ガールズちゃんねる

どんな風に叱られた時素直に反省できますか?

70コメント2014/06/08(日) 18:30

  • 1. 匿名 2014/06/07(土) 20:38:46 

    言っていることは正論だとしても、叱られ方によっては逆にムカついてしまうだけの事ってありませんか?
    もっと違う言い方があるでしょ!と。

    でも、叱らないといけない立場になり、叱ることの難しさを凄く感じています。

    私は、「期待しているのに」と言われると申し訳ない気持ちになって、凄く反省します

    +73

    -6

  • 2. 匿名 2014/06/07(土) 20:40:08 

    やっぱ怒鳴られたりワーワー言われるんじゃなくて悲しい顔で言われるとシュン…ってなる

    +101

    -0

  • 3. 匿名 2014/06/07(土) 20:40:45 

    ぶっちゃけ叱られないで「いいよいいよー」と言われた方が落ち込む
    叱ってよ!って別にマゾとかじゃないけど思う

    +80

    -4

  • 4. 匿名 2014/06/07(土) 20:40:50 

    逆悪いことしてる自覚あるのに
    言われないと焦る…

    +26

    -1

  • 5. 匿名 2014/06/07(土) 20:40:58 

    こうしてくれると助かる

    といわれるとありがたい

    +93

    -0

  • 6. 匿名 2014/06/07(土) 20:41:21 

    正論言われたとき
    どんな風に叱られた時素直に反省できますか?

    +9

    -6

  • 7. 匿名 2014/06/07(土) 20:41:39 

    正論であればあるほど受け入れ難いよね。
    まさに北風と太陽なんじゃないかな?

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2014/06/07(土) 20:41:47 

    とりあえず感情をこめないでほしいと思う

    +56

    -1

  • 9. 匿名 2014/06/07(土) 20:42:18 

    頑張りにも気がついていてくれてたら

    +47

    -2

  • 10. 匿名 2014/06/07(土) 20:43:28 

    頭ごなしに怒られるより、自分のことを思って怒られる方が素直に聞けるかなー。何故いけないのかちゃんと説明をしてくれるとさらに次から気をつけよう、という気になる。
    実際、怒られた時は大抵イラっとすることが多いけど後からちゃんと思い返してみれば、あの時怒られたことは的を得てるな、って思うことが多い。自信持ってしっかりと怒って欲しいです。

    +37

    -0

  • 11. 匿名 2014/06/07(土) 20:43:40 

    だいたい 反省する

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2014/06/07(土) 20:43:50 

    日頃の信頼感だと思います。
    少しずつこの人すごいなと感じることの積み重ね

    +46

    -0

  • 13. 匿名 2014/06/07(土) 20:44:11 

    きちんと理由を聞いてくれると素直に話せる。
    それを言い訳って言われちゃうと、
    もう相談すらもしたくないなって思うかなぁ。

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2014/06/07(土) 20:44:18 

    冷静に落ち着いて話された時
    怒鳴ったり感情的になられると聞く気になれない

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2014/06/07(土) 20:44:24 

    自分が悪いことがわかってたら、謝るし、反省します

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2014/06/07(土) 20:44:28 

    仕事のことですが、頭ごなしに叱りつけられるとか「これ一回言ったよね?」とかは自分が悪くても自己嫌悪に陥って嫌になってくることがあるので、なんで間違えたのか例えばメモしたノートとかで一緒に確認したりして「ここが抜けてる。間違ってる」とか言われた方が反省するし、次は間違えないようにしようと反省して思える。そもそも1回で多くのことを言われても全部は入らないのでそこを頭ごなしに叱られるのはきつい。

    +28

    -4

  • 17. 匿名 2014/06/07(土) 20:44:41 

    うーん…
    どんなふうに怒られても素直になれないw

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2014/06/07(土) 20:44:56 

    どうしても相手による

    嫌な相手に優しく言われてもなんとも思わない。だって嫌なんだもん。

    +38

    -2

  • 19. 匿名 2014/06/07(土) 20:45:11 

    職場の店長は自分より年下です。
    間違いがあったとしても、大丈夫ですよ~
    と言われます。

    気を使っているのか分かりませんが
    はっきりと注意して欲しいです!!

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2014/06/07(土) 20:46:48 

    自分が悪いってわかってれば怒鳴られようが何言われようがムカつかないかなー
    だからあなたは悪いんだよってのをまずわかってもらうのが必要なんじゃない?
    でもたいていの人って自分が悪いってわかるよね…

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2014/06/07(土) 20:46:52 

    言う本人が叱るってとらえていれば、叱られる側にもたぶん伝わる。感情とか色々

    仕事を正しい方向へ修正する、という前提で話をしてみれば?

