-
1. 匿名 2018/01/09(火) 22:04:47
私は最近ニラが高くなっていて驚きました。
ニラになにかあったのか?買うのためらいました。+601
-6
-
2. 匿名 2018/01/09(火) 22:05:15
野菜全般+1242
-1
-
3. 匿名 2018/01/09(火) 22:05:34
ガソリン!+496
-4
-
4. 匿名 2018/01/09(火) 22:05:40
白菜+567
-1
-
5. 匿名 2018/01/09(火) 22:05:42
レタス!
500円だった。+991
-2
-
6. 匿名 2018/01/09(火) 22:05:43
キャベツ500円
+661
-3
-
7. 匿名 2018/01/09(火) 22:05:45
ダイコン 今やハーフカットで少し前の1本の値段+658
-1
-
8. 匿名 2018/01/09(火) 22:05:49
レタス+309
-1
-
9. 匿名 2018/01/09(火) 22:05:54
小松菜+342
-0
-
10. 匿名 2018/01/09(火) 22:06:07
キャベツが高い+421
-2
-
11. 匿名 2018/01/09(火) 22:06:07
ニラは結構変動がある。
今は全般的に野菜が高い+431
-3
-
12. 匿名 2018/01/09(火) 22:06:10
ブロッコリーとトマトたかい!+484
-1
-
13. 匿名 2018/01/09(火) 22:06:15
ほうれん草小松菜終わった+599
-1
-
14. 匿名 2018/01/09(火) 22:06:17
地味にキノコ類高い+355
-11
-
15. 匿名 2018/01/09(火) 22:06:19
野菜高いねー
気軽に鍋も食べられないよ…+630
-1
-
16. 匿名 2018/01/09(火) 22:06:21
ほうれん草+252
-1
-
17. 匿名 2018/01/09(火) 22:06:21
マクドナルド
前はクーポンでベーコンレタスバーガー150円とかだったのに・・・・+184
-5
-
18. 匿名 2018/01/09(火) 22:06:28
漫画、服+24
-1
-
19. 匿名 2018/01/09(火) 22:06:28
野菜+222
-1
-
20. 匿名 2018/01/09(火) 22:06:33
みかんも高いでー+443
-0
-
21. 匿名 2018/01/09(火) 22:06:37
ほうれん草
葉物めちゃくちゃ高いよね!+627
-0
-
22. 匿名 2018/01/09(火) 22:06:51
春菊400円(;o;)+280
-2
-
23. 匿名 2018/01/09(火) 22:06:56
野菜が肉並みに高くてビビった+483
-0
-
24. 匿名 2018/01/09(火) 22:07:05
ドックフード!
しかも減量もされてるし!+42
-6
-
25. 匿名 2018/01/09(火) 22:07:23
全部高い
すべてにおいて+355
-1
-
26. 匿名 2018/01/09(火) 22:07:26
根菜はまだマシ
葉物類が終わってる+631
-2
-
27. 匿名 2018/01/09(火) 22:07:39
いつも行くスーパー、前は小松菜が98円で売ってたのに今は298円とかの日がある…+533
-0
-
28. 匿名 2018/01/09(火) 22:07:43
ガソリン上がったね。イラン情勢とかあるようだ+143
-3
-
29. 匿名 2018/01/09(火) 22:07:45
鍋やりたいのに。白菜高すぎ。+376
-0
-
30. 匿名 2018/01/09(火) 22:07:47
なんだか色んなもの全て。
小さいし高いし。
材料揃えるとすごく高く感じる。
惣菜半額のほうが安い気がする。+472
-1
-
31. 匿名 2018/01/09(火) 22:07:47
カップらーめん+5
-12
-
32. 匿名 2018/01/09(火) 22:07:51
私の行くスーパーは葉物野菜が群を抜いて高い。
いつになったら価格下がるかなー。+273
-1
-
33. 匿名 2018/01/09(火) 22:07:53
野菜は高いよね、小松菜やブロッコリーとか好きだけど300円近くするから
買えない。+328
-0
-
34. 匿名 2018/01/09(火) 22:07:54
国産の牛肉が高すぎて(o_o)+108
-3
-
35. 匿名 2018/01/09(火) 22:08:12
お米!
新米になってから5キロで数百円値上がりした。+148
-2
-
36. 匿名 2018/01/09(火) 22:08:18
むしろ5年前と値段が同じものを教えてほしい+208
-0
-
37. 匿名 2018/01/09(火) 22:08:29
ユニクロ+115
-1
-
38. 匿名 2018/01/09(火) 22:08:34
値段は変わらなくても
こっそり中身減ってるやつ多いよね+295
-2
-
39. 匿名 2018/01/09(火) 22:08:44
レタスがバカ高い!!!+255
-2
-
40. 匿名 2018/01/09(火) 22:08:47
最近高いよね何でも。食料品は値下げ品以外、
なんでも安いと思ったことない。+132
-2
-
41. 匿名 2018/01/09(火) 22:09:02
野菜高いのって秋の雨や寒すぎる冬のせいで品薄だから?
ただ利益出すためだけの値上げ?+196
-1
-
42. 匿名 2018/01/09(火) 22:09:11
タバコ!!
タバコタバコタバコタバコタバコタバコ
タバコタバコタバコタバコタバコタバコ
スゲーむかつくんだよ!!
たばこ税減税を求める!!!!+44
-112
-
43. 匿名 2018/01/09(火) 22:09:14
軽自動車
なんやかんや200万
昔は100万ちょいで買えた+373
-2
-
44. 匿名 2018/01/09(火) 22:09:28
葉っぱもの。
お買い物行っても野菜が高過ぎて
何も買えず。
もやしと茸類を買って帰ったものの
何の為に買い物行ったん?て
イラついた‼
+363
-2
-
45. 匿名 2018/01/09(火) 22:09:28
なんか去年の真冬もそんなこと言ってたような…。
葉物は高くなりやすいよね+148
-2
-
46. 匿名 2018/01/09(火) 22:09:48
何でもかんでも便乗値上げだよ。
子供服だって、イオンや西松屋レベルでも結構する。+189
-0
-
47. 匿名 2018/01/09(火) 22:09:55
米、おかずのり、野菜、灯油、ガソリン
ほんと高くなるばっかで困る!
+147
-3
-
48. 匿名 2018/01/09(火) 22:10:02
白菜とか去年なら一玉200円、特売で100円だったのに今年は一玉600円!
大根もだいたい100円だったのに今は250円、しかも小さい+255
-0
-
49. 匿名 2018/01/09(火) 22:10:07
何だかんだ野菜が1番高級食材+281
-0
-
50. 匿名 2018/01/09(火) 22:10:17
野菜なかなか安くならないから 唯一安い
もやしばっかり買ってる。+133
-3
-
51. 匿名 2018/01/09(火) 22:10:24
全般に。特に葉物野菜。
毎日炭水化物しか食べられない。
今日のご飯も納豆ごはんだけ。+71
-1
-
52. 匿名 2018/01/09(火) 22:10:30
値段据え置き
量が減る
又は質の低下
そしてユニクロ+60
-0
-
53. 匿名 2018/01/09(火) 22:10:37
なすも高くなった+63
-1
-
54. 匿名 2018/01/09(火) 22:11:41
不恰好な野菜全部出荷して欲しい+271
-0
-
55. 匿名 2018/01/09(火) 22:12:13
今日もやし1つ9円だった
ありがたやありがたや+92
-1
-
56. 匿名 2018/01/09(火) 22:13:07
>>1
ニラは去年から急に高くなったねー
一昨年まで2束で100円とかあったのに去年春1束100円になったなーと思ったら
そこからどんどん上がっていまや298円(近所のスーパー調べ)+119
-0
-
57. 匿名 2018/01/09(火) 22:13:19
イワシ+9
-0
-
58. 匿名 2018/01/09(火) 22:13:26
100円ローソンは毎日レタス100円だよ。
だいたいお昼には売れ切れちゃうけど。
皆、野菜高い時は100円ローソン行くよ。+97
-2
-
59. 匿名 2018/01/09(火) 22:13:35
きゅうり1本100円+86
-1
-
60. 匿名 2018/01/09(火) 22:13:38
>>5 えー!うちの方は240円。それでも高いと諦めたのに+7
-2
-
61. 匿名 2018/01/09(火) 22:13:38
みかんが50年に1度の大不作らしいね。
スーパーでみかんが5個で500円でお買い得って書いてあってビックリした。
+130
-3
-
62. 匿名 2018/01/09(火) 22:14:00
>>58 近くにないよー羨ましい+10
-0
-
63. 匿名 2018/01/09(火) 22:14:15
サラダ、鍋が高級料理になった+159
-0
-
64. 匿名 2018/01/09(火) 22:14:16
キノコ類が年末から30~50円くらい上がってる…+121
-1
-
65. 匿名 2018/01/09(火) 22:14:23
なんでもかんでも高くなったな。
逆に何が安くなってるんだろーって今思った。+94
-1
-
66. 匿名 2018/01/09(火) 22:15:13
小麦粉もジワっと値上がりしてる+47
-0
-
67. 匿名 2018/01/09(火) 22:15:25
キャベツ380円。うーん。+97
-1
-
68. 匿名 2018/01/09(火) 22:15:25
レタス大好きなのに、ちっっっちゃい玉で398って悲しすぎる。サラダがたくさん食べたいのに。
だから毎日せっせと朝一に足を運んでいる。+102
-1
-
69. 匿名 2018/01/09(火) 22:15:38
>>3
ガソリンは35年前とほとんど値段が変わらない
平成に入ってからは高くなったのではなく、為替変動に直結して値段の振れ幅が大きくなっただけ+7
-4
-
70. 匿名 2018/01/09(火) 22:15:49
野菜高騰のせいでもやしか毎日売り切れ+81
-2
-
71. 匿名 2018/01/09(火) 22:16:23
水菜とか普通に前98円だったのにー
絶対今298円
葉物高すぎ
緑の野菜食べたくてセロリが安かったから買ったけど苦味が強くて食べれそうにない(-_-)+142
-1
-
72. 匿名 2018/01/09(火) 22:16:40
きのこも値上がりしちゃって、あとはモヤシと村上農園の豆苗だけがたより+105
-3
-
73. 匿名 2018/01/09(火) 22:17:12
大根一本400円もする+50
-2
-
74. 匿名 2018/01/09(火) 22:17:17
今シーズン自宅で鍋ができない事態に
白菜もね、半玉198円、買おうかと思ったら切り口見たら中心がスカスカ
白ネギは1束300円だしキノコも高いし
+105
-0
-
75. 匿名 2018/01/09(火) 22:17:30
野菜もそうだけど、果物が高くて買えやしない。みかんチョーたかいわ。
こたつみかんも出来ないなんて。+101
-0
-
76. 匿名 2018/01/09(火) 22:18:24
きゅうり3本240円
ブロッコリーも240円
きのこ類も198円+53
-1
-
77. 匿名 2018/01/09(火) 22:18:26
近くのスーパー便乗してもやしも値上がりしてた。ひどい。+44
-0
-
78. 匿名 2018/01/09(火) 22:18:41
野菜何食べたらいいんだろう…ほんと悩む。+97
-1
-
79. 匿名 2018/01/09(火) 22:18:59
先週エリンギひとパック300円だったのに、今週680円になっててビックリした
なにがあったんだ!+100
-2
-
80. 匿名 2018/01/09(火) 22:19:14
1人ならもはやお弁当買った方が安いんじゃないかと思う+169
-1
-
81. 匿名 2018/01/09(火) 22:19:15
正確に言うと
物が高くなったというより
日本人平均が貧乏になり購買力が落ちただけ
百均やユニクロやニトリやイオンが全国展開する以前のほうが物価はもっと高かった(高いというのは対所得比率で高いという意味)+2
-40
-
82. 匿名 2018/01/09(火) 22:19:26
ペットフード(ウェットフード)
少なくなってお値段高くなった。+12
-1
-
83. 匿名 2018/01/09(火) 22:19:37
昨日イオンで白菜 半玉で308円だった!
あと地味にピーマンも高い
今まで火曜市で98円で高くて128円とかだったのに、最近は一袋198円になってる( ;∀;)+92
-1
-
84. 匿名 2018/01/09(火) 22:19:41
>>3
企業なら分かるけど
個人でガソリンが高いなんて言うのは頭おかしい
ガソリンはこの世で一番安いもの+3
-22
-
85. 匿名 2018/01/09(火) 22:19:46
野菜三種類も買ったら千円超えるってどういうことよ…+148
-0
-
86. 匿名 2018/01/09(火) 22:20:12
ブロッコリーは高い!便乗値上げなのか、は?みたいなものが高かったりする。+36
-0
-
87. 匿名 2018/01/09(火) 22:20:24
>>1
主さん!
わたしも今日、ニラが248円で驚いたとこ!
スーパーの手違いかと思った!
レタスも高いね!しばらくサラダ作ってないよ(T_T)+103
-1
-
88. 匿名 2018/01/09(火) 22:20:26
>>71
セロリ、細かく刻んで炒めてその後コンソメのスープにするといいよ
葉っぱだけのスープもおいしいよ
玉ねぎとセロリひき肉炒めてミートソースやキーマカレー風もおススメ
先にセロリ+鶏肉の香草焼きもいいよ~+21
-1
-
89. 匿名 2018/01/09(火) 22:21:14
魚も高いよね。気がつくと肉ばっかりだわ。豚と鶏。+144
-1
-
90. 匿名 2018/01/09(火) 22:21:44
魚やワカメも高いよねー
どこ産か選んでたら買えないくらい。
でも産地はばっかりは家族のために選ぶ。
中韓は安くても絶対かわ兄+31
-2
-
91. 匿名 2018/01/09(火) 22:22:10
冬キャベツ産地の愛知県でもスーパーでは1玉300円ですわ+18
-1
-
92. 匿名 2018/01/09(火) 22:22:41
クリスマスに仕方なくレタス買ったんだけど1つ350円もするくせに葉っぱ硬いし中身スカスカだし腹立つったらない
それからレタス買ってない+75
-1
-
93. 匿名 2018/01/09(火) 22:23:25
12月中旬ぐらいから更に高くなってない?
年末年始は出荷休みもあるだろうし仕方ないと思ってたけど、いまだに全然値下がりしない…+123
-0
-
94. 匿名 2018/01/09(火) 22:23:34
近所のスーパーがブロッコリーを丸のままだと高くなるからって
縦に薄切りにして150円くらいで販売してて笑ったw
…でもこうでもしないとほんと高いから誰も野菜買わないのよ+64
-2
-
95. 匿名 2018/01/09(火) 22:24:14
葉物はもちろん高いけど、激安スーパーでえのきが11円とかで買えたのに、45円とかになってる。
これって便乗?+27
-0
-
96. 匿名 2018/01/09(火) 22:24:21
もはや国産の海苔とわかめは高級品だよ+86
-0
-
97. 匿名 2018/01/09(火) 22:24:41
みんな野菜が高いって思ってるんだね。
高いよねー。
+114
-0
-
98. 匿名 2018/01/09(火) 22:24:43
薬味にネギ…と思っても250円とか
大葉が袋128円だったからそれ買ってきたわ+40
-1
-
99. 匿名 2018/01/09(火) 22:24:58
>>79
なにそれ椎茸とかマッシュルーム並みの値段じゃん!
エリンギやすい時は本当に安いのにね+22
-0
-
100. 匿名 2018/01/09(火) 22:25:03
プライド+4
-4
-
101. 匿名 2018/01/09(火) 22:25:12
今日大根一本358円だった。アホかと思った+86
-1
-
102. 匿名 2018/01/09(火) 22:26:03
ホント何でも高い。。。
買っても広告の品くらいだよ(-_-;+20
-0
-
103. 匿名 2018/01/09(火) 22:26:19
>>95
えのきが198円になってて、二度見した。+59
-0
-
104. 匿名 2018/01/09(火) 22:26:23
>>3ガソリンは何処かのパイプラインだかが爆発しただか旦那が言ってたなあ
その影響もあって値上げしていくよ、って+4
-1
-
105. 匿名 2018/01/09(火) 22:26:46
アベノミクス成功なの?
ますます生活苦しいんだけど+139
-5
-
106. 匿名 2018/01/09(火) 22:27:11
年末年始フィーバーかと思ってたけど更に高くなってて怖い
いつ値下がりするん?+48
-0
-
107. 匿名 2018/01/09(火) 22:27:28
はちみつ。
500gで1500円ぐらいだったのに、2000円近くなっている。+23
-0
-
108. 匿名 2018/01/09(火) 22:27:34
野菜コーナー見るとインフレかと思っちゃう
給料は据え置きなのにね+120
-1
-
109. 匿名 2018/01/09(火) 22:27:39
都内は家賃や家、マンションも高くなってます。
東京オリンピックに向けてなのか?!
