- 1
- 2
-
501. 匿名 2014/06/09(月) 11:35:30
いや学生だしこれでいいんだよ。服飾系でも無いんでしょ?
服に金使い過ぎてた自分を殴りたいわ。それより勉強しろ、旅行行け!って当時の自分に言いたい。+6
-0
-
502. 匿名 2014/06/09(月) 13:22:21
まず店に並んでいる洋服がどこでも同じデザインの
ものばかりだから仕方ないのかな?
特に10代20代向けのお店だと余計にそんな感じがします。
最近だとスカート、ワンピース、カットソーはボーダーの物ばかりですよね。
+8
-0
-
503. 匿名 2014/06/09(月) 14:26:54
若い子に限らず爺婆もそんなもんじゃない?
バイト先の店内でおばあさんに聞かれて別室で調べてから
そのおばあさんのところに戻ろうとしたら、
店内に似たようなおばあさんが沢山いて
どのおばあさんだかわからなくなった時が何回かあるよ。
背丈も一緒、同じ色の帽子に、同じような服に髪形だし喋り方も似てる。+4
-0
-
504. 匿名 2014/06/09(月) 18:24:31
124・127
確かに今井華みたいな子って都内の女子大とかにはいないかもしれないけど
田舎に行くとこういうギャルが大量にいます!笑
私の地元の若者は今井華とか中村アンみたいな髪型で太眉のギャルばっかですよ!
そして田舎なのでみんな少し時代遅れ・・・笑+5
-0
-
505. 匿名 2014/06/09(月) 18:43:21
現役女子大生です。1~2年生はINGNIで3~4年生はSnidel。
バッグはサマンサかmiumiu、財布はPRADA。
そして花柄・ボーダー・ワンピみたいなCanCam系が6割くらい。
残りの4割はnonno系とギャル・その他みたいな感じ。
たまに長身の人でデニムにシャツみたいなシンプルなのにかっこいい
男に媚びないファッションみたいな人をみると羨ましいです…
同じような格好をしているのは、流行もあるだろうけれど
自分に自信がないからっていうのもあると思います…+7
-0
-
506. 匿名 2014/06/10(火) 09:15:35
どこいっても同じような服うってるから仕方なくない?特に男は。
女の子は同じような服してメイクしても顔が可愛くないとそのグループで結局浮くよね(笑)
+3
-0
-
507. 匿名 2014/06/16(月) 21:56:15
505さん
1・2年生がイングで3・4年生がスナイデルっていうのが的を得すぎてるw+3
-0
-
508. 匿名 2014/07/01(火) 21:46:40 ID:ELe8FOG1Yi
個性がないという論点からするとエゴグラムを用いてみるとよろしい。
エゴグラムとは5つの心の領域を分ける分析です。
CP、NP、A、FC、ACとあり、詳しくはこちら→
では個性がないということで、つまり日本人はAC(Adapted Child)が高い。
ACとは順応した子供という自我であり、
これが高いと従順で、とことん周りに合わせるが、主体性が無くなり没個性となる。
本来日本はグラフで表すとNPを頂点としてCPとAは同値、次にFC、一番低いのがACとなっているはずですが、
この手の状態はもはやACが必要以上に高いのである。
しかし日本社会は村社会ということでもあり、ACが高いほうが適応されているので
個性を出し過ぎると疎外されてハブられたりすることを恐れている、
だから日本人においては5つの自我の中でACが最も高い結果となっているのです。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
エゴグラムとはエゴグラムとは人間の性格は、親から受け継いだものや、育った環境、その人の年齢、経験などさまざまな要素で作られるものです。 このような複雑な性格も、5つの心の領域に分けることができます。5つの心とはCP=厳しい心。正義感が強く理想に燃...