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2014/06/07(土) 20:46:53 

    怒鳴る声のでかさに頼る大人、普通に情けない
    目を見て真剣な態度とられると反省する

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2014/06/07(土) 20:47:06 

    人のいないところで叱ってもらえれば、真摯に受け入れられる

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2014/06/07(土) 20:47:57 

    19 良い店長じゃん。

    年下なのに敬語も使わず頭ごなしに怒ってくる子もいるよ?女で。

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2014/06/07(土) 20:49:58 

    有言実行で、私に言うことを自分もやっている相手だと素直に受け入れられます。
    尊敬する上司とか。

    これ、誰から叱られるということですか?
    特に決まってないのかな?

    私の母は常に「あなたがこうしないと、お母さんがお父さんに怒られるんだから」という言い方で、子どもながらにいつも納得てきないものを感じていました。
    そして未だに昔と変わらぬ母です。

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2014/06/07(土) 20:51:18 

    叱られたり怒られるのが嫌な人は何言っても変わらないよ
    もう「ミスした自分が悪い」>「叱る上司の心が狭い、叱り方が悪い」だもの
    それより人の使い方を変えた方がいい
    ミスして怒られるのがいやってタイプの人はそもそも大事な仕事をやらせないとか
    必ず誰かサポートを付けてその子の評価を上げるとか

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2014/06/07(土) 20:51:44 

    多少、感情的になってしまっても、あとで説明(どこがいけなかったのか)
    してくれると素直に聞けますし、気を付けようと思えます。
    ただ経験上、女上司って意地悪な叱り方する人多かった・・・。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2014/06/07(土) 20:52:07 

    「ミスした自分が悪い」<「叱る上司の心が狭い、叱り方が悪い」
    でした!ごめんなさい!

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2014/06/07(土) 20:52:37 

    叱られた後のフォローがある人がいい。
    「あなたはできると思っているから言ってるんだよ」の一言とか。

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2014/06/07(土) 20:54:02 

    これは叱る相手の性格によると思う。
    強く叱ってもOKなタイプもいれば強く叱ったら萎縮してますますダメになるタイプがいるからね。
    性格に合わせて叱るのが良い。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2014/06/07(土) 20:55:35 

    怒るのが仕事の中で一番面倒って思う私は悪い先輩なんだろうな
    怒るのってほんとストレス溜まる

    +22

    -2

  • 32. 匿名 2014/06/07(土) 20:56:43 

    普段穏やかな人に叱られると素直に反省できる
    いつもヒステリックにイラついてる人には説得力がない

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2014/06/07(土) 20:56:49 

    何と無く床に手をついたら犬の尻尾があって、
    「イヤ!o(`ω´ )o!」って怒られた時。
    すごい素直に、ごめんって思う。

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2014/06/07(土) 20:57:15 

    尊敬できない人に叱られるのは嫌!って思春期かよ!って思う

    +8

    -5

  • 35. 匿名 2014/06/07(土) 20:57:51 

    頭ごなしとネチネチ言われるのはちょっと、

    そうなった原因、対処法、その後どうするか。
    叱かられたあとに一緒に考えてくれた人には感謝してます。

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2014/06/07(土) 21:03:12 

    職場で叱られたらムカつくけど、最後には自分の良さ?や頑張りを言って終わらせてくれると泣けます。
    自分のこと叱ってくれるけどちゃんと見てるんだなって!

    親も同じかな(^ν^)

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2014/06/07(土) 21:03:30 

    どんな風に言われても
    素直になんかならない
    一人にさせてくれ
    それが反抗期
    ラララ

    +1

    -5

  • 38. 匿名 2014/06/07(土) 21:10:37 

    ミスしてないのに怒られた場合は?
    反省してるのに怒鳴り続けられる場合は?

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2014/06/07(土) 21:11:18 

    ネチネチ怒るんじゃなくてサッと一言怒って、次は気をつけろよ!ってサッパリと注意してくれた時
    次は仕事頑張るぞと思える

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2014/06/07(土) 21:11:55 

    職場の先輩で、怒るとき馬鹿にした口調で言う人いる。蔑む言い方。その後放置で無視。
    とにかく嫌になる
    失敗して怒られても反感もってしまう。
    店長は怒っても最後まで話し聞いて、間違ってる事をなにが駄目なのかきちんと言って、しばらくたった後もフォローしてくれて最後には、私のこういう所が好きで採用した。期待してるから言い訳されると悲しい
    って言ってくれて、そこで私はミスしたことと期待に添えない自分に涙します(笑)

    怒られ方でその後の自分の仕事に影響かなりでる。

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2014/06/07(土) 21:18:27 

    その人の怒り方に、自分に対する愛情?とか期待とかを感じられたら、素直に受け止めてもっと頑張れるかなぁ。あぁ、なんで自分はダメだったんだろうってミスしたことを振り返ることもできるし、二度としないぞ!あの人を悲しませないで成果を出すぞ!ってやる気も出る(^^)
    ただの八つ当たりみたいに理不尽に怒鳴る人が1番嫌い。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2014/06/07(土) 21:20:27 

    臭い言い方だけど叱り方に愛情があるか無いかだと思う。
    みんなに好かれる上司とみんなに嫌われてる上司ってそこが分かれ目でしょ?

