ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart19

13717コメント2018/02/09(金) 10:59

  • 3001. 匿名 2018/01/16(火) 12:14:08 

    歌で思い出しましたが、夜中した時に
    あかちゃん夜中で困ったな
    かんむし乳吐き弱ったな
    ひやひやひやのひやきおうがん
    って歌ってたら主人に笑われたのですが、関西だけなんでしょうか?

    +15

    -0

  • 3002. 匿名 2018/01/16(火) 12:17:55 

    授乳中に私がくしゃみをしてビックリして飛び跳ねる息子。
    ゴメンゴメンと言うと口をへの字に曲げて泣き出す寸前の顔が世界一可愛いです(*´Д`*)

    あー。可愛いすぎて辛い(*´Д`*)

    +54

    -0

  • 3003. 匿名 2018/01/16(火) 12:26:59 

    >>2993 体質もあるかもしれませんが、毎回何度も吐くようなら心配な吐き戻しの可能性もありますから脅すようですが病院に相談したほうが良いですよ。
    何も無ければ良かったね!で、安心できて終わるので無駄じゃないと思います。

    +6

    -0

  • 3004. 匿名 2018/01/16(火) 12:27:31 

    >>3001
    樋屋奇応丸、今でもありますよ!漢方です。

    +8

    -0

  • 3005. 匿名 2018/01/16(火) 12:28:06 

    >>3001 東海地方です。そのCM懐かしいです(*^▽^*)

    +7

    -0

  • 3006. 匿名 2018/01/16(火) 12:29:31 

    1人遊びできる子ならいいけどずっと抱っこじゃないと大声で泣いて暴れてっていう子がお母さんが家事する間やトイレに行く間テレビ見て1人楽しく待てるなら赤ちゃんにとってもお母さんにとってもいい事なのに。

    ずっと一日中テレビ見せてるわけじゃないし、赤ちゃんもそれぞれだから自分の赤ちゃんがテレビみせなくても1人遊びできるからってテレビ見せる事を批判するのはどうかな。
    いろんな赤ちゃんとお母さんがいるんだからいいじゃん

    +47

    -1

  • 3007. 匿名 2018/01/16(火) 12:32:01 

    離乳食二週目でかぼちゃ始めました。
    取り憑かれたかのように指しゃぶりしまくる子なので、顔中、手、スタイ(シリコンを嫌がるのでガーゼスタイ)、ロンパース全部かぼちゃだらけ…泣
    離乳食の後、みなさん顔や手はガーゼ・手口拭きで拭いてますか?

    +9

    -0

  • 3008. 匿名 2018/01/16(火) 12:33:31 

    支援センターで初めてライン交換したママ友がなかなかクセが強い…いきなりタメ口だし、ミルクも薄めて飲ませてたり離乳食も食べ残したやつそのまま冷蔵庫いれてまた次あっためてあげてるらしい。距離とりたいけど超ご近所さんだし、これから幼稚園や小学校も同じになるし、厄介だわ。

    +38

    -1

  • 3009. 匿名 2018/01/16(火) 12:38:11 

    すみません。長文の愚痴です。


    昨日、子育てサロンに行ってきました。
    2歳くらいの子が急に機嫌悪くなって、お母さんの服をめくっておっぱいを飲みだしてびっくり…
    おっぱい、かなり見えてしまいました…ブラも乳首も。

    下の子がいるからまだたくさん出るんだろうけど、授乳室に行ってほしいと思ってしまいました。
    目のやり場に困るし、その場であげるならせめて授乳ケープしてほしいと思うのはワガママでしょうか。
    こちらが我慢するしかないのかな。

    上の子は甘えたくて飲んでる感じでしたが、グズりは止まらず、終いには嘔吐…「朝から機嫌悪かったんだよね〜食欲もないし、なんかちょっと熱っぽいかも?」とか言ってて本当に勘弁してほしいと思いました。
    機嫌悪くて食欲もなくて熱っぽいのに何で来るのでしょうか。
    嘔吐したから病院行こっかーって…胃腸炎だったら感染するんですけど。
    その家とお友達の方は、上の子を見て「いつもより顔色悪いよね」って言ってたし…
    そのお母さん、この前も上の子がかなり咳してる時にも連れてきてたんですが…もう、こっちが行かないようにするしかないの?
    みんなの場なのに…

    すみません。長文失礼しました。

    +62

    -0

  • 3010. 匿名 2018/01/16(火) 12:39:38 

    >>3007
    離乳食の前と後に濡らしたガーゼで拭いてますよ〜
    うちもカボチャだらけになったことあります笑

    +8

    -0

  • 3011. 匿名 2018/01/16(火) 12:43:03 

    >>3006
    割と一人遊びしてくれるけど、いないいないばあとか見せてます。
    本人は嬉しそうだし、私も一緒に歌を覚えてうたったりしてます〜
    楽しいです。
    私がひと休みしたいっていうのもありますが^_^;

    +15

    -1

  • 3012. 匿名 2018/01/16(火) 12:43:53 

    猫舌のためうどんが熱くて食べれず必死にフーフーしてたら息子が寄ってきて一緒にぎこちないフーフーしてくれた
    よだれ飛びまくってたけど可愛いので許す!

    +36

    -0

  • 3013. 匿名 2018/01/16(火) 12:45:39 

    >>3012
    か、かわいい〜♡

    +23

    -0

  • 3014. 匿名 2018/01/16(火) 12:46:08 

    すみません、手動搾乳器使ってる方使ってた方にお聞きしたいです。使い勝手よかったですか?
    母乳が出すぎてしまいパンパンに張った乳がくわえにくく、飲み出すのに10分以上かかっちゃうしそのあいだ中びしょびしょになるしで、あらかじめ少し搾ってからあげるために購入を検討してます。(今は手で揉みほぐして出てきた乳をタオルに吸わせてます)
    産院でも使わなかったので使用感がいまいちわからず、迷っています。

    +4

    -0

  • 3015. 匿名 2018/01/16(火) 12:48:15 

    最近抱っこしてると肩を噛まれます( ノД`)…めちゃくちゃ痛いです…

    +7

    -0

  • 3016. 匿名 2018/01/16(火) 12:50:25 

    >>3009
    非常識な人いますよねー子供を守るには行かない方がいいのかも、納得行かないですけどね

    +18

    -0

  • 3017. 匿名 2018/01/16(火) 12:53:30 

    >>3008
    めんどくさいですね
    幼稚園を遠いとこにするとか、、、ダメかな
    超ご近所ってとこがいやですね
    性別が違えば段々離れると思いますが
    でもなんでミルク薄めるんでしょ?節約?

    +9

    -0

  • 3018. 匿名 2018/01/16(火) 12:54:56 

    今日は旦那新年会で夜ご飯作らなくていい!
    私はダイエット中だから昨日の残りの鍋食べよー

    鍋美味しいしカロリー低いし野菜いっぱいだし楽だし毎日鍋にしたいくらい

    +7

    -0

  • 3019. 匿名 2018/01/16(火) 12:56:57 

    >>2998

    私は「ねこふんじゃった」が苦手で飛ばしちゃってます。

    動揺繋がりで…
    動揺ってたまに最後どうなったの?っていうの多くないですか?
    どうして作詞家さんは迷い子の子猫はおうちに帰してあげなかったんだろう?とか思ったりしてます。

    +8

    -0

  • 3020. 匿名 2018/01/16(火) 12:58:09 

    うちの近所の子育てサロンは、なんと授乳室ありません。今のところパパが来てるの見たことないので、みんな後ろ向いてささっとあげています。
    私も授乳ケープ持ってないので、後ろ向いてさっとあげたこと何回かあります。
    別にそこはそういう文化なので私自身は気にならないのですが、パパやおじいちゃんが来たらどうするんだろ。

    +12

    -0

  • 3021. 匿名 2018/01/16(火) 13:03:59 

    >>3014
    ピジョンの手動と電動両方持ってます(^-^)
    取れやすさは、素手>手動=電動って感じです。
    手だとピンポイントに絞れるので、シコリがあって乳腺炎予防の方は、素手の方が向いていると思います。
    >>3014さんのように全体的に圧抜きしたいなら、搾乳機ラクだしいいと思います!

    私もパンパンに張って先に手動買いましたが、段々と抱っこなどで腱鞘炎になりそうになったら手動のシュコシュコまで辛くなったので電動買い直しました。
    楽だし洗うパーツも電動の方が少ないので、楽さを求めるなら電動オススメです。
    ただ電動は吸引のギュムムってのが少し痛いです。その点は手動のがいいです。

    +6

    -1

  • 3022. 匿名 2018/01/16(火) 13:04:22 

    >>3006
    すんごーーーく分かる!!!
    うちがそうだから。
    自分の赤ちゃんだけ見て人のやり方否定するのはやめてほしいですね。

    +5

    -2

  • 3023. 匿名 2018/01/16(火) 13:04:31 

    本日支援センターデビューしてきました!
    初めての人向けのイベントをやっていたので思い切ってみました。
    初めての人同士だから安心感あって意外と楽しめたし、施設が綺麗で利用したくなりました。
    ちょっと頑張ったご褒美にポテチ食べよ〜!

    +20

    -0

  • 3024. 匿名 2018/01/16(火) 13:05:43 

    >>2556ですが
    今朝、顔に赤みがあるなと思ったら昼前にお腹にも発疹が出て来ました。
    相談なのですが、発疹が出てからも病院に行った方がいいのでしょうか?
    調べてみると、突発性発疹っていう確証が欲しいなら行った方がいいけど、薬もないし何をするわけでもないから行かなかったという意見もあり悩んでいます。
    インフルをもらっても嫌だなと悩んでいます。

    +2

    -0

  • 3025. 匿名 2018/01/16(火) 13:05:57 

    果物を混ぜてもプレーンヨーグルトの酸味が苦手な様子の息子…

    ベビーダノンなら!!と思って食べさせたら
    なんとなく嫌そうな顔しつつ食べてくれたんだけど
    4口目くらいから口開けず( ̄▽ ̄)

    見た目問題か?と思ったので、上のソースだけにしたりヨーグルトだけにしたり混ぜてみたけど拒否られました\(^o^)/高かったのにー。わたしがいただきます…。

    でも来週の誕生日、ベビーダノンでケーキ作らせて(笑)

    +9

    -1

  • 3026. 匿名 2018/01/16(火) 13:07:10 

    >>2999
    少し違いますが、うちも1歳のお誕生日は家族では過ごせないことに…
    オットセイが出張になってしまいました。
    なので、誕生日前の日曜日に祖父母も集まってお祝いすることになりました。

    夫からは謝られましたが、「仕事なら仕方ないよ。これからいくらでもそういうことはあるから謝らないで!でもその分、日曜日にちゃんとお祝いしてあげようね!」と話しました。
    お母さんの頑張ってる姿って子どもには伝わるものです。どんなに小さくても。

    +35

    -1

  • 3027. 匿名 2018/01/16(火) 13:07:15 

    >>3009
    ひぇぇー!一人しかいない身で偉そうなこと言えないですが、上の子が元気いっぱいで遊びたいから下の赤ちゃんは付き合わされてる感じで来るケースとかが多いものだと思ってたので、上の子が機嫌悪い熱っぽいのに来るってよくわからないです。
    うちの子育て広場は授乳室ないですがケープが用意してあるのでそれを使ってって決まりだし、嘔吐って…
    今日暖かいからこれから行こうかな〜でも面倒だな〜なんて思ってたのですが、もしこういう非常識がいたら嫌だなと思って余計に腰重くなりました(^_^;)

    +7

    -0

  • 3028. 匿名 2018/01/16(火) 13:10:06 

    >>3025
    うちもベビーダノン 嫌がります…酸っぱいのが苦手みたいで、トマトやイチゴも微妙でした…

    +5

    -0

  • 3029. 匿名 2018/01/16(火) 13:11:20 

    >>3026
    オットセイ!!!

    +76

    -1

  • 3030. 匿名 2018/01/16(火) 13:12:50 

    >>2999です。
    >>3026さん、暖かいお言葉ありがとうございます。家族揃ってのお祝いは週末にやることにします。子供に頑張ってる姿を見て見せられるようにしていきたいです。本当にありがとうございます。
    横なんですが、オットセイにクスッと笑ってしまいました?

    +20

    -1

  • 3031. 匿名 2018/01/16(火) 13:13:05 

    ミルク薄める話で思い出しましたが
    産後退院する前の看護師からの勉強会?で、ちゃんとミルクはミルク缶の濃度であげること!と当たり前のことを言われ、えっと思っていたら、
    毎回規定量飲み干しても欲しがるから、薄めてカサ増ししてあげてたお母さんがいたそうです。
    どんなにあげても泣き止まなくて困ってると相談をうけ、あげる量を足してみたらと言ったら更に薄めてあげるようになり、改善しないのでよくよく聞いたらそういうことだと発覚したらしいです。
    ずっとお腹空いてたんだね、かわいそう(;_;)

    +13

    -0

  • 3032. 匿名 2018/01/16(火) 13:13:32 

    オットセイが出張www

    +50

    -0

  • 3033. 匿名 2018/01/16(火) 13:13:49 

    >>3026さん
    オットセイが出張に声を出して笑っちゃった!w

    +38

    -0

  • 3034. 匿名 2018/01/16(火) 13:14:15 

    >>3026
    オットセイが出張に元気もらいました!

    +40

    -0

  • 3035. 匿名 2018/01/16(火) 13:17:22 

    >>3031
    そんな人いるの⁈
    なんで薄めようと思うんだろう…

    +7

    -0

  • 3036. 匿名 2018/01/16(火) 13:18:51 

    >>3026
    オットセイに声だして爆笑したら娘が怪訝な顔でみてきて、しまいには一緒に笑い始めました。今年で一番笑った。ありがとう。

    +35

    -0

  • 3037. 匿名 2018/01/16(火) 13:19:12 

    抱っこで寝た。(( _ _ ))..zzzZZ
    さて、オヤツでも食べながら昨日のお見合いでも見ようかなあ(^-^)♪

    +8

    -0

  • 3038. 匿名 2018/01/16(火) 13:19:23 

    お食事中の方ごめんなさい。
    さっき息子の前でおならしてしまったのですが、おもちゃで遊んでたのに音がした瞬間即座にこちらを見て「今の何!?」と言わんばかりの顔で固まってたので、いやいやアナタも大人ばりに毎日プップしてるじゃない!と笑ってしまいました。
    それを夫にラインしたら、「僕は男の子だからいいんだい!って思ってんじゃない?笑」と返ってきて、え!軽蔑の目で見てたの?と反省しました笑
    でも、本当にこれからちゃんとわかるようになったら「ママ僕の前でおならするんだよー」とか外で言われかねないですよね!気をつけねば…

    +23

    -1

  • 3039. 匿名 2018/01/16(火) 13:19:34 

    >>3026
    オットセイ!!
    夫と入れようとして変換にオットセイが出ることが可愛いです(*^_^*)

    +27

    -0

  • 3040. 匿名 2018/01/16(火) 13:20:01 

    新生児って勝手に寝てくれるの?!
    さっき洗濯干してたら泣き声聞こえてきたけど
    急いで洗濯終わらせて戻ってきたら勝手に寝てた!!
    いつも寝かしつけてたから少し感動〜!!
    ママ助かるよー!息子よありがとう!!

    +28

    -0

  • 3041. 匿名 2018/01/16(火) 13:21:48 

    >>3025
    うちの子もヨーグルト苦手なんですが、クリスマスケーキ作るのにたまたまヨーグルトの水切りし忘れて、大慌てで買ったパルテノのプレーン味はよく食べました。作ったケーキもほぼ完食。
    もし余裕あれば試してみてください。ベビーダノンも使い切らないと、だと思いますが。

    +4

    -5

  • 3042. 匿名 2018/01/16(火) 13:25:34 

    これから風邪をひいた旦那が早退してくるそうです(-_-)
    私は39度出ても、完母で頻回授乳で旦那じゃ寝かせられないため
    ハアハア言いながら何度も起きて夜間対応してたのに、旦那は帰ってきて寝るつもりらしい。いいなあ。

    +8

    -0

  • 3043. 匿名 2018/01/16(火) 13:26:43 

    >>3026
    オットセイ(笑)

    …でも次は夫になってる(⌒‐⌒)

    +22

    -0

  • 3044. 匿名 2018/01/16(火) 13:27:32 

    >>3008
    リアルでは叩かれそうだから言えないけど、私も一口、二口だけ食べてイヤイヤしておしまいになった離乳食を冷蔵庫で保存、のちに熱々に加熱して次のご飯に使い回すことあるなあ…10ヶ月過ぎて色々なところベロベロ舐め出してからだけど。

    +5

    -10

  • 3045. 匿名 2018/01/16(火) 13:32:12  ID:pimaB8vHud 

    寝不足で頭痛い(*´ー`*)
    せっかくお昼寝してくれたのに、疲れてるのに寝れないっ!!
    眠いのに。。寝れない。。つらいっ

    +7

    -0

  • 3046. 匿名 2018/01/16(火) 13:32:29 

    娘がぐっすり昼寝してたから久々にインスタントラーメン作って食べてたら起きて泣き出した。あぁ~私のラーメン...( ̄▽ ̄;)

    +18

    -0

  • 3047. 匿名 2018/01/16(火) 13:42:07 

    うちはEテレの乳幼児向け番組だとガン見だけど
    アニメや、ドラマやバラエティみたいな人が出てくる番組だと全くテレビの方見ません。
    それでもつけておくのダメなのかな〜

    +12

    -0

  • 3048. 匿名 2018/01/16(火) 13:42:24 

    女の子は大人しいよ〜と聞いてたのでママの側でちょこんと座って遊んでるのを想像していましたが10ヶ月の娘は支援センターなど場に慣れるとおもちゃへ向かい戻ってきません。戻ってくるのは眠くなった時です笑
    自分より少し大きい子にも近づき遊んでる様子を見たりアーとかウーとか言ってます。
    こんなものでしょうか?活発なのかなー?

    +7

    -1

  • 3049. 匿名 2018/01/16(火) 13:46:03 

    5ヶ月半です。
    私が寝る前と週末や病院などに出かけるときはミルク、それ以外は母乳なのですが、二時間しかもちません。(ミルク200は三時間ちょっともちます
    5ヶ月ぐらいからは四時間ぐらいあく赤ちゃんが多いそうですが…。夕方前になると小学生の上の子が帰宅して疲れてきてしまうのです。
    夕方も一回ミルク足そうか悩んでます

    +8

    -0

  • 3050. 匿名 2018/01/16(火) 13:48:36 

    >>3008
    うちは夫側の親戚がそんなかんじ。距離置きたくても置けないと厳しいですよね。ミルク薄めてたって言ってたし、チャイルドシート、ジュニアシートも使ったことないらしい。でも子沢山でベテランママって親戚中から頼りにされてる。私のことは「一人目だから色々気にしちゃうんだね。もっと適当でいいんだよ!」って。多分、ずっと分かり合えないと思う…。

    +25

    -0

  • 3051. 匿名 2018/01/16(火) 13:48:46 

    もぅすぐ離乳食の事も考えないと!
    うちには炊飯器がないので、ごはんからレンジでおかゆを作れるものを検討していますが使ってる方いかがですか?
    この機会に炊飯器買おうなー?

    +6

    -1

  • 3052. 匿名 2018/01/16(火) 13:49:20 

    >>3001
    赤ちゃん 夜泣きで こまったな〜♪
    かんむし 乳はき よわったな〜♪
    ひや、ひや、ひやの、ひや・きおーがん♪
    らしいですよ〜^_^

    +5

    -2

  • 3053. 匿名 2018/01/16(火) 13:52:09 

    >>3026でクスッときてジワジワきてるところに>>3029で腹筋崩壊した

    +15

    -1

  • 3054. 匿名 2018/01/16(火) 13:52:31 

    >>3044
    食べ物って唾液が混ざると腐りやすくなるのでやめた方がいいと思います。
    大人でも味噌汁残ったからって鍋に戻して沸騰さしても出されたら嫌じゃないですか?

    +16

    -0

  • 3055. 匿名 2018/01/16(火) 13:52:51 


    キーキー言っています
    キーキーが高くて頭に響きます(笑)
    8ヶ月です
    皆さんどうですか??

    +9

    -0

  • 3056. 匿名 2018/01/16(火) 13:54:42 

    >>3026
    オットセイに吹き出しちゃってお腹の上で寝てる赤ちゃんが起きかけましたw

    +30

    -1

  • 3057. 匿名 2018/01/16(火) 13:55:23 

    >>3051
    土鍋でご飯炊いてるのかな?リッチェルのおかゆクッカー持ってますが現在3回食で使ったの1〜2回です。炊飯器のおかゆモードでまとめて炊いて冷凍しているので使うタイミングがありません。炊飯器で大人のご飯炊くついでに野菜を蒸したりできるので炊飯器はあれば便利だと思います!

    +9

    -0

  • 3058. 匿名 2018/01/16(火) 13:55:50 

    >>3021
    ご丁寧な体験談助かります!!
    電動との違いまで書いてくださってわかりやすかったです。教えて下さってありがとうございます、検討しますm(_ _)m

    +4

    -0

  • 3059. 匿名 2018/01/16(火) 14:02:33 

    レンジでおかゆをつくるのって、一発でうまくいけば早くて簡単なんだけど
    意外とまだ硬かったり、いきなり吹きこぼれてたりして面倒だったりしますよね。
    一度に炊ける量も少ないので、結構面倒だったり笑
    結局、お鍋で作る方が失敗が少なくて、私はお鍋で炊いてます。

    +14

    -0

  • 3060. 匿名 2018/01/16(火) 14:03:06 

    歌の話で出ている、ひやきおーがんを使われたことある人いますか?
    久しぶりに耳にして気になって調べたら生後2〜3週間たってたら服用できるみたいです。
    なんとなく怖くて飲ませる勇気ないですが、夜泣きに効くのかな!

    +8

    -0

  • 3061. 匿名 2018/01/16(火) 14:05:40 

    >>2975
    最後の文が凄く嫌味に感じる(-_-)

    +2

    -11

  • 3062. 匿名 2018/01/16(火) 14:07:39 

    なんだろう
    あんまりにも非常識な事でもなきゃ、細かい育児方法は人それぞれと肝に銘じないとなーと思った。
    つい良かれと思って言ったことが、相手にとっては余計なお世話や嫌味に聞こえると思うから。
    こうしてるよ〜って聞いて、それはダメじゃない?私ならしないって返し方は争いの種だよね。
    ちょっと気になっても、即座に危険な事でもない限りは
    ふーんそうなの〜(心の中で:まぁ私はしないな)って流すのが、結局一番いいと思う。

    +49

    -0

  • 3063. 匿名 2018/01/16(火) 14:11:20 

    よだれかぶれで初めて薬局に行ったら、かかりつけ薬剤師の同意書勧められたんですけど、みなさんそうですか?

