ガールズちゃんねる

【実況・感想】西郷どん 1話

1832コメント2018/01/17(水) 21:33

  • 1001. 匿名 2018/01/07(日) 21:48:43 

    >>989
    教養なくて申し訳ない。でもあまりネタバレされると萎えます。みなさんみたいに歴史知ってるわけでないので。馬鹿ですみません。
    実況参加しない方がよいみたいですね。
    歴史に強くないから。

    +6

    -103

  • 1002. 匿名 2018/01/07(日) 21:48:50 

    西南戦争知らない人は
    自分が授業中寝てただけだと思うの

    +207

    -5

  • 1003. 匿名 2018/01/07(日) 21:48:52 

    真田直虎が面白くてまた視聴習慣がついたからこのまま観るかな。
    大河って最初からネタバレで、そこに至る描き方を楽しむものだと思ってた。

    +165

    -0

  • 1004. 匿名 2018/01/07(日) 21:49:34 

    西田敏行のナレーション良かった!

    +181

    -1

  • 1005. 匿名 2018/01/07(日) 21:49:34 

    一話の終わり方もよかった!

    +126

    -3

  • 1006. 匿名 2018/01/07(日) 21:49:39 

    >>999
    本当は市原悦子さんだったみたいよ、でも体調わるくて、西田さんになった。

    +100

    -1

  • 1007. 匿名 2018/01/07(日) 21:50:21 

    >>988
    うーん、こんなに有名な歴史上の人物についても何も聞きたくないなら、歴史物のトピは見ない方がいいのかも。

    +142

    -2

  • 1008. 匿名 2018/01/07(日) 21:50:50 

    >>998
    青二才って言葉

    +18

    -0

  • 1009. 匿名 2018/01/07(日) 21:51:22 

    まぁネタバレって騒ぐなら覗かない方がいいと思う

    +89

    -2

  • 1010. 匿名 2018/01/07(日) 21:52:20 

    高麗、加治屋、磯庭園…
    市内の小学校に一年だけ通っていたので
    とっても懐かしかったです。
    妙円寺遠行を見ると、伊集院まんじゅうが
    食べたくなります。

    男尊女卑は子供の頃だから覚えてないけど、
    割と封建的でとにかく教育熱心だったのを覚えています。実力テストとか結構ありましたし。
    次に住んだ大阪の教育がのんびりしすぎてて、
    子供ながらにびっくりしました。

    +108

    -1

  • 1011. 匿名 2018/01/07(日) 21:52:37 

    子役の子、どこかで見たことがある、と思って調べてみたら、数年前にカラオケバトルに出た子だ!
    (カラオケバトルファンです)
    【実況・感想】西郷どん 1話

    +113

    -0

  • 1012. 匿名 2018/01/07(日) 21:52:44 

    大河ドラマでネタバレって言われてもね。
    自分が無知なだけでしょ。

    +155

    -5

  • 1013. 匿名 2018/01/07(日) 21:53:18 

    >>984
    でもがるちゃんの人達は本当だと思ってる人いるんじゃない?

    +4

    -1

  • 1014. 匿名 2018/01/07(日) 21:53:32 

    >>954
    流石に西郷隆盛の生涯くらいはみんな知ってるでしょ。

    +149

    -3

  • 1015. 匿名 2018/01/07(日) 21:53:37 

    >>1001
    このやっせんぼ!自分中心に考えてイジイジしてからに楽しんだもん勝ちよ

    +49

    -0

  • 1016. 匿名 2018/01/07(日) 21:53:47 

    28年前の「飛ぶが如く」を観た後で、これを観ると、どうしても軽いなと思ってしまった。
    まぁ、良く言えば、わかりやすいということなんでしょう。
    脚本家も原作者も女性だからか、初っ端から女性目線で書かれてあった。女性というだけで、色々な差別を受けて悔しいという有能な女の子の訴え…。
    このドラマの主役は、西郷隆盛ではないのか?
    こんなトーンで続いていくのかな。

    久光もマザコンの凡愚に描かれているし、もっと骨太のドラマ、期待してたんだけど…。

    +57

    -32

  • 1017. 匿名 2018/01/07(日) 21:53:42  ID:pcUKNSqi9L 

    >>975
    例えば
    渡辺謙の島津斉彬の役を
    山崎健人辺りにさせたら
    どうなるか想像してみよう?

    +96

    -4

  • 1018. 匿名 2018/01/07(日) 21:53:45 

    >>974
    >今のがるちゃんでも九州の妻たち
    お土地柄の男優位を怒ってるし

    私九州に嫁いだけど少なくとも私は今まで感じたことないんだけどなあ。私の関わる人はむしろ女性の方が強いわ…。ガチの田舎の方じゃないからかな?四国の田舎の方に嫁いだ友達は男尊女卑を感じるみたいだし

    +30

    -2

  • 1019. 匿名 2018/01/07(日) 21:54:00 

    >>1001
    ドラマから歴史に興味を持って、知って行けばいいよ。

    +80

    -0

  • 1020. 匿名 2018/01/07(日) 21:54:00 

    >>1001
    そのような考え方ですと確かに実況に参加してもつまらないとは思います。

    +29

    -2

  • 1021. 匿名 2018/01/07(日) 21:54:10 

    いまいちでした

    +21

    -32

  • 1022. 匿名 2018/01/07(日) 21:53:54 

    小吉が子供の頃に斉彬に会ったのは創作だってさすがにわかってる。
    最期は西南戦争で大久保利通と敵対関係になってしまうってのをネタバレって言う人に対しては、それ授業で習ったでしょ?ていう疑問。

    +191

    -3

  • 1023. 匿名 2018/01/07(日) 21:54:32 

    >>1011 よく覚えてたね(笑)

    +18

    -0

  • 1024. 匿名 2018/01/07(日) 21:54:23 

    >>1001
    馬鹿がバレるから黙っとけば

    +42

    -9

  • 1025. 匿名 2018/01/07(日) 21:54:27 

    >>1012
    竜馬暗殺ですら知らずにネタバレやめてと先生に怒った女子高生がいたとか・・・

    +147

    -0

  • 1026. 匿名 2018/01/07(日) 21:54:30 

    鹿児島市内の山下小に通ってました。
    懐かしい!

    +61

    -2

  • 1027. 匿名 2018/01/07(日) 21:55:17 

    >>985
    そうでなければ藩主になった途端、あんなに俊敏に藩政を動かせられないよね。
    準備に余念がなかったから、琉球交流、国防強化、外交、篤姫将軍輿入れまであんなにスムーズにいけた。
    まさか篤姫が大奥に入った途端、言うことを聞かなくなるとは思わなかったでしょうけれど。

    +53

    -1

  • 1028. 匿名 2018/01/07(日) 21:55:29 

    >>588
    年を取りすぎているというより、なんかちょっと違う。
    ケンワタナベは、斉彬様、ちょっと違う・・・・

    YOSHIKI様、おかきの次は軽羹食べまくってくれないかなw

    +2

    -21

  • 1029. 匿名 2018/01/07(日) 21:56:06 

    >>1016
    最近はこんな感じよ。良くも悪くもない、時代だよ。

    +8

    -0

  • 1030. 匿名 2018/01/07(日) 21:55:54 

    >>1001
    歴史に強いとか強くないとかじゃないと思う。
    完全にフィクションの物語ならネタバレはいけないと思うけど、歴史上の人物の場合は例え自分が知らなかったことでも「ネタバレ」とは言わないんじゃない?ってこと。

    +89

    -1

  • 1031. 匿名 2018/01/07(日) 21:56:16 

    >>960
    確かに。しばらく爆発しないと、不安になるww

    +50

    -0

  • 1032. 匿名 2018/01/07(日) 21:56:47 

    >>1017
    背筋が凍りました(by NHK)

    +89

    -1

  • 1033. 匿名 2018/01/07(日) 21:57:07 

    風間、松坂好きなのだが少年青年の父母にはちょっとねぇ..ジジババ役じゃお上品過ぎなのかしら
    渡辺謙お見事だな。名誉挽回できたかも?

    +41

    -4

  • 1034. 匿名 2018/01/07(日) 21:58:13 

    >>1016
    あまりガチガチだと若い子見ないからね。

    +23

    -2

  • 1035. 匿名 2018/01/07(日) 21:58:09 

    何だかんだ言われてても謙さん出ると大河ドラマらしく格が上がるわ。

    あと薩摩弁何言ってるかわかりません(;´д`)

    +116

    -4

  • 1036. 匿名 2018/01/07(日) 21:57:47 

    川で洗濯してたおばさんが一番鹿児島弁が上手でした。現代の鹿児島弁みたいなイントネーションで違和感がなかった
    翔ぶがごとくが大河になった時、小学生だったけど、字幕がずっと出ていたことに驚いたのを覚えています。鹿児島弁は全国では理解されないと聞いてちょっとショックでした

    +138

    -2

  • 1037. 匿名 2018/01/07(日) 21:58:35 

    西田敏行は
    福島の人に良いナレーションだった
    飛ぶが如くで吹っ切れたのだろうか?

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2018/01/07(日) 21:58:21 

    >>611
    でもそれが楽しいw
    と、一緒に見ている九州出身の夫を質問攻めにする私は思うわけですよw

    +7

    -0

  • 1039. 匿名 2018/01/07(日) 21:58:15 

    >>1033
    は?

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2018/01/07(日) 21:58:32 

    うーん、民放のドラマ見ててネタバレ嫌っていうのなら分かるけど、
    大河ドラマなら大体はみんなが知ってるような有名人取り上げてるんだしストーリーは想像つくんじゃないの?

    +96

    -0

  • 1041. 匿名 2018/01/07(日) 21:58:27 

    あーめっちゃ面白かったしこれからが楽しみすぎる!!
    鹿児島へ行きたくなったよー!

    個人的に桐野利秋(中村半次郎)が楽しみ。

    +87

    -2

  • 1042. 匿名 2018/01/07(日) 21:58:48 

    鹿児島大好き!!
    西郷どん見て鹿児島行く人多いだろうな。
    景色も好きだし料理も美味しかったよ。
    今年もまた行こう。

    +114

    -3

  • 1043. 匿名 2018/01/07(日) 22:00:22 

    >>638
    沢村一樹も薩摩隼人だよね?

    +128

    -0

  • 1044. 匿名 2018/01/07(日) 22:00:32 

    >>1036
    確かに上手すぎて面白かった!

    +25

    -0

  • 1045. 匿名 2018/01/07(日) 22:01:19 

    ごめん
    なんだかんだで渡辺謙が出るシーンの重厚感が凄かった
    そこだけ映画見ているような錯覚になる
    子役の演技も良くて、肩に力が入らなくて悔しい思いをしているシーンは泣けた
    鈴木亮平さんも良い感じするし、西郷どんはなかなか期待できそう!

    +191

    -3

  • 1046. 匿名 2018/01/07(日) 22:02:10 

    「この時期に斉彬が薩摩にいた記録は無い」でええ?ってなった。
    いきなり史実無視してます、って宣言されても。

    +82

    -28

  • 1047. 匿名 2018/01/07(日) 22:02:30 

    今日、鹿児島市で通り魔事件あったんだね。
    そんなイメージないのにビックリだよ!
    犯人捕まってないから市内の人気をつけてね!!!

    +54

    -1

  • 1048. 匿名 2018/01/07(日) 22:02:32 

    西郷幼少期の子役の子があばれるくんにしか見えなかった。めちゃくちゃ似てる。

    +6

    -3

  • 1049. 匿名 2018/01/07(日) 22:02:41 

    >>1018
    今はよくなってるからね。
    祖母の時代は男尊女卑あったんだろうなーと思ってる。
    父方も母方もどちらの祖父母もガチガチの男尊女卑だったから。
    どちらも祖父は座ってお酒飲んでる。祖母はつまみ作ったり家事したり共働きなのに1人忙しそうだった印象。
    親族同士の宴会とかも男は座ってるし女は台所で、男が食べ終わり片付けてから女は食事とか。

    うちの主人はそんなことないし、私もお客様が来たら一緒に食事を楽しみたいのである程度おもてなししたら、相手のおもてなしをしつつも自分も食事を楽しんでます。(もちろん焼酎に使うお湯とかの補充などは抜かりないけど)
    うちの母とかはあまりいい顔はしないけどね(^^;
    (だってお客様も奥さんも座ってくださいと言ってくださるし、頑なに台所に立つのも相手が気を使うしね)
    時代によるかも。

    +59

    -1

  • 1050. 匿名 2018/01/07(日) 22:03:39 

    鹿児島県人です。とても面白かったです。
    地元の方が「方言に違和感…」とか書いていますが、
    私は鹿児島のイントネーションをここまでしゃべれるなんて
    役者さん方すごく頑張っていてすごい!と素直に感じています。
    これからも楽しみにしています。

    +134

    -2

  • 1051. 匿名 2018/01/07(日) 22:03:22 

    >>1034

    いやいや、かなり柔らかくしても、今の若い子が大河を観るかというと、そうじゃない。
    そもそも今の若い子は、TV観ないから。
    むしろ、若い子に媚びる作りにして、正統派の大河ファンが離れていってることのほうが問題では❓

    +74

    -2

  • 1052. 匿名 2018/01/07(日) 22:03:48 

    >>1046
    確かに。
    思わずテレビに向かって「無いのかよっ!」と言ってしまった(笑)

    +55

    -3

  • 1053. 匿名 2018/01/07(日) 22:04:35 

    鹿児島生まれ鹿児島育ちです。
    川で洗濯していた女中さん?の鹿児島弁が最高でした。

    +145

    -3

  • 1054. 匿名 2018/01/07(日) 22:05:07 

    他県の方が鹿児島弁がわからなくて見るのを止めたりしないかなと心配していたけどみなさんが理解しようと書いてあったので嬉しかったです

    +90

    -2

  • 1055. 匿名 2018/01/07(日) 22:05:02 

    蒲田行進曲観たくなった

    +22

    -0

  • 1056. 匿名 2018/01/07(日) 22:06:26 

    >>1036
    だから!
    鹿児島県民のエキストラかな?

    +95

    -3

  • 1057. 匿名 2018/01/07(日) 22:06:28 

    >>1050

    純粋な鹿児島弁使ったら、鹿児島以外に住んでる視聴者はわからない(⌒-⌒; )。

    +113

    -2

  • 1058. 匿名 2018/01/07(日) 22:06:44 

    >>904
    加治屋町の学校に行ってたんですが、東郷平八郎と村田新八の誕生地が敷地にあります。
    加治屋町って何なんですかねー、すごい土地。

    +86

    -1

  • 1059. 匿名 2018/01/07(日) 22:07:26 

    私だけだと思うが…

    北川景子が演技面で、西郷どんの足を引っ張りそうな気がしてならん
    そして、小柳ルミ子と青木崇高のバカっぽい親子は、この先ノリノリでいいコンビになりそうだ

    +243

    -6

  • 1060. 匿名 2018/01/07(日) 22:07:39 

    大河でまた、一年間楽しめそう!

    +50

    -1

  • 1061. 匿名 2018/01/07(日) 22:07:39 

    渡辺謙が降板しなくて良かった
    存在感、重厚感いいね

    +220

    -6

  • 1062. 匿名 2018/01/07(日) 22:08:50 

    >>1056

    重田千穂子さんじゃない❓
    オープニングテロップに載ってたような。
    昔、「いただきます」に出てましたよね、ヒロシ&チーボーで。
    鹿児島出身でしたっけ。

    +76

    -1

  • 1063. 匿名 2018/01/07(日) 22:09:14 

    幕府もどんな感じか楽しみ

    +9

    -2

  • 1064. 匿名 2018/01/07(日) 22:09:55 

    >>904
    町内出身の偉人が東郷平八郎とかだと驚くしかないよね!
    超ド級すぎる。
    しかも、ズラズラっと並びに並んでるってのが凄いなー

    +100

    -1

  • 1065. 匿名 2018/01/07(日) 22:09:49 

    斉藤由貴の代わりにに南野陽子なんだね

    +51

    -1

  • 1066. 匿名 2018/01/07(日) 22:10:31 

    >>979
    私も戦国時代大好きで 見るのも読むのも織田豊臣徳川ばっかり。
    でも軍師官兵衛→(真田丸は脱落…)井伊直虎と見続けてるので 西郷どんも完走して幕末~明治維新を勉強したいと思います!

    +49

    -3

  • 1067. 匿名 2018/01/07(日) 22:10:51 

    >>954
    ああ、ごめん、帰国子女だったのね。

    +30

    -0

  • 1068. 匿名 2018/01/07(日) 22:11:16 

    >>812
    「おはんの死と共に、新しか日本が生まれる。強か日本が……」

    +43

    -1

  • 1069. 匿名 2018/01/07(日) 22:10:59 

    横ですが、
    大戦中、日本の無線が完全にアメリカに傍受されていて、
    アメリカ人に言葉を聞き取れないようにと、鹿児島県人同士で鹿児島弁でやりとりしたらしいと言うエピソードもあるほど。

    +116

    -0

  • 1070. 匿名 2018/01/07(日) 22:11:13 

    ノーマーク

    だったわ

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2018/01/07(日) 22:11:44 

    >>1051
    若い子は出演者見たさに観るよ。やわらかくすると元からの大河ファンは嫌がるけど若い子には恋愛話入れた方が受けるから話は甘々だけど。
    利家とまつくらいからそんな風よ。
    妻夫木主役のときは
    周りの若い子は結構見てたよ、初めて見る子もいた。そういう子に話合わせてる。
    最近はそうだよ。いいか悪いかは別。

    +46

    -3

  • 1072. 匿名 2018/01/07(日) 22:12:42 

    飛ぶが如くなんて知らないよー…西田さんがやってたっていうのは聞いたけどさ。
    そんなに目くじら立てるほど「女は不公平!」ってフェミターンが続いたわけでも無かったけどなあ。
    終始小吉目線のいい初回だったと思う。

    +98

    -2

  • 1073. 匿名 2018/01/07(日) 22:13:44 

    子役をやたらと裸にしてショタコンジジイを釣ろうとしていたのが気持ち悪い
    腐女子釣り狙いでBLもイラン

    +4

    -39

  • 1074. 匿名 2018/01/07(日) 22:14:11 

    ガルちゃんでは北川景子嫌われてんのかw

    +27

    -1

  • 1075. 匿名 2018/01/07(日) 22:14:27 

    加治木町でも撮影されてたって!
    歴史的な場所はとても沢山あるんですよ!

    伊佐市の飲食店に瑛太兄弟の写真と色紙があったから『こんな田舎に?』思ってたんたら、この撮影だったんだ!!

    +74

    -2

  • 1076. 匿名 2018/01/07(日) 22:14:36 

    渡辺謙さん 素敵だわ

    +75

    -7

  • 1077. 匿名 2018/01/07(日) 22:15:31 

    西田敏行さんはご先祖様に薩摩の人もいたらしいです。NHKのファミリーヒストリーでやってました。

    +107

    -1

  • 1078. 匿名 2018/01/07(日) 22:17:23 

    初回からのフェミ要素が…という意見もあるけれど、鹿児島は今でも男尊女卑が強い地域だし、今後島流しされて2番目の妻になる愛加那だけは本土に連れて帰ることができなかったというエピもあるから、ここで一旦男と女の身分の違いを入れていても話の流れとしてはおかしくないように思える。

    +128

    -4

  • 1079. 匿名 2018/01/07(日) 22:17:31 

    >>1071
    利家とまつ、途中で脱落したわー
    まつの決め台詞?「すべてわたくしにお任せくださりませ!」だったかな?うっとおしかった記憶があるwキャストも民放並みに凄かったけど、これも個人的にはあんまり…だったな

    +49

    -6

  • 1080. 匿名 2018/01/07(日) 22:17:37 

    腹立つわー。
    嫁の闘病中に不倫してた渡辺謙とか見たくもないのに、演技中のオーラよ。
    黙って見るしかないじゃん。

    +106

    -10

  • 1081. 匿名 2018/01/07(日) 22:17:48 

    >>1057
    それはそれで見てみたい気がする・・・・字幕付きで。

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2018/01/07(日) 22:18:06 

    >>904
    元加治屋町住民です、もう20年以上前ですが(笑)
    おっしゃってる公民館が当時と同じかは分からないのですが、何度も公民館には行ったことありますし写真だか名前だかが掲げてあった気がします。
    うろ覚えで申し訳ないですが( ºロº)

    夏休みのラジオ体操場所は西郷隆盛誕生地でした、今はどうなんでしょうかね。

    +38

    -2

  • 1083. 匿名 2018/01/07(日) 22:18:37 

    龍馬や徳川方誰だろうねー
    綾野剛あたりも来そうだ…絶対嫌だけど

    +23

    -5

  • 1084. 匿名 2018/01/07(日) 22:18:28 

    ケンは其れ程好きでもないけど馬さばきは本物だわ

    +104

    -0

  • 1085. 匿名 2018/01/07(日) 22:18:39 

    ちょっと自慢になるのですが、祖母のお父さんか、おじいさんが上級武士で島津のお殿様が江戸に行くときのお供だったらしい!
    以前住んでいた場所も鹿児島駅(島津のお殿様が住まう仙巌園付近)周辺だったと聞いて少し胸熱になった。
    お父さんが亡くなって貧乏になってしまったらしいけど、貧乏で苦労してるのにやたら品がある。

    私なんてほんとに他人なのは分かるけど、ちょっと嬉しかった。

    +98

    -3

  • 1086. 匿名 2018/01/07(日) 22:19:21 

    録画見たけど話面白かったよ、俳優さん達も良かった

    ただこの先BLネタがあるって聞いてるのでそこら辺でどうするか迷う
    男色は薩摩じゃ珍しくなかったと聞くけど、気持ち悪い美化みたいな事されるとちょっと

    +48

    -2

  • 1087. 匿名 2018/01/07(日) 22:19:02 

    >>1056
    エキストラ結構いたみたいですよ~
    甥っ子もエキストラで今日映ってました(^^)
    地元のただの小学生です

    +86

    -1

  • 1088. 匿名 2018/01/07(日) 22:19:51 

    まさか大河の口火を切る1人目のセリフが錦戸だとは…

    +160

    -0

  • 1089. 匿名 2018/01/07(日) 22:20:22 

    >>924
    あるとしたら渋沢栄一かな?
    偉人だけど1年間のドラマにするには魅力が足りない。

    +3

    -1

  • 1090. 匿名 2018/01/07(日) 22:20:42 

    前にツアーで鹿児島に行ったんだけど、鹿児島市側の海沿いから桜島を眺めてたら、急に桜島から噴煙が上がった。ツアーの参加者とか他の観光客の人とかもびっくりしてて、わたしも正直びびった。そしたらガイドさんが慌てた様子で「こっちです!こっちです!!」ってわたしたちのことを誘導するもんだから、「あーやっぱり非常事態なんだ。避難しなきゃならないんだ。」と思った。でもガイドさんは慌ててるわたしたちに「こっちのほうが良い写真撮れますよ!灰が流れないうちに早く写真撮ってくださーい」って言って写真を撮るように施しただけだった。後で聞いたらあれは日常だと言っていたけど、初めて見る人間からしたら、恐怖だった。
    という笑い話。

    +171

    -0

  • 1091. 匿名 2018/01/07(日) 22:21:01 

    >>1080
    いい役者だから人間性も優れてるとは限らないのよね。

    +52

    -3

  • 1092. 匿名 2018/01/07(日) 22:21:47 

    今日の鹿児島弁、しっくりと見てた。
    そんな私は津軽弁を話す青森県人。

    +51

    -1

  • 1093. 匿名 2018/01/07(日) 22:22:33 

    >>83
    いいえ 謙さんかっこいい。
    浮気?いい男だから 女はほっておかないよ。。

    +37

    -10

  • 1094. 匿名 2018/01/07(日) 22:22:57 

    面白かったのでもう一回録画したものを見ます!!

    +23

    -0

  • 1095. 匿名 2018/01/07(日) 22:23:12 

    >>1079
    私も利家とまつは無理でした…
    これでもかってくらい、イケメン、男前俳優出してたよね
    反町の織田信長も受け付けなかった
    のりピーも出てたよねw

    +33

    -2

  • 1096. 匿名 2018/01/07(日) 22:23:52 

    >>1088
    だ、誰もそれに触れなかったのに…!!!

    +73

    -0

  • 1097. 匿名 2018/01/07(日) 22:23:44 

    うち実家鹿児島の上級武士だった
    近辺の人から◯◯んとこの子だねって言われながら育ったし、年に一度とある日にみんなが祠にお供え持ってお詣りに来る。

    今でも独特の風習あるよね 鹿児島

    +87

    -5

  • 1098. 匿名 2018/01/07(日) 22:24:16 

    大河は戦国か幕末だとなぜか見てしまうのは、日本史の授業で大まかな流れや登場人物がわかるせいなのがこのトピでわかった。

    +26

    -0

  • 1099. 匿名 2018/01/07(日) 22:24:35 

    「翔ぶが如く」…瑛太大久保はいずれはこの威厳を出す場面が来るわけで、まあ頑張ってほしい。
    【実況・感想】西郷どん 1話

    +110

    -0

  • 1100. 匿名 2018/01/07(日) 22:24:48 

    あー悔しい
    渡辺謙がかっこよかった
    悔しいわ。

    青木さんとのバランスもけっこういいね

    +98

    -1

  • 1101. 匿名 2018/01/07(日) 22:25:46 

    >>1097
    そんなご立派なご先祖様がいるのにガルちゃんなんかやって・・・・・
    ダメじゃない!

    +102

    -5

  • 1102. 匿名 2018/01/07(日) 22:25:44 

    >>1097
    上級武士の子孫かガルちゃんに降臨する日が来ようとは…胸熱!!

    +152

    -0

  • 1103. 匿名 2018/01/07(日) 22:26:20 

    >>1084
    馬さばきが決め手になり、ラストサムライ合格した
    役所広司も受けたけど、馬がダメだったらしく渡辺謙に軍配があがった

    +125

    -1

  • 1104. 匿名 2018/01/07(日) 22:25:56 

    >>1092
    津軽弁かぁ
    かなり難しい方言だね

    +22

    -1

  • 1105. 匿名 2018/01/07(日) 22:26:30 

    どうして、小柳ルミ子だけ鹿児島弁じやないのか?なんか変でした

    +7

    -17

  • 1106. 匿名 2018/01/07(日) 22:26:16 

    渡辺謙って存在かあるね
    不倫で大河を辞退?みたいな空気もあったけど、
    そんな事 どうでもいいと思える。

    +189

    -3

  • 1107. 匿名 2018/01/07(日) 22:27:06 

    西郷さんって、西南戦争で亡くなるの?

    +71

    -0

  • 1108. 匿名 2018/01/07(日) 22:26:47 

    >>1099
    瑛太、最近恰幅がいいから
    あと7キロ太れば完璧ね!

    +56

    -1

  • 1109. 匿名 2018/01/07(日) 22:27:03 

    >>1098
    鹿児島弁全然わかんないけど大体の流れは知っているから特に困らず見られた。
    幕末もので必ず薩摩藩士登場するんで耳に慣れているせいもあるんだろうな。

    +52

    -1

  • 1110. 匿名 2018/01/07(日) 22:27:25 

    >>1107
    そうですよ〜
    自害ですけどね。

    +43

    -2

  • 1111. 匿名 2018/01/07(日) 22:28:52 

    >>1105
    お由良様は江戸出身なんじゃないの?

    +42

    -0

  • 1112. 匿名 2018/01/07(日) 22:29:04 

    >>1106
    俳優は演じてなんぼ…なのかなぁ?
    悔しいけれど…

    +22

    -0

  • 1113. 匿名 2018/01/07(日) 22:29:48 

    >>1105

    おゆらさまは
    元々薩摩の生まれではない。

    江戸だったかな?

    +59

    -0

  • 1114. 匿名 2018/01/07(日) 22:30:31 

    >>1090
    そうそう、噴火は日常茶飯事。
    ただ、ほんとにたまに爆発的噴火をして地震?みたいに一瞬揺れる。
    空振とかほんとにびっくりする。

    +76

    -1

  • 1115. 匿名 2018/01/07(日) 22:30:12 

    >>1111
    江戸の八百屋の娘だったらしいよ。

    +21

    -0

  • 1116. 匿名 2018/01/07(日) 22:31:16 

    >>1083
    綾野剛は最近八重で出たからしばらくは出ないんじゃないかね?

    +5

    -0

  • 1117. 匿名 2018/01/07(日) 22:31:45 

    渡辺謙は不倫しても演技良くて評価高いから斉藤由貴も降板する必要なかったかもね
    南野陽子より演技上手いし説得力あると思うよ

    +164

    -4

  • 1118. 匿名 2018/01/07(日) 22:31:50 

    >>1105
    お由良の方も江戸出身。
    女中として江戸の薩摩屋敷に奉公したら殿さまのお手がついて側室に、そして薩摩へ行った。

    +42

    -1

  • 1119. 匿名 2018/01/07(日) 22:32:31 

    >>1046
    つーか、記録に残ってちゃいけないわけよ。正室と嫡男は江戸詰めでないとダメなわけだから。
    史実と記録にある隙間にいかに脚色を持ち込むかが歴史物の醍醐味だと思うんだけどねー。

    +116

    -1

  • 1120. 匿名 2018/01/07(日) 22:33:04 

    歌詞ですが 意味教えて下さい

    やっせんぼ やっどんからん よかぶいごろの
    あげんな汚っさ 真似やできん

    +14

    -0

  • 1121. 匿名 2018/01/07(日) 22:33:21 

    1話見た感じだと正直あまりピンとこなかった

    +7

    -20

  • 1122. 匿名 2018/01/07(日) 22:33:35 

    >>1101
    そうなんすよ、祖母の身内は学歴ないけどめっちゃ頭いいのに私はガチのがるちゃん民です。
    ご先祖様泣いてますね(^^;

    +50

    -3

  • 1123. 匿名 2018/01/07(日) 22:34:44 

    西郷さんは象皮症?でアソコが肥大してて、西郷さんかどうかの確認はアソコが決めてだったっていうのが脳裏をよぎる。

    +98

    -2

  • 1124. 匿名 2018/01/07(日) 22:35:50 

    >>1074
    演じる事で黙らせればよろし。

    +40

    -3

  • 1125. 匿名 2018/01/07(日) 22:35:33 

    >>121
    人生の楽園、ですね。大好きです♪

    +21

    -0

  • 1126. 匿名 2018/01/07(日) 22:35:42 

    >>242

    あははは 笑った

    +5

    -1

  • 1127. 匿名 2018/01/07(日) 22:37:19 

    方言のない土地育ちですが字幕でなくとも意味は大体わかったけど、洗濯おばさんだけは何を言ってるのか全くわからなかった(笑)ので、鹿児島弁ネイティブな方は多少の違和感はお見逃しください。

    +55

    -1

  • 1128. 匿名 2018/01/07(日) 22:37:42 

    >>1101
    >>1122>>1097ではありません…
    なりすましやめてください

    家系の大元、旧ーく旧くは鎌倉のあの方かららしいです。
    きっと誰もが辿れば行きつくんでしょうけど。
    日本史ってどこかで繋がっていて面白いですね。

    +7

    -4

  • 1129. 匿名 2018/01/07(日) 22:38:04 

    >>1120
    泣き虫 でも いい顔しぃの あんな汚さ 真似はできない

    多分、「泣き虫の癖にいい顔をしてあんな汚れて真似はできない」

    んー、上手く訳せない。

    でも直訳はこんな感じかな?

    +4

    -5

  • 1130. 匿名 2018/01/07(日) 22:39:28 

    >>1046
    記録に残ってたらお家断絶並みの懲罰もの…

    +28

    -0

  • 1131. 匿名 2018/01/07(日) 22:39:49 

    >>953
    ありがとうございます!!
    福島大好き!!!

    +10

    -0

  • 1132. 匿名 2018/01/07(日) 22:40:43 

    奄美出身だからオープニングの映像で奄美の海の美しさが存分に味わえて、なんだか誇らしい気持ちになった!

    +67

    -2

  • 1133. 匿名 2018/01/07(日) 22:40:55 

    期待して観たけど、日本映画(ドラマ)の悪い部分が前面に出ててガッカリ。
    俳優が役にリキ込めすぎて演技自然じゃないんだよね、わざとらしくて仰々しい。
    歌舞伎じゃないんだからさ(笑)
    これ他の国の人間からもよく指摘されてるんだけどさ、妙に熱い演技されると鼻白む。
    年末までこの調子でやるつもり? カンベン。

    +7

    -48

  • 1134. 匿名 2018/01/07(日) 22:40:49 

    関連トピ見てたら
    ・堤真一が主演を辞退
    ・大久保利通はキムタクに決定か
    ・市原悦子がナレーション降板
    ・渡辺謙が不倫で降板か
    ・斉藤由貴が不倫で降板

    最初から色々あったね

    +124

    -0

  • 1135. 匿名 2018/01/07(日) 22:42:24 

    鹿児島出身の東京住みです。もうここのコメント見てて涙出る。嬉しい。じゃなくて、うれしか~。なんだがでっど!鹿児島弁使わないけど使いたくてしょうがない。

    +93

    -2

  • 1136. 匿名 2018/01/07(日) 22:41:54 

    >>344
    字幕だせばいいのに

    +15

    -0

  • 1137. 匿名 2018/01/07(日) 22:42:09 

    またフェミ大河か。。。

    +8

    -20

  • 1138. 匿名 2018/01/07(日) 22:41:55 

    鹿児島生まれ、鹿児島育ち、鹿児島在住です。
    我が家のご先祖にも篤姫様のお嫁入りに関わった人がいたり、古くは関ヶ原の戦いで島津義弘公のお供をした人もご先祖の中にいるから、今日の放送で妙円寺詣りのことにも触れてくれて嬉しかったな。

    +101

    -2

  • 1139. 匿名 2018/01/07(日) 22:42:30 

    >>1105
    斉彬の弟に鹿児島弁しゃべるなとか言ってたよ。
    兄が江戸言葉だから負けじと必死なのかもね。
    お由良騒動とかトラブルメーカーな予感。


    +28

    -1

  • 1140. 匿名 2018/01/07(日) 22:42:24 

    大河ドラマは戦国時代大好きな旦那が、私に付き合いイヤイヤ西郷どんを見た
    横に寝っ転がりながらのながら見だったのが、渡辺謙さんが出るシーンになるとシャキーンと座ってテレビに釘付けでガン見してた
    謙さんがいなくなるとまたダラダラ横になるの繰り返しだったw

    +96

    -1

  • 1141. 匿名 2018/01/07(日) 22:42:47 

    >>1133
    え、そうかな…?そんな風に感じなかったけどね

    +10

    -0

  • 1142. 匿名 2018/01/07(日) 22:42:24 

    >>1134
    そんなことあったんだ。正直、すべてが好転!
    最高でした!

    +40

    -0

  • 1143. 匿名 2018/01/07(日) 22:42:57 

    鹿児島県民です。
    ガチの鹿児島弁は分かるけど(当たり前か)ガチの津軽弁は一つも分からなかった。
    旅館で青森のお客様の団体を接客した時にオーダー取るの苦労した(笑)
    鹿児島弁も他見の方からすると同じですよね(笑)

    +32

    -2

  • 1144. 匿名 2018/01/07(日) 22:43:23 

    >>1120

    通訳致します。

    やっせんぼ→弱虫(肝が小さい)

    やっどんからん→けれども

    よかぶいごろ→強がり(カッコつけ)男の

    あげんな→あんな

    汚さ真似は出来ない



    +40

    -0

  • 1145. 匿名 2018/01/07(日) 22:43:25 

    史実無視なら、そもそも糸まだ産まれてない
    男ばっかの話で良かったのに
    お母さん、おばあちゃんの存在感はあるんだし

    +10

    -2

  • 1146. 匿名 2018/01/07(日) 22:44:11 

    沢村一樹さんここではネイティブ鹿児島弁って言われてるけど奥茨木の方言はどうだったんだろう…とちょっと思ってしまったw
    エロ男爵って本人言ってるけど渡辺謙みたいに浮気現場もスクープされないし本当は真面目なんだろうか…
    【実況・感想】西郷どん 1話

    +71

    -5

  • 1147. 匿名 2018/01/07(日) 22:44:38 

    >>74
    ひ孫? ヤフーニュースに末裔だって出てましたよ!

    +11

    -1

  • 1148. 匿名 2018/01/07(日) 22:44:52 

    >>834
    鹿児島は春ごろ、ちょうどゴールデンウィークあたりがぽかぽかとあたたかくて、気持ちいいと思いますよ(^-^)
    夏は灼熱なので笑汗

    +31

    -1

  • 1149. 匿名 2018/01/07(日) 22:45:30 

    小柳ルミ子演じるお由羅の方の血は、青木崇高演じる久光公から子孫である昭和天皇の良子皇后を通じて現天皇家に受け継がれているんだよね。

    近所の人もそうだったけど、鹿児島は男尊女卑の強い土地柄らしい。だからと言って、篤姫の時も今回も男勝りのヒロインが男装して男性集団に紛れ込む、という趣向はおなか一杯。

    +56

    -2

  • 1150. 匿名 2018/01/07(日) 22:45:43 

    観るのも録画も忘れてた〜(T_T)



    ...と、私と同じような方は
    1/13(土)の13:05~
    第一話の再放送やるみたいです!

    +9

    -1

  • 1151. 匿名 2018/01/07(日) 22:46:57 

    せごどん!!
    地元の鹿児島だー!!!☺️
    みなさん、鹿児島♡遊びに来てくださいね!

    +91

    -10

  • 1152. 匿名 2018/01/07(日) 22:46:49 

    自分たちが話してるとそうでもないんだけどテレビで鹿児島人が話してるの見るとひどい方言だな…って思ってしまう。
    テレビでは標準語が普通だから鹿児島弁で見ると違和感なんだよね。
    そう考えるとやっぱり鹿児島弁って方言凄いんだね!気付かなかった(笑)

    +56

    -9

  • 1153. 匿名 2018/01/07(日) 22:47:08 

    >>1079
    私も利家とまつは脱落したわー
    題材もキャストもそこまで悪くなかったし 戦国時代好きなんだけど…まつがまんま松嶋菜々子でちょっと萎えた。
    民放ならいいんだけど 大河はやっぱりしっかり演じてくれる人がいい。

    +62

    -7

  • 1154. 匿名 2018/01/07(日) 22:47:37 

    >>1139
    実際久光は国元住みで徳川家重臣や大名家子息とあまり面識がなかったから斉彬死後ちょっと苦労したんだよね

    +27

    -3

  • 1155. 匿名 2018/01/07(日) 22:48:00 

    自分は役者の不倫とかどうでもいいので、渡辺謙はカッコいいし、斉藤由貴の代役が南野陽子じゃ物足りないから、そういうのでゴタゴタするの勘弁だわ。
    そういえば、不倫二人は「はね駒」では夫婦だったし、斉藤→南野は初代→2代目スケバン刑事だわ〜。

    +110

    -6

  • 1156. 匿名 2018/01/07(日) 22:49:14 

    >>1140
    うちもだよ(笑)
    渡辺謙が出てるシーンだけ真剣に見てた
    男から見てもかっこいいんだろうね
    ちなみに夫は伊達政宗が初めて見た大河でそこからずっと渡辺謙ファンらしい

    +90

    -6

  • 1157. 匿名 2018/01/07(日) 22:49:54 

    >>1152
    ほんとそれ!笑
    でもここまではなまってないよ!笑

    +6

    -4

  • 1158. 匿名 2018/01/07(日) 22:51:13 

    >>1144
    沖縄並みに繋がらない!本編見ててやっせんぼはふぬけ?みたいな意味なのかと捉えてたけど弱虫か
    ふぬけだと言葉強すぎるからな

    +1

    -2

  • 1159. 匿名 2018/01/07(日) 22:51:44 

    お由羅って、斉彬の子供たちを呪い殺そうとしたんでしょ?

    祖父が、昔のNHKのドラマで南田洋子が演じてたの見たらしい
    目が光る怖い人形が出てくるらしい

    +32

    -3

  • 1160. 匿名 2018/01/07(日) 22:51:36 

    渡辺謙、ゲスではあるけど
    背が高くて爽やかで見栄えして
    やはりいい俳優。
    斉藤由貴の降板はいいけど
    渡辺謙は降板しなくてよかった・・
    と思うのは私だけ?

    +180

    -7

  • 1161. 匿名 2018/01/07(日) 22:51:43 

    >>1138
    あくれど閉ざす雲暗く
    すすきかるかやそよがせて
    嵐はパッと吹き渡り
    ばんばいななく声高し

    でしたっけ?妙円寺詣り懐かしい!

    +2

    -3

  • 1162. 匿名 2018/01/07(日) 22:51:41 

    妙円寺参りは今も文化が残っていて、毎年境内で剣道の大会が行われます。
    寒い季節に裸足なので辛かった記憶。
    でも今日、ドラマで妙円寺参りについて知れてよかったです。

    +49

    -2

  • 1163. 匿名 2018/01/07(日) 22:53:02 

    とりあえずあのフェミシーンは絶対にいらない。
    フェミシーンは朝ドラだけにして

    +13

    -5

  • 1164. 匿名 2018/01/07(日) 22:53:14 

    >>1078
    深いわ…奥が深い!
    これから益々楽しみ!!

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2018/01/07(日) 22:53:14 

    面白かった。健気さに何度も涙が出た。男も女も惚れる男というのがわかる少年時代だった。ストーリーに勢いがある。早く続きがみたい。

    +136

    -4

  • 1166. 匿名 2018/01/07(日) 22:53:41 

    今仕事から帰ってきたー!
    録画してたせごどん!今から観ます!( ´∀︎` )ノ

    鹿児島に住む私たちでも西郷さん(さいごうさん)て読んでたから、せごどんって慣れないね♪

    +37

    -4

  • 1167. 匿名 2018/01/07(日) 22:55:19 

    >>1155
    実際に渡辺謙と斉藤由貴は不倫してたしね。

    +10

    -3

  • 1168. 匿名 2018/01/07(日) 22:55:27 

    >>1099
    瑛太ならイケると思う。
    演技上手い、というかまだまだ伸びると思うなあ。

    +40

    -6

  • 1169. 匿名 2018/01/07(日) 22:55:48 

    >>992
    蒲田 だよw

    +7

    -0

  • 1170. 匿名 2018/01/07(日) 22:56:21 

    ガルちゃん見て翔ぶが如くって見たことないけど見てみたくなった!
    鹿賀丈史さんも鹿児島弁上手かった気がする
    【実況・感想】西郷どん 1話

    +90

    -3

  • 1171. 匿名 2018/01/07(日) 22:56:38 

    >>1046
    ないんかーいって
    リアルで叫んだw

    +26

    -2

  • 1172. 匿名 2018/01/07(日) 22:56:28 

    今、林真理子さんの「西郷どん!」読んでる途中です。小説がよかったので期待してドラマ見たのですが、小説のよさが活かされてなくてがっかりしました。子役の子供達の演技はよかったですが、全然違う話しみたいでした。

    +8

    -16

  • 1173. 匿名 2018/01/07(日) 22:56:56 

    ずっと前に 菅野美穂が大奥の篤姫をやってたのにはまって見てたから 鹿児島弁がちょっと懐かしく思えた(笑)
    ないごて~とか~やったもんせとか。
    普段は戦国武将とか大好きなんですけど、この時代に新しい日本を作ろうと 大きな夢に向かって行く幕末の偉人たちも素敵ですね!
    1年間楽しみたいです

    +77

    -2

  • 1174. 匿名 2018/01/07(日) 22:58:07 

    鹿賀丈史の島津斉興役がイメージに合ってよかった。
    青木久光も謙さんに程よくなついてる感が出てるし
    島津ファミリーの方が面白そうだけど大河にありがちな
    脇が主役を超えそうでちょっと心配。

    +69

    -0

  • 1175. 匿名 2018/01/07(日) 22:58:38 

    鹿児島県民ですが、独特のイントネーションと方言でのセリフ覚えは本当に大変だっただろうなと思います。
    子役の子たちもすごく可愛くて上手だったし、とても有り難い気持ちで観ていました。
    歴史的建造物も街中にあったりするので、興味のある方は鹿児島に遊びに来てください。

    +99

    -3

  • 1176. 匿名 2018/01/07(日) 22:58:55 

    鹿児島市に瀧川の墓あるんだっけ?
    西郷さんじゃなくて、篤姫関連で申し訳ないけど…

    +1

    -4

  • 1177. 匿名 2018/01/07(日) 22:59:31 

    >>1134
    市原悦子さん体調があまり良くないんだよね?
    心配だ……
    西田さんのナレーションも温かみがあっていいけど

    +62

    -1

  • 1178. 匿名 2018/01/07(日) 23:00:20 

    >>1170
    チャンネル銀河で再放送やるみたいだよ。

    +0

    -3

  • 1179. 匿名 2018/01/07(日) 23:01:58 

    >>1161さん、>>1138
    はい、概ねそういう感じの歌です。

    +1

    -2

  • 1180. 匿名 2018/01/07(日) 23:01:38 

    「申し訳ございもはん!」
    が既に我が家で流行りだした。

    +82

    -3

  • 1181. 匿名 2018/01/07(日) 23:01:42 

    >>1176
    埼玉じゃないの?
    あと瀧川じゃなくて、瀧山ね
    クリステルじゃないのよ

    +16

    -2

  • 1182. 匿名 2018/01/07(日) 23:02:17 

    >>1050
    私も朝ドラの「わろてんか」を見ていて
    出雲弁に若干の違和感をおぼえます(笑)
    でも、乙女組の女優さんたちが一生懸命に出雲弁で
    演技してるのを見ると、嬉しくなります♪

    +8

    -4

  • 1183. 匿名 2018/01/07(日) 23:03:12 

    >>1160

    代わりがいるかいないかの違いか…。

    +5

    -1

  • 1184. 匿名 2018/01/07(日) 23:04:19 

    >>766
    錦江湾があって桜島なんだけど、毎年夏に錦江湾泳いで桜島に渡るって行事がある小学校もあるくらいの近さ。←もちろん事前に水泳の猛特訓
    今の時期は空気が澄んでて、ものすごくくっきりと見えます!

    +61

    -2

  • 1185. 匿名 2018/01/07(日) 23:05:23 

    皆さん鹿児島来て下さい!
    歴史的にも面白かし、食べ物もうんまかよ。
    温泉は霧島が硫黄、指宿は温泉。
    (好みにもよるけど私は霧島派)
    でもほんとはマニアックだけど伊作温泉と紫尾温泉が1番好き。

    せごどんを観て初めて鹿児島に来られる方は天文館周辺(主に照国神社方面)を探索するといいですよ。歴史的建造物や石碑などが多くあります。
    そこから観光バスで仙巌園。(←絶対見てくださいね。)

    あとは薩摩維新館とかかなぁ。

    鹿児島がとても好きだから、がるちゃん民を観光案内したい(笑)

    大河で鹿児島の偉人を取り上げてくれて嬉しい!



    +148

    -9

  • 1186. 匿名 2018/01/07(日) 23:06:15 

    小吉役の子、インタビューで喋ってたけど、学校で西郷どん呼ばれるようになったってw

    +111

    -2

  • 1187. 匿名 2018/01/07(日) 23:07:22 

    >>1170

    今、youtubeで、11話までみたところだけれど…。
    もう面白い‼️

    これを今日の20時前に観てしまったのが、良くなかった。

    どうしても比べてしまって…。

    +8

    -5

  • 1188. 匿名 2018/01/07(日) 23:10:53 

    こきち君が途中からあばれる君にしか
    見えなくなってきた!

    +3

    -4

  • 1189. 匿名 2018/01/07(日) 23:11:33 

    >>1107
    明治10年に城山まで追い詰められて切腹する。

    +25

    -0

  • 1190. 匿名 2018/01/07(日) 23:11:34 

    クソドラマ乙って感じ?

    +7

    -26

  • 1191. 匿名 2018/01/07(日) 23:12:43 

    亮平さんカッコよすぎる。

    +61

    -4

  • 1192. 匿名 2018/01/07(日) 23:13:08 

    >>842
    へええ~~

    +3

    -1

  • 1193. 匿名 2018/01/07(日) 23:14:03 

    >>1185
    行きたい!行ってみたい!!

    ドラえもーん!!!どこでもドア…

    +19

    -2

  • 1194. 匿名 2018/01/07(日) 23:14:38 

    >>890
    確かに通常運転。
    今日はまた高いねー(๑•́ω•̀)こっち方面に流れてこないで、南側錦江湾に流れてと思う程度。
    洗濯物布団は即取り込む。これ鉄則!

    +13

    -1

  • 1195. 匿名 2018/01/07(日) 23:16:45 

    >>1160
    渡辺謙は若いころに白血病に二回もかかって死をさまよってた時期も
    あったから、不倫の話題が出ても元気そうで良かったとしか思えないな。
    あの年でまだ俳優として活躍できてるのは奇跡。

    +114

    -5

  • 1196. 匿名 2018/01/07(日) 23:16:38 

    >>1146
    いや、澤村さん不倫現場撮られたことあるよ。
    認めたし。
    【実況・感想】西郷どん 1話

    +61

    -2

  • 1197. 匿名 2018/01/07(日) 23:17:42 

    お由羅は江戸の船大工の娘と言われてるけど
    船大工の娘がどうやって薩摩藩の殿様と知り合ったんだろう

    +9

    -2

  • 1198. 匿名 2018/01/07(日) 23:20:11 

    >>890
    うわああああ
    怖くて行けないよ。この近くで素敵な温泉があるよね≪露天)

    +0

    -4

  • 1199. 匿名 2018/01/07(日) 23:23:03 

    >>906
    どうしてテレビの画像取れるの?

    +0

    -3

  • 1200. 匿名 2018/01/07(日) 23:24:15 

    まあまあだった
    とりあえずもう少し見ないとどうかわからない

    ただ気になったのは幼少期から重要人物が一同に会している点
    そうなると結局
    主人公たちの人柄や能力などで歴史が動いたり有名になったわけじゃなく
    単に時代の流れだったというだけになっちゃう気がする
    それはそれで歴史ではあるんだけどもね

    +9

    -1

  • 1201. 匿名 2018/01/07(日) 23:25:19 

    瑛太、大久保利通なの⁈
    篤姫の小松帯刀の演技が良くて印象的だったから、やや混乱。

    +88

    -3

  • 1202. 匿名 2018/01/07(日) 23:26:04 

    見るの忘れてた
    これおもしろそうだね
    再放送見よう

    +47

    -2

  • 1203. 匿名 2018/01/07(日) 23:26:33 

    腐女子じゃない歴女です
    少し言いづらいのですが
    郷中教育=BL =明治に入って東京で流行(森鴎外「ヰタ・セクスアリス」)
    女子と口を聞くことも目を合わすことも禁じられて厳しかったんだよね。

    +37

    -3

  • 1204. 匿名 2018/01/07(日) 23:28:17 

    感動したー!!
    子役の子(小吉?)が加藤諒に見えた。。笑

    +37

    -3

  • 1205. 匿名 2018/01/07(日) 23:27:57 

    「翔ぶが如く」のときの島津斉彬役って高橋秀樹じゃなかったっけ??
    当時の高橋秀樹のほうが年齢が若い気がするんだよね。渡辺謙はもう爺さん入ってるよね。
    島津斉彬って何歳ぐらいの俳優が適してるんだろう・・・そういうこと考えるのは野暮なのか?
    でも渡辺謙は、すごい存在感だし、演技離れるとチャラいおじさんだけど、ひとたび演技になると重厚な演技ですごい存在感と説得力。

    +79

    -3

  • 1206. 匿名 2018/01/07(日) 23:28:31 

    子役の演技からナレーションなしでも身分で優越が決まる虚しさ悔しさが伝わってきた。
    西田さんのナレーションもよかった。

    前回の梅雀さんはやっぱり飄々としすぎてて…
    直虎は全体の演出が下手でしたね。

    +89

    -13

  • 1207. 匿名 2018/01/07(日) 23:29:43 

    どうせ史実に基づかないファンタジーじゃん

    +6

    -20

  • 1208. 匿名 2018/01/07(日) 23:29:36 

    夏の甲子園大会で鹿児島県代表の4番でキャプテンの子が逆転HR打って
    「なんつぁならん!」と叫んでて萌えた
    男性の鹿児島弁って女性の京都弁みたいに
    もうそれ出されたら降参するしかない魅力があるから好き

    +96

    -8

  • 1209. 匿名 2018/01/07(日) 23:30:44 

    視聴率割と良さそう。というか最初低くても上がっていってほしい。
    かくいう自分は2回目視聴中です。

    +56

    -3

  • 1210. 匿名 2018/01/07(日) 23:30:22 

    小柳ルミ子はないわ

    +37

    -12

  • 1211. 匿名 2018/01/07(日) 23:30:44 

    妙円寺遠行、小学生の時に学校行事であったの思い出した。
    鹿児島市内から日置市伊集院町の妙円寺まで20km以上歩くのよ。
    小学生にあれはキツすぎた。

    +56

    -4

  • 1212. 匿名 2018/01/07(日) 23:31:10 

    1番小さな子役(村田新八役)は加藤清史郎くんの弟だよね、よく似てる。『天地人』の与六、可愛かったなぁ

    +82

    -3

  • 1213. 匿名 2018/01/07(日) 23:32:17 

    BLとか衆道とか篤姫と駆け落ち?とか
    不穏な話しか聞こえてこなかったので見るのが恐ろしい

    NHK大河にそんなもの求めてないのですが
    地元のじいちゃんばあちゃん楽しみにしてるのに
    やめておいてほしい

    +68

    -0

  • 1214. 匿名 2018/01/07(日) 23:33:04 

    >>1205
    すいません。間違えました。
    翔ぶが如くの斉彬公は加山雄三みたいです。
    記憶おかしい・・・

    +5

    -0

  • 1215. 匿名 2018/01/07(日) 23:33:26 

    来週から高橋光臣さん出るのね

    +18

    -1

  • 1216. 匿名 2018/01/07(日) 23:33:58 

    画面が明るくて鹿児島の雄大な景色が開放感あって映像見やすい!
    役者も揃ってるし、子役さんも良かった!
    オープニング逸話からもってくるのもよかったし、掴みはオッケー
    来週から鈴木亮平さんがどう引っ張っていくか楽しみです。
    史実も大事だけど物語として楽しみたいです。

    +107

    -2

  • 1217. 匿名 2018/01/07(日) 23:35:35 

    リアルタイムと録画2回見ましたー!
    去年鶴丸城(鹿児島城)と霧島神宮へ行ったけど、他は回れなかったので、今年もう一回薩摩へ行きもす!(関西人です)

    +55

    -2

  • 1218. 匿名 2018/01/07(日) 23:38:39 

    オープニングがあまちゃん以来の衝撃でした。

    +25

    -1

  • 1219. 匿名 2018/01/07(日) 23:40:17 


    視聴者、特に地元の方に愛される
    大河ドラマっていいなあ。。

    数年前の花燃ゆが地元だったんですけど、
    世間からすごい批判の嵐で悲しかった…

    +91

    -3

  • 1220. 匿名 2018/01/07(日) 23:42:01 

    >>1214
    高橋英樹さんは篤姫で斉彬だったんじゃないかな。

    今日の斉彬は恐らく30代?だから渡辺謙はさすがに歳いってるけどね。
    でもあの貫禄を出せる30代の俳優思い付かないわ。

    +64

    -3

  • 1221. 匿名 2018/01/07(日) 23:42:31 

    伊集院出身だから、なんか身近だ!鹿児島弁のイントネーションが上手いとのめり込めるんだけどいつも福岡っぽかったり熊本が混ざったり萎えてしまう。ちなみに大奥の菅野美穂さんはうまかった

    +25

    -5

  • 1222. 匿名 2018/01/07(日) 23:43:08 

    >>1214
    斉彬役なら加山雄三の方が殿様感がありますね。
    初回の渡辺謙はギラギラしずぎてたので次回に期待。

    +5

    -9

  • 1223. 匿名 2018/01/07(日) 23:43:42 

    >>1217
    ぜひまた来てくいやんせな!

    +27

    -4

  • 1224. 匿名 2018/01/07(日) 23:43:41 

    >>1219
    あれは無理やり女性主人公にしなきゃ良かったのにね。鹿児島と同じくらい偉人輩出した県なのに。

    +86

    -2

  • 1225. 匿名 2018/01/07(日) 23:44:12 

    見る価値なし
    薩摩藩を勘違いした馬鹿の書いた本を脳のない方弁すら話せないカスが演じるゴミ
    NHKに苦情のメール送ったよ

    +10

    -63

  • 1226. 匿名 2018/01/07(日) 23:44:15 

    >>1090
    想像して大笑いしました。

    +20

    -3

  • 1227. 匿名 2018/01/07(日) 23:45:08 

    強くなれ、
    グッときた。

    +40

    -3

  • 1228. 匿名 2018/01/07(日) 23:45:55 

    薩摩の幕末史って言っても薩摩半島の歴史がちゅうしんでしょ?
    大隅出身の私は低見の見物だわ

    +6

    -13

  • 1229. 匿名 2018/01/07(日) 23:45:42 

    母が南鹿児島出身です。
    「早く食べんとやっせんごなっど」(早く食べないと腐るよ)
    ってよく言います。
    「やっせんぼう」とはちょっと違うのかな。

    +36

    -4

  • 1230. 匿名 2018/01/07(日) 23:46:03 

    島津斉彬の渡辺謙が1話が素晴らし過ぎましたー!

    +60

    -5

  • 1231. 匿名 2018/01/07(日) 23:49:29 

    >>943
    会津で仕事していた時、ライバル会社の営業マンが自身が山口出身である事を地元の重鎮にすまなそうに告白したところ、即出入り禁止で仕事は全部うちに回って来ました。
    でも、薩摩には恨みはないそうです。

    +28

    -16

  • 1232. 匿名 2018/01/07(日) 23:49:29 

    >>1129
    ありがとう!!!!!

    +4

    -1

  • 1233. 匿名 2018/01/07(日) 23:51:01 

    「ネタバレやめて」「西郷の話は有名だし教科書に載ってるんだからネタバレじゃない」「自分が知識ないだけ」って会話があったけど・・・

    ネタバレやめて、と言っている人がなぜそこまで責められなきゃいけないんだろうと、見ててちょっと疑問だった。

    「西郷が西南戦争で戦死した」くらいは確かに教科書レベルだけど、「西郷が盟友である大久保と最終的には仲違いする」「弟の久光とも跡目争いが起こる」「西郷が島流しに遭う」なんてのは教科書に載ってないでしょ。
    ここはドラマについて語るところであって、自分が歴史知ってますアピールするところじゃあないんだよ。
    歴史知らない人たちが大河通して歴史に興味もってもらえることほどうれしいことはないのに、それを阻害するどころか馬鹿にするなんてもってのほか。

    +25

    -49

  • 1234. 匿名 2018/01/07(日) 23:52:15 

    >>1144
    ありがとうございます。異国に来た感じですわ

    +6

    -1

  • 1235. 匿名 2018/01/07(日) 23:53:51 

    お願いだからネタバレやめてーー!

    +7

    -26

  • 1236. 匿名 2018/01/07(日) 23:54:03 

    >>868
    鹿児島県民です。そう言ってもらえて嬉しいです。
    桜島は見るだけで元気をもらえます。
    落ち込んだときとかわざわざ綺麗に見えるとこまで見に行ったりしてますww
    同じ桜島を西郷さんも見ていたのだなぁ、と思うと尚更感慨深いです。

    +93

    -3

  • 1237. 匿名 2018/01/07(日) 23:55:48 

    >>1233
    史実と違う話が出てくるかもしれないけど
    実在の人物のドラマなのにネタバレと言うのは根本的に考え違いがあると思う

    +57

    -3

  • 1238. 匿名 2018/01/07(日) 23:56:16 

    >>1233
    島流しとか教科書に載ってたと思うよ

    +51

    -2

  • 1239. 匿名 2018/01/07(日) 23:56:29 

    >>1090
    写真を撮るように施した
    じゃなくて
    写真を撮るように促した
    だよね?

    そんなに面白い話でもないけど

    +4

    -11

  • 1240. 匿名 2018/01/07(日) 23:57:19 

    ネタバレというかこの先の段階の話はちょっと控えてほしいと思う

    +6

    -15

  • 1241. 匿名 2018/01/07(日) 23:57:36 

    今回出てた坊主の子って誰役なの?

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2018/01/07(日) 23:57:33 

    >>1218
    それはいい意味で捉えて大丈夫なのでしょうか…?
    あまちゃんを見てなかったので(;・ω・)

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2018/01/07(日) 23:58:22 

    鹿児島人ですが、皆さんとても鹿児島弁を上手に話されてて感動しました。
    クセのあるイントネーションなど本当に難しかったと思います。
    身近にある場所や歴史的建造物が、こうして大河ドラマを通して観ることができて本当に嬉しく思います。
    西郷さん関連の場所などは、市内にも至る所にあるので楽しめますよ。
    是非鹿児島に遊びに来てくださいね。

    +75

    -3

  • 1244. 匿名 2018/01/07(日) 23:59:03 

    ミステリーのネタバレとかと
    超有名人の歴史上の人物のドラマは違うよね
    藩主の家だからこその御家騒動や弟との跡目争いはかなり有名

    +34

    -3

  • 1245. 匿名 2018/01/08(月) 00:01:20 

    >>1238
    旧石器から昭和までの内容を一冊にぎゅっとおさめる小中学生用の歴史教科書に「西郷の島流し」なんて記載されてるわけないでしょ。
    高校日本史の教科書レベルで語ってるならそもそも論点が変わってきてる。

    +2

    -17

  • 1246. 匿名 2018/01/08(月) 00:02:54 

    >>1235
    こういうトピは絶対ネタバレがあるんだから
    知りたくなかったら開かなきゃいいじゃん・・・

    +55

    -3

  • 1247. 匿名 2018/01/08(月) 00:03:47 

    >>1244
    だから「歴史の教科書に載ってるレベルはネタバレじゃない」って話だっだよね?
    載ってないレベル(=一般教養ではないレベル)の内容を、「有名だ、知らないの?」と言い張るのは、理系の大学教授とかと同じような考え方だね。

    +5

    -25

  • 1248. 匿名 2018/01/08(月) 00:04:37 

    >>1241
    この子?みんなこの子の演技どうだった?
    【実況・感想】西郷どん 1話

    +35

    -0

  • 1249. 匿名 2018/01/08(月) 00:04:22 

    やっせんぼ やっどんからん よかぶいごろの
    あげんな汚っさ 真似やできん

    私は意気地なしだけども、いい顔をしていいことを言ってカッコつけるような汚い真似はできない。

    という意味だと思います。

    +33

    -1

  • 1250. 匿名 2018/01/08(月) 00:05:23 

    大河ってやたら男が「戦じゃ戦じゃー!」と怒鳴ってるだけのイメージあって見ない。昨年は柴崎コウが「わらわは××であるぞ!」(怒ってる)だけで一年終わった感じ。今回は子役の少年たちのお尻を見ただけで終わった。あ、マイナスどうぞどうぞ。

    +9

    -18

  • 1251. 匿名 2018/01/08(月) 00:05:33 

    撮影で鹿児島にいたから、おはら祭にきてたよー!
    【実況・感想】西郷どん 1話

    +114

    -3

  • 1252. 匿名 2018/01/08(月) 00:06:12 

    >>1224
    松陰とか人気がありそうな高杉、桂、伊藤とかいたもんね。男ドラマなら良かったと思う。
    批判は地元民には辛いだろうね。
    今回はいいドラマになるといいな。
    1話見た感じは面白そうだけど。

    +61

    -0

  • 1253. 匿名 2018/01/08(月) 00:07:59 

    やっぱり画面が明るいというか背景が雄大で人物も情熱的だったりキラキラしていたり勢いがあると引き込まれる。
    それぞれの時代背景や史実もあるから仕方ないにしても、あまりに画面が物々しかったり鬱々としたストーリーだと途中で脱落してしまう。
    その点、やっぱり林真理子さん(と中園ミホ)さんは上手いと思う。史実も大事だけどあくまで大河「ドラマ」だしね。
    とても楽しかった。
    母が鹿児島出身で鹿児島は第二の故郷。
    仙巌園(磯庭園)から眺める桜島が大好きです。皆さまもぜひ仙巌園行ってみて!

    +125

    -1

  • 1254. 匿名 2018/01/08(月) 00:10:51 

    久光って「飛ぶが如く」で見る限りけっこうかわいそうなキャラだったよね。
    並はずれて賢くて人望のある齢の離れた正嫡の兄、その兄に憧れてて大好きなのにアホで野心家の母ちゃんのせいで兄弟仲はぎくしゃくする。兄に心酔している藩士たちに徹底的に憎まれる。そのせいで兄ちゃんの死後も藩主になれず、息子に代を譲ることになる。それでも「国父」(院政みたいなもの)として兄ちゃんの遺志を継いでいこうと頑張っても、時代が進むのがあまりにめまぐるしく早くて兄ちゃんの考えはもはや時代遅れになっている。これが賢い兄ちゃんならちゃんと時代についていけたかも
    しれないけど、もともと父親に似て旧弊な考え方しかできない久光には無理ゲー。
    けど周りは常に兄ちゃんと弟を比べ続ける・・・。
    「飛ぶが~」では高橋英樹が脳筋で頭の固い久光を上手く演じていたけど、青木君はちょっと
    情けない久光を巧みに演じてくれそうな気がする。

    +98

    -1

  • 1255. 匿名 2018/01/08(月) 00:10:50 

    取り敢えず、ネタバレするな!と言う輩は
    ここ、来ない方がいい。

    +84

    -1

  • 1256. 匿名 2018/01/08(月) 00:12:04 

    >>1254
    ホント、久光の駄目駄目っぷりが楽しみ〜

    +72

    -0

  • 1257. 匿名 2018/01/08(月) 00:15:43 

    >>1255
    話通じない人だな。
    「ネタバレしてほしくない」って言ってる人たちほど、今後歴史を好きになってくれるかもしれない貴重な存在なのにその芽つんでどうすんの?
    歴史知ってますアピールしたいだけで、みんなで歴史の面白さを共有したいわけじゃないなら、あなたのほうが「ここ、来ないほうがいい」よ。

    +8

    -45

  • 1258. 匿名 2018/01/08(月) 00:16:03 

    >>1254
    そこまで書いちゃうとまた「ネタバレ!」ていう人出てくるぞ。

    +19

    -1

  • 1259. 匿名 2018/01/08(月) 00:16:07 

    >>243
    斉彬公はずっと江戸住まいだったから薩摩言葉はわかるけど基本、江戸言葉なんだよ( ̄▽ ̄)


    >第10代藩主・島津斉興の長男として江戸薩摩藩邸で生まれる。
    〜Wikipediaより〜

    +48

    -0

  • 1260. 匿名 2018/01/08(月) 00:16:27 

    >>1185
    東の果てに住んでるけど、死ぬ前に一片行ってみたい!
    西の果てに行ったことないから。
    二度と東には戻れないくらいの覚悟が出来たら…

    +23

    -3

  • 1261. 匿名 2018/01/08(月) 00:17:56 

    >>1253行きましたよ仙厳園
    私も仙厳園から見る桜島好きです

    +37

    -2

  • 1262. 匿名 2018/01/08(月) 00:18:23 

    面倒臭い人いるね?

    +39

    -1

  • 1263. 匿名 2018/01/08(月) 00:19:03 

    去年の直虎なんてかなりマイナーな人物でほとんどの人は史実も何も知らない状態から見始めたと思うけど、実況トピで序盤から「政次は井伊の裏切り者として死ぬ」てコメントされてたからな…。
    私はそうなんだ~くらいで流してたけど、イヤな人はイヤだったのかもね。

    +55

    -1

  • 1264. 匿名 2018/01/08(月) 00:19:43 

    ネタバレと史実はまた違うけど
    先の展開って聞いたら絶対駄目な人っているよね
    楽しむ時の脳のタイプが違うらしいけど

    +44

    -0

  • 1265. 匿名 2018/01/08(月) 00:21:16 

    >>1248
    かわいかったよね!

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2018/01/08(月) 00:21:05 

    先の事を知りたくない時はトピとかスレに近寄ったらダメってのは本当です

    原作ものの実写化とかアニメ化とか絶対聞いてもないのにしゃべるのがいるいる

    +39

    -3

  • 1267. 匿名 2018/01/08(月) 00:21:15 

    >>74
    西郷隆盛の子孫。

    +36

    -1

  • 1268. 匿名 2018/01/08(月) 00:22:15 

    >>1231
    これマイナス付いてるけど、うちの会社でも会津の企業担当には倒幕側の県出身の人は避けるってのしてるよ。

    +37

    -8

  • 1269. 匿名 2018/01/08(月) 00:24:29 

    >>1265
    来週からこうなります
    【実況・感想】西郷どん 1話

    +41

    -0

  • 1270. 匿名 2018/01/08(月) 00:24:57 

    地元民です!
    子役ちゃん達の薩摩弁が想像以上に上手で驚きましたヽ(・∀・)ノ
    『直虎』の子役ちゃん達も秀逸な演技でしたが『西郷どん』の子役ちゃん達も素晴らしい!
    4話とまでは言わないからせめて来週くらい迄は見たかったなぁ~♪♪♪
    でもオープニングのテーマ曲の映像で1年間子役ちゃん達のお顔が見れるのは嬉しいです。
    はぁ・・・それにしても・・・
    地元民でいながらまだまだ頭が『直虎』脳の私は「鶴丸城」の鶴丸にピコンと反応してしまいました<(_ _*)>
    やっぱり大河ドラマってイイですね~♪
    また薩摩の歴史を見直して勉強します!

    +66

    -4

  • 1271. 匿名 2018/01/08(月) 00:27:02 

    はじめて大河ドラマみる!
    残業でリアルタイムで見れず、今見てる!
    高麗とか加治屋とか平之とか、市内の各所の名前が出てきて嬉しい(笑)

    +55

    -0

  • 1272. 匿名 2018/01/08(月) 00:27:13 

    前の方で坊主頭の子のことを聞いてた人がいたけど、あの子は有村俊斉(後の海江田信義)。
    「飛ぶが如く」の時はまだブレイク前でほぼ無名だった佐野史郎が演じていた。
    血気は盛んだけどへタレで遠くのものは見えないけど近くのものもよく見誤る、ついでに俗物根性と小物感はひと一倍満載という、なかなかスバらしいキャラだった、と記憶しています。
    このお方を司馬遼太郎は徹底的に嫌いだったらしくエッセイでも『花神」でも「飛ぶが如く」でも
    ケチョンケチョンにけなしていたような気が・・・。

    +30

    -0

  • 1273. 匿名 2018/01/08(月) 00:28:44 

    >>1231
    ないわけがないw

    +9

    -1

  • 1274. 匿名 2018/01/08(月) 00:30:39 

    よかった。見ている途中なにか違和感に気づいて、なんだろうな・・うーん・・と考えていた。そしてわかった。松坂慶子と風間もりおは・・ああ!!!蒲田行進曲じゃねーか!!!・・と気づいた。・・あと平田満男もいるじゃん!!!いたいた平田満男も!!!ってなってひとりでなぜか爆笑したのち謎の感動を覚えた。不思議なせごどんだった。子役の子たちもすごくよかった。来週も見ます。

    +48

    -1

  • 1275. 匿名 2018/01/08(月) 00:31:24 

    >>1274
    ごめん平田満男じゃない、平田満の間違いだった。ごめんなさい。

    +25

    -0

  • 1276. 匿名 2018/01/08(月) 00:32:17 

    >>1189
    「晋どん、晋どん。もうこの辺で良かが」

    と、同行していた別府晋介に介錯を頼んで切腹したんだよ
    ただ西郷さんの首は見つかってないっていうね……

    +47

    -3

  • 1277. 匿名 2018/01/08(月) 00:32:59 

    川で洗濯していたおばさんの鹿児島弁‼︎
    なんつぁならんどなぁ〜。
    ほんのこてうまかった‼︎
    若い頃は鹿児島弁って恥ずかしかったけど、関東住みの今は猛烈に恋しい(笑)

    +84

    -3

  • 1278. 匿名 2018/01/08(月) 00:33:20 

    もう一回かいとこう。松坂慶子と風間もりおと平田満は蒲田行進曲に出てた主要三人組だ。なんか感動した。すごいキャスティング。

    +59

    -4

  • 1279. 匿名 2018/01/08(月) 00:33:57 

    >>1272
    今回はこの人がやるみたいね。すごいかっこいい人がやるのね
    【実況・感想】西郷どん 1話

    +45

    -0

  • 1280. 匿名 2018/01/08(月) 00:34:16 

    加治屋町で働いてますが本当偉人多いよね。
    偉人祭ってのがあるくらいだもん。
    これを機に久しぶりに史跡巡りしてみようかな。

    +56

    -1

  • 1281. 匿名 2018/01/08(月) 00:34:32 

    鹿児島県民です。
    篤姫が大河になって、しばらくは鹿児島が舞台になることはないなあと思ってました。
    西郷さんが再度大河になって感慨深いものがあります。
    うちの数代前が薩英戦争や戊辰戦争、西南戦争まで行ってます。
    薩摩藩士と言っても、郷士と呼ばれる下級武士だったのですが。

    うちの実家では西郷さんや斉彬公より久光公の人気が高いです。
    久光公なくして明治維新はあり得ません。

    青木崇高さんの久光公に期待してます!

    +91

    -4

  • 1282. 匿名 2018/01/08(月) 00:34:58 

    歴史の勉強で幕末がいちばん難しくないですか?
    今回は一年良く見て学ぼう

    +37

    -5

  • 1283. 匿名 2018/01/08(月) 00:36:05 

    >>1272
    著者によって読者のイメージ定着してかわいそうになる…
    因みに坂本龍馬を誰でも知っている幕末の偉人に浸透させたのも、司馬先生なんだよね。
    それまでは、殆ど誰にも知られていないただの無名の脱藩浪士だったのに。

    +57

    -0

  • 1284. 匿名 2018/01/08(月) 00:36:50 

    見逃してもうた…ショック

    +9

    -0

  • 1285. 匿名 2018/01/08(月) 00:37:27 

    冒頭の黒木華がこれは違うって言ったのは、顔が似ていないとかではなく、夫の西郷はたとえ犬の散歩程度でも、人前に浴衣のようなだらしない格好で人前に出るような人間ではなかったという意味で言ったと何かで読みました。

    +124

    -1

  • 1286. 匿名 2018/01/08(月) 00:37:41 

    >>1241
    下加治屋郷中(西郷どんのいる)の坊主くんは、有村俊斎だと思うけど、川で出てきた高麗郷中だったかな?の坊主の子はわからない

    西郷どんを斬りつけた子は平之町郷中だったけど、平之町は鶴丸城の近くだから上級武士が住んでたんだね
    ちなみに鹿児島の男尊女卑は半端ないよ
    ひと昔前まで男産まない女性は離婚されたし、とにかく男が偉く、特に長男の重責はすごかった
    あと大卒の女子は就職先がなかったりとか
    全国どこもそういう傾向はあったかもしれないけど、特に鹿児島はきつい気風としてあった
    でもまぁ鹿児島は良か所です!

    +52

    -4

  • 1287. 匿名 2018/01/08(月) 00:39:06 

    >>1272
    海江田信義の弟は有村次左衛門といって、桜田門外の変で井伊直弼を切った人ですよね。
    海江田信義も生麦事件のとき、イギリス人のリチャードソンを切ったらしいですね。

    +18

    -0

  • 1288. 匿名 2018/01/08(月) 00:40:03 

    西郷家のお祖母ちゃん、水野久美さんだったんだ。
    ものすごくくだらないけど小学生の時「欽ちゃんのどこまでやるの?」を見てたら
    水野久美さんが「水野久美の妹の「水野セミ」」役で萩本家のお客に来たことを思い出してしまった。

    +8

    -0

  • 1289. 匿名 2018/01/08(月) 00:41:45 

    >>1260
    覚悟がいりますか?別に怖いところではないですよ。治安は良いところです。

    +7

    -5

  • 1290. 匿名 2018/01/08(月) 00:42:02 

    >>1276
    西郷隆盛といい織田信長といい首実検していないから、もしかして…!?って妄想が膨らむ。
    生き延びて、どこかでひっそりと暮らしてたのかなぁ〜とか。

    +54

    -1

  • 1291. 匿名 2018/01/08(月) 00:42:53 

    >>1289
    東の果てから出たことないんです。
    東京を通過しなくちゃいけないし。

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2018/01/08(月) 00:43:21 

    >>1197
    薩摩ミステリーのひとつですよね
    どーやって潜り込んだお由羅?

    +20

    -1

  • 1293. 匿名 2018/01/08(月) 00:44:32 

    >>1287
    切り過ぎ兄弟…

    +8

    -0

  • 1294. 匿名 2018/01/08(月) 00:45:02 

    除幕式で布を引っ張っていた西郷ナントカっていう女優さんは西郷さんの血縁の女優さんらしいですね。

    +23

    -0

  • 1295. 匿名 2018/01/08(月) 00:47:14 

    >>1277
    重田千穂子さんです
    鹿児島出身の女優さんですから上手いですね!
    下加治屋町と高麗町の河での言い合いのシーンですが正助役の子が高麗町の子を煽った後の台詞の
    「あいたっ、ほんのこて来おった」に爆笑しましたヾ(≧∀≦*)ノ〃
    私は鹿児島人ですが言葉のアクセントがとっても上手で可愛かったです!
    あっという間の一時間でした。

    +40

    -1

  • 1296. 匿名 2018/01/08(月) 00:50:22 

    新井浩文・坂本龍馬
    鈴木亮平・西郷隆盛
    NHKキモイ
    主役は朝鮮顔

    +3

    -45

  • 1297. 匿名 2018/01/08(月) 00:51:08 

    間に合わず途中から見たけど面白そう!
    録画しておけばよかったなぁ

    +7

    -0

  • 1298. 匿名 2018/01/08(月) 00:52:13 

    >>1292
    島津斉興の好みの女性だったらしいよ。
    近習が気を利かせてお側に寄せたのかもね。
    随分と寵愛してて、参勤交代にも常に連れて
    薩摩と江戸を行ったり来たりしていたし。
    久光を生んでからは、薩摩に常駐してたみたいだけど
    浮気防止にこっそり江戸について行ってたかもねw

    +15

    -0

  • 1299. 匿名 2018/01/08(月) 00:53:06 

    若い時のキムタクって西郷さん出来ると思う。顔とか体型とかは置いといて、あの堂本剛の金田一的な感じでさ、なんとなくイメージで行けそうな気がするんだが。九州の熱さとキムタクの熱さやってほしいなあ・・・って今日見てて思ったよ。すごい見たい。キムタク熱いけどめっちゃ優しいしカリスマ性もあるしさ・・なんかキムタクで見たいなと思った。若い時のキムタク。めっちゃいいと思うんだけどな・・あと大久保利通が中居まさひろ。繊細そうなとことかキチッとしてそうなとことか。90年代ならありえるキャスティングだし数字も取れるぜ。

    +1

    -57

  • 1300. 匿名 2018/01/08(月) 00:53:22 

    赤山靱負(沢村一樹)はお由羅騒動で切腹する。

    有馬新七(下加治屋町郷中の子役の中で一番脊の高い男の子)は、幕末の動乱の中、京において討幕運動の画策中、久光の命を受けた幼馴染たちによって斬られる。

    +20

    -2

  • 1301. 匿名 2018/01/08(月) 00:54:13 

    >>1290
    織田信長は焼死体さえ見つかなず、光秀が発狂したんだよね。
    恐怖で。

    +38

    -2

  • 1302. 匿名 2018/01/08(月) 00:54:39 

    >>1257
    は?

    +2

    -7

  • 1303. 匿名 2018/01/08(月) 00:54:14 

    お由良の方って実際毒婦だったのかしら?

    +9

    -0

  • 1304. 匿名 2018/01/08(月) 00:56:00 

    鈴木亮平好きだけど西郷隆盛のイメージと違うなぁ
    鹿児島顔ではない気がする

    +30

    -38

  • 1305. 匿名 2018/01/08(月) 00:56:35 

    若い時のキムタクはお目目もくりくりなので若いキムタクで西郷さんやってほしかった。若い時のキムタクのな、今のキムタクは難しいと思うけど・・。大久保利通は中居に見えた。という妄想を自分の中でやってました。すまん。いいなーみたいなー。今日思った。

    +3

    -88

  • 1306. 匿名 2018/01/08(月) 00:56:38 

    西郷さんの子ども時代の子役が上手でかわいかったなぁ。これなら来週もこの子役が主役でいいくらい。でも、来週はもう出ないかな??

    +133

    -3

  • 1307. 匿名 2018/01/08(月) 00:57:11 

    3位じゃないか。
    不名誉なことだよ、全く。

    +2

    -7

  • 1308. 匿名 2018/01/08(月) 00:59:38 

    見逃したから再放送待ちだ〜
    このトピの感じだと、おもしろいのかな?

    +57

    -3

  • 1309. 匿名 2018/01/08(月) 00:59:30 

    >>1300
    幕末って藩や武士のプライドだけで絶対に無駄な血を流し過ぎてると思う。

    +85

    -2

  • 1310. 匿名 2018/01/08(月) 01:00:47 

    >>1307
    トドメの接吻、強す過ぎてw

    +9

    -6

  • 1311. 匿名 2018/01/08(月) 01:01:22 

    >>1304
    私も思った。思いましたよ。鈴木くんとても好きなんだけど鹿児島顔ではないよな。沢村さんとかめちゃくちゃ鹿児島ってかんじなんだけど。錦戸くんも確かご両親か親戚が鹿児島のほう。なので錦戸くんの顔も鹿児島っぽいの何かわかる。やっぱり日本でもその土地の顔つきってあるんだよね。なんかわかるよ。鈴木くんはどちらかというと、関西寄り。兵庫出身だからな。関西の和風っぽい顔つきをしてる。関西だなあと思います。

    +125

    -9

  • 1312. 匿名 2018/01/08(月) 01:02:33 

    >>1295
    わかる!うまかったw

    今度のNHKの鶴瓶の家族に乾杯、ゲストが鈴木亮平で鹿児島だったよね
    番組予告で南洲神社とか出てたような気がする
    あの辺は篤姫の実家もあったり、久光公のお屋敷も近くだったような?面白そう

    +52

    -4

  • 1313. 匿名 2018/01/08(月) 01:02:46 

    >>1302
    まあまあ。構わない方がいいよ。
    さっきから1人でカッカしてる変な人だから。

    +9

    -7

  • 1314. 匿名 2018/01/08(月) 01:04:15 

    >>1099
    このシーンも大河史上に残る名シーンなんだよなあ
    このあと西郷と大久保は完全に訣別して袂を分かってしまう…
    西郷は西南の役で自害
    大久保は暗殺される
    本当に今生のお別れになっちゃうんだよね

    +55

    -2

  • 1315. 匿名 2018/01/08(月) 01:06:18 

    >>1302
    >>1313
    きみら、平之郷中の上級武士のせがれに劣らぬ性悪だね。

    +4

    -6

  • 1316. 匿名 2018/01/08(月) 01:09:08 

    >>1299
    今年2018年よ?(°_°)

    +12

    -3

  • 1317. 匿名 2018/01/08(月) 01:09:01 

    >>996
    西南戦争は、国内最後の内戦だと習ったよね〜

    +50

    -0

  • 1318. 匿名 2018/01/08(月) 01:10:45 

    ほんの数日前にたけしのミステリー?みたいなやつ見てた人いますか。なんかほぼBLのような。BLというか、男同士の嫉妬や憧れや、のような流れだったけど、なんか見ててすごくどきどきしてしまった。男同士の信頼関係や友情は、女性同士ではなかなかないものです。男同士にしかわからないものがあるんだろうなあ・・と思いました。あのたけしの番組でやっていたことは本当なのかな?BLのようにまとめられていたけど、どうなんでしょう。

    +14

    -5

  • 1319. 匿名 2018/01/08(月) 01:11:03 

    桜島、やっぱかっこいいーー❗️

    +65

    -2

  • 1320. 匿名 2018/01/08(月) 01:11:36 

    オープニング良かった!
    最近の大河はCGが多かったけど、子役が出て主役が出て景色が出てワクワクした!

    音楽も壮大で勢いがあって骨太なメロディーから、奄美の民謡?の歌声、静かなどこか悲しいメロディーに変わり、西郷隆盛の一生がオープニングだけで分かる感じでした!

    +94

    -2

  • 1321. 匿名 2018/01/08(月) 01:11:57 

    ネタバレしないでの人たち面白い

    +41

    -0

  • 1322. 匿名 2018/01/08(月) 01:13:01 

    西郷さんの子役の子は鈴木くんに似てるし、大久保さんの子役もなんか瑛太に似てた。すごいなと思った。

    +103

    -0

  • 1323. 匿名 2018/01/08(月) 01:19:54 

    でも渡辺謙の存在感はやはり違うな。一人だけ合成みたいだった。それだけすごかった。なんか締まるよね、画面が。不倫があったけど、なんかやっぱりトムクルーズとハリウッド行っただけあるわって思ったな。最後のほうの稲穂?の中にいるシーンなんて「ラストサムライ」かと思ったよ。見てた家族みんなでラストサムライやん!!!って連呼してた(笑)なんか、やっぱり一人だけラストサムライだったよ・・。眼光が鋭い。独眼竜政宗だったしさ。やっぱすごいわ。

    +174

    -4

  • 1324. 匿名 2018/01/08(月) 01:20:38 

    >>1321
    ネタバレしないでの人たちを見下す人間が多くてびっくりだけどね。下士見下す上士と一緒じゃんきみら。

    逆に聞くけど、なぜまだドラマで描いていない部分を鼻高々に話がるの?w

    +7

    -21

  • 1325. 匿名 2018/01/08(月) 01:28:23 

    NHKの西郷どんCMみたいなのにレキシでてたw

    +26

    -1

  • 1326. 匿名 2018/01/08(月) 01:30:59 

    ケンワタナベ、不倫俳優と思ってたけど、あれは本物だわ。他の俳優が霞んでしまう程のオーラ。
    あと馬の扱い上手すぎる。最後小吉に「また会いたいです」って言われて馬でちょっとバックするの凄い難しそうなのにサラっとやっちゃって

    +155

    -2

  • 1327. 匿名 2018/01/08(月) 01:31:52 

    録画見終わって、このトピも一から読み終わった!!

    鹿児島在住、旅館勤務です!

    一話から涙したり、笑ったり、とても引き込まれました!一年間楽しみです!

    西郷どん で鹿児島観光にいらっしゃる方が増えることを楽しみにしてます(^ ^)!!
    鹿児島が大好きすぎて良さを伝えたくて旅館に就職しました!

    ぜひ!観光案内させてください♪

    +128

    -5

  • 1328. 匿名 2018/01/08(月) 01:32:45 

    >>1325
    鈴木亮平が飲みの席かなんかで、レキシに西郷どんの歌うたってーって頼んだのがきっかけで実現したらしいね
    格好がハマってるし、犬がやたらなついてて笑った

    +24

    -2

  • 1329. 匿名 2018/01/08(月) 01:33:26 

    私、数ヶ月前に、仙巌園のスタバ行きたくてついでに仙巌園に入ったらせごどんの撮影してて北川景子と鈴木亮平みたよ!

    遠くからだったけど北川景子細くて、鈴木亮平も身長高くて、ふたりとも目立っててオーラ凄かった!!

    +112

    -2

  • 1330. 匿名 2018/01/08(月) 01:34:19 

    妙円寺詣りで糸ちゃんが女なのがばれた時
    西郷どんが
    「嘘はいかんど」(´・ω・`)
    って言ったのがきゅんときた

    +74

    -2

  • 1331. 匿名 2018/01/08(月) 01:35:57 

    >>1291
    海外もないの???

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2018/01/08(月) 01:37:34 

    >>1329
    あそこのスタバどう?
    行きたいなぁと思うんだけど、車だと道路から入りにくそうだし出にくそうだし、あの道路の渋滞はまったくどうにかしてほしい

    +25

    -3

  • 1333. 匿名 2018/01/08(月) 01:45:02 

    >>1311
    鈴木さんはどこ顔だと思いますか?

    +5

    -0

  • 1334. 匿名 2018/01/08(月) 01:50:40 

    鹿児島県民です♪
    せごどん、ほんとに良かった〜!!!

    観光で鹿児島に来たらおすすめのところ
    1→霧島の硫黄谷温泉!竜宮城みたい(笑)とっっても広い温泉です!日帰り温泉!最高です!

    2→雄川の滝 オープニングで出てた真っ青な滝です!

    3→霧島神宮 パワースポットでもあり、オープニングでも出てた歴史ある神社!

    4→天文館むじゃき 鹿児島名物、しろくまという練乳とフルーツたっぷりのかき氷が食べられます!ちなみに今日も行列できてました!

    5→西郷隆盛銅像 写真撮影スポットになっています!

    6→大久保利通銅像 こちらも写真スポット!

    7→黒豚しゃぶしゃぶ あぢもり 鹿児島名物の黒豚しゃぶしゃぶ発祥のお店!美味しいよ!

    8→城山展望台 一話の最後に子役たちが桜島を眺めていた場所!
    展望台すぐ近くの城山観光ホテル、露天風呂から壮大な桜島が一望できます!!最高のお湯と最高の景色!!

    9→仙巌園 この撮影が行われていたメインの庭園!歴史を感じることができるし、大自然を味わえます!!

    10→黒豚の館 とんかつが最高に美味しいです!!

    11→指宿 砂むし温泉 こちらも温泉ですが霧島と違って温泉の蒸気を含んだ砂に埋まるとっても珍しい温泉です!

    12→鹿児島とんこつラーメン!好みもありますが、私が個人的におすすめなのは くろいわラーメン、ラーメン豚とろ、小金太です!

    すいません、思いついた順なのでおすすめ順というわけではありません!!笑
    宣伝?になってしまいましたが笑
    ぜひぜひ行ってみてください!!

    +124

    -9

  • 1335. 匿名 2018/01/08(月) 01:57:56 

    >>1332
    たしかに渋滞やばいよね、、
    スタバはすごいよかったよ!
    飲みながら桜島眺めてうっとりできる←

    +18

    -2

  • 1336. 匿名 2018/01/08(月) 01:59:44 

    橋英って久光公も演ったんだ
    篤姫の斉彬公のイメージしかなかった

    +3

    -2

  • 1337. 匿名 2018/01/08(月) 01:59:51 

    >>1334
    私も鹿児島住んでるけど私より詳しいなw
    くろいわラーメン私も好きだ!
    霧島神宮も好き!
    しろくま今日も並んでたんだね。(笑)

    +33

    -4

  • 1338. 匿名 2018/01/08(月) 02:00:32 

    >>1334 ありがとう!!メモとった!今年は鹿児島絶対行くねー!

    +34

    -3

  • 1339. 匿名 2018/01/08(月) 02:02:58 

    仕事であちこちの官庁に
    電話しないといけなかったことが
    あったのですが
    鹿児島県税事務所は
    ほんとにイントネーションが違って
    耳がなれるまで
    話がつかめなかったのを思い出したw

    +45

    -0

  • 1340. 匿名 2018/01/08(月) 02:05:51 

    西郷どん、面白かった!見てると元気になれる気がしてくるね。
    次週も早く見たい

    +26

    -2

  • 1341. 匿名 2018/01/08(月) 02:07:55 

    走って逃げるひったくり犯の顔を足蹴りして撃退する男性のGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE
    走って逃げるひったくり犯の顔を足蹴りして撃退する男性のGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINEgifmagazine.net

    [元動画] https://www.youtube.com/watch?v=leD...走って逃げるひったくり犯の顔を足蹴りして撃退する男性のGIF画像[488453]はelisa@maximeのGIF画像です。サクサク探せる!お宝GIF動画も必ず見つかるGIFMAGAZINE

    +1

    -2

  • 1342. 匿名 2018/01/08(月) 02:07:41 

    >>1335
    そっか、景色は間違いないもんねぇ
    やっぱり一度は行くべきだね
    大河始まったからお客さんも増えそう

    +10

    -4

  • 1343. 匿名 2018/01/08(月) 02:10:35 

    私鹿児島の、とある観光案内する場所で働いてるけどいつも標準語で案内してるのね。
    けど最近は県外から来る人に「あなた地元の人?鹿児島のイントネーションで案内してもらえない?」って言われる(笑)
    みんな聞きたいんだね鹿児島訛り(笑)

    +81

    -4

  • 1344. 匿名 2018/01/08(月) 02:10:43 

    >>1297
    大河は土曜日のお昼に再放送やるよ。

    +20

    -0

  • 1345. 匿名 2018/01/08(月) 02:10:46 

    今ちょうど真田丸のBD
    最初からみてて
    記憶に新しい直虎とかと
    比較したりしてる
    歴史上有名かはもちろんのこと
    画面の明るさやくすみ具合
    話の流れの違いで一口に大河といっても
    ほんとに個性があるよね

    +26

    -0

  • 1346. 匿名 2018/01/08(月) 02:11:49 

    >>1318 数日前のあさイチのゲストで瑛太が出た時に瑛太が「この時代の人の友情とは?」みたいな質問で同じようなことを言ってた。
    リアタイで見てたので曖昧で申し訳ないけど瑛太は鈴木亮平と対峙するシーンが多く二人の間に流れる空気感がボーイズラブではないけど感情が入って自然に涙が出てくるし恋愛に近い感じって。誰か見てた人いないかな…

    +21

    -0

  • 1347. 匿名 2018/01/08(月) 02:11:25 

    この女の人がカバンをひったくられそうになってひざ蹴り食らわせて相手の男をボコボコにするGIFだけ、他で探して引っ張ってこようとしても貼れない
    【実況・感想】西郷どん 1話

    +1

    -26

  • 1348. 匿名 2018/01/08(月) 02:13:24 

    将来なにになるの?
    こーむいーん!

    のCMは、鹿児島訛りそのまんま!(笑)

    +49

    -1

  • 1349. 匿名 2018/01/08(月) 02:14:48 

    >>1342
    もう今で外国人観光客もたくさんいたよ!
    だけど不思議。みんなマナー良く落ち着いてすごしてた!(笑)
    仙巌園パワーかな。(笑)

    +13

    -2

  • 1350. 匿名 2018/01/08(月) 02:16:14 

    久々に見た大河でしたが、面白かったです!
    続きが早く見たいです^_^

    ここを見たら鹿児島出身の人たちが
    遊びに来てねって沢山観光地をアピールされてて、
    鹿児島が地元から愛されてる土地なんだなと知って
    余計に待ち遠しくなりました。
    いつか鹿児島にも遊びに行きたいな〜

    +71

    -3

  • 1351. 匿名 2018/01/08(月) 02:16:50 

    鹿児島の人って鹿児島が好きだよね(^ ^)私もその一人♪せごどんで鹿児島が盛り上がるといいな〜!

    +76

    -7

  • 1352. 匿名 2018/01/08(月) 02:16:39 

    NHK交響楽団って
    必ず新曲を最初に演奏できる
    楽団よね
    色んなマエストロに振ってもらえるし
    ある意味一番美味しいかも

    +50

    -4

  • 1353. 匿名 2018/01/08(月) 02:23:45 

    >>1349
    だかもー!パワーだ、きっと

    仙巌園のお屋敷は桜島が借景になってるくらいだから、眺めは最高

    +45

    -4

  • 1354. 匿名 2018/01/08(月) 02:29:40 

    >>1323
    私も思った。ほんと、画面が引き締まるよね。自分が見た大河の中で、独眼竜はすごく好きで印象に残ってる作品だから、えーっ?謙さん?って思わず声出たよ。

    +74

    -5

  • 1355. 匿名 2018/01/08(月) 02:46:32 

    鈴木亮平もオープニングも最高にかっこよかった!!!
    【実況・感想】西郷どん 1話

    +91

    -1

  • 1356. 匿名 2018/01/08(月) 02:47:01 

    >>1
    トピ立てありがとう!!

    +29

    -0

  • 1357. 匿名 2018/01/08(月) 02:49:50 

    生まれて初めて、「大河ドラマ」を見ました!
    熊本生まれ、というのと、鈴木亮平さん大好きな役者さんなので。
    とっても面白かった!

    ゴリ押しのタレントもいないし、みなさん安定感のある演技。
    1年間あるのかぁー…と思ってしまいますが、頑張って見続けたいと思います。

    もっと早くに「大河ドラマ」の魅力に気づきたかった…。

    +104

    -5

  • 1358. 匿名 2018/01/08(月) 02:54:18 

    せごどん、よかったー!大河ドラマ初めて観たよ。こんなに引き込まれるなんて思わなかった!
    鹿児島行きたくなった!
    >>1334 をみて、温泉大好きだから硫黄谷温泉も砂蒸し温泉も行ってみたいな!

    +66

    -4

  • 1359. 匿名 2018/01/08(月) 02:58:06 

    瑛太が大久保利通なら小松帯刀は誰だろう。
    おディーン様の五代才助再登板もあるいは。

    +56

    -2

  • 1360. 匿名 2018/01/08(月) 03:01:03 

    誰か真相知らないかな?世に出回ってる西郷さんのがたいのいー感じ…本当の西郷さんは実は痩せてて顔もしゅっとしてたんだって。西郷さんの銅像建てた記念式典か何かで、西郷さんの奥さんが銅像か肖像画を見て「こやだいな?おいげん人やなかが」って。訳すと「これ誰?うちの旦那ぢゃない」って怒ったんだって。

    +71

    -9

  • 1361. 匿名 2018/01/08(月) 03:04:01 

    なんかもう鹿児島最高だね。
    この壮大で爽やかな自然。

    インスタもフォローしたよ笑
    大河ドラマ 「西郷どん」さん(@nhk_segodon) • Instagram写真と動画
    大河ドラマ 「西郷どん」さん(@nhk_segodon) • Instagram写真と動画www.instagram.com

    フォロワー17.6千人、フォロー中0人、投稿65件 ― 大河ドラマ 「西郷どん」さん(@nhk_segodon)のInstagramの写真と動画をチェックしよう


    西郷どん.大河fan (@segostagram) • Instagram photos and videos
    西郷どん.大河fan (@segostagram) • Instagram photos and videoswww.instagram.com

    1,694 Followers, 499 Following, 68 Posts - See Instagram photos and videos from 西郷どん.大河fan (@segostagram)

    【実況・感想】西郷どん 1話

    +73

    -3

  • 1362. 匿名 2018/01/08(月) 03:10:03 

    個人的には沢村一樹の鹿児島弁が聞けて嬉しかった(笑)

    +96

    -1

  • 1363. 匿名 2018/01/08(月) 03:13:01 

    とりあえず、子ども時代を子役が演ってて安心した笑
    「江」は軽くトラウマ

    +104

    -0

  • 1364. 匿名 2018/01/08(月) 03:16:23 

    >>1348

    気になって調べてしまった!
    ごめん、いい意味ですごく笑った!

    鹿児島公務員専修学校 - YouTube
    鹿児島公務員専修学校 - YouTubeyoutu.be

    鹿児島市。鹿児島公務員専修学校。

    +16

    -3

  • 1365. 匿名 2018/01/08(月) 03:16:51 

    見逃してしまったので土曜日の再放送を録画する!

    +30

    -3

  • 1366. 匿名 2018/01/08(月) 03:19:50 

    まって!!こっちも出てきた!え!?笑
    氣志團×川商ハウス「新生活応援團キャンペーン」CM第4弾 - YouTube
    氣志團×川商ハウス「新生活応援團キャンペーン」CM第4弾 - YouTubeyoutu.be

    氣志團×川商ハウス「新生活応援團キャンペーン」第4弾です! 将来なんになりたいの〜?「夢はいろいろ ミュージシャン」 アパートマンション探すなら、、、川商ハウス!! ※鹿児島公務員専修学校様の許可を得て放映しております。

    +40

    -2

  • 1367. 匿名 2018/01/08(月) 03:21:10 

    >>891
    目下の者を傷つけるとは、切腹させますって言った時は、父親良識ありそうな人でよかった、と
    思ったけど、、、
    はったりかよ!息子に謝りなさいとも言わず、
    父親も父親ですね。

    +133

    -1

  • 1368. 匿名 2018/01/08(月) 03:24:06 

    >>1326
    確か渡辺謙さんは流鏑馬も出来るはず
    馬に乗って走りながら両手離して矢を放つ

    三船敏郎さんも「隠し砦の三悪人」で馬に乗りながら両手離して剣を持って疾走するシーンがあったけど、そういうことが出来る俳優さんて貴重だなと思う
    松山ケンイチもできたかも

    +101

    -1

  • 1369. 匿名 2018/01/08(月) 03:24:09 

    爆笑。
    わたし、鹿児島訛りで

    将来何になりたいの?
    公務員
    ミュージシャン

    この3つは完璧に言える気がする(笑)

    せごどんとせごどんトピで鹿児島に興味津々(笑)

    +29

    -3

  • 1370. 匿名 2018/01/08(月) 03:32:11 

    >>1364
    なまり笑

    せごどん来週も楽しみだ(^o^)
    一年後は鹿児島弁分かるようになってるかな。笑
    今日は難しくて字幕で見ました 笑

    +28

    -4

  • 1371. 匿名 2018/01/08(月) 03:34:23 

    子役たちがかわいかった!

    +78

    -1

  • 1372. 匿名 2018/01/08(月) 03:34:22 

    >>803
    薩摩弁というか奄美方面の言葉ですよね。鹿児島市内の人でも、奄美のお年寄りの言葉はよく解らない

    +18

    -0

  • 1373. 匿名 2018/01/08(月) 03:58:21 

    久光はドラマでは薩摩訛りだったけど、実際、庶子であっても大名の一族や重臣は、
    藩主に合わせて江戸言葉を使っていたはずでは。

    どの藩も基本的に、藩主は江戸育ちだし、江戸参勤で幕府重役とも話したりするからもちろん江戸言葉、
    正室・子どもも江戸住まいなので江戸言葉、それに合わせ、普段藩主と接する一族重臣も江戸言葉。
    (江戸育ちの藩主がお国入り後、言葉が通じなかったら困りますからね…)

    篤姫ではその辺忠実で、薩摩育ちでも久光や篤姫一家や、上級藩士の小松家はみんな江戸言葉、
    下級藩士の西郷大久保達は薩摩言葉でしたし。

    +55

    -0

  • 1374. 匿名 2018/01/08(月) 04:15:15 

    とりあえず
    大久保利通が天パだってことはわかった。

    +97

    -2

  • 1375. 匿名 2018/01/08(月) 04:23:18 

    >>890
    「わが胸の 燃ゆる思ひに くらぶれば 煙りはうすし 桜島山」

    +15

    -3

  • 1376. 匿名 2018/01/08(月) 04:42:51 

    >>1311
    鹿児島イケメン多すぎじゃんw
    榎木孝明もそうだよね?

    +84

    -5

  • 1377. 匿名 2018/01/08(月) 04:46:55 

    青木さん演じる久光公が、餅配られた後訪れる場面、目下の人達の前では威厳を出そうとしているの様に振舞って(柄じゃないのかギクシャクしていて、最初何で素っ気ないのかと思った)、でも普段は兄ちゃん尊敬する気のいい青年なのが可愛かった

    ルミ子との絡みといい楽しみだ

    +81

    -0

  • 1378. 匿名 2018/01/08(月) 05:03:43 

    面白かった!
    子役ちゃん今回で終わりなんだね
    回想シーンとかで出そうだけど
    大河で2週目から大人って、はやいよね
    かごんま弁!上手かったけど
    イントネーションが、ライトだった(笑)
    西郷さんを切りつけてしまった子役の子
    上手かったね~
    去り際の憎たらしい表情!
    なんやかんやでケンワタナベはオーラがあるわ
    ほんとに天狗様かと思うような圧倒感
    来週は篤姫(北川景子)も出ちゃうから
    びっくり

    +78

    -2

  • 1379. 匿名 2018/01/08(月) 05:24:02 

    >>1204

    高校生の我が息子は
    あばれる君似だ~って言ってた
    小吉切りつけた子は
    榎本兄弟のお兄ちゃんに、似てなかって?

    +9

    -1

  • 1380. 匿名 2018/01/08(月) 05:29:02 

    >>1361
    北川景子の鹿児島弁かわいい!

    +16

    -13

  • 1381. 匿名 2018/01/08(月) 06:41:33 

    篤姫は、無血開城でも重要な役割だよね。
    北川景子さん、篤姫演じきれるのかな?

    +63

    -2

  • 1382. 匿名 2018/01/08(月) 06:49:16 

    >>1377
    龍馬伝の時はなんかこめかみに血管常に出してるみたいな怖い感じだったのに、上手いよね、この人。

    +33

    -1

  • 1384. 匿名 2018/01/08(月) 07:17:19 

    直虎が好きだったから終わって力が抜けて今年はゆるく観ようと思っていたのに
    初回で引き込まれたわ
    来週からが楽しみ

    +53

    -1

  • 1385. 匿名 2018/01/08(月) 07:22:13 

    >>1373
    宮尾登美子の原作が良かったんでしょうね

    +8

    -1

  • 1386. 匿名 2018/01/08(月) 07:30:13 

    お由羅って側室なのに何であんなにでしゃばれたの?

    +4

    -1

  • 1387. 匿名 2018/01/08(月) 07:38:12 

    >>1253
    九州地方って本当景色が雄大で圧倒されるね
    去年一昨年と熊本や福岡を旅行したけど、山の規模が私の知ってるのと全然違って、それだけで見応えあった。六甲山で「山~!」ってなってる兵庫県民だから(笑)
    桜島も見てみたいから 鹿児島も行ってみたいな。

    +52

    -3

  • 1388. 匿名 2018/01/08(月) 07:47:36 

    録画みました。
    鹿児島弁が微妙だという意見があるけど全く気にならなかった鹿児島人です。それより渡邉蒼くんや渡辺謙さんなどの演技に圧倒されたし、地元の人じゃないのだから仕方ないと思います。何よりこの作品に出演してくださった方々に感謝してます。初めて大河を視聴しますが1年間楽しみです☆

    +67

    -2

  • 1389. 匿名 2018/01/08(月) 07:53:00 

    やっぱり洗濯女は、「お江戸でござる」に出ていた重田千穂子さんだったね。
    鹿児島弁のネイティブの発音が、おおっと思ったもん。
    子役の子供たちが生き生きとした演技と鹿児島弁が上手だった。

    +50

    -3

  • 1390. 匿名 2018/01/08(月) 08:04:10 

    >>74
    西郷従道(錦戸くんの役柄)の玄孫なんだって。

    +8

    -1

  • 1391. 匿名 2018/01/08(月) 08:05:16 

    いや、これギャグとかじゃなくて本当に真面目な意見なんだけど、西郷輝彦を何かの役で出してほしかったな。
    鹿児島出身なんだし、江戸を斬るとかで時代劇主演の経験もあるんだからさ。

    +44

    -1

  • 1392. 匿名 2018/01/08(月) 08:13:40 

    >>1391
    西郷輝彦は癌を再発らしいです。

    +30

    -1

  • 1393. 匿名 2018/01/08(月) 08:15:49 

    西郷どん面白かったです。
    義弘公を称える妙円寺詣りのシーンもあり、感慨深かったです。
    いつか「おどま、薩州薩摩のぶにせ~色は黒くて横ばいのこじくい~♪」と武士の皆で歌うシーンが見たいものです。

    +23

    -0

  • 1394. 匿名 2018/01/08(月) 08:22:20 

    由羅様ってやり手だったよね
    女の武器でほぼ正室扱いにまでのぼりつめて
    正室が早く亡くなったのもあって
    でも正室と同時期に子ども産みまくりは正室からしたらどうなんやろ
    当時は当たり前だったのかな
    側室もたくさん子ども産んでくれてありがたいとか思うのかな…

    +28

    -1

  • 1395. 匿名 2018/01/08(月) 08:25:48 

    >>1368
    真面目に書いてしまうけど押尾学も出来るんだよ
    馬に乗りながらの武術
    あんな騒動起こして本当に勿体ないよね

    +30

    -1

  • 1396. 匿名 2018/01/08(月) 08:26:29 

    >>1205

    「飛ぶが如く」での島津斉彬は加山雄三さん。
    高橋英樹さんは島津久光でした。
    高橋英樹さんは、「篤姫」で斉彬役でした。

    今の渡辺謙さんは、「飛ぶが如く」の加山さん、高橋さんよりも年上ですね。

    島津斉彬が亡くなったのが、50才に届かないくらい。当時の加山さんですら、斉彬の年齢をとうに抜いていた。
    今、全体的に皆んな若返ってるんで、違和感はありません。
    この前、相棒の正月スペシャル観てたら、水谷豊さん、大杉漣さん、石坂浩二さんが、現役の警察官として働いているんだもん。
    水谷さんは、もはや嘱託、石坂浩二さんに至っては、後期高齢者の年齢なのに。

    良く言えば若々しい。
    悪く言えば、皆なかなか大人になれないということか。

    +25

    -0

  • 1397. 匿名 2018/01/08(月) 08:31:26 

    >>1242
    朝ドラ、大河のオープニングはこうあるべきというセオリーに
    自分が染まってたので良い意味で想定外でした。
    鈴木亮平の西郷どんにピッタリで元気でる~。
    過去大河とは違う西郷どんになりそうなので楽しみです。

    +31

    -0

  • 1398. 匿名 2018/01/08(月) 08:34:31 

    私は鹿児島市内方面に実家があります。一般的な桜島のイメージは鹿児島市内方面から見たところ。
    錦江湾沿いをぐるっと回ってみると角度により表情が変わって面白いですよ。

    +40

    -2

  • 1399. 匿名 2018/01/08(月) 08:47:48 

    >>1398
    そうですよね。
    見る場所でお山の表情が違いますよね。

    私のイメージでは、東に見える桜島は長男。
    南に見える桜島は母親。
    西に見える桜島は父親。

    +14

    -2

  • 1400. 匿名 2018/01/08(月) 08:54:04 

    鹿児島県人ですが、桜島が身近すぎて、県外に出ると無意識に桜島を探し、ないと寂しい気持ちになる。偉人だけでなく画家も多く出ていて、小さい時から桜島を見て育ったからかな?と思ったり。

    +35

    -1

  • 1401. 匿名 2018/01/08(月) 08:55:01 

    八重の桜1話放送された後も方言がわからないって報道されてたよね

    +10

    -2

  • 1402. 匿名 2018/01/08(月) 08:56:06 

    >>1396

    あと、沢村一樹さんが演じていた赤山靭負は、「飛ぶが如く」では、西岡徳馬さんが演じていました。
    赤山靭負は切腹を命じられて、27歳の生涯を閉じるのですが、演じる沢村さんは50才、西岡徳馬さんは、当時43才でした。
    昔の人は、今の人よりも遥かに大人だったのですね。
    まぁ、平均寿命が短かったというのもありますが…。

    +46

    -1

  • 1403. 匿名 2018/01/08(月) 08:59:31 

    薩摩の郷中教育と会津の什の掟が似てるって本当かな

    +13

    -1

  • 1405. 匿名 2018/01/08(月) 09:07:15 

    来週出る小山そうっていう子役、親が超バカ親!しかも受信料払ってないのに、出演料はしっかりもらうという。払ってるこっち、腹立つ!

    +28

    -2

  • 1406. 匿名 2018/01/08(月) 09:20:11 

    最後うどん!
    既出かな?

    +2

    -11

  • 1407. 匿名 2018/01/08(月) 09:30:31 

    >>1405
    知ってるその子。インスタで親がすごいよね。すごい汚部屋だし、修正やらスノー?やらで原型とどめてないし、スーパーとかで商品にベタベタ触ってる動画載せたり図書館の本とかも雑に扱ってるの載せちゃってるし。常識ない親なんだよね。2ちゃんで叩かれてる。
    受信料払ってないの納得〜

    +17

    -1

  • 1408. 匿名 2018/01/08(月) 09:36:30 

    これ昨日だったんだね
    再放送観よう

    でも観たら篤姫観たくなりそうなんだよね
    けっこうキャストかぶってるよね

    +27

    -0

  • 1409. 匿名 2018/01/08(月) 09:38:14 

    ナレーションの西田敏行は翔ぶが如くで西郷さんだったよね!
    大久保利通が鹿賀さんだった懐かしい

    その頃鹿児島に旅行して、翔ぶが如くのパネル展見に行ったの懐かしい

    +47

    -0

  • 1410. 匿名 2018/01/08(月) 09:39:51 

    >>1231
    会津の高齢の方って今でも戦争っていうと会津戦争を思い出す人が多いらしいって聞いたよ
    あとは女の人は鹿児島とか山口の男とは結婚するなって言われるとか?って…^_^;
    昔戦った県同士、やっぱり色々あるのかね~

    +25

    -1

  • 1411. 匿名 2018/01/08(月) 09:49:36 

    今,録画見ました。鹿児島県民です。第1話から何だか感慨深いものがありました。せごどん見た後,わろてんか録画見てるのですが,藤吉と息子のやりとりに萎えました…。昔の薩摩じゃあり得ない。親に向かってあんな口の聞き方。同じNHKなのに,せごどんが素晴らしすぎて…来週も楽しみです。

    +38

    -1

  • 1412. 匿名 2018/01/08(月) 09:57:06 

    会津の被害妄想は某国と同じ
    騒いでるのは一部だし馬鹿馬鹿しいし鹿児島山口の方たちは気にしない方がいいよ

    +22

    -28

  • 1413. 匿名 2018/01/08(月) 09:58:37 

    私の祖母の母親は島津藩家の家老の娘だった
    篤姫様とかお見かけしたことあるかも、と勝手に想像したりする

    +22

    -2

  • 1414. 匿名 2018/01/08(月) 10:00:05 

    >>1210

    由羅は側室だから、正室の嫡男である斉彬を排除したいだけじゃなく、斉彬の子供達に呪いを掛けて(それが原因かは不明だけど)実際に5人だったかな?斉彬の子供達も亡くなっている。

    お由羅騒動という史実。

    島津斉興が江戸の八百屋か大工(諸説あり)の娘の由羅を側室にしたのが始まりだけど、その藩主が色ボケになるぐらい綺麗だったらしいので、小柳ルミ子の妖艶さと場違いな空気はその後の伏線にはピッタリと私は思った。

    +75

    -0

  • 1415. 匿名 2018/01/08(月) 10:01:33 

    直虎の時はBSは早虎、地デジは本虎でしたが

    早せご? 早どん?
    本せご? 本どん?

    +6

    -5

  • 1416. 匿名 2018/01/08(月) 10:02:51 

    >>1041
    星組(宝塚)好きですか?
    私は鹿児島出身ですが全く歴史に興味がなく生きて来て桜花に舞えで偉大さを知りました。
    美城さんや北翔さんの鹿児島弁には圧倒されたなぁ

    +9

    -1

  • 1417. 匿名 2018/01/08(月) 10:10:11 

    >>1376

    五代友厚もさらにイケメンだよね!

    +19

    -0

  • 1418. 匿名 2018/01/08(月) 10:20:19 

    >>1331
    海外なんて…!!
    絶対無理!!!
    それこそ、生きて家へ帰ってこれなさそう。

    +0

    -2

  • 1419. 匿名 2018/01/08(月) 10:21:27 

    最後の子どもたちが山を駆け上っていき頂上?にたった姿は素敵だった。現代の男、頑張れよ!とおもった(男尊女卑でもなんでもないです)

    +14

    -1

  • 1420. 匿名 2018/01/08(月) 10:23:35 

    >>1414

    自己レスですが、呪いを掛けたのは噂です。

    でも、敬愛する斉彬が中々藩主になれないし(斉興が譲らないから)子供達も亡くなってるので、西郷隆盛の由羅に対する憎悪は強まります。

    憎悪の対象としても、場違いな空気感は適材適所だと思います♪

    +17

    -1

  • 1421. 匿名 2018/01/08(月) 10:25:03 

    >>1413
    うわ〜!考えただけでワクワクしますね!
    自分の曾おばあちゃんが…もしかして!?って。
    うちは足軽鉄砲隊だったらしいく、
    間違っても殿様にお目見えはしてないだろうなぁw

    +5

    -2

  • 1422. 匿名 2018/01/08(月) 10:25:09 

    朝のドラマもそうだけど、なんで子供時代からやるんだよ

    +2

    -18

  • 1423. 匿名 2018/01/08(月) 10:30:16 

    >>1412
    それはないわ〜そんな言い方、それこそ萎えるわ〜
    実際に理不尽な賠償金や謝罪を要求しているわけでもなく
    この間も有志で和解?みたいな親睦会を開催してたよ。

    +10

    -2

  • 1424. 匿名 2018/01/08(月) 10:31:51 

    >>1408
    キャスト被りにNHKの視聴率に対する弱腰が垣間見えます。

    +2

    -2

  • 1425. 匿名 2018/01/08(月) 10:32:13 

    >>1422
    今更そんなこと言う人いるんだ…w

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2018/01/08(月) 10:37:47 

    >>1423
    そもそも会津は重税敷きすぎて領民からめちゃくちゃ嫌われてたから
    戊辰戦争でも、官軍側について会津兵を攻撃する人が沢山いた
    死体から金品を抜き取ったりね
    領民から嫌われ過ぎて、会津に住めなくなり
    自ら希望して南斗へ移住した
    戊辰戦争時、東北のあちこちで会津兵は略奪強姦をやらかして
    「会津の為に戦ってるのに、どういうことだ!」と
    怒りを露にする東北藩士たちの日記もある
    会津藩は決して虐げられた弱者ではないのよ

    +18

    -6

  • 1427. 匿名 2018/01/08(月) 10:35:37 

    錦戸君、NHKに気に入られたのかな。
    てるてる家族、トットてれびにも出演してたね。

    +22

    -1

  • 1428. 匿名 2018/01/08(月) 10:40:20 

    鹿児島って振り込め詐欺が少ないんだってね
    方言が難しいからなりすませないみたいw

    関係ないことすみませんm(__)m

    +88

    -2

  • 1429. 匿名 2018/01/08(月) 10:44:37 

    >>1412
    会津戦争のあとも重税かけて飢饉が起きても放置したりして戦争が終わっても娘を売ったりしながら耐えていたらしいよ。
    それを丸っきり忘れてるのが尾を引いてる原因じゃないかな。

    +12

    -4

  • 1430. 匿名 2018/01/08(月) 10:44:38 

    鹿児島生まれ、鹿児島育ち、鹿児島在住の者です。
    方言も良かったと思いますよ~!むしろ現代っ子の鹿児島人はあそこまで鹿児島弁使えない。私も途中で字幕欲しいくらいでした。あと鹿児島の悪いところもちゃんと描かれていました。厳しい男尊女卑、目上の者は建前上謝るけど頭は下げない、陰でする弱いものいじめは今でも根強く残っています。そこを綺麗にして書かなかったのはいいなぁという感想です。
    しかし昔は本当にすごい人たちがいたのに今の鹿児島はやっせんぼーばっかです。きばるぞ!

    +63

    -2

  • 1431. 匿名 2018/01/08(月) 10:45:47 

    >>1428
    鹿児島の方言がきついのは昔、よそ者が入り込んでもすぐに気づけるようにっていう作戦からなんですよ^^
    そういう意味でも現代で役に立ってるのはよかったです。

    +60

    -1

  • 1432. 匿名 2018/01/08(月) 10:47:55 

    >>1412
    白虎隊も、煮炊きの煙を勝手に誤解して自害したんだよね
    なんというか…

    +10

    -4

  • 1433. 匿名 2018/01/08(月) 10:49:40 

    歴史は面白い!

    +15

    -1

  • 1434. 匿名 2018/01/08(月) 10:49:52 

    >>1423
    いやそれはつい最近のことだよ
    萩市長が親睦を申し出ても、会津市長はずっと拒否してたよ

    +6

    -3

  • 1435. 匿名 2018/01/08(月) 10:51:06 

    わたしはどうも
    隆盛さんの子供時代の
    役者さんが
    榮倉奈々さんと重なります。

    【実況・感想】西郷どん 1話

    +45

    -3

  • 1436. 匿名 2018/01/08(月) 10:52:20 

    >>1395
    本当に役者の質と人間性は反比例ねw

    +14

    -0

  • 1437. 匿名 2018/01/08(月) 10:52:56 

    大河いつもは見ないけど鈴木亮平さん目当てで見ました。
    子役の奮闘に引き込まれて感動した!
    渡辺謙さんの迫力がすごいし、
    風間さん、松坂さん、沢村さん、愛情一杯で心が洗われた。

    +43

    -0

  • 1438. 匿名 2018/01/08(月) 10:53:47 

    鹿児島出身者です。
    親戚の結婚式で会津の方とお話する機会がありました。それまでは普通だったのですがこちらが鹿児島出身だというと突然怒鳴られました。確かに昔のこととはいえいろいろあったのはわかりますがおめでたい席で大声で…というのは驚きました。たとえ嫌いであってもせめてTPOは守ってほしいと思うのは薩摩側の勝手な要望なのか今でも悩んでいます。

    +96

    -5

  • 1439. 匿名 2018/01/08(月) 10:59:10 

    期待してなかったけど意外と面白かったよ、西郷どん。
    二話目からがどうなるかな~

    +7

    -2

  • 1440. 匿名 2018/01/08(月) 11:01:14 

    子役の子たち、イイ感じだった!
    次は鈴木亮平たちがどう演じるかが楽しみ。

    +24

    -0

  • 1441. 匿名 2018/01/08(月) 11:08:57 

    「西郷どん」初回、面白かったです!人情物の時代劇に、飢えていたので(;'∀')
    明治維新(クーデター)となると、する側・される側によって意見が分かれるのは仕方ないとして・・・
    西郷どんは、上級武士から斬られて怪我を負った、下級武士でしたね。こういう身分の差別が、クーデターへの原動力の一つになった事を、考えずにはいられません。ちなみに私の先祖は会津藩士で、お城で殿様に仕えていた「上級」武士だったようですが、明治維新により本州最北端の不毛地帯に追いやられました。これを踏まえても、維新(クーデター)を起こした人に対する怒りはありません。不平等な世の中を変えたいという想いは、理解できますから。それにしても、ドラマ楽しみです!

    +19

    -0

  • 1442. 匿名 2018/01/08(月) 11:09:11 

    ここで会津叩きしてるの同一人物?

    +20

    -1

  • 1443. 匿名 2018/01/08(月) 11:14:34 

    子役の演技が光ってたなぁ。みんな上手だしとてもイキイキしてた。子役独特の何というかこざかしさ(?)みたいなのを越えた全力のエネルギーを感じたよ。

    +46

    -0

  • 1444. 匿名 2018/01/08(月) 11:15:34 

    >>1400
    その気持ちとてもよくわかります!帰って来て桜島見るとホッとする。
    鹿児島県民にとっては、無くてはならない存在ですよね。

    +21

    -1

  • 1445. 匿名 2018/01/08(月) 11:16:10 

    色々あるけれど
    やっぱ渡辺謙かっこいいわ。
    ちくしょー!w

    +39

    -0

  • 1446. 匿名 2018/01/08(月) 11:17:04 

    子どもの頃に喧嘩で負った刀傷(史実では右肘だっけ?)のおかげで、西郷隆盛は武力に訴える古さを捨て、頭と心で民を治めようという方向へ行けたんじゃないかと思うと、あの西郷どんを斬ったクソガキへの呪いが少し薄まります。

    +55

    -0

  • 1447. 匿名 2018/01/08(月) 11:17:38 

    >>1438
    今でもそういうことを言う人がいるなんて本当に恥ずかしいことで、薩摩、会津関係なく、怒鳴った人自身がどうしようもない、取るに足らない思いやりのない相手なので悩むことないです!

    +52

    -2

  • 1448. 匿名 2018/01/08(月) 11:19:49 

    まずオープニングが良かった。

    +23

    -0

  • 1450. 匿名 2018/01/08(月) 11:22:29 

    会津だの薩摩だの、現代においてすごく拘ってる人がいるんだね。
    そんなの郷土愛じゃないよ。人を傷つけたり嫌な気分にさせる理由に郷土愛を利用してるだけ。どこ出身とかもはや関係なく、そういうモラルの低い個人がいるというだけ。そんな輩に、先人達の血の汗と涙で作り上げられた歴史を語って欲しくないわ。

    +45

    -4

  • 1451. 匿名 2018/01/08(月) 11:25:44 

    ちょっとケンワタナベカッコいいわー

    +46

    -3

  • 1452. 匿名 2018/01/08(月) 11:25:58 

    >>1393
    その歌大好きです
    なんか聞いてて涙が出てくるような
    以前なにか地元のCMで使われてた、焼酎だったかなぁ?
    ほんと皆で歌ってほしいですね

    +9

    -0

  • 1453. 匿名 2018/01/08(月) 11:27:23 

    薩摩人みよや東の丈夫が提げはく太刀の鋭きか鈍きか

    +4

    -2

  • 1454. 匿名 2018/01/08(月) 11:32:32 

    鹿児島の地元の方々のコメが鹿児島愛にあふれていて、
    見ていてニコニコしちゃう。
    地元が大河ドラマの舞台になるって嬉しいよね。
    長野も風林火山や真田丸のときすごく盛り上がったよ。

    +79

    -1

  • 1455. 匿名 2018/01/08(月) 11:36:29 

    子役の子も将来大物になれますように

    +49

    -1

  • 1456. 匿名 2018/01/08(月) 11:37:41 

    鹿児島、これと言った観光地はないですがいいところですよ!
    桜島ももちろん雄大ですが、霧島連山、指宿、屋久島、種子島、与論島…自然豊かで歴史も感じられてのんびりと過ごしたい方にお勧めです。テーマパークなどは一切ないのでお子さんにはつまらないかもしれませんけど…西郷どん効果で少しでも足を運んでくださればうれしいです。

    +58

    -4

  • 1457. 匿名 2018/01/08(月) 11:42:45 

    >>1456
    プチ歴女の私には行きたいとこばっかですよ~
    九州は熊本と長崎しか行ったことないので是非鹿児島も行ってみたいですね

    +43

    -2

  • 1458. 匿名 2018/01/08(月) 11:43:15 

    あーー見るの忘れた~
    これ、林真理子(原作)×中園みほ(脚本?)なんでしたっけ?

    +16

    -0

  • 1459. 匿名 2018/01/08(月) 11:46:43 

    夫が九州男児でだからなのか、夫だけなのかわからないけど、男尊女卑だから、
    西郷どんの男尊女卑の箇所、悲しかったな。歴史なんだけど。これは九州特有なのかな。
    義実家も九州の男尊女卑だから、なんだか複雑な思いで見た第1回目だったな。
    西郷どん、いい世の中にしてください。

    +16

    -2

  • 1460. 匿名 2018/01/08(月) 11:49:51 

    >>1390
    そんなん放送中に一番最初に、私が詳しく回答して書き込んでありがとうって言われているのに、今頃きてそのレスなに?
    おせーよ

    +1

    -29

  • 1461. 匿名 2018/01/08(月) 11:52:03 

    山下洋輔さんが出ててびっくり
    ご先祖が地元(西田)でさらにびっくり

    +7

    -0

  • 1462. 匿名 2018/01/08(月) 11:53:35 

    >>1460
    ↑この人いくつ?まだ10代なのかな
    自分の手柄は自分のもの、人の手柄も自分のものみたいな人?

    +24

    -2

  • 1463. 匿名 2018/01/08(月) 11:54:16 

    >>648
    だよね。
    3番目なのにどうして歳が近いの??
    バツイチ同士で結婚したの??っておもっていた・・・。
    せいぜい「歴史ファンタジー」だよね。これ・・・。


    後、西郷隆盛の子孫はなぜか「西郷隆盛の曾孫が監修した」ことを全面に出している
    喫茶店を鹿児島の西郷像の横に作っている。
    大久保利通の子孫がそんな商売をしていると言うことを聞かない・・・。

    +10

    -1

  • 1464. 匿名 2018/01/08(月) 11:54:55 

    遠距離恋愛中で鹿児島には年に数回行ってます。もう第2の故郷のように大好きな場所です。いずれは住みたいなぁ(結婚したいなぁ)と思っています。

    +12

    -6

  • 1465. 匿名 2018/01/08(月) 11:55:53 

    ケンワタナベ呼びが定まってるw

    +34

    -0

  • 1466. 匿名 2018/01/08(月) 11:56:16 

    >>1442
    叩きじゃなくて史実です
    しかもこれを発表したのは会津の郷土歴史家なのです
    今まで創作話を基に、薩長を批判してばかりだった
    会津史観に疑問を呈し、当時の文献を見て正確な歴史認識が出来る
    会津の方が現れたというのは大きな一歩です
    ずっと中韓と同レベルの言いがかりで、薩長を非難してましたから

    +6

    -9

  • 1467. 匿名 2018/01/08(月) 11:58:51 

    ごじゅう教育?って、あまりいい教育方法ではないと思うよ。
    だって、先輩が後輩に指導って、子供が子供に教えるってことじゃん。
    正直、先輩に媚びを売るのが上手い子はいいけど、不器用な子はなかなか難しい。


    どうして、大人が指導しないの?

    +3

    -23

  • 1468. 匿名 2018/01/08(月) 12:01:21 

    どうしても斉彬と比べられたり
    西郷と敵対したりして、ヒールなイメージあるけど
    久光もキチンとした人
    当時の状況的に立場上、イメージ損してると思う

    神奈川で生麦事件を起こしたのも、この人の大名行列だったよね?

    +23

    -0

  • 1469. 匿名 2018/01/08(月) 12:06:19 

    >>1462
    小学生とか?
    大人ではないかと…っていうか大人が書いてるんだったら相当恥ずかしい

    +8

    -1

  • 1470. 匿名 2018/01/08(月) 12:07:09 

    日本の国って150年前まで鎖国してたんだよね。やっぱすごいわ明治維新のころの日本。一年間見

    +35

    -1

  • 1471. 匿名 2018/01/08(月) 12:08:37 

    まあこの時代は男尊女卑よりも身分差別の方がよっぽどひどかったけどね

    +31

    -0

  • 1472. 匿名 2018/01/08(月) 12:09:42 

    >>1462
    そんなのとっくに話題に出てるよ、ってちょっと意地の悪い切り返しならたまに見るけど、「私がとっくに書き込んでありがとうって言われてるのに」が自己顕示欲強すぎというか意味不明だよね。

    +31

    -1

  • 1473. 匿名 2018/01/08(月) 12:12:15 

    >>1467

    この頃の薩摩藩って、島津斉豪(斉彬のひいお祖父様だったかな?)の蘭癖のせいで、財政が緊迫していたので藩にお金がなくて、勉強は自分達でやりなさい!って意味で郷中教育が徹底されたそうですよ。

    蘭癖と言うのは西洋かぶれって意味で、高い望遠鏡や美術品を収集してたらしいです。

    実際に、鹿児島市内に天文館という地名がありますが、そこは斉豪が天体観測を設置した所です。

    +32

    -1

  • 1474. 匿名 2018/01/08(月) 12:13:58 

    >>1467
    半学半教という精神だからですね。年長者が年少者の面倒を見る、教えられたことを受け継いでいく、という精神が重視されていたのでは?
    あと、先生ひとりが生徒全員に時間を決めカリキュラムに沿って教える寺子屋方式は、農民や商人や武家が混ざっている地方ではうまく機能しなかったんでは…

    +14

    -0

  • 1475. 匿名 2018/01/08(月) 12:18:21 

    子役の子たち、この一話のために半年かけて所作や鹿児島弁を叩き込まれたんだって。
    川で決闘して鰻捕まえるところとか、城山に登って桜島眺めるところとか、皆イキイキしてて眩しかった。

    +97

    -1

  • 1476. 匿名 2018/01/08(月) 12:19:22 

    >>1474
    >>1473

    そうなんだ。丁寧に教えてくれてありがとう。

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2018/01/08(月) 12:20:55 

    >>1463
    大久保さんは偉人だけど鹿児島では人気ないよね
    西郷さんとの経緯もあるせいか、ひと頃は悪者扱いで、像も長いこと建てられなかったし
    今は認識が公正になって、大久保さんも立派な人だったと認められているけど
    西郷さんなんか世代が前になるほど崇拝レベルで人気あったからねぇ、そのブランド名がいまだに通じるってことなんじゃない?

    +24

    -1

  • 1478. 匿名 2018/01/08(月) 12:22:07 

    関ヶ原以降250年間徳川を怨み続けて倒そうとしてたのって薩摩だっけ?長州だっけ?

    +9

    -0

  • 1479. 匿名 2018/01/08(月) 12:22:39 

    ケーブルで『田原坂』報道しててオープニングが大河とそっくり
    序幕式で西郷の銅像を見て
    糸さん(秋吉久美子)「こげん人やなかった」
    滋道(西郷輝彦)「姉さ」
    糸「ばってん、こげん人やなか」
    中の人の演技力がすばらしくて
    大河がパロディに見えた

    +9

    -6

  • 1480. 匿名 2018/01/08(月) 12:25:13 

    >>1467
    開国間もない頃に来日したイギリス人が郷中教育からヒントを得て、ボーイスカウトを設立したのは有名な話。
    さほど年代の変わらない年長者が後輩を指導するシステムは医学教育や士官学校にも取り入れらている。

    +22

    -0

  • 1481. 匿名 2018/01/08(月) 12:25:55 

    転勤で鹿児島に住んでいたけど、鹿児島では西郷さんを西郷先生って呼ぶ人も多いよね。

    本当に尊敬されている。

    集成館に行くと、斉彬は神様の様に崇められている。

    反射炉とか、あの当時に見たこともないものを作ろうとした発想だけじゃなくて、実際に作ったのがすごい!

    +43

    -1

  • 1482. 匿名 2018/01/08(月) 12:26:16 

    >>830江戸時代にあんな馬はいない

    +6

    -0

  • 1483. 匿名 2018/01/08(月) 12:27:27 

    >>1438
    沖縄の人も鹿児島の人を嫌うよ。
    東北の大震災の時、鹿児島の人がずっと予定が決まっていた沖縄旅行に行ったら、
    ホテルのおっさんから、「こんな時に来なくて良いのにね」って言われたって聞いた。

    +10

    -13

  • 1484. 匿名 2018/01/08(月) 12:27:29 

    史実なとという言葉を軽々に使わない方がよい。同じ資料を用いても,編集する立場によって得られる結論は全く異なります。会津も薩摩も聖人君子ではありません。

    +13

    -0

  • 1485. 匿名 2018/01/08(月) 12:30:28 

    せごどんはやっぱり九州や鹿児島の視聴率がダントツですごそう。

    +38

    -0

  • 1486. 匿名 2018/01/08(月) 12:30:42 

    >>1481
    だって、集成館は「島津興業」が管理してるんだもん。
    そこは、島津家が経営している会社。

    +25

    -0

  • 1487. 匿名 2018/01/08(月) 12:31:53 

    九州の視聴率よさそうだけど、地方に出て行ってる人もいるから散らばるかなあ。わからない。だけどやっぱり鹿児島の視聴率良さそう。実際どうなんだろう。意外と見ないのかな?わからん。

    +15

    -1

  • 1488. 匿名 2018/01/08(月) 12:32:13 

    >>1486

    >>1481ですが、確かにそうですねw

    +3

    -1

  • 1489. 匿名 2018/01/08(月) 12:33:07 

    >>1359
    鹿児島県民ですが、五代さんと西郷さんは終生仲が悪かったらしいです。
    身分の違いもあったとは思います。
    西郷さんの弟子ともいえる黒田清隆と五代さんは仲がよかったらしいです。

    +14

    -0

  • 1490. 匿名 2018/01/08(月) 12:34:43 

    >>1478
    長州だと思う。

    +10

    -1

  • 1491. 匿名 2018/01/08(月) 12:36:40 

    >>648
    記録があるものは、忠実にしてほしいのに。

    +5

    -0

  • 1492. 匿名 2018/01/08(月) 12:37:24 

    昔は勝手に幕府倒して、長州最悪だな・・って思ってたけど、大人になって長州は関ヶ原のときの恨みが徳川幕府の歴史と同じぐらい長年あったということがわかって、おおなるほどな・・と腑に落ちたようなとこがある。そら、長州にも長州なりの理由があるんだよな。薩摩に薩摩の、徳川にも徳川の。歴史は誰が正しいとかじゃなくて、お互い立場によって全然違うもの。どちらに味方するか、肩入れするかで気持ちの入れ方は全然変わるしな。むずかしいね。

    +42

    -1

  • 1493. 匿名 2018/01/08(月) 12:37:35 

    鹿児島弁おそるべし!
    時代ものの言葉よりも、鹿児島弁の方が難解。

    +9

    -0

  • 1494. 匿名 2018/01/08(月) 12:38:59 

    今回の大河は当たりだね
    やっぱり西郷隆盛はハズレがないわー

    +49

    -2

  • 1495. 匿名 2018/01/08(月) 12:39:25 

    すべてがそうではないんだけど、長州も幕府への積年の恨みがほったんでもあったと思うから、それがあの関ヶ原とはなあ・・ってなんだかすごく・・・・何も言えない・・。

    +15

    -0

  • 1496. 匿名 2018/01/08(月) 12:39:42 

    >>1491
    自分もそう思う。
    歴史に親しんで欲しいという親が子供に見せる場合があるからね。
    大河ドラマは。
    NHKだから、登場人物の年齢設定くらいは史実に基づいて欲しい。

    +16

    -0

  • 1497. 匿名 2018/01/08(月) 12:40:32 

    西郷さんを演じきれる若手俳優は鈴木亮平しかいない

    +53

    -0

  • 1498. 匿名 2018/01/08(月) 12:41:33 

    >>1483
    薩摩藩は琉球や奄美の島々に対してひどかった
    苛酷な税の取り立てとか、むちゃくちゃに
    (そのからみで調所さんとか西郷どんでも出てくるかと思うけど)斉彬公も琉球王を利用しようと考えてたとかって説もあるし
    まぁそのおかげで薩摩藩は裕福になって、他の貧しい藩には出来なかったことができたし、倒幕までいった

    +38

    -1

  • 1499. 匿名 2018/01/08(月) 12:42:03 

    長州が幕府倒したいだけで、薩摩は具体的に何だったんだろう。いつもそこがよくわからない。優しく仲を取り持った仲介役なのか?別のとこでは腹黒い薩摩なんて言われたりするが、どうなんだろ。薩摩は特に幕府への恨みはないの?幕府を倒したいという気持ちは長州と同じくあったのかな。そのあたりがいつもよくわからない。

    +6

    -1

  • 1500. 匿名 2018/01/08(月) 12:42:39 

    桜島見て育てば偉大な人間に成長するのも分かる

    +10

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード