018/01/13(土) 08:12:04 

    >>1687

    災害モード搭載!

    +2

    -1

  • 1695. 匿名 2018/01/13(土) 08:13:22 

    >>1692

    変な価値観だよね。私自分で運転するくらいなら、タクシーの方が全然楽だなぁ。

    +7

    -0

  • 1696. 匿名 2018/01/13(土) 08:13:36 

    自転車も車道走るようになったよね
    あれが怖くて自転車乗れない
    白い線あるけど、車からしたら自転車は邪魔としか思えないのに
    縁石のある、一段上がった歩道?あそこを自転車が走ってたら車は上がって来れなかったかも
    事故の道路は段差ない片側一車線だよね

    +4

    -0

  • 1697. 匿名 2018/01/13(土) 08:14:48 

    >>1608
    高齢者のご機嫌とりなんだろうね
    残念な人だわ

    +1

    -1

  • 1698. 匿名 2018/01/13(土) 08:15:01 

    >>1682
    車体ではなく、外部に付けるタイヤホイルロックなどの防犯グッズになら、本人認証を付けれるとは思います。関連特許はたくさんあるので、その特許を持ってる企業製の防犯グッズなら、すぐにでも作れるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 1699. 匿名 2018/01/13(土) 08:16:12 

    タクシーのるシルバー世代カッコいいみたいな価値観流行らせたらいいとおもう、、

    +15

    -0

  • 1700. 匿名 2018/01/13(土) 08:18:26 

    >>1684

    そこそこの規模の自治体は、もう結構整備してるよね。福祉タクシー、巡回バス。
    総合病院も送迎バスだしてるし。

    問題は、総合病院すらない田舎だな

    +9

    -0

  • 1701. 匿名 2018/01/13(土) 08:19:08 

    家の認知症のじいちゃんは、
    鍵隠しても狂ったように探して家ん中めちゃくちゃになる
    説得してなんとか納得させても5分たてば忘れる
    で、最終手段として車を勝手に処分した
    新車を買ってくるかも、と恐れてるけど今のとこ順調

    +76

    -0

  • 1702. 匿名 2018/01/13(土) 08:19:52 

    >>1699
    優雅にハイヤー通院カッコいい、みたいにならんかね。

    +20

    -0

  • 1703. 匿名 2018/01/13(土) 08:22:19 

    バイク運転してたおばあちゃんに電動車椅子すすめたら「遅い」って怒ってた。
    暴走族かよ。
    介護保険の認定うけてたら月二千円位で借りられる。
    でもなー。扱いとしては「車椅子」だから介護2以上じゃないと行政区にもよるけど、主治医の診断書と行政の許可がいるのよね。電動車椅子乗りこなせるのはむしろ介護度軽い人だけどね。電動車椅子も事故が多いから安易にすすめにくいけどね。

    +40

    -0

  • 1704. 匿名 2018/01/13(土) 08:24:39 

    老人向けサービス業が充実するきっかけにならないかな。
    買い物代行や、病院巡回バスなど。

    +17

    -1

  • 1705. 匿名 2018/01/13(土) 08:26:56 

    70以上は免許剥奪とか国が規制かければいいと思う

    +37

    -3

  • 1706. 匿名 2018/01/13(土) 08:30:03 

    >>1704
    財源と人手があれば✨
    介護保険は、介護度軽い人の家事支援は保険から外してきたよ。
    都会ならそこそこNPOとか代替のサービスあるけど、買い物代行の必要な田舎ほどない。
    Amazonも都会にドローンとばしてないで田舎で買い物出来るようにしてくれ~(´д`|||)

    +10

    -0

  • 1707. 匿名 2018/01/13(土) 08:30:13 

    こんな老害のせいで加害者家族とレッテルを貼らないであげてほしい。
    家にも老害がいる! 舅だけど 本当に家族親戚中 皆が早く死ねばいいと思ってる。 何を言っても聞かない。
    舅は 発達障害に自己愛性人格障害。依存症。私や娘が欝になり。旦那も欝気味です。早く死んで欲しい。

    +53

    -10

  • 1708. 匿名 2018/01/13(土) 08:31:34 

    タイヤにモチをぺたっとひっつけとけば「ん?なにごとだっ!?」って運転をやめると思う

    +4

    -18

  • 1709. 匿名 2018/01/13(土) 08:32:15 

    テレビは相撲のニュースを永遠にやってるけど
    その方が視聴率がとれるらしい。
    主婦からしたらもういいよと思うんだろうけど
    高齢者は昨日見たテレビの内容を忘れるから
    毎日繰り返されても新鮮なんだろうな

    +40

    -0

  • 1710. 匿名 2018/01/13(土) 08:32:25 

    長寿ってなんなんだろうね

    +47

    -0

  • 1711. 匿名 2018/01/13(土) 08:33:04 

    >>1633
    なんか、その態度すごくわかる。
    うちの義父も、生前、ぶつけてもしれっとしてたもの。
    家族にも責任があるのももちろんわかるけど
    嫁の場合、同居して世話だけでもわがままで大変です。
    ざっと見て、自分の血のつながった父や祖父の運転止めた話は
    よくあったけど、義父に関して見当たらないのもそういう事ですよね。

    +36

    -0

  • 1712. 匿名 2018/01/13(土) 08:37:33 

    うちも小学生の息子が高齢者が乗る車に跳ねられました。しかもひき逃げ…。
    幸い大事には至らなかったけど、翌日跳ねた人は警察に自ら行って警察に話をしたらしいです。警察から話を聞くと息子を跳ねた後バックミラーで確認して息子ががころんでいる姿を見てたらしいです。
    跳ねた時は動揺して逃げてしまったらしいです。
    相手とも話をしましたが、もう車には乗らない。
    免許も返すと言っていました。

    +66

    -0

  • 1713. 匿名 2018/01/13(土) 08:37:41 

    父親が頑固者の我儘野郎だから将来が不安。
    車ないと生活難しい田舎だし、返納の話すれば俺は大丈夫と怒り出しそう。咳き込んでるから病院行けばと言っても怒り出すレベルだから、将来本格的にボケて認知症の病院になんて連れていけるのか、そもそもクソ田舎でそんな専門性ある病院あるのか?返納の話になったらなったで暴れてどうしようもなくなりそうで今から憂鬱。

    私が住んでる車なくても生活できる地方都市には行きたくないって言うし、やっぱり自分が地元に戻るしかないんじゃないかと思うけど、仕事見つかるのか、そもそも今の場所に住み続けたいんだけどな、なんでまだ30歳にもなってないのに将来に不安しかないんだろうか。

    親戚とも疎遠だしそもそも若い親戚がいないし、誰も頼る人がいないから本当に不安。車社会な田舎でも車がなくても生活できるように、循環バスとかタクシーチケット配布とかやって欲しい。

    +19

    -1

  • 1714. 匿名 2018/01/13(土) 08:38:13 

    >>97
    同意。さっさと日本も尊厳死制度、作ってほしい。長生きすることが幸せとは言えない時代。

    +14

    -0

  • 1715. 匿名 2018/01/13(土) 08:38:20 

    こういうじいさんって心の中では、覚えてない、体調悪かった、相手は運が悪かったとしか思ってなさそう
    こういう頑固な事するやつが老○いと言われるんだね

    +34

    -0

  • 1716. 匿名 2018/01/13(土) 08:39:41 

    私の祖父母(82歳)も車ないとスーパーにも行けない
    田舎に住んでたよ。
    二人ともまだ元気だけど、
    自分たちは大丈夫、って未だに言い張ってる。

    うちは祖父母が80歳の時に引っ越す家の事情ができて
    (祖父母の病気等は何もない)
    お願いだから祖父母二人が事故に巻き込まれたら心配だから
    車のいらない地域に住んでとお願いしたら
    渋々承諾してくれたけど、
    本当に頑固だしなかなか納得してくれなかったよ。

    +24

    -1

  • 1717. 匿名 2018/01/13(土) 08:40:13 

    こいつは2人の女子高生をひいて何を思った?
    自分の家族が決して嫌がらせで言ってたわけではないって理解できたのか?
    じじぃはすぐ残り少ない人生だけど、家族がこれから辛い人生おくると思うと不憫だわ

    +43

    -0

  • 1718. 匿名 2018/01/13(土) 08:41:04 

    >>1531
    本当にそれ思う。
    その後がどれだけ悲惨な生活なのか知れば、考え方変えてくれる人もいるかも知れない。

    +9

    -0

  • 1719. 匿名 2018/01/13(土) 08:41:23 

    >>1707
    しんどいね…第三者的な、家族の人達が頼れるところがあるといいんだけど…
    周囲を病ませるような人に限って、本人はピンピンしてたりして、本当にムカつくことあるわ。

    +10

    -0

  • 1720. 匿名 2018/01/13(土) 08:41:45 

    亡くなった祖父も同じだった
    車じゃなくってバイクなんだけど
    両親がもう乗るなって捨てても
    祖父が自分で買ってきた
    本当に困るよね

    両親は祖父がもし事故を起こしたら
    相手に悪いって言ってた
    幸い祖父が病気になって入院したのを機に
    バイクに乗ることもなくなった。

    高齢化が進んでこういう家族多いと思う


    +40

    -1

  • 1721. 匿名 2018/01/13(土) 08:43:40 

    以前教習所で事務員いたけどこんなの極一部だよ。見かけたのは最高で100歳超え。認知テストの結果もヤバかった。採点しながらゾッとした思い出がある。
    返納なんてするのは少数。認知テスト時は警察暑で必ず実施して悪ければそのまま強制返納の方が良いんじゃないかとさえ思った

    +47

    -0

  • 1722. 匿名 2018/01/13(土) 08:44:03 

    >>1295

    は?

    +9

    -0

  • 1723. 匿名 2018/01/13(土) 08:46:38 

    >>1696
    同意。あんなところ、通りたくないわ。車にひいてくれって言ってるような物。
    ガードレールの内側に、歩道+自転車ゾーンが必要。
    かといって日本全国に↑の設備は難しいんだろうけどさ。

    +8

    -0

  • 1724. 匿名 2018/01/13(土) 08:48:13 

    バイクの続きです

    祖父は施設のショートサービス利用してみる?って聞いても、
    俺はあんなに年寄りじゃない!っていう
    いやいや祖父より若いんだけど。。。

    判断力とか記憶力、瞬発力とか、
    自分の年齢に伴う老化を本人にハッキリ自覚させることが必要だと思う


    +35

    -0

  • 1725. 匿名 2018/01/13(土) 08:49:00 

    ゲンコツするしかないよ

    +2

    -2

  • 1726. 匿名 2018/01/13(土) 08:49:42 

    うちの老人も危険だから早くぽっくり逝ってほしい

    +5

    -1

  • 1727. 匿名 2018/01/13(土) 08:50:55 

    駐車場で老人の運転でバックしてくる車の後ろを横切る時、ブレーキとアクセルの踏み間違いで暴走してくると怖いから私はダッシュするw

    +26

    -0

  • 1728. 匿名 2018/01/13(土) 08:52:05 

    責任能力なくても財産もってるなら責任追わせるべきだわ

    +9

    -0

  • 1729. 匿名 2018/01/13(土) 08:52:43 

    >>1709
    ガルちゃんで永遠ととか永遠にって
    書く人気になるー。
    延々とやってる、なんだけどー
    延々にやってるとは言わないし。
    若い人の流行りなの?

    +18

    -1

  • 1730. 匿名 2018/01/13(土) 08:53:07 

    まだらボケが一番大変ってよく言うよね。
    寝たきりぐらいになってやっとホッとするらしい。
    昔は、寝たきりで世話が大変っていってたけどそれさえまだマシ。

    +11

    -0

  • 1731. 匿名 2018/01/13(土) 08:54:23 

    車屋で仕事してるけど、点検やオイル交換に来る中に
    クルマがボコボコのじぃさんや腰が90度曲がってどーやって運転してるの?っていうじぃさんいます。
    いつかこーなるんじゃないかと思ってる。
    家族しっかりしてほしい。

    +25

    -1

  • 1732. 匿名 2018/01/13(土) 08:55:13 

    >>1730
    ウンチのオムツ替えるのもきびしいよ

    +8

    -0

  • 1733. 匿名 2018/01/13(土) 08:55:53 

    車運転してると対向車がじいさんだったんだけど、じいさんがスススーと対向車線にはみ出してきて、私の車にぶつかりそうになった。
    慌ててブレーキかけたんだけど、じいさんは私の車を強制的に止めて右折してった

    右折する時とりあえず待つっていう発想はないらしい。自分中心で怖い

    +21

    -0

  • 1734. 匿名 2018/01/13(土) 08:55:54 

    >>1729
    え?人気なのかと思った(笑)
    書く人が気になるってことね。
    確かに延々が正しいかも。

    +4

    -4

  • 1735. 匿名 2018/01/13(土) 08:57:50 

    10年前に亡き祖父(70)が、雪国でも運転していたため叔父が廃車にしていたなぁ。
    叔父は祖父に、祖父が街に置いて忘れたから、今どこにあるかわからないって説明していた。

    車庫から車がなくなってかなりショックで
    毎日のように嘆いていたよ。
    生きていれば同世代だし。

    うちの祖父もかなりの頑固者だったよ。

    多分だけど、この加害者はこの年齢で
    自分でデイサービス通っているのを!誰かに誉められたんじゃないかと。

    +20

    -0

  • 1736. 匿名 2018/01/13(土) 08:58:09 

    近所のばあちゃん、83歳で車買い替えた。



    まだ乗るのか!

    +36

    -1

  • 1737. 匿名 2018/01/13(土) 08:58:54 

    >>1732
    でもさ、まだらだと
    オムツもはずしてそこら中汚物とかも聞くし
    生肉でも食べたがるし
    冷蔵庫の開け閉めできないように赤ちゃん用のグッズ探してる人もいたわ。

    +8

    -0

  • 1738. 匿名 2018/01/13(土) 09:02:23 

    これは合格出した側も処罰するべき。見せしめみたいになるけど、安易に認知症検査みたいなのさせて合格させて一定期間の間に事故起こしたらそちらもただではすみませんよってすればより免許の返上を増やせる。
    家族の失敗はその日のうちに鍵を隠さなかったこと。こういう老人は強く言ったら反発しそうって気づくでしょ。「隠すからね!」じゃなくて隠さなければいけなかったという過失があるからやっぱり加害者になってしまう。一番悪いのはジジイだけど。
    なにより女子高生お二人が無事に日常に戻れるよう願うばかりです。

    +19

    -0

  • 1739. 匿名 2018/01/13(土) 09:03:02 

    認知症の老人まとめて預かる施設が増えればいいのにね。監禁できるところ。

    老人を点滴や胃ろうで長生きさせる国は日本だけ。
    老人向け医療を禁止させればいいんだよ。

    +13

    -2

  • 1740. 匿名 2018/01/13(土) 09:03:20 

    >>1737
    うちの亡き祖母がそうだった。排泄物塗りかべされた。丸めた排泄物をお供え置き場に二つ並べられた。
    乳児のが全然ましだわ本当に。

    +19

    -0

  • 1741. 匿名 2018/01/13(土) 09:07:22 

    被害者の2人は言うに及ばずだけど、老い先短い被害者はともかく、加害者家族になってしまった親族が本当にかわいそう。
    うちも祖父に返納させてよかった。
    加害者家族の子や孫はまだ何十年も生きていかないといけないのに…。

    +4

    -2

  • 1742. 匿名 2018/01/13(土) 09:08:55 

    この前車乗ってたら、お婆さんがセンターラインこえてやや逆走しながら走って来た。
    ビックリして出来る限り路肩に寄って停まったら、邪魔だよと言わんばかりにクラクション鳴らされた…。自分が逆走してるって気付いてなかった。ああいう人が人を轢き殺すんだろうなと思った。子供を乗せてたから事故にならなくてホントに良かった。

    +39

    -0

  • 1743. 匿名 2018/01/13(土) 09:11:37 

    うちの同居中の60代後半の義母もそう。何故か自分の運転に自信持ってる。でも、義母の運転で出掛けるとキューブレーキは多いしヒヤッとする事もよくある。でも、本人は気が付いていない、もしくは自分は悪くないと思ってる(ここ2年で2回接触事故有り)。そんな状況でも友達乗せて出掛けてる。旦那がそれとなく伝えても聞く耳を持たない。義母1人で事故起こしてとかなら別にいいけど、同乗者や歩行者を巻き込む事にならないか本当に心配。家族としてもかなり迷惑。こういうの本当にどうしたらいいんだろ、、、

    +4

    -0

  • 1744. 匿名 2018/01/13(土) 09:16:35 

    指紋認証は肌荒れ酷くてスマホの指紋認証も定期的にできなくなるから困るな。
    運転免許にICチップがあるんだから免許を差し込まないとできないようにしてほしい。
    そしたら無免許運転はできないし、更新の時にもっと厳しくして免許更新できないようにたらいいのに。

    +5

    -0

  • 1745. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:07 

    新車で車を維持するのって、税金、任意保険、車検、ガソリン代合わせると年間20万位なのね。月に二万弱。車代を入れると、タクシー利用したほうが安く上がると思うんだけど。通勤に使わなきゃ、毎日車で外出する必要も無いでしょうに。

    +15

    -0

  • 1746. 匿名 2018/01/13(土) 09:20:44 

    群馬に仕事で住んでたことがあるんだけど年寄りがめっちゃ運転してる、というか群馬が車がないと生活できない県で、ビビリのわたしは車は運転しないと決めてたから変人扱いだった。
    主人の運転でたまに年寄りの運転をみるわけだけど、その運転が怖いのなんのって。
    乱暴だし、譲り合いとかないし(群馬自体そんな感じだけど)、たまにまじで逆走する老人もみた。
    行政がバスの本数を増やすのってどのくらいお金かかるのかな。

    +7

    -0

  • 1747. 匿名 2018/01/13(土) 09:22:00 

    家族が止めたのが逆効果になりつらいね。家族に止められないように2時間早く出ようとしたり、あせり遅い車を追い越そうとして運転操作ミスって。老人だから一瞬の判断力も衰えてると思うけど

    +5

    -0

  • 1748. 匿名 2018/01/13(土) 09:24:05 

    お嫁さん、離婚するまであると思う

    +7

    -0

  • 1749. 匿名 2018/01/13(土) 09:27:42 

    老人には責任能力無いと思う。
    家族が責任とるようにするべき。
    そしたら家族もどうにかしてでも止めるんじゃない?

    +2

    -6

  • 1750. 匿名 2018/01/13(土) 09:30:50 

    長生きすぎるんだよね。
    老人が老人を介護してる。
    そしていつまで経っても自分が主役で言うことを聞かない。
    家も他人事じゃないよ…。

    80歳以上が運転する車なんて動く凶器。
    高校生二人が不憫でならない。

    +9

    -0

  • 1751. 匿名 2018/01/13(土) 09:33:54 

    じじい地獄に落ちろ。

    +30

    -1

  • 1752. 匿名 2018/01/13(土) 09:37:05 

    これから団塊の世代がどんどん年取って来るよ
    一筋縄じゃいかない世代だよ
    どうすんだよ、政府

    +61

    -0

  • 1753. 匿名 2018/01/13(土) 09:37:26 

    年を取ると、若者と同じことができる自分はまだまだ若い!カッコイイ!って思うんだよね。
    知り合いの70歳の方が、「俺は昔から運転が得意で、どこでも行ってた。この前も温泉まで行ってきた!」と、ほめてほしがる。
    仕事も引退して、誰からも認められなくなるから、承認欲求が増すのかな?
    だとしたら、「貴方は年寄りだから免許返しなさい!」って言われたら、余計まだまだいける!って無茶するのかも。
    逆に「貴方はまだまだ現役世代より立派で素晴らしい。他の老人の見本として、免許返上という英断を見せてほしい!私もいつか貴方を見習って、その時が来たら免許を返したい!」と、訴えてみたらどうなんだろう?
    魅力的な高齢の芸能人なんかが「免許返しました」って公表したら、そういうムーブメントにならないかな?

    +69

    -0

  • 1754. 匿名 2018/01/13(土) 09:40:06 

    自分は大丈夫と思ってる気だけが若い老人の多いこと

    +20

    -0

  • 1755. 匿名 2018/01/13(土) 09:40:41 

    車が生活の必需品の所に住んでるから高齢者ドライバーも毎日見るけど、一般の道路を20キロくらいで走る人や急に曲がる人、そこに停める?って人もいる。ノロノロ走る方がマシなんだろうけど、曲がる時は急ブレーキだったりする。車を取り上げられたであろうじいさんは雪道を器用に自転車に乗ってたり…バスも一時間に一本とかだからネットも使えない田舎の年寄りは大変だと思う。

    +37

    -0

  • 1756. 匿名 2018/01/13(土) 09:41:16 

    うちの祖父も親族一同で
    車の運転止めても
    絶対免許は返さないと言った。
    足はガクガクで歩くのも
    危ない状況だったのに。
    昨年半年間で二回物損事故を起こして
    車が廃車になりそれでもまだ乗ると言って
    なんとか毎日説得して
    やっと免許を返納してくれました。
    家族がどんなに運転止めても怒鳴ったり
    話を無理矢理終わらせたりして
    毎日毎日喧嘩して返納させようとした
    それでもなかなか返納させるのが難しい。
    だから家族の意見で免許を取り上げれる
    制度を作って欲しい。
    不幸中の幸いで物損事故になったけど
    このニュース他人事とは思えない。
    私の家で起きててもおかしくないと
    このニュースを見るたびに思う。

    +57

    -0

  • 1757. 匿名 2018/01/13(土) 09:42:18 

    酷な話だと昔は思ってたけど、姥捨て山って理に叶ってたとのではと思ってしまう自分がいる…。

    +48

    -5

  • 1758. 匿名 2018/01/13(土) 09:43:15 

    女子高生のお二人、早く回復して欲しい。
    被害者家族も辛いね。悔やんでも悔やみきれないね。
    田舎は車がなきゃ不便だし、他の家族が乗るだろうから車を手放すのは厳しかったのかな。
    鍵を隠して、それでまた文句とか言われるのも大変だし、だからってじいさんを施設に入れるのはお金がかかるし、嫌がる可能性大きそうだし、家族は八方塞がりか。
    他人事じゃないな。
    うちの両親だって近い将来こういう感じになるかもしれない。
    その時どう対応すればいいんだろうかって考えさせられる。

    +33

    -1

  • 1759. 匿名 2018/01/13(土) 09:45:25 

    免許更新って認知機能以外はテストない?
    運動機能は?昨日スーパーで杖ついて歩いてたヨボヨボのお爺さんが運転席に入っていってるの見てびっくりした。

    +21

    -0

  • 1760. 匿名 2018/01/13(土) 09:47:39 

    近所のじいちゃん90近いんだけど運転してます。
    正直怖い。

    +22

    -0

  • 1761. 匿名 2018/01/13(土) 09:48:11 

    >>1497
    お金持ってるお家っておじいさんの権限がやたらと強いんだよね
    この加害者も横暴な裸の王様状態だったんじゃないかと思う

    +34

    -0

  • 1762. 匿名 2018/01/13(土) 09:49:07 

    >>1759
    いますよね、そういう高齢運転者。
    杖ついて腰曲がって歩くのすらギリギリって感じなのに。
    そして、そういう人に限ってなぜか運転に自信を持ってる。
    まだまだワシは運転バリバリじゃ!みたいな。
    ほんとやめて欲しい。

    +21

    -0

  • 1763. 匿名 2018/01/13(土) 09:50:02 

    鍵を隠したら、レンタカー借りたりしないかな?
    難しいだろうけど、レンタカーも借りれないようにしてほしいよ。

    +11

    -0

  • 1764. 匿名 2018/01/13(土) 09:50:45 

    80歳以上の6割が自分の運転に自信がある。と回答してて、実際の運転はブレーキのタイミング遅すぎたり現実との差が酷いっていう調査結果出てるんだよね。
    本当怖すぎる。
    危ないよ、こんな考えのジジババばかりが運転してる世の中。

    +21

    -0

  • 1765. 匿名 2018/01/13(土) 09:54:01 

    >>1705
    免許剥奪は賛成。
    でも認知症になったら、免許がないことも忘れて、無免許で無理矢理運転しそうで怖い。

    +23

    -0

  • 1766. 匿名 2018/01/13(土) 09:54:02 

    私の実家も車が無いと生活難しいような田舎で、両親にはもっと歳をとったら一緒に住むかすぐ近くに住むかと言っているのに、慣れ親しんだ田舎を離れてボケてしまった人が身近にいるから、田舎からは絶対に出ないと言って、実家の家屋を住みやすいように改装しまくっている。
    言っても聞かない年寄り。高齢者の事故。考えさせられる。すごく身近な話。恐ろしい。

    +19

    -0

  • 1767. 匿名 2018/01/13(土) 09:54:14 

    うちも全く同じ状況だったけど、車を勝手に売っちゃったよ。ここよりもっと田舎で車必須だったけど人様に迷惑かけたら大変と思って85のときに可哀想だったけどそうした。

    +25

    -0

  • 1768. 匿名 2018/01/13(土) 09:56:12 

    車運転してる人もだけど歩行者からしたら
    いつこうゆう老害が起こす 事故が降りかかるか不安でビクビクしてる
    実際 いつも歩いてる場所で お爺さんがブレーキ アクセル踏み間違え暴走 ご本人が障害物に激突して 亡くなった けど
    これが もし人を巻き込んでたら それが自分だったらと考えると 本当に恐ろしい こんな事で死にたくない
    こうなると車は高齢者にとって凶器 殺人マシーン 頼む乗らないでくれ 切に思う


    +15

    -1

  • 1769. 匿名 2018/01/13(土) 09:56:36 

    移動スーパーって需要あると思うんだけど、大手企業が取り組まないのは採算が合わないからなのかな。

    +33

    -1

  • 1770. 匿名 2018/01/13(土) 09:57:22 

    家の父も若い頃は運転が上手だったんですが、65を過ぎた頃から明らかに運転が下手になったなと感じています。
    本人には全く自覚なし。
    ワンマンで人の意見に聞く耳持たない頑固な昭和の親父です。

    +10

    -0

  • 1771. 匿名 2018/01/13(土) 09:58:04 

    >>1753
    他の老人の見本
    英断
    私も見習いたい

    これらの言葉はプライドが高いお年寄りにはいいかもね。
    私の亡くなった祖父も無駄にプライドばかり高かったけど、言い方悪いけどヨイショしてればいつもご機嫌だった。

    +12

    -0

  • 1772. 匿名 2018/01/13(土) 09:58:13 

    我が家だけじゃないんだ、ってこのトピ見て何やら複雑な気持ち。

    うちも義父(75)が軽い認知症で、進行を遅らせる薬を飲んでる。若い頃の趣味はドライブ。
    先日「孫の顔が見たい」って広島から大阪まで車で行きたいって言い出して、家族中で説得したり、鍵隠したり大変だった。
    まず認知症のせいなのか、年齢のせいなのかわからないけど、家族の言うことは本当に何も聞かない。
    突き放しても懐柔してもまるでダメ。
    認知症になる前はそんな事無かったのに。

    「新幹線が体も楽で良いですよー」って言ったら「自分は若い頃から車に乗ってる、運転だけは自信がある!」って力強い笑顔で義父に返されて、愕然としたし、恐怖だった。
    田舎住みだから、車の無い生活は考えられないみたい。
    徒歩3分の郵便局まで車で行ってるし。

    この問題はお医者さんや警察を巻き込んで話をしなきゃいけないレベルだね…

    +21

    -0

  • 1773. 匿名 2018/01/13(土) 10:00:39 

    私も運転するんだけど、田舎で運転するときにふと隣のドライバー見たらほぼ高齢者なことが多く感じる。都内のときはそこまで感じないんだけどね。
    少子高齢化をひしひしと感じるよ。こわい。

    +8

    -0

  • 1774. 匿名 2018/01/13(土) 10:05:39 

    うわぁこれぞ老害だね
    加害者の家族も止めたのに目を盗んで外出して
    人生これからの女の子2人が引かれてさ
    なんなのこのクソジジイ。
    被害者、被害者家族可哀想だわ…
    加害者家族も可哀想止めたのに
    全部悪いのこのクソジジイだよ後先無いくせに
    このジジイは先短いけど被害者、被害者家族、加害者家族はまだこれからあんのにさ
    ほんと胸糞

    +16

    -0

  • 1775. 匿名 2018/01/13(土) 10:07:04 

    >>1753
    年寄りの厄介なのは、こちらの魂胆を見抜くところ。目的を持って言葉かけをしたところで『ワシをバカにしてるのか!そんな言葉には乗らんわい!』となる。
    イヤイヤ期の子供と違うのは長年の経験がいろんな意味で自分の欲求を満たす方向に働くこと。

    免許を返上した近所のお年寄りの話を聞いて『世間や近所にいいようにされて、運転できなくなって。バカやないか!あの爺さんは!』と言い放つ爺もいるのです。

    +17

    -0

  • 1776. 匿名 2018/01/13(土) 10:08:52 

    >>1572
    認知症診断されたらインフルエンザや肺炎球菌の予防接種を受けたくない
    抗がん剤や手術は受けたくない、などしないで欲しいことを伝えておくのも良いと思う

    +3

    -0

  • 1777. 匿名 2018/01/13(土) 10:11:12 

    >>1763
    免許も一緒に隠せば?
    免許なければレンタカー借りれないよ

    +11

    -0

  • 1778. 匿名 2018/01/13(土) 10:12:42 

    甘い。
    それこそ本気でケンカになっても止めろっての
    被害者に迷惑。家族も覚悟と想像力が足りなすぎ。

    +5

    -4

  • 1779. 匿名 2018/01/13(土) 10:13:01 

    国がもっともっと厳しい基準で免許を取り上げてくれたら、事故がぐっと減ると思う。
    家族の言うことを聞かない年寄りにはこれしかない。
    家族として、車を使えなくなった後のフォローは何でもする。

    買い物や病院を回る地域バスにほとんどの年寄りが乗れば、それなりに採算がとれるし、免許がなくなっても不便はないと思う。

    +7

    -0

  • 1780. 匿名 2018/01/13(土) 10:13:13 

    >>1739
    自動車産業、医療界、年寄りに支えられる政治家。
    年寄りに産業で潤ってるからみーんな自分のことしか考えてなさそう。

    +9

    -1

  • 1781. 匿名 2018/01/13(土) 10:15:15 

    老いては子に従え

    これに尽きる
    いつまでも自分が現役だと勘違いするな

    +13

    -0

  • 1782. 匿名 2018/01/13(土) 10:18:06 

    >>1685
    たしかにそうなんですが田舎すぎてタクシーもハイヤーも少ないんですよ(泣)

    +7

    -0

  • 1783. 匿名 2018/01/13(土) 10:18:22 

    >>1775
    1753です。
    そうか〜…。確かにそういうパターンもありますね。子供だまし的な言い回しは通用しないかもですね。

    +7

    -0

  • 1784. 匿名 2018/01/13(土) 10:19:05 

    ずっと自民党一本で支持したけれど、年寄りから免許を取り上げる法案を出してくれる党があったら、その党に支持を変えようかと思うほど横暴な舅に悩んでいます。

    +7

    -4

  • 1785. 匿名 2018/01/13(土) 10:24:46 

    >>1753
    誰も傷つかない、素晴らしいアイディア。
    プライド高い人には、そのプライドを満たして自主的に動いてもらう
    戦法が必要だろうね。否定すると更に意固地になるだけで、
    最悪今回のような結果をもたらす。

    +9

    -0

  • 1786. 匿名 2018/01/13(土) 10:30:48 

    こういう老害は自分の老いを認めずに自信だけはすごいから尚更タチが悪い

    +3

    -0

  • 1787. 匿名 2018/01/13(土) 10:31:02 

    もう死刑でいいよ

    +4

    -1

  • 1788. 匿名 2018/01/13(土) 10:31:11 

    老いを認めたくないんだよね。
    昔認知症のセミナーみたいなので聞いたけど、全ての人ではないにせよ男の人の場合髪の毛がフサフサだと自分って若いと思うらしい。この人がどうかは知らないけども。若い頃から苦労してる人は逆に老いの受け止めがしやすい。
    女性も個人差はあれど経年による身体の変化の大きい性なので受け入れられる人の方が多いんだって。
    まあ、一般論なので元々の性格とこの人は引っかかってないみたいだけど、認知症で前頭葉の萎縮が進むと性格変容が激しくなるみたいだね。
    政府が云々とはいうけど、今以上の締め付けは人権問題になるかもしれないし、家族だけでどうにかするのも難しい。
    極論田舎に住むな論も出るけど、誰かが住んでいるという事で国土が保全されたりするのも事実。
    絶対の正解が出ないのは苦しいね。

    +10

    -0

  • 1789. 匿名 2018/01/13(土) 10:31:25 

    なぜこういうのは自滅せずに他人を巻き込むのか

    +7

    -0

  • 1790. 匿名 2018/01/13(土) 10:35:29 

    おじいさんの割った頭を被害者家族に見せて許してもらうしかないってのは言い過ぎだと思う

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2018/01/13(土) 10:37:10 

    そういえば、高齢者の運転で私自身もあわや巻き込まれそうになったことあるわ。
    旦那の車で買い物から帰りに駐車場から歩いて帰ろうとしたら旦那の借りてる駐車場の前に民家があるんだけど、婆さんが軽を運転して出掛けるところだった。車がすれ違える一本道で、えらくスピード出すなと思ったら一本道の先の曲がり角に
    (30mくらい先)いた左折まちの車に突っ込んでった。
    大丈夫かなと思ってる駆け寄ろうとしたら、その婆さんパニっクってたのかブレーキじゃなくてアクセル何度も踏んでた。
    ぶつけられた車の人が出てきて怒鳴っててもアクセル踏んでた。
    私たちが「足を離して!なにも踏むな!」
    で、やっとわかったみたいで怖かった。
    あと本屋の駐車場で発進しようと車内にいたら駐車しようとしてた老人運転の車がもう少しでぶつけてきそうになってクラクション思い切り鳴らしたすれすれでとまったけど何度も車庫入れしてたから、もうかなり運転下手でみてられなかった。
    早々に駐車場から離れたわ。
    あと、薬局で会計してたら爺さん運転の車が店内突っ込んできたとか(老夫婦と嫁と孫乗ってた)
    孫いるのに…嫁が運転すればいいのにと思った。
    あわや大怪我…するところだった。

    +8

    -0

  • 1792. 匿名 2018/01/13(土) 10:38:44 

    年寄りが運転する車には、暴走した瞬間にその車だけが爺もろとも瞬時に消滅する装置を誰か考えて欲しい。
    周囲で貰い事故も起きないような装置。
    運転したいワガママでワンマンな年寄りには覚悟して、それに乗ってもらう。

    +3

    -0

  • 1793. 匿名 2018/01/13(土) 10:47:06 

    本人が悪いが、家族も同様だ。鍵を取りあげるべき。運転なんて無理。
    うちも、同じ様な事があり、鍵をとりあげた。
    ふたりの高校生が意識不明なんて酷すぎる。

    +4

    -0

  • 1794. 匿名 2018/01/13(土) 10:48:12 

    >>1769
    通院もしてんだと思う
    用もないのに病院、無駄な検診、検査
    多くない?
    よっぽど体調悪くならないと病院なんて行かないよ
    日本の保険制度は年寄りが崩壊するよ
    医療費も高いと言うけど全部年寄りのせい
    国は医療費を抑えたいと思ってるけど病院は利益を上げたい、ジェネリックだの推奨してるけど
    医者が新薬すすめてるからね!

    +4

    -0

  • 1795. 匿名 2018/01/13(土) 10:50:26 

    なんか…

    運転手止められぬよう2時間早く出たって…
    薬物中毒のようだね
    一種の依存症だよね怖い

    +3

    -0

  • 1796. 匿名 2018/01/13(土) 10:50:29 

    加害者家族は自分達も加害者だという自覚を持たないと駄目だよ。
    生涯かけて償え。

    +8

    -4

  • 1797. 匿名 2018/01/13(土) 10:51:02 

    ヒステリックに過剰反応してる人が結構いて、さすがガルちゃんと思ったわ。
    80代の事故率は、実際は20代、10代よりも低い。
    先日、高速で煽った上で後続車を死亡させたのも、20代。
    飲酒運転事故で多いのは、30代から50代まで。80代はもっとも低い。

    それにもかかわらず騒がれるのは、普段の感情(義父や親への嫌悪)に引っ張られて注目されやすいからかもね。この事故を根拠に自分の主張を聞き入れさせたいとか、義父母や両親を責めるきっかけにしたいと思う人が多いのかも。
    高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュース
    高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    10月、11月と高齢ドライバーによる死亡事故が相次いで報道されています。でもデータをきちんと見てみると、実は高齢ドライバーの事故は、20代より少ない可能性があることがわかりました。


    +0

    -14

  • 1798. 匿名 2018/01/13(土) 10:52:48 

    赤信号で何台も停車してた時
    私の後ろの車が静かに追突してきた
    ビックリして後ろの車に合図すると
    ぶつかっている事も気がついていなかった
    70超えのおばあさんだったけど
    信号変わって誘導して路肩寄せて
    傷見せてやっと
    あらーぶつかってたの?って
    怖すぎるよ

    +4

    -0

  • 1799. 匿名 2018/01/13(土) 10:53:15 

    高齢者は運転するなってただ言うのは簡単だけど、その人にはその人の生活があるからなかなか難しい事なんだよね。そうやって運転するなって言ってる人は、自分の親が高齢になったときにちゃんと親の世話が出来るのか。

    +9

    -4

  • 1800. 匿名 2018/01/13(土) 10:53:53 

    免許も18からなんだから返納も年齢制限儲ければ良いのに、、きっと選挙が関係してるからだろうね
    選挙って年寄り好きだから

    +4

    -0

  • 1801. 匿名 2018/01/13(土) 10:54:18 

    なぜ運転がしたかったんだろう。
    どこかへ行ける元気が本人にあるなら、いつでもそこへ連れて行ってあげられるような家族の協力がきちんとあったのだろうか。
    家族は誰も相手にしてくれない、どこへ行くのも反対される、というのなら、家族のせいだね。そもそも鍵を隠すとかそういう問題ではない。
    ちなみに、私が住んでいるのはかなりの田舎ですが高齢者のタクシー券が無料配布だったり、市の老人ホームなど施設の利用者は送迎付きだったり、整っているような気がします。

    +4

    -15

  • 1802. 匿名 2018/01/13(土) 10:54:38 

    >>1799
    そこまで国に頼らなくても家族が何とかしてよ
    親なんでしょう?

    +0

    -12

  • 1803. 匿名 2018/01/13(土) 10:55:24 

    >>1502
    それ、たぶんお母様はもう認知症の初期だと思う。
    脳梗塞されたことがありませんか?
    自制心が効かない、ヒステリーを起こす、言い出したら引かない、は脳梗塞後の障害だと思う。
    うちの母も元々そういう傾向があったけど、軽度の脳梗塞を起こす度に酷くなって認知症になった。
    早期のうちに病院に行けば進行が食い止められるかも。
    病院へ連れて行くこと自体が本人のプライドとかが邪魔して難しいと思うけど、行った方がいいと思います。

    +13

    -0

  • 1804. 匿名 2018/01/13(土) 10:55:25 

    加害者家族は殺人幇助の罪で逮捕!

    +4

    -9

  • 1805. 匿名 2018/01/13(土) 10:56:51 

    姥捨山とか昔やってきたことはやはり自然な事なんだよ。今の時代には極端すぎるかもだけど、少しは必要って思う。
    特に1人で生活できなくなった人には。

    +20

    -3

  • 1806. 匿名 2018/01/13(土) 10:57:07 

    >>1801
    かなりの田舎だからこそサービスが充実しているのかもしれませんね。
    公共の交通機関が発達してないから代替サービスの必要性が高いんだと思う。

    +6

    -0

  • 1807. 匿名 2018/01/13(土) 10:57:08 

    >>1799←こんなこと言う人ってご自身の娘さんが轢き殺されてもこう言えるのだろうか疑問
    次から次へと事故が起きても何も改正されない
    次は我が子かと思うとたまったもんじゃないね

    +12

    -1

  • 1808. 匿名 2018/01/13(土) 10:57:42 

    >>1797
    だから何なの?
    今回事故を起こしたのは、20代でも30代でもなく、80代のボケ老人じゃん。
    しかも、未来ある女子高生を二人も重体にさせている。

    1797みたいな、上から目線のバカが一番たちが悪いよね。

    +17

    -1

  • 1809. 匿名 2018/01/13(土) 10:58:10 

    65歳以上の免許持ってる人は、半年に一度とか検査を受けてダメな人は取り上げるとか、法律作るべき。認知症の症状は日々進行してるんだから、、!本当に被害者がお気の毒です。

    +15

    -0

  • 1810. 匿名 2018/01/13(土) 10:58:16 

    また年寄りに税金が投入されるのかー
    増税してもしても足りないね

    +6

    -1

  • 1811. 匿名 2018/01/13(土) 10:58:51 

    >>1796

    ほんとそう。

    最初の方に家族に同情的な意見が多いけど、
    鍵をかくそうとした➡さっさと隠せや
    運転を止めようとした➡止められてないじゃん

    全部ただの言い訳にすぎない。
    そんなにおじいさんが深刻な状態なら、運転させないためにあらゆる策をこうじるべき。

    私が被害者家族なら、この家族の発言に腹が立って仕方ない。

    危険を認識してた家族も十分加害者だよ。

    +27

    -2

  • 1812. 匿名 2018/01/13(土) 11:00:03 

    少子高齢化なのに
    老人が若者を、、、って迷惑すぎる
    若者の命の方がどう考えても重要
    長生きするのは自由だけど
    お金があって周りに迷惑かけない人のみで。

    +11

    -2

  • 1813. 匿名 2018/01/13(土) 11:00:17 

    >>1800
    実際、日本の農業を支えているのは高齢者だと言っても過言ではないから彼らから免許を取り上げると農業が立ち行かなくなるからでは?
    広大な農地を軽トラなしで移動して作業や収穫するのは無理だし、農地と家が離れている場合は農地まで行くことも出来なくなる。
    選挙がどうのというより、日本の食糧問題まで発展するような重大な問題なんだよ。

    +6

    -1

  • 1814. 匿名 2018/01/13(土) 11:01:15 

    この老人だったら車を売っても
    家族所有の車に勝手に乗りそう。

    +15

    -1

  • 1815. 匿名 2018/01/13(土) 11:01:19 

    交通事故のニュースをみるたび胸がいたいです!
    私も去年追突にあって子育てと仕事ができなくなりました
    なのに相手には免許の点数がひかれるだけの罪です
    子供も同乗していたのに慰謝料は一円もない
    今年弁護士と一緒に戦います
    事故を起こす人が次の犠牲者を出さないためにも
    頑張ります
    皆さんも気をつけてほしいです

    +30

    -1

  • 1816. 匿名 2018/01/13(土) 11:01:39 

    積極的に運転を推進しているわけではない。
    車を売っても新しい車を買ってくる。
    タクシーチケットを渡しても『贅沢だ!』と怒って使わない。
    嫁の私が車を出すと言うと『お前の世話にだけは、ならん!』と言い放つ。
    よその誰かを傷つけたらと気が休まらないし、高校生の痛ましいニュースを見るとよそ事ではない。
    心を痛めている。
    家族なら止めろ!の声を聞くと、主人のいう通り大怪我をさせるか、◯すしかないかもと思う。

    +13

    -1

  • 1817. 匿名 2018/01/13(土) 11:02:18 

    個人の所有物を勝手に隠すなんていくら家族でも実際にできんの?
    法律的な解釈で

    +6

    -2

  • 1818. 匿名 2018/01/13(土) 11:03:20 

    >>1808
    じゃあ10代や20代の若者が80代のお年寄りを轢き殺しても「未来がない人間だから別にいいよね」ってこと?
    上から目線の馬鹿はあなたのほうだよ。
    言葉のチョイスが思考の浅さを物語ってる。

    +5

    -13

  • 1819. 匿名 2018/01/13(土) 11:03:34 

    >>1810
    そりゃ税金貰う年寄り増えて、税金払う若者が減ってるのだから当然よ

    +4

    -0

  • 1820. 匿名 2018/01/13(土) 11:04:18 

    白線内の運転ができなくなったら、返納してほしい
    本人ちゃんと運転してるつもりなんだろうけど
    周りはヒヤヒヤだよね
    なにかうまい方法ないものかなー
    そんな自分も生活に車は必需品なんだけどね
    運転できるできないじゃなくて
    返納時期はキッチリ決めないとならないね

    +5

    -0

  • 1821. 匿名 2018/01/13(土) 11:04:26 

    >>1808
    あの、毎回この手のトピ立つとその画像持ってきますけど
    確かに若者より高齢者の事故の数は少ないけど
    何年も前から高齢者の事故が増えたから問題なってるんだよ
    若者の事故は数は増えないけど毎年多い
    保険屋のデータにあった
    高齢者は若者のように保険料を上げても減らないって増える一方だそうですよ

    +8

    -0

  • 1822. 匿名 2018/01/13(土) 11:04:57 

    >>1811
    個人の所有物勝手に処分する権限が家族にあんの?
    感情論じゃなくて

    +3

    -1

  • 1823. 匿名 2018/01/13(土) 11:06:00 

    >>1799
    車の運転出来ないって不便だけどそれで生きていけなくなるわけではない
    タクシー使うのはお金がかかるけど車の購入費や維持費考えたらその差額だけになるし
    乗ってる車にもよるけど月にタクシー代が5、6万程度の出費ならトントンになるのでは?
    今は宅配も充実してるからそういうの使えば生活できないことはないと思うけど

    +14

    -0

  • 1824. 匿名 2018/01/13(土) 11:06:11 

    正直言って60歳以上は定期的に試験を実施してほしい。

    これを言うと60はまだ早い、という人必ずいるんだよね。

    一番の問題は平均寿命がのびたことで老人が老人の自覚を持っていないこと。

    人轢いてからじゃ手遅れなのに。

    +12

    -0

  • 1825. 匿名 2018/01/13(土) 11:06:18 

    >>1821
    すみません、間違え

    >>1797宛てでした
    あの、毎回この手のトピ立つとその画像持ってきますけど
    確かに若者より高齢者の事故の数は少ないけど
    何年も前から高齢者の事故が増えたから問題なってるんだよ
    若者の事故は数は増えないけど毎年多い
    保険屋のデータにあった
    高齢者は若者のように保険料を上げても減らないって増える一方だそうですよ

    +1

    -0

  • 1826. 匿名 2018/01/13(土) 11:06:37 

    家族はこのじいさんの面倒をこれからもずっと見ていくのか。
    本当に死刑でいいと思う

    +4

    -1

  • 1827. 匿名 2018/01/13(土) 11:06:46 

    うちのじいさんも(去年亡くなったけど)全く同じだった
    免許かえせといっても聞かない、鍵を隠してもブチギレるか意地でも
    探し出してきて家族はいないときにこっそり車で出ていく

    法的にじじいの運転とめてくれないと、家族の言葉だけでは
    聞いてくれない人多いよ

    本当 人に迷惑かける前に亡くなってくれてよかったけど
    うちのじいさんもこうなってたかもしれん

    +12

    -0

  • 1828. 匿名 2018/01/13(土) 11:06:48 

    >>1821
    グラフみるかぎり増えてる年代一つもないんだけど

    +0

    -0

  • 1829. 匿名 2018/01/13(土) 11:07:57 

    やりすぎかもしれないけど、私は祖父の車をクワでボコボコにしたよ。人は巻き込んでないけど何回も何回も事故して全損なったから。警察からも家族が何とかして欲しいと言われ続けたし。それからはタクシーつかうようになった。孫の私がやったことで祖父も怒らなかったし、被害者を出さなくて良かった。

    +15

    -1

  • 1830. 匿名 2018/01/13(土) 11:08:46 

    高齢者の事故が急激に増えたから問題になってるのにね、多分ハイテクカー乗りこなせないんだと思う
    プリウスやアクア多かったよね

    +5

    -0

  • 1831. 匿名 2018/01/13(土) 11:09:21 

    >>1817
    法律的には個人の財産をたとえ我が子だろうと国だろうと勝手に処分したりできない(財産法)
    でも実際に罪として処罰できるかというと、子供が親の財産を盗んでも親族相盗として罪にはなるが刑は免除される(刑法)
    親族間の犯罪は難しいね

    +4

    -0

  • 1832. 匿名 2018/01/13(土) 11:10:23 

    >>1829
    ?孫がやったことで許してくれるようなおじいちゃんなら廃車にすればよかったのに

    +5

    -2

  • 1833. 匿名 2018/01/13(土) 11:11:07 

    >>1829
    やりすぎっていうよりキチガイなのかなと思う
    怖い人

    +3

    -9

  • 1834. 匿名 2018/01/13(土) 11:11:45 

    どこかの報道でまず駐車車両なのか車を避けて
    車線に戻る時に対向車とぶつかって対向車側に勢いよく走っていったとか言ってた。
    停まってた車は何だったんだろう。

    +2

    -0

  • 1835. 匿名 2018/01/13(土) 11:12:12 

    一刻も早く免許の更新時に家族の声を聞くしくみを作って欲しい。
    『運転は無理です。』と家族が言えば更新できなくして欲しい。
    家族が車や鍵を取り上げるより、国が免許を取り上げてくれたほうが老害運転は減る。

    +6

    -0

  • 1836. 匿名 2018/01/13(土) 11:12:26 

    1801です

    1802さんもですが、「家族の協力」には手厳しいですね、なぜマイナスがつくの?
    わたしは、このじいさんが若い頃から継続した家族のフォローができてないんじゃないかって思う。頑固になってから急に協力するんでは遅いです。
    なんでも国の協力てことにしたら税金増えて自分たちが苦しい思いするのに。。

    +3

    -4

  • 1837. 匿名 2018/01/13(土) 11:13:21 

    >>1797
    そのデータ見たけど
    死亡事故の割合は80代と10代がほぼ同じで突出してる
    原付バイクも含むから16才からのデータも入っているということだから
    車に限定したら80代が一番多そうだね

    +3

    -0

  • 1838. 匿名 2018/01/13(土) 11:13:22 

    この家族の苦労はよく分かる。うちのじーさんも頑固で認知症入ってからは暴力まで出るようになった。何度言ってもタバコをやめず病院にも連れていこうとしても手が出て暴れる始末。役所に相談しても、なんとか病院に連れてくようにってだけで。車に乗せようとしたら大暴れで殴られて。
    最終的には家で暴れて家族で止めれなくなって、警察介入になって精神科に連れていってくれた。
    認知症だけど病院の先生の話では決して珍しくなくて、普通にあるケースだと言われた。鍵のかかる部屋に入れられて内服治療して、攻撃的なのはマシになって施設に入ってもらったけど、それまでは地獄だった。
    言うことを聞かず多少手が出ても、家族や家庭内の問題を警察に通報するなんてことはできないと思ってたし、いつか殺されるかもしれないと思うこともあった。

    +6

    -0

  • 1839. 匿名 2018/01/13(土) 11:13:53 

    >>1828
    高齢者の運転と若者の運転はどっちが危険?統計から見る事故件数
    高齢者の運転と若者の運転はどっちが危険?統計から見る事故件数stonewashersjournal.com

    高齢者の事故が増えており、免許返納や高齢者が運転することに対する是非についても議論されるようになりました。免許更新時に認知症のチェックなどを行う試みも始まっていますが効果は限定的です。


    前橋女子高生2人重体 運転止められぬよう通常より2時間早く外出 事故前日に「車の鍵を隠す」

    +1

    -0

  • 1840. 匿名 2018/01/13(土) 11:14:17 

    >>1797
    総数で見ればちょっとぶつけたとか様々な事故があるけど、どう見ても高齢者の死亡事故率高い。最後まで読んだの?16〜19歳の事故は原付や二輪も多いんだから、自ずと死亡率は引き上げられる。
    見出しに踊らされてるあなたもさすがだね
    前橋女子高生2人重体 運転止められぬよう通常より2時間早く外出 事故前日に「車の鍵を隠す」

    +2

    -1

  • 1841. 匿名 2018/01/13(土) 11:14:59 

    >>1819
    50代でも引きこもりっていうクズも増え続けてるし、少子化で減ってる若者の中からマトモに働いて納税している人の数は本当に少ないんだと思う。
    ネット見て知恵付けて「働いたら負け」とか言ってるヒキニートをどうにかして欲しい。

    +3

    -0

  • 1842. 匿名 2018/01/13(土) 11:15:07 

    >>1829
    あなたもある程度の年齢になったら運転やめてね。
    なんだか怖いわ。

    +2

    -2

  • 1843. 匿名 2018/01/13(土) 11:15:35 

    >>1831
    重度の認知症とわかってたら監督義務があるから必ずしもそうではない

    今回のじいさんがこれに当たるかは知らん

    +0

    -0

  • 1844. 匿名 2018/01/13(土) 11:17:03 

    実際高齢を理由に運転をやめさせたと言う方は、どんな風に説得したんですか?
    うちも運転やめさせたいけどなかなか納得してもらえなさそうなので参考にしたい

    +2

    -0

  • 1845. 匿名 2018/01/13(土) 11:19:56 

    知人の奥さんが事故に遭って骨折、見舞いと謝罪に来たはずな加害者(80代男性)「交通事故慣れてるんだよね(笑)」
    マジで老害

    +6

    -0

  • 1846. 匿名 2018/01/13(土) 11:20:00 

    よく家族が止めろ、羽交い締めにしてでもというけど実際そこまでする人いるだろうか

    この歳になると意固地になるし
    止めてもやる人はやる

    +7

    -1

  • 1847. 匿名 2018/01/13(土) 11:20:32 

    やっぱりこんなところで何言っても堂々めぐりだね。

    その昔飲酒運転も、やる人は何度もやってたし、まわりも認識が甘かった。それを変えたのが法律。悔しいけど、法を変えなきゃ、ここで何言っても変わらないんだ。

    +8

    -0

  • 1848. 匿名 2018/01/13(土) 11:20:38 

    クチクサ老け顔の敏子が重体になれば良かったのに

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2018/01/13(土) 11:20:41 

    隠れて運転てシャブ中かよ

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2018/01/13(土) 11:21:15 

    >>1844
    鍵を隠すか捨てるんだよ!

    +1

    -2

  • 1851. 匿名 2018/01/13(土) 11:21:19 

    >>1839
    凄い微増だw
    圧倒的に絶対的に10代、20代が多いんですが
    わざと見てないの?

    +3

    -2

  • 1852. 匿名 2018/01/13(土) 11:21:41 

    保険入ってるから大丈夫!by老害

    +0

    -0

  • 1853. 匿名 2018/01/13(土) 11:22:16 

    >>1836
    いや。無理だろ。
    家族にも生活あるしいつでも好きなときに自由に連れていくって、現実的に考えてあなたならできるの?
    いつ連れていくか相談して決めれるような状況じゃないと思うよ。自分の思い通りにならないと勝手に出ていってしまうんだから。
    無料のタクシー券配布してくれるような自治体に住んでるから自分は関係ないと思ってるかもしれないけど、自分で運転できるという自信のある人は自分で運転してしまうと思うよ。

    +18

    -1

  • 1854. 匿名 2018/01/13(土) 11:23:49 

    >>1839
    このグラフ見せられたら、若い世代は車を運転するな!って普通は思うw
    乗っていいのは、30代以降で、80代は超優良ドライバーだねw
    統計って難しいねw

    +6

    -4

  • 1855. 匿名 2018/01/13(土) 11:24:26 

    >>1815
    子育てと仕事が出来なくなったって中度~重度の障害を負ったってこと?
    それで向こうが点数引かれただけっておかしい話だね。
    検事が不起訴としたのか、現場の警察が事件性が低いと判断して送検しなかったのか文面からはわからないけど、何の賠償もされなかったのはおかしい。
    この場合、今から戦う相手は加害者じゃなくて警察および検察だよ。
    国家賠償法を読み込んで戦うことになるから弁護士はかなりしっかりした人でないと戦うことすら出来ないから弁護士選びは慎重にしてください。

    +2

    -2

  • 1856. 匿名 2018/01/13(土) 11:26:48 

    認知症の試験って意味ないと思う。うちの祖母は認知で施設入ってるけど試験の基準よりは上だったし、2回目は答え覚えてて1回目より点数よかったし

    +8

    -0

  • 1857. 匿名 2018/01/13(土) 11:27:03 

    >>1850
    どうして廃車にしないの?
    車の現物がガレージにあったら乗りたくなるの当たり前じゃん。
    鍵を隠すって言い続けてる人がいるけど、乗りもしない車を税金払って維持し続ける意味がわからん。

    +7

    -1

  • 1858. 匿名 2018/01/13(土) 11:27:04 

    >>1833
    私は死人を出すまで運転を容認してる家族の方が怖いよ。売るのだって名義の問題で勝手にとかできないんだよ。鍵も隠しても隠しても一晩中探し続けたり暴れたりしたみたいだから。
    加害者家族になるよりはキチガイでいいわ。
    それは各々が選んだらいいんじゃない?

    +11

    -0

  • 1859. 匿名 2018/01/13(土) 11:28:07 

    >>1818
    それはそうでしょ

    まぁ、いいよって言うより単なる交通事故
    高齢者の交通事故被害は致し方ない犠牲
    80代で死ぬのと2、30代で死ぬのでは意味が圧倒的に違う

    高齢者=ゴミになるような社会を構築してきたのは、高齢者自身だから仕方ないね
    大人なんだから責任は自分達で取らないと

    +3

    -4

  • 1860. 匿名 2018/01/13(土) 11:28:45 

    >>1858
    ようするに斧で車ぶっ潰して「この孫は狂ってる……逆らうのはやめよう」と思わせたってことだね。
    普通、車を壊されるぐらいなら数万にしかならなくても売ろうと思うよ。

    +6

    -0

  • 1861. 匿名 2018/01/13(土) 11:28:48 

    >>1851
    増えてる事が良いと思ってるの?
    減ってるなら良い傾向だけど元々事故の少ない年代が増えてきたら注目するのは当たり前じゃない?
    グラフにすると微増だけど何年後には逆転するって事だから

    +0

    -1

  • 1862. 匿名 2018/01/13(土) 11:29:17 

    若者の事故は多いけど減ってんだね

    +1

    -0

  • 1863. 匿名 2018/01/13(土) 11:29:30 

    >>1857
    家族も使用してるんじゃないの?都会みたいに生活に必要ないなら処分もありだけど、じいさんのためだけに処分できない地域もあるとは思うよ。

    +5

    -0

  • 1864. 匿名 2018/01/13(土) 11:30:37 

    年寄りは目の前のものが無くなると探したり借りたりするからね、赤ちゃんと同じで目の前のおもちゃが壊れてたら諦めるだろ

    +4

    -0

  • 1865. 匿名 2018/01/13(土) 11:31:12 

    >>1858
    売るのは知らないけど廃車にするのは子供でも出来ると思うよ。
    うちの父が78才の時に私が勝手に父の車を廃車にしたから。
    それで別に何の問題もなかったし、父も廃車にしてくれてよかったって言ってたよ。
    自分だったら思い切れなかっただろうからって。

    +4

    -0

  • 1866. 匿名 2018/01/13(土) 11:32:31 

    >>1863
    おじいさん名義だから勝手に処分出来ないって言ってなかったっけ?
    それはオノで暴れた人のおじいさんの話だったかな?

    +0

    -0

  • 1867. 匿名 2018/01/13(土) 11:32:55 

    保育園煩い建てるなって言うなら老害の運転は迷惑だと思うわ命にかかわる

    +3

    -1

  • 1868. 匿名 2018/01/13(土) 11:33:22 

    >>1862
    免許すら取得しない若者が増えてるから当たり前と言えば当たり前

    +5

    -0

  • 1869. 匿名 2018/01/13(土) 11:33:58 

    自分で責任取れないなら運転するなと思う
    こういう事あると家族が言われるからね!

    +0

    -0

  • 1870. 匿名 2018/01/13(土) 11:34:03 

    ぶっちゃけ、こんな危険な認知症のじいさんの責任と面倒を家族だけで負うように言われて自信もって任せて下さいって言える人っているの?
    うちは共働きだし、日中家に大人がいないから無理だわ。もし私が仕事辞めてもずっと監視する自信ない。車も生活や子育てに必要な地域だから手放せない。
    家族だけで解決できる問題じゃないように思うよ。

    +14

    -0

  • 1871. 匿名 2018/01/13(土) 11:35:02 

    年寄りの面倒みろ、保育園は煩いって勝手だね

    +5

    -0

  • 1872. 匿名 2018/01/13(土) 11:35:15 

    正直な話、免許の返納をガンとして拒み、同居しているのに私達の言うことにも耳を貸さない年寄りはうちのクソジジイだけかと思っていました。
    何をしても依怙地になって乗り続ける姿に憎悪を抱いていました。
    だけど、ここで同じ思いの人が少なからず居るとわかって、変な話だけどちょっとホッとしました。

    ごめんなさい。ホッとしたらダメだろ‼︎と書かれそうですが、今それくらい悩んでいます。

    +9

    -0

  • 1873. 匿名 2018/01/13(土) 11:35:25 

    >>1855
    たぶん作り話だから真面目に答えてあげる必要ないよ( ・∀・)

    +3

    -1

  • 1874. 匿名 2018/01/13(土) 11:36:44 

    >>1829
    似たようなことして、自分が訴えられた人いたわ。認知症入ると家族まで敵になって普通に訴えられる可能性あるから気をつけてね。

    +5

    -1

  • 1875. 匿名 2018/01/13(土) 11:38:03 

    車屋に勤めてました。
    お客様だったおじいちゃんが車ボコボコにしながら乗ってました。

    みかねた家族が鍵を隠したら鍵をなくしたから作ってくれと電話をかけてきた。

    家族から事情を聞いていたので全て説明して断るけど、何度も何度もかけてきます。

    結局家族が車を売ったけど、しばらくしたら歩いて店まで来て車を返せ、警察に通報するぞと居座る始末。

    こんな半分認知症の状態でも免許更新はパスする制度。絶対おかしい。

    +14

    -0

  • 1876. 匿名 2018/01/13(土) 11:40:00 

    >>1851
    分母がちがうのに件数比べてこのグラフアホやと思わんのが不思議やわ

    +2

    -1

  • 1877. 匿名 2018/01/13(土) 11:40:01 


    >>1870
    やってる人もいるけどね
    親も年金貰ってんなら何とかしてよ
    納税してんだしさ
    お金以外で赤の他人にそれ以上何して欲しいの?

    +2

    -3

  • 1878. 匿名 2018/01/13(土) 11:40:43 

    >>1857
    そんな権利は所有者本人にしかないから

    +1

    -1

  • 1879. 匿名 2018/01/13(土) 11:41:21 

    >>1839
    下のやつみえてなかったごめんね

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2018/01/13(土) 11:41:24 

    >>1843
    重度の認知症なら成年後見制度を利用して法的に子供が親の後見人になる必要があるよ
    でもその成年後見、私も相談しに行ったけど「自分の意志を他人に伝えることが出来ない状態」が必要で裁判所の担当者に「成年後見を適用するに値しません」と断られた。
    重度の心身障害者で要介護5相当ぐらいでないと審査もしてくれないみたい。

    +5

    -0

  • 1881. 匿名 2018/01/13(土) 11:42:02 

    >>1879
    あなた素直でいい子だね(〃'▽'〃)

    +3

    -0

  • 1882. 匿名 2018/01/13(土) 11:42:03 

    >>1854
    そうだねあんたには難しいかもね >>1840

    +3

    -0

  • 1883. 匿名 2018/01/13(土) 11:42:11 

    放っておけばいいと思う、よそのお爺ちゃんだから
    うちは関係ない

    +1

    -1

  • 1884. 匿名 2018/01/13(土) 11:43:28 

    件数で比べるアホは小卒か?
    割合で比べないと話にならんわ

    +3

    -1

  • 1885. 匿名 2018/01/13(土) 11:44:11 

    >>1877
    横だけど、これは法整備のことを言ってるのでは?
    国会で議論してくれって話だけど、確かに国会議員の皆さんは赤の他人だねw

    +4

    -0

  • 1886. 匿名 2018/01/13(土) 11:44:12 

    >>1875
    いい車屋さんだ。
    うちの車屋さんは売ったこと知ってるのに、新車持って来た。
    『当社の立場としては、お客様との契約がうんぬんかんぬん』言われた。
    わかるんだけど、わかるんだけど『御社も協力してくださいよぉー!』って泣きたくなった。

    +9

    -0

  • 1887. 匿名 2018/01/13(土) 11:47:31 

    減っとるやん

    老人の分母増えてるけど割合は減っとるぞ
    前橋女子高生2人重体 運転止められぬよう通常より2時間早く外出 事故前日に「車の鍵を隠す」

    +5

    -1

  • 1888. 匿名 2018/01/13(土) 11:47:35 

    >>1874
    それ作り話くさいよ。だいたい受け入れる弁護士いないでしょ。
    だって、認知症の人を弁護するんでしょ?話になるの?

    +3

    -0

  • 1889. 匿名 2018/01/13(土) 11:50:09 

    >>1877
    うちは有料老人ホームに入ってもらってるよ。自分達で解決できない問題をお金で解決した形だけど悪いことしてるとは思ってません。
    自分達で看れる範囲を超えてるのに看続けるほうか無責任だよ。
    殴られて暴れられても嫁が制止できるならいいけどね。

    +7

    -0

  • 1890. 匿名 2018/01/13(土) 11:55:18 

    >>1829
    実際、どの程度まで女の力で車をクワでボコボコに出来るんだろうか?
    クワって歯が鋭利だから、ボコボコというより穴だらけになるのでは?
    ボンネット攻撃したらエンジン引火して爆発炎上しそうで怖い。
    でもちょっと見てみたいw
    動画撮ってないの?
    前橋女子高生2人重体 運転止められぬよう通常より2時間早く外出 事故前日に「車の鍵を隠す」

    +6

    -0

  • 1891. 匿名 2018/01/13(土) 11:58:34 

    >>1888
    親族間の犯罪は処罰できないってのが基本ベースだからね。
    殺人までいくと処罰できるけど、器物損壊ぐらいじゃ立件することすら難しい。
    基本的に警察は民事不介入だから家族の問題は家族間で解決してくれってスタンスだよ。

    +5

    -1

  • 1892. 匿名 2018/01/13(土) 11:59:31 

    >>1888
    そもそもクワで車ぶっ壊した話が作り話くさいから仕方がないw

    +6

    -0

  • 1893. 匿名 2018/01/13(土) 12:02:28 

    >>1890
    修羅パンツ見て思いつきましたが動画撮ってません。
    たぶんみなさんが思うようなボコボコではないと思うよ。
    祖父にそれをやる姿を見せて運転をやめさせるのが狙いだったんで。

    +3

    -1

  • 1894. 匿名 2018/01/13(土) 12:08:48 

    >>1815
    交通事故の後遺症で仕事できなくなるのは想像出来るけど、子育てまで出来なくなるなんて障害1級ぐらいの状態になったの?
    加害者が自動車保険に入ってなかったら終わりだけど普通は保険が下りる筈だし、あなたも保険に入ってなかったの?
    障害者年金の申請をする時に役所で事故証明もいるだろうし、加害者から一円も出なかったっておかしいね。
    たぶん加害者は交通刑務所に入ってるんだろうけど、受刑中にお金を取るのは難しいよ。

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2018/01/13(土) 12:11:51 

    >>1854「w」使うのやめろ。不謹慎!

    +3

    -1

  • 1896. 匿名 2018/01/13(土) 12:14:02 

    >>1855
    賠償は警察、検察関係ないよ。民事だから。

    +3

    -0

  • 1897. 匿名 2018/01/13(土) 12:14:35 

    >>1893
    修羅パンツって何?と思ってググったらキチだった
    なんだろう、車もボコボコじゃないけど、ジェイソン並みにクワを振り回しておじいさんをビビらせてPTSDに追い込んだったわって話なのかな?
    充分キティだよ(>_<)

    +3

    -0

  • 1898. 匿名 2018/01/13(土) 12:15:52 

    >>1896
    刑事事件としてはどう決着したの?

    +1

    -0

  • 1899. 匿名 2018/01/13(土) 12:18:57 

    >>1896
    点数引かれただけって、起訴されてないってことだよね?
    交通違反程度の処理された交通事故で民事立件できるの?
    そもそも点数引かれただけの事故で仕事どころか子育ても出来ないって、どういう状態?
    悪質な当たり屋の話みたいで笑える
    いくら民事で取るつもりなのか教えてちょうだいw

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2018/01/13(土) 12:20:04 

    代々住んでた家売ってうちの両親は定年を機に駅の近くに引っ越して徒歩圏内で大体済む所にいる。
    定年するまで通勤など全て車だったけど今は乗る必要がないのと、子供達が遊びに来た時に駐車場空けとくためにと車も売ったよ。
    田舎は車当たり前とか言ってる人はそういう工夫はしないの?
    田舎のせいにすんなら引っ越せよ。

    +4

    -2

  • 1901. 匿名 2018/01/13(土) 12:25:24 

    >>1896
    刑事事件として立件しなかった警察から訴えないと交通事故の程度がわからないまま民事で裁判維持できないと思うんだけど。
    刑事事件として起訴すら出来なかった件を民事裁判に掛けて戦えると思う弁護士っているのかな?

    +1

    -2

  • 1902. 匿名 2018/01/13(土) 12:28:10 

    >>1894
    免許証の点数引かれただけって書いてるから刑務所なんて入ってるわけないよ
    これ、そもそも作り話だと思うから真剣に答えなくていいと思うよ

    +6

    -0

  • 1903. 匿名 2018/01/13(土) 12:32:40 

    自動運転はまだ技術無理か?
    手動で運転もできちゃうからダメか。
    そもそも高齢者は自動運転機能がついてることを忘れて
    手動運転で走っちゃうのか?
    高齢者の票を失いたくない政治家のせいで
    選挙権を持たない子供たちが毎日死んでいく。

    高齢者は事故の事なんか屁とも思わず人生を楽しんでます
    前橋女子高生2人重体 運転止められぬよう通常より2時間早く外出 事故前日に「車の鍵を隠す」

    +6

    -0

  • 1904. 匿名 2018/01/13(土) 12:58:14 

    >>1899
    横だけど。
    刑事事件としては送検されて、加害者は罰金は払ってるはずだよ。骨折全治4~6週間で、罰金は20~50万円くらいが相場。罰金は被害者の全治日数に比例して上がるよ。あとは被害者への対応の態度も検察が考慮して求刑。例えば過失運転致傷罪、とか求刑。

    裁判所は、検察から起訴書類を受け取って審査し、刑事罰の罰金いくらって決めて、加害者に略式命令を出す。警察、検察はここまで。

    損害賠償は全て民事だよ。
    民事裁判をするときは、弁護士を自分で探す、または保険の弁護士特約を使って紹介を受け、自分で依頼しないといけない。

    軽症だと、民事裁判せずに保険金もらって示談する人が多いよ。後遺症が残ると個別事情を裁判官に検討してもらうために、民事裁判を起こす人もいる。起こさない人もいる(加害者側の保険金提示で納得できた人は、裁判する必要はない)

    民事裁判を起こす人は、死亡した場合の慰謝料請求、仕事を辞めざるを得なくなった人、仕事に影響する後遺症で将来の収入が減るような人、後遺症の緩和医療が必要だから後遺症慰謝料が足りない人、PTSDなど精神的な治療が必要になった人(保険屋は精神科医療費を払いたがらない傾向)、とか、加害者側の提示額が納得いかない被害者。

    あとは、加害者が無保険の場合も裁判すると、加害者に損害賠償の裁判所命令を出してもらえる(公の請求書が作成できるから、加害者は支払いから逃げられなくなる)

    交通事故後の流れはこんな感じです。

    +6

    -0

  • 1905. 匿名 2018/01/13(土) 13:02:38 

    私の母校、泣いてしまった。

    +3

    -0

  • 1906. 匿名 2018/01/13(土) 13:20:47 

    なんか高齢者の事考えると疲れてくる。
    政府や政治家が高齢者に対する考えを変えるつもりもないようだし
    わがままな高齢者を規制するのは不可能。
    こちらで気を付けて変えていくしかない。
    こういったバイク用のしっかりしたヘルメットを義務化して
    国から学生に無料で配布するべき。
    とりあえずすぐにできることはそれしかない
    前橋女子高生2人重体 運転止められぬよう通常より2時間早く外出 事故前日に「車の鍵を隠す」

    +1

    -7

  • 1907. 匿名 2018/01/13(土) 13:22:51 

    >>1906 
    あとこのようなプロテクター。
    これを小学生から高校生まで国が無料で配布して
    徒歩も自転車も装着して通学してもらいたい
    前橋女子高生2人重体 運転止められぬよう通常より2時間早く外出 事故前日に「車の鍵を隠す」

    +1

    -10

  • 1908. 匿名 2018/01/13(土) 13:40:11 

    >>1874
    家族間の窃盗は民事でも刑事でも起訴できないですよ。
    認知症が関わっているならなおさら。

    +4

    -1

  • 1909. 匿名 2018/01/13(土) 13:42:40 

    >>1908
    窃盗じゃなくて器物破損でしょ?証拠が残ってるし言い逃れはできないよ。賠償責任は出てくるよ。

    +3

    -1

  • 1910. 匿名 2018/01/13(土) 13:44:11 

    まっクワでぼこぼこは嘘だわな。実際にやったらそいつも危険人物。

    +7

    -0

  • 1911. 匿名 2018/01/13(土) 13:45:33 

    ここ、随所にウソ話書く人が表れて笑う。

    +3

    -0

  • 1912. 匿名 2018/01/13(土) 13:47:48 

    車に乗るジジイと車をクワで破壊する孫娘。
    もう十分にキチ認定で村八分の案件だ。
    ホントならねw

    +6

    -0

  • 1913. 匿名 2018/01/13(土) 13:58:27 

    >>1027
    現実を見て
    全国の地方都市では人口減で公共交通機関が廃止になり
    ネットショッピングが当たり前になって宅急便のドライバーが不足し
    少子高齢化の影響で路線バス観光バスのドライバーも不足してる
    税収も少なくなっているのに高齢者の足確保のための財源はどうするの?
    今高齢者に払ってる年金を削減して介護保険も値上げする?
    あなたの言ってることは言うはタダ、ってやつでしかない
    国ガーって他力本願

    +5

    -0

  • 1914. 匿名 2018/01/13(土) 14:15:56 

    >>1628
    要介護でもない老人に常につきっきりって、もう日本に生まれて来ただけで人生詰んだ感半端ないわ。

    +6

    -1

  • 1915. 匿名 2018/01/13(土) 14:22:16 

    引っ越せと簡単に言うけど簡単にはいかないよ。莫大な金が必要だし、家を新たに購入した事で老後の生活資金減にもなるし、田舎だとそう物件もあるわけではない。

    それに老いた時には駅近に引っ越そうという頭がある老人ならば車を所有していたとしても運転を積極的にしようとしないだろうからこんな事で悩まないわ

    +7

    -0

  • 1916. 匿名 2018/01/13(土) 14:31:05 

    >>1663
    あなたもちゃんとご両親の責任とってね。
    24時間べったりつきっきりでお世話して、事件事故の防止をして下さいね。できるよね?ね??

    +7

    -1

  • 1917. 匿名 2018/01/13(土) 14:36:44 

    >>1859
    じゃあ日本国の為に、まずあなたの祖父母ならびにご両親を駆除してください。

    +2

    -3

  • 1918. 匿名 2018/01/13(土) 14:38:18 

    被害者は意識不明の重体
    いつ容態が変わるかわからないから
    ご家族は毎日病院に通って泊まり込みもしてる状態だろうね
    子供が通学して両親は通勤して食材買って調理して家で家族で食べる
    当たり前の日常が暗転
    家族は付き添ってるだけでも食事も睡眠も不規則になるし
    心労も加わってメンタル病んだり過労で貧血になったりしてるかもしれない
    「鍵を隠すと宣言した」加害者家族は宣言するだけでなく
    本当に隠しておけば事故は起きなかったかもしれないのに

    +19

    -0

  • 1919. 匿名 2018/01/13(土) 14:39:09 

    >>1829
    ありがとう!!

    +0

    -0

  • 1920. 匿名 2018/01/13(土) 14:40:03 

    >>1918
    この家族は、おじいちゃんが勝手にー、とめたのにーって言いたいだけだよね

    +2

    -1

  • 1921. 匿名 2018/01/13(土) 14:40:53 

    >>1868
    んでバスやタクシーのドライバーが高齢者ばかりと文句を言うw
    本当に日本語の通じないドライバーが量産されそうで、日本の未来は暗いね〜w

    +4

    -1

  • 1922. 匿名 2018/01/13(土) 14:44:27 

    >>1769

    こういうサービスを提供してくれる企業は法人税優遇して欲しいね。

    +8

    -0

  • 1923. 匿名 2018/01/13(土) 14:44:42 

    >>1805
    そして山におばあちゃんのムラができてクマと戦って生きるんだ!

    +3

    -0

  • 1924. 匿名 2018/01/13(土) 14:45:08 

    今高崎市で読んだいな玉突き事故あって救急車と消防車きてた。
    相当潰れてた。
    首抑えて倒れてる人もいて
    一番後ろは白髪のスーツ着たおじいさん。
    おじいさんは自分の車を覗いてて無傷っぽい。
    真ん中の人が多分道に首固定されて倒れてた。
    いい加減にしろや

    +5

    -0

  • 1925. 匿名 2018/01/13(土) 14:45:36 

    >>1917
    ぶっちゃけ許可してくれるんなら駆除したいわ
    とか言ってみた

    +1

    -0

  • 1926. 匿名 2018/01/13(土) 14:45:45 

    ↑4台の玉突き事故でした

    +1

    -0

  • 1927. 匿名 2018/01/13(土) 14:53:07 

    >>1925
    自分で自分の親を殺すんだよ?
    ガルちゃん民は許さないよw
    産んでもらった恩、育てて貰った恩を仇で返すなんてw

    +2

    -1

  • 1928. 匿名 2018/01/13(土) 14:55:08 

    田舎なんてJRでも廃線が相次いでるしバス路線も縮小してる
    バス業界もタクシー業界も少子高齢化でドライバー不足
    過疎の町の老人の外出サポートのための交通機関整備なんて不可能
    もうみんなわかってると思うけど
    しつこく国になんとかして欲しいと主張するのはいいけど
    具体的プラン挙げて欲しい

    +5

    -0

  • 1929. 匿名 2018/01/13(土) 14:55:22 

    >>1889

    そうだよね。24時間監視なんて出来るわけないでしょー!って開き直る人はただの責任逃れだと思う。
    今は地方でもかなりホーム増えてきたし、ホームに入らなくても認知症のケアも進んできてる。
    あれ?おかしいな?って思ったらどんどん利用すべきだと思う。介護保険料も取られてる事だし。

    +1

    -6

  • 1930. 匿名 2018/01/13(土) 14:58:40 

    >>1928

    福祉タクシーの充実
    生協などの宅配サービスの充実
    ネット環境の整備(小さな村なら、もう、村wifiで!)

    現実的な所はこんな感じだと思うけど、とうの利用する老人が、あれやだ、これやだ!指図するな!と乗り気じゃない。

    +3

    -1

  • 1931. 匿名 2018/01/13(土) 15:01:18 

    執着心だろうね。
    どうしても老人福祉センターに行きたかったのかな。85歳とか手足もうまく動かせないだろうに。

    運転免許は最高でも70歳まで、それ以上は返納って法律で定めればいいのに。
    今の年寄りは金持ちだからバスかタクシーを使えば
    経済も潤ってくる。

    +1

    -2

  • 1932. 匿名 2018/01/13(土) 15:02:34 

    うちの夫がよく言ってる。ボケでいよいよわからなくなる前に自力で姥捨山に行きたいって。介護されるのとか、申し訳なさすぎて嫌らしい。
    そんな事言わないでよー!私、腕力つけるからさぁ。って言っても、うっかり、私が先に死んじゃうかもしれないんだよね。
    うちは、徒歩圏内にある程度あるからなんとかなるかなぁ。

    +5

    -1

  • 1933. 匿名 2018/01/13(土) 15:04:28 

    >>1859
    面白コメント見っけ。
    若者にうちのじいちゃん引き殺されたら、慰謝料と保険金で家が建てられる。ラッキー

    +1

    -0

  • 1934. 匿名 2018/01/13(土) 15:10:45 

    今やれるとすれば、免許更新をかなり厳しくするしかないんだろうね。
    認知症テストだけじゃなく、運動機能と性格診断とかさ。全て合格しなきゃダメみたいな。職員によってまぁ車ないとかわいそうだしいいかみたいな隙が出ないように全国統一ですとつっぱねられるテストね。
    家族の反対を暴力暴言で阻止しまくるような人は事前に報告して、更新させなくして、物理的に車も取り上げて。
    家族の苦労も計り知れないし、お国にお任せもできない。官民一体じゃないとこんな事故なくならないよ。

    +4

    -0

  • 1935. 匿名 2018/01/13(土) 15:10:50 

    >>1929
    介護保険を勘違いしてないかい?
    好きに使えるわけじゃないしまず認定されないと使えない。
    使えても一日一時間ヘルパーが来てくれる程度
    しかも
    今年4月の改正で軽い認知症じゃ認定なんか降りなくなるよ。

    +7

    -0

  • 1936. 匿名 2018/01/13(土) 15:13:20 

    >>1931
    うちのじーさん100歳で亡くなったけど、前日まで普通に畑仕事してたよ。
    車は運転してなかったけど、85で手足動かせないとか、今の高齢者はそんな昔話に出てくるような典型的なのは減って来てるよ。

    +5

    -1

  • 1937. 匿名 2018/01/13(土) 15:13:31 

    >>1930
    >福祉タクシーの充実
    タクシードライバー不足で東京でも還暦ドライバー増加中
    人口減の地方でどうやってドライバーを確保する?
    >生協などの宅配サービスの充実
    地方は大手スーパーが閉店撤退が増加してるでそもそも店がない
    宅配するドライバーもタクシードライバーと同じで人員不足
    >ネット環境の整備(小さな村なら、もう、村wifiで!)
    財源どうするんですか?
    少子高齢化で税収減ってますが

    +1

    -0

  • 1938. 匿名 2018/01/13(土) 15:14:27 

    >>1935
    ガルちゃん民は浮世離れした富裕層が多いから、リアルな話しても叩かれるだけだよ。

    +0

    -0

  • 1939. 匿名 2018/01/13(土) 15:15:40 

    >>1929
    無知がバレるから喋らないほうがいいよ、あなたw

    +3

    -0

  • 1940. 匿名 2018/01/13(土) 15:22:35 

    >>1935
    ガルちゃんで実際介護をしている人ってあまりいないと思うよ。だから嬉々として家族の責任ドヤ〜

    +3

    -0

  • 1941. 匿名 2018/01/13(土) 15:25:30 

    家買う時に郊外の一戸建てより
    狭くても駅近マンション買った人は
    「今30代だけど、年は確実に取るから」って言ってた
    子供たちからは文句言われたって言ってたけど
    成長したら進学で家から出るからいいって。
    自分も今マンション検討中

    +5

    -1

  • 1942. 匿名 2018/01/13(土) 15:59:06 

    >>1875
    お勤めしていたなら分かるよね。
    なぜ簡単に免許の更新がされるか。
    売れなきゃお給料出ないのよ〜

    +4

    -0

  • 1943. 匿名 2018/01/13(土) 16:07:24 

    暴れようが、新車をまた買ってこようが、
    鍵捨てたり、タイヤをパンクさせたり配線切るなり方法はいくらでもある
    結局ガタガタ言われるのが面倒なんでしょ
    自分の子供を轢き殺されてみなよ
    体バラバラになったりミンチになってるよ

    +1

    -3

  • 1944. 匿名 2018/01/13(土) 16:14:20 

    >>1929
    日本の介護保険料は、政治家の懐に入れるためにあるんですよ。知らないの?
    実際申請したところで認定もらうのがどんなに大変か、ひょっとして知らないの?
    どんどん利用しましょうってwww

    +3

    -0

  • 1945. 匿名 2018/01/13(土) 16:34:17 

    >>1923
    でんでら位ADLが有ったら介護必要ねーって

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2018/01/13(土) 16:39:42 

    >>1944
    ね。
    しかもホームに入らないで認知症ケア。って。ケアの意味判ってんのかね。
    デイサービスつっても知らなそうだよね。

    +2

    -0

  • 1947. 匿名 2018/01/13(土) 17:04:48 

    ①免許自体にICチップを埋め込んで車に差さないと運転出来ないようにする(無免許運転できないようにする)
    ②高齢者の免許更新は本人だけじゃなくて家族の同意も必須とする
    でどうだろう?

    +3

    -0

  • 1948. 匿名 2018/01/13(土) 17:07:33 

    老害の交通事故これ以上増えないように
    国でなんとかしろ

    +2

    -0

  • 1949. 匿名 2018/01/13(土) 17:14:53 

    他にも老人の事件多い。
    しかも老人平気で嘘つくよ。だからドライブレコーダーは搭載したほうがいいし、搭載してても事故った後ドライブレコーダーの事は伏せて話して様子伺ったほうがいい。
    誠実ならまだしも、嘘つくもんなら示談で強く出れるし。

    +2

    -1

  • 1950. 匿名 2018/01/13(土) 17:16:06 

    老人の殺人事件も多いね

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2018/01/13(土) 17:28:09 

    ド田舎に住んでるうちの両親。
    まだ事故して居ないうちのじいさんから生活の足を取り上げるわけにもいかず、私は違うところに住んでるし
    車の運転出来ないし、そもそもあれは弟の車でぶっ壊すわけにもいかないし。
    さりとて75歳…
    救いは近所に子供や学生がほぼ住んでない過疎の村だって事だねえ。
    介護サービスも無いけど。
    ふう(._.)_

    +4

    -1

  • 1952. 匿名 2018/01/13(土) 17:59:09 

    >>1739
    グループホームと言うのがそれに当たるんですが、実際には認知症が進むと認知症介護者が身体介護になって区分が出来なくなってしまうんです。
    しかもホームのプロがそれやったら虐待で訴えられて潰れちゃうから監禁なんて出来ないですよ。
    第一ねそういう施設は増えるどころか減る一方。

    認知症と言いながら、胃ろうや点滴って話が飛びすぎですね。認知症高齢者の殆どはそんな処置必要無いから。

    +7

    -0

  • 1953. 匿名 2018/01/13(土) 19:53:19 

    >>1951
    >まだ事故して居ないうちのじいさんから生活の足を取り上げるわけにもいかず
    加害者家族もそう思ってたんだろうな
    事故を起こすまでは

    +7

    -1

  • 1954. 匿名 2018/01/13(土) 19:56:53 

    >>1944
    ヨコですが
    政治家の歳費と給与は税金から出てるのも
    介護保険料も納税者が納める保険料から成立してることを知ってますが
    勤務先の給与から天引きで納められる介護保険料が
    どういうい仕組みで政治家の懐にはいるのか教えてください

    +2

    -3

  • 1955. 匿名 2018/01/13(土) 20:09:22 

    >>1953
    そう思うからやみくもに家族を責められない。

    +2

    -6

  • 1956. 匿名 2018/01/13(土) 20:12:32 

    >>896
    講習とかあるんですね。
    (知らなかったし、多分知ってても行くのを嫌がったと思います)

    免許更新の時に、別室で手足の動きのテストやら長い間いろいろ説得されたようですが結局合格でした。
    45年間、無事故無違反でかなり几帳面な安全運転をするので、偉そうに警察官に怒って納得させたみたいです…。

    +0

    -2

  • 1957. 匿名 2018/01/13(土) 21:00:32 

    >>1955
    やみくもに責めてませんよ
    わざわざ「明日鍵を隠すよ」と宣言しておいて隠さない
    事故が起きてしまってから「止めたのに」と保身に走る家族の無神経さに
    嫌悪感を感じるとここに書いてるだけですから

    +10

    -2

  • 1958. 匿名 2018/01/13(土) 21:03:01 

    鍵を探し出せるところに置かなきゃいい
    常に持ち歩くとか、小さい金庫でも買うとか
    家でどんなに暴れようが、人様の大事な子供殺すよりマシ

    +7

    -0

  • 1959. 匿名 2018/01/13(土) 21:16:24 

    >>1905

    市立のこなの?

    +1

    -1

  • 1960. 匿名 2018/01/13(土) 21:31:57 

    車屋勤務です、フロント事務ですが。
    家族の協力があるかないかは車屋から見ても一目瞭然です。
    70そこそこで自動車保険は20等級、クルマもキレイなままで免許を返納する方は同居別居に関わらずご家族の協力があります。
    逆に90過ぎても次の車検を受ける、と言っている人はクルマはベコベコで(車内も汚れてます)等級も低いです。この辺の地域では、意外とそんな人ほど子供さん家族と同居しています。
    高齢のドライバーと家族の一員として接することはとても大切な事です。

    +6

    -0

  • 1961. 匿名 2018/01/13(土) 21:33:01 

    この前橋市の大友町にある老人福祉センターはちゃんと送迎バスが出てるよ。よく前橋の町中を走っているのを見かける。この老人の腹立つ所は、ちゃんとそういうサービスがあるにも関わらずそれを利用しなかったこと。本当にムカつく。

    +11

    -0

  • 1962. 匿名 2018/01/13(土) 22:47:12 

    >>1960
    保険使ってない、警察も介入してない物損事故は、かなりの数ありそうですよね。

    +0

    -0

  • 1963. 匿名 2018/01/14(日) 00:10:57 

    まだ20代ではありますが、私も運転は気を付けようと思います。単独だけならまだともかく(それでもダメですが)、他人を巻き込んだ事故なんて絶対にあってはならないですね...

    +3

    -0

  • 1964. 匿名 2018/01/14(日) 02:04:44 

    この爺さんは決してバスも無く、タクシーも呼べない限界集落の様な所に住んでいたわけではない。
    認知症なら自身の異変に気づいていなかったとしても、家族の言葉に耳を傾けず、欺いて、自らの傲慢と身勝手さで大きな過ちを犯した。
    この爺さんは本当に罪深い。

    日本にはもっと不便で本当に車が無くては生活出来ないような田舎の集落に限って老人が多数暮らしている。
    でも、そういう人達の為に交通インフラを整えるのは税金の無駄遣い。きりがない。
    酷な言い方かも知れないけど人生の終わりが近づいてきたら、どんなに土地に愛着があろうと、慣れない環境であろうと、街へ出るべき。
    生まれた場所しか知らずに誰かに迷惑をかけて終える人生より、知らない場所で新しい世界を見てからあの世に行ったっていいじゃないか。
    そのための助成なら多少はしたっていいと思う。

    +3

    -3

  • 1965. 匿名 2018/01/14(日) 05:40:42 

    >>1707
    他人より、家族のほうが甘えがでるから
    態度も甚だしく悪いことのほうが多いよね
    そんな身内を持ってない人には分からないんだろうけど
    頑固な大人をコントロールするって、かなり難しい

    +4

    -0

  • 1966. 匿名 2018/01/14(日) 13:37:35 

    >>4
    自分の家族の場合、大変だよ。言うのは簡単だけど。
    僕の父が昔、82くらいでガードレールに接触したとき、免許証を無理やり取り上げたら、ものすごいケンカになってしまった。
    大きな声を出せない性格の人たちには難しいと思う。
    やはり法改正しかないと思う。

    +2

    -1

  • 1967. 匿名 2018/01/14(日) 20:09:59 

    >>1936
    車の運転は反射神経がいるんだよ
    不足の事態にブレーキかアクセルか判断して咄嗟に足が動かせるかどうか
    100歳でも畑仕事できるから他の高齢者も元気だし車の運転も大丈夫だと思ってるなら浅はか

    +2

    -0

  • 1968. 匿名 2018/01/14(日) 20:44:19 

    >>1707
    加害者の家族なのは事実じゃん
    爺の家族という事実からは逃げられないよ
    だって事実なんだからさ

    +3

    -1

  • 1969. 匿名 2018/01/15(月) 15:01:39 

    >>1964
    どうやって強制移住させるんだ。
    国は建前は「住み慣れた場所と環境で暮らせ。税金使ってくれるな。」と、言ってるのが現実なのに。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。