-
1. 匿名 2018/01/04(木) 14:08:59
兄夫婦が姪を連れて遊びに来る事が多いのですが私が姪に「○○~おいでー」とか言ったら義姉に「ちゃん付けでお願いします」と言われてしまいました。
初めての姪だったので接し方が分からず非常識だったかなと思い友人に相談したら普通だと言われ、世間的にはどうなんだろうと思い質問しました。
義姉や義妹がお子さんを呼び捨てで呼んでたら嫌ですか?
また姪や甥にはちゃん付けですか?+46
-174
-
2. 匿名 2018/01/04(木) 14:09:31
ちゃん付けるよ(^^;)
+385
-95
-
3. 匿名 2018/01/04(木) 14:09:40
実姉妹の子は呼び捨て+613
-19
-
4. 匿名 2018/01/04(木) 14:09:43
なんでもいいんでない?+356
-20
-
5. 匿名 2018/01/04(木) 14:09:56
呼び捨てなんてやめなよ+53
-134
-
6. 匿名 2018/01/04(木) 14:10:34
呼び捨てだよ〜+386
-34
-
7. 匿名 2018/01/04(木) 14:10:38
君付けちゃん付けするよ。
小さい時はとくに。
大きくなるにつれ関係が変わってくるかもだから、そっからは自由だと思うけど。+274
-20
-
8. 匿名 2018/01/04(木) 14:10:56
小姑は呼び捨てやめたほうがいい+344
-46
-
9. 匿名 2018/01/04(木) 14:10:59
その姪や甥の家族と同じ呼び方してる。+142
-8
-
10. 匿名 2018/01/04(木) 14:11:11
兄の子はちゃん付け。姉の子は呼び捨て。+265
-12
-
11. 匿名 2018/01/04(木) 14:11:04
気持ちはわかるけけど、ちゃん付けでお願いしますなんて普通言わないよね…
+908
-16
-
12. 匿名 2018/01/04(木) 14:11:24
呼び捨て。義姉も自分の娘のことちゃん付けで呼んでるの?ちゃん付けにこだわる理由はなんだろ。+245
-14
-
13. 匿名 2018/01/04(木) 14:11:21
うるさい義姉だね。別に呼び方なんてどうでもいいのに。+486
-45
-
14. 匿名 2018/01/04(木) 14:11:44
+19
-8
-
15. 匿名 2018/01/04(木) 14:11:46
うちは姉妹だから呼び捨てだったけど、たしかに嫁が入ってきたらちゃんつけるかもと思った。
うちのおばさん(父の弟の奥さん)は私のことちゃん付けだったな。+149
-4
-
16. 匿名 2018/01/04(木) 14:12:02
兄の子も姉の子もちゃん付け。
我が子もまだ幼児で自分がちゃん付けで呼んでるから、呼び捨てされたくない。
+27
-28
-
17. 匿名 2018/01/04(木) 14:11:37
私も子供を兄弟や実母義父に呼び捨てにされていますが、ちゃん付けて欲しいです。
でも、言えません。+38
-49
-
18. 匿名 2018/01/04(木) 14:11:51
+79
-6
-
19. 匿名 2018/01/04(木) 14:11:51
自分の兄弟の子供なら呼びすて
旦那の方ならちゃん、くん+267
-9
-
20. 匿名 2018/01/04(木) 14:11:57
仲良くなったから今は呼び捨て!+29
-6
-
21. 匿名 2018/01/04(木) 14:12:09
これは色々呼び方あっていいかと。姪達と仲よくても、義理兄弟との仲でも変わってくるだろうし。+29
-3
-
22. 匿名 2018/01/04(木) 14:12:09
呼び捨てにされたらモヤモヤするけど言えない
キツイ義姉だね+208
-18
-
23. 匿名 2018/01/04(木) 14:11:58
めんどくさ
子供に気を遣わないといけないの?+124
-37
-
24. 匿名 2018/01/04(木) 14:12:00
自分よりかなり美人だから気を使ってる。
呼び捨てなんてとんでもない。+1
-31
-
25. 匿名 2018/01/04(木) 14:12:08
甥は高校3年生だけど、まだちゃん付けで呼んでしまう。
全然すれてない理系のユニークな子だし、甥の両親がそうだからいいかなと思って。+9
-10
-
26. 匿名 2018/01/04(木) 14:12:21
兄弟姉妹の関係性による+111
-1
-
27. 匿名 2018/01/04(木) 14:12:38
好きに呼んだらいいし親が「ちゃん付けで」って望むならそうしてあげたらいい
世間的に「こうあるべき」なんてどうでもいいけどな
まぁ、他人に対して話題に出すときはちゃん付けはしないけど+133
-5
-
28. 匿名 2018/01/04(木) 14:12:57
私はちゃんやくんを付けてるけど叔父や叔母からは呼び捨てだからどっちでもいいんじゃないかな
その義姉はめんどくさい人っぽいね+137
-9
-
29. 匿名 2018/01/04(木) 14:12:47
実兄の子供なんだよね?
義姉はわざわざそんなこと言ってくるんだね… ちょっとめんどくさいなとか思っちゃう。
ちなみにうちは呼び捨てです。+240
-21
-
30. 匿名 2018/01/04(木) 14:13:01
呼び捨て。
友達の子もお互いに。
自分の子であっても、ちゃん付けする家も多いし
それぞれにあわせていくしかないかな。+12
-3
-
31. 匿名 2018/01/04(木) 14:12:53
あんま気にしない。
実妹も義妹も呼び捨て。
私も呼び捨てだし。+26
-4
-
32. 匿名 2018/01/04(木) 14:13:02
呼び捨てだよ
家の子も呼び捨てで呼ばれてるけど可愛がってくれてるの分かってるし何とも思わない
子供のお母さんが嫌がるならちゃん付けて呼ぶけど自分の子供の事をちゃん付けで呼んで下さいって言えちゃう人って面倒臭そう+159
-10
-
33. 匿名 2018/01/04(木) 14:13:34
旦那の方の兄弟の姪甥も、私の方の姉妹の姪甥も、全員呼び捨てだよ。
勿論、うちの子も皆呼び捨て。
いちいち「ちゃん付けでお願いします。」とか言ってくる義妹ウザいね。+138
-18
-
34. 匿名 2018/01/04(木) 14:13:42
実姉妹の姪甥は呼び捨てだよ
自分の子にはちゃん付けでどうかと思ったけど姪甥は姉が呼び捨てにしてたから自然に呼び捨てになった
義理だと呼び捨てはしないかなぁ
+6
-2
-
35. 匿名 2018/01/04(木) 14:13:54
>>23
子供にじゃなくて義姉に+23
-1
-
36. 匿名 2018/01/04(木) 14:14:01
親がまだちゃん付けで呼んでる時期なら、親に合わせる。親密度にもよるけど。+11
-3
-
37. 匿名 2018/01/04(木) 14:14:15
義姉の甥っ子から、私は呼び捨てされるので私も呼び捨てです。
というか、甥っ子が私を呼び捨てするのをやめさせない義姉に不快感…+164
-7
-
38. 匿名 2018/01/04(木) 14:14:23
甥たちが茶の間でヒソヒソ私のことをデブスって言ってるの聞こえた。+31
-1
-
39. 匿名 2018/01/04(木) 14:14:30
実兄の子供でしょ?呼び捨てでもいいと思うけど+40
-13
-
40. 匿名 2018/01/04(木) 14:14:39
>>1
思ってもちゃん付けしてなんて本人に言えない…旦那通してお願いするかもしれないけど。
キツそうな義姉だね。主がんばれ。+105
-9
-
41. 匿名 2018/01/04(木) 14:14:42
キツい義姉だね。そんなこと言われたら名前呼ぶのも辞めるわ。+126
-11
-
42. 匿名 2018/01/04(木) 14:15:14
赤ちゃん時から見てるから旦那の甥も姪も呼び捨て…今更君もちゃんもつけるの気持ち悪いw
でも嫌がられてるかもね…反省。+21
-3
-
43. 匿名 2018/01/04(木) 14:15:09
一応ちゃん、くんつけるかな。+23
-5
-
44. 匿名 2018/01/04(木) 14:15:56
わたしも甥っ子兄の子供いるけど呼び捨てだなぁ。主さんの両親は孫のことちゃん付けで呼んでるの?+7
-4
-
45. 匿名 2018/01/04(木) 14:15:57
呼び捨て文化で育ってない人いるからね。
地域や家柄によるよ。+110
-4
-
46. 匿名 2018/01/04(木) 14:17:00
義姉めっちゃ面倒な人。
私は自分の息子、旦那の友達とかにも呼び捨てされてるけど、親しんでくれてると思って嬉しいけどな。
やっぱり女の子だからかな。
因みに兄の娘のことは二人とも呼び捨てしてしまってる。+60
-15
-
47. 匿名 2018/01/04(木) 14:17:02
実姉の甥姪だけど、小さいうちはちゃんづけか気分であだ名(〇〇ぴーとか笑)だったけど大きくなるにつれて呼び捨てになったよ、会う回数にもよるかもね+7
-1
-
48. 匿名 2018/01/04(木) 14:17:16
関西の親戚は呼び捨てしてる。
いとこも呼び捨てで呼んでる。
+3
-3
-
49. 匿名 2018/01/04(木) 14:18:13
親戚なんていないよ…(´∵`)+2
-4
-
50. 匿名 2018/01/04(木) 14:18:03
呼び捨て。
私の妹の子供だから気は使わない。
+11
-5
-
51. 匿名 2018/01/04(木) 14:18:03
姉の子呼び捨て、女の従姉妹の子呼び捨て、男の従兄弟の子ちゃん付けかなー。+3
-3
-
52. 匿名 2018/01/04(木) 14:18:52
兄の子供には「くん・ちゃん」つけている。
兄はうちの子を呼び捨て、兄嫁はくん付けしてくれている。
別に気にしたことなかったや。+16
-2
-
53. 匿名 2018/01/04(木) 14:18:58
たまにしか会わないから、くんちゃん付けて呼ぶけど、うちの子が呼び捨てでも何とも思わない。
その義理姉は、ママ友にも同じように言うタイプかと思うから、トラブル起こしそう。+34
-6
-
54. 匿名 2018/01/04(木) 14:19:43
兄弟とはいえよその子だもん。
呼び捨てになんかしないしされないよ。
呼び捨てにしても違和感ないのはよっぽど親密な関係か、祖父母くらいかな。+23
-14
-
55. 匿名 2018/01/04(木) 14:19:56
これが名前によるんだよね。
たとえばコウジくんならこーちゃん。
タカシくんならたかし。
ユウキくんならゆーくんとか。
だから呼びやすさで兄弟で違う呼び方しちゃってますね。自分の子が名指しで呼ばれても逆に家族って感じがして気になりません。+25
-4
-
56. 匿名 2018/01/04(木) 14:21:38
年上の姪や甥は、さんと君で呼んでる。
年下の姪はゆうちゃんのようなアダ名で親族から呼ばれてるので、それに合わせてるよ。+2
-0
-
57. 匿名 2018/01/04(木) 14:21:44
私も弟の子供のことを呼び捨てだけど、自分が子供の頃から伯父や伯母にそうされてたから当たり前のことで、意識したことなかったわ…。
大体呼び捨てにするのは親しみを込めてるからなんだけどな。義弟の子供はもちろん君付けだけどね。
もしかして兄嫁はお育ちがよろしくて、呼び捨ては粗野だとかいう家庭で育ったのかな?+13
-4
-
58. 匿名 2018/01/04(木) 14:23:13
弟のお嫁さん、最初は私の娘にちゃん付けしてたけどそのうち呼び捨てに変わったよ!別に気にならなかったけどなぁ。
ちなみに私も弟の子供には呼び捨て。+6
-1
-
59. 匿名 2018/01/04(木) 14:23:40
義姉さんめっちゃ強気だね。
+24
-4
-
60. 匿名 2018/01/04(木) 14:23:45
主です
トピ立ってた!皆さんコメントありがとうございます
実兄のお子さんで、私の両親は呼び捨てで呼んでましたが私の件を見てから?ちゃん付けです。
家庭環境や義姉との関係によって様々なんですね
色々注意しつつ付き合って行きたいと思います
+43
-2
-
61. 匿名 2018/01/04(木) 14:24:03
母親が実兄弟ならちゃんくんつけないが、兄弟嫁ならつけてる。
距離感違うから。+11
-1
-
62. 匿名 2018/01/04(木) 14:26:09
ちゃんずけ
自分は呼び捨ては親以外はいや
+13
-6
-
63. 匿名 2018/01/04(木) 14:26:03
ちゃん付けでお願いします。
ヒェー怖っ!?+43
-7
-
64. 匿名 2018/01/04(木) 14:27:41
知り合いに両親にもずっとちゃん付けで呼ばれて育ってきたから子供にも大きくなってもずっとちゃん付けの子がいるけど普通なのかな?+7
-0
-
65. 匿名 2018/01/04(木) 14:28:12
義実家の姪甥はちゃん君つけ。
実の兄弟の姪甥は呼び捨て+6
-2
-
66. 匿名 2018/01/04(木) 14:28:38
>>60
うわぁ……それは義姉さん、旦那の実家の人達に遠回しに言った感じだね。しかも主さんを使って。
なんて人だ(笑)+57
-7
-
67. 匿名 2018/01/04(木) 14:28:49
私の姉のこどもは呼び捨て
旦那の兄弟の子供はちゃん、くんづけ
+5
-1
-
68. 匿名 2018/01/04(木) 14:28:48
呼び捨ては自分もしない
愛称で呼んでる
呼び捨てされたら言わないけどムカつく
ちゃんやくんが無難だよ+47
-5
-
69. 匿名 2018/01/04(木) 14:28:58
姉妹の産んだ子は呼び捨てだけど
(実際に姉の産んだ男子がいて、呼び捨てにしている)
兄弟の奥さんが産んだ子は呼び捨てしづらいかも+26
-0
-
70. 匿名 2018/01/04(木) 14:29:16
私は実弟の甥は呼び捨てで呼んでるのに、弟嫁(甥の母親)はくんをつけて呼んでた…。あはは(;゚∇゚)+2
-2
-
71. 匿名 2018/01/04(木) 14:30:02
呼び捨てだし、呼び捨てされてるし、気にしたことなかった
ちゃん、くん付けが当たり前なのか…?+5
-2
-
72. 匿名 2018/01/04(木) 14:29:54
>>1
めんどくさい義姉だね。その子供にかかわらないほうがいいよ。
誕生日プレゼントも何言われるかわからないから
現金か商品券が無難。
食べ物とか服とかプレゼントしたら地雷踏みそう。+8
-14
-
73. 匿名 2018/01/04(木) 14:30:00
呼び捨て平気な人が多くてびっくり+47
-9
-
74. 匿名 2018/01/04(木) 14:32:32
>>73
逆になんで嫌なの?+25
-17
-
75. 匿名 2018/01/04(木) 14:33:13
兄の子はちゃん付け
姉の子は呼び捨て
兄の子は他所の子って印象だから。+16
-1
-
76. 匿名 2018/01/04(木) 14:33:59
>>60
なんっていうか
〝あんたらとそんなに距離近くないから〟
って言われてるのと一緒だね。
私なら、義姉の望み通り距離置くかな。
金もかからなくてラッキーだとプラスに考えて。+25
-5
-
77. 匿名 2018/01/04(木) 14:34:16
呼び捨て嫌だよ
昔の人ほど呼び捨てしてくる+21
-9
-
78. 匿名 2018/01/04(木) 14:35:28
くんちゃん付けるよ。私の母も私の子にはちゃん付ける。私も未だにちゃん付けで呼ばれてる+13
-0
-
79. 匿名 2018/01/04(木) 14:36:42
自分の兄弟に呼び捨てされるのは良くてもその妻や夫に呼び捨てはされたくないって感じの人が多そう。自分の兄弟も呼び捨てはやはり嫌な人は嫌なのかな?
ちなみに私はみんな家族!って感じがして呼び捨て気にならないです。でも今度から気をつけよう。+5
-2
-
80. 匿名 2018/01/04(木) 14:36:26
主さん
自分は呼び捨て嫌だよ
姉だって嫌だしちゃん付て呼んでくれる
お義姉さんは口に出しただけえらいと思う
自分なら言わずに嫌ってた+40
-12
-
81. 匿名 2018/01/04(木) 14:36:44
>>73
年下(格下)の身内に関しては、呼び捨てが本来のマナーだけどね。+6
-15
-
82. 匿名 2018/01/04(木) 14:37:53
>>60 私自身、母にちゃん付けで育ったので、たまにしか会わない叔父叔母になぜ呼び捨てされるのかと思ったよー。柔らかい感じでちゃんくんついてる方がいいかな。+13
-4
-
83. 匿名 2018/01/04(木) 14:37:52
>>64
父親から大人になってもちゃん付けで呼ばれるって想像できない+8
-3
-
84. 匿名 2018/01/04(木) 14:37:46
わたしはちゃんづけで呼ぶけど、お姉さんもきついねwいくら嫌でも直接は言わないよw+11
-4
-
85. 匿名 2018/01/04(木) 14:37:49
育った環境によるらしい+14
-0
-
86. 匿名 2018/01/04(木) 14:38:02
呼び捨てじゃないとなんか他人って感じがする。+11
-15
-
87. 匿名 2018/01/04(木) 14:38:12
嫁に血縁関係無い子供は、ちゃん付けにしようと決めた
兄の嫁21歳が呼び捨てにしたら、気分悪いんですけど~言われた
だが、兄の嫁の嫁より2歳上の私の事は呼び捨てにする…ムカつく+4
-4
-
88. 匿名 2018/01/04(木) 14:38:15
ちゃん
くん
を付けて話します。
親が自分にちゃん付けの人は自然とちゃん付けで、呼び捨てなら呼び捨てで言うのかな?+10
-0
-
89. 匿名 2018/01/04(木) 14:38:31
ちゃん付けです。
甥、姪も私をちゃん付けで呼んでる。+16
-1
-
90. 匿名 2018/01/04(木) 14:39:25
そう言う家の子にはお年玉あげたくない
めんどくさそう+19
-11
-
91. 匿名 2018/01/04(木) 14:40:30
>>74 横ですが、私呼び捨てって 父親と彼氏旦那しかないかも。みんなちゃん付けてるかあだ名。+11
-2
-
92. 匿名 2018/01/04(木) 14:40:17
呼び捨てかな。
「はるか」だから「はる」みたいな略した呼び方だけど。+5
-2
-
93. 匿名 2018/01/04(木) 14:40:45
自分の兄の子達は呼び捨て。
義妹の子はちゃんくん付け。+4
-1
-
94. 匿名 2018/01/04(木) 14:40:34
めんどくさいね
呼び捨てでも偉そうに言ってる訳じゃないなら気にならないかな+11
-8
-
95. 匿名 2018/01/04(木) 14:41:02
小さい頃はつけてた。
呼び捨てにすると下の子が真似しちゃうので〇〇君○○ちゃんで統一してたかなー。
ある程度したら呼び捨て+3
-0
-
96. 匿名 2018/01/04(木) 14:41:40
面倒かもしれないけど義姉が嫌がるなら、ちゃん付けしたら良いと思う。
言われた後も呼び捨てする人の方が面倒くさい。+40
-0
-
97. 匿名 2018/01/04(木) 14:41:54
>>80
嫌なのはわかるけど、そのくらいで人を嫌いになってたら世の中嫌いな人だらけになりませんかね?+11
-13
-
98. 匿名 2018/01/04(木) 14:42:44
育てている親の言う通りにしたらいいよ。呼び捨てでいいですよと言われない限り ちゃん君付けるけどね+22
-2
-
99. 匿名 2018/01/04(木) 14:42:59
マナーとか格下とか関係なく不愉快
平気で呼び捨てしてる人は相手が不快かもしれないの分かってね
注意出来る人は希だよ+29
-5
-
100. 匿名 2018/01/04(木) 14:44:11
名前を呼ぶ人のキャラクターに寄るかな。
呼び捨てで可愛がってくれて嬉しい人、呼び捨てにされてイラっとする人がいるよ。+6
-0
-
101. 匿名 2018/01/04(木) 14:45:18
昔はそうかもだけど今は親もあだ名呼び多いからね
呼び捨ては苦手な人が増える
それを風習とかで直さないのも無神経
うちの嫁が受け入れられないのと同じ+14
-2
-
102. 匿名 2018/01/04(木) 14:46:07
自分が呼び捨てしないしされたくないので、ちゃん付け。呼び捨てするの怖く感じる。
息子が幼稚園入ったら呼び捨てしようと思ってるけど緊張しそう…+10
-7
-
103. 匿名 2018/01/04(木) 14:47:23
自分の子にもちゃん付けする時代だよ
+12
-4
-
104. 匿名 2018/01/04(木) 14:47:44
姪甥の母親が義姉か義妹だったらちゃん付け。やっぱりなんとなく気を使う。
実姉・実妹だったら呼び捨てで遠慮なく可愛がる。+7
-3
-
105. 匿名 2018/01/04(木) 14:47:58
名前決めてすぐに呼び捨てにされた時は多少イラッとした(笑)
親の私でもちゃん付けなのに呼び捨てされたからかなー。実の妹だったけど本当に嫌だった+23
-10
-
106. 匿名 2018/01/04(木) 14:48:33
義理の姉や義理の兄の子だったら、ちゃんくん付けて呼ぶかな。女は怖いから。笑+8
-1
-
107. 匿名 2018/01/04(木) 14:48:52
そんなキツイ言い方されたら義姉と距離置きたくなるし可愛がるのも気を使ってしまって疎遠になりそう。+10
-7
-
108. 匿名 2018/01/04(木) 14:49:26
まだ乳幼児で実の親の私達がまだちゃんづけで呼んでいるのに、弟夫婦に呼び捨てで呼ばれたのはイラッときた。夫もムカついていた。親の呼び方に合わせろ。お前の子供じゃない。+30
-18
-
109. 匿名 2018/01/04(木) 14:50:20
義姉も実妹も呼び捨てでうちの子を呼ぶけど可愛がってくれてるし気にした事ない。
けど嫌がる人もいるから難しいね。+6
-2
-
110. 匿名 2018/01/04(木) 14:51:34
>>108
お〜怖
でもあなた方が呼び捨てで呼んで、弟夫婦が便乗しても「ちゃんくん付けろや、お前の子じゃない」って思うんだろうね+17
-11
-
111. 匿名 2018/01/04(木) 14:55:43
義妹は、私の子には呼び捨て、自分の子はくん、ちゃん付け(^_^;)
子供大きくなったらくん、ちゃん付けなくなったけど、義母はまだ義妹の子にだけはくんちゃん付けてる。
私は自分の子は呼び捨て、義妹の子にはずっとくんちゃん付けてる
+6
-0
-
112. 匿名 2018/01/04(木) 14:56:08
親が呼び捨てじゃないのに呼び捨てで呼ぶ方もどうかなと思うけどね(笑)+38
-5
-
113. 匿名 2018/01/04(木) 14:56:29
呼び捨てってある意味親しみある呼び方だと思うから私は気にしないけどな。それだけ身近な存在と認識してくれてるんじゃないのかなと思うからイラついたりしないです。+14
-7
-
114. 匿名 2018/01/04(木) 14:57:04
兄弟仲が良ければ腹も立たないでしょうがうちは兄弟仲悪いし滅多に会わないのに、初めて会って呼び捨てされたのは腹たちました。
私は自分がされたら嫌なので兄弟の子供呼び捨てにはしません。
+21
-1
-
115. 匿名 2018/01/04(木) 14:58:00
呼び捨てにされたらモヤモヤとか、ここにも繊細ヤクザがいる…
そんなに過剰反応するなら、部屋にとじこめて外に出すなよって思うわ。
そんな私は、相手の呼び方に合わせる派。
でも、それだって、「この呼び方は親だけの特別な呼び方なのに…もやもや…」とか言うんでしょ(笑)+12
-18
-
116. 匿名 2018/01/04(木) 14:59:24
ってか呼び方とかどうでもいい
可愛がってくれたらそれで良い
呼び方まで指示するとかさぞや美しい子供なんでしょうな+12
-11
-
117. 匿名 2018/01/04(木) 15:01:26
>>110
?うちは親の私達はちゃんづけですし、子供がそれを嫌がる年齢になれば呼び捨てにするつもりです。
現在は親の私達はちゃんづけなんだから、それぐらい合わせてほしいですけどね。
普段交流も無いのに呼び捨てされたら腹も立ちます。+15
-10
-
118. 匿名 2018/01/04(木) 15:02:16
義姉とか関係なく、甥姪子供に対してちゃん、くん付けでよんでる
だって一緒に住んでないのに小さい子に呼び捨てって子供がビビるし、子供にもプライドあるしね+20
-3
-
119. 匿名 2018/01/04(木) 15:02:53
私はちゃん付けで呼んでる。
私の娘もみんなからちゃん付けだけど兄だけは呼び捨て。なんとも思わない。+3
-2
-
120. 匿名 2018/01/04(木) 15:02:54
めんどくさいから、今度から幼児相手でもさん付けにするわ。+6
-8
-
121. 匿名 2018/01/04(木) 15:03:46
>>117
本人に言わないと解決しませんよ〜
私は他人なので〜+7
-4
-
122. 匿名 2018/01/04(木) 15:05:31
子供にもプライドがある
とか益々面倒なこと言ってるね。
余計なプライドだと言うことに気づきましょう+14
-9
-
123. 匿名 2018/01/04(木) 15:05:37
義姉の子は最初気遣ってくんちゃん付けてたけど、大きくなって慣れてきたし呼び捨てで呼んでる。まぁ叔父である旦那も昔から呼び捨てで呼ばれてるし、その習慣で私も呼び捨てで呼ばれてる。
+2
-2
-
124. 匿名 2018/01/04(木) 15:06:12
>>121
横だけど、だったら最初からアンカーつけてまでいちいち絡まなければいいのでは…+8
-2
-
125. 匿名 2018/01/04(木) 15:09:36
怒りの沸点って人それぞれだよね。としみじみ思う。沸点低い人はイライラしがちで、されたら嫌だからと事細かに気を使って生きているんだろうし、沸点高い人は怒りの感情を抱く事が少ない穏やかな人生だけど、沸点低い人を怒らせがちだよね。+6
-4
-
126. 匿名 2018/01/04(木) 15:10:57
女のこはちゃんづけ
男の子は呼び捨て。
私まだ独身だから私の姉の子供しかいないけど+1
-3
-
127. 匿名 2018/01/04(木) 15:11:04
>>101
そうそう、呼びにくい読みにくい名前を付けておきながら、あだ名呼びしてる親御さん、本当に多い。+3
-1
-
128. 匿名 2018/01/04(木) 15:12:20
自分が幼稚園児の時初めてあった親戚から呼び捨てにされたのは怖かった。
家族も幼稚園でもちゃん付けされてたのに知らない人達から呼び捨ては恐怖だったなーった思い出から慣れるまでは呼び捨てしない+27
-3
-
129. 匿名 2018/01/04(木) 15:12:48
あきおだったら、あっくんとか、そんなかんじ。呼び捨てには基本しない。
周りの親戚は実兄弟の子だけ呼び捨てにしてるみたい。+6
-0
-
130. 匿名 2018/01/04(木) 15:12:57
>>108
うちの母が言ってた
私が小さいとき
叔父叔母(母からすれば小舅小姑)が
私を呼び捨てにするのでほんと嫌だったと
だから私はどんな小さな子でも
その子の親がいるときは
くん、ちゃん付けしてる+21
-2
-
131. 匿名 2018/01/04(木) 15:14:18
名字にさん付けで呼んでいますよ。+4
-3
-
132. 匿名 2018/01/04(木) 15:15:34
旦那の兄弟の子供ってわたしからしたらまるっきり他人だから呼び捨てにはしないかなー+18
-0
-
133. 匿名 2018/01/04(木) 15:17:04
親の私でもちゃんつけてるのにって
家の中でも無いのに自分の子供をちゃん付けで呼んでるの?自由だけどさ、親でもないのに〜って家族扱いじゃないんだよね?じゃあそこもちゃんと線引きしたら?
面倒臭い上に人にばかり求める人多いね〜+4
-13
-
134. 匿名 2018/01/04(木) 15:17:16
>>128
ほら、こんなちょっと呼び捨てにされるだけで「怖い~」みたいな子どもになっちゃうよ。
それでいいの?+5
-17
-
135. 匿名 2018/01/04(木) 15:17:29
呼び捨てって親しみ込めて言うものだからね。
自分の姉や兄の子供にしか呼び捨てはしないよ。
旦那側の姪っ子甥っ子なんて可愛いとも思わないし。
親しみももてないならちゃん、くんはつける+3
-9
-
136. 匿名 2018/01/04(木) 15:17:46
>>131
家族皆振り返るわ+7
-1
-
137. 匿名 2018/01/04(木) 15:19:44
旦那の姪甥はちゃん付けだけど
主さんみたいに実兄の子供は呼び捨てだわ、、+5
-4
-
138. 匿名 2018/01/04(木) 15:20:34
ここ、甥姪を呼び捨てオッケーな人に限って、自分が義両親に呼び捨てされたら発狂しそうな人が多そうw
+28
-9
-
139. 匿名 2018/01/04(木) 15:20:35
距離感にもよる。
親族でも初対面から呼び捨てだと、柄悪いなぁと思ったしまう。+22
-2
-
140. 匿名 2018/01/04(木) 15:21:38
自分の子供じゃない限り全ての子供にちゃんや君は絶対つける。
他人の家のペットも絶対ちゃん付けて呼ぶ。
+14
-2
-
141. 匿名 2018/01/04(木) 15:23:25
>>56
ごめん一瞬「さんと」って名前の男の子の事書いてると思った(笑)+2
-1
-
142. 匿名 2018/01/04(木) 15:23:58
>>134
知らない人にいきなり呼び捨てにされるって子どもからすればちょっとの事じゃないですよ!+20
-2
-
143. 匿名 2018/01/04(木) 15:24:06
トピズレだけど家の姑のお姉さん、旦那の伯母さんは家の子の事を太郎ちゃん(仮名)ってちゃん付けする
気遣いはありがたいんだけど高校生の男の子に太郎ちゃんっていうのも外で呼ばれるとなかなか香ばしいよ+3
-1
-
144. 匿名 2018/01/04(木) 15:24:48
子持ちの嫁の立場ですが呼び捨てだろうが気にしないなー!
むしろ1、2回しか会った事なかった義姉(旦那の姉)は〇〇たんって呼んでる(笑)+1
-6
-
145. 匿名 2018/01/04(木) 15:25:24
「ちゃん付けでお願いします」
義妹に敬語でお願いしてるんだから、お嫁さんはそんなに義家と馴れ合いたくないんじゃない?しょっちゅう遊びに来てるのもお嫁さんの意思ではなかったりね。+20
-3
-
146. 匿名 2018/01/04(木) 15:32:14
>>134
横だけど今は子供同士でもさん付け君付けで呼ぶ様に学校で言われる時代だからね
ママ友でもよその子呼び捨てにしちゃうのは昭和を引きずった高齢元ヤンママだけ+10
-4
-
147. 匿名 2018/01/04(木) 15:34:36
>>133
いつの時代の人?
赤ちゃん検診やサークルでちゃん付けは普通だよ
+14
-1
-
148. 匿名 2018/01/04(木) 15:34:39
>>134
DQN一家に染まるよりいいんじゃない+13
-0
-
149. 匿名 2018/01/04(木) 15:37:27
>>146
ごめん
プラスです
こういう嫌な人の気持ちを理解しないで嫌がられる+10
-0
-
150. 匿名 2018/01/04(木) 15:38:42
ダブスタが多すぎて笑えるw
自分の兄弟の子は呼び捨てだけど旦那側の姪甥はちゃん付けって自分の兄弟の嫁からしたら自分は義理側の人間だけどそこは?+5
-2
-
151. 匿名 2018/01/04(木) 15:39:39
今のママはお義姉さんの気持ち分かる人多いと思う+22
-2
-
152. 匿名 2018/01/04(木) 15:44:17
甥や姪が小さかった頃は呼び捨てしてたけど
あんまり会わないし
もう高校生と中学生になったんで
何となくちゃんや君づけになった
甥や姪自身が呼び捨ては嫌かなあと思って+5
-0
-
153. 匿名 2018/01/04(木) 15:45:36
うちには全員「様」付けて呼ばせてます!
呼び捨てしていいのは、母の私と旦那だけ。+0
-14
-
154. 匿名 2018/01/04(木) 15:47:35
ちゃん付けが普通だと思ってた。
その子からよっぽど慕われてたら呼び捨ても変じゃないけど。+19
-1
-
155. 匿名 2018/01/04(木) 15:47:44
旦那の姉の子供はちゃんと君付け
自分の姉の子供は呼び捨て
弟に子供ができたら嫁さん次第かな+3
-3
-
156. 匿名 2018/01/04(木) 15:48:52
ここを見てて気になったんですが、
友達の子供はどうしてますか?
親友の子供を呼びすてにしています。
失礼ですか?
その子(親友の子供4才)に対して話をする時はちゃん付けで、
親友との会話の中で話す時は呼びすてです。+0
-7
-
157. 匿名 2018/01/04(木) 15:48:42
>>153
ごめん、ちょっと意味わかんない+2
-0
-
158. 匿名 2018/01/04(木) 15:54:07
両親からもずっとちゃん付けだったので、叔父から呼び捨てにされた時、馴れ馴れしくてキモって思った。
自分を◯◯子と呼び捨てで呼ぶ異性は、未来の彼氏or夫だと想像してたから、ファーストキス奪われたみたいな気分だった(笑)
不機嫌になってたら、お高くとまった子扱いだった。+10
-1
-
159. 匿名 2018/01/04(木) 15:55:29
>>156
親友に聞いたら?
平気かもしれないし嫌かもしれない
他人に判断できない+5
-0
-
160. 匿名 2018/01/04(木) 15:56:09
>>153
貴様+3
-0
-
161. 匿名 2018/01/04(木) 15:55:58
旦那の姉は自分の子はちゃん付けで呼ぶくせにウチの子は呼び捨て
なんかモヤモヤするけど主さんの義姉さんのようにハッキリ言えない
自分の弟には呼び捨てされても平気なんだけど
男兄弟の子はちゃん君付け、女姉妹の子は呼び捨てと使い分けた方が平和だと思う+20
-0
-
162. 匿名 2018/01/04(木) 15:56:48
私自身が叔父から呼び捨てで呼ばれるの嫌だったから、ちゃん、くん付けで呼ぶよ。
その叔父自分の子の事はちゃん付けで呼んでて違和感ありまくりだったってのもあるけど。+10
-1
-
163. 匿名 2018/01/04(木) 15:57:31
その子の名前なのに呼び捨てが嫌ってのが衝撃すぎて。。。気を付けよう笑+7
-8
-
164. 匿名 2018/01/04(木) 15:58:44
>>156
親友の子供なら絶対ちゃんや君つける
親戚ですら無いから
呼び捨てになんか出来ない
親友の子は
もう中学生から社会人までいるけど
親友と「◯◯ちゃんは今年受験だっけ?」みたいに話してるよ+8
-1
-
165. 匿名 2018/01/04(木) 15:58:59
可愛すぎて小学生の甥っ子に今だ「ちゃん」付けで呼んでます。「くん」で呼ぶときもあるけど、呼び捨てはしない。
けど、小姑に私の息子を呼び捨てされても気にした事はなかった。人によるのかな。+2
-0
-
166. 匿名 2018/01/04(木) 16:00:44
昔だったからか
私自身は
祖父母や伯父叔父からは呼び捨てされてたな
伯母叔母は皆ちゃん付けだった+1
-1
-
167. 匿名 2018/01/04(木) 16:02:25
>>152
これ
甥や姪が成長すると
関係が薄かったら
逆に呼び捨てに出来なくなるよね
なんとなく
+8
-0
-
168. 匿名 2018/01/04(木) 16:05:26
自分が親戚に呼び捨てされたのが嫌だったので自分はしない
+11
-1
-
169. 匿名 2018/01/04(木) 16:07:21
>>163
気をつけな+11
-2
-
170. 匿名 2018/01/04(木) 16:07:54
>>161
うちの両親も私をちゃん付けするけど、いとこ(母の妹の子)は呼び捨てです。
で、しばらく後に、いとこが納得できないって抗議してました。
全面的にいとこが正しいと思う。
娘からしても変な親。
+21
-0
-
171. 匿名 2018/01/04(木) 16:13:46
>>169
ほんと気をつける!
沖縄だからか、例えば花子だとはなーこーみたいに伸ばして呼ぶ感じだからここ見てカルチャーショック。悪気はないから、気に障った人いたら今まで本当にごめんなさいだわ。+2
-2
-
172. 匿名 2018/01/04(木) 16:17:48
私のとこは甥っ子2人とも☆○○ちゃんって呼ぶよ☆お姉ちゃんとこの子供だから。。
今は離れて暮らしている為滅多に会えないけど地元にいた頃は毎週遊びに行ったり来てくれるから沢山遊んでた。地元に帰省したらたっぷり遊んであげる
+3
-0
-
173. 匿名 2018/01/04(木) 16:18:14
沖縄はいいんじゃない
ルーズでテキトーな土地柄だよね+6
-4
-
174. 匿名 2018/01/04(木) 16:19:50
それまでの仲によるかなぁと思う
元々仲が良かったら呼び捨てでもいいけど、仲も良くないのに呼び捨てにされたら何か嫌だと思う+12
-1
-
175. 匿名 2018/01/04(木) 16:23:48
親の田舎に帰ると親族が集まって覚えられない
呼び捨てのオバチャンは喧しくてちゃん呼びのおばちゃんは優しかった+9
-0
-
176. 匿名 2018/01/04(木) 16:25:04
実姉の子供
呼び捨てたまにくんやちゃん付け
姉は実家で二世帯住み。
独身時代は一緒に暮らしてたから仲良い。
義理弟
くん呼びです。
呼び捨てなんてした事ないです。
+2
-0
-
177. 匿名 2018/01/04(木) 16:26:49
仲の良さより環境だよ
どんなに仲良くても呼び捨ては嫌
+14
-0
-
178. 匿名 2018/01/04(木) 16:28:57
>>170
あなたは親に言わなかったの?
自分の親が他人を呼び捨てにしてるのに+7
-2
-
179. 匿名 2018/01/04(木) 16:31:19
従姉が結婚するって言うんで
そのお婿さんと会ったんだけど
初対面でいきなり呼び捨てにされだした時は驚いたなあ
従姉、その旦那20代
私と姉中学生の頃でした
あれから20年
未だに呼び捨てにされてる
+9
-0
-
180. 匿名 2018/01/04(木) 16:31:35
サザエさんでもくんやちゃん付けしてるよ+10
-1
-
181. 匿名 2018/01/04(木) 16:38:31
>>180
サザエさんみたいな家で過ごした。
タラちゃんぐらい小さい時は「くん」や「ちゃん」
小学生ぐらいから向こうもやんちゃになり口がたつようになり、怒る事が増えて段々呼び捨てになる。
+3
-0
-
182. 匿名 2018/01/04(木) 16:40:13
>>10
カドがたたないのはこの形かな
自然とコレが出来てるならあなた素晴らしいと思う!
+1
-6
-
183. 匿名 2018/01/04(木) 16:40:12
くんやちゃん以前の問題。
旦那の姉が、たんで呼ぶ。亮介だったらりょったん、みたいな。
だったら呼び捨ての方がマシだ。+2
-0
-
184. 匿名 2018/01/04(木) 16:40:03
ワカメやカツオはタラちゃん
マスオさんはワカメちゃんとカツオくん
だから円満一家なんだ
+14
-2
-
185. 匿名 2018/01/04(木) 16:46:12
「親の私でもちゃんづけなのに」とかなんか過保護じゃない?
私は身内なら良いけどな。
呼び方よりも可愛がってくれるかが大事だし。+6
-15
-
186. 匿名 2018/01/04(木) 16:46:36
私、呼び捨てにされたい方なんだけど、やっぱ兄嫁はうちの子にちゃんつけるから、私も兄の子にはちゃんづけなる。+1
-0
-
187. 匿名 2018/01/04(木) 16:47:36
>>178
私は気づいてなかったんです。
というか、私の前では母は「いとこちゃんにもお菓子あげなさい」みたいに、ちゃん付けしてたんです。
でも、いとこと直接話す時は呼び捨て。謎です。+4
-0
-
188. 匿名 2018/01/04(木) 16:50:50
甥っ子と姪っ子にはくんとちゃん付けて呼んでる。
自分がほとんど会ったことない親戚のおじさんに呼び捨てされたのが嫌だったのと、父方のばーちゃんが母(嫁)と自分達兄弟(孫)は呼び捨てだったのに父(息子)はちゃん付けて呼んでて子供ながらに違和感凄かったから。
自分の子供以外はクソ生意気なガキ以外は呼び捨てしないな。+12
-1
-
189. 匿名 2018/01/04(木) 16:52:13
え!呼び捨てだった!
私も義叔母義伯父に呼び捨てで呼ばれてたし。
確かに気をつけないといけないな…
でも今更感あるしいいのかな。笑+1
-4
-
190. 匿名 2018/01/04(木) 16:54:12
弟の子供はちゃん付け。呼び捨てにしたら弟嫁がこわい(笑)呼び捨ては考えた事もなかった。私の子供が仮に弟嫁に呼び捨てされてら言わないけど内心、モヤモヤするかも。私自身も親戚には呼び捨てされた事がないし呼び捨ては両親ぐらいだったし違和感はある。呼び捨ては我が子ぐらいかな。弟もうちの子供を可愛がってくれるし私とも仲は悪くないけどうちの娘はちゃん付け。男の子と女の子じゃ違うかもね。+7
-2
-
191. 匿名 2018/01/04(木) 16:57:34
呼び捨てが気にならないのって、名前にもよる気がする。
私の場合は、ちゃん付けはいいけど、呼び捨てされると昭和感が出るというか、可愛い感じがしなくて嫌だった。
+0
-0
-
192. 匿名 2018/01/04(木) 17:00:28
子供が懐いているかどうかじゃない?
普段から子供のこと可愛がってくれて子供も懐いてるなら呼び方なんてなんでも大丈夫だと思うけど、
滅多に会わなかったり普段から交流も無いのに正月や法事の時にいきなり呼び捨てだと違和感がある人もいるだろうと思う。
兄弟姉妹の子供だから=呼び捨てでいい!って理屈はいささか強引すぎると思う。+15
-0
-
193. 匿名 2018/01/04(木) 17:01:33
>>156
DQN同士なら大丈夫、大人になってる人間なら無しw+3
-0
-
194. 匿名 2018/01/04(木) 17:04:57
>>192
そこだよね、仲良くもないのに呼び捨てとかえ?なにこの馴れ馴れしい人ってなるんじゃない?
会社で仲良い同期が名前呼びならそんなに気にならないけどキモい上司が名前で呼んできたら気持ち悪いのと一緒+11
-0
-
195. 匿名 2018/01/04(木) 17:15:37
東京に嫁いだ友達が「東京では名前を呼び捨てで呼ばない」って言ってた。
もちろんいろいろあるんだろうし(友達は私立お受験組)、田舎だけどうちはみんな◯◯くん、◯◯ちゃん呼びするし。でもさらに山あいの旦那の家系は会った瞬間呼び捨て。
若干地域差はあるかも。+6
-1
-
196. 匿名 2018/01/04(木) 17:16:08
ちゃん、君付けじゃなく、あだ名で呼んでる
例えば◯◯タン みたいな+0
-2
-
197. 匿名 2018/01/04(木) 17:16:30
私は兄と弟がいるけど、どっちの子にもちゃんと君つけるかあだ名かな。
例えばゆうって名前ならゆうゆうとか。
義姉義妹も私の子やそれぞれの子にちゃんや君かあだ名です。
私の兄は私の子や弟の子を呼び捨てだけど気にしないです。
旦那の兄にうちの子呼び捨てにされても気にしないです。可愛がってくれてると思ってます。+0
-0
-
198. 匿名 2018/01/04(木) 17:23:35
子供達の事をかわいがってくれればなんでもいいです。
お義姉さんに子供できたらちゃん、くん呼びすると思います。
旦那身内の子供達はみんなちゃん呼びなので。+3
-0
-
199. 匿名 2018/01/04(木) 17:30:04
ごめんね、義理の兄弟はなんか嫌だけど、実の兄弟は呼び捨てで構わないな。+3
-2
-
200. 匿名 2018/01/04(木) 17:43:29
>>146
いや、そうなんですけど、そうじゃなくて。
呼び捨てで他人の子を呼ぶか呼ばないかでいえば、私だって呼ばないですよ。
でも、親戚のおっちゃんに「おっ!たくや、元気だったか?」とちょっと言われたぐらいで、「呼び捨てにされた!親父にも呼び捨てにされたことなんかないのにー!(大ショック)」みたいな子ってどうなんですか?
そして、「うちのたくやちゃんが呼び捨てにされた!!なんて失礼なの!!」なんて母親もどうなんですか?
良いか悪いかでも善悪でもなく、そんなの受け流したら良いじゃない。いちいち傷つくようなことでも怯えることでもないのに、なんでそんなに子どもを真綿でくるむように大切にしようとするの?
何度でも言うわ。どっちでもええやん。相手に悪意はないんでしょ?
+6
-16
-
201. 匿名 2018/01/04(木) 17:50:02
旦那側の甥っ子姪っ子なのでちゃん君つけますが
義姉義兄達はうちの子供は呼び捨てです+1
-1
-
202. 匿名 2018/01/04(木) 17:53:53
>>200
話を勝手に作って馬鹿みたいに
だれも騒いでないでしょ
+8
-3
-
203. 匿名 2018/01/04(木) 17:56:53
弄りをイジめと考えるかどうかと同じじゃない
相手の嫌がることをしない
これだけ嫌な人がいるのに頑なに呼び捨てしたい人はなんなの+11
-2
-
204. 匿名 2018/01/04(木) 17:58:00
自分の子供以外はくん、ちゃん付け。
他人に姪甥の話をするときは呼び捨て。+10
-0
-
205. 匿名 2018/01/04(木) 18:03:49
全員ちゃん付け
+8
-1
-
206. 匿名 2018/01/04(木) 18:16:36
夫関連は敬称つけるけど 自分の身内はほぼ呼び捨てだけど従兄弟の場合は嫁さんに気を使って敬称をつける。
+4
-0
-
207. 匿名 2018/01/04(木) 18:19:52
>>200
そのおじさんとの初対面時に、すでにたくやくんの母は呼び捨てを拒んでると思うので、再び呼び捨てにしたそのおじさんが悪いと思う。
+7
-1
-
208. 匿名 2018/01/04(木) 18:24:30
親から普段はちゃん付けで、怒られてる時だけ呼び捨てにされる子もよくいるから、いきなり呼び捨てはびっくりされることあるよ+11
-2
-
209. 匿名 2018/01/04(木) 18:30:46
甥も姪も呼び捨てにしてます。
でも母である姉は
あーちゃん(仮)みたいにちゃん付けで呼んでいる。
マズイのかな。+5
-4
-
210. 匿名 2018/01/04(木) 18:33:54
ヤンキー上がりで嫁いだ兄嫁が、ふだんは口が悪くて巻き舌で態度もマナーもひどいのに、なぜか人前でだけは、自分の子供を猫なで声でちゃん君づけして呼ぶ。
成り上がり気質なのか、、、本性知ってるから、なんか上品ぶられてもシラける。
甥っ子姪っ子はかわいいから、親しみ込めて呼び捨て。甥っ子姪っ子とは仲良し。+4
-3
-
211. 匿名 2018/01/04(木) 18:34:19
>>200
なんの話してるの?(笑)+8
-2
-
212. 匿名 2018/01/04(木) 18:34:48
うちは兄の子供たちにはさん付け。
向こうも私の事はさん付け、
うちの母(彼らの祖母)にもさん付け。
○○さんっていう1つのあだ名になっている。
+3
-0
-
213. 匿名 2018/01/04(木) 18:35:31
うちの兄嫁は陰で呼び捨てしてるのに、人前だけは君ちゃんづけ。怖いです。+4
-0
-
214. 匿名 2018/01/04(木) 18:41:21
上から目線の呼び捨てと、親しみ込めて呼び捨ては違うんじゃないかな?子供も、他人行儀じゃないから伸び伸びしてるし。
うちは姉夫婦の仲が悪くて、子供が気を遣ってかわいそうだから、まわりの叔父叔母はみんな呼び捨てで自分たちの子供と変わりなく接するようにしているよ。
前はパパママしか甘えられる大人がいなかったのが、今はみんなが見てるから、子供の精神状態も安定した気がするけどなぁ。+10
-6
-
215. 匿名 2018/01/04(木) 18:44:17
逆に、姪っ子や甥っ子がおばさんを呼び捨てにするのって流行ってるの?
私の従弟の子供が従妹(要するに叔母さん)のことを呼び捨てにしててドン引きしたんだけど。
+7
-0
-
216. 匿名 2018/01/04(木) 18:47:28
呼び捨てが親しみ込めてるとは思わない
義母に自分が呼び捨てされてるけどお互い嫌いあってる
娘には愛情込めてちゃんをつけて欲しい+9
-5
-
217. 匿名 2018/01/04(木) 18:50:00
呼び捨てでないと他人行儀?
その感覚はない
格下の呼び名じゃないの+13
-5
-
218. 匿名 2018/01/04(木) 18:53:28
格上とか格下とか、家族で意識したことない、、、みんなそんなに家族内でもマウンティングしているの?+3
-6
-
219. 匿名 2018/01/04(木) 18:53:56
甥っ子(弟の子)三人とも呼び捨てです
上の二人は私のコトを呼び捨てで呼びます+0
-7
-
220. 匿名 2018/01/04(木) 18:55:27
兄嫁夫婦が、うちは兄嫁だからって、自分の子はちゃん君づけ強要、妹弟夫婦の子を呼び捨てしてるの見ると引く。+8
-0
-
221. 匿名 2018/01/04(木) 18:55:36
自分の子供じゃないかぎり、ちゃんやくん付けでしょ+22
-3
-
222. 匿名 2018/01/04(木) 18:56:48
甥っ子か呼び捨てにするの見ると、親が裏で呼び捨てにしてるなって気づく、、、+7
-1
-
223. 匿名 2018/01/04(木) 19:09:49
姉の子なので、呼び捨て。というか、あだ名がない。+2
-4
-
224. 匿名 2018/01/04(木) 19:11:22
>>209
その子によるから、きいてみたらいいと思う。ちゃん付けで呼んだ方がいい?って+1
-1
-
225. 匿名 2018/01/04(木) 19:13:38
姪の立場ですが
伯父(母の兄)からは小さい頃から呼び捨て
伯母(父の姉)からは小さい頃からちゃん付けです+2
-0
-
226. 匿名 2018/01/04(木) 19:15:26
>>214
子供達が気に入ってるならそれでいいんじゃない?
呼び捨てが必ずしも悪いわけではないし。
+5
-0
-
227. 匿名 2018/01/04(木) 19:23:36
最初に◯◯ちゃん、て呼んで親が「呼び捨てでいいよ」と言ってきたら呼び捨てにしたり、しっくりこなかったら(その親とそこまでに仲良くないとか)君、ちゃん付け。+3
-0
-
228. 匿名 2018/01/04(木) 19:34:28
こんなことがあるからあまり義姉や義妹とも関わりたくないな。
がるちゃんでは何に関しても嫁側が気を使ってて義実家側が絶対悪みたいに言われるけど義実家も嫁に気を使うことばかりだね。+3
-11
-
229. 匿名 2018/01/04(木) 19:48:01
義弟はうちの子呼び捨て。
うちの旦那も義弟の子を呼び捨てだからそこは別にいい。
問題は義弟嫁。
私は義弟のとこの子供達はちゃん君づけなのに向こうは呼び捨て。
同じように呼び捨てしようかなとも思ったけど義弟の子供達可愛げなくて仲良くしたくないから距離感保つ為にあえてちゃん君づけしてる。
挨拶しても目を見たまま無視するような子供達だから。
+6
-0
-
230. 匿名 2018/01/04(木) 19:51:23
旦那の妹さん(←私より3歳年上)は私の子供を呼び捨てですが私は別に何も思いません。
妹さんとは出会う機会がなかなかないけど私は呼び捨て?!ちゃん付けで呼んで!!とは思った事もありません。
ちなみに妹さんは結婚はされていません。
サバサバしてる方なのでそんなもんかなと。
私の姉と妹の子供もお互い呼び捨てだから違和感ないってのもあるのかもしれません。+3
-2
-
231. 匿名 2018/01/04(木) 20:01:01
くんだのちゃんだの、面倒ねぇ。
私は気にしたことないけど、ここ見るとかなり嫌がる人多いね~
うちの親は私だけ呼び捨てで弟たちはくん付けで気持ち悪いな、って思ってたけど。+4
-9
-
232. 匿名 2018/01/04(木) 20:34:17
逆に叔母さんに初めて会った時からちゃん付けで呼んでって言われて今でもそうしてるんだけど、変えたほうがいいのか悩む。当時は20歳位だったけど今は40過ぎてるし逆に嫌だと感じてないか気になる。本人から言いづらいだろうし。+3
-0
-
233. 匿名 2018/01/04(木) 20:44:54
主は義姉だけど自分の兄弟でも嫌だよ+9
-1
-
234. 匿名 2018/01/04(木) 20:54:47
兄の子供→呼び捨て
私の子供→◯ちゃん(みゆき→みーちゃんみたいな)
なんだけど、なんでだろう?と思ったら、母親(私や兄嫁)がそう呼んでるからなんだと思う。
+2
-0
-
235. 匿名 2018/01/04(木) 20:55:52
実姉は自分の息子には君付けで呼ぶのに、うちの娘には呼びすて。私たちは自分の娘をちゃん付けで呼んでいるのに。
モヤっとする。+16
-1
-
236. 匿名 2018/01/04(木) 20:58:44
私自身が祖父母や叔父叔母からちゃん付けで呼ばれていたので、義母に息子を呼び捨てで呼ばれた時は正直嫌でした…。
義母だって旦那を私が呼び捨てされたら嫌なはずではないでしょうか。。
もちろん甥や姪はちゃん、君つけます+8
-2
-
237. 匿名 2018/01/04(木) 21:16:34
うわー
兄の子供呼び捨てにしてた
愛称のように上二文字で〇〇ーって感じであまりに可愛くて親しみをこめて
兄嫁内心どう思ってたろう…すまん+9
-1
-
238. 匿名 2018/01/04(木) 21:44:03
たとえばさとみって名前なら、さとって呼んでます。
弟の子供です。
たまにさとちゃんとかで呼ぶときもありますけど、正直ちゃん付けでとか言われたら目が点になりそうです。+3
-4
-
239. 匿名 2018/01/04(木) 21:45:50
ちゃん付けなんて言ってるから分かりづらいけど、平たく言うと「敬称つけてください」って要求してるのと同じなんだけどな…
それ、どういう意味か分かって言ってるのかな?+3
-13
-
240. 匿名 2018/01/04(木) 21:52:13
義両親、ややこしい娘の子供はちゃん付け、それ以外の孫は呼び捨て
もちろんわが家の子供達も呼び捨て
もーねえ、もやもやしますよ、何で差をつけてんのよって
ちなみに私も呼び捨て、本気で嫌ですよ+5
-2
-
241. 匿名 2018/01/04(木) 21:57:08
兄の娘 姪っ子の事はちゃん付けで呼んでるけど、姪っ子は兄が私を呼び捨てにするのを真似して 私は呼び捨てされている。
姪っ子はいつも、兄夫婦に怒られてるのに 私が普通に返事をして、可愛がってしまう為 彼らの説教は全く響かない。+0
-0
-
242. 匿名 2018/01/04(木) 22:15:05
兄の娘 姪っ子の事はちゃん付けで呼んでるけど、姪っ子は兄が私を呼び捨てにするのを真似して 私は呼び捨てされている。
姪っ子はいつも、兄夫婦に怒られてるのに 私が普通に返事をして、可愛がってしまう為 彼らの説教は全く響かない。+0
-2
-
243. 匿名 2018/01/04(木) 22:30:47
自分の兄弟の子たちは、甥姪ちゃん付けです
旦那側は男の子たちだけで、どの子も君付けで呼んでます+2
-0
-
244. 匿名 2018/01/04(木) 22:33:53
二人姉妹で、甥っ子が二人います。
実の姉の子なので呼び捨てですね。
逆に私に子供が出来たら姉にも同じく呼び捨てで呼んでもらいたい。
でも確かに義理姉とかいらっしゃる方は迷いそうですね^^;+2
-3
-
245. 匿名 2018/01/04(木) 22:36:16
義理姉がうちの子供を呼び捨てにするからすごく嫌。私の家は誰もお互い呼び捨てで育ってないからやめてほしい。+15
-0
-
246. 匿名 2018/01/04(木) 22:41:57
どっちでもいいやー。義兄も義妹もうちの子呼び捨てだけどなんとも思わないわ。
けど、嫌な人もいるんだね。甥姪ができたら気をつけるよ。+0
-0
-
247. 匿名 2018/01/04(木) 22:43:15
義理とか実とか関係なく呼び捨ては嫌だししてない
愛情込めてとかでも嫌なの理解して+11
-2
-
248. 匿名 2018/01/04(木) 22:56:01
兄の子呼び捨てにしてるわ。
お義姉さん嫌がってるかもしれないけど。
好きなように呼ばせてよー。+2
-12
-
249. 匿名 2018/01/04(木) 23:00:29
嫌がってると思うならやめなよ+13
-1
-
250. 匿名 2018/01/04(木) 23:02:54
姉の甥姪は呼び捨て
兄の甥は名前をもじったあだ名
+1
-1
-
251. 匿名 2018/01/04(木) 23:26:28
あだ名で〇〇ちゃんって呼んでる
例))そうた なら そうちゃんとか。
姪っ子は名前二文字だし、ちゃんづけのほうが
呼びやすくて読んでるだけで気にしたことなかったな+3
-0
-
252. 匿名 2018/01/04(木) 23:26:20
父方の叔父叔母は、ほぼ呼び捨て
母方のほうは、ちゃん付け
なんでだろう。
+3
-0
-
253. 匿名 2018/01/04(木) 23:40:45
義理兄の子供ならともかく実兄の子供ならお兄さんにも聞いてみれば?
その嫁の実家側は誰一人呼び捨てしてないのかね?+0
-6
-
254. 匿名 2018/01/04(木) 23:41:38
義妹も うちの子を呼び捨てにするんです!正直 嫌だし、最初びっくりしました。
しかも私のことも○○ちゃん呼び。
5歳も下なのに。
お姉さんて呼びませんか普通は。
ちなみに仲良くしてないです。+13
-1
-
255. 匿名 2018/01/04(木) 23:47:00
姉妹の姪っ子ですがまだまだちっちゃい赤ちゃんなので、呼びすてよりちゃん付けの方がかわいらしいかな?と思って勝手にそうしてた
あと、年に数回しか会わないのに馴れ馴れしい気がして。。
+9
-0
-
256. 匿名 2018/01/04(木) 23:51:22
内か外かで分けたらいいじゃん+1
-6
-
257. 匿名 2018/01/04(木) 23:55:18
子どもは私の大事な子ども 義妹は他人 他人に呼び捨てにされたくないわ 呼び捨てにするくらい身近に感じてるならお年玉よこせ 正月に会いたいって呼びつける癖にお年玉もくれないなんてありえない って言いたいけど言えない+8
-0
-
258. 匿名 2018/01/05(金) 00:00:52
>>253
その子のお母さんが不快なんだからやめるの当然だよ+9
-0
-
259. 匿名 2018/01/05(金) 00:08:27
義妹も うちの子を呼び捨てにするんです!正直 嫌だし、最初びっくりしました。
しかも私のことも○○ちゃん呼び。
5歳も下なのに。
お姉さんて呼びませんか普通は。
ちなみに仲良くしてないです。+10
-2
-
260. 匿名 2018/01/05(金) 00:09:27
一人っ子でよかったわ
めんどくさすぎだろ+2
-2
-
261. 匿名 2018/01/05(金) 00:24:45
自サバとか思われたりするかもだけど、本当にめんどくさいね。どんだけ周りに気を遣わせたいねん。+3
-5
-
262. 匿名 2018/01/05(金) 00:39:12
ちょっとトピずれだけど、義姉(主人の兄嫁、5歳下)が、初対面から私のことちゃん付けで、タメ口。
うちの子の事も、最初から呼び捨てでビックリしたわ。ちなみに最初から私は義姉をさん付けで敬語だよ。義兄の子供にはちゃんくん付けてる。呼び捨てなんて考えたこと無かった。同じ市内住んでるけど、冠婚葬祭でしか会わないし。
正直、呼び捨ては乱暴な感じがする。私は親兄弟や親しい身内以外から呼び捨てされたら傷付く。他人みたいと言ってる人いたけど、それに驚いたしでも勉強になった。地域差なのかな。+6
-0
-
263. 匿名 2018/01/05(金) 01:03:16
兄の子供も姉の子供も呼び捨て
身内だし別にいいと思うけど
姪と甥も、私の事呼び捨てで呼んでるw
+1
-7
-
264. 匿名 2018/01/05(金) 01:13:02
義父母はアラサーの娘(小姑)はちゃん付けなのに、孫(私の娘)は呼び捨て。嫌です。+3
-0
-
265. 匿名 2018/01/05(金) 01:27:23
田舎では呼び捨てが主流。+4
-5
-
266. 匿名 2018/01/05(金) 01:59:16
ほんと田舎は同居だったり呼び捨てだったり人権軽く見てな?+6
-1
-
267. 匿名 2018/01/05(金) 02:22:40
関係にもよるかな。
しょっちゅう顔を合わせてる姪はすごく仲良しだから呼び捨てだけど、他の子はみんなちゃん、くん付け。
子供と言えども礼儀は必要だと思ってる。+5
-1
-
268. 匿名 2018/01/05(金) 02:29:47
呼び捨てしないとが当たり前だと思っていたので呼び捨てが当たり前のような感じで驚いてる。
自分の産んだ子以外を呼び捨てするのは失礼に当たると思っています。今でも!+12
-3
-
269. 匿名 2018/01/05(金) 02:45:21
育ちが出るところだと思う
呼び捨て環境にいない私には呼び捨てされるのも、するのも抵抗を感じます+11
-3
-
270. 匿名 2018/01/05(金) 02:46:06
ようは、呼び捨てしなければ良いだけの話だね+13
-1
-
271. 匿名 2018/01/05(金) 02:48:45
うちの子は呼び捨てされるの嫌だから戸惑ってるだろうな…笑
付き合いも殆どない父方の親戚だし+9
-1
-
272. 匿名 2018/01/05(金) 05:28:49
自分の妹の子で家に遊びに行った時とか常時は呼び捨てする事が多いけど、冠婚葬祭みたいな皆が集まる時はちゃん付けしてる。
旦那の身内側の甥姪は、常時ちゃんや君を付けて呼んでます。+1
-1
-
273. 匿名 2018/01/05(金) 06:48:47
自分が叔父叔母から呼び捨てでしか呼ばれたことないから普通に姪のことも呼び捨てだよ。+2
-4
-
274. 匿名 2018/01/05(金) 06:58:51
義姉は呼び捨ては気にしないと言ってたけど、姪に私のことを「おばちゃん」と呼ばせるのは嫌がってたな。だから名前+ちゃん付けで呼んでもらってる。
嫌悪感を抱く部分は人それぞれだよね。嫌がってるならやめた方が良いと思う。でも言い出せない人も沢山いるんだろうな。+6
-0
-
275. 匿名 2018/01/05(金) 09:28:37
弟の娘はちゃん付けで呼んでる。
でも母方のいとこ(男も女も)の子供は呼び捨て。
親の代からお互い呼び捨てだし交流もあるから。
それが心の距離を表しているような気がする。
いつか子供たちが大きくなった時に姪の目の前で伯母が自分より遠い親戚を呼び捨てにしていて自分をちゃん付けにしていたら姪はどう思うんだろう?と心配になってきた。
自分だけ特別に可愛がられてる!って思うんだろうか?自分にはよそよそしいって思うんだろうか?
なんとなく後者じゃないかと思って。
+1
-2
-
276. 匿名 2018/01/05(金) 09:38:39
>>216
嫌い合っている女の子供に愛情なんて込められないでしょ。+2
-0
-
277. 匿名 2018/01/05(金) 09:40:59
>>275
呼び捨てが心の距離っていうのは田舎のヤンキーだけw+5
-2
-
278. 匿名 2018/01/05(金) 09:42:34
>>268
がるちゃんは田舎の高卒育ちがボリューム層だからしょうがない+4
-1
-
279. 匿名 2018/01/05(金) 09:45:46
>>261
主みたいな人がね
黙ってちゃん付け君付けすればいい話なのに大騒ぎして気を使わせる人本当にめんどくさい+5
-2
-
280. 匿名 2018/01/05(金) 09:52:45
>>214
こんなよその家のこと勝手に妄想して哀れんでそうな親戚いるとかw+1
-0
-
281. 匿名 2018/01/05(金) 09:53:41
親が自分の子にちゃん君つけてるのみるとひく+5
-6
-
282. 匿名 2018/01/05(金) 10:09:24
>>277
ヤンキーではないけど田舎ですw
実際の心の距離が呼び捨てにも表われてしまってる気がするという話をしてるのです。
姪は普通に可愛いと思っているけど今のところ懐いてくれてるのもいとこの子供の方だし。
まあ、いとこの子はもう小学生で姪は人見知り盛りの年齢というのもあります。
仮に姪が私のことを好きになってくれたら、自分を一番に可愛がって欲しいだろうと想像できる。
その時にどう思うかな?大丈夫かな?と心配してるのです。
このままずっと懐かれなかったら問題ないでしょうけどね。+0
-0
-
283. 匿名 2018/01/05(金) 10:14:25
身内呼び捨てが嫌という発想がなかった+4
-5
-
284. 匿名 2018/01/05(金) 10:21:27
旦那の妹は影では呼び捨て、私や子供が居るときはちゃん付け。
やめてくれと言っても直らない。
産んだ母親から見れば旦那側の家族は元々他人なのだから馴れ馴れしくされるのは嫌なんじゃない?
兄弟の子供でも人の子供だから、好きにしていい訳ではない。+4
-5
-
285. 匿名 2018/01/05(金) 10:29:12
>>284
えっ?
影でもちゃん付けで呼んでよ!って言ってるの?
ひくわ。
他人の子供を好き勝手にする権利は無いと言うのなら、自分のいないところでの行動を他人に指図する権利も無いのでは?+4
-2
-
286. 匿名 2018/01/05(金) 10:31:00
実弟、義姉の子全てちゃん君付けて呼んでる。義母は孫も私も義姉も全部ちゃん付け(夫は呼び捨てw)で呼んでるし、私も夫を名前にさん付けで呼んでるから呼び捨ては基本的にしないな。自分の子供も叱る時くらいだし。+3
-1
-
287. 匿名 2018/01/05(金) 10:47:43
自分の子供の呼ばれ方なんて気にしたことなかったな。可愛がってもらえるだけでありがたい。
私も甥姪呼び捨てしてるけど、やっぱり環境と関係性次第なのかもね。とりあえずちゃん付けしとけば安心。+4
-2
-
288. 匿名 2018/01/05(金) 10:59:24
子どもへの影響の問題かと思いきや「ワタクシが産んだ子を呼び捨てに!?」みたいな雰囲気を醸し出してるコメントが意外と多くてひく。+6
-5
-
289. 匿名 2018/01/05(金) 11:21:43
>>284
子どもの呼び方云々以前に、子どもは母親のもの、みたいなかんじがしてすごく不快。嫁は他人でも、その子にとっては立派な血族だし。+3
-2
-
290. 匿名 2018/01/05(金) 11:42:26
姉の子だけど、ちゃんづけしてます。
姉がちゃんをつけているし、親しいけど、私には呼び捨てはできない。
でも呼び捨てなのも愛があるよね。
その子の親に聞くのが一番だと思う。
いろいろな考えがあると思うし。+3
-1
-
291. 匿名 2018/01/05(金) 11:47:44
わざわざ言ってくるって気の強そうなお嫁さんだね。
そういえば妹の子供のことは呼び捨てだけど義妹の子供はまだ0歳でちゃん付けしてるなぁ。
まあ次からちゃん付けすれば問題解決!+1
-3
-
292. 匿名 2018/01/05(金) 12:22:11
>>22
先が長いんだから、ちゃん付けてください、は悪くないよ
私は当たり前にちゃんで呼んでる
姪も、私の名前にちゃん付けて呼んでくれてる+3
-2
-
293. 匿名 2018/01/05(金) 12:24:01
>>292
うちも妹の子だけど
養育費出してるわけでもないのに呼び捨てなんて、
絶対できないよ
+3
-2
-
294. 匿名 2018/01/05(金) 12:32:53
>>293
そこまで大袈裟なことか!
ウケるwww
私も養育費出してもらっていない伯父伯母に呼び捨てされてたわw
でも時代と地域性で違うのはわかってるよ。
空気読むの大事かもね。+1
-0
-
295. 匿名 2018/01/05(金) 12:45:16
>>294
田舎と東京ではちがうのかもね
家によってもちがうみたいだし
妹の子供といっても、他人の子供でしょ
自分の子供でも友達の子供でも、ちゃんは当たり前につけてるけどね
そもそも子供を呼び捨てにする習慣がない+4
-2
-
296. 匿名 2018/01/05(金) 12:48:44
義妹の子は、ちゃんをつけた方が呼びやすい名前だからたまたまつけてるけど、もし呼び捨ての方が呼びやすい名前だったら何も考えずに呼び捨てしてたと思うとヒヤヒヤもんだわw
こんなに叩かれる話だとは想像もしてなかった!
本気で理解できないんだけど、ちゃん付けされると何が良いの?
可愛がられてる感?
距離感を考えて接してるよ感?
敬ってるよ感?(というか付けてもらわないと馬鹿にされてる気がする感じ?)
うちの職場で上司から呼び捨てされるのをすごく嫌がった後輩がいたけど、その後輩は「馬鹿にされてる気がするし礼儀がなってない」と上司に言ってた…
周りは何様だ?!って雰囲気だったけど、ちゃん付け当たり前で育てられたら、それが普通になって将来そういう立場考えられない事言い出すんじゃないかって本気で心配してる。。+1
-3
-
297. 匿名 2018/01/05(金) 12:51:02
仲のいい親戚はちゃん付けてくれる
田舎のめったに会わない親族は呼び捨て
馴れ馴れしくて嫌だった+0
-0
-
298. 匿名 2018/01/05(金) 13:02:19
>>296
ここまで叩かれること、って言っても同じ人が何度も書いてるかもしれないし、全国的にみたらどちらが多数派なのかは分からないし、大事なのは相手との関係性だと思うよ。
+0
-1
-
299. 匿名 2018/01/05(金) 13:04:45
>>297
さっきから田舎下げしてるのはもしかしてあなた一人ですか?
もう飽きたよ〜。+0
-0
-
300. 匿名 2018/01/05(金) 13:11:41
>>293
その考え方、「一生面倒を見るつもりの妻と娘しか呼び捨てにしない。逆に言ったら呼び捨てにするのは一生面倒を見ること」と言っていた某パチンコ台卸の会社社長と同じだね!+0
-0
-
301. 匿名 2018/01/05(金) 13:28:31
がる民はやっぱりずれてるよね~
呼び捨てなんて絶対嫌!!
あんたが産んだんじゃないだろ
おじおばも私のこと、ちゃん付けだよ+5
-4
-
302. 匿名 2018/01/05(金) 13:40:04
>>301
私もちゃんと呼ばれてた+3
-0
-
303. 匿名 2018/01/05(金) 13:41:58
>>1
だから田舎の人は困ると、義姉は思ってるよ+4
-0
-
304. 匿名 2018/01/05(金) 13:43:12
>>251
それはあだ名じゃないでしょ
単なる呼び名というか、名前で呼んでるだけ+0
-0
-
305. 匿名 2018/01/05(金) 13:48:05
>>283
呼び捨てに愛情がこもってる、的な意見に驚いた
自分が子供の頃、父の兄に呼び捨てにされたことがあったけど、びっくりして
、その人がすごく怖かった+4
-1
-
306. 匿名 2018/01/05(金) 13:49:45
>>156
血の繋がりのない、人の子供に呼び捨てって……+4
-1
-
307. 匿名 2018/01/05(金) 13:56:36
>>232
嫌がってないよ
叔母の立場です
喜んでる+1
-1
-
308. 匿名 2018/01/05(金) 13:57:45
確かに叔父叔母には呼び捨てされた
でも今の主流は呼び捨てでは無い+2
-1
-
309. 匿名 2018/01/05(金) 14:15:44
そもそも名前っで呼び捨てが当たり前なものなの?
世間では、くんさんちゃんを付けるからそっちが当然だと思ってた
海外は別として。
普段から人の名前を呼び捨ての人で、人に尋ねる時に呼び捨てのままでマナーの悪い空気読めない人扱いされてました
日頃の言葉の使い方は大切だと思う+6
-0
-
310. 匿名 2018/01/05(金) 14:20:22
>>289
子供は母親のものでしよ
不快って驚いた
実際、育ててるのは母親で、
血族?は何をして上げてるの?
+4
-3
-
311. 匿名 2018/01/05(金) 14:25:31
>>296
なんで親兄弟以外が呼び捨てにするか分からない
自分は家族か自分の信頼した友達以外は嫌です
親戚は家族じゃない+3
-3
-
312. 匿名 2018/01/05(金) 14:28:44
>>300
パチンコ知らないから、誰のことだかわからないけどね
でも、妹の子供だって、よその子なのに違いはない
可愛いけどね
呼び捨てなんて、夫にしかしたことないよ+1
-1
-
313. 匿名 2018/01/05(金) 16:29:57
愛情こもってるからと言って呼び捨てするのは、また違う気がする+3
-1
-
314. 匿名 2018/01/05(金) 17:01:12
>>311
名付けられたものをそのまま呼んでるだけじゃん
ところで、なんで嫌なのか答えてくれないの?+1
-3
-
315. 匿名 2018/01/05(金) 17:29:42
なんでもかんでも田舎と低学歴のせいにしてたらそれ以上議論の進歩がないよ+0
-1
-
316. 匿名 2018/01/05(金) 17:41:16
>>310
子どもは母親ものとか恐怖。
子どもは母親の所有物じゃないでしょ…
「私」の産んだ子なんだから「私」とは他人の旦那の家族は子どもに馴れ馴れしくしないで!ってことでしょ?
子どもにとっては家族っていう点は無視なんだね。
すごく自分本位な母親で、旦那と子どもは二の次に感じられた。+4
-1
-
317. 匿名 2018/01/05(金) 18:10:11
>>311
馬鹿なの
家族と友達以外に呼ばれたくないって書いたじゃん
親戚は家族でも友達でもないじゃん
+0
-0
-
318. 匿名 2018/01/05(金) 18:10:50
>>301
ちゃん付けしないなんてとんでもない!
礼儀知らずで、下品!
とか言いたいのかもしれないけど、他人をアンタ呼ばわり、自分もガルちゃんやってるのに意見が合わなければガル民呼ばわりとか本当に呆れる。
呼び捨てが愛情の表現とは思わないですよ。
どんな呼ばれ方でもあなたの子供は可愛いとは思われないだろうなって思う。+2
-0
-
319. 匿名 2018/01/05(金) 18:11:30
>>314
間違えたから上読んで+0
-0
-
320. 匿名 2018/01/05(金) 20:25:18
私小姑だけど呼び捨てだったり、ちゃん付けだったり、その時々で違う。気にした事なかった、
赤ちゃんの時から預かったりしてるから、あまり呼び方気にしてなかったんだけど、呼び捨てダメなの?+1
-0
-
321. 匿名 2018/01/05(金) 20:34:23
>>319
悪いけど、それじゃあ質問の回答にはなってないよ
家族や友人はOKだけどそれ以外はNGという線引きをしているのは読んでわかるけど、何故(どう思うから)嫌なのかは答えてもらえてないよ
馬鹿にされてるように感じるとか
馴れ馴れしい感じがして距離感掴めなくて不快だとか+2
-0
-
322. 匿名 2018/01/05(金) 21:29:13
>>258
でも自分の身内は呼び捨てでも良くて旦那の身内は嫌ってのは根性悪くないか?だったら親の実兄がいいって言えば主だって呼び捨てでいいはず。+2
-0
-
323. 匿名 2018/01/06(土) 00:40:13
姪っ子はちゃん付けだけど甥っ子は呼び捨て。
+0
-0
-
324. 匿名 2018/01/06(土) 01:37:59
>>285 289
旦那の妹は自分の事○ーちゃんと呼ばせているくせに姪の事は呼び捨てだから気に入らないだけ。
大体、呼び捨てしてるのは義妹だけ。+0
-0
-
325. 匿名 2018/01/06(土) 12:43:50
父方母方共におじおばは親戚の子は、私含め全て呼び捨てだったけど、自分は君やちゃん付けしてる。飛行機の距離というのもあり、数える程しか会ってないし何となく他人行儀。
一方で自分以外のきょうだいは地元で結婚し、お互いの子が生まれる前から密に交流があったからか、互いの甥姪は呼び捨てにしてるけどね。+0
-0
-
326. 匿名 2018/01/06(土) 20:44:22
ちゃん、くん付けで呼んでる。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する