50平米の築35年リフォーム無マンションが4900万って…+64
-0
-
110. 匿名 2018/01/09(火) 22:27:50
1玉498円のレタス買ってる人見ると、すごいなーと思ってしまうわ…+93
-1
-
111. 匿名 2018/01/09(火) 22:28:01
小松菜が困る。
いつも安いし炒めて食べるの好きだったのに。
小松菜まで高いってどういうこと!!
代わりに、トマトがこの時期にしては割と安いよね。
春菊も高いし。
白菜だけは田舎から大量に送られてくるから、
緑がない鍋を毎日のように食べてる。
+64
-1
-
112. 匿名 2018/01/09(火) 22:28:38
ブロッコリー399円絶対買えない+88
-1
-
113. 匿名 2018/01/09(火) 22:29:03
以前は香典返しで海苔だと見向きもしなかったけど、今なら、有難や〜有難や〜+61
-0
-
114. 匿名 2018/01/09(火) 22:29:24
高い以前に春菊が売ってない
どうしたの?+17
-1
-
115. 匿名 2018/01/09(火) 22:29:49
今日、野菜の特売があっていつもがらがらなのに、大混雑だったよー!
野菜ほんと高いもんね!+32
-2
-
116. 匿名 2018/01/09(火) 22:31:07
新聞で見たけど野菜の高騰が続いてるのは10月の長雨と台風21号の影響が未だ響いてるかららしい
自然現象恐るべしだわ+121
-0
-
117. 匿名 2018/01/09(火) 22:31:51
農家さんのお手伝いに行くと形の悪い野菜バンバン捨ててるらしい
どうせ捨てるからってくれるらしいけど、ツテが無い〜
買うから安く売ってくれー(T . T)
+109
-0
-
118. 匿名 2018/01/09(火) 22:32:04
おでん作りたいけど、大根高いから我慢してる。
紀文、とばっちり受けてないかな…+36
-1
-
119. 匿名 2018/01/09(火) 22:33:21
鍋しようと思って旦那に食材の買い出し頼んだら、驚愕の金額叩き出してきた
+104
-0
-
120. 匿名 2018/01/09(火) 22:33:31
野菜高いから外食したらサラダたくさん食べてる
飲食店も大変だと思う+36
-2
-
121. 匿名 2018/01/09(火) 22:36:25
ブロッコリー っていうかスーパーからなくなってた。+21
-0
-
122. 匿名 2018/01/09(火) 22:38:07
ネギ
束は高いし
切ってるパックの100円くらいのやつが売れてる+11
-0
-
123. 匿名 2018/01/09(火) 22:38:37
これは拾い画だけど、近所のスーパーこんな感じの高さ+98
-0
-
124. 匿名 2018/01/09(火) 22:38:44
>>117
作り過ぎたキャベツ捨ててるよね。
50円でも80円でもいいから直売所などで売れないのかな。+113
-0
-
125. 匿名 2018/01/09(火) 22:42:24
本当に葉物野菜が高いよね!
よく行くスーパー、いつもほうれん草ひと束98円なのにこの前行ったら398円だったよ…
ほうれん草に400円は出せなかった笑+84
-0
-
126. 匿名 2018/01/09(火) 22:44:05
玉ねぎニンジンジャガイモとかが
1個30円なので
今週はカレーと、シチュー+魚あたりでしのぐ。
シチューにブロッコリー入れるのは諦めた。+38
-0
-
127. 匿名 2018/01/09(火) 22:45:18
全て高い。
安いのは給料だけだね。
野菜高い、お菓子高い、ガソリン高い、学費高い…
マジでみんなどうやってやり繰りしてるんだろう?と思うよ。
家族5人を支えて、お金ないと思わせ無い様に必死でやり繰りしてる。
毎日夜中にフッと目が覚めて、将来のこと考えて眠れなくなる。働いても働いても日々の生活に追われてお金が出て行くばかり…、+150
-0
-
128. 匿名 2018/01/09(火) 22:46:02
ここ数年お米高いですよね?+26
-0
-
129. 匿名 2018/01/09(火) 22:46:33
テレビで野菜の高騰、春まで続くっていってた+58
-0
-
130. 匿名 2018/01/09(火) 22:47:15
野菜高いからもやしとバナナだけ買って魚コーナー行ったら魚も高い。
白菜も半切りで300円…手が出ないよー。鍋一杯作るのにいくらかかるんだろ。今年まだ一回しか鍋してない。+55
-0
-
131. 匿名 2018/01/09(火) 22:47:32
最近はレタス買わない。
袋詰めレタスなら100円だから必要な時買う
夜なら更に値下げしてるし
と思って昨夜行ったら
カット野菜軒並み売り切れ。
考えることは皆同じかー。+59
-1
-
132. 匿名 2018/01/09(火) 22:48:11
物価は確実に上がった
上げるよう政府も仕込んでるからね
野菜の超高値はもうしばらくで落ち着くと思う。+48
-1
-
133. 匿名 2018/01/09(火) 22:48:52
青菜
かなり安くて158円、普通で199円、高いところだと298円
298円とかどう見ても売れてないけど採算とれるの???
+22
-4
-
134. 匿名 2018/01/09(火) 22:50:04
最近葉物野菜たかいよね。あまりとれないのかな。
今日は大根も高くてビックリした〜+12
-0
-
135. 匿名 2018/01/09(火) 22:51:07
ここ最近野菜の値上がりもだけどさ、品質も明らかに良くない状態の物が多くない?特に葉物野菜
レタスやキャベツなんて、いつもよりふた回り位小ぶりで萎びてるのに値段は普段の二倍以上だから最近全然買ってないよ…+100
-0
-
136. 匿名 2018/01/09(火) 22:53:23
もう野菜高過ぎてもやしとかカイワレとかばっか。(笑)
明後日冷え込むから鍋にするけど、白菜が高い。
でも家族4人で外食するよりは安いと思って材料揃えます。
+28
-1
-
137. 匿名 2018/01/09(火) 22:53:29
白菜700円だった〜
年始のすき焼きのため泣く泣く買いました+20
-1
-
138. 匿名 2018/01/09(火) 22:53:30
正直言って玉ねぎニンジンじゃがいも以外は全部高くなった
特に顕著なのは葉物ときのこ類かな(葉物はしばらく前から高かったけど)
ぶなしめじ・雪国まいたけ・えのき茸が冬場の三種の神器だった時期が懐かしい
+71
-1
-
139. 匿名 2018/01/09(火) 22:53:44
ほうれん草とかチンゲンサイとか茹でたり炒めたりしたらカサが減って本当にちょっぴりだよね
この一口がうん百円…しかも全然お腹膨れない
冷凍野菜に手を出すべきかな+32
-1
-
140. 匿名 2018/01/09(火) 22:53:57
最近JAで地元の野菜買ってる。
スーパーより少し安いし、葉付き大根ありがたい。+27
-1
-
141. 匿名 2018/01/09(火) 22:55:00
地元農家があるから野菜はそこまで高くない。キャベツ500円とか凄いね。+4
-0
-
142. 匿名 2018/01/09(火) 22:55:24
今日見たスーパー
ピーマン 一袋4個149円
大根、韮、ブロッコリー、小松菜、長ネギ3本 199円
キャベツ 249円
ほうれん草、レタス 298円
そこそこ普通なのは人参、牛蒡、玉葱あたり
+53
-0
-
143. 匿名 2018/01/09(火) 22:55:27
>>123
白菜ひと玉約800円?????
鍋するのも一苦労だよ。+16
-0
-
144. 匿名 2018/01/09(火) 22:56:56
さすがにどの野菜も300円は越えてないよ
そこまで高いのは都会の人かな?
+1
-32
-
145. 匿名 2018/01/09(火) 22:57:09
>>142
安いよ!どれもプラス100円だわ!+55
-0
-
146. 匿名 2018/01/09(火) 22:57:23
>>137
近所だと大きな白菜が2つで400円だった。食べきれないから買わないけど。+2
-1
-
147. 匿名 2018/01/09(火) 22:58:08
ちんまりしたチンゲン菜158円でも安く感じるようになった
最安値の時期は79円くらいだったのにw+15
-0
-
148. 匿名 2018/01/09(火) 22:59:26
都会は野菜がそこまで高いの?うちは東京から一時間だけど、観光客が野菜を大量買いする理由がわかる。+9
-0
-
149. 匿名 2018/01/09(火) 22:59:30
野菜…本当に高いよね。
スーパーでは野菜以外をかう。
野菜は朝市で買ってる。+9
-1
-
150. 匿名 2018/01/09(火) 22:59:31
苺+11
-0
-
151. 匿名 2018/01/09(火) 22:59:45
>>137
白菜700円は凄い!ちなみにどこの地域ですか?
うちの方は一つ598円が最近見た中では一番高値だった(関東です)
+10
-0
-
152. 匿名 2018/01/09(火) 23:02:37
庶民の給与は上がらず増税だけされるのかー
北欧みたいにマックバイトで時給2000円で贅沢品は高い税金でOKなんだが+47
-2
-
153. 匿名 2018/01/09(火) 23:02:53
苺は安くて398円かな
関東圏内のは値段低めだった
九州ブランドは大きいのは700円以上してた
+8
-0
-
154. 匿名 2018/01/09(火) 23:02:56
野菜高いから豆苗買って育ててます+26
-0
-
155. 匿名 2018/01/09(火) 23:04:44
ブロッコリー、ニラ、ほうれん草
買わなくなった…+24
-0
-
156. 匿名 2018/01/09(火) 23:05:36
妊娠中でバランスよく栄養とりたいのに野菜がバカ高い!気軽に栄養とれない…+59
-2
-
157. 匿名 2018/01/09(火) 23:07:24
アスパラやブロッコリーは
アメリカ産やブラジル産だと100円くらい安くなるんだよね。
でも地元での輸入日が決まってるのか
ある時はどのスーパー行ってもあって
ない時はどこもない。
各スーパーで別の日に売ってくれるとありがたいんだけど。+9
-0
-
158. 匿名 2018/01/09(火) 23:08:07
母がブロッコリー350円だったと嘆いておりました。+24
-1
-
159. 匿名 2018/01/09(火) 23:09:13
ちっちゃい茄子西友なのに248円!
最近諦めてもやし玉ねぎ野菜ジュース。+10
-0
-
160. 匿名 2018/01/09(火) 23:10:00
健康促進とか色々言うなら、形悪い野菜や果物も市場に出して安く手軽に食べられるようにしてほしい。+58
-0
-
161. 匿名 2018/01/09(火) 23:11:06
無塩のトマトジュースや青汁の粉末とか使えるかも+8
-0
-
162. 匿名 2018/01/09(火) 23:11:09
水菜
お鍋やサラダのカサ増しにしようと思ったのに高過ぎて買えなかった+19
-1
-
163. 匿名 2018/01/09(火) 23:11:48
スーパー行くたび野菜の高さにため息出る。前なら自分でキャベツ刻んだほうが安く済んでたけど、スーパーやコンビニでカットしたの買ったほうが手間もかからず安く済むなぁとつくづく思わされる今日この頃。+67
-0
-
164. 匿名 2018/01/09(火) 23:11:56
キュウリやほうれん草といった夏野菜が高いのは仕方ないと諦めるけど
大根と白菜が高いのは納得いかない気分+22
-3
-
165. 匿名 2018/01/09(火) 23:15:27
野菜高いなーと最近感じてて初めて農林水産省のPDFやその他の卸売価格や値段の推移のサイトを見るようになってしまいました。
あと色んなネットスーパーのサイトでなんとなく検索してみたりしてうちの近所のスーパーと比較したり。
ちなみに近所のスーパーでキャベツ半分398円、白菜半分350円です。
+17
-0
-
166. 匿名 2018/01/09(火) 23:19:15
みかん+11
-0
-
167. 匿名 2018/01/09(火) 23:20:30
白菜スカスカの1/4カットで198円だった。。
高くてズッコケたわ。もう野菜は貴族の食べ物だね…+67
-0
-
168. 匿名 2018/01/09(火) 23:20:59
こう見るとうちの田舎は安い方だな…
大根が250円くらいで驚いてます
いつもは100円です+19
-0
-
169. 匿名 2018/01/09(火) 23:23:04
でも、都会の人は年収も高いから。+11
-14
-
170. 匿名 2018/01/09(火) 23:24:22
田舎で野菜は安いけど、イオンの野菜は高い。+8
-2
-
171. 匿名 2018/01/09(火) 23:25:04
やっぱり気候が悪いのかな。+4
-0
-
172. 匿名 2018/01/09(火) 23:25:08
レタス、大根、白菜1/2玉、398円で手が出ないよ…。
+12
-0
-
173. 匿名 2018/01/09(火) 23:26:10
試しに近所のイオンのチラシみてみたよ
白菜四分の一カット98円、ピーマンとニンジン一個38円みたい
でも白菜はお一人様1つまでとあるから大手でも厳しいんだね+8
-0
-
174. 匿名 2018/01/09(火) 23:31:27
都内在住
成城石井や明治屋とか北野エースで
買っているわけでもなく
普段の軽く買い物で野菜類魚類もしくは肉類で2000円前後だったとすると
レジで「3500円です」とか言われるとええぇーってビビる。
+23
-0
-
175. 匿名 2018/01/09(火) 23:37:06
まさに、今日!大根を買いに行って高くてクリビツですたw+9
-1
-
176. 匿名 2018/01/09(火) 23:38:40
モツ鍋をするのにキャベツとニラを買いに行ってビックリ‼️
小玉のキャベツ1つ398円、ニラ298円…
10人集まる予定だったから、各2セットずつ購入で1000円大幅にオーバー…
野菜を使った贅沢な鍋物はしばらく自粛しなきゃです。+16
-1
-
177. 匿名 2018/01/09(火) 23:41:27
今日仕事帰りにアピタよってどれも野菜は298円398円って値段ばかりで手が出せなかった
安いパンだけ買って疲れてたけど激安スーパー寄ったけどたいして値段変わらなかった
なす3本150円はお得だったかな+25
-0
-
178. 匿名 2018/01/09(火) 23:44:13
近所のスーパーはいつもキャベツ一玉60円だよ。
昨日も60円で買った。
ブロッコリーは高くてびっくりした。
+13
-2
-
179. 匿名 2018/01/09(火) 23:55:47
私の価値+0
-2
-
180. 匿名 2018/01/09(火) 23:57:01
お肉より高いお野菜!
特に葉物…
もやしと、カット野菜が品薄な気がします。
上がらないのはお給料だけ……+35
-0
-
181. 匿名 2018/01/10(水) 00:03:11
>>174
日本語でお願いします
+2
-10
-
182. 匿名 2018/01/10(水) 00:04:18
寒くなったから鍋が食べたいよ~。野菜が高すぎ。果物もリンゴとバナナ意外高いよ~+16
-0
-
183. 匿名 2018/01/10(水) 00:07:16
野菜全般が高い
レタスは500円
白菜1玉698円
近所の人とシェアして買ってます
買い物に行って会計しても
こんなに値段したっけ?と感じる+15
-0
-
184. 匿名 2018/01/10(水) 00:07:17
近所のスーパーは野菜198円か298円位でそれでも高いと思ってたけどもっと高い所があるんだね。+7
-0
-
185. 匿名 2018/01/10(水) 00:08:23
白菜700円だった〜
年始のすき焼きのため泣く泣く買いました+17
-1
-
186. 匿名 2018/01/10(水) 00:08:48
東京多摩地域ですが、サニーレタス10月下旬からずっと高くて買えない。
今まで一番高い時でも一玉398円だったのに、
今じゃ1/2で298円だもんね。
一玉600円ってあり得ない
それが三ヶ月も続いているのがあり得ない
そんなに天候悪いですか?