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2014/06/07(土) 21:24:46 

    必死で他の事考えてゴメンなちゃいする

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2014/06/07(土) 21:34:40 

    *怒鳴らない・怒らない
    *思いやりが感じられる
    *理屈が明快

    怒鳴られると八つ当たりされたとしか思わない。
    一番聞くのは、失望させたり、悲しませたんだな、って気づくと、もう二度としません!って気分になる。

    ただしこれは大人の話で子供はその限りではないと思う。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2014/06/07(土) 21:35:24 

    なんだろう、ここ見てると愛情のある叱り方を求めるけど
    じゃあ今の人って上の人がかわいがってくれるように仕事に取り組んでるかって
    言われると結構謎
    新人を知る機会っていうのが少ないと思うし
    仕事だけがんばってればそれでいいでしょ!プライベートに切り込まないで!って人は
    ミスしなけりゃいいんじゃない?

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2014/06/07(土) 21:56:04 

    親に泣かれたときは猛反省

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2014/06/07(土) 22:29:43 

    普段から自分に厳しくて、できている人から注意されたら。
    しかもそういう人ってキレなくて理論的に叱るから納得させられちゃうんだよね。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2014/06/07(土) 22:36:28 

    40代の上司に気分で叱られる。
    あんたの言ってること何も響かない。
    いつも、あーぁまたはじまった。
    クソババァ‼︎旦那いるのに、年下の男にがっついてんじゃねーよ‼︎
    そんなんだから浮気されてんだよって思いながら聞いてます

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2014/06/07(土) 23:13:03 

    私は「あなたの為を思って言ってるのよ!」って直接言葉にされると、サァーって一気に引いてしまいます
    ひねくれてる方だと思います

    既出だけど、「こうしてあったら、仕事がやりやすかった」とか「あそこでこの書類が揃ってたら、もつとスムーズにいけてた」とか言われた方がモチベーション上がります
    それなら自分に出来そうって、すぐトライできそうな叱り方とアドバイスが一緒だと、すごく為になるし
    叱ってくれた人のこと、好きになれる


    あなたの為を思って〜系は、私は無理・・・
    ファミレスで子供に、「○○ちゃん、それしたら店員さんに叱られるよー」って注意してる親と同じような感じを受けるの、私だけ?
    あなたを叱ってる私の身にもなってよって言われてる気がして結局は自分可愛さに叱ってるのか、とか思っちゃう
    ゴメンナサイ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2014/06/07(土) 23:15:59 

    小学生のとき、悪気はなかったんだけどすごく悪いことをした。

    先生も家に来て家で話し合い・・・
    先生が帰宅後、お母さんにどれだけ怒られるんだろうとビクビクしてたら
    先生を見送った母は、何も言わずに私を抱きしめた。

    ものすごく胸が痛かった。
    もう絶対悲しませないって誓ったよ。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2014/06/07(土) 23:16:41 

    私もするから気を付けようねとかこうしたらいいよって言うのを言ってくださったら素直に聞けるけど
    怒る本人だってできてないことを注意されたら腹が立つ!
    私の先輩がそうで「俺は真面目にしててさぼらない」って言ってるけど仕事中タバコ吸ってたり仲いいおっさんと話してるの知ってるから本当に尊敬できない。
    匂いとか直接見てるから知ってるのにこっちが上に言わないと思ってやってる。
    本当にムカつきます!

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2014/06/07(土) 23:22:33 

    頭ごなしに怒られた経験から、
    過ちは理解できるが、なぜダメなのかをこんこんと伝える叱り方してます。叱るというか話し合いになる。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2014/06/07(土) 23:27:27 

    叱られるような事態になる前に良好な信頼関係が築けている人には
    どんな叱られ方しても素直に受け入れられる。逆だとなかなか難しい
    特に、先輩ってだけで周りがなんも言えなくなってるタイプの人に叱られると
    「そりゃあその通りだけど、あんたはミスしてもいつも見逃されてるよね」となる

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2014/06/07(土) 23:42:50 


    気分にムラがあったりやたらと感情的に言われると信頼関係は築きにくくなると思う

    どんなに正しいことを言っても腫れ物に触るように距離を置かれ本当に伝えたいことが伝わりにくくなるだけ

    普段怒ったりしない人が真剣に怒るとそれ程いけないことをしたんだと思うものだけど、気分で態度が変わるような人は怒っても重みが感じられない

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2014/06/07(土) 23:44:45 

    尊敬してる先輩には、厳しく指導されると良いプレッシャーになる。
    逆に尊敬してない、信頼できない先輩には、優しく言われても受け流しちゃうし厳しく言われても鬱陶しくなるだけ。

    普段からの信頼関係が一番大事な気がする。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2014/06/08(日) 01:14:51 

    頭では理解できていても
    同じ失敗をしてしまうガラクタ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2014/06/08(日) 01:35:34 

    主に激しく同意で笑った!
    本当単純なんだ、私‥

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2014/06/08(日) 02:51:46 

    どんな言われ方しても凹む性格だとわかってるから
    絶対にしかられないぞと思って行動してる。

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2014/06/08(日) 03:03:51 

    なんだろ、例えば、、
    こたつで睡魔がピークになっているときに、「風邪ひくから布団で寝なさい!」と頭ごなしに言われるよりも、そのまま寝ちゃって目が覚めたときに、誰かがそっと毛布をかけてくれていることに気付いたとき、「あ…ちゃんと布団で寝よ」って素直になります。

    優しさって痛いんですよね…

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2014/06/08(日) 03:08:02 

    他人のことだけど。
    昨日の新幹線で、子供がずっとぐずってたから、母親がデッキに行ったのを確認してから注意しに追って「子供をあやす必要あるし、デッキに連れてってあやすのがマナーだと思います」って言ったら般若みたいな顔されたんだよね。で、言ったら後ろから追いかけてきて「真後ろの席すか?」とか言い返してきたんだよね。
    真後ろではないし、もう少し後ろにいるって私が言ったら関西弁でブツブツ戻ってった。
    それから、もう一人の子供が通路走って往復するし、しつけもできない。
    母親の顔を間近で見たら、40オーバーくらいそうなのになおさら衝撃。
    結構年配のクセにマナー守れない母親には、これからも臆せず言ってやろうと思います。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2014/06/08(日) 04:03:54 

    その時はそれが最善だと思ったでしょう?無理に後悔しなくていい明日からの事考えようって言われた時、深く反省した。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2014/06/08(日) 06:27:01 

    34でちょっと笑っちゃったけどわかるな~
    自分が叱られた後、すぐ上司の悪口に走る人とか「アイツだってサボってんじゃん」とか言う人って
    絶対またなにかかしらミスする
    先輩だから叱られてる子見たらフォローにいかないといけないんだけどさ
    まあ愚痴も的を射てるなとも思う時もある
    尊敬できなくても年長者の意見って一度は聞いてもいいんじゃない?
    って私がずっと体育会系だったからかもしれないけど

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2014/06/08(日) 08:32:11 

    何があったか話を聞いてくれて解決しようとしてきくれる時

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2014/06/08(日) 09:27:19 

    駄目な事があるから叱るのに、愛情がないとだめだとか甘えてんねー…。
    叱られてる人は、どんなやり方したって結局しばらくは叱った人を恨むし苦手になる。


    叱りたくもないのに叱らなきゃいけない方の立場にたってやっと両方の思いがわかる。


    ダメだった出来事だけを見直してほしい。言い方だの愛情だの訴えるのは早い。それは単にその相手と自分の相性でしかない。そこまで求めないで、ミスした事実を見つめてよ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2014/06/08(日) 10:50:06 

    自分が悪いのに、相手に叱り方を求めるって甘え過ぎていない?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2014/06/08(日) 10:51:26 

    よく、ちょっと叱ったら翌日仕事を辞める子がいるって聞くけれど、ここを読んで納得しました。


    +1

    -0

  • 67. 匿名 2014/06/08(日) 11:10:44 

    55さん

    気分の悪いところを直そうとする気はサラサラないの?
    絶対にこんな人と働きたくない

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2014/06/08(日) 13:36:26 


    まず、なぜそういう対応をしたのか本人に聞く。
    その対応のどこがいけなかったのか、
    どこが適切でなかったのかを一緒に考える。

    その後に、一番適切だと思う対応、答えを出し、
    『私も間違えることあるから
    一緒に気をつけていこう』
    となります。

    先輩にもそうやって注意されてきたし
    後輩にもそうやって注意しています。

    ここまですると、
    小学生相手にしとんかい。と
    思われる方も多いかもしれませんが、
    間を はしょる と
    あらぬ誤解をうんでもイヤですし
    こういうことが積み重なることで
    信頼関係が強くなるのかなと思います。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2014/06/08(日) 17:15:05 

    反抗期の子供みたいな意見があってビックリ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2014/06/08(日) 18:30:51 

    こうしてもらえると助かるなって一回りしたの後輩にいったら逆ギレされました。なんだよ、それ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード