-
1. 匿名 2018/01/10(水) 08:33:31
電子レンジ無しの生活の語りましょう!
ご飯、お惣菜は蒸し器で温めてます。
海鮮系は塩コショウして蒸すだけで最高に美味いです!
一人暮らしなので、困る事も無いです。+65
-71
-
2. 匿名 2018/01/10(水) 08:34:33
アムウェイの人って電子レンジ使うと怒る+149
-7
-
3. 匿名 2018/01/10(水) 08:34:41
なぜ買わないの?+157
-12
-
4. 匿名 2018/01/10(水) 08:35:01
ないと無理+216
-12
-
5. 匿名 2018/01/10(水) 08:35:03
発がん性だから?+19
-24
-
6. 匿名 2018/01/10(水) 08:35:18
蒸し器を用意する手間が、、、+200
-6
-
7. 匿名 2018/01/10(水) 08:35:19
一人暮らしだからこそレンジは必需品なのでは?
敢えて使わない理由はなんだろ+220
-13
-
8. 匿名 2018/01/10(水) 08:35:20
逆にレンジさえ有れば何とかなる気がする+246
-9
-
9. 匿名 2018/01/10(水) 08:35:25
わざわざ蒸し器使うって、美味しそうだけど手間がすごいかかるね+169
-5
-
10. 匿名 2018/01/10(水) 08:35:29
生活しにくい+100
-6
-
11. 匿名 2018/01/10(水) 08:35:32
>>2
なんで?+28
-4
-
12. 匿名 2018/01/10(水) 08:35:47
+25
-54
-
13. 匿名 2018/01/10(水) 08:35:49
蒸したほうが美味しい場合もあるかもね。
うちは家族もちだからないと無理だけど。+61
-12
-
14. 匿名 2018/01/10(水) 08:36:17
ひとりぐらしの人って一番電子レンジを欲しがる(必要とする)って聞いたことある。
無い人あまり居ないのでは?+125
-16
-
15. 匿名 2018/01/10(水) 08:36:37
>>11
アムウェイの鍋で温めれば身体に良くて美味しいらしい。+10
-24
-
16. 匿名 2018/01/10(水) 08:36:39
すごい。電子レンジの力を借りないとは!+104
-3
-
17. 匿名 2018/01/10(水) 08:37:10
その度に火を使うってことか〜
便利そうで全然便利じゃないし、逆に一人暮らしなら電子レンジあった方が楽なのでは?と思ってしまった+109
-10
-
18. 匿名 2018/01/10(水) 08:37:16
電子レンジない時代はいちいち温めなおして鍋やフライパンをその都度洗ってたのかな+71
-2
-
19. 匿名 2018/01/10(水) 08:37:47
主は変な強いこだわりがある女か
ケチ貧乏な感じ+28
-36
-
20. 匿名 2018/01/10(水) 08:37:57
手間と時間がかかるでしょー
凄いなあ!+48
-4
-
21. 匿名 2018/01/10(水) 08:38:03
電磁波過敏症?+24
-10
-
22. 匿名 2018/01/10(水) 08:38:05
レンジで調理より普通に調理した方が断然美味しいからあまり使わないけどちょっとした温めはあると便利だよ
使わない特別な理由があるんですか?+62
-5
-
23. 匿名 2018/01/10(水) 08:38:29
>>12
最もらしいこと言ってる様に見えるけど、電磁波取り除くのって原始人レベルの生活しないと無理な気がする。+99
-4
-
24. 匿名 2018/01/10(水) 08:38:37
弁当作るからない生活はムリです。
+31
-4
-
25. 匿名 2018/01/10(水) 08:39:11
電子レンジが無い生活とか考えられないや!主すごいな!!+77
-4
-
26. 匿名 2018/01/10(水) 08:39:38
一人暮らしで電子レンジに頼らないとは!
主さん、マメな人なんだね。偉いわ。+55
-8
-
27. 匿名 2018/01/10(水) 08:39:43
正直 、台所が狭くておく場所がない。
5人家族でたまにあったら助かると思う事もあるけど、長い間ないからない生活に慣れてしまって困る事は無い。+80
-12
-
28. 匿名 2018/01/10(水) 08:39:48
アマゾンで5000円位から売ってるよ♪
時間やガスの節約になるよ!+48
-9
-
29. 匿名 2018/01/10(水) 08:39:54
めんどくさい病の私はムリですね。
+25
-4
-
30. 匿名 2018/01/10(水) 08:40:19
レンジ無しの生活は考えられないから凄いと思う+27
-4
-
31. 匿名 2018/01/10(水) 08:40:36
昔小学校から帰ると、おばあちゃんが蒸かし器で
さつまいもを蒸かしてくれていた。塩をつけて食
べると、とっても甘くてうんま~~いのだ (^^♪+77
-3
-
32. 匿名 2018/01/10(水) 08:40:51
蒸し器がない(笑)+78
-6
-
33. 匿名 2018/01/10(水) 08:41:27
+64
-11
-
34. 匿名 2018/01/10(水) 08:42:05
蒸す方がおいしいと思うけど面倒でチン+39
-3
-
35. 匿名 2018/01/10(水) 08:42:09
オーブンとしても使えるしな〜。+16
-3
-
36. 匿名 2018/01/10(水) 08:42:13
今はないです。料理の時の下準備に使えないのが不便。オーブントースターはあるから焼きおにぎりとかはトースター使うけど時間かかるし、残り物もフライパンで温めたり…めんどくさい!!!
来月引越しでオーブンレンジ買うけど早く楽になりたい+12
-5
-
37. 匿名 2018/01/10(水) 08:42:20
>>12
私も電磁波がとっても恐いから極力使わないよ (*'▽')+30
-19
-
38. 匿名 2018/01/10(水) 08:42:21
一人暮らしこそコンロ1つしかない場合多いし、電子レンジないとやってけないのでは。+50
-5
-
39. 匿名 2018/01/10(水) 08:42:45
私も子供の離乳食で解凍機能が必要になるまでは、4年の結婚生活は電子レンジもトースターもなかったよ。
結婚当初は何を買うか悩んでいたけど、なくても何も問題なかったんだよね。+15
-4
-
40. 匿名 2018/01/10(水) 08:42:54
アムウェイがあれば大丈夫+8
-21
-
41. 匿名 2018/01/10(水) 08:42:55
>>33
その量は場所とるね。笑+14
-3
-
42. 匿名 2018/01/10(水) 08:43:04
独り暮らしはじめてまだ無くて不便
ずぼらなんで温めたいときはサランラップにくるんで炊飯器に入れとく+13
-1
-
43. 匿名 2018/01/10(水) 08:43:30
独り暮らしで、一度壊れて、ずっとないまま。
全然生活できるよ。
暖めの、知識が生まれた。
冷凍ご飯とかは、お湯沸かして、そののなかいれておく。
もしくは、炊飯器で保温しておくと、解凍される。
食パンとかは、ガスの魚グリルでやる。
魚まったく焼かないから、ほぼパン専用。
なにかと、ガスと炊飯器あれば、大丈夫!+72
-15
-
44. 匿名 2018/01/10(水) 08:44:06
蒸し器で温め美味しそうね。
誰かやってくれるなら欲しいけど、自分でやらなきゃならレンジでいいかな。
料理自体が嫌いな私からしたら主凄いわ。
蒸し器なんて買おうと思ったことすらない。+15
-3
-
45. 匿名 2018/01/10(水) 08:44:23
レンジでチンする湯たんぽ使っているから、やっぱりレンジは最低限ないと困るかな…。お湯の湯たんぽだと毎回毎回水とガスが無駄に感じるし、電気湯たんぽもずっと電気つけてるのが好まないから、レンジでチンの湯たんぽにしてる。
レンジは最低限必要だけど、主が困らないならいいのでは。主の蒸し器案も参考に聞いてはおく。+7
-2
-
46. 匿名 2018/01/10(水) 08:44:23
蒸し器で温めてご飯べちゃべちゃにならないものなの?
蒸し器使ったことないからなんとなくのイメージだけど+11
-5
-
47. 匿名 2018/01/10(水) 08:44:27
>>32
100均に売ってるよ+1
-2
-
48. 匿名 2018/01/10(水) 08:44:40
電子レンジなくても全然困らないわ。解凍くらいにしか使ってなかったし。+36
-6
-
49. 匿名 2018/01/10(水) 08:44:43
レンチン料理にハマってる私からすると死活問題+19
-5
-
50. 匿名 2018/01/10(水) 08:45:23
江角マキコもうちにはレンジが無い。と豪語してたけど、信じられなかった。私はレンジのない生活は考えられない。
朝から子供のお弁当作るのにも一品くらいは冷凍食品使うし。
+38
-5
-
51. 匿名 2018/01/10(水) 08:45:42
一人暮らしで蒸し器利用か〜すごい〜
私なら面倒だしレンジでご飯40秒かな。笑+16
-2
-
52. 匿名 2018/01/10(水) 08:46:01
>>43
炊飯器なくても生活できる。土鍋さえあれば!うまい。+10
-3
-
53. 匿名 2018/01/10(水) 08:46:32
私も一人暮らしの時ほとんどレンジ使わなかったよ。
私の場合は自炊ほとんどしないで近くのコンビニでご飯買ってたからだけど…
でも、たまに料理して、残ったらお鍋で温め直してたからそこまで絶対必須ではなかった。
+8
-2
-
54. 匿名 2018/01/10(水) 08:47:08
電子レンジはあるけれど
コンセントがな~い! (^O^)/+6
-12
-
55. 匿名 2018/01/10(水) 08:47:16
ご飯温めるくらいしか使ってない
レンジで蒸し野菜作ると水分飛んで固くなるから結構難しい
時間調節すれば良いだけなんだけどさ
蒸せば放置してても固くならないから私は楽+13
-1
-
56. 匿名 2018/01/10(水) 08:47:53
お弁当用の冷チンも蒸し器でやってた
10年くらい前に家電のエコポイントを使ってレンジ購入
レンジ便利最高+11
-2
-
57. 匿名 2018/01/10(水) 08:48:08
>>54
つまらない+19
-1
-
58. 匿名 2018/01/10(水) 08:49:45
電子レンジ嫌煙する人はビタミンが破壊されちゃうからと言ってくる
うちは暖め以外にも
野菜の下ごしらえとかするよ+10
-4
-
59. 匿名 2018/01/10(水) 08:50:29
>>55
レンジの蒸し野菜便利だよね!やっぱりレンジないと困るかな、私は。+8
-2
-
60. 匿名 2018/01/10(水) 08:54:12
今の電子レンジって高いけど蒸し器で作った並に美味しく出来るよね
蒸し野菜作ったらスゴイ美味しくてびっくりした
+17
-2
-
61. 匿名 2018/01/10(水) 08:54:52
凄いなぁ危険だって訴えてる声には耳を傾けることもせずマイナスか
信じたくないんだね+8
-15
-
62. 匿名 2018/01/10(水) 08:55:47
すっごい広い台所でレンジの置き場所あれば買うけど、導線が悪くておく場所がないので買わない。
レンジ無いって言うと電磁波がどうとかビタミンがとかそう言う人みたいに思われるけど違います。
欲しいけど物理的に無理なんです+18
-2
-
63. 匿名 2018/01/10(水) 08:55:56
二口コンロならレンジ無しでもいけるんじゃない?
一口なら必須だと思う+8
-1
-
64. 匿名 2018/01/10(水) 08:57:04
>>62追加
でも、ないのに慣れて困ってるわけでもない
あったら便利だと思うけど+7
-0
-
65. 匿名 2018/01/10(水) 08:57:12
冷凍肉まんは蒸し器でってイメージあったけど
レンジスチーマー使うと遜色ない
ゆで卵専用のもあってレンジ活用広がってる+3
-1
-
66. 匿名 2018/01/10(水) 08:57:35
こんなに便利な電子レンジ使わない人とか
頭おかしいでしょ
今だに手洗いで洗濯機を使わないと同じ笑+14
-24
-
67. 匿名 2018/01/10(水) 08:59:20
電子レンジが壊れそう!
でもまだ使えるから買い替えるのも..と考えてしまう貧乏思考。
本当に壊れたらどうしよう。
このトピ参考に頑張るわ。
冷食とか、レンジでの温め時間が書いてあるけど
全部レンジなしでどうにかなります?
冷凍パスタとか。
冷凍チャーハンは炒めればOKだよね。+6
-0
-
68. 匿名 2018/01/10(水) 08:59:42
アムウェイの人がいる+12
-2
-
69. 匿名 2018/01/10(水) 09:01:44
私1歳児がいるけど、電子レンジ無いよ。新婚当時買ったけど、一年間ほとんど使わなかったから人にあげた。お米は炊いたら炊飯器で保存しっぱなしか、今は保温機能付いてない炊飯器だからおひつに入れて半日以内に食べてる。オカズは琺瑯タッパーだから直火で温める。蒸し器はほぼ使わない。温めない方が糖分吸収し難いから冷えてても夫婦共気にしないズボラだからかも知れない。重ね煮で時短料理は出来るし不自由は無いよ。+15
-6
-
70. 匿名 2018/01/10(水) 09:07:09
固定電話と炊飯器とテレビ無くても大丈夫+10
-3
-
71. 匿名 2018/01/10(水) 09:09:16
電子レンジとは安価な万能調理器でしょ
使わないとかいつの時代のひと??
+6
-14
-
72. 匿名 2018/01/10(水) 09:14:24
私もレンジないー。一人暮らししてもう8年くらい経つけど。
でもカリカリに焼けたパンが食べたくてトースターはある笑
冷凍食品やコンビニ弁当食べないし、基本的に作る。
あれば便利だなーと思うけど置く場所もないし別になくて今までやってきてるから別に買わなくてもいいかなー。
ガス代も都市ガスだし3500円超えたことはほぼない。
職場にレンジあるし弁当持っていっても温めれるし。
+21
-1
-
73. 匿名 2018/01/10(水) 09:16:23
>>71
電子レンジが必須な人は、お米を冷蔵冷凍したり、お弁当、冷凍食品が好きなんじゃないかな。
私は365日お米を食べたくないし、家で購入したお惣菜を食べないから、出産まで必要なかったよ。+6
-4
-
74. 匿名 2018/01/10(水) 09:18:56
主です。(^ν^)コメントありがとうございます。
昔は電子レンジ持っていました。
なので変なこだわりがあってレンジ持たない訳ではありません。
前のは古くなったので捨てました。
新しいの買うつもりでしたが、蒸し器で作る料理にハマってそれからずっとこんな生活です。
フライパンに乗せられる蒸し器を持っています。
野菜の下ごしらえも手早く出来て便利♬
鶏肉の蒸し料理はめっちゃ美味しい!
ラム肉骨付きに香辛料かけて蒸すと最強の美味さです☆
ガスでは無くてIH使っていて、ご飯は土鍋で炊いてます。+21
-0
-
75. 匿名 2018/01/10(水) 09:19:05
手間はかかるけど、都市ガスだったら蒸すのもいいかもね。
+4
-0
-
76. 匿名 2018/01/10(水) 09:20:26
>>61
電子レンジバシバシ使ってる祖父母、父母がんの気配なく元気だからなぁ+8
-1
-
77. 匿名 2018/01/10(水) 09:21:26
>>74
ズボラな質問でごめんなさい。蒸し器って洗うの大変じゃないですか?+7
-0
-
78. 匿名 2018/01/10(水) 09:26:06
アムウェイの鍋使ってるけど、電子レンジも使ってますよ。電子レンジ便利ですよね。+0
-6
-
79. 匿名 2018/01/10(水) 09:26:26
>>69
重ね煮、のほうが気になりましたわ
調べたら鍋に各野菜を重ねて弱火で蒸かす?(煮る?)無水調理法ってことか??
気になる調理法情報ありがとう。使ってみようかな+1
-1
-
80. 匿名 2018/01/10(水) 09:27:47
なんかひねくれた人が
頑なにレンジとか使わないんだろうね。
それかドケチ笑+4
-19
-
81. 匿名 2018/01/10(水) 09:31:49
>>74
同じく炊飯器壊れて買う予定でしたが土鍋のうまさを知ってしまい、買うのをやめました。レンジも主の考え方参考に聞いてはおきます。買わなくても生きていけて、うまさを知ったり、意外と手軽で簡単にできる贅沢な生き方には感じます。
めんどうだったはずが、めんどうには感じなくなりました。まだ、レンジは壊れてないので使いますが。+9
-0
-
82. 匿名 2018/01/10(水) 09:33:47
この20年使ってない、
アムウェイではないけど、電子レンジの健康への悪影響の話しを読んで怖くなって捨てた。
その「悪影響」がどのレベルなのかわからんし、本当かどうかも検証しようがないし、この時代に生きていて完全に取り除くのは不可能だとわかっている。
なので完全な自己満足です。
鍋や蒸し器やオーブントースターでなんとかなる。
「ないもの」として暮らしているから大丈夫。
人が使ってるからといって「ガンになる」などと脅す気は全くない。人が大丈夫なものでも自分には悪影響だと思い込んでるだけだから。
でも、コンビニでお弁当の温めなどはお願いします。たまにはいいだろと思うので。+14
-3
-
83. 匿名 2018/01/10(水) 09:33:54
惣菜も嫌いだし、もう一度温めて食べる事もなく、牛乳を温めて飲む事にしか使わなかったら、邪魔になって捨てました
無くても全然平気です。今じゃ使い方がわからない+9
-0
-
84. 匿名 2018/01/10(水) 09:34:14
うちの親アムウェイ信者でいつのまにか実家のレンジが無くなってて帰省した時不便すぎてイライラした。+2
-0
-
85. 匿名 2018/01/10(水) 09:35:17
>>80
使わないってだけで攻撃する姿勢は良くない。
人にはそれぞれ考え方がある。+26
-0
-
86. 匿名 2018/01/10(水) 09:35:39
>>77
洗うの楽ですよ。ガシガシ洗えて、傘のように閉じられるので収納も便利♬
真ん中の取手も外せるので大きく使えます。
今まで面倒くさがっていた魚料理をよく作るようになりました。
お魚一匹に軽く塩振ってホイルで包んで蒸して、ポン酢かけて食べるの好き☆
肉まんもホクホクで美味しい♬+10
-0
-
87. 匿名 2018/01/10(水) 09:37:15
なんでも蒸し器ってw
今のレンジ性能いいし蒸し器にしたら逆に不味くなるのもあるよ+1
-16
-
88. 匿名 2018/01/10(水) 09:38:02
いやレンジは使うけど、蒸し器のほうが気になってきたー笑
おいしいのか。。
しかも100均にある?ってこと??
買ってみようかなー(^v^)+10
-0
-
89. 匿名 2018/01/10(水) 09:39:05
>>87
いちいち否定しなくていいよ、
色んな人のやり方を知るのは勉強になる。+13
-1
-
90. 匿名 2018/01/10(水) 09:41:27
>>77
クッキングシート敷いてる。
吸水性ゼロだから、使い方としては正しくないけど、蒸し器が汚れないので洗うの楽。+5
-0
-
91. 匿名 2018/01/10(水) 09:42:06
マクロビにハマってる友人が、ずーっと電子レンジなし生活してるよ。
三児の母なのに、すごいなーと思う。+7
-0
-
92. 匿名 2018/01/10(水) 09:43:06
レンジもトースターもない一人暮らし
パンはフライパンで焼くとフワフワで美味しいと気づきました!+8
-0
-
93. 匿名 2018/01/10(水) 09:52:16
うちは電子レンジあるけど、なしの生活興味ある。トピ画みたいな蒸し器でやってるの?蒸し鍋かな?+3
-0
-
94. 匿名 2018/01/10(水) 09:53:21
レンジ有無のトピ結構のびるよね笑
むすのも手間かかるからなー。めんどくさくてレンジないとダメだなあ+3
-0
-
95. 匿名 2018/01/10(水) 09:56:30
家では困らないよね
無くてもガスとか代替え品があるから
無くて困るのは職場だよ
冷えたメシ食いたくない……+5
-0
-
96. 匿名 2018/01/10(水) 09:59:24
前も似たようなトピあって、トピ主はフルボッコにされてたけどww
叩かれていた理由が分からん。
単純に蒸し料理は美味しいから良いと思うのだけど。+19
-1
-
97. 匿名 2018/01/10(水) 10:01:55
なるほどと思って読んでるよ。
停電の時とか使えそう。+9
-0
-
98. 匿名 2018/01/10(水) 10:08:18
私も電子レンジ持ってない。代わりにオーブン使ってる。ちょっと温める時はオーブンかフライパン使ってる。黒焦げにならないように気を付けてだけどね。電子レンジを使わなくなって冷凍食品を買わなくなったから無駄な買いこみをしなくなったし、食生活が健康的になった。+6
-0
-
99. 匿名 2018/01/10(水) 10:16:07
短い期間限定のアパート暮らしで、やむなく電子レンジと炊飯器無しの生活してますが、とりあえずなんとかなってます
ご飯もフライパンで炊くし、冷めたご飯や惣菜も蒸し焼きにしたりして温め直しています
無いなら無いで何とかせざるを得ないというだけで、便利ではないかな
ただ、冷蔵庫だけはないと絶対に無理!コンビニで何でも買わなければならないハメになる+0
-0
-
100. 匿名 2018/01/10(水) 10:20:23
うちもないよー、彼氏と二人暮らし
冷やご飯はご飯炊いた時にジャーに入れて一緒にあっためることが多いかな。もしくはフライパンにちょっと水入れて蒸す感じであっためてる。
冷凍食品はあんま使わないけどフライパンで焼いたらだいたいいける。お惣菜の唐揚げやカツはグリルであっためてる。トースターは持ってるからパンはトースターで。
豆乳あっためて飲むときは鍋で。お湯は落ちにくいからすぐ水で洗う。
逆に蒸し器持ってないから使ってみたい!
ちなみに私もこだわりがあってナシ生活してるわけじゃなく、前のが壊れてずるずる買ってないだけです笑+8
-0
-
101. 匿名 2018/01/10(水) 10:22:00
人が電子レンジ持ってなくても関係ないのにわざわざトピを覗いてマイナスしてくるなんて暇だね。私は電子レンジは無いけど食洗機は使ってる。食洗機ない人にいちいちマイナスしたりしないよ。+9
-4
-
102. 匿名 2018/01/10(水) 10:33:07
うちもないな。
以前は持っていたこともあったけれど
壊れて廃棄してから買ってない。
ちなみに電気釜も無く専用の土鍋か無水鍋で炊いているよ。
特に不自由はない。
冷蔵庫、洗濯機は仕方ないけれど、
大き目の電化製品はあまり置きたくない気分。
+7
-0
-
103. 匿名 2018/01/10(水) 10:33:50
>>33
持ってたよ。一生モノって説明されて何回もクッキングに通い使い方を習得してから買った
ご飯も鍋で炊いてたし重宝してたけど8年目に鍋の蓋のツマミが炭化して洗ってる時にポロリ崩れながら取れた。そして時期を同じくして、他の鍋も長い取っ手が鍋を落とした時にポロリと折れて取れたし
黒い鍋蓋のツマミや柄は炭化する
次々 鍋として機能しなくなり高価だったのに捨てる羽目になった
後でアムウェイの会員の人に聞いたら別売りでツマミだけ売ってたのに!と言われたけど アムウェイの人間ってしつこいからもう関わりたくなかったから別売りでも買わなくてよかったよ
キッチン用日ばかり売ってるオシャレな店がイオンに入っていて そこでステンレスだけでできている無水鍋を買った! アムウェイはセット売りだけど 一点ずつ納得して鍋は買った方がいい
一点2万ほどだし。
+3
-1
-
104. 匿名 2018/01/10(水) 10:41:08
無い人語りましょう、のトピです。+15
-0
-
105. 匿名 2018/01/10(水) 10:47:04
私も使わない派だけど、特に不自由を感じない。
>>80みたいなコメを書く人は狭量すぎて
ちょっとあきれるわ。
電子レンジごときであほくさい。
+11
-2
-
106. 匿名 2018/01/10(水) 10:49:03
>>105
間違えてマイナス押してしまいました。すいません。+2
-0
-
107. 匿名 2018/01/10(水) 10:53:13
電子レンジが壊れて約1ヶ月...涙
まだまだ続く子どもの冬休みのお昼ご飯が電子レンジが使えず、改めて電子レンジ様々と感じております。
電子レンジなし生活はキツイ。+4
-1
-
108. 匿名 2018/01/10(水) 10:55:18
親がIHで電磁波過敏となって以降、電子レンジ等の悪影響を聞かされて育ってしまったので、自分では怖くて使えない。
でも全く影響ないっていう人がいるのも分かるし使うの普通だと思うし、変な人と思われるから周囲には言わない
夫には事情話して一応理解してくれてるけど不便を強いてしまっているようで申し訳ない気持ちになる+4
-3
-
109. 匿名 2018/01/10(水) 11:09:09
自然派大好きママが
電磁波が体に悪影響だ~
あんなの使ったご飯は無理と言って
電子レンジ持ってない。
スマホ、パソコンを散々使って
自然派アピールのブログを
こまめに更新してるくせに。+15
-1
-
110. 匿名 2018/01/10(水) 11:21:13
そもそも主はIHヒーター使ってるらしいので、電磁波が〜!て言ってないから好感持てる。私はガスなのでこのトピは停電の時に役立ちそう。+15
-0
-
111. 匿名 2018/01/10(水) 11:29:04
電子レンジを食器乾燥機の代わりにしてる。3分チンして乾燥、除菌。そのまま朝までレンジの中に置いておく。台所スッキリして、カゴとか吸水タオルとかいらない。+4
-1
-
112. 匿名 2018/01/10(水) 11:45:58
オーガニックとか自然派に拘ってる知り合いもレンジ使ってなかったわ。茶碗一杯分のご飯温めるのも全て蒸してた。+0
-1
-
113. 匿名 2018/01/10(水) 11:51:32
どうしてトピズレの人がマイナス押しに来てるの?+7
-0
-
114. 匿名 2018/01/10(水) 12:02:20
知り合いにレンジ棄てた人居ました。
何とかなるよって。+5
-0
-
115. 匿名 2018/01/10(水) 12:11:02
電子レンジ関係のトピになると、
使わない人を気が狂ったように叩く人が出てくるのが不思議でならない。
電磁波どうのこうのを大して気にもしてなかったんだけど、
もしかして本当にヤバいんじゃないと疑いたくなってくる。+10
-0
-
116. 匿名 2018/01/10(水) 12:13:34
一時御飯もレンジで炊いてたよ
野菜の下ごしらえだって、レンジのが早くて便利なのに
無しの生活・・できないよ
電磁波カットシートみたいのあるけど、あれどうなの?+0
-6
-
117. 匿名 2018/01/10(水) 12:33:57
電子レンジ無しの生活を語ろう
って言ってんだから
無かったら無理とか
否定コメわざわざ入れるのなんなの?
使いたかったらお好きにどうぞ(笑)
私もレンジないよ
訳あって週末だけ部屋借りて一人暮らしなんだけど
最初にレンジ買おうとしたけど
なんだかんだ他のもの買ってしまい
買えずじまいなんだけど
無かったら無いで
無い生活してみようと思い始めてます。
ご飯も食べる分だけ炊いたり
(ガスで鍋炊きです)
ちょっと不便な事も楽しんでみたいです
ここのトピ参考にしたいです!
+10
-0
-
118. 匿名 2018/01/10(水) 13:06:41
使う使わないは個人の自由だから、使わないのは変人だとかいう必要なくない?
そもそも電子レンジ使ってない人のトピでしょ?+9
-0
-
119. 匿名 2018/01/10(水) 13:07:48
私は電子レンジも炊飯器もありません。
置く場所ないし。
慣れれば平気!+11
-1
-
120. 匿名 2018/01/10(水) 13:09:28
電磁波気にしてたら、携帯使えないしw+4
-1
-
121. 匿名 2018/01/10(水) 13:11:53
子持ちの方は電子レンジ無いと大変だろうなーと思うけど、うちは夫婦2人なので特に困りません。
12cmくらいの小さいお鍋やフライパンが活躍します。
前コメに出てた琺瑯のタッパーも気になります!+5
-1
-
122. 匿名 2018/01/10(水) 13:21:52
便利なのに使わないって人って時間の使い方下手くそ+1
-6
-
123. 匿名 2018/01/10(水) 13:27:49
>>120
直接口に入れるものだからじゃないの?
+3
-0
-
124. 匿名 2018/01/10(水) 13:30:42
レンジはあるけど、肉まんや野菜は蒸し器で調理してるよ。
使い分けてる。レンジ持ってる人殆どそんな感じだと思うよ。+6
-0
-
125. 匿名 2018/01/10(水) 13:32:37
4万ぐらいで買った電子レンジが19年経った今も普通に稼動中。充分元を取ったけど壊れる気配ないし、凄く便利だけどな。
逆に使わない理由がない。+1
-2
-
126. 匿名 2018/01/10(水) 13:45:27
主です。賛否両論あるのですね(^^;)
レンジ使わないで調理する方法など楽しめるトピになれば良いと思ったのですが。。もちろんレンジは便利♬
無ければ無いで別の方法で楽しく料理すれば面白い気付きもあります。
コンビニでレンジ調理の蕎麦、うどん などはフライパンで温めてます。
サバの味噌煮、鮭の西京焼きなどもホイルに包んで蒸して作ります。ポン酢、カボスなど数滴垂らしてビールをぐいっと飲みながら食べたりします♬
(蒸し器無くてもフライパン調理出来ますが。。)+6
-0
-
127. 匿名 2018/01/10(水) 13:53:28
恥ずかしながらない。一人暮らし。コンビニはチンしてもらいます。飲食店に務めてるから、ご飯はほぼそこの食事。+1
-2
-
128. 匿名 2018/01/10(水) 13:56:21
主さん同意!
レンジ便利なのは
もちろんわかるから、使う人は使ってりゃいいのにさ(笑)
私もレンジ無いので
このトピ嬉しい
レンジ無しの方法
参考になるよ
サバ缶のホイル美味しそう
やってみます
他にも色々知りたいです!
+9
-0
-
129. 匿名 2018/01/10(水) 14:46:57
一人暮らし始めた頃にオーブンレンジ買ったんだけど、8年目くらいの時にレンジ機能だけ死んで以来電子レンジは使ってません。
温めはフライパンやオーブンのトースター機能などで代用してます。
不便と言えば不便だけど、オーブンが使えてるうちは勿体なくて捨てづらいのと、冷凍チャーハンとかはフライパンで炒めたほうがパラパラして美味しいから、まぁ、たぶんこのままいくと思う。+6
-0
-
130. 匿名 2018/01/10(水) 16:57:46
レンジ機能だけなら安くて売ってるのに
蒸し器とか面倒臭い+0
-4
-
131. 匿名 2018/01/10(水) 18:26:58
電子レンジ持ってません。
ガスオーブンと蒸篭を買ったタイミングで電子レンジが壊れて、買い変えるつもりだったけどなんとなくそのまま9年経ちました。
夫も子供もコンビニやレンチンが必要なものを食べないから困ったことがないです。
+4
-1
-
132. 匿名 2018/01/10(水) 20:39:36
電子レンジありません。
パナソニックのキッチンで、ラクッキングリルっていうオーブンみたいなのがIHの下についてます。それで暖めやトーストもやってます。
惣菜の暖めもかりっとして美味しいので満足してます。
電子レンジか必要になったら買おうと思ってるけど、まだその時が来ません。笑
以前は、電子レンジの掃除がめんどうだったので、なくて楽です。
キッチンも広々して快適です。+4
-0
-
133. 匿名 2018/01/10(水) 22:40:29
私も以前は持ってましたが、壊れてから買うのが面倒くさくなり、10年以上レンジ無しで生活してます。はじめは不便でしたが、そのうち慣れました(笑)さすがにトースターは買いましたけど。
やはりレンジ無しは珍しいんですね。
+5
-0
-
134. 匿名 2018/01/10(水) 22:49:23
レンジで温めたご飯って美味しく無いよね。鍋、土鍋でその都度炊く人の気持ちわかる。
冷蔵庫から出したお惣菜はチンした方が楽だけど、やっぱり何となく違うんだよね。+5
-0
-
135. 匿名 2018/01/10(水) 23:04:14
>>67
我が家は半年前にオーブンレンジが壊れちゃってそのまま買ってない。
元々、オーブン機能と根菜の下ゆで、冷凍ご飯の解凍しか使ってなかったので、使わなくてもなんとかなってるよ。
ロシアなんてレンジ禁止だもんね。
ガンが増えたのも電子レンジが普及してからだと考えてる。
冷凍パスタも茹でたら大丈夫だよ!+3
-0
-
136. 匿名 2018/01/10(水) 23:05:14
電子レンジないです。
前すんでたところは作り付けで電子レンジ+オーブンがあったんだけど、引っ越した先にはそれがなかったんで、そのまま買わないで生活してる。
なけりゃないでなんとでもなります。+4
-0
-
137. 匿名 2018/01/10(水) 23:08:15
>>107
いつまで冬休み??
普通、もう始まってるよね?+1
-0
-
138. 匿名 2018/01/11(木) 00:06:16
一人暮らししていた5年間電子レンジなし生活していましたがさすがに冷凍ご飯とか不便でした。スーパーの冷凍食品もレンジだけの食品が多いこと初めて知りました。
体に良くないことは重々わかっていますが
やはり必需品です。+0
-0
-
139. 匿名 2018/01/11(木) 01:20:13
電子レンジあるけど使わないなぁ…
蒸し器が何か「作った!」って気分になって美味しく感じる。
気分だけなんだけどね。+0
-0
-
140. 匿名 2018/01/11(木) 02:15:07
私ガスはないけどレンジはあるよ レンジがあればじゅうぶんだよ+0
-2
-
141. 匿名 2018/01/11(木) 02:34:00
私もレンジ持って無いよ。要らないから捨てたよ!
買った当初は嬉しくてグラタンやラザニア、クッキー焼いたりしてたけど。
そのうち「ご飯温め、おかず温め、弁当温め」しか使わなくなった。中にこびり付いた汚れは落とすの面倒。魚は超臭くなるからレンジではやらなくなった。
トーストもあまり焼かない。食パン好きじゃない。
パン屋で美味しいの買って柔らかいのを食べるのが好き。
おかずはフライパンで再度温めたり、蒸し器使ったりしてるよ。レンジ捨てたら弁当、冷凍食品買わなくてなったわ。だって調理した方が美味しいもんね。+2
-2
-
142. 匿名 2018/01/11(木) 05:25:51
実家が貧乏で電子レンジなかったな。
妹がスーパーで試供品貰ったらレンジでしか調理できないヤツでアンケートに
「電子レンジがないので調理できない」
と書いたら電子レンジ以外でも調理できるようにしてくれたって言ってたな。
+1
-0
-
143. 匿名 2018/01/11(木) 08:46:11
レンジ調理の商品はあるけど、レンジ無い時は別の方法で調理する知恵は付くと思うよ。冷凍食品なんて他で代用して温め出来るよね。+2
-0
-
144. 匿名 2018/01/11(木) 08:49:02
>>139 その気分も食の楽しみだよ。でも調理方法によっては蒸し器やフライパンでやった方が美味しいよね。+2
-0
-
145. 匿名 2018/01/11(木) 08:59:31
レンジ壊れてから買って無いです。
初めはレンジ温めの物買えない。。。と思い不便さを感じましたが、自炊する回数が増えてそういった商品を見なくなりました。
鍋やフライパンあれば大抵の物は作れると思う。
和食中心だし、蒸し器なども活用すれば色々作れます。+3
-0
-
146. 匿名 2018/01/11(木) 09:15:52
中まで火が通りにくい食材は蒸した方がラクだよね。
フライパンに乗せられる貝印の蒸し器。
私も持ってるけどジャガイモとかニンジンの下ごしらえ手早く出来る!
骨付きチキンとか綺麗に美味しく蒸せる!
鶏肉系は蒸すと美味しさが引き立つ!
お魚も蒸すと美味しいよね。
蒸すの飽きたら焼けばいいので、料理の幅は広がるよね。+2
-0
-
147. 匿名 2018/01/11(木) 15:18:53
壊れてからずっとレンジ無しだけど何も問題無し。
東電のお蔭で電気代上がっている今、電気代半分になった。
ガス代はやや上がったものの、微々たる量。+2
-0
-
148. 匿名 2018/01/11(木) 16:51:37
冬はお皿が冷え冷えだから、お皿レンチンしてから料理を盛り付けるよ。
便利だよ。+0
-2
-
149. 匿名 2018/01/11(木) 16:54:51
>>141
それ、オーブンレンジ。
レンジでトースト焼けないよw+1
-0
-
150. 匿名 2018/01/11(木) 20:58:36
主です。皆さまコメントありがとうございます♬
蒸し器を使った海鮮系☆
こんな感じで1人楽しんでいます(^ν^)
ビールが進みます♬
カキ、ホタテ、サワラです。
軽く塩、胡椒、減塩醤油、ミリンかけて蒸しました。
「蒸し料理を楽しもうトピ」の方が良かったのかもしれません。+1
-0
-
151. 匿名 2018/01/11(木) 23:12:36
レンチン料理特集うんざり+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する