+18
-0
-
187. 匿名 2018/01/10(水) 00:11:06
最近野菜で一番よく食べてるのはもやし位だな。人参と玉ねぎとジャガイモはまだ安いかも。+11
-0
-
188. 匿名 2018/01/10(水) 00:12:57
トマトが大好きだけどしばらく買ってない。+4
-0
-
189. 匿名 2018/01/10(水) 00:16:22
いつも98円で売ってる豆苗を一回食べて大事に育ててる。貴重。+17
-0
-
190. 匿名 2018/01/10(水) 00:17:58
うちんとこ、長ネギ158円もします…。
1本ですよ1本…。+17
-0
-
191. 匿名 2018/01/10(水) 00:27:00
これね。+55
-1
-
192. 匿名 2018/01/10(水) 00:34:54
もぅ最近野菜食べてない‼(笑)+13
-0
-
193. 匿名 2018/01/10(水) 00:48:24
ブロッコリー400円! びっくり+15
-0
-
194. 匿名 2018/01/10(水) 00:49:07
いつも300円のブロッコリーですら高くて買わずにいたのに、今日500円もした!ビックリ!
食事からも葉酸とりたいんだけどなぁ。+9
-0
-
195. 匿名 2018/01/10(水) 00:51:23
大根のハーフカットが150円
レタス1玉が500円+8
-1
-
196. 匿名 2018/01/10(水) 00:54:15
物価上昇いつまで?+7
-0
-
197. 匿名 2018/01/10(水) 00:57:09
葉物本当高い!誰が買うの?あんなちーさくてしおれたレタス!!500円って!+29
-0
-
198. 匿名 2018/01/10(水) 01:00:31
さらにムカつくのは旦那が最近野菜料理が少なくて、料理手抜き?的な発言する!!!!+45
-0
-
199. 匿名 2018/01/10(水) 01:09:51
値段高いと買うのやめるから 売り場で売れ残りの
最後の一個 買うか悩む 鮮度悪くて レタススッカスカ+2
-1
-
200. 匿名 2018/01/10(水) 01:13:13
野菜は年末から高かったけど年明けてさらに高くなった。
今日スーパーで全て100円で安っ!と思ったらキャベツ白菜6分の1、ネギ一本、大根3分の1、ほうれん草小松菜2根だった。+9
-1
-
201. 匿名 2018/01/10(水) 01:18:21
胡瓜が一本40円になってたの買ったけどたぶん二ヶ月ぶりくらいに食べたよ
+1
-1
-
202. 匿名 2018/01/10(水) 01:19:12
19円で買ってたえのきが59円になってた。+18
-0
-
203. 匿名 2018/01/10(水) 01:20:41
小さい大根1本198円だった
前はずーっと98円で買えたのに+20
-2
-
204. 匿名 2018/01/10(水) 01:25:40
日照不足でも長雨でも左右されるんだなぁと改めて実感
地味に秋まで安かったキノコが高くなったのは電気代なんだろうか+32
-0
-
205. 匿名 2018/01/10(水) 01:29:54
バイトの時給+1
-1
-
206. 匿名 2018/01/10(水) 02:14:39
今日スーパー行ったら、
白菜400円、ブロッコリー300円、ナス300円、ネギ260円で買えない。
諦めて、安いジャガイモと人参、玉ねぎ買ってカレーにしました。
しばらく、鍋はできないなー+22
-0
-
207. 匿名 2018/01/10(水) 03:16:33
コンビニスイーツ+5
-0
-
208. 匿名 2018/01/10(水) 03:23:34
最近安価なもやし、ピーマン、豆苗、スーパースプラウトをよく使う。
あと、切り干し大根とか。+17
-0
-
209. 匿名 2018/01/10(水) 04:30:25
>>182
果物は買えなくなってきた…
安売りのりんごは小ぶりで苦みが多くて乾いてる
白桃缶かみかん缶で我慢
+7
-0
-
210. 匿名 2018/01/10(水) 04:52:16
高い!高いよね!!
でも農家さんも大変なんだろうなぁ、、(T_T)+19
-0
-
211. 匿名 2018/01/10(水) 05:28:39
ほうれん草980円
モヤシや根菜、冷凍野菜も活用してるけど新鮮な緑の野菜も摂取したいし仕方なく買う。980円の物がレジ通した瞬間に千円越えるのよね、当たり前に。8%って大きいと改めて感じる。+26
-0
-
212. 匿名 2018/01/10(水) 06:36:39
天候不良の影響で葉物類が高くなるのは理解できるけど、きのこ類もこんなに値上げされてるのはどういう理由なの?
+17
-0
-
213. 匿名 2018/01/10(水) 06:58:11
野菜食べたいのに高すぎるよ…
高い上に中身スカスカで小さい…
+10
-0
-
214. 匿名 2018/01/10(水) 07:36:32
レタス400円って!+6
-0
-
215. 匿名 2018/01/10(水) 07:38:42
>>211
ほうれん草980円って高級スーパーで無農薬のとかなの?
うちの近所の普通のスーパーだと298円とかだけど
それでも高いと思うけど…+28
-0
-
216. 匿名 2018/01/10(水) 07:43:40
小松菜
SEIYUで97円とかで買えたのに今250円ぐらいになってる( ˘•ω•˘ )+11
-0
-
217. 匿名 2018/01/10(水) 08:07:05
野菜高い!!
この間旦那が鍋食べたいって野菜どんどんカゴに入れて来てイラつきました。
え?高いの?って何もわかってなーい!!+29
-0
-
218. 匿名 2018/01/10(水) 08:24:44
あとポテチの中身の少なさ!
滅多に食べなくて少ないとは聞いてたけど開けて驚いた…ナニコレ!!量不足の不良品か!?ってレベル。+31
-0
-
219. 匿名 2018/01/10(水) 08:42:16
白菜。
昨日1/4が¥178で売ってるの見て衝撃受けた。
+17
-0
-
220. 匿名 2018/01/10(水) 08:51:00
今の屋台って本当に高くない?
年明けてから初詣やえべっさんに
行って思ったんだけど唐揚げも
前は小300円からだったのがたいてい
どこのお店も500円からだったり、
はしまきなんか200円で売ってたのに
今の屋台で200円なんか見ない(T_T)
300円のすらも少なくなってきてた…。+12
-0
-
221. 匿名 2018/01/10(水) 08:53:23
見切り品キャベツが半玉50円を見つけた時感動した!+25
-0
-
222. 匿名 2018/01/10(水) 09:00:38
水菜が298円は高い!!
豚しゃぶしゃぶに使いたいんだけど買うの迷うんだよね(>_<)
だから今もやしがめっちゃ売れてる+23
-0
-
223. 匿名 2018/01/10(水) 09:02:15
レタス小玉の半分で198円でした。
カット野菜買いました。+1
-0
-
224. 匿名 2018/01/10(水) 09:02:48
形が〜傷が〜で出荷されない野菜多すぎる。捨てちゃったりしてるし。。形やちょっとの傷なんかどうでもいいから出荷して欲しい。農家さんが決めてるの?JA?玉ねぎ、人参、ジャガイモあたりはあまり変動ないからこの辺ばかり使ってる。+25
-0
-
225. 匿名 2018/01/10(水) 09:05:09
田舎の道の駅の野菜安かったからまとめ買いした
白菜ひと玉150円、キャベツが200円でした
近くの人は行ってみるといいかも+5
-1
-
226. 匿名 2018/01/10(水) 09:05:33
最近もやし売り切れてることがよくある+17
-0
-
227. 匿名 2018/01/10(水) 09:43:47
昨日、近所スーパーやドラッグストアが並ぶモールで、休憩用のベンチの上に誰かが忘れていったちりめんほうれん草がぽつんと…
スーパーで確認したら税抜き298円
地方だから野菜値段が比較的お手頃だけど、それにしても気軽に買うほうれん草のお値段じゃないよね
ポロっとしてしまった人、家で焦っただろうな+11
-0
-
228. 匿名 2018/01/10(水) 09:55:20
野菜もだけど、外国人は日本の果物の高さに驚くらしいね。+5
-0
-
229. 匿名 2018/01/10(水) 09:59:59
あらゆる物が高くなってて、中身は減ってるからすぐなくなって買い物してばっかりな気がします。
食費がとにかく高くついてる。
ちょっと買っただけでも、3000円なんてすぐいってしまう。
下手すりゃ、一回の買い物で5000円なんてよくあるし。
無駄なもの1つも買ってないのに…+32
-0
-
230. 匿名 2018/01/10(水) 10:04:20
野菜が高すぎて怒りすら込み上げてくるよね。
いつになったら適正価格に戻るんだろう。
政府は何も措置してくれないの? かなり深刻な問題だよ。+34
-1
-
231. 匿名 2018/01/10(水) 10:07:53
今年の大根、痩せてて小さいのに298円とかする。
大根は冬の味方だったのに(>人<;)+12
-0
-
232. 匿名 2018/01/10(水) 10:14:37
>>225
近くの道の駅で野菜買ってたら、おばちゃんが「これは凄い」って呟いていて、「野菜、凄い高いですよね〜」って言ったら「えっ?」ってなった。
ほうれん草が200円くらいで高いと思っていたけど、東京は恐ろしい事になっていると今知った。+15
-0
-
233. 匿名 2018/01/10(水) 10:16:03
>>180
給料上がらなくても税金あがるしね。
+5
-0
-
234. 匿名 2018/01/10(水) 10:17:14
本当野菜高くて発狂しそう
とうとう冷凍のほうれん草に手をつけてしまった
近所の農家さんがやってる無人販売を血眼になって探してる
この前立派な葉っぱのついた大根が1本100円だった時は嬉しくてありがたくて思わず農家さんのお家を拝んだわ
頼むから大根キャベツ小松菜くらいは普通に買える値段に戻っておくれ+21
-0
-
235. 匿名 2018/01/10(水) 10:18:36
東京の友達に朝どれ野菜の詰め合わせを送ると、凄く喜ばれる!お菓子の詰め合わせなんかより、野菜の方が嬉しいみたいで、道の駅から美味しい野菜を送ってる。+21
-0
-
236. 匿名 2018/01/10(水) 10:21:02
うちの近所のスーパーももやし大人気
この間、夜行ったら売り切れてたし
割高の豆もやしは残ってるww+8
-0
-
237. 匿名 2018/01/10(水) 10:21:18
>>228
アメリカだと果物
小汚い商店の店頭や屋台とかで
無造作に売られてるもんね+0
-0
-
238. 匿名 2018/01/10(水) 10:22:25
野菜全般高いよね。だから普段はあんまり使わないけど生協で注文してる。生協は年中価格が安定してるから、野菜が安い時にはスーパーと比べると割高になるけど、野菜の値段が高騰してくるとスーパーよりも安いよ。注文してから届くまでタイムラグがあるから、そのへんが難点だけど。+10
-0
-
239. 匿名 2018/01/10(水) 10:23:06
もやしも売り切れだけど
豆苗もすぐ売り切れるね+3
-0
-
240. 匿名 2018/01/10(水) 10:28:48
>>230
仕方ないよ、天気が悪いんだもの。政府が出来るのは輸入品を入れるくらい。+7
-0
-
241. 匿名 2018/01/10(水) 10:48:35
ウチの近所のスーパー、地域の農産物も扱ってるんだけど、398円で売ってる大根の横で同じサイズで100円で売ってたよ。
そこの値段の差は多少埋めないと398円の大根売れ残らないのかなと勝手に心配。+3
-0
-
242. 匿名 2018/01/10(水) 10:53:31
>>212
燃料代の高騰。+5
-1
-
243. 匿名 2018/01/10(水) 10:55:26
東京トピでよく東京の人が
「東京は全てのものが集まるから、地方よりも物は安い」と言っていたけど、そんなことないんだね。+4
-0
-
244. 匿名 2018/01/10(水) 11:11:55
ナスが高い!
ナス大好きで一年中買うので本当に困る。
うちの近所だと小さめ5本198円、大きめ3本298円だったんですが、今小さめ3本300円。
一本100円は高すぎる。
スーパーで高すぎて買わずに八百屋さんに行ったらナス自体がない。おじさん曰く市場の仕入れ原価ぎ600円だから仕入れ出来ないらしい+6
-0
-
245. 匿名 2018/01/10(水) 11:31:48
近所のイオンでイチゴ(とちおとめ)が一パック500円超えてた。+7
-0
-
246. 匿名 2018/01/10(水) 11:32:58
>>243
ガソリン代かからないからね
車も世帯に1台あれば十分
車の償却費も少なくてすむ
多少物価が高くても、不動産も高くてもトータル的には
生活費変わらない感じ+2
-0
-
247. 匿名 2018/01/10(水) 11:38:06
天候不良でここまで高騰しちゃうんだね。けど暫く我慢すればいずれ価格も戻るだろうし、2、3ヶ月なら野菜を食べる量を減らしても何とか乗り切れる。これがもし、まかり間違って戦争でも始まったら…って考えると怖いわぁ。野菜だけじゃなくお米や他の食べ物も、高いとか以前に手に入らなくなるだろうし、農家さんに知り合い居ないし…。+14
-0
-
248. 匿名 2018/01/10(水) 11:42:58
価格が高騰してるから結果的に消費者が使った金額も多くなるわけで
それで景気が回復してると言われましても…+6
-0
-
249. 匿名 2018/01/10(水) 11:49:24
>>246
ならいいんじゃない?東京の人はそれで。+1
-0
-
250. 匿名 2018/01/10(水) 11:51:54
>>244
茄子は仕方ないよ、夏野菜だもの。
今年は冬野菜も高いけど、基本的に季節の野菜の方がお手頃だよ。+5
-0
-
251. 匿名 2018/01/10(水) 11:57:22
>>246
横だけど、ど田舎や古い集落じゃなければ地方でも徒歩圏内にスーパーやコンビニがあるよ。ガソリン代も会社から交通費で出るよ。+3
-0
-
252. 匿名 2018/01/10(水) 11:58:44
農家さんに知り合いいる人羨ましいな〜都内だから道の駅なんか車で時間かけて行かないとないし。とにかく虫が嫌いで避けていたけどベランダでミニ菜園でも始めようかな。+11
-0
-
253. 匿名 2018/01/10(水) 12:20:55
>>39
ねえ。何故こんなに高いの⁇そのうち安くなると思ってたら
いつ迄も高い。レタス キャベツ 玉ねぎなどが入ったサラダを買って
凌いでいる。姑が白菜とか作っているから助かる。+7
-0
-
254. 匿名 2018/01/10(水) 12:44:52
普段198円のシイタケが298円で、買う勇気が出なかった。
生鮮食品は年明けからすごく値上がりした気がする。
お正月価格の一時的なものと思ってたけど、一向に下がらない…。+7
-1
-
255. 匿名 2018/01/10(水) 13:00:36
昨日レタス358円でビビった。しかも中身スカスカだし、誰も買わないからしなびてるし。
そりゃそうだよ、夏なら98円で買えるし。
誰も買わないから廃棄だろうなーもったいないな+9
-0
-
256. 匿名 2018/01/10(水) 13:10:22
>>255
いや売れない野菜をカット野菜にして売ってると思う。+7
-1
-
257. 匿名 2018/01/10(水) 13:30:49
小松菜、 みかん+2
-0
-
258. 匿名 2018/01/10(水) 13:37:57
うちの近所も小さいレタス398円だった。レタスに400円は使えないわ。とりあえずもやしと冷凍、トマト系は缶詰で凌ぐかな。+4
-0
-
259. 匿名 2018/01/10(水) 13:39:27
さっき近所の産直行ったら小松菜120円、キャベツ140円だった!でもレタスがまさかの680円!