    なんだか薄暗い店内で、たくさん段ボールが詰まれていて、ロードオブザリングのゴラムみたいな薬剤師が一人で挙動不審に同意書もってきたから不信感しかないんですけど。

    +12

    -4

  • 3064. 匿名 2018/01/16(火) 14:16:33  ID:HHqWDDDgLB 

    >>3044
    唾液が混ざったものは菌の繁殖スピード凄いですよ。
    床やおもちゃとかをベロベロ舐める雑菌からのリスクなんかとかまた違って、食中毒の危険性があるのでやめた方がいいと思います。

    +19

    -0

  • 3065. 匿名 2018/01/16(火) 14:28:54 

    離乳食まだなんですけどレトルトの話がよく出るので今後のためにも質問させてください。
    お皿に取り分けて数口で残してしまった場合は迷わず捨てようと思っていますが、例えばお昼にレトルトパウチをお皿に半分だけ出して、残りは冷蔵庫に入れておいて夜に出す(または翌日昼に出す)や、残りを冷凍しておいて後日温めて出す、などもやめておいた方が良いのでしょうか…?

    +9

    -0

  • 3066. 匿名 2018/01/16(火) 14:29:08 

    育児に正解なんてないもんね笑

    +23

    -1

  • 3067. 匿名 2018/01/16(火) 14:34:32 

    もうすこしで6キロになりそうな息子がいます。
    パンパースのオムツはサイズはばっちりだけど吸水性がイマイチで大量うんちのときは前までぐっちょりになり、メリーズはサイズが少し小さく感じるけど肌触りがフワッフワで吸水が早いけどサイドギャザーが小さくて横漏れ。
    いろんなオムツを試したいけどぐんぐん大きくなっていくから同じサイズを試しに買ってみよう!ができない〜。

    +9

    -0

  • 3068. 匿名 2018/01/16(火) 14:36:15 

    >>3061 しつこい。もうその話終わったよ。
    あなたも被害妄想が激しすぎる。

    +4

    -8

  • 3069. 匿名 2018/01/16(火) 14:39:52 

    >>3067
    前にコンビニにオムツの少量パックが売ってるって情報出てましたよ〜
    種類がそんなになくて(使ったことあるやつと被るかも)、場所によっては置いてないかもですが
    近所のコンビニをチェックして見てはいかがですか?(*^^*)

    +10

    -0

  • 3070. 匿名 2018/01/16(火) 14:40:05 

    >>2996
    なにこれーーーーー!たべてみたい!
    てかライフってなに⁈
    九州にはないのかな?
    バタークリームとかレーズンバターすきだから食べてみたい。

    +7

    -0

  • 3071. 匿名 2018/01/16(火) 14:40:59 

    >>3065
    わたしはあげてますよ。
    綺麗なスプーンで使ってるなら

    +4

    -1

  • 3072. 匿名 2018/01/16(火) 14:41:41 

    >>2935お母様心配ですね‥一人でこなすにはとても労力がいります。今気持ちも塞ぎこんでしまって何も受け付けたくないんでしょうね‥。でも、しつこかろうがなんだろうが、家族です!顔を見せにいく事からでもいいんじゃないですかね☆
    そこで、そのうちちょこちょこっと何かして帰ってみたり!
    何よりお孫さんのお顔見るだけでも気分が晴れると思いますよ。みなさんが揃って優しすぎて気負いし過ぎてるのかもしれませんよ。無理矢理にでも今はお母様を一人にはしないほうがいい気がします。

    娘さんもお子さん夜は落ち着いたとはい
    え、色々と考えてる今休めるときはしっかり休んでくださいね?一日一日は長いですし!でも子
    供の成長はあっという間!見逃しちゃいますよー☆たまにはゆっくりしてください☆

    +2

    -2

  • 3073. 匿名 2018/01/16(火) 14:42:35 

    今日私の住む地域は16度ありました。
    天気もよくて、風もきもちよく
    抱っこ紐して洗濯してたら息子がすやすや。
    本当きもちいい気候だったから、すーっと寝てくれました。わたしも寝たい。

    +21

    -1

  • 3074. 匿名 2018/01/16(火) 14:45:35 

    >>2821
    義両親に相談とかは出来ませんか⁇

    あと、録音しておくと後々役に立つかも。録音が無理なら詳細なメモを残して下さい。今は離婚したくないと思って我慢出来てもこの先何があるか分からないですし。

    それに日本は母親側に親権いく事が多いので(育児した事ない旦那さんが突然親権を奪おうとしても無理でしょう。育児出来ないんだから。そういう、育児不参加な事もメモしておくと尚良いです)旦那さんは無知なんでしょうが遊びたいから離婚したいだなんていざ離婚になったら旦那さん有責で離婚になるのでは⁇

    そうしたら養育費と、上手くいけば慰謝料も取れそうですけどね(養育費は子供の権利なので必ず発生します。でも払わなくなる父親が多いので、今後離婚したいとまた言われたら親権は貴方が有利な事、養育費は一括で払うなら離婚してあげる。って強気で言えば良いです)

    ちなみに離婚は有責側からしたいと言い出しても無理なのであしからず。貴方が嫌だと言えば絶対に離婚は出来ません。

    別に離婚を勧めている訳ではないのですが、モラハラ気質なのかな⁇と心配になったので。
    そういう人は黙ったままでこちらが何も言わないとどんどんエスカレートしていきますので、早めに周りに相談して第三者から意見を言わせると良いかもです。そういう人は周りの同調圧力に意外と弱かったりしますから。

    +5

    -3

  • 3075. 匿名 2018/01/16(火) 14:48:01 

    今日2ヶ月の子供と2歳の子供と3人で初めて外出してきました。下の子が生まれてから、主人も一緒か1人でさっと用事を済ませてたので少し緊張しましたが、無事に用事も終わりました!
    出産祝いでエルゴを頂いたので使ってみましたが、今まで使っていた抱っこ紐よりラクだったのでこれからフル活用したいと思います。これから3人で出かけることも多くなると思うので少し自信になりました(^^)

    +18

    -0

  • 3076. 匿名 2018/01/16(火) 14:49:36 

    >>3065
    レトルトには小分けして冷凍しても大丈夫ですよって書いてあったりしますよ〜
    今確認できるものでは、キューピーの瓶の物には書いてあります。
    基本的に注意しなければいけないことは、パッケージに明記されてるので
    確認されると安心だと思いますよ(*^^*)

    +10

    -0

  • 3077. 匿名 2018/01/16(火) 14:49:40 

    〇〇食べる〜?とかこれ持って行こうか〜?と言って用事作ってうちにしょっちゅう来る義母…
    有難いんだけど、月に3〜4回会うのは疲れるよー
    お正月に会ったばっかりじゃんって思う泣

    +27

    -0

  • 3078. 匿名 2018/01/16(火) 14:53:14 

    抱っこ紐使ってる方に質問です。

    抱っこ紐してると自分と赤ちゃんが触れてるところ(前側)が暑くなってきませんか?
    いくら寒い寒いといっても抱っこして歩いていると、母子ともに汗まみれになってしまっています。
    赤ちゃんの服装というより、お母さんがこの時期何を着て抱っこ紐しているか知りたいです

    +16

    -0

  • 3079. 匿名 2018/01/16(火) 14:53:21 

    2ヶ月の娘が午前中は基本ご機嫌なので、見える位置で遊ばせて洗濯物を干してましたが、途中から珍しくグズりだしました。
    「あと少しで終わるから少し待っててね〜!」と声をかけながら終わらせて、いざ娘を抱っこすると涙を流しながらニコッと満面の笑顔(>_<)
    ものすごい罪悪感…(/ _ ; )
    なので、その他の家事は後回しにして娘と散歩に行ってきました〜(^-^)今は、家事よりも娘と過ごすこと優先でいいかなぁー。

    +36

    -0

  • 3080. 匿名 2018/01/16(火) 14:54:43 

    インフルエンザ発症から5日…
    タミフル飲みきりそうなのに熱が下がりきりません。

    家の中は壊滅状態。
    哺乳瓶拒否だった子供はおっぱいの出が悪いのかやっとミルクが飲めるように。

    早く治れーーー
    授乳中の感染症、こんなに治らないんだと学習しました。
    代償は大きい(泣)

    +18

    -0

  • 3081. 匿名 2018/01/16(火) 14:57:12 

    太ももにうつ伏せの姿勢で、私のお腹を枕にしてもう30分近く寝てる!こんなの初めて!腹肉がぼよぼよしてて気持ちいいのかしら?笑

    +8

    -1

  • 3082. 匿名 2018/01/16(火) 14:59:44 

    今日は小春日和ですね〜
    毎日このくらいの暖かさならお散歩行けるのに!
    春が待ち遠しい!

    +8

    -0

  • 3083. 匿名 2018/01/16(火) 15:00:39 

    >>3008
    >>3050
    私もママ友ではなく義理の親戚に同じような方が…その方は飲み残したミルクを冷蔵庫にいれて次またそれに足して飲ませてるとか。適当でいいんだよ~ちゃんと元気に育つよとおおらかにいって大丈夫というアドバイスみたいなことをしてきますが全く参考にならない…

    なんかテレビとか外出とかそういうのってもう何人もかかれてますがお子さんや家庭環境によるし一概にこれがいいとかいえないと思いますが、さすがにこれはないわと引きました…子育てのことならなんでもきいて!といわれるのが嫌で帰省したくない理由ナンバーワンになってます。

    +15

    -0

  • 3084. 匿名 2018/01/16(火) 15:01:51 

    >>3078
    近所のスーパーに抱っこ紐で歩いて行く時はショートのダウンかウールコート着て、抱っこ紐にはダウンのカバー付けてます。
    抱っこ紐つけることでアウターの前を開けて着るせいか、基本汗っかきの私でもそんなに汗は掻かないです。
    室内だと暑くなりがちなので薄手のアウターにしてます。

    +7

    -0

  • 3085. 匿名 2018/01/16(火) 15:03:00 

    すみませんコメントNo.わからないのですが、手づかみ食べのおすすめでパンケーキを教えてくださった方(^^)息子、パクパク食べてくれてます!詰め込みすぎじゃない?ってくらいですが柔らかいのでちゃんとモグモグできてて感動!
    ありがとうございました!

    おやきを教えてくれた方もありがとうございました!近々やってみる予定です(^^)

    +8

    -0

  • 3086. 匿名 2018/01/16(火) 15:04:12 

    広告にドミノの感謝祭〜って出てくる…
    たまにはピザ食べたい笑

    +16

    -0

  • 3087. 匿名 2018/01/16(火) 15:06:39 

    お昼寝すぐ起きちゃう_(:3」z)_
    もっと寝ててもいいんだよ_(:3」z)_
    私も寝たい_(:3」z)_

    +20

    -0

  • 3088. 匿名 2018/01/16(火) 15:08:28 

    ふと疑問に思ったので質問させてください。
    ここはわりときちんとされている方が多くトピの雰囲気もいいと感じますが…

    他のトピでは別人のようにコメントしたり時には荒らしたり、きつめに言い返したりしてるぞープラス

    私はいつだって常識人!丁寧なコメントしかしてないわ マイナス

    +4

    -23

  • 3089. 匿名 2018/01/16(火) 15:11:55 

    >>3088
    他のトピは覗くだけもいれてくださーい笑

    +25

    -1

  • 3090. 匿名 2018/01/16(火) 15:15:24 

    >>3088
    きつめに…というか、本来のがるちゃん的な口調で冷静な感じのコメントしたりはしてます。
    でも荒らしたり別人装ったりはまた別なのでプラス押しづらい〜!

    +15

    -0

  • 3091. 匿名 2018/01/16(火) 15:18:06 

    寝かしつけがこんなにも大変だなんて、、
    今年に入ってひどくなり
    心折れています。。

    +10

    -0

  • 3092. 匿名 2018/01/16(火) 15:18:29 

    >>3088にあまり意味を見い出せないので、スルーされた方はこちらへどうぞ

    +8

    -3

  • 3093. 匿名 2018/01/16(火) 15:23:02 

    >>3092さんは>>3088プラスですね!わかります!そして私もプラスです!

    +5

    -6

  • 3094. 匿名 2018/01/16(火) 15:23:03 

    初の支援センターから帰ってから息子ずっと爆睡。
    新しい刺激があって疲れたんだろうな〜。
    離乳食用にカボチャ買いに行きたいのに行けない笑

    +7

    -1

  • 3095. 匿名 2018/01/16(火) 15:32:29 

    ようやく声出すようになりましたが、たまに愛想笑いみたいに ヘヘッと笑うくらいです…
    もっと笑わせたい!
    赤ちゃん笑わせるコツとかあったら教えてください!

    +8

    -0

  • 3096. 匿名 2018/01/16(火) 15:37:08 

    2回食後半、モグモグ期です。
    ヨーグルトをあげてる方、一回の量はどれくらいあげてますか?

    +2

    -0

  • 3097. 匿名 2018/01/16(火) 15:39:20 

    >>3078密着してる所だけ暑い感じですか?!
    抱っこ紐するとアウターを開けて着るので首もとが寒いです
    密着してる所は暖かいんですけど…
    今日は首もとにスヌード付けて出かけたんですが、今日は暖かかったので汗だくになってしまいました。
    暑い時は羽織もの薄めでいいんじゃないかな?!と思います
    中々難しいですよね(>_<)

    +5

    -0

  • 3098. 匿名 2018/01/16(火) 15:40:12 

    >>3088 そういうのいらないです。

    +21

    -2

  • 3099. 匿名 2018/01/16(火) 15:41:02 

    >>3095
    うちの子は足先からお腹に向かって、軽く手をコチョコチョさせると声を出して笑います。
    その声があまりにもザ!笑い声!って感じにハッキリとアハハハッ!と笑うので、こちらも思わず笑ってしまいます笑
    普段はアバアバ〜って感じにしか喋らないんですけどね。笑うときだけどこから声を出してるのか不思議です笑

    +8

    -0

  • 3100. 匿名 2018/01/16(火) 15:41:03 

    >>3088
    正直このトピ内でも人格変えてる。
    敬語だったりタメ口だったり顔文字使ったり使わなかったり。顔文字も使い分けてる。
    そこまでしなくても…とは自分でも思うけど身バレも怖いしね(^^;)

    +22

    -0

  • 3101. 匿名 2018/01/16(火) 15:41:06  ID:HHqWDDDgLB 

    >>3041
    パルテノって3倍濃縮の濃厚ヨーグルトとうたってるようにタンパク質や脂質が高いですよ。
    ビヒダスプレーンが100gあたり、65kcal、タンパク質3.7g、脂質3.1gのところ、
    パルテノは100kcal、タンパク質9.9g、脂質4.8gです。
    タンパク質は約3倍です。

    離乳食の栄養摂取で量を増やしたい時にはタンパク質は取り過ぎないよう野菜などで調整するという指導があるくらいだから、赤ちゃんには控えておいた方がいいかと思います。

    +18

    -1

  • 3102. 匿名 2018/01/16(火) 15:43:19 

    皆さん赤ちゃん泣いたとき泣き止ます必殺!のものってありますか?
    うちはスーパーの袋をガシャガシャ音立てると必ず泣き止みます。何故なんだ??
    皆さんのもありましたらぜひ教えてください\(^o^)/

    +21

    -0

  • 3103. 匿名 2018/01/16(火) 15:44:48 

    >>3070
    横からですが、関東ではこのモンテールというブランドのスイーツはスーパーならよく見かけます!
    ロールケーキやシュークリームが定番です。
    九州にはないのかな??

    +15

    -0

  • 3104. 匿名 2018/01/16(火) 15:45:06 

    生後2カ月半頃からお昼寝をあまりしなくなり、しても短時間で目が覚めてしまいます…これって普通のことですか?んっんっとうなってみたり体をくねくねしたり…

    +16

    -0

  • 3105. 匿名 2018/01/16(火) 15:45:37 

    もうすぐ8ヶ月にして、初めて支援センター行ってきました
    1歳未満の子が対象の日だったんですが、当然とはいえママ友のグループがすでにできあがっており、終始親子ともどもどぎまぎしてました;
    もっと早く通ってれば良かったかなあ
    栄養士さんも来てて、進まない離乳食について色々相談できたのは良かったんですが、どっと疲れちゃいました
    来月はどうしよう〜^^;

    +17

    -0

  • 3106. 匿名 2018/01/16(火) 15:46:07 

    >>3102
    うちは高い高いを全力でやると泣き止みます!
    9ヶ月です^_^

    +8

    -0

  • 3107. 匿名 2018/01/16(火) 15:46:33 

    >>3102
    やっぱりタケモトピアノ!!
    聞かせるとピタリと泣き止みますヾ(*´▽`*)ノ

    +8

    -1

  • 3108. 匿名 2018/01/16(火) 15:46:52 

    >>3063ゴラム!うける 笑
    同意書書いたことないです!

    +5

    -1

  • 3109. 匿名 2018/01/16(火) 15:46:53 

    >>3100 けっこう文章だけでも雰囲気で同じ人が書いてるってわかりますよね。

    +14

    -1

  • 3110. 匿名 2018/01/16(火) 15:47:22 

    8ヶ月の娘。オムツ替える時、すぐ寝返りしたがって、おとなしくしてくれません。仰向けが嫌いみたいで、寝るときもすぐにうつ伏せになります。

    +7

    -0

  • 3111. 匿名 2018/01/16(火) 15:48:36 

    >>3062
    リアルなら勿論そうする。実際この間3ヶ月の首すわってない赤ちゃんだっこして自転車乗ってるってママの話聞いたけど、そうなんですかーで済ませてしまった。後から赤ちゃんの為にも辞めた方がいいですよっていえば良かったかなって思ったけど難しいよね。でも、ガルちゃんだとそこまで気遣えないなー。つい本音が出ちゃう。

    +11

    -2

  • 3112. 匿名 2018/01/16(火) 15:48:45 

    今ベビー食器を探しているのですが、通販サイトで検索すると毎回人気商品でエデュテ?とやらのシリコン製の画像の食器が出てきます。
    こちらは使い勝手良いのでしょうか?

    使われてる方いらっしゃたら感想教えてください(^_^)
    0歳児の母が語るトピPart19

    +9

    -1

  • 3113. 匿名 2018/01/16(火) 15:50:32 

    タケモトピアノ?!
    ♪電話してちょおだぁ〜い♪のやつですか?

    +9

    -1

  • 3114. 匿名 2018/01/16(火) 15:54:04 

    >>3101
    水切りヨーグルトの代用として、って書いてるんだから、きちんとわかってると思うな。
    そんなこと言い出したらプレーンヨーグルトを水切りして使うのも控えないとってことになっちゃう。原理は同じですよね。

    +4

    -12

  • 3115. 匿名 2018/01/16(火) 15:55:08 

    同じ人が書き込んでて普通と思ってるから、わざわざ文章の書き方とか気にして無いなー。
    どうしても自動変換でたまに自分もへんな文字打っちゃってたりとかもあるし!
    考え方も十人十色なんだから、育児も十人十色ですよね、正解も危ない事を除いては不正解も無いと思います。
    環境も子供もみんな違うんだし。だから、こんなやり方もあるんだなーって感じです。

    +27

    -2

  • 3116. 匿名 2018/01/16(火) 15:56:39 

    >>3096
    モグモグ期の乳製品は50〜70gだそうなのでベビーダノンなら1個以上の量大丈夫ですが
    うちの子は少食なのでベビーダノン半分か
    ダノンビオ30g位です。

    +8

    -0

  • 3117. 匿名 2018/01/16(火) 15:57:39 

    ここの離乳食話を見るだけでビビってます。
    あと2ヶ月後かー。

    +27

    -0

  • 3118. 匿名 2018/01/16(火) 15:58:47 

    >>3114
    オススメした人は理解してても、
    ここで知った人はパルテノいいんだー!って普通のヨーグルトの感覚であげちゃいそう

    +6

    -5

  • 3119. 匿名 2018/01/16(火) 16:00:46 

    >>3113
    そうです(^^)泣き止ませでは有名ですよ(^^)
    ぜひ一度聞かせてみてください。

    +7

    -0

  • 3120. 匿名 2018/01/16(火) 16:00:50 

    >>3114
    え、一緒の原理ではないと私は思った。
    パルテノはそもそもが濃厚だから、普通のプレーンヨーグルトを水切りして使う方が良いと思うけど違うのかしら。

    +20

    -0

  • 3121. 匿名 2018/01/16(火) 16:02:09 

    >>3116
    やっぱりそれくらいはあげてもいいんですよね…
    なんか食べすぎ?って思って躊躇して10gくらいしかあげてませんでした。
    もう少し増やしてみようかな。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 3122. 匿名 2018/01/16(火) 16:03:17 

    元の体重まで後−6キロ
    出産して1ヶ月
    2週間前の2週間検診から全く変動なし…
    毎日お菓子食べてるせいなのもあるけど
    最近、ご飯食べる量も増えてるもんな…
    だけど今は食べる事でしかストレス発散できない!!
    皆さんどれくらいの期間で元の体重に戻りましたか?

    +9

    -0

  • 3123. 匿名 2018/01/16(火) 16:04:21 

    >>3122
    出産して1ヶ月じゃまだ戻ってなかったです。
    八ヶ月経ちましたがあと2kg…( ;∀;)

    +10

    -1

  • 3124. 匿名 2018/01/16(火) 16:05:52 

    ここでもよく書かれてますが、鏡を見たら自分がすごい老けたなと思いました。
    旦那に、なんか私老けたわ…どうしよう…って言ったら、否定されませんでした。悲しいっす泣

    +49

    -0

  • 3125. 匿名 2018/01/16(火) 16:09:56 

    ここでよく目にするベビーダノンって一体何のことだろうって密かに思ってて、今日ふと近所のドラッグストアた行ったらついにベビーダノンと遭遇!
    ヨーグルトのことだったんですね!
    これがガルちゃんでよく目にするベビーダノンか!と思ってすかさず購入しました。
    明日さっそくあげてみようと思います(*^^*)

    +23

    -1

  • 3126. 匿名 2018/01/16(火) 16:13:23 

    愚痴です…。言葉遣いが…なママだと萎縮してしまってどうしたらいいか分からなくなる。さっき近所の支援センター行ったらちょうど幼稚園終わりの方達と一緒になったんだけど、一人のママが「~じゃね?」「ちげーし!」という口調で話してて目も合わせられなかったー…。別のママが「赤ちゃんいる~!」とうちの子を見て言ってたけどその人は「ほんとだーすげー(全く興味無しな感じ)」だった。早々に帰ってきたけど気まずかったなぁ。妊娠してすぐ仕事辞めちゃったからコミュ障が悪化してる気がする。家から近くて使い勝手良いから午前中に行くようにしよう…。

    +35

    -0

  • 3127. 匿名 2018/01/16(火) 16:13:37 

    せっかく暖かかったのにどこにも散歩行ってあげていない…出てしまえばいろいろ歩くのに、出るまでの準備が億劫で億劫で(^_^;)
    グズりやすいのもあって、平日は結局いつも暗くなる頃から徒歩圏内のスーパーに買い物行くのみが最近多い。良くないよな〜

    +23

    -0

  • 3128. 匿名 2018/01/16(火) 16:15:53 

    離乳食のバースデーケーキの作り方で、パルテノを使ってるレシピがクックパッドに載ってますよね。

    時間がある方はプレーンヨーグルトの水切りを使ってくださいって感じで書いてあるけど…

    絶対にダメってわけじゃないと思うけど、1歳でもパルテノはどうなんだろうか。

    +5

    -1

  • 3129. 匿名 2018/01/16(火) 16:17:13 

    >>3122
    最初の1ヶ月頑張って7キロ減りましたが、
    それから怠けて妊娠前から5キロプラスをずっとキープしてます。
    今5ヶ月目、甘いもの食べすぎだな…

    +9

    -0

  • 3130. 匿名 2018/01/16(火) 16:17:32 

    パルテノパルテノうるさいよ(笑)
    そんなことじゃ死なないよ?
    たいしたことじゃない。

    +15

    -13

  • 3131. 匿名 2018/01/16(火) 16:18:30 

    >>3104 2ヶ月の赤ちゃんが唸ってる時はガスもしくはうんちが溜まってる時が多いです。お腹をやさしく撫でるように時計回りにしてみてください。

    +18

    -0

  • 3132. 匿名 2018/01/16(火) 16:20:54 

    >>3124
    ぐずってる時抱っこして姿見見せると笑うのでよくやるんですが、ほんとオバさんにしか見えない!うちも旦那に言うと、「でも俺もだよ(>_<)」と返ってきます。やっぱり否定してない笑

    +12

    -0

  • 3133. 匿名 2018/01/16(火) 16:22:50 

    ベビーダノンを与えると「もっとくれ!」と怒って泣きます!
    他の食べものでは「もっとくれ!」ってまったくやらないのに。ベビーダノン恐るべし…

    +18

    -0

  • 3134. 匿名 2018/01/16(火) 16:24:17 

    1ヶ月です。
    里帰りで本当に実家に引きこもってるから、女失格でしょうが気付けばヒゲ(鼻の下の産毛)生えてることが多いです(*_*)
    ずっと家だから自分の見た目気にせず鏡も見ないし、出産前みたいに自分の顔見てスキンケアだの化粧だのなんだの気にしてる余裕が今はないです…。
    これからそんな余裕出て来るのかな…。

    +22

    -0

  • 3135. 匿名 2018/01/16(火) 16:28:31 

    >>3102楽天ポイント(*^▽^*)

    +9

    -0

  • 3136. 匿名 2018/01/16(火) 16:28:47 

    >>3128
    べつに毎日大量にパルテノ食べるわけじゃないんだからなんてことないでしょう。

    +7

    -7

  • 3137. 匿名 2018/01/16(火) 16:29:15 

    ゴロゴロしたいよ〜
    あ〜あ、ウインク1つで離乳食できあがったらなあ

    +22

    -0

  • 3138. 匿名 2018/01/16(火) 16:30:58 

    私も旦那に先日化粧すればまだきれいだよ。と慰められました。慰めになってないから!!かーっ!

    +22

    -1

  • 3139. 匿名 2018/01/16(火) 16:34:47 

    >>3122
    生後8ヶ月ですが、後2キロが全く減りません(>_<)

    +10

    -0

  • 3140. 匿名 2018/01/16(火) 16:36:55 

    >>3135
    うちも楽天のCM大好きです。

    +10

    -0

  • 3141. 匿名 2018/01/16(火) 16:38:01 

    >>3122
    産後は毎日ご飯おかわり、おやつにシュークリームなど食べまくりでしたが1ヶ月で元に戻りました。
    体重は戻りましたが体型は戻ってません。
    不思議。

    +22

    -0

  • 3142. 匿名 2018/01/16(火) 16:40:32 

    今日、支援センターで同じ8ヶ月で男の子、ハイハイが凄い上手でびっくりした。うちの娘は、ズリバイしか出来ない(>_<)男の子は、身軽そうに、ハイハイ、お座りを繰り返していました。

    +9

    -0

  • 3143. 匿名 2018/01/16(火) 16:40:51  ID:2HI4VRBm5U 

    >>3057
    >>3059
    >>3051です、ありがとうございます!
    土鍋では無いんですが鍋でご飯を炊いています!
    一回で上手くいかなかったりと、結構手間なんですね!買う前に聞けて良かったです!

    +5

    -0

  • 3144. 匿名 2018/01/16(火) 16:44:31 

    9ヶ月になりました。まだバンボで離乳食あげているんですが、そろそろ食事用の椅子を買おうと思っています。オススメがあったら教えてください。

    +5

    -0

  • 3145. 匿名 2018/01/16(火) 16:44:58 

    >>3078 室内なら部屋を暖めすぎないようにして着る毛布着るか赤ちゃんだけケープかけて温めてます。
    毛布を着たり脱いだりで調整してます。
    お出かけなら本来丁度いい枚数より一枚少なめにして、赤ちゃんをおろした時に寒くないように一枚薄手の上着をもっていきます。

    +5

    -0

  • 3146. 匿名 2018/01/16(火) 16:52:15 

    赤ちゃんのサイズに見慣れたのか、たまに夫の顔や手をじっくり見ると「デカっ!」と思ってしまう。

    +47

    -0

  • 3147. 匿名 2018/01/16(火) 17:01:27 

    >>3122
    産後は毎日ご飯おかわり、おやつにシュークリームなど食べまくりでしたが1ヶ月で元に戻りました。
    体重は戻りましたが体型は戻ってません。
    不思議。

    +7

    -0

  • 3148. 匿名 2018/01/16(火) 17:02:16 

    >>3103
    モンテールなら九州でも
    売ってますよー!!
    美味しいですよね\(^o^)/
    たまーに自分への
    ご褒美にしています♪

    +4

    -0

  • 3149. 匿名 2018/01/16(火) 17:09:12 

    10ヶ月以上のお子様をおもちのママさんいらっしゃいましたら是非お聞きしたいのですが
    朝寝と昼寝は両方してますか?それとも片方どちらかだけになりましたか?
    よろしければプラマイお願いします!

    両方している…プラス
    片方だけになったor日中、寝ることをしなくなった…マイナス

    +31

    -2

  • 3150. 匿名 2018/01/16(火) 17:10:12 

    >>3099
    やってみたら一発でヘヘッと笑いました。
    (いつもは頑張って頑張ってようやくです…)
    いつか はっきりあはははって笑わせてみたいです。
    ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 3151. 匿名 2018/01/16(火) 17:10:21 

    >>3103
    私も今日旦那がいないので、スーパーでご褒美デザート買ってきましたがモンテールです笑
    全国で認知されてると思ってました!

    +20

    -0

  • 3152. 匿名 2018/01/16(火) 17:10:48 

    >>3146
    すっごく分かります!笑
    里帰りから自宅に戻ったとき、旦那の顔が西川のりおさんみたいに大きく見えて衝撃が走りました。

    +28

    -0

  • 3153. 匿名 2018/01/16(火) 17:11:27 

    >>3124
    すっごくわかる!!
    はぁ…めっちゃ老けたよね…って夫に言ったら、
    しょうがないよ!こんな可愛い子を産んでずーっと1人でお世話してくれてるんだから、そりゃ吸い取られもするよ!(ニコニコ顏)
    何のフォローにもなってないわ〜〜〜!!と思った(-。-;

    +30

    -0

  • 3154. 匿名 2018/01/16(火) 17:13:16 

    旦那に
    白髪すごいよ。って言われました。
    そんなのわかっとるわ!

    +33

    -1

  • 3155. 匿名 2018/01/16(火) 17:18:49 

    赤ちゃんと寝てる部屋についてです。
    部屋はデロンギで22度に設定していて、赤ちゃんは暖かいパジャマにタオルをお腹のところにかけています。
    わたしは毛布を敷布団に1枚、掛け布団に2枚で寝てますが、夜中に起きると寒いです。
    赤ちゃんも寒いのかな?と心配ですが大丈夫なのかな...
    手足は冷たいですが、お腹とかはあたたかいです。

    +7

    -5

  • 3156. 匿名 2018/01/16(火) 17:19:36 

    子供産むと一回ドーンと老けてまた少し戻るらしいよ。
    こんなに老けこむのは今だけだから大丈夫!
    私も痩せなきゃな。鏡見るとお母さん体型というかだらしない体で泣けてくる。

    +37

    -0

  • 3157. 匿名 2018/01/16(火) 17:21:59 

    >>3155 赤ちゃんはタオルだけですか?それとも添い寝ですか?イマイチ状況がわかりません。

    +17

    -0

  • 3158. 匿名 2018/01/16(火) 17:22:30 

    突然すみません!
    今日初めてスーパーで見ず知らずのおばあさん?に、子供の足を握られ、『足が寒そう!冷たくてかわいそう。』と言われました!今日はあったかかったのでいいかなぁ〜と思ってたのですが(p_-)これが皆さんが仰ってるやつか!と思って書き込んだ次第です。笑

    +43

    -0

  • 3159. 匿名 2018/01/16(火) 17:27:42 

    >>3158
    いいかなーと思ったというのは裸足でもいいかなってことですかね?
    スーパーは寒いから裸足はさすがに…違ったらすみませんm(_ _)m

    +11

    -16

  • 3160. 匿名 2018/01/16(火) 17:29:09 

    実家が遠方の方(飛行機)に聞きたいのですが、今度11ヶ月の息子と初めて里帰りします
    荷物なんですが赤ちゃんにすぐ必要な物以外は先に送ってしまおうと思っています
    基本的な物以外で持って行った方がいい物ありますか?!
    向こうで購入も出来るのであると便利な物などあれば教えて下さい

    +7

    -1

  • 3161. 匿名 2018/01/16(火) 17:29:51 

    産んでからもう2ヶ月。毎日抱っこしてとうとう腰が痛くなってしまいました。皆さんケアとか何かしてますか?

    +16

    -0

  • 3162. 匿名 2018/01/16(火) 17:31:16 

    うちの子ベビーベッドだと眠りが浅い。
    添い寝するとよく寝る。

    +29

    -0

  • 3163. 匿名 2018/01/16(火) 17:34:21 

    皆さんってどんな髪型されてますか?

    私はショートボブなのですが結べない長さなのでオムツ替えなど下を向くとき、ぱらっと髪が落ちてきてイライラします!

    思いっきりショートにしてしまおうかと思ったけどそうしたら小まめに美容院行かないといけないし

    髪を伸ばしてもいいけどドライヤーの時間が長くなるのが嫌です

    どうしようー

    +25

    -0

  • 3164. 匿名 2018/01/16(火) 17:38:39 

    会いたい時にさっと会えて可愛い可愛いこねくり回すだけでいい孫、甥、姪ってそりゃあ可愛いよねー、責任ないし。
    帰った後に刺激が強かったのかグズグズしたり夜泣きがあるとそんな風にひねくれた考えになる。

    でもニッコリ笑ってくれるとやっぱり我が子が1番可愛いんだよなー(*´-`)

    +31

    -0

  • 3165. 匿名 2018/01/16(火) 17:39:51 

    添い乳中とか、ようやく抱っこで寝てくれた時にクシャミしそうになることありませんか?
    私は起こしちゃ嫌だからめっちゃ抑えて口の中で小爆発みたいになってるんだけど、このニュース見てビビってます。
    ニュース内で例に挙げられてる人34歳だし高齢者だけの話じゃないんだ、と…。
    くしゃみ抑制すると脳血管や喉、鼓膜が破裂する恐れ 医師ら警鐘 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    くしゃみ抑制すると脳血管や喉、鼓膜が破裂する恐れ 医師ら警鐘 (AFP=時事) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    【AFP=時事】くしゃみを抑えると、喉の裂傷や鼓膜の損傷、脳血管の破裂などを引き起


    みなさんクシャミ我慢できますか?

    +13

    -1

  • 3166. 匿名 2018/01/16(火) 17:40:02 

    >>3161
    月一でマッサージ行ってます
    お金かかりますけどやっぱり、疲労度が違います。痛みが和らぎますよ

    +16

    -0

  • 3167. 匿名 2018/01/16(火) 17:41:24 

    >>3163
    結べるギリギリのとこでカットしてる
    ただしいつも結んでる状態だけど

    +18

    -0

  • 3168. 匿名 2018/01/16(火) 17:41:24 

    月に一度の夜遊びday!
    行くときは後ろ髪引かれる感じがしなくもないけど、薄暗い外に一人で出掛けるとそんなこと忘れますね!笑
    ブーツ歩きにくいけど、たーくさん美味しいもの食べてこよーっと!
    男同士仲良くしててくれますよーに!

    +40

    -2

  • 3169. 匿名 2018/01/16(火) 17:45:19 

    >>3163
    私は結べるくらいまで伸ばしました!
    レイヤー入れてリバイバル中?のウルフっぽくなってます!サイドと後ろ同じ長さの髪型が好きだったんですが、なんせ乾かなくて!笑 長めですがだいぶ乾かすのも楽になりましたよ♪

    +7

    -0

  • 3170. 匿名 2018/01/16(火) 17:52:37 

    >>3163
    妊娠してセミロングに切ったけど今はロングに伸ばしました。
    赤ちゃんいると常にアレンジしてまとめる必要はあるので、あえて自分がアレンジしやすい長めにしてます。
    ドライヤー問題はしっかりタオルドライだけして、寝る前にサクッとドライヤーかけると短時間で済んでます。

    +7

    -0

  • 3171. 匿名 2018/01/16(火) 17:55:32 

    >>3169
    >>3167

    >>3163
    ありがとうございます!!私もギリギリ結べる長さまで伸ばそうと思いました!
    いまはヘアバンドとかいうピンとかで留めてなんとかやり過ごそうと思います!!

    +6

    -0

  • 3172. 匿名 2018/01/16(火) 17:57:33 

    >>3170

    >>3163です!
    やっぱり長いほうが良さそうですねっ!
    もともと私もロングだったんですけど子供が生まれるからショートボブにしたら逆に邪魔になってしまいました。
    また伸ばそうと思います!ありがとうございます!

    +10

    -0

  • 3173. 匿名 2018/01/16(火) 17:58:19 

    >>3160さん
    七ヶ月の時に飛行機で一時間の実家に帰りましたが、持って帰ってよかったと感じたものは
    ・いつも使用しているタオル(バスタオル)
    →寝るときにかけてあげると安心して寝ていた
    ・好きなおもちゃ、絵本
    ・離乳食のスプーン(可能ならば器も)
    →試しに新しいスプーンを使用したら、違和感があるのか進みが悪かった
    ・お風呂に入れる時に使用しているイス
    →リッチェルのバスチェア(空気で膨らませる物)を使用していますが、お風呂はもちろん部屋でも使えるので離乳食をあげる際にも便利でした。
    やはりいつも使用している物があると安心するようです。
    飛行機緊張しますが、CAさんと隣の方(出来れば前後の方も)に一言挨拶しておくと良いと思います。
    実家での時間を楽しんで来て下さいー!

    +8

    -0

  • 3174. 匿名 2018/01/16(火) 18:02:58 

    疲れたよー
    今日は本当にずーっと抱っこしてました
    体がバキバキ
    可愛いけど手がかかりすぎて、余裕ないです

    +24

    -0

  • 3175. 匿名 2018/01/16(火) 18:03:03 

    里帰りから先週末帰って来ましたが、朝起きてからずっと泣いて何もできません。
    抱っこでは寝ますが、おろすとすぐ起きて泣きます。本当に何もできないので、どうしてもしないといけないことは泣いてても安全な場所に置いて急いで済ませますが、大きな声なので、周りの目も気になります。
    みなさん、どうやって家事してるのか不思議です。
    ずーっと泣かれて、何もできないのが情けなくて、気持ちが落ち込みます。

    +28

    -0

  • 3176. 匿名 2018/01/16(火) 18:03:18 

    最近自分の老化に愕然としたので、気やすめだけどコットンパック始めてみた。
    大量に買ったは良いが結局使わなかったベビー用コットンを消費する良い機会だと思って続けてみます(^^)

    +9

    -0

  • 3177. 匿名 2018/01/16(火) 18:08:49 

    >>2996
    ライフ行ったけど見つかりませんでした(T-T)
    何コーナーにありますか!?
    モンテールシリーズは美味しくて好きなので食べてみたいです♬

    +5

    -1

  • 3178. 匿名 2018/01/16(火) 18:09:09 

    もうすぐ3回食
    本だと10時 14時 18時になってるけど、それ以外の時間であげてる方いますか?

    今は8時半頃と15時半頃にあげてるのですが、3回食の時間に悩んでます。
    これならあと1回をお昼に組み込むのが無難かな…?

    +10

    -0

  • 3179. 匿名 2018/01/16(火) 18:27:20 

    生後3日目です。

    女性ホルモンの影響?なのか寝なくても全く疲れませんし、お肌もスベスベで自分でもびっくりしています。
    そういうことってありますか?

    +25

    -0

  • 3180. 匿名 2018/01/16(火) 18:33:50 

    >>3179
    産後すぐはぐっすり寝るべきなのに、アドレナリンのせいか、ぜんっぜん眠れなかったな~。一週間後、退院するくらいの時にガクっときますよ(´・ω・`)

    +48

    -0

  • 3181. 匿名 2018/01/16(火) 18:36:01 

    モンテール当たり外れ激しくないですか…?
    バター餡カステラは食べたことないけど、前にチーズケーキタルト買ったらタルトがパン生地みたいだし、チーズケーキはチーズの味しないしでガッカリした記憶が…(T_T)

    +6

    -0

  • 3182. 匿名 2018/01/16(火) 18:36:34 

    >>3178
    私は、7時と16時にあげているので、3回食になったら12時にあげる予定です。

    +4

    -0

  • 3183. 匿名 2018/01/16(火) 18:40:28 

    >>3175
    おんなじ!何も出来ないですよね…
    防音がある家だったら泣かせといても気にならないんですけどね(。>д<)

    +15

    -0

  • 3184. 匿名 2018/01/16(火) 18:58:39 

    >>3182
    ありがとうございます!
    うちも三回食になったらお昼に組み込んで、15時半にあげてる離乳食を16時頃にズラしてあげようと思います^_^
    同じ時間帯の方がいて安心しました!

    +7

    -0

  • 3185. 匿名 2018/01/16(火) 18:58:52 

    >>3178
    8時、12時、18時にあげてます。
    1時間前後ズレたりはしますが(^^;)

    +20

    -0

  • 3186. 匿名 2018/01/16(火) 19:00:23 

    >>3175
    里帰りから帰ってきたということは2カ月とか?
    その頃は抱っこ以外しなかった
    首もすわってないから抱っこ紐も使えないし、旦那が帰ってきてから交代してご飯作ったりしてた

    +20

    -0

  • 3187. 匿名 2018/01/16(火) 19:05:02 

    産後4週間経ちました。最近背中の右側がよく凝ると思ったら、どうも痛むのが決まって食後。もしかして胆石?と気が気じゃないです……

    +4

    -0

  • 3188. 匿名 2018/01/16(火) 19:06:10 

    離乳食3回の時間の話が出てますね。7時とか8時とかにあげてるお母さんすごい!
    便乗させてください。
    みなさん何時頃おきてますか?
    夜中起きて寝かしてると、朝起きれなくて8時とかに起きちゃってるダメ母です。
    7時前+
    7時以降-
    子供の人数にもよると思いますがお願いします

    +12

    -44

  • 3189. 匿名 2018/01/16(火) 19:08:02 

    >>3156
    本当ですか!!?また戻るんですか!?!ねえ本当に!?(しつこい)
    すみません、産後かなり切実に服も化粧も似合わなくなり鏡もみたくないくらい老け込んで結構落ち込んでるので。

    +29

    -0

  • 3190. 匿名 2018/01/16(火) 19:09:08 

    >>3185
    12時と18時の間は何かおやつをあげてますか?

    +8

    -0

  • 3191. 匿名 2018/01/16(火) 19:14:39 

    新生児の頃の泣き声は「あぁーんあぁーん」みたいな可愛い声だったのに、最近不満な時は仰け反って「んがぁーー!!」って泣き声に変わった(´;ω;`)

    +26

    -1

  • 3192. 匿名 2018/01/16(火) 19:15:14 

    そろそろ離乳食始めて1か月ですが、二回食への進み方がよく分かりません( ;∀;)詳しく書いてある本でオススメありませんか?ベビモの赤い表紙の離乳食の本は持っています。

    +8

    -0

  • 3193. 匿名 2018/01/16(火) 19:18:07 

    初めての育児で不安なので
    どなたかお教えください(;▽;)
    4ヶ月になる子どもがいるのですが
    気づけばよく掛けている毛布を
    舐めていることがあります。
    わたしが喘息持ちなので出来るだけ
    喘息に繋がるようなことだけは
    したくないのですがやっぱり
    毛布を舐めたりすることは
    よくないですよね???
    何かいい方法がありますでしょうか?
    長文失礼いたしました。

    +11

    -0

  • 3194. 匿名 2018/01/16(火) 19:20:54 

    はぁお腹空いた…
    旦那はまだまだ帰って来ないし、ご飯食べる前にミスドのドーナツを食べてしまうか悩み中

    +20

    -0

  • 3195. 匿名 2018/01/16(火) 19:26:38 

    里帰り先なんですが、父が、赤ちゃんが少し唸ったら「うんちした!」上の2歳児が前屈みになったら「うんちした!」とにかくうんちうんちうるさい。
    実際にはしてないし、そんな簡単に分かったらトイトレ苦労しないから。

    +17

    -0

  • 3196. 匿名 2018/01/16(火) 19:32:19 

    >>3155です。
    赤ちゃんは赤ちゃん用布団の上で、私は大人用布団で、隣で寝てます。

    +0

    -0

  • 3197. 匿名 2018/01/16(火) 19:32:37 

    >>3156
    戻るの?!
    嬉しい!!いつ戻るんだ!!!

    +9

    -0

  • 3198. 匿名 2018/01/16(火) 19:36:50 

    昨日子供が8度超えの発熱をして、今日は主人が9度超えで寝込んでしまった…。
    どうしよう、一家全滅だけは避けたい!
    共にインフルの診断はおりてないし子供のは突発の可能性があると言われてるけど……
    もし主人がインフルなら最悪のタイミングでかかってしまったなとアタマを抱えた。
    二人とも早くよくなって欲しい。そして最後の砦の私がしっかりしないと。

    +9

    -0

  • 3199. 匿名 2018/01/16(火) 19:42:29 

    >>3160
    チェアベルトお持ちだったら持ってくといいです。
    子供用の椅子がなくても座らせられるので。
    あとは圧縮袋何枚かあると、余ったオムツも小さくできるし、着替えなんかも小さくなるので宅急便使うにしてもコンパクトになるから良いと思います。

    +3

    -0

  • 3200. 匿名 2018/01/16(火) 19:44:44 

    明日から3回食にします
    今ですらほぼ毎日離乳食のストック作りに追われてるのにどうなっちゃうんだー
    最近夜泣きが終わりましたが一難去ってまた一難
    育児って何か達成してもどんどん次にやる事が増えるんですね笑

    +9

    -0

  • 3201. 匿名 2018/01/16(火) 19:47:16 

    >>3193
    お母さんからしたら舐めて欲しくないよね^ ^
    でも舐めることで赤ちゃんは色々と学ぶみたいですよ!さすがにコンセントとか危ないものはやめさせます。
    毛布をオーガニックのものにして頻繁に洗濯したらどうかな(^◇^)

    +12

    -0

  • 3202. 匿名 2018/01/16(火) 19:48:56 

    >>3200
    突然すみません!
    夜泣き、どうやって終わらせたのでしょう?!

    +5

    -0

  • 3203. 匿名 2018/01/16(火) 20:05:32 

    >>3192
    うちはベネッセから出てる、初めての離乳食ってやつです。
    もう二回食に進んでるので、何かわからないことがあれば本もあるのでお伝えしますが…何がわからないのでしょうか?(・∀・)

    +6

    -0

  • 3204. 匿名 2018/01/16(火) 20:05:53 

    >>2996です、2、3ページに渡ってなのでアンカー無しですみません!
    ライフはスーパーです!関西だけなんですかね?
    私もモンテールのお菓子はよく見るのでふつうに全国的にあるものと思ってました!
    ライフの冷蔵のシュークリームやケーキなどの売り場にありました!
    バタークリーム感は少なく、凄くバタークリームやバター餡を期待してる人には少し物足りないかもしれません!

    +7

    -0

  • 3205. 匿名 2018/01/16(火) 20:07:23 

    完ミだと夜泣きしないって本当ですか(*_*)?

    +0

    -21

  • 3206. 匿名 2018/01/16(火) 20:08:24 

    >>3205
    しますよー!

    +15

    -0

  • 3207. 匿名 2018/01/16(火) 20:10:42 

    >>3205
    どんな根拠!笑
    それはないでしょー!笑
    夜間断乳してても泣くときは泣くよ!

    +10

    -1

  • 3208. 匿名 2018/01/16(火) 20:14:21 

    >>3203
    ありがとうございます!たんぱく質の量なんですが、私の本にはゴックン期慣れた頃に豆腐適量25gと書いてあるのですが、これは一回の離乳食の量でしょうか?それとも二回分合わせての量でしょうか?

    +4

    -1

  • 3209. 匿名 2018/01/16(火) 20:15:11 

    こんな時こそ皆さんに聞いたら的確!と思って質問失礼します。友達がお古の折り畳み滑り台とまたがる車をくれます。お礼に3千円の菓子折りだと少ないでしょうか?5千円分くらい出した方が良いでしょうか?(;o;)
    3千円で良い+ 五千円くらい渡す−

    +63

    -1

  • 3210. 匿名 2018/01/16(火) 20:21:42 

    一歳間近。
    離乳食食べない子なので頑張るの疲れてしまい、最近は麺類とか丼ものとかワンボウルメニューで済ませてしまってました。
    今日は私比で少しは頑張ろうと、ひじきと人参の混ぜご飯、野菜と豆腐のお味噌汁、鯛のバターソテーを用意。
    ご飯に汁物、おかずもついて完璧やんと思って(レベル低くてすみません)たけど、鯛のバターソテー嫌がるのでご飯に投入→ご飯も食べないので味噌汁に投入で、結局最後にはワンボウルになってしまった…切ない。
    ワンボウルだと、食べる量が少なくても、とりあえず全ての栄養素を入れれば網羅できるという利点もあるんだもーん…と言い訳しつつ、明日からまたワンボウルになってしまいそうです。

    +25

    -0

  • 3211. 匿名 2018/01/16(火) 20:24:27 

    2、3日前に寝てる時腕が冷えるので星型のおくるみをリメイクして着せようかなと書き込んだ者で、レッグウォーマー腕にはめるといいと教えてくださった方ー!
    あれからトピ覗いてなくて今更のお返事でごめんなさい。
    めっちゃいいです!
    手先は相変わらずヒンヤリですが二の腕まで冷えるようなことなくなって嬉しいです(*^^*)
    赤ちゃん本舗で買ったモコモコのレッグウォーマーは糸がポロポロ取れて使い物にならないので家にあったレッグウォーマーを一つゴムの部分切ってリメイクしました。
    一昔前の漫画家とか事務さんみたいで可愛いです。笑
    この書き込みが目に留まりますように!
    ありがとうございました!

    +28

    -0

  • 3212. 匿名 2018/01/16(火) 20:26:06 

    >>3206
    そうなんですね( ̄▽ ̄)

    +0

    -0

  • 3213. 匿名 2018/01/16(火) 20:26:09 

    >>3161昔腰壊した時にリハビリの先生に教わった腰痛体操してます
    ①うつ伏せに寝て、手をついて出来る限り上体を起こしながら反る
    ②あおむけで、膝を抱えて丸める
    立位で腰に手を当てて反るだけでも良いみたいです
    あと最近買っためぐりズムのメントールの温熱シート寝る前に貼るとラクになるのでオススメです
    0歳児の母が語るトピPart19

    +8

    -0

  • 3214. 匿名 2018/01/16(火) 20:28:08 

    >>3207
    完ミの友達の情報です(*_*)
    夜泣きは赤ちゃんがおっぱい欲しくて泣くから完ミだと大丈夫と自信満々に言ってたので(>人<;)

    +9

    -0

  • 3215. 匿名 2018/01/16(火) 20:29:16 

    完ミですが余裕で夜泣きしてますよ!!泣

    +19

    -0

  • 3216. 匿名 2018/01/16(火) 20:34:33 

    >>3208
    豆腐は一回量ですよ〜

    +10

    -0

  • 3217. 匿名 2018/01/16(火) 20:35:54 

    >>3202
    夜泣きは勝手に終わりました!
    私は特に対策?みたいなことはしてなくて、いつも通り夜泣き対応していただけですが娘が成長したんだと思います!
    ちなみに今9カ月です。

    +12

    -0

  • 3218. 匿名 2018/01/16(火) 20:36:34 

    同じく完ミですが夜泣きしてます。もし完ミで夜泣きしないならみんな完ミにするのでは笑

    +22

    -2

  • 3219. 匿名 2018/01/16(火) 20:37:44 

    溶連菌になってしまいました…
    なのに旦那が私と娘が寝たら走りに行くと
    言い出し喧嘩に。

    前溶連菌にかかって寝てたときは髪を染めていたので
    それにも呆れましたが
    今回も呆れました。
    一体なんなんですかね?

    +20

    -0

  • 3220. 匿名 2018/01/16(火) 20:37:55 

    紙おむつとミルク一缶、食材を両手に持ち8キロ越えの娘を抱っこ紐に入れ、エレベーターなしの階段を3階まで登る自分
    たまにふとこれってなかなかの重労働ではないか!?と自分で思う
    そして車がないからスーパーとドラッグストアまで徒歩m(_ _)m

    +41

    -0

  • 3221. 匿名 2018/01/16(火) 20:38:19 

    産後3ヶ月経ちますが、体のだるさがぬけません。
    育児や家事以外はゴロゴロ横になっているのですが、すぐ疲れてしまって…
    みなさんもそうでしたか?
    いつごろ体力が戻るんでしょうか?

    +36

    -0

  • 3222. 匿名 2018/01/16(火) 20:38:52 

    >>3211
    見てますよー!ご丁寧にありがとうございます。
    赤ちゃんの二の腕ヒンヤリが解消して私も嬉しいです!(^^)

    +11

    -0

  • 3223. 匿名 2018/01/16(火) 20:39:02 

    お焼き、なかなか中まで火が通らず、いつもベチャベチャです。どうしたらいいんだー

    +5

    -0

  • 3224. 匿名 2018/01/16(火) 20:39:14 

    旦那が新年会で遅くなるからさっさと寝かしつけて私ももうベッドの中
    はー幸せ

    +10

    -0

  • 3225. 匿名 2018/01/16(火) 20:41:18 

    >>3220
    紙おむつとミルク缶は、ネットで購入した方が楽ですよ。八キロ越えると抱っこキツいですよね。

    +12

    -0

  • 3226. 匿名 2018/01/16(火) 20:41:27 

    >>3168さん楽しんできてください!\(^o^)/
    私もこの間4ヶ月の息子を預けて4ヶ月ぶりに仲間の新年会に行くことができました!
    夜に居酒屋で仲間たちと盛り上がりながら本当に楽しくてリフレッシュできました!
    でもその次の日38度の熱が出てバチが当たったのかと思いましたw

    +12

    -0

  • 3227. 匿名 2018/01/16(火) 20:41:34 

    >>3220
    すごすぎるー!!
    うちもエレベーターなしの三階で、ムスメ9キロ近くあります。大変ですよね(>_<)
    オムツやお米などの重い物はコープ任せにしちゃいました!

    +16

    -0

  • 3228. 匿名 2018/01/16(火) 20:42:40 

    出張中のママさーーん!
    元気ですか?!
    私は瀕死状態です!

    +3

    -0

  • 3229. 匿名 2018/01/16(火) 20:49:48 

    >>3188
    私なんて今日10時起きでした。
    本物のダメ母です。
    みなさん戒めに➖押してください。

    +18

    -12

  • 3230. 匿名 2018/01/16(火) 20:54:39 

    >>3228
    元気ですが、右手が痛いです。
    旦那さんは、いつ帰って来ますか?
    うちの旦那は、日曜日に帰ってきます。

    +1

    -0

  • 3231. 匿名 2018/01/16(火) 20:56:25 

    >>3216
    ありがとうございます!助かりました(/ _ ; )

    +2

    -0

  • 3232. 匿名 2018/01/16(火) 20:56:29 

    >>3229
    産後8ヶ月ですが、10時まで寝たことないかも(^_^;)
    毎日7時には起きてます。

    +3

    -4

  • 3233. 匿名 2018/01/16(火) 20:58:07 

    >>3231
    いえいえ〜(・∀・)

    +1

    -0

  • 3234. 匿名 2018/01/16(火) 21:01:45 

    どなたか離乳食の豆腐と白身魚のレシピを教えてください…( ; ; )
    いつも豆腐はだいたい白和えか豆腐と野菜のあんかけとかになっちゃいます。
    白身魚はかぼちゃ和えとかばかり…

    +3

    -0

  • 3235. 匿名 2018/01/16(火) 21:07:18 

    >>3217
    ご丁寧にお返事ありがとうございます(*☻-☻*)
    うちは8ヶ月です。
    泣く度におっぱいあげてるから(添い乳ではないです)泣けばおっぱいくれると思ってるのかな…と思います。
    うちも来月9ヶ月です。
    成長して夜泣き終わってくれないかなー( ̄▽ ̄)

    +4

    -0

  • 3236. 匿名 2018/01/16(火) 21:08:02 

    ハイローチェアのベルトを手で持って舐めまくります。見つからないようにと入れ込んで隠しても、しばらくして見るとまたしゃぶってる。。

    +3

    -0

  • 3237. 匿名 2018/01/16(火) 21:09:24 

    >>3234
    豆腐にはコーン、白身魚にはじゃがいも
    がうちの娘は好きです^_^♩

    +2

    -1

  • 3238. 匿名 2018/01/16(火) 21:10:37 

    >>3230
    私も体がバキバキです^_^;
    うちは木曜の深夜です。
    日曜までなんですね、旦那が出張だと本当大変ですよね。

    +2

    -0

  • 3239. 匿名 2018/01/16(火) 21:11:23 

    今まで離乳食拒否に苦しんできましたが、最近うどんなら食べてくれるようになりました
    お粥もパンも頑なに口を開けない
    でも3食うどんは流石にどうなの…

    最初の頃はお粥も食べてくれてたのになー、なんでいやになっちゃったのかな?

    +4

    -0

  • 3240. 匿名 2018/01/16(火) 21:11:36 

    >>3179 出産直後って興奮してて意外と寝れなかったり、寝不足でもいけちゃいますよ。入院してるから上げ膳据え膳だし。今からきますよ。疲れが。寝れるときに寝てください、ホントに。

    +28

    -0

  • 3241. 匿名 2018/01/16(火) 21:12:06 

    離乳食の卵についてです。
    離乳食アプリには豆腐白身魚鶏肉に慣れてから卵と記載があったのですが、市の離乳食教室や小児科では7ヶ月過ぎたら与えて良いと言われました。
    豆腐白身魚は慣れていますが鶏肉はまだです。
    皆さんも鶏肉に慣れてから卵を与えましたか?

    プラス 鶏肉を食べる前又は鶏肉については気にせず卵を始めた
    マイナス 意図的に鶏肉に慣れさせてから卵を始めた

    +16

    -0

  • 3242. 匿名 2018/01/16(火) 21:12:55 

    6ヶ月以上の完母の方へ質問です。

    授乳時間は毎日同じ時間ですか?
    私の場合1日の授乳回数は6〜8回で時間はバラバラです。

    これから二回食になるので
    みなさんはどうなのか気になりました。

    同じ時間 +
    日によって違う時間 −

    +3

    -25

  • 3243. 匿名 2018/01/16(火) 21:19:34 

    いま5ヵ月半で、大人が食べる様子をじっと見る、もぐもぐしながらヨダレを垂らす、でもまだ腰は座ってません。
    離乳食始めるのは早いですか?
    始めて良い+
    まだ早い -

    +30

    -0

  • 3244. 匿名 2018/01/16(火) 21:22:29 

    >>3188
    みなさん、+-ありがとうございます
    7時以降が多く予想外でした。
    ただ、夜勤頑張ってらっしゃるんですよね。

    +2

    -2

  • 3245. 匿名 2018/01/16(火) 21:24:21 

    >>3234
    白身魚はトマトと合わせることが多いです。
    いま後期ですが、そのときストックしてあるものを適当に混ぜてる感じですが…
    パルシステムのホームページの離乳食のところで時期と食材でレシピを調べられます。
    少ないですが、手軽なものが多いのでよかったらみてみてください!

    +7

    -1

  • 3246. 匿名 2018/01/16(火) 21:25:40 

    >>3220
    お疲れさまです!
    他の方も書いてますが、オムツやミルク缶はネットスーパーやAmazonなど、自宅まで運んでくれるところを検討してみてはいかがでしょう?

    +5

    -0

  • 3247. 匿名 2018/01/16(火) 21:32:49 

    まだ1時間しかたってないのに起きた
    今日は嫌な予感しかしない

    +10

    -0

  • 3248. 匿名 2018/01/16(火) 21:33:13 

    >>3163 私もショートボブです。顔にかかるのが鬱陶しくて家ではチョンマゲしてます。どうせ誰も見てないしw
    子供が髪を引っ張る力がどんどん強くなってるので伸ばしてます。ターバンで纏めたりもします。
    0歳児の母が語るトピPart19

    +6

    -1

  • 3249. 匿名 2018/01/16(火) 21:33:35 

    >>3242
    二回食は4時間はあける、かつ病院やってる時間で二回目はお風呂までには、、となると食後のおっぱいと二回食の間の授乳リズムは自然と出来てきた気がします。夜中は無制限です。

    +1

    -0

  • 3250. 匿名 2018/01/16(火) 21:35:28 

    どうして夜は寝つきが悪いのかなー
    眠いなら寝ればいいのにねー
    でもそれが赤ちゃんよねー(´ー`)

    +6

    -0

  • 3251. 匿名 2018/01/16(火) 21:35:43 

    >>3244
    うちも7時以降ですが、いまの時期って日の出も遅いからその分赤ちゃん達の起床も遅いのかなと思ってます。
    うちもでしたが、夏頃は5時に起床して二度寝する気配なし絶望みたいなコメントよくありました。

    +15

    -0

  • 3252. 匿名 2018/01/16(火) 21:36:23 

    >>3247
    一緒です!
    嫌な予感しかしません!

    +7

    -0

  • 3253. 匿名 2018/01/16(火) 21:41:06 

    >>3792 離乳食の本ってイマイチわかりにくいですよね。
    私もネットで調べたり本を買ったけれどチンプンカンプンです。 似たようなことしか書いてなくて肝心なことがわからないというか、基本がわかってる前提で書いてあるから全然わからないんですよね。
    参考にならなくてすみません。

    +23

    -3

  • 3254. 匿名 2018/01/16(火) 21:41:56 

    9か月半の娘がいます。
    今更ですが、夜泣きとは、何をしても泣き止まない状態のことですか?!
    7か月頃から頻繁に、夜中5回くらい泣いて起きます。授乳したらまた寝てくれたり、覚醒して遊んで1.2時間後に眠くなって授乳後寝たり、ごくまれに背中をトントンしたら寝てくれたりです。
    泣いて起きることを夜泣きだと思っていましたが、授乳して泣き止めばそれは違うのでしょうか。

    +11

    -0

  • 3255. 匿名 2018/01/16(火) 21:43:14 

    裏起毛のトレーナー
    アウターなし
    抱っこ紐×防寒ケープ
    私はダウン着てる

    この場合
    肌着は長袖?半袖?どちらがいいでしょう

    (来週6時間ほどかけて新幹線や電車を乗り継いで帰省するのですが)

    半袖肌着 +
    長袖肌着 -

    +12

    -3

  • 3256. 匿名 2018/01/16(火) 21:44:12 

    バナナは加熱してあげていますか?
    本やネットだと加熱と書いてありますが、加熱するとにおいが変わり美味しくなさそうで…。

    そのまま プラス
    加熱している マイナス

    お願いします!

    +22

    -16

  • 3257. 匿名 2018/01/16(火) 21:45:37 

    >>3249
    コメントありがとうございます!

    なるほど!はじめはその点だけ考えて徐々にリズムを作っていこうと思います!助かりました☆

    +1

    -0

  • 3258. 匿名 2018/01/16(火) 21:45:50 

    ダラダラとテレビ見ながらご飯食べてる夫にイラっとする〜!
    こっちは早々食べて子供の対応してるんですけど、なんでそっちがイラっとした態度とってくるの?
    はぁ〜小さいことだけどイライラするわ(´ω`)

    +27

    -0

  • 3259. 匿名 2018/01/16(火) 21:47:17 

    いつも泣きながら勢い良くおっぱいにがっつくんだけど、口に含むときに『あむぅ!』って言うのが堪らなく可愛い!

    +47

    -0

  • 3260. 匿名 2018/01/16(火) 21:48:45 

    >>3256
    美味しくなさそうですか?
    妊娠前はバナナパウンドケーキとかよく焼いてたので
    バナナの焼き菓子っぽくて美味しい匂いだと思ってました(^^)

    +10

    -0

  • 3261. 匿名 2018/01/16(火) 21:49:02 

    >>3256
    月齢によるような?

    +15

    -0

  • 3262. 匿名 2018/01/16(火) 21:50:17 

    ここ最近日中は抱っこじゃないと寝ないから
    朝も昼もずーっと抱っこ紐で散歩。
    トータル3時間くらい。
    これで体重元に戻りますように

    +7

    -0

  • 3263. 匿名 2018/01/16(火) 21:51:07 

    >>3256
    もう11ヶ月ですが、後期にはいってからは加熱してません(^^)

    +12

    -0

  • 3264. 匿名 2018/01/16(火) 21:53:55 

    >>3144
    食事用の椅子とは??
    うちも9か月ですが、バンボに似ている椅子であげています!
    食事用とかあったんですね。
    ちなみにうちには食卓がなく、みんな下に座って食べるのですが、あまり良くないんでしょうか(-.-;)

    +5

    -0

  • 3265. 匿名 2018/01/16(火) 21:56:57 

    >>3173さん色々詳しくありがとうございます。
    お風呂の椅子やバスタオルなど考えてなかったので参考になりました。
    >>3199さんもお答え頂きありがとうございます。
    手持ちの物圧縮したほうが荷物もコンパクトになっていいですね参考になりました。
    それにしても飛行機めちゃくちゃ緊張します(゜゜;)
    隣に挨拶忘れない様、その他もろもろ段取りしときます

    +2

    -0

  • 3266. 匿名 2018/01/16(火) 21:59:14 

    まだ1ヶ月の第一子ですが、げっぷするのや寝るのが下手で睡眠時間が少なく、やっと寝かしてもすぐ泣いて起きる。

    吐き戻しもなく、いくらでも寝る赤ちゃんが羨ましく思ってしまいます。

    こんなにも自分の心身を子どもに捧げる母親は尊いと思いますが、子どもは可愛いけど一人になりたいと毎日思ってしまい、自己嫌悪です。

    みんな子どもが可愛いかわいいと言って育てているのをみると、自分には母性がないのかと情けなくなります。

    +26

    -0

  • 3267. 匿名 2018/01/16(火) 22:03:01 

    >>3264
    ハイチェアの話じゃないかな。
    また、床とのことですがバンボだと足が床につきませんよね?
    噛むようになったら足がついてふんばれる椅子の方がいいみたいですよ。マメ椅子みたいのかな。

    +3

    -0

  • 3268. 匿名 2018/01/16(火) 22:03:55 

    >>3261
    もうすぐ10か月です!

    +2

    -0

  • 3269. 匿名 2018/01/16(火) 22:05:32 

    寝室が寒い
    ふすま開ければリビングでエアコンあるんだけど
    なーんか効かない気が…

    でもよくよく考えてみたら夏は寝るときずっとつけてたよな。いまは寝る前に消しちゃってる

    +2

    -2

  • 3270. 匿名 2018/01/16(火) 22:06:07 

    ファイナルカットを見ていたら、ちょうど良いところで寝室から「うぁっ うぁっ うぁあああーーん!」と泣き声がΣ(゚Д゚;)
    テレビの音消してみたらもう一度軽く泣き声が聞こえて、うそー…と思いつつ見に行ってみたらまた寝ていた。
    寝言泣き、第一声からボリューム凄いからほんとビビる…

    +9

    -0

  • 3271. 匿名 2018/01/16(火) 22:09:29 

    てーへんだてーへんだー

    +5

    -0

  • 3272. 匿名 2018/01/16(火) 22:09:40 

    >>3264
    9ヶ月に入ったら、食事用の椅子を用意した方が良いみたいです。赤ちゃん本舗に行ったら色々な種類があって、迷ってしまいました。

    +0

    -0

  • 3273. 匿名 2018/01/16(火) 22:10:08 

    >>3266
    続きです。

    夜に寝ていても、息苦しくて目が覚める時があります。
    子どもに愛情を注いで笑顔で子育てする自分の理想と、子どもと離れて一人になりたいと思う実際の自分がかけ離れていて、しんどいと、旦那や身近な人にはあまり言えません。
    思ってはいけないことを思っているのではと思います。

    早く手放しに子どもが可愛いと思いたいです。

    +17

    -0

  • 3274. 匿名 2018/01/16(火) 22:10:39 

    予防接種のあと夕方からギャン泣きで5時間。
    熱はないようなので様子見つつずっと抱っこであやしながら、不安で一時間ごとに夫に状況をラインで送ってましたが既読にならず、いつもの帰宅時間を大幅にすぎ先ほど耐えかねて電話するとすぐ帰ってきてくれたのですが、開口一番「なんで最初から電話しなかったの?」と。
    熱があるわけじゃないし早退してもらうことじゃないと思ったと説明するとむっつり。
    疲れはてているところにまさか責められるだけとは思ってもいなくて「すごい不安だったよ」と言うと「そりゃそうだろ」と。
    なんで「大変だったね」「ライン気づかなくてごめんね」って言えないんでしょうか?言ったら負けなんですかね?ほんと、思いやりがなさすぎて一緒に暮らしていく自信なくします。

    +45

    -0

  • 3275. 匿名 2018/01/16(火) 22:13:48 

    旦那うざい。本当うざい。常に大好き〜大好き〜ってくっついて来る、鬱陶しい。そして構わないと拗ねる怒る喧嘩になる。構ってくれないからとパチンコ行く。赤ちゃんの扱い雑すぎる。頭とか平気でドアとかにぶつける。生後2ヶ月なのに肩車したり危ない。とにかく幼稚。今もドライヤーしてるのにくっついてきて、うざい!と言ったら拗ねて怒って寝た。クッソ

    +34

    -5

  • 3276. 匿名 2018/01/16(火) 22:15:03 

    >>3274
    お気持ち、すごく分かります
    言い方一つでこちらの気持ちがほっと安心できるか、どん底になるか全然違いますよね

    男の人は相手の気持ちを推し量る能力に乏しいのでしょうか。
    とにかく、不安なところ大変でしたね。

    +16

    -0

  • 3277. 匿名 2018/01/16(火) 22:19:18 

    続けさせてください。もう数ヶ月セックスしてないんですが、不満のようでセックスレスで離婚出来るらしいよ?慰謝料も請求できるらしいよ?浮気しても知らんよ?とか言って来る。こっちはそんな事言われたらますますしたくなくなるし、産後2ヶ月でまだ体もキツイんだよ!!旦那選びほんと間違えたわ!

    +57

    -2

  • 3278. 匿名 2018/01/16(火) 22:19:19 

    あーまじ旦那ムカつく
    こっちは寝かしつけで2時間かかってんのにドラマ見てたから「いいね、そうやって好きにドラマ見れて」って言ってやった

    明日はてめーの母親が来るから余計にイライラすんだよ‼︎
    いつも何時間もいるんじゃねーよ‼︎
    こっちは夕飯の支度もあんだよ‼︎さっさと帰れよ‼︎

    はー、腹立つ。口悪くてすみません。
    本当、義母に来て欲しくない。
    午前中、用事あるって言ったら、じゃあ午後に行くわって…本気で疲れるんですけど。昼寝の時間に来るんじゃねーよって言いたい。
    なんでわかんないかな。いい加減わかれよって感じ。

    +39

    -6

  • 3279. 匿名 2018/01/16(火) 22:19:37 

    >>3274
    旦那さんも赤ちゃんを心配するあまり、怒ってしまったのかもしれないけど、母親も初めてで分からないことだらけなのに、その態度はあんまりですよね。
    お疲れ様です。

    +12

    -0

  • 3280. 匿名 2018/01/16(火) 22:19:57 

    >>3190
    お昼から晩御飯までは少し時間あくので、物足りなそうとか不機嫌そうだったらおやつをあげてみたり、それでもダメな時はおっぱいあげてます。
    卒乳にむけて少しずつおっぱいフェードアウト目指してるんですが、なかなか難しいです…。

    +5

    -0

  • 3281. 匿名 2018/01/16(火) 22:20:33 

    >>3273
    そんなに自分を追い込まないでください。
    私も1ヶ月の頃なんて必死すぎて、素直に可愛いと思えませんでしたよ。人前では可愛いと言っていたけど、自分に暗示をかけている感じでした。
    自分が望んで妊娠して無事に出産したのに可愛いと思えない自分が嫌になって赤ちゃんと一緒に泣いたことも何度もあります。
    そのうち余裕が出てきたらまた変わるかもしれません。今は大変かもしれませんが、あまりご自分を責めないでください。
    みんな言わないだけで、同じように思ってた人はたくさん居ると思います。

    +39

    -0

  • 3282. 匿名 2018/01/16(火) 22:22:33 

    >>3273産後は情緒が安定しないので色々不安になることもあるし何でもないのに涙出たりするのでそのせいだと思いますよ
    睡眠不足でイライラもするし
    私も良く泣いてました(笑)
    10ヶ月の今もまだまだちゃんと眠れてないですがなんとかやってます
    頼れる人に頼ったり出来ますか?!少しでも赤ちゃん見てもらってカフェなど行ってみたりリフレッシュしてみて下さい
    色々不安はあるけど日々やらなきゃいけないことをやっていればその内余裕もでてくると思います
    頑張りすぎず、頑張って下さい
    的外れだったらごめんなさいm(__)m

    +10

    -0

  • 3283. 匿名 2018/01/16(火) 22:22:53 

    >>3277
    産後2ヶ月で体を求めて来るなんてありえないんですけど…
    本当、体きついですよね。
    そんなんで離婚をちらつかせるなんて最低すぎる。
    奥さんの産後の体より自分の性欲の方が勝つんですね

    +47

    -0

  • 3284. 匿名 2018/01/16(火) 22:23:14 

    >>3277
    旦那さん、どんだけ自分勝手なんだよ...
    産後の女性の状態を勉強してこいよって感じですね
    セックスレスの離婚で慰謝料とか浮気とか、出産終えて数ヶ月しかたってない妻によく言えますよね。
    そもそも乳児かかえてんのに離婚とか浮気とか冗談でも言って欲しくないし、親になった自覚ある?って感じですよね

    +39

    -0

  • 3285. 匿名 2018/01/16(火) 22:25:06 

    >>3277
    それ脅しですよね。
    逆に慰謝料とれるよって言ってやりたいわ。

    +37

    -0

  • 3286. 匿名 2018/01/16(火) 22:25:50 

    >>3181
    私も前モンテールのチーズケーキタルト食べたらすっごく美味しくなくてほとんど捨てた事あります。
    私の時は少し生焼けなのか表面が真っ白でした。
    その後見たらキツネ色だったのでちょっと焼きが足りなかったようです。

    +2

    -1

  • 3287. 匿名 2018/01/16(火) 22:26:04 

    >>3275
    …言葉にならない
    うざったい以外何もない

    +14

    -0

  • 3288. 匿名 2018/01/16(火) 22:26:12 

    >>3283ありえないですよね。二カ月たったよ?まだ出来んの?とか聞いて来るんです。どんっだけ性欲強いんだよってくらい毎日体求めてきます。

    +28

    -0

  • 3289. 匿名 2018/01/16(火) 22:31:25 

    >>3273
    わかりますー!
    1か月の頃なんて心の底から笑えなかったし、育児向いてないもうやだとか負の感情しかなかったですよ。引くかもしれないけど、自分が死にたくなった。もちろんかわいいなんて思えずわたしも悩みました。
    3か月ぐらいかな~?ようやく可愛く思えました。6か月の今は可愛くて仕方ないです(笑)
    たぶん新生児あるあるじゃないかなー?

    +25

    -0

  • 3290. 匿名 2018/01/16(火) 22:35:14 

    >>3275 >>3277 です
    何度もすみません。夏(妊娠8ヶ月)に母が自殺して、そこでメンタルやられてしまい、しばらくして旦那のすぐキレる性格にやられ、メンタルぼろぼろ落ち込みまくりです。もう泣きそう(笑)結婚して私が専業主婦になったら、俺は偉いんだ!みたいな態度に変わってしまい、常に旦那の顔色や機嫌をうかがってしまい、ビクビクしてしまいます。もちろん腹も立つけど、今はいつキレるんだろうという不安が大きいです。離婚したい、、、

    +29

    -0

  • 3291. 匿名 2018/01/16(火) 22:37:27 

    たまにめんどくさくて
    髪の毛洗わないことがある…私の。
    冬だし引きこもってるしいいか、的な
    (汚い思われるかな。)でも妊娠中も臨月とかはお腹大きいし乾かすの疲れるし冬だったし1日くらい… て洗わないことあったな

    +27

    -6

  • 3292. 匿名 2018/01/16(火) 22:38:16 

    >>3281
    >>3282
    ありがとうございます。
    名前も顔も知らない方ですが、日本のどこかで同じように子育てをしておられる母親の先輩に励まして頂いて救われました。

    本当にありがとうございます。

    今私の膝の上で寝ている我が子を見て、とてもいとおしく感じます。
    泣き出すとハラハラして逃げ出したくなりますが

    そういういえば赤ちゃんが寝たらほっとして、少ない自分の睡眠時間を確保しようと、自分もすぐに寝て、子どもの寝顔をゆーっくり落ち着いて見れていなかったように思います。

    今は辛いですが、子どもの成長は楽しみです。
    早く笑ってほしい。お喋りしたいです。
    本当に母親ってすごいですね。

    コメントをくださってありがとうございました。

    +22

    -0

  • 3293. 匿名 2018/01/16(火) 22:43:14 

    >>3273

    疲れてるんだよ。
    大丈夫大丈夫!
    それくらいの時期って、まだ産後の回復もしてないし、育児にも慣れないし、寝不足だしで、気持ちがしんどいことも多かったよ。
    もうすぐ慣れるから!
    あんまり思い詰めず、ぼちぼち行こ。

    +17

    -0

  • 3294. 匿名 2018/01/16(火) 22:51:13 

    旦那イクメンぶってるけど子の扱いが手荒い・・
    これから動き回るともっと目が離せなくなるのに
    ほんと預けて出かけるのは最小限にしようと思った。

    +3

    -0

  • 3295. 匿名 2018/01/16(火) 22:54:26 

    >>3291
    全然だいじょうぶですよ〜
    真夏で毎日汗だくってわけじゃ無いし、むしろ毎日シャンプー&ドライヤーの方がよっぽど頭皮に良くない派です我が家。
    (風呂好き夫婦なので湯船にはほぼ毎日浸かりますが、、汗かかないシーズンは一日置きに全身洗う)
    清潔過ぎなんですよー日本人って。
    最低限下着変えてればそうそう不潔ってこと無い。

    +4

    -10

  • 3296. 匿名 2018/01/16(火) 22:55:35 

    支援センターいきたい
    でももう少しで9ヵ月になる我が子、ハイハイなど全くしません!
    それを他の子と比べてしまって不安になるのが目に見えてるから行かない
    本当は行きたいんだけどな〜
    頑張れ我が子〜

    +11

    -0

  • 3297. 匿名 2018/01/16(火) 22:58:30 

    朝ご飯食べたら寝て、お昼ごはんの頃に起きて、食べて少ししたらまた昼寝して、夕方ごはん支度で起きるというダラダラな生活をしていた頃が懐かしい。今思えば寝過ぎていた。でも寝るのが大好きだったなー。
    あー、続けて寝たい!!

    +18

    -0

  • 3298. 匿名 2018/01/16(火) 22:58:35 

    同居の義母に腹が立っています。
    消費期限が切れているものを勿体無いから、と意地でも使います。勝手にしてくれればいいのですが、それを家族に出すのをやめて欲しいんです。義母以外みんな胃腸が弱く、何度も腸炎や食あたりで家族が病院に行ったにも関わらず!何度も家族が注意しているにも関わらず!一切態度を改めないのです。

    今日も夕飯を作っていると「この豚肉使って〜」と商品のビニール(消費期限等が書かれたビニール)を外したものを渡されました。不審に思い、ゴミ箱を漁ると4日も消費期限が切れており、明らかに臭いのです。さすがに悪意を感じます。「臭いんですが。さすがに使えません」と言うと「じゃあボイルして犬にあげよう」とビニールに入れていました。い、犬…。
    どうすれば直るのでしょうか。我が子のためにも何とか改心させたいです。知恵をお貸しください。

    +20

    -0

  • 3299. 匿名 2018/01/16(火) 22:59:28 

    長文の愚痴すいません。
    学資保険のことでイライラ。今まで何度も何度も学資保険か学資目的の終身保険とか検討したいって相談したり資料請求してたけど全然相手にしてくれなくて何ヶ月も前に諦めてました。それなのに急に 学資保険入ったほうがいいと思ってーとか言ってきてなにかと思えば同僚はだいたい入ってるみたい!とか。今さらかよ。いつも私が真剣に何か相談しても聞かないくせに、赤の他人の言うことはすぐ聞くのなんなの。

    勝手にプラン決めてきたから、他社と比較検討しなくていいの?と言うとしなくていいよ、実は上司の○さんも入ってるんだよ!と。だからなんだよ。自分で考えて、私と相談して決めようと思わないのかよ。ほんとむかつく。

    +42

    -0

  • 3300. 匿名 2018/01/16(火) 23:00:32 

    生後1ヶ月です。
    眠りが浅いようで、毎日毎回1時間ほどで泣き出して目覚めてしまう子です。

    昨日、仰向けで目をこすって眠たそうなのに眠れずぐずり泣きをしているみたいで、うつ伏せにしてみたら急に落ち着いて自分でスヤスヤと眠り出しました。

    しかも、今までになく3時間程途中で泣くこともなくぐっすりと眠りました。
    もちろん、うつ伏せ寝はリスクがあるようなので、見守りの中でです。

    途中自分で左に右に、自由に首の向きは変えています。
    夜はこわいのでうつ伏せに出来ないですよね
    眠れたら赤ちゃんも私にとっても良いのですが…。

    +4

    -26

  • 3301. 匿名 2018/01/16(火) 23:03:19 

    >>3300
    1ヶ月でうつ伏せ寝はあまりに危険ではないでしょうか

    +36

    -3

  • 3302. 匿名 2018/01/16(火) 23:08:29 

    >>3248ヒュー!お洒落〜!!ヒュー!

    +4

    -20

  • 3303. 匿名 2018/01/16(火) 23:09:09  ID:fdW5bfEOsG 

    何度か引越しで義実家にいるとコメントしている者です。
    今日遂に辛過ぎて子ども2人(2歳と生後1ヶ月)連れて産後ケアしてる助産院に着の身着のままで逃げてきた。

    産後のガルガル期で上の子も下の子も義母に触られるのが嫌。私は別にキツくないから!抱っこしてもらわなくていいから!って神経質になって意地悪されてる訳でもないのに義母の行動全てが嫌で。

    助産師さんに話を聞いてもらって今日は一日中号泣。助産院から旦那に電話してもらって今に至ります。

    こんなことして義実家帰りにくくなっちゃうけど子ども2人と今すっごく落ち着いてる自分がいる。
    今後のことなんてどうでもいいから自分が壊れる前に逃げてこれてよかった。

    +60

    -3

  • 3304. 匿名 2018/01/16(火) 23:10:19 

    予定日より3週間早く産まれました。(正期産です)
    いま5ヶ月半。少し小さめですが成長曲線内です。

    離乳食始めてもいいと思いますか?
    + よい
    - まだ

    +45

    -0

  • 3305. 匿名 2018/01/16(火) 23:12:55 

    何人ママさんいるんだろ!
    プラスお願いします・:*+.\(( °ω° ))/.:+

    +157

    -1

  • 3306. 匿名 2018/01/16(火) 23:14:39 

    >>3248

    >>3163
    ターバンいいですね!
    おしゃれですし!さっそく探してみます!
    これなら伸ばし途中でも邪魔にならないですね!!
    ありがとうございます!!

    +6

    -1

  • 3307. 匿名 2018/01/16(火) 23:19:16 

    >>3306よっお洒落!ヒューー!

    +2

    -26

  • 3308. 匿名 2018/01/16(火) 23:19:51 

    こんばんは!久しぶりにお邪魔するので、以前にも同じような質問があったらすみません。
    昨日から離乳食を3回食へ進めたのですが、その分母乳を飲まなくなったためおっぱいがパンパンに張って痛いです。飲んで貰おうにもお腹もいっぱいなようで、あまり飲んでくれないまま今夜も寝てしまいました。
    これを乗り越えれば母乳量は落ち着いてきますか?搾乳した方が良いのでしょうか?
    これから毎日この痛みがあると思うと憂鬱です。アドバイスありましたら宜しくお願いします。

    +5

    -0

  • 3309. 匿名 2018/01/16(火) 23:21:44 

    >>3209ありがとうございます!やっぱりここで聞いて良かったwすっきりしました!明日菓子折り買ってきます。

    +7

    -0

  • 3310. 匿名 2018/01/16(火) 23:30:20 

    >>3291
    私、ヘアカラーするようになってからもうずっと2日に1度のシャンプーです(夏以外)!笑
    カラーの持ちと髪へのダメージを減らしたいって理由です。子供の髪は毎日洗ってあげてます

    +4

    -7

  • 3311. 匿名 2018/01/16(火) 23:30:34 

    >>3302
    あなたのテンションについていけない…元気ですね…

    +4

    -4

  • 3312. 匿名 2018/01/16(火) 23:31:50 

    >>3300
    1時間置きではママも辛いですね。
    うつ伏せが危険なのはご承知のうえで苦肉の策だったのだと思いますが、何かあってからでは悔やみきれませんから、うつ伏せ以外の方法で突破口が見つかるといいですね。

    上の子が1時間置きの子だったのですが、助産師さんから硬めのクッションなどでドーナツ型を作って穴に背中が丸まるように寝かすといいと教えてもらいました。
    伸びた姿勢ではお腹が張って苦しかったようで、その日からそれまでよりは長く寝るようになりました。
    下の子はまるっきり逆で平らな方が良く眠るので、赤ちゃんによって合う合わないあるとは思いますがご参考まで。

    +18

    -0

  • 3313. 匿名 2018/01/16(火) 23:33:21 

    元旦からずっと夜中起きない日が続いてる!
    なるべく長く続いてくれ〜!

    +9

    -0

  • 3314. 匿名 2018/01/16(火) 23:35:20 

    >>3311ヘイ!盛り上がろうぜ!!!

    +11

    -9

  • 3315. 匿名 2018/01/16(火) 23:40:00 

    >>3314
    テンション高いね(笑)

    +23

    -0

  • 3316. 匿名 2018/01/16(火) 23:40:00 

    寝かしつけに3時間もかかってしまったよ…
    夫は一度も交代してくれないし、明日は朝から義母が来るから片付けとか掃除もしたかったのに…

    なんかもう疲れた。涙が出てくるし、考えただけで胃が痛い。
    義母アレルギーかな。

    +25

    -0

  • 3317. 匿名 2018/01/16(火) 23:40:15 

    離乳食始めてから
    野菜の、素材そのものの美味しさを知れた気がする
    味つけしなくても食べれるし。ゆでただけで出汁がでてその、出汁もおいしい。ただのかつおぶしをだしにして根野菜茹でただけなのにすごいいい味ついてたり。ありがとう離乳食


    でもめんどくさい( ・_・)

    +17

    -0

  • 3318. 匿名 2018/01/16(火) 23:41:18 

    >>3314

    なんか楽しくなってきた(笑)
    こういうのが大事なのかもしれない(笑)

    +22

    -1

  • 3319. 匿名 2018/01/16(火) 23:46:00 

    >>3314
    いいね!笑

    +5

    -1

  • 3320. 匿名 2018/01/16(火) 23:55:25 

    >>3308

    搾乳すると更に母乳が生産されてしまうので、張って痛い場合は圧抜きにとどめた方がいいですよ!圧抜きの方法はリンクを貼るので、よければ参考にしてみて下さい(^^)
    もう苦しまない!パンパンに張ったおっぱいの圧抜き方法とは? | 妊娠・子育てのことなら「ふぁんママ」
    もう苦しまない!パンパンに張ったおっぱいの圧抜き方法とは? | 妊娠・子育てのことなら「ふぁんママ」fun-mom.com

    おっぱいが張ったときの苦しみ、それは母になって初めて知るものです。 あんなにやわらかかったおっぱいが、カチカチになってしまうのだから不思議ですよね。 おっぱいがパンパンに張ってしまったとき、みなさんはどうしているのでしょう。  

    +10

    -0

  • 3321. 匿名 2018/01/16(火) 23:55:38 

    >>3308
    搾乳するにしても、通常の乳輪を刺激する方法では次の母乳が作られてあまり意味がないような気がします。
    以下は断乳するときに母乳外来で教わったことなのですが、少しでもお力になればと思います。

    乳輪への刺激は新たな母乳を作る信号になるので、乳房全体を手のひらで包み込んで絞る(結構力強くしないと出ない)
    しこりや部分的に固くなっているところがあればそこを重点的に押し出す。
    搾乳の間隔は気にせず辛いときに絞っていい。
    辛いときは冷やす。

    +8

    -0

  • 3322. 匿名 2018/01/16(火) 23:57:05 

    >>3273
    10ヶ月の子を育ててます。私も最初そうでしたよ〜!まわりのみんなはカワイイカワイイいって祝福してくれてるので、こんな恐ろしいこと思ってることを相談なんてできなかったです。
    新生児のころなんて意思疎通出来ないし、泣いてばかりだし、夜寝ないし、可愛いと思える余裕ない人も多くいると思います!
    産んだばかりでホルモンのバランスもくずれてますし。
    成長とともに私を見て声に出して笑うようなったり、一人遊びが少しづつ出来るようになったり、夜まとめて寝てくれるようになったり、育児に少し余裕がでてきてようやく、可愛い愛おしいという感情が芽生えました。
    大丈夫、きっとその時がやってきますよ!

    +15

    -0

  • 3323. 匿名 2018/01/17(水) 00:05:38 

    夜遊びしてきたものです。
    帰りたくないと思いながら今に至ります。子供産まれる前は飲み会も帰りたくて仕方なかったのに。子供と一緒にいる時間は楽しいけど、たまに産む前みたいに自由にしてたい時があるのが本音です。

    +28

    -1

  • 3324. 匿名 2018/01/17(水) 00:06:30 

    >>3201さん
    オーガニック毛布いいですね!
    探してみます!あとはこまめに
    洗濯心がけていきます(´∀`*)
    返答していただいてほんとに
    ありがとうございました!!

    +7

    -0

  • 3325. 匿名 2018/01/17(水) 00:10:55 

    >>3320
    横ですがすごく参考になりました!
    今度やってみたいと思います!

    +5

    -0

  • 3326. 匿名 2018/01/17(水) 00:12:12 

    >>3323
    わかる!めちゃくちゃわかる!
    このまま家に帰らないで
    どこか遠くへ行けたらな~~って
    たまにふと思う。まぁ子ども置いて
    行くなんて絶対しないんだけどね!

    飲み会たのしかったみたいで
    なによりです\(^o^)/
    息抜きって大切だよね!