+9
-0
-
260. 匿名 2018/01/10(水) 14:12:35
キャベツ500円、大根400円。嘘でしょ?!ってなったわ。+7
-0
-
261. 匿名 2018/01/10(水) 14:14:02
白菜1玉500円越え、ミカン1袋270円越え。
七草がゆは白菜2枚ざく切りにしたのと、大根の葉を刻んで雑穀米(コストコで買った雑穀米の素)のおかゆに投入したので済ませました。
+5
-0
-
262. 匿名 2018/01/10(水) 14:27:31
いくらスーパーハシゴしてもどこも同じように高い。でも遠くの直売所ででっかい白菜200円でゲットしたよ‼︎その後来たいかついおっさんが高く売るんだか白菜買い占めて行った…+4
-0
-
263. 匿名 2018/01/10(水) 14:31:16
いつまでも高いのは、この価格に慣れさせる作戦かなとか思っちゃう。高い限り買わないぞ。やっぱりこれにいくらまでって自分の中で決まってるもん。+17
-2
-
264. 匿名 2018/01/10(水) 14:43:34
今はまだまし。畑にはまだ野菜が植わっている。キツイのはこれを収穫してから春野菜までの間。地元の直売所ですら野菜がなくなる。2月と3月はヤバイよ。+8
-0
-
265. 匿名 2018/01/10(水) 14:48:13
白菜500円。
少し前には人玉150円だったのに。腹立つわー。
玉ねぎとニンジンが普段通りで、あとはみんな高い。
こないだナスがちょっと安くなってた。
安いものしか買わないぞー。+4
-0
-
266. 匿名 2018/01/10(水) 14:56:12
>>229
消費税が8%になったタイミングで、中身が減ったり便乗値上げされたりで、実質今までの7掛けくらいの中身になってしまって、そのまま戻らない感じ。
それ以前はスーパーで二かご買い物したら7千円くらいだったのが、1万円になった。
その上、野菜まで値上がりされたんじゃ堪らない。+18
-0
-
267. 匿名 2018/01/10(水) 15:12:36
スーパーの手作り菓子パンをさっき買ってきた。
以前の3分の2の大きさになっている。
スーパーのお買い物ぜんぜん楽しくない。値上がりで。+11
-0
-
268. 匿名 2018/01/10(水) 15:34:41
ブロッコリー半分のパックに入ったの
初めて買ったよ。
最近はあまりお野菜買わない。
値引きのハーフカット
された物ばかり…+0
-0
-
269. 匿名 2018/01/10(水) 15:57:05
無理せず豆苗買う(´;ω;`)
水につけておくとまた生えるし+2
-0
-
270. 匿名 2018/01/10(水) 16:02:21
水菜が348円で驚いた。
いい時なんて50円で買えるのに。
農家も大変だろうけど消費者も大変だよ。+7
-0
-
271. 匿名 2018/01/10(水) 16:03:09
ついに冷凍野菜に手を出しました
食べないよりいいかなと。+5
-0
-
272. 匿名 2018/01/10(水) 16:10:49
きゅうりも高いですよね。
最近は一本78円が普通です。 埼玉+3
-0
-
273. 匿名 2018/01/10(水) 16:16:25
2~3割の値上げならまだしも、倍近いんだもん。
手が出ないわ。
値段を見ると買い物する気が失せる。+6
-0
-
274. 匿名 2018/01/10(水) 16:16:37
バター。
値段変わらないけど、ブロック型が薄くなってる。
数年前からだけどね。
実質値上げってやつだな。
それを言えば、お菓子全般、量がちょっとになってる。+6
-0
-
275. 匿名 2018/01/10(水) 16:17:31
>>261
蜜柑ってそれ普通じゃない?
いつも一袋300〜400円だと思ってるけど+3
-0
-
276. 匿名 2018/01/10(水) 16:18:27
娘2歳がブロッコリーが好きで年末まではなんとか買ってたんだけど、最近はだめだよって言ってたら、今朝野菜売り場で「ロッコリーたべたいの」ってシクシク泣かれた。
でも398円はと思い、とっさにしめじを渡して誤魔化したけど買ってあげれば良かったと後悔。
普段はお菓子とかも欲しがらないし、買って攻撃も激しかったこともない。ブロッコリーが食べたいすら叶えてあげれないとか申し訳ない。
しかし食費もギリギリというかオーバー見込み。働こうにも保育園いっぱいだし、もうどうして良いか分からない。+15
-3
-
277. 匿名 2018/01/10(水) 16:20:17
冷凍野菜ってたくさん採れた時期に冷凍してるから値段安定して物多いよ
国産の冷凍ほうれん草は200g180円くらいだった+4
-0
-
278. 匿名 2018/01/10(水) 16:21:48
あまりに高いから週末に出掛けたついでに安いって言われるスーパー寄ったら高かった!
更に普段のスーパーみたいに加工(半分とか)されてないから更に高く感じたよ。
ここのとこ同じ考えの人多いのか、カット野菜も売り切れ多いし…サラダコーナー行ってキャベツ千切り買うよ。+3
-0
-
279. 匿名 2018/01/10(水) 16:23:30
うちの地域は都会から電車一時間くらいの距離だけどブロッコリー200円くらいだよ
300円ってどこに住んでるのか気になる+0
-4
-
280. 匿名 2018/01/10(水) 16:25:17
野菜が高い、便乗値上げ、値段は変わらないが中身がすかすかになってたり安い商品探す方が大変。
買い物行っても高くて諦めて献立考えるのも大変だよ(T_T)+6
-0
-
281. 匿名 2018/01/10(水) 16:25:58
直売所とか地元の農協にいったら輸送コストかかってないから安いよね?+0
-1
-
282. 匿名 2018/01/10(水) 16:30:33
アベノミクス大失敗、物価上昇&賃金下落という最悪の事態に
+13
-0
-
283. 匿名 2018/01/10(水) 16:46:33
>>282
でも物価と賃金が日本だけデフレでここ20年程上がってないのに、
海外は上がってるから、日本人の賃金が海外に負けて来てる。
少しずつでも物価と賃金を上げていかないと。+4
-0
-
284. 匿名 2018/01/10(水) 16:58:53
農家だって高くしたくてしてるわけじゃないと思うよ。
手間が掛かってるし、肥料とか種代、ハウスがあるなら燃料代、消毒だってしなければならないものもあるし、安くしろだなんて言ったら農家だって生活出来なくなると思う。
あとは捨てる野菜を半額で出すとかね。さすがに無料は無理だろうから、形悪くても買う人も居るんじゃないかと思う。+10
-0
-
285. 匿名 2018/01/10(水) 17:00:59
大阪市北区、よく行くスーパーでキュウリ一本198円。誰が買うねん。+8
-0
-
286. 匿名 2018/01/10(水) 17:04:04
野菜、すごく高いのに生育がよくない小さいのばっかりだ。
+3
-0
-
287. 匿名 2018/01/10(水) 17:12:30
ヨーグルトが高く感じた。
前は特売じゃなくても¥98の商品が¥128になってた。+5
-0
-
288. 匿名 2018/01/10(水) 17:17:35
肉、魚より野菜のほうが高いのが何とも…+6
-0
-
289. 匿名 2018/01/10(水) 17:26:40
昨日スーパー行ったらブロッコリー1つで298円だったよ!普通?
私には高くて買えなかった。+10
-0
-
290. 匿名 2018/01/10(水) 18:00:35
最近野菜高いから、冷凍ほうれん草、冷凍ブロッコリーとか買うようになった。
生協取ってるけど、野菜の値段が変わらないから助かる。キャベツ1玉200円ちょいとか、普段だと少し高めだけど、ここ最近の相場からすると激安!!+5
-0
-
291. 匿名 2018/01/10(水) 18:04:44
ピーマンはまあまあ安いけどね。栄養もあるし。
でも子どもは嫌いだし、大人だって、週一くらいしか食べない。+1
-1
-
292. 匿名 2018/01/10(水) 18:05:20
ほんとに野菜高くて買えない
家庭菜園したいけどマンションだからちゃんと育つのかな?
+1
-0
-
293. 匿名 2018/01/10(水) 18:09:00
>>292
簡単で虫に強いのがオススメ
トマトはホルモン系肥料が必要だからきゅうり ピーマン 大葉 ナス ミニ人参が初心者にはいいと思うよ+2
-0
-
294. 匿名 2018/01/10(水) 18:11:14
今日スーパーで白菜が半分で280円だった。寒くなるし鍋をしたかったのに!!そんなに不作かぁ?+3
-0
-
295. 匿名 2018/01/10(水) 18:11:25
イクラ サーモン+1
-1
-
296. 匿名 2018/01/10(水) 18:21:00
ほうれん草とブロッコリー
大好物なので買うけど高くなった+0
-0
-
297. 匿名 2018/01/10(水) 18:24:44
家
食料品全て
給料上がらないのに支払いに追われて大変。
この先生き残っていけるのか不安になります。
+3
-0
-
298. 匿名 2018/01/10(水) 18:25:52
家庭菜園やっててよかった、でも、出来が好調な時は店でも安く売られてるんだよね。
今うちにできてる大根、なんか皮が硬くて煮てもスジっぽくてイマイチ。
いつもはもっと市販品と大差ない出来なのに。+1
-0
-
299. 匿名 2018/01/10(水) 18:27:04
田舎でも野菜が高いと思っていましたが、都会ももっと高いんですね。
ほうれん草が248円だったかな。+2
-0
-
300. 匿名 2018/01/10(水) 18:38:29
>>276
娘さんブロッコリー大好きなんだね
おいしいけど最近高すぎるよね
冷凍ブロッコリーも意外といいよ+7
-0
-
301. 匿名 2018/01/10(水) 18:42:54
ゲーム機器+0
-0
-
302. 匿名 2018/01/10(水) 18:43:59
今日スーパー行ったらサニーレタス498円( T_T)
野菜がなかなか買えない+6
-0
-
303. 匿名 2018/01/10(水) 18:56:37
カイワレ食べよう♪+0
-0
-
304. 匿名 2018/01/10(水) 19:45:33
キュウリが78円はいつもそれくらいじゃないの?と思うけどサニーレタス498円‼︎
食べなくても死なないからやめた方がいい。前にも書いたけど姑が野菜作るの趣味で
時期があるけど玉ねぎ ジャガイモ サツマイモ 夏はトマト キュウリ ナス ピーマン
冬は白菜 カブ 大根など作るけど出来が悪いと言ってた。+6
-0
-
305. 匿名 2018/01/10(水) 20:18:18
近くの安いスーパーが198円とかになっててびっくり!
前まで90円台とかで買えたのに…
レタス買いたいけど298円とか出す気にならず…
カット野菜とか使ってる。+3
-0
-
306. 匿名 2018/01/10(水) 20:20:39
青果店で働いてるけど、10月と台風の影響をずっとひきずってて、やっと育ってきたとしても低温で小ぶりで品質悪い野菜ばっかりだから高いみたい。2月くらいまで続くようです。カット野菜がオススメ+4
-0
-
307. 匿名 2018/01/10(水) 20:29:35
救世主豆苗。
それ以外の野菜は高い。+2
-0
-
308. 匿名 2018/01/10(水) 20:46:54
>>127うちと一緒だ。まさに生き地獄。+4
-0
-
309. 匿名 2018/01/10(水) 20:53:43
カット野菜ってカットされてるからビタミンとか水分とか飛んでない?
グラムあたりの値段って丸ごと買うよりも安いの?+5
-0
-
310. 匿名 2018/01/10(水) 20:54:11
野菜本当に高いよね。
ブロッコリーも小松菜もずっと買えないでいる。
うちは4人家族で野菜中心の献立でやってきたからスーパー行くたびに途方にくれるよ。
みんな日々の夕食、どんなメニューにしてますか?+7
-0
-
311. 匿名 2018/01/10(水) 20:54:17
きのこ類!安くてかさ増しに、もってこいの食材なのに今年は高い!+9
-0
-
312. 匿名 2018/01/10(水) 20:57:56
>>145
何値段に対抗してるの?+1
-2
-
313. 匿名 2018/01/10(水) 21:01:52
普段は安いスーパーでも
レタスもキャベツも400円近くて
4度見ぐらいしちゃいました…
目ん玉落っこちるかと思った…
野菜高すぎて買えない…+10
-0
-
314. 匿名 2018/01/10(水) 21:09:39
>>276
家は庭とかないのかな?ブロッコリーってホームセンターで苗買ってちょっと肥料あげとけば結構簡単につくれるよ。
スーパーで売ってるようなきれいな形にはならないかもしれないけど。+0
-1
-
315. 匿名 2018/01/10(水) 21:18:10
田舎なので、親が畑をしていますが、今年は不作みたいです。
夏野菜が終わり、冬野菜に植え替える8月終わりから9月初めは暑い日が続き、育ってくる10月は雨や台風で天候が悪かったからと言っていました。
売りたくても出来が良いものしかおけないので、数が出せず高くなってしまうようです。
いつもなら私の太ももくらいのぶっとい大根やら白菜をもらっていましたが今年はもらえずさみしいです…+5
-0
-
316. 匿名 2018/01/10(水) 21:23:27
ケーキ
500円以上は高い+2
-1
-
317. 匿名 2018/01/10(水) 21:27:20
うちも庭でちょこっと野菜作ってるけど、
うまくたくさん作れた時は、スーパーで捨て値みたいな安い価格になってるし、
店で高い時は家では収穫できない。
趣味で作る分にはいいけど、家計の足しにしようと思うとちょっと難しいよね。
+3
-0
-
318. 匿名 2018/01/10(水) 21:30:56
198円とかの商品
前は税込で198円だったのに今は税抜で198円
計算しづらいし税込で表示して欲しい+5
-0
-
319. 匿名 2018/01/10(水) 21:31:49
一人暮らしで給料も少ないので野菜が高騰してて辛いです。なので見切り品ばかり買ってます。今日は白菜1/4を70円、小さいレタス120円、春菊150円でゲットしました。+2
-0
-
320. 匿名 2018/01/10(水) 21:34:14
地味にキノコ類
モヤシみたいに今まで安く売り過ぎていたのかな
この野菜高騰時に安くしてくれたら沢山買うのに+1
-0
-
321. 匿名 2018/01/10(水) 21:38:15
野菜も高いけど、魚も高い!+6
-0
-
322. 匿名 2018/01/10(水) 21:52:08
私ネギ好きなんだけど、ネギも高かったよ。
一本158円で二本セットで280円くらいだった。
少し前はもうちょっと安かったと思うんだけど。
みなさん言ってるけどネギに限らず野菜がほんと高くて買うの迷っちゃうくらい。+1
-0
-
323. 匿名 2018/01/10(水) 21:55:49
小松菜、ほうれん草、298…。
キャベツ半玉なのに198…。
キャベツ一玉は380だったわ…。
カット野菜ともやしだけ買ったけど、普通に野菜は買えない!!
この後、春までがさらに大変だよね…。
レジ行けば消費税も合わさり高いし、この状況を私と桁違いのお給料もらっている政治家はなんとも思わないんだろうな。+3
-0
-
324. 匿名 2018/01/10(水) 22:07:43
カット野菜のビタミンがどうのこうの言ってる場合じゃないよね。冷凍の
野菜いいかもしれない。ブロッコリーあるとは知らなかった。インゲンも
胡麻和えとかソテー冷凍でも美味しいよ。+2
-0
-
325. 匿名 2018/01/10(水) 22:37:46
最近は身体を温めるのを兼ねてカレー、シチュー、スープ、うどんの汁系ばかり。
具もそれほど入れず、安い肉やベーコン。スープは水増しで安上がりにもなるから。
買い物も減らした。行けば買ってしまうから。+2
-0
-
326. 匿名 2018/01/10(水) 22:42:27
多少期限切れても食べるし葉物は冷凍してチマチマ使って、昼でも布団に寝てエネルギーと暖房の節約。テレビ付けぱなしはしない。
この頃急に生活が寂しくなった。+1
-1
-
327. 匿名 2018/01/10(水) 23:06:41
>>243
10年東京で暮らして今九州の田舎にいるけど、東京にいるときの方が、同じ生活でも食費かかってたよ。東京で売られてる物は人件費+店舗の賃料+輸送料で地方より高いのかなって思ってたけど。+0
-0
-
328. 匿名 2018/01/11(木) 00:47:12
アベが絶対言わない事実。 ①2015年の個人消費が、安倍内閣が発足した12年の308.0兆円から1.5兆円縮小していること。2年連続で個人消費がマイナスになったことになるけど、これは戦後初めて。 ②実質賃金の低下が安倍政権になってから4年連続で止まらないこと。+1
-3
-
329. 匿名 2018/01/11(木) 00:58:01
安倍総理のおなかの具合も
完全に良くなられたようでご同慶の至りです。
それにしてもこの贅沢三昧、すごいですね。
庶民の台所の苦しさなどわかるはずもない、
これじゃ。年が明け野菜はじめ食品の高騰が続いていて
一層節約しないとやっていかれなぬが
彼にとって別の惑星の話に思えるでしょう。
1月9日 ホテルニューオータニの高級日本料理店
1月8日 ママにべったり
1月7日 地元老舗焼肉店
1月6日 地元山口の高級日本料理
1月5日 ブルガリ銀座タワーで津川雅彦、六平直政、米倉涼子らと会食
1月4日 高級日本料理
1月3日 高級日本料理 1月2日 高級寿司
1月1日 高級フレンチ
■首相動静―1月9日+0
-3
-
330. 匿名 2018/01/11(木) 05:06:45
>>321
前にテレビで魚が今後安くなることはないとやってたよ。
中国が豊かになって魚を食べるようになり、そっちに行ってしまうからだそうな。+4
-0
-
331. 匿名 2018/01/11(木) 05:10:58
>>291
タモさんのピーマンとか無限ピーマンにすると美味しいよ
無限にするほど大安売りしてるわけでもないんだけど+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する