    +21

    -1

  • 3327. 匿名 2018/01/17(水) 00:16:42 

    >>3300
    数ヶ月前の息子と同じです。
    2ヵ月過ぎたら普通に仰向けで寝てくれるようになりましたが、1ヵ月の頃はラッコ抱きじゃなきゃ寝てくれませんでした。つまりうつぶせの状態。
    げっぷが下手だったので、それも関係あるかもしれません(うつぶせだと苦しくない)

    +5

    -0

  • 3328. 匿名 2018/01/17(水) 00:17:03 

    4ヶ月になってから寝かしつけがめちゃくちゃ。前はお風呂、授乳、抱っこゆらゆらですやーだったのに、今日も授乳の途中でグズグズ。最終的に添い乳で寝たけど今2回目の起床。
    今日会った同じ月齢の子は絵本で寝ると聞いたので試しに絵本読んだら途中からキレて暴れる。おしゃぶりもキレる。
    一体いつになったら平穏な夜が来るのか。ある日突然セルフねんねするようになったりするのかな。

    +9

    -0

  • 3329. 匿名 2018/01/17(水) 00:18:01 

    >>3318
    ヒューヒューの人を見て思ったんですが。
    子供がなかなか泣き止まない時、時々こんな変なテンションになったりしませんか?
    なんだろ、泣き止ませハイみたいな(笑)
    「泣・き・や・めっ♪フッフゥー♪」とか歌いながら踊ったりしてます。

    +33

    -1

  • 3330. 匿名 2018/01/17(水) 00:24:50 

    明日おうちにマタニティや産後専門の出張マッサージを頼んでみました。
    最近だっこのしすぎで腰痛がひどく足の痺れを感じてきました。
    少しでも楽になったらいいなぁ。
    楽しみ、わくわく。

    +24

    -0

  • 3331. 匿名 2018/01/17(水) 00:33:35 

    9時前から寝かし付けて今ようやく寝てくれたよ…母さん疲れたよ
    支援センターで話したお母さんが、部屋暗くしてトントンしたらすぐ寝てくれるって言ってて心底羨ましかったことを思い出す

    +24

    -1

  • 3332. 匿名 2018/01/17(水) 00:37:40 

    旦那がまだ帰ってこない。居ても何をしてくれるでもないから居ても変わらない気がするけど嫁と産まれたばかりの子が家で待ってるのに連絡もなしにこんな時間まで帰ってこないとは( ◠‿◠ )誰かうちの旦那一発ぶってほしい笑

    +9

    -2

  • 3333. 匿名 2018/01/17(水) 00:37:57 

    >>3308
    アドバイスになるか分かりませんが…
    はじめは3回食になっても食後の授乳してましたが
    途中でやめました。はじめはやっぱり張りました。
    食後の授乳やめて1ヶ月ほどたちますが、張ることなくなりましたよ。

    +1

    -0

  • 3334. 匿名 2018/01/17(水) 00:57:02 

    夜息子が嘔吐しました。救急行くか迷いましたが機嫌も戻り寝てしまったので朝小児科連れて行く予定にしましたが一緒に寝てたら私も気分が悪くなり嘔吐←今ここです。寒気がとまりません。旦那出張でいないし両家遠いし頼る先がありません。しんどいならがるちゃんせずに寝なさいよって感じですが吐き出す場所がないのですみません。つらい。自分の体調戻るまで小児科行かないほうがいいよな〜どうしよう

    +26

    -0

  • 3335. 匿名 2018/01/17(水) 01:07:11 

    子供が生まれてから旦那と旦那の両親にモヤモヤするようになってしまった。。
    お義母さんの子供の接し方も正直苦手に感じてしまう。特に不満なんてなかったのに。
    子供の顔の目の前で大きい音で手をパンパン叩いて大きい声で話しかけるのビックリするしなんかイラッとする。。あんまり空気読めないし子供の機嫌とかお構いなしに大きい声でテンションマックスで構ってくるのとか。。
    ちょっとしたこと旦那に冗談っぽく話しても必ず両親の肩持つし。
    私だったら、ごめん親に注意するよう言っとくわ!って言うようなことでも。。

    親に会わせてあげたい、喜ばせたいっていうのに、そうだよねって一緒に付き合ってあげてるけどなんかうっとおしく感じる時がある。

    +22

    -0

  • 3336. 匿名 2018/01/17(水) 01:17:33 

    どうしようどうしよう…。(>_<)

    今、授乳してやっと寝かしつけした後にトイレに行こうと思ってリビング行ったらまだ旦那が起きてる様子だった。休みの日は寝てばかりだから「夜更かししないで早寝早起きして少しは子どもと遊んでほしい」と真面目に伝えようとリビングの扉に手をかけて扉の小窓を覗いたら、旦那が一人で致してた…。

    生理的な欲求なのはわかるし、私は妊娠してからずっと相手してあげられてないから頭では十分理解してるはずなのに、どうしよう…実際目の当たりにしたらめっちゃ気持ち悪い。
    普段から旦那には不満もあるし、あまり触りたくないのに、余計に無理になっちゃう…。
    前みたいに旦那大好きな自分に戻りたいのに…。

    +8

    -9

  • 3337. 匿名 2018/01/17(水) 01:19:58 

    太もも?おしり?痛いなぁと思って見たら
    アザになってた…

    あれだ、おもちゃ踏んだときだ…痛かったもん(笑)

    +11

    -0

  • 3338. 匿名 2018/01/17(水) 01:23:17 

    >>3334

    大丈夫ですか??
    大丈夫じゃないよね….。胃腸炎かな…。
    旦那さんがいない中、息子さんも心配なのに自分の体調まで悪いとすごくツライししんどいですよね。(>_<)
    息子さんの受診も3334さん自身の受診も必要かと思いますがなかなか難しいですよね。
    何もできないですが、一分一秒でも早く二人とも回復しますように…。

    +15

    -0

  • 3339. 匿名 2018/01/17(水) 01:43:36 

    旦那のせいでめっちゃイライラする
    旦那のせいで何も悪くない子供にまでイライラしてしまう
    全てにおいてイライラする

    +11

    -0

  • 3340. 匿名 2018/01/17(水) 02:06:14 

    12時から子供覚醒。ずーっと遊んでます…
    あと2時間したらいつも起きる時間だよ…
    寝ようよー(/ _ ; )

    +8

    -0

  • 3341. 匿名 2018/01/17(水) 02:19:22 

    あーもうこんな時間…
    徹夜になりそう
    明日昼寝できたらいいなー!無理だろうなー!
    予防接種行かなきゃだし…

    +7

    -0

  • 3342. 匿名 2018/01/17(水) 02:26:21 

    夫がメンタルヘルスやられた。薬合わないみたいで効かないしさっきも「うわーー!」とうなされていた。
    4月から私も職場復帰するから夫のフォローできなくなりそうだし、そもそも子育て分担してもらえるのかな。
    一気に色々不安になってきました。

    +15

    -2

  • 3343. 匿名 2018/01/17(水) 02:29:48 

    >>2903です。
    コメント下さった方ありがとうございます!
    やっぱり同じ方法であやしてる方いらっしゃるんですね(^^)
    旦那にイラつくことも多々ありますが息子のこと大好きで、どんなに泣いててもイライラせずに抱っこしてくれるのは助かってます。

    +4

    -0

  • 3344. 匿名 2018/01/17(水) 02:58:49 

    あーまた1時間毎に起きる。
    眠い。
    今日は夕方ヘルパーさんが来てくれました。
    6ヶ月ですが、育児がしんどくてヘルパーさんに2時間だけ来てもらっています。
    その間ぐっすり眠れましたが、夜眠れないのはやっぱりキツイ。
    いつになったらまとまって寝てくれるんだろう。

    +13

    -0

  • 3345. 匿名 2018/01/17(水) 03:00:30 

    先日、0時にねていたのが20時になるようになったというコメントを見ましたが、うちの子はまだ0時に寝つきます。
    そのコメントを書いた方、月齢を教えていただけませんか?

    +8

    -0

  • 3346. 匿名 2018/01/17(水) 03:00:52 

    離乳食始めて数日です。
    米以外にパン粥にも挑戦してみたいな、と思い、
    離乳食の本に沿って(ベネッセの始めての離乳食使ってます)私がいつも食べてるパン屋の食パンを耳落として切って冷凍して、ふー準備完了楽しみだなー!
    とワクワクしてお布団に入ったのですが、
    夜間授乳中、このトピ見てたら「そういえばめっちゃ超熟探してる人いたな。。。」と思い出して「離乳食 超熟」でググったら、あっ。。(察し)( ゚□゚)

    あぁ。超熟には卵が使われてないんですね。なるほど。私が好きなパンだとなんか色々入ってましたわ。
    超熟探すところからやり直そう。。でもこのトピのおかげで気づけました。
    超熟探してた方、ありがとうございます!

    +16

    -0

  • 3347. 匿名 2018/01/17(水) 03:01:30 

    頭皮が痒くて痒くてしょうがない、
    最近になってから本当に酷い。
    これは出産したことが関係してのかな?

    +7

    -0

  • 3348. 匿名 2018/01/17(水) 03:49:56 

    >>3347
    私もかゆいです!
    出産して1ヶ月弱です

    シャンプー変えてないし毎日お風呂入ってるし
    頭皮が乾燥しちゃってるんですかね?

    +2

    -0

  • 3349. 匿名 2018/01/17(水) 03:53:23 

    >>2995
    2913のコメントした者です。

    うちも息子が食いしん坊で飲む量が追いついてない時期がちょくちょくあります(笑)

    私は母乳の出を良くする方法に温めると良いとあったので、外出時にホッカイロを胸の谷間辺りに貼ったり、湯たんぽで胸を温めました(ただ、低温やけどが怖いので湯たんぽは胸とお腹を行き来させて同じ場所に長時間当てない様にしました)

    後はとにかく搾乳と授乳するのがオススメですよ。搾乳機が無いので私は熱めのお風呂で必ず搾乳を毎日してます(赤ちゃんは主人がお風呂に入れてくれ、私が入浴中は赤ちゃんを見ててくれるので)
    お風呂のお湯を熱めにして、胸に何度かかけてから搾乳します。母乳量を増やしたいので全部空になるまで搾るのが良いらしいのですが、入浴後に直ぐ授乳するならちょっと搾っておくだけでもかなり出が良くなります。
    うちの息子は1日に大体3時間以内のペースで授乳していて、いつになったらまとまった睡眠を確保出来るんだろう…とたまに思う時もありますが、母乳量を増やしたいなら夜間の授乳が大切らしいので毎日頑張っています。ただ、頻繁に授乳しているせいか最近貧血気味なのでサプリメントでヘム鉄を摂取しています(母乳は血液で出来てるらしいので)

    もし既に試されていたらすみません。一緒に頑張りましょう‼︎

    +3

    -0

  • 3350. 匿名 2018/01/17(水) 03:58:39 

    >>3336
    旦那ではなく前付き合ってた人ですが、私も目撃した事あるから気持ちわかります(T_T)一時的に受け付けなくなりますよね
    でも浮気に走らず自己処理してくれるだけ良い旦那さんだと思います、、!
    当たり前の事なんだけど、それだけ妻の妊娠中浮気する人がすごく多いみたいなので。。
    今はホルモンも安定してないし、時間が経ったらまた良い関係に戻れると良いですね

    +10

    -1

  • 3351. 匿名 2018/01/17(水) 04:17:32 

    4日連続深夜に覚醒
    今日は2時半から今まで寝てくれない
    もうすぐ10ヶ月なのに。こんなんじゃ仕事なんてできないよ。保育園も見つからないし。でも妊娠中からの旦那の借金判明。どうしたらいいの…

    +26

    -0

  • 3352. 匿名 2018/01/17(水) 04:47:01 

    睡眠不足なのか体がバキバキで辛いのかわからなくなってきた・・・
    いつも抱っこして寝てるんだけど、ぐずって授乳し終わったら旦那が起きてきてかわってくれた(;_;)

    今2ヶ月ちょっとなんだけど、まだ抱っこ以外で3時間以上寝てくれたことない。
    せめてモゾモゾして自分の顔を殴って起きるのやめてくれ~

    +11

    -1

  • 3353. 匿名 2018/01/17(水) 05:57:34 

    もうすぐ2ヶ月です。
    鼻づまりについて質問です。
    ここ2週間くらい鼻がふがふがしていて、昨晩いびきをかきはじめ途中で息?が止まって泣きはじめました。ちょっとしたらいびきがなくなり寝てくれました。
    見た限り鼻水や鼻くそはないですが息が詰まってしまったらと思うと心配です。
    今日小児科行くべきでしょうか。
    病院に行くべき+
    様子見−

    +7

    -1

  • 3354. 匿名 2018/01/17(水) 06:18:26 

    よだれかぶれがひどい。良くなっては悪くなっての繰り返しで、処方されるステロイドがどんどん強くなってる。
    荒れたところからアレルギー物質が入るのが良くない、完治させなきゃいけないというお医者さんの指示には納得しているけど、赤ちゃんのうちから薬ガンガン使って大丈夫なのかな。かといって使用しないと顎がただれてしまうし。この薬が効かなかったらどうするのか。わたしのケアの仕方がまちがっているのかな。
    夫は、どうせ繰り返すからやめたら?、ステロイドは怖いと同僚に言われた(両者とも医療従事者ではない)と。
    早く治してあげたい

    +6

    -0

  • 3355. 匿名 2018/01/17(水) 07:12:56 

    >>3345
    その方じゃないですけど、うちは2ヶ月になるくらいまで就寝時間1時(ひどいと3時)でした。魔の三週目と言われるあたりが一番寝なかったです。
    2ヶ月過ぎた頃から21時に寝てくれたり、寝かしつけしなくてもひとりで眠れる日が出てきました。

    +5

    -0

  • 3356. 匿名 2018/01/17(水) 07:13:52 

    3時間かかってやっと寝たと思ったら、1時間で起きた。眠すぎる。
    今から粗大ごみ出さなきゃ。2往復。雨だし、寒い。

    +13

    -0

  • 3357. 匿名 2018/01/17(水) 07:25:46 

    フッフゥーで思い出しましたが、最近声をだして笑うようになった子供。
    お散歩大好きなんですが、お散歩中に「フッフゥ〜」と言いだして可愛いー!!
    って外なのになっちゃいました、もちろん心の中で押し殺しましたが!!

    +7

    -0

  • 3358. 匿名 2018/01/17(水) 07:42:39 

    >>3353私もその時期にイビキで呼吸が止まっていて不安になりました。助産師に相談したら、止まってたあとに唇の色が紫色に変わっていたら要注意とのこと。娘は変わってなかったので病院に行かなかったですが、どうだったでしょうか?

    +2

    -0

  • 3359. 匿名 2018/01/17(水) 07:53:09 

    >>3357
    フッフゥーとはラマーズ法のことかな?

    +3

    -1

  • 3360. 匿名 2018/01/17(水) 07:55:56 

    朝起きたら頬に引っ掻き傷を作っていた娘。
    細い線みたいな傷ではなくて、爪でガリッと削ったハッキリとした傷です。
    皮膚科に行って薬塗った方が良いのでしょうか?
    女の子なのに顔に傷つけさせてしまって落ち込んでます。
    普段は保湿剤のみです。

    皮膚科に行って薬を貰う方 →プラス
    皮膚科は行かず普段通りのケアの方 →マイナス

    +0

    -29

  • 3361. 匿名 2018/01/17(水) 08:00:25 

    >>3360
    赤ちゃんは新陳代謝が激しいので一週間もすれば自然と綺麗に治ると思いますよ!

    +15

    -0

  • 3362. 匿名 2018/01/17(水) 08:06:17 

    5ヶ月の娘にだるまさんがの絵本を読んだら大興奮!絵本を叩いて声いっぱい出して喜んでくれました。
    少し歳の離れた3人目。1人目のときは初めてでいっぱいいっぱいで、2人目のときは上の子の赤ちゃん返りもあり、こんなにゆったりと絵本を読んだりしてあげてなかった。赤ちゃんってこんなにかわいいのか!と3人目にしてやっと心から思えています。上2人もきっとかわいかったのに、私の心に余裕がなくてその時期をあまり楽しめずかわいそうなことをしたなー。3人目ももうすぐ保育園にいくから、今この時間をめいっぱい楽しみたい!

    +9

    -0

  • 3363. 匿名 2018/01/17(水) 08:06:42 

    >>3360
    うちは男の子ですが、5ヶ月くらいまでとにかく顔を引っ掻いてました。
    常に3〜4箇所は傷があるのが当たり前なほど。
    女の子さんだと余計気になりますよね。
    いつものケアで全く問題ないですし数日で消えるので大丈夫ですよ(^^)

    +9

    -0

  • 3364. 匿名 2018/01/17(水) 08:13:08 

    ここで教わった、まゆげ、眉間をなでなで作戦。
    大成功ー!!!
    おしゃぶりなしで朝寝した(^ ^)

    +9

    -0

  • 3365. 匿名 2018/01/17(水) 08:15:51 

    >>3360
    みなさん書かれてますがすぐ治ります!うちも朝起きると引っかき傷がありますが2日もすれば跡形なく治りますよ!

    +8

    -0

  • 3366. 匿名 2018/01/17(水) 08:19:26 

    7ヶ月。
    ここ2、3日、咳をコホコホ、鼻水が1日に数回ある。
    熱はないし機嫌もいつも通りだから乾燥してるせいかなぁと思ってるんだけど、
    明日ママ友とショッピングセンターにいく予定なんだよねぇぇ
    天気もいいし行きたいんだけど、でももし風邪だったらうつしたら悪いし、何より弱ってる時に他の菌をもらってきたら可哀想だしな。。
    やっぱり断ろうかな、

    +4

    -0

  • 3367. 匿名 2018/01/17(水) 08:22:59 

    みなさんハンドクリームって使ってますか?
    使ってる方にお聞きしたいんですが、赤ちゃん向けの保湿剤を使用していますか?それとも普通のハンドクリームを使ってますか?
    赤ちゃんのお肌に直接触れたり舐めちゃったりするので気になって今は何も使ってないんですがカサカで静電気バチバチになってきました。

    専用の保湿剤やワセリンを使っている+
    気にせず普通のハンドクリームを使ってる−

    +1

    -19

  • 3368. 匿名 2018/01/17(水) 08:29:54 

    >>3350さん。

    >>3336です。
    0歳関係ない愚痴だったのにもかかわらず、優しいお言葉、そしてお気遣いありがとうございます。m(_ _)m
    確かに浮気や風俗にいかれるよりはマシですね…。
    朝になっても嫌悪感が抜けませんが、時間が解決してくれると思って、できるだけ冷静に穏やかに過ごしたいと思います。
    ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 3369. 匿名 2018/01/17(水) 08:38:35 

    11ヶ月になったばかりの子です、離乳食と授乳について相談させてください。

    以前はあまり食べない子だったのですが、三回食になってから食べるようになりました。
    今朝を例にすると、さけとたまごのふりかけ軟飯80g、お味噌汁(豆腐、人参、たまねぎ子供茶碗の1/3ちょっとの量)、バナナ10g
    完食したのですが、食べたあとはおっぱいです。
    いまだに授乳回数が、三食食べたあとと、夕方に一回、寝る前、夜泣きがありおっぱいをのまないと寝ないので、夜中も2~3回あります。

    少しずつ授乳回数をへらしていきたいと思っているので、まずは食後の授乳をなくそうと思っているのですが何かいい方法はありますでしょうか?
    朝昼は食べたあと、手口をふいてるとき必ず泣き出すので足りないのかな?とも思うのですが…
    おもちゃであやしてみてもだめで困っています。
    アドバイスお願いしますm(__)m

    +2

    -0

  • 3370. 匿名 2018/01/17(水) 08:43:17 

    今5ヶ月、完母です。4月から保育所に預けるため久しぶりにミルクを飲ませてみたら断固拒否!哺乳類をくわえることもしてくれません。何か良い方法はありませんか(>_<)

    +2

    -0

  • 3371. 匿名 2018/01/17(水) 08:47:37 

    息子の声が高くて本当にうるさいし
    耳元で叫ばれたら鼓膜破れそう
    キャーーー
    キーーー
    地味に辛い

    +7

    -1

  • 3372. 匿名 2018/01/17(水) 08:50:38 

    手掴み食べにチャレンジしている方にお聞きしたいのですが、手掴み食べは毎食させてますか?
    ちなみに私は3食のうち1回だけなんですが少ないですかね?
    よろしければプラマイお願いします!

    毎食している…プラス
    毎食はしていない…マイナス

    +2

    -10

  • 3373. 匿名 2018/01/17(水) 08:50:55 

    >>3354 うちも最初アゴが荒れてただれてジュクジュクしまったので一週間だけステロイド使いました。
    ですが、その後は脱ステロイドで自力で改善させました。ステロイドは悪い薬ではないと思いますが使い方を間違えるとやめられなくなるので難しいと思います。

    よだれダラダラのうちは完治は難しいですが良かったら次の方法試してみてください。

    1.よだれは毎回濡らしたガーゼまたは手口拭きで優しくきちんとぬぐって拭き取る ポンポン叩くように拭く×
    2.その度に保湿→ワセリン
    3.お風呂では荒れているところもしっかり洗う
    4.スタイはこまめに変えるかつけない(ガーゼなどの柔らかい素材にする

    今は油断してると時々少し荒れますが、ほとんど荒れなくなりました。早く良くなると良いですね。

    +3

    -1

  • 3374. 匿名 2018/01/17(水) 08:55:01 

    >>3353
    お風呂上がりに鼻吸ってあげてください。または蒸したガーゼを鼻に当ててうつぶせにしたあとあえて少し泣かせて吸ってください。表面に見えてなくても大きな鼻くそが奥にあったりします。
    赤ちゃん鼻呼吸しかできないから最悪窒息することあるみたいですよ。
    鼻吸い器持ってなければ今日にでも病院へ。

    +3

    -0

  • 3375. 匿名 2018/01/17(水) 08:56:04 

    >>3370
    哺乳類をくわえるwwww

    +13

    -0

  • 3376. 匿名 2018/01/17(水) 08:56:53 

    >>3360 赤ちゃんの爪は薄く鋭いのでカミソリと一緒です。週に2回、1回は爪を切ってあげると深く傷つけることも減りますよ。

    +1

    -0

  • 3377. 匿名 2018/01/17(水) 08:58:07 

    >>3375朝からありがとう!笑った!

    +4

    -0

  • 3378. 匿名 2018/01/17(水) 08:59:29 

    8ヶ月の娘。ストローマグでは、全く飲んでくれなかったのに、
    パックの麦茶をストローで与えたら、普通に飲んでくれました。

    +5

    -0

  • 3379. 匿名 2018/01/17(水) 09:00:42 

    麦茶などをあげるときって、ミルクと同じように人肌にするべきですか?
    冷蔵庫から出してそのままあげちゃってましたが、ふとこれよくないのかな?と疑問に思いました。

    人肌にする +
    冷えててもよい -

    +17

    -1

  • 3380. 匿名 2018/01/17(水) 09:03:38 

    >>3369
    とりあえず何グラムとか気にせずお茶碗いっぱいに入れてお腹いっぱいで口開けなくなるまであげてみたらどうでしょう?
    食後に泣き出すのはやっぱり足りないのかな?と思います。うちもそうでした。
    そういう子は徐々に増やすよりも、食べきれないほど用意して徐々に減らしていく方が分かりやすくていいですよ!

    +2

    -0

  • 3381. 匿名 2018/01/17(水) 09:04:59 

    >>3379
    人肌まではいかなくても、常温くらいにした方がいいかなぁと思います。
    便秘気味ならわざと冷たいの飲ませたりはしますが、そうでないならお腹こわしちゃいますよ!

    +7

    -0

  • 3382. 匿名 2018/01/17(水) 09:07:06 

    ストローマグって何ヶ月から始めましたか?

    + 9ヶ月〜
    - それより前

    +1

    -16

  • 3383. 匿名 2018/01/17(水) 09:23:53 

    >>3349
    >>2995です。
    母乳のためにとても努力されていてすごいと思いました…!私なんて寒くなってからより睡眠を優先したくてダラけまくりです(>_<)
    昨日は日中珍しくいつもより母乳飲んでくれたのですが、今朝はまた飲んだり離したりで私が折れてミルクしっかりあげてしまいました。哺乳瓶の乳首は変えたので、出が悪い!と不満そうに飲んでた気がしますが(笑)

    うちも搾乳機がなくて、今更買う気にはならず手絞りしてます!胸を温めたり、できそうなことはやってみようと思います。
    親身になってコメントくださり本当にいろいろとありがとうございました!とても参考になりました(^^)

    +0

    -0

  • 3384. 匿名 2018/01/17(水) 09:26:47 

    >>3370
    哺乳類にちょっと和みました(^^)
    うちも哺乳瓶拒否を克服したやり方は、究極にお腹を空かせた状態でまず母乳でなく最初に哺乳瓶で飲ませるようにしたら飲んでくれるようになりました。
    最初は嫌がりますが何度かやっていると飲んでくれます。
    私も仕事復帰する予定なので完母から完ミに切り替えました。

    +1

    -0

  • 3385. 匿名 2018/01/17(水) 09:32:14  ID:ajAuyFq6Ao 

    >>3353
    電動の鼻吸い器おすすめだよ。
    病院いかなくてすむしうちの子もイビキがすごくて口呼吸してたけど電動買ったら治ったよ。
    これからたくさん鼻風邪もひくだろうし
    一台持ってて損しないと思うよ!

    +3

    -1

  • 3386. 匿名 2018/01/17(水) 09:34:09 

    >>3379
    わたしもそのままあげちゃってた!
    たしかにすこしぬるいくらいがいいよね。
    以後気をつけます。

    +1

    -0

  • 3387. 匿名 2018/01/17(水) 09:39:05 

    初めての予防接種に行ってきます。
    自分の注射は平気なのに、娘が痛い思いをするのがすごく不安です。
    昨日から気持ちがソワソワ。
    どうか痛みがマシですぐ終わってくれますように。

    +12

    -0

  • 3388. 匿名 2018/01/17(水) 09:42:06 

    先週から鼻詰まりで、病院で薬を処方していただいたのですが中々良くなりません。
    病院では赤ちゃんは冬は寒くて鼻水出ちゃうからこの時期は仕方ないんだよと言われましたが寝ている時に口呼吸になってしまったり、お昼寝の時に寝苦しそうです。
    今ベビースマイルを使っており入り口付近の鼻水は取れるのですが奥の鼻詰まりは取れません。
    メルシーポットをお使いの方にお聞きしたいのですが、メルシーポットだと奥の鼻詰まりも取れますか?さすがに奥は難しいでしょうか…。
    それかベポラップのような赤ちゃん用の鼻がスーッとなる塗り薬の方を検討しているので使ったことのある方がいたら使用感を教えていただけると嬉しいです。

    +0

    -0

  • 3389. 匿名 2018/01/17(水) 09:45:12 

    半年ぶりに友達と会うんだけど雨って、、
    最近全然降ってなかったのになんで今日なのよー
    でも凄い楽しみ !!!

    +14

    -0

  • 3390. 匿名 2018/01/17(水) 09:47:17 

    明日近くの徒歩で行ける病院に初めて予防接種に行くのですが、みなさんベビーカーと抱っこ紐どっちで行きましたか?
    ベビーカー→プラス
    抱っこ紐→マイナス

    +5

    -20

  • 3391. 匿名 2018/01/17(水) 09:47:50 

    >>3388
    メルシーポット持ってます!
    何個か前に同じようなレスした者ですが、メルシーポットに変えたからといって奥から全部簡単に取るのは難しいです。
    重複になりますが、朝は蒸したガーゼで鼻のところにあてて、そのままうつぶせにして そのあとあえて少し泣かしてます。かわいそうですが、あえて機嫌が悪いときを狙うのもアリです。
    夜はお風呂上がりに、1日2回吸ってます。
    やはり鼻水が固まった状態だとかなり取れにくいので、そのような方法で柔らかくしてから吸うと綺麗に吸えますよ。あと、鼻くその細い糸が出てきたら切れないように押さえながら少しずつ手繰り寄せると大きい鼻くそが出てきたりします。
    ベビースマイルは持ってないので吸引力はわかりませんが、もし試してないなら試してみてください。

    +0

    -0

  • 3392. 匿名 2018/01/17(水) 09:49:45 

    右の乳首の水泡が良くなったら、次は左にできました。浅飲みしてるのかなぁ?
    3ヶ月だけどおっぱいトラブルが尽きません(泣)

    +1

    -0

  • 3393. 匿名 2018/01/17(水) 09:54:23 

    >>3373
    3354さんではありませんがうちもステロイド塗ってるので参考になります。
    詳しくありがとうございます!

    +1

    -0

  • 3394. 匿名 2018/01/17(水) 10:02:51 

    お散歩中に寝られると昼寝しなくてガッカリする…と、前のトピで書いたものです。
    日中は抱っこだし夜中に頻繁に起きるから昼寝中しか休まる所がないです。
    昨日その話をしたら『俺は散歩途中に寝られても気にしないけどね〜』と言われました。
    そりゃそうだよ。あなたは その後私に子供渡して部屋に行けるんだもの。
    夜は寝られてるし、寝てなくてもそれは自分のやりたい事をやったりダラダラしたりで夜更かしして楽しんでるからだもの。
    わたしは抱っこしながらの昼寝中しか休めないんだよ。だいたい散歩に連れ出してくれたの この前の私が体調崩した休日くらいだったじゃん。
    それまでは 散歩に行こうと誘っても 眠いとか、疲れてるとか言って断ったいたじゃん。

    +6

    -0

  • 3395. 匿名 2018/01/17(水) 10:05:31 

    6月で切れてしまうディズニーランドのチケットを頂きました。ゼロ歳児を連れてディズニーってどうですか?行くとしたら平日、6月には8ヵ月になってます。住んでいるのは都内です。せっかくのチケットなので乗り物等に乗れなくてもお散歩がてら行こうかなぁと思っているのですが…ディズニー自体何年もいってなく、どうなんだろうと思いまして(><)

    +10

    -0

  • 3396. 匿名 2018/01/17(水) 10:09:19 

    マイナスだと思いますが、今朝 主人に『一息つきたかったらテレビ見せれば?』と言われ『違うんだよ、テレビ見せて一人遊びさせたいんじゃない、子供といたくないんだよ!』と、咄嗟に返してしまい『可哀想だよ…』と言われてしまいました。
    私も何て事を…と、自分自身の発言にショックでした。
    言い訳させてもらうと、夜中45分毎に起きられ、日中は全く一人遊びせず、少しでも離れようものなら泣かれクタクタでした。抱っこしても今度は何かしろ!遊べ!と要求されるのが苦痛です。
    テレビを見せる事を否定しているのではなく、1人になりたい、ホッとしたい、子供が側にいると やっぱり気になってしまう…そんな思いから出た言葉でした。
    でもやっぱり母親失格です。涙が出てくる。5ヶ月ももうすぐ終わろうとしているのに、苦しいことの方が多くて可愛いと思える事が少ないです。
    なんで何しても可愛いって思えないんだろう。

    +29

    -2

  • 3397. 匿名 2018/01/17(水) 10:10:08 

    >>3395
    友達が8ヵ月でディズニーにいってましたよ〜
    埼玉から車で行ってたので、電車よりは気楽かなと思いますが
    電車だといろいろ不安ですよね!
    ディズニーは平日の空いてる日を狙って行けば、大丈夫かなーと思います
    赤ちゃん室(オムツ替えや授乳室、ミルクのお湯、離乳食が売ってたり)もあるみたいです
    でもディズニーストアでいくらか払えば、そのチケットの期限を1年延長することもできますよー

    +4

    -0

  • 3398. 匿名 2018/01/17(水) 10:15:37 

    朝から愚痴です。
    義実家と30分くらいの距離の人、どれくらい頻繁に会いますか?
    明日来るらしいんだけど…先週も来てます。

    お正月に義兄家族が義実家に泊まったみたいなんですが、みんな朝9時に起きてきたとかで義母が私に文句と言うか悪口を言ってきて本当に嫌でした。
    うちは泊まってないし関係ないのに…

    特に義姉(旦那の兄嫁さん)の悪口をちょこちょこ言って来るのが不快です。
    義姉が私に色々と育児のアドバイスしてくれたり、励ましたりしてくれるのですが、それを聞いてた義母が「〇〇さん(義姉)、二人目は手をかけてあげられなかったって言うか、手をかけなかったんでしょ〜笑」って言ってて…
    わたしとお義姉さんは二人してポカーン…って感じでした。
    失礼すぎませんか?
    もう聞きたくないよ。遠くに引っ越したい!
    私は夜間対応があるからかなり寝不足だと言ってるのに来るし…旦那も知ってるのに何もしてくれないから、しばらく来るのを控えてほしいって言いたい。
    言ってもいいかな。うまく言う方法をずーっと考えてます…
    長々とすみません…

    +12

    -0

  • 3399. 匿名 2018/01/17(水) 10:19:28 

    昨夜、寝かしつけに3時間かかり、寝た後もちょこちょこ起きてきたから私が完全に寝不足で朝からイライラしてしまいました。
    だって旦那は23時から7時半までぐっすり。

    それでもこっちは朝から離乳食の支度して食べさせて…
    疲れたというか眠くて眠くて横になってたら、皿洗い始め出し…
    そうじゃなくて寝かしつけ手伝えと毎回言ってるんだけどなんでわからないのかな。はぁ。

    朝からお目汚し失礼しました。

    +2

    -0

  • 3400. 匿名 2018/01/17(水) 10:22:07 

    長文の愚痴です。

    最近子供と2人きりで家の中にいるのが辛くなってきました。
    寒冷地だから平日はどこも出かけません。休日には主人に子供を任せて買い物に出かけますが、すぐに家に戻ります。
    主人は、土日に街に出かけていいよと言いますが、気が進みません。
    なんでだろうと考えたら、どうせ土日に出かけたら食器はそのまま、家はごちゃごちゃ、でも子供を見ててくれてるんだからありがとうと言わなくちゃいけない。出かけたツケが後からついてくるからだと気付きました。
    でも主人もそれは同じこと。
    家族のために早く帰ってきたり飲み会に行ったりしたら仕事の時間が減るからその分頑張らなきゃいけない=私も遊んだ分家事を頑張らなきゃいけない
    同じことだなと思い、主人には何も言ってません。

    土日はよく面倒を見てくれているので感謝しているけど…でもなんだか辛くなってきた、という愚痴でした。
    お目汚し申し訳ありません。

    +7

    -0

  • 3401. 匿名 2018/01/17(水) 10:22:32 

    前の日にうんちが出てなくて、娘に足の運動を実施。
    コンビ肌着とカバーオールが汚れて、ウタマロ石鹸で洗おうとしたら(ウタマロ石鹸をカップアイスの空容器に入れている)ウタマロが水に浸ってグズグズになってた泣

    +7

    -0

  • 3402. 匿名 2018/01/17(水) 10:29:22 

    >>3401
    もったいないー(T_T)

    +5

    -4

  • 3403. 匿名 2018/01/17(水) 10:29:49 

    >>3397
    ありがとうございます!
    実は去年頼まれて延長したチケットなんです。依頼してきた方も結局また行けず、また手数料やディズニーストアまでの電車代等を考えると勿体無いから良かったら行ってきて欲しいとのことでした。授乳室等きちんとあるみたいなのでのんびりペースで行ってみようかなと思います(^-^)

    +8

    -0

  • 3404. 匿名 2018/01/17(水) 10:30:56 

    >>3390ベビーカーは大きくて邪魔になるから気を遣う。
    徒歩でも外は寒いから抱っこ紐なら密着してられるから暑い寒いも足を触ればすぐわかるし、赤ちゃんもまだそんなに大きくないだろうから抱っこ紐がいいと思うよ。

    +4

    -1

  • 3405. 匿名 2018/01/17(水) 10:37:02 

    せっかく抱っこ紐エルゴアダプタ買ったのに2ヶ月の今も全然使えなくてイライラする!
    難しすぎるわ!頭は収まらないし足はちゃんと出ないし背中丸まらないし…
    いつかちゃんと使える日が来るの?!

    +23

    -0

  • 3406. 匿名 2018/01/17(水) 10:38:39 

    市の4ヶ月健診のアンケートで、
    「授乳中、テレビやスマホを見ることがある」
    っていうのがあったのですが
    そんなにいけないことですかね。
    「赤ちゃん一人をおいて外出したことがある」
    と同じならびだったのですが。

    +26

    -0

  • 3407. 匿名 2018/01/17(水) 10:40:32 

    >>3361さん
    >>3363さん
    >>3365さん
    >>3376さん
    返信ありがとうございます、>>3360です。
    以前から引っ掻き傷は作っていたのですが、薄く細い傷ばかりで、今回初めて大きく掻きえぐってしまい頬を血だらけにしていたので焦ってしまいました。
    触っても本人は痛がっていないようですし、みなさんからのコメントを読んでホッとしました。

    力が強いのか手袋は外してしまうし、爪は2、3日に1度はヤスリで削っていますが、これ以上削ったら深爪になりそうで加減が難しいです。

    +5

    -0

  • 3408. 匿名 2018/01/17(水) 10:41:07 

    >>3405
    エルゴの装着は、慣れだと思います。赤ちゃんが首が座れば楽になると思いますよ。

    +13

    -1

  • 3409. 匿名 2018/01/17(水) 10:43:20 

    >>3406
    そんなアンケートあるんですね。私の市は、その項目なかったです。8ヶ月ですが授乳中、テレビは、つけっぱなしです。

    +8

    -0

  • 3410. 匿名 2018/01/17(水) 10:46:21 

    おはようございます
    朝起きたら娘のくちびるが切れて血が出ていました
    寝ている時にワセリンを塗る以外なにをすればようでしょうか?

    +2

    -1

  • 3411. 匿名 2018/01/17(水) 10:47:34 

    子ども生まれる前は休みの日の朝は二度寝したり、テレビ見たり携帯つついたりしてゴロゴロして、お腹空いたらパンと牛乳飲みながら王様のブランチ観てまたダラダラして…

    美容院とかは旦那に任せれば行けなくはないけど、あんな風に家で午前中ゴロゴロ過ごせる日は当分来ないですよね

    外に出かけたいってより、家で1人でゴロゴロ過ごしたいんだよなー!1時間でもいいから(>_<)
    誰もいない家で1人でってとこが重要。

    +18

    -0

  • 3412. 匿名 2018/01/17(水) 10:47:55 

    三輪ベビーカーお持ちの方は、赤ちゃんが一歳になったらB型ベビーカーに買い換えますか?
    そのまま三輪ベビーカーをずっと使いますか?
    B型ベビーカーに変える。 プラス
    三輪ベビーカーを使いつづける。 マイナス

    +1

    -6

  • 3413. 匿名 2018/01/17(水) 10:47:56 

    ガルちゃん参考にして役立ちそうな子供の物を買っていたんだけど、2ヶ月すぎた娘がプーメリーに食いついた!久々にゆっくり一人でご飯食べれた!
    ありがとうプーメリー!ありがとうガルちゃん!

    +14

    -1

  • 3414. 匿名 2018/01/17(水) 10:48:44 

    >>3405
    最初の頃収まり悪いですよね
    3か月ころからちゃんと収まる感じになりました。もうちょいだと思います!

    +2

    -0

  • 3415. 匿名 2018/01/17(水) 10:54:17 

    出産前母に言われた言葉。
    「赤ちゃんが生まれても、赤ちゃんのことばかり一生懸命にならないで、○○くん(私の夫)のこともかまってあげなさいよ。いじけちゃうから。」

    そして出産後、「しばらくお弁当は作れないよ」と夫に伝えた時に、なんだか微妙な反応。
    お弁当を作らないことを怒っているのかな…と思っていたけど、
    違う!これはいじけてるんだ!と母の言葉を思い出して気付きました笑

    夫よ、申し訳ないけどしばらくは…
    いや、これからずっと子供ファーストでやらせてもらうよm(_ _)m

    +23

    -1

  • 3416. 匿名 2018/01/17(水) 10:56:25 

    >>3390
    うちの近所の小児科はベビーカー立ち入り禁止で、外の駐輪場(カギなどなし)に置きっぱなしにしないといけなかった。近所だったので置きに帰ったよ。念の為初回は抱っこ紐がいいと思う。

    +5

    -0

  • 3417. 匿名 2018/01/17(水) 10:56:42 

    >>3390ベビーカーは大きくて邪魔になるから気を遣う。
    徒歩でも外は寒いから抱っこ紐なら密着してられるから暑い寒いも足を触ればすぐわかるし、赤ちゃんもまだそんなに大きくないだろうから抱っこ紐がいいと思うよ。

    +3

    -1

  • 3418. 匿名 2018/01/17(水) 11:00:04 

    >>3410
    加湿器をつけてとにかく湿度を保つことですかね。
    もう使っていたらごめんなさい!

    あと寝る前だけでなくお出かけ前とかにもワセリンを塗ってあげるといいかもです。
    私は子供の唇が切れた時、乳首保護クリーム(ピュアレーン)を塗ってあげていました!かなり保湿されますし、口に入っても安心です。

    +4

    -1

  • 3419. 匿名 2018/01/17(水) 11:01:27 

    子供が寝てる横で一人で遊んでる。
    遊んであげたい気持ちはあるんだけど、眠くて仕方ないしやる気が出なくて見守ってる。
    ゴメンよー。

    +10

    -0

  • 3420. 匿名 2018/01/17(水) 11:10:36 

    みなさんのお子さんはうんち・おしっこをしたら泣いたりして教えてくれますか?またどれくらいのタイミングでオムツ交換をしていますか?
    娘はお尻がおバカなのか新生児の時から気にならないようです^^; 2.3時間おき・おなら・いきんでだら確認するようにしてますが、交換直後にしていたり機嫌が良いと気付くのが遅れて赤くなりがちです。

    +25

    -0

  • 3421. 匿名 2018/01/17(水) 11:14:06 

    >>3415
    むしろ夫が妻にお弁当作って「お昼に食べてね」って置いていくくらいでもいいと思ってしまう。

    +22

    -1

  • 3422. 匿名 2018/01/17(水) 11:16:11 

    >>3320>>3321
    >>3308です。搾乳ではなくて圧抜きと言う方法があるのですね。ついついスッキリするまでやってしまいそうですが、我慢して程よいところで止めるよう気をつけながらやってみます!困っていたので助かりました。コメントありがとうございました。
    >>3333
    授乳を止めるかはまだ考えていませんでしたが、いつか止める時が来ても1ヶ月ほどでおさまることが分かって良かったです。コメントありがとうございました。

    +3

    -0

  • 3423. 匿名 2018/01/17(水) 11:17:19 

    >>3390
    初めての予防接種だったらまだ赤ちゃん軽いと思うので抱っこ紐一択かな、私なら。行く場所がどんな状況かわからない時は、基本抱っこ紐が無難だと思います。
    重くなってきたら、長時間の時はベビーカーで行くことも増えたけど、置いてきたら良かったと後悔することもしばしば…

    +4

    -2

  • 3424. 匿名 2018/01/17(水) 11:28:28 

    >>3420
    うちは教えてくれません
    いつもくんくんしてウンチしてないか確認しますw
    4ヶ月で3時間おきに変えてます

    +24

    -0

  • 3425. 匿名 2018/01/17(水) 11:30:51 

    今日9〜10ヶ月検診でした。どっと疲れてめまいがする。こんなことで疲れててどうすんだろ。弱い体がうっとおしい(´ω`;)ママの検診もついでにしてほしいわw

    +8

    -0

  • 3426. 匿名 2018/01/17(水) 11:32:06 

    >>3406 見る見る!なんだったら今授乳中!
    夜中とかスマホ見てないと授乳しながら寝そうになる。そのほうが危ない!

    +16

    -0

  • 3427. 匿名 2018/01/17(水) 11:40:39 

    >>3420
    今の紙おむつって優秀だからあまり気持ち悪く感じないって言いますよね。
    だからあえて布おむつにする方もいるくらい。

    うちは紙おむつオンリーですがほとんど教えてくれません。今8ヶ月でゲップがちゃんと出るからか、サイレントウンチなので臭いで察知しないと発見が遅れて申し訳ない状況になってることもあります^^;

    +12

    -0

  • 3428. 匿名 2018/01/17(水) 11:43:11 

    災害用にベビーフードを買ったから、これで安心!って思ったけど、まだ一度も食べさせてことなかったから試さなきゃダメだよね…

    +8

    -0

  • 3429. 匿名 2018/01/17(水) 11:45:17 

    東京です。スーパーいこうかと思ったけど寒すぎるので今日は家に有るものでしのごう!
    抱っこひもまでつけたけどやめました(^^
    10ヶ月のこどもがポカンとしてた。ごめんよ。

    +11

    -0

  • 3430. 匿名 2018/01/17(水) 11:47:05 

    電気代やべえええ

    +22

    -0

  • 3431. 匿名 2018/01/17(水) 11:59:34 

    疲れたなぁ〜…ゆっくりホテルバイキングとか行きたい。ゆっくりご飯食べたい。
    つかまり立ちの欲がすごくて、目が離せない…

    +9

    -0

  • 3432. 匿名 2018/01/17(水) 12:01:11 

    >>3420 30分、1時間に1回くらいのペースでしてないか確認してますよ。毎日だいたいうんちの時間帯も決まってるのでその時間帯はこまめに確認して一日10回くらい変えてます。

    +1

    -0

  • 3433. 匿名 2018/01/17(水) 12:02:00 

    こども産まれてから、ペットのうさぎちゃんは小屋の中でほぼ放置。。かわいそうってわかってるんだけど、、(/_;) ごめんよ。。。(/_;)

    +8

    -8

  • 3434. 匿名 2018/01/17(水) 12:06:33 

    昨日子供の頃の夢を見た(;_;)
    秋の虫の音聞きながらお昼寝して、目が覚めて
    お母さんお腹すいたーって言ったら、母がはいはい、って笑いながら何か作ってくれる夢…
    この半年、母親という役割をなんとかやってきたけど…ちょっとだけ子供に帰りたいのかなー

    +9

    -0

  • 3435. 匿名 2018/01/17(水) 12:08:03 

    >>3428
    8ヶ月の時に旅行先で初めてベビーフード食べさせてみたら全く食べなくて焦った経験あります!
    それからはたまにベビーフードも練習のために食べさせてます^_^

    +0

    -0

  • 3436. 匿名 2018/01/17(水) 12:08:08 

    妊娠前、下着はいつもそこで買うというお店があったんだけど、オーナーさんのオリジナルで授乳ブラも出してた。
    赤ちゃんの顔色がわかるように色は白、下着屋さんのなのでもちろん手洗い推奨。オーナーさんのこだわりが詰まってます、と勧められた。
    お値段なんと一本で9000円オーバー。当時は働いていたし、情報収集する暇もなかったからとりあえず一本買ってみたけど、ここの皆さんならわかると思うのですが、まあ無駄な買い物だったと思う。
    下着の色のせいで赤ちゃんの顔色がわからないってことはまずない。無漂白のコットンなのはいいことだけど、使ってるうちに黄ばんできたら顔色とかいう話でもなくなってくる。高いから最初のうちは手洗い頑張ろうと思ったけど、そのうちネット入れて洗濯機にポイするようになっちゃった。
    下着の品質はある程度は値段に比例すると思うし、ワイヤー入りのブラは手洗いしてきたけど、授乳ブラに関しては品質そこそこでリーズナブルなお値段のものが1番ですね。
    お店にはなんの罪もないけど、友達がそこで授乳ブラ買おうとしてたら一考を促したいと思う。

    +15

    -0

  • 3437. 匿名 2018/01/17(水) 12:13:25 

    土曜日の深夜に旦那が出張から帰ってきます。
    日、月曜日休みみたいだから、美容院予約してしまいました。旦那に赤ちゃんの面倒見てもらう予定です。旦那に許可なしに予約入れちゃった。
    もう二週間も出張で母ちゃん疲れた(^_^;)もう一人になりたい。

    +11

    -0

  • 3438. 匿名 2018/01/17(水) 12:15:03 

    プラマイ反応しなくてイライラ

    +2

    -1

  • 3439. 匿名 2018/01/17(水) 12:17:19 

    昨日の夜は旦那のせいで
    ご飯も食べれず、お風呂も入れず
    イライラピークに達して、赤ちゃんも旦那に押し付けて
    一人部屋にこもって1時間ぐらいフテ寝してしまった
    子供には悪いことしたと反省…
    大人にならなきゃな…

    +7

    -0

  • 3440. 匿名 2018/01/17(水) 12:18:22 

    >>3395
    8ヶ月で関西からですが平日ディズニーに行きました!赤ちゃんルームは哺乳瓶洗うブラシや洗剤、レンジ、調乳用お湯、哺乳瓶冷やす氷水など一通りのものは全てありましたよ〜!種類は少ないし高いですが離乳食やオムツの販売もありました!オムツ交換ルームは常にキャストさんがいてオムツいれるビニール袋などすぐに用意していただけたりお尻の下に轢くペーパーなどもあり助かりました。
    ほぼ園内散歩でしたが、キャラクターに会ったら嬉しそうにキャッキャしててとてもいい思い出になりました。楽しんできてください〜!

    +15

    -0

  • 3441. 匿名 2018/01/17(水) 12:20:11 

    2回に分けて食べようかと思ったけどペロリと食べちゃった
    0歳児の母が語るトピPart19

    +20

    -0

  • 3442. 匿名 2018/01/17(水) 12:20:55 

    たて抱きして、ゲップさせてる時の顔がなんとも言えず可愛い♡笑顔も泣き顔も可愛いけど、その時の顔が1番!どこみてるのか分からない無防備な顔がもう可愛いすぎて、旦那がゲップさせてる時に毎回写メ撮りまくって飽きられてます…笑
    みなさんは、子どものどんな表情が好きですか⁇

    +11

    -0

  • 3443. 匿名 2018/01/17(水) 12:26:36 

    出産前は作り置きとか苦手で毎日夕食の時間に合わせて料理してたけど、今は時間があるうちに大量に作って小分けに食べてる。
    赤ちゃんいたら集中して料理できないですね( ;´Д`)
    洗い物増やしたくないからタッパーとかで食べちゃうし(^^;;
    どんどんズボラになってくー

    +7

    -0

  • 3444. 匿名 2018/01/17(水) 12:27:12 

    >>3338
    >>3334です。ご心配ありがとうございます!
    自分の体調がマシになったので今しかない!と朝から小児科行きました。やはり胃腸炎でした。夜帰宅予定だった出張旦那が早く帰ってきてくれて、息子を頼み自分の病院にきました。待ち合い室で座ってるのが辛く処置室のベッドで寝て診察待ってます。
    ふと思いましたが、息子から離れて1人で寝るのは出産後初めてかもしれません。
    胃腸炎流行ってるそうなので、みなさんも気をつけてください(;_;)

    +7

    -0

  • 3445. 匿名 2018/01/17(水) 12:30:25 

    4歳の上の子が初めてのインフルエンザに…私や旦那はまだ大丈夫だけど、これから発症するのかなぁ…予防接種は打ったけれど。

    隔離した方が良いと言われたけど、隔離するような部屋もなく、4歳の子一人で寝られないし。

    +3

    -0

  • 3446. 匿名 2018/01/17(水) 12:31:21 

    >>3405
    全く同じです!
    うちの子はエルゴの中に入れるだけでギャン泣きで全くダメでした。
    最近8ヶ月過ぎてやっと使えるようになりました(^^;;

    +3

    -1

  • 3447. 匿名 2018/01/17(水) 12:31:52 

    麦茶とか白湯って離乳食前からあげたりしていましたか?離乳食開始と同時でも良いのかな...

    離乳食前から+
    離乳食始めてから-

    +2

    -13

  • 3448. 匿名 2018/01/17(水) 12:32:45 

    >>3435
    返信ありがとうございます!
    そんなことがあったのですね。それは焦りますよね(>_<)
    ましてやうちは災害用に買ったので、なおさら試さないと!と思いました。
    災害時に何かあったら大変…
    早めに試そうと思います!

    +0

    -0

  • 3449. 匿名 2018/01/17(水) 12:34:10 

    >>3441むしろ分けて食べるなんて発想ない笑

    +18

    -0

  • 3450. 匿名 2018/01/17(水) 12:38:33 

    >>3442自分で寝返りしたのに首を上げて『あれ?』みたいなとぼけた表情がめっちゃ可愛いw

    +5

    -0

  • 3451. 匿名 2018/01/17(水) 12:48:20 

    離乳食2日目!
    粒が荒かったのか今日は暴れた!笑

    +4

    -0

  • 3452. 匿名 2018/01/17(水) 12:51:53 

    >>3405
    うちもエルゴダメでした。
    どうやら縦抱きがダメだったみたいで 横抱きで使える抱っこ紐をサイトで無料レンタルしたら合ってました。
    抱っこ紐ないと外出やお買い物辛いですよね。
    首が座るまであと1.2ヶ月ですし、違うものをレンタルもありかもしれませんね。うちは無料一週間レンタルから、その商品をそのまま購入しました。

    +2

    -0

  • 3453. 匿名 2018/01/17(水) 12:58:44 

    >>3396
    大丈夫ですか?
    真面目な方なんですね。そうじゃない、と思うかもしれませんが、テレビ、見せてみてください。
    泣いても ちょっと無視しちゃいましょう。なんなら少しの間耳栓しても良いと思います。
    全部の要求にいつもいつも応えてたら疲れます。可愛く思えないくらいなら、もっと適当に育児しちゃいましょう、
    あなたの性格ならきっと、少しほったらかしたら ごめんね、って思って我が子がもっと愛おしくなると思います。そういう時間を作っても良いと思います。

    +21

    -0

  • 3454. 匿名 2018/01/17(水) 13:05:06 

    さっき天気予報見ていたら来週の月曜は極寒とのこと…
    今日でさえ、寒いと思っていたのに
    明日はあったかいみたいだし気温差激しいなぁ
    子供が風邪ひかないといいんだけど

    +9

    -0

  • 3455. 匿名 2018/01/17(水) 13:05:08 

    >>3441 おいしそう!!いちご好き(о´∀`о)

    +7

    -0

  • 3456. 匿名 2018/01/17(水) 13:05:16 

    既出だったらすみません。
    鼻吸い器どちらにしようか迷います。メルシーポットとスマイルキュートどっちがおすすめですか?

    +6

    -0

  • 3457. 匿名 2018/01/17(水) 13:07:54 

    いつも昼一人じゃ寝てくれない娘が、奇跡的に布団に寝かせても起きない!!
    寝てくれたらいっぱい家事したいって思ってたのに、いざ寝たら一人でダラダラしたくて、今録画したドラマ見ながらお菓子食べてる!幸せ!!

    +19

    -0

  • 3458. 匿名 2018/01/17(水) 13:13:01 

    カレー鍋を洗ってたからちょっと時間がかかってしまい、10分くらい泣かせてしまった(つД`)
    すぐそばにいて、お座りして周りにオモチャもたくさんあるのに、ずーっとこっちむいて泣いてるの...
    普段あんなに抱っこしてるのになんでだよー(T ^ T)

    +11

    -3

  • 3459. 匿名 2018/01/17(水) 13:14:24 

    娘が寝たのでその隙にカップ麺にお湯を。
    食べ終わるまで起きないでくれー!

    +8

    -1

  • 3460. 匿名 2018/01/17(水) 13:17:58 

    は〜久々にイライラ。
    離乳食がストレスすぎる。
    ちょうど、おしっこ漏れしてたから着替えたあとに離乳食で次は襟袖汚され…
    もー1日で出る洗濯物の量どんだけよ。離乳食も、食べてるんだか食べてないんだかわからないし。ずっとグズグズだし。

    無責任なこと言うけど、私がもし今宝くじとかで大金手に入れたら間違いなくベビーシッターを雇って育児いいとこ取りする。
    「あら〜泣いてる顔も可愛い〜」なんて言いたいよ。

    +22

    -0

  • 3461. 匿名 2018/01/17(水) 13:18:56 

    >>3380
    返信ありがとうございます!

    やっぱり量を増やしてみるべきですね。
    食べるようになったといっても、食べないときもまだあるので、なんとなく量増やさずにいたのですが…3380さんのお子さんもそうだったと聞いて決めました!さっそく夜ご飯から増やしてみます。
    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 3462. 匿名 2018/01/17(水) 13:19:54 

    だっこもねんねも嫌でずっとグズグズして困ってたから赤ちゃん泣き止み音楽で検索して1番上に出てきた動画の音流したらすぐ寝ちゃった
    テロップが英語ですらなかったんだけどどこの国だったんだろ

    +3

    -0

  • 3463. 匿名 2018/01/17(水) 13:21:31 

    >>3442
    私はおっぱいあげる時に授乳クッションの上で目つぶってあーんって口開けて待ってるときが好きです(笑)

    +14

    -0

  • 3464. 匿名 2018/01/17(水) 13:24:12 

    義実家から帰宅しました。どこに書いたかもわからなくなってしまいましたが、古い家で引戸の音で起きてしまい抱っこしてたら義母に神経質にやり過ぎるだの放っておけば寝るだの言われここに愚痴らせてもらった者です。プラス押してくださった方々ありがとうございました。それだけで救われました。もしがるちゃんがなかったら、誰にも愚痴れずに自分がどうかしてしまいそうでした。

    +20

    -0

  • 3465. 匿名 2018/01/17(水) 13:25:39 

    鼻づまりの事を聞いた >>3353 です。
    小児科行ったんですが、息が止まることはない、様子見といわれ特に何もせず帰ってきました。耳鼻科の方が良かったのかな。
    鼻水トッテはノズルが穴に入らず、ベビースマイルは使用は生後3ヶ月からとあるので使えません。
    教えていただいた蒸しタオル試してみます。

    +4

    -1

  • 3466. 匿名 2018/01/17(水) 13:29:46 

    >>3406
    保育士です!
    勉強会のときに今、保育園でも喋らない子が多くて授乳中のスマホが原因の1つと言われていると習いました。

    授乳中はなるべくお子さんの顔を見て話しけてくださいね(^_^)

    とか言いつつ、いざ自分も授乳するときたまにスマホ触っちゃいます!笑

    +8

    -0

  • 3467. 匿名 2018/01/17(水) 13:38:36 

    うち授乳中に話しかけると飲むのやめちゃうんだよなー。

    +23

    -0

  • 3468. 匿名 2018/01/17(水) 13:39:47 

    >>3466
    保育士さんの勉強会で言われてることだから疑いたくないけど、本当に?!と思ってしまいます。
    授乳中にスマホを触るというよりも、普段からスマホを触っているからあんまり話しかけないってことじゃないのかなーと思ったり...

    +16

    -0

  • 3469. 匿名 2018/01/17(水) 13:42:29 

    >>3467
    うちもまさにそれです
    話しかけると、飲むのをやめてじーっと見てきてまた飲みだします
    授乳中は夢中で飲んでたり、目をつぶって飲んでたりするから、あんまり目が合わないです、それ以外はあうけど。
    赤ちゃんも人それぞれだと思います。

    +19

    -0

  • 3470. 匿名 2018/01/17(水) 13:42:33 

    やっと寝たー!と思って1時間くらいすると寂しくなって起こしたくならないですか?
    絶対起こさないですがw

    +9

    -1

  • 3471. 匿名 2018/01/17(水) 13:42:50 

    >>3465
    えー、耳鼻科に行かずそんな呑気で大丈夫ですか??こんな記述もありますよ。わたしなら心配なのでその足で耳鼻科行きます。
    0歳児の母が語るトピPart19

    +1

    -15

  • 3472. 匿名 2018/01/17(水) 13:52:05 

    昨日だったかな?義実家から助産院にお子さん二人連れて来たと言っていた方大丈夫かな?

    +10

    -0

  • 3473. 匿名 2018/01/17(水) 13:53:23 

    10ヶ月になって離乳食を手ではね除けるようになった…もういっそお風呂でご飯あげたい!服も床もグチャグチャ。

    洗濯すればいい、拭けばいいって頭では思っていてもやっぱり面倒だなと思ってしまう。

    麦茶も飲まないし家事してたら後追いも激しくてついイライラしてしまう。

    +8

    -0

  • 3474. 匿名 2018/01/17(水) 13:53:32 

    女の子は発達が早いなんて話も聞くけど、
    3ヶ月の娘はハンドリガードもしないし、声を出して笑うこともない。(笑わない。口元が緩むだけ。←無意識っぽい)
    首もまだまだ据わらなそうでガクガク。
    発達が遅いのではと気にしています(;_;)
    先輩お母さんたち、お子さんが声を出して笑うようになったのはいつ頃ですか?

    + 〜3ヶ月半
    − 3ヶ月半以降

    また、小児科などに相談に行った方がいいでしょうか?ヽ( ;´Д`)ノ

    +13

    -19

  • 3475. 匿名 2018/01/17(水) 13:58:00 

    >>3468
    私も保育士ですが、それは聞いたことないです。
    授乳中のというより、長時間テレビを見せていたり、3648さんが言うように日常的にスマホを見せ続けていることから起こると聞きました。
    あとはゲームもそうですね。
    なので授乳中がと言うわけではないかと…

    +9

    -0

  • 3476. 匿名 2018/01/17(水) 13:59:07 

    4ヶ月の母です

    みなさん、家の中で靴下履かせてますか?

    履かせてる ➕
    履かせてない ➖

    +2

    -44

  • 3477. 匿名 2018/01/17(水) 14:00:40 

    >>3442
    私は息子が朝目覚めて、おはよう!って話しかけた時の満面の笑みが1番好きです!
    わぁ〜❤︎ママだぁ〜\(^o^)/って顔してくれます笑
    夫は朝早く仕事出かけるから、この顔を毎日見られるのは特権だなと思ってます!

    +28

    -0

  • 3478. 匿名 2018/01/17(水) 14:03:20 

    義母が帰らなすぎて、帰れ!と祈りにトイレに来ました。
    帰れー!

    +36

    -1

  • 3479. 匿名 2018/01/17(水) 14:07:29 

    11ヵ月なのにまだ固形物うまく食べれません(・・;)
    バナナも潰したやつしか食べない
    全体量も大さじ2程度

    そのうち食べるようになると分かっていても焦るよ…

    +6

    -0

  • 3480. 匿名 2018/01/17(水) 14:08:08 

    >>3471
    呑気で大丈夫ですか?ってなにそのトゲのある言い方…記事は役立つものだけど私ならその足で~とかいちいち気が強いね

    +16

    -0

  • 3481. 匿名 2018/01/17(水) 14:08:16 

    >>3478
    一緒に祈ります!
    帰れ帰れ〜!

    +28

    -0

  • 3482. 匿名 2018/01/17(水) 14:13:30 

    こちらでオススメされたメルシーポットを買い今日届いた者です!
    終わってから洗う時に説明書にアルコール消毒剤を通すと簡単と書いてありましたが、アルコール消毒剤使ってますか?
    それとも水洗いだけでしょうか?

    +2

    -0

  • 3483. 匿名 2018/01/17(水) 14:20:29 

    >>3482
    食器洗剤たらして通水して乾かしてるよ。

    +2

    -3

  • 3484. 匿名 2018/01/17(水) 14:21:44 

    たまに授乳で口あけてあーんがかわいいってコメント見るけど、本当にかわいいなぁ、小鳥みたい。いいなぁ。
    うちの息子は待ってなんかいない。首をふりながらかぶりついてくる。
    「亀みたいだな」って旦那にも言われる。

    まぁこれはこれでかわゆいのですが。

    +21

    -0

  • 3485. 匿名 2018/01/17(水) 14:26:03 

    女の子は育てやすくていいよ〜って言ってる方にうちの子を派遣してあげたい
    絶対驚くと思うから
    うちの祖母も驚いていた。。

    +20

    -0

  • 3486. 匿名 2018/01/17(水) 14:28:34 

    >>3484想像したら面白いw
    食欲旺盛で待ちきれないんですね(*^▽^*)
    まだやっと離乳食始めたばかりでスプーンの先を舐める程度で食べさせてるから時間がかかるのでそれくらいガッついて食べてくれたら作りがいもありますね。

    +2

    -0

  • 3487. 匿名 2018/01/17(水) 14:28:40 

    >>3483
    ごめんなさい!手が当たってマイナスしてしまいました!
    ありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 3488. 匿名 2018/01/17(水) 14:31:01 

    >>3484 あれ?離乳食だと思ったけど授乳ですね。
    うちの子も産まれた時からすごいかぶりついてきますよ(*^▽^*)

    +2

    -0

  • 3489. 匿名 2018/01/17(水) 14:31:49 

    >>3484
    わかります!うちも娘ですが、首振りながらかぶりついてきます。泣いてて、おっぱい見つけて泣きながらかぶりついて来るときは、たまらなく可愛いです(笑)

    +2

    -0

  • 3490. 匿名 2018/01/17(水) 14:33:01 

    >>3479
    うちの子も11ヶ月ですが、固形物や水分が少ない物だとオエっとなってうまく食べられません。離乳食の本に載っているカミカミ期のメニューの写真を見て、自分が子供にあげている物との違いに焦ります…。

    +2

    -0

  • 3491. 匿名 2018/01/17(水) 14:37:43 

    >>3480
    すみません、コメントした者です。
    確かに言い方が悪かったですね。すみません。
    蒸しタオルと最悪窒息の危険性があると前にコメントしたのも私です。
    二週間呼吸が辛そうと書いてあったので、赤ちゃんが心配になりつい強い口調になってしまいました。
    虫歯治療で亡くなった2歳の子のトピを見て、子を守れるのは自分だけだと最近思ったからかもしれません。出過ぎた真似をしてしまい申し訳ありませんでした。

    +6

    -2

  • 3492. 匿名 2018/01/17(水) 14:41:16 

    9ヶ月の娘、椅子に座らせると一切離乳食を食べないのですが、椅子から下りてつかまり立ちをしているときは離乳食を食べてくれます。
    行儀が悪いのですが、食べてくれた方が私もストレスが少ないので、結局いつも立ち食いさせてしまっています…。
    でもこのまま進めたら、椅子に座って食べなくなるんじゃないかと心配です。
    皆さんだったら、食べることと椅子に座ることどっちを優先させますか??

    行儀が悪くてもいいから食べさせる→プラス
    椅子に座らせて逃げたらご飯をやめる→マイナス

    +16

    -0

  • 3493. 匿名 2018/01/17(水) 14:42:41 

    みなさんどのようなタイミングで子供の爪切ってますか??

    +2

    -0

  • 3494. 匿名 2018/01/17(水) 14:47:40 

    >>3493
    授乳中、寝落ちした時を狙います。

    +4

    -0

  • 3495. 匿名 2018/01/17(水) 14:52:59 

    >>3441
    やめてー!ファミマに行かなきゃならなくなったじゃ無いか!笑

    +2

    -0

  • 3496. 匿名 2018/01/17(水) 14:53:28 

    離乳食の進みが悪く、もうカミカミ期だと言うのに離乳食よりもおっぱいが大好きです。
    そのうち…と思っていましたが、持っている離乳食の本に貧血の状態が3ヶ月以上続くと脳の発育にも悪影響が出るとの記載があるのを見つけ、元々貧血の値があまり良くなかったこともあり不安と心配が出てきました。
    少食のお子さんをお持ちのかたは栄養面はどうされていますか?

    +1

    -0

  • 3497. 匿名 2018/01/17(水) 14:53:40 

    >>3493
    私も授乳中か寝たら切ります!

    +2

    -0

  • 3498. 匿名 2018/01/17(水) 14:58:35 

    実家に来た。預けて、私一人でパン屋行って、好きなパンをゆっくり選んだ。ほんの15分。たったそれだけなのに、し、あ、わ、せーー

    +8

    -0

  • 3499. 匿名 2018/01/17(水) 14:59:46 

    >>3465
    ベビースマイルは3ヶ月にならなくても使えるみたいですよ!
    その会社に問い合わせて聞いたので間違いないです!
    確か、3ヶ月になる前だと鼻の穴が小さくて取りにくいからそう表記してるって言ってました。
    確かに慣れないのもあって取りにくかったですが、何度か使ってたらある程度取れるようになりました。

    +2

    -0

  • 3500. 匿名 2018/01/17(水) 14:59:59 

    生後15日の初ママです。
    子供は早産児です。
    今週に元会社の先輩達がお祝いに来てくれるんですが、インフルも流行ってて、その上子供が早産児で弱いと思うので、来てもらうのもなーと思いはじめてきました…
    なんて断るのが一番角が立たずに済むと思いますか?!(´;ω;`)
    気にしすぎかな?と思いますが、子供を守れるのは母しか居ないなと思いまして…
    神経質になりすぎですかね?

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード