-
1. 匿名 2017/12/29(金) 11:51:45
中学生の息子がいて、塾に行きたがっています。成績は平均より少し上くらいです。
塾に行かせるとしたら、個別と集団、どっちがよいのでしょうか?
メリットやデメリットを教えてください。+45
-6
-
2. 匿名 2017/12/29(金) 11:53:38
+16
-8
-
3. 匿名 2017/12/29(金) 11:53:45
集団がいいよ+79
-58
-
4. 匿名 2017/12/29(金) 11:53:11
サピとか集団がいいんじゃない?
サピで吸収できない分をカテキョや個別で補う。+16
-26
-
5. 匿名 2017/12/29(金) 11:54:03
高校受験は集団、大学受験は個別。+34
-32
-
6. 匿名 2017/12/29(金) 11:54:22
個別に行けるなら個別がよかった
集団だと学校と同じで質問のタイミング逃す
授業料の問題もあるから行かせてもらえるだけ有難いけど。+208
-9
-
7. 匿名 2017/12/29(金) 11:54:20
個別は高いけどきめ細やかな指導をもらえるし、先生さえピッタリ合う人であれば学年トップグループの成績になれる。先生も合わなかったら変えてもらえるし。
団体だと先生合わなくても変えれないとこばかりだからお金の無駄になってしまう。+182
-14
-
8. 匿名 2017/12/29(金) 11:54:44
>>2
トピ画にしてもらいたいんだねww+1
-11
-
9. 匿名 2017/12/29(金) 11:54:57
グループでも集中出来るタイプなら値段も安くなるし周囲とのレベルも分かりやすいしグループがいいかなと。
集中しづらいタイプなら個別をおすすめする。+38
-3
-
10. 匿名 2017/12/29(金) 11:55:43
両方ともやった経験あるけど
成績が上がるのは絶対に集団だと思う
成績が平均くらいあるのなら集団で全然問題ない+219
-9
-
11. 匿名 2017/12/29(金) 11:56:39
負けず嫌いの子なら断然集団
闘争心がなかったりマイペースな子なら個別がいいと思う+212
-4
-
12. 匿名 2017/12/29(金) 11:56:54
個別だと解らないと全く進まなくなるよね。
何度も先生呼ぶのもなぁ。+76
-7
-
13. 匿名 2017/12/29(金) 11:56:44
個室だとセクハラに遭いそうで怖い!+3
-32
-
14. 匿名 2017/12/29(金) 11:58:25
お子さんの性格によるかなあ
本人がどちらを希望するかでまずは選んで、
数か月経って手応えがなかったらまた本人に相談して変えるか否か決めればいいんじゃない+17
-1
-
15. 匿名 2017/12/29(金) 11:59:23
家庭教師と不倫しがち
+1
-27
-
16. 匿名 2017/12/29(金) 11:59:28
佐鳴学院。+2
-7
-
17. 匿名 2017/12/29(金) 11:59:40
本人の向き合い方による
塾の先生曰く、塾に来ただけでは成績は上がらないと言われた保護者が言ってました。+115
-1
-
18. 匿名 2017/12/29(金) 11:59:40
子供のタイプによるので、
どちらも無料体験入学とかに行かせて、
本人に決めさせたらいかがですか。
+100
-0
-
19. 匿名 2017/12/29(金) 11:59:57
家庭教師のがいいよ+3
-12
-
20. 匿名 2017/12/29(金) 12:00:25
元塾講師です。成績が平均より上ならば集団、平均以下なら個別が良いと思います。性格も活発なら集団、内気なら個別が向いてます。+208
-2
-
21. 匿名 2017/12/29(金) 12:00:52
個別だと、自分からぐいぐい行けるタイプの子じゃないと難しいかも
積極的に先生に声をかけて、質問し続けられるような子じゃないと。
まず声をかけられなかったり、先生の説明に納得してないのになんとなく分かった気になって帰ってきちゃうようなタイプだと時間とお金の無駄+35
-4
-
22. 匿名 2017/12/29(金) 12:01:04
>>19
家庭教師は当たり外れが大きい。大学生なら外れ率が高い。+70
-3
-
23. 匿名 2017/12/29(金) 12:01:54
平均以上なら集団で良いと思う
ただ塾によっては成績順でクラスや席順が決まる所もからお子さんの性格に合うところが一番良いと思う。+72
-1
-
24. 匿名 2017/12/29(金) 12:03:04
基本的一人が好きでも
個室でワンツーまんは
キツイ+4
-3
-
25. 匿名 2017/12/29(金) 12:03:10
>>7
個人差があって集団が向く人もいるんですよ。+8
-0
-
26. 匿名 2017/12/29(金) 12:03:18
金銭的なものでいえば、集団は安い、個別はその倍以上はする
あとはお子さんがどちらに向いてるかだと思う
体験入塾はどこでもやってるから、一度行ってみたらいいんじゃないかな+10
-3
-
27. 匿名 2017/12/29(金) 12:03:11
大勢の一斉授業についていける、わからなければ先生に聞くことができるなら集団
ひとつひとつわからないことを潰していきたいなら個別
金額だけをみて安くしたければ集団
うちの子は集団だとお絵かきして遊ぶだけだと思ったから個別にいれたよ
子どもにはどっちが合ってるかを見た方がいいよ。+7
-1
-
28. 匿名 2017/12/29(金) 12:03:37
>>26
いいえ、集団も高いです。+47
-1
-
29. 匿名 2017/12/29(金) 12:05:05
>>4
ガルちゃん田舎の人が多いからサピックスとか知らないと思う。+37
-6
-
30. 匿名 2017/12/29(金) 12:05:20
>>26
びっくりするくらい高いですよね
成績に反映できるか否かだけど...+4
-0
-
31. 匿名 2017/12/29(金) 12:05:12
長男は集団、長女は集団→個別
長男はどこでも楽しく、友達と切磋琢磨してやっていけるタイプ
娘は明るく協調性はあるけど集団だと自信をなくしてパニクってしまい、やむなく個別に移籍した
結果良ければすべて良しだった
+40
-2
-
32. 匿名 2017/12/29(金) 12:05:40
個別行ったけどすぐやめた。
2-3人(学年バラバラ)で各自勉強しててわかんないとこ質問したり採点して貰ったり
なんか家で自分でやるのと変わらないなと思って+87
-1
-
33. 匿名 2017/12/29(金) 12:05:45
地元密着の少人数制。
テスト対策とかしっかりしてるし、競争心も多少はあった方が良い。+20
-0
-
34. 匿名 2017/12/29(金) 12:06:35
本人による。
集団だと、わからないところを理解できないまま授業が進んで落ちこぼれることもある。
+20
-0
-
35. 匿名 2017/12/29(金) 12:06:41
自分は集団の塾より家庭教師のが向いてた
順位常に学年一桁だったわ+4
-1
-
36. 匿名 2017/12/29(金) 12:07:09
個別で苦手科目だけ受講してました、落ち着いて勉強できるし自分のレベルに合わせた問題をじっくり説明してもらえて良かったです。
集団よりも質問しやすく先生との距離も近かった。+14
-0
-
37. 匿名 2017/12/29(金) 12:07:25
わたしは個別が合ってました
質問しなくても問題を解いてる手がとまると
先生が声をかけてくれるとこで、
基本的に一対一で教えてくれたので
成績も上がりましたよ+55
-1
-
38. 匿名 2017/12/29(金) 12:07:57
子供が中学2年の時新規の個人塾に申し込んだら、近くに大手の進学塾が複数あるのと認知度が低かったせいか我が子しかいませんでした。
その為に1年間マンツーマンで教えてもらえて劇的に成績UP、結果的に三つランクが上の高校に入学できました。
子供が3年生に上がった時は生徒は10人近くに増えてました。
+73
-2
-
39. 匿名 2017/12/29(金) 12:09:43
個別と集団、どっちもやってる塾がいいよ。
わたし中の人だけど。
夏期講習、冬季講習などの特別講習は集団、
ふだんは1対3くらいまでの個別、が一番いい。
最悪なのは1対5くらいの半個別。
あと公文方式のとこ。小学生ならいいけど、中学以上はやっぱり一問一問、目が行き届く方が望ましいです。
あと、実は意外と1対1は微妙な子が多い。
適度にひとりで問題に向き合う時間がある方が伸びます。+25
-2
-
40. 匿名 2017/12/29(金) 12:11:19
>>21
個別でそれなら集団ではもっと主張できないよ+11
-3
-
41. 匿名 2017/12/29(金) 12:12:06
個別の塾講バイトしてたけど、個別は良くも悪くも競争心が芽生えにくいなって思ったよ。
・学校の授業についてけない(前学年の復習から必要)
・賢すぎて周りのレベルと合わない
みたいなタイプは個別が合ってるけど、それ以外は集団で周りから刺激貰う方がいいと思う。+68
-3
-
42. 匿名 2017/12/29(金) 12:12:47
個別って、勉強ついて行けてない子が通ってるイメージある
集団はレベルでクラス分けされるし競争心が出るから中の上の成績なら集団の方が良いと思う+16
-3
-
43. 匿名 2017/12/29(金) 12:12:52
>>4
サピックスレベルの子なら、それがいいよね
目指すの難関校だもんベースの学力あるしね+5
-1
-
44. 匿名 2017/12/29(金) 12:16:36
私は個別に通ってたけど、
先生は同時に2、3人見てて当時は自分から何も言えない子供だったから苦痛だったなー
問題解き終わっても声をかけるタイミングを見計らって気付いてくれるのを待ってたり、今思えばかなり無駄な時間を過ごした(笑)+42
-0
-
45. 匿名 2017/12/29(金) 12:17:53
個別はできない子が行くイメージだけど。+6
-12
-
46. 匿名 2017/12/29(金) 12:17:57
子供にもよるし地域にもよる
+11
-1
-
47. 匿名 2017/12/29(金) 12:18:09
ウチの子は成績が平均以下だったし集団授業だと聞いてないかもと思い中学入学と同時に個別に入れた。
息子には向いてたみたいでぐんぐん成績上がって今三年だけど上位にいるよ。塾のおかげ。
個別といっても色々あるから吟味が必要だし、授業料はすごく高いけど。
やる気があって成績良い子なら集団の方がいいと思う。+12
-2
-
48. 匿名 2017/12/29(金) 12:18:18
色々試したけど1対2がよかった
料金も1対1より安く済むよ+6
-0
-
49. 匿名 2017/12/29(金) 12:20:10
間をとって、少人数制の塾にしました
周りの子との競争心も多少ありながらも恥ずかしがり屋な息子が先生に気軽に質問できる感じが良いかなと思います
40人くらいの大型塾は萎縮しちゃってダメでした+5
-1
-
50. 匿名 2017/12/29(金) 12:21:26
勉強できない子が集団ってキツいわ
まず学校の授業=集団についていけてないわけでしょ?+39
-1
-
51. 匿名 2017/12/29(金) 12:23:36
私は張り合うの好きだったから集団でした。学校よりも塾は成績重視で張り紙されてナンバーもつけられる。それがよかったのかな。今の塾はどうか分からないけど、個別も行ったことがありましたがもの足りなかった。成績あるなら集団の方が伸びると思う。個別は基礎ができてない子向け、あと集団が苦手な子、質問しにくい子にはおすすめ。+17
-0
-
52. 匿名 2017/12/29(金) 12:25:59
いま中3の息子ですが自頭はそこそこ。でも流されやすく楽したいタイプなので家庭での勉強はしない。
それで地域密着の少しレベルの高めの進学塾の集団に入れました。周りに影響されるのと、手を抜く、サボることは許されないのでやることが習慣とはなったようです。でもめちゃくちゃ大手でもないので先生も生徒に寄り添ってくれる感じです。
子供の性格と目指す高校にもよるかなと思います+5
-2
-
53. 匿名 2017/12/29(金) 12:26:51
>>44とまったく同じことを娘が言ってた
内気な子なので「わかった?」と聞かれてもうなずいて終わりだったらしい
2ヶ月でやめて10人くらいの少人数クラスの塾に変わったら友達と一緒に質問しやすいらしく喜んで通ってた
成績も上がったよ
+17
-0
-
54. 匿名 2017/12/29(金) 12:26:46
>>35
最近の情報をお願いします。+4
-0
-
55. 匿名 2017/12/29(金) 12:31:00
公立小なんで、学校の成績はトップでも、全国テスト受けると平均よりちょい上。
性格はめっちゃ内気だけど負けず嫌いな息子は集団向きなのかな?+8
-3
-
56. 匿名 2017/12/29(金) 12:35:37
個別ってレベル低いとこ多いから集団のほうがいいと思う
+12
-3
-
57. 匿名 2017/12/29(金) 12:39:14
私は個別に通ってました(アホだったので)
苦手分野だったら集中してやってくれたので数学のテストの点数が伸びましたよ。学校の先生も驚いてたし個別指導行って良かったなって思った。
+6
-0
-
58. 匿名 2017/12/29(金) 12:55:02
断然集団!
宿題も多く出るし、モチベーションも上がる!
競争心とか上がるし、情報も豊富だから。+18
-1
-
59. 匿名 2017/12/29(金) 13:00:04
成績上位の方だったり、ヤル気があれば、集団!
多少わからないところがあっても、個人的に聞くことはできると思うし。+10
-1
-
60. 匿名 2017/12/29(金) 13:06:38
そこそこ勉強できてたから、結構賢いグループの所に行ってました。集団で授業を受けて、中学に上がるとき、
Aクラス(ちょっと勉強が苦手)
Sクラス(かなり出来る人達)
に分かれて授業をしてたけど、どっちのクラスに行っても、苦手な科目は分かるまで丁寧に教えてもらいました。
Sクラスだと、本当に下に落ちないか心配で、凄く勉強してました。他の学校の子ともいるし、同学年でクラスを組んでいるので、楽しかったです。+14
-0
-
61. 匿名 2017/12/29(金) 13:09:56
どっちも行ったことあります。
今思えば私は自分に甘い割に
見栄っぱりで偏差値気にするタイプだったから
集団が合ってました。
+10
-1
-
62. 匿名 2017/12/29(金) 13:24:42
塾選び悩みますよね。
娘は「先生が優しい集団塾」→「厳しめの個別」と転塾して「中の上」から学年10位以内へ成績が伸びました。
個別で徹底的に苦手を無くす事が自信につながったようです。
また、中学校ごとに学校の授業の進捗具合が違いますから、定期テスト前の追い込み時期でも範囲が全く違うという事に対応しないといけないのが、集団の難しいところかな…
我が家の近くは塾の激戦区で選択肢が十数個ありましたが、集団でも個別でも、いわゆるトップ校のみをターゲットにした塾、逆に落ちこぼれの子を救うための塾、漢検英検への対策に熱心な塾など、それぞれ特色がありました。
先輩方の口コミを出来るだけ集めるのがオススメです!+4
-0
-
63. 匿名 2017/12/29(金) 13:28:46
家庭教師はどんな性格の子向きだろう?+1
-1
-
64. 匿名 2017/12/29(金) 13:29:52
集団の方がサクサク進むし、カリキュラム通りに進むから質がいい!
集団の方が進学実績もいいよ+7
-1
-
65. 匿名 2017/12/29(金) 13:29:37
誘われて少人数制の塾行ったけど
なんかもう関係が出来上がってて質問とかしずらいし
冬季でやめた
なんでやめたいかめっちゃ怒られた
個人ちょっといきたかったな…
はぁ。
+6
-1
-
66. 匿名 2017/12/29(金) 13:30:53
私は集団が合ってた、そこそこヤル気があったから+6
-0
-
67. 匿名 2017/12/29(金) 13:31:24
個別は先生がほとんど大学生だからね。
きちんとしている人はいいけど、学力ない先生とか、ふざけた先生とかいるからね。ちなみに私がそうだったw+13
-7
-
68. 匿名 2017/12/29(金) 13:32:16
多少値段張っても合う塾にするべきだなと思います。+3
-1
-
69. 匿名 2017/12/29(金) 13:33:15
個別!
授業時間内90分まるごと私が独占(?)できたから。
中学入学と同時に個別指導で英語を習い始めたけど教えるのが上手な先生が担当してくれて、個別指導だから授業中は私のペースに合わせてくれて教えてくれるし、解説も私が分かるまで何度もしてくれた。宿題もきちんと見てくれる。
おかげで英語を好きになれて英語だけは高校まで学年でも全国模試でもそこそこいい成績だったし、大学受験の頼れる武器にもなり英文学科に入りました。
何か1つ自信が持てる教科があるとやっぱり違います。授業時間内は全て私だけに時間を割いてくれるので濃い授業をしてもらえるというのが個別指導の最大のポイントだと思います。+14
-0
-
70. 匿名 2017/12/29(金) 13:33:15
個別指導塾○タンダードはやめた方がいい。
なぜなら、教室長がほとんど新卒だから。
新卒以上は辞めてほとんどいない。+2
-1
-
71. 匿名 2017/12/29(金) 13:34:42
集団はレベル高め。
講師の質もいい。
何教科か受講もしやすい値段のとこ多い。
私はそう思うから集団がいいと思う!+9
-0
-
72. 匿名 2017/12/29(金) 13:35:51
個別の塾講やってたけど、ヤル気のない子は教えてもすぐ寝たりしてやらないから、こりゃ来てる意味ないやんてなった。+15
-0
-
73. 匿名 2017/12/29(金) 13:35:59
集団は友達できるからいいよ+5
-8
-
74. 匿名 2017/12/29(金) 13:37:05
集団は、みんなで切磋琢磨して頑張れるし、受験シーズンも励まし合える+15
-0
-
75. 匿名 2017/12/29(金) 13:38:19
頭いい友達に誘われて集団入った
結構成績上がった!+7
-0
-
76. 匿名 2017/12/29(金) 13:39:42
ちょっとトピズレだけど、いい塾入れる子と入れない子いると、不公平だよね…+3
-7
-
77. 匿名 2017/12/29(金) 13:47:20
>>76
なぜ不公平?+5
-0
-
78. 匿名 2017/12/29(金) 13:48:43
集団いいよ!
小テスト、宿題、順位、いろいろ出るし。
情報豊富。
しっかりしてること多い。
私のとこは、内気な子でも楽しめるところだった!+12
-0
-
79. 匿名 2017/12/29(金) 14:22:07
うちは友達と競いながら伸びていったから集団が合ってた
通塾もお友だちと一緒だから親も送迎無くて楽だった
塾もそれぞれ特色あるから体験いかせて子供に合う塾が見つかるといいね+5
-0
-
80. 匿名 2017/12/29(金) 14:25:52
個別は勉強できる子は少ないかな。教材も学校の勉強についていく感じ。+6
-1
-
81. 匿名 2017/12/29(金) 14:28:14
性格にもやるけど
家庭学習の習慣があるお子さんなら集団でも大丈夫
仲間と切磋琢磨しながら勉強が出来るし周りを見て自分の苦手も把握しやすい
家庭学習の習慣がないお子さんは個別
1対1で向き合って貰いながら学習習慣を身につけるところから始めた方がいい
中学高校までは勉強をしなくても平均より高めを維持できる子っているけど受験とかで周りが勉強を始めると相対的に落ちていく
家はそう言われて個別にしました
+8
-0
-
82. 匿名 2017/12/29(金) 14:30:01
個別は本物の馬鹿が行くところ
集団の方がいい。
ただ、マイペースにやりたいのならば、個人契約で家庭教師雇った方がいい。集団並みに安くできるし、いやならすぐにきれる。
会社でやってる家庭教師については、学生だと論外。
ノー○スはやめといた方がいい。+2
-11
-
83. 匿名 2017/12/29(金) 14:32:10
湘南ゼミナールとステップは、すごいいらしいね。
ステップは、成績良い子は結構いるって子供言ってた
しょうぜみは分からないけど。+6
-1
-
84. 匿名 2017/12/29(金) 14:33:57
>>83
stepは、神奈川の希望が丘とか翠嵐とか湘南の進学実績すごい良いよね
オリジナル?の教材もあって、宿題も多く順位でてて良いらしい+8
-1
-
85. 匿名 2017/12/29(金) 14:34:23
正直個別は演習量が少ないかなって思う+1
-1
-
86. 匿名 2017/12/29(金) 14:35:39
集団クラスの方が絶対いいよ
特別にコミュ障とか成績が悪い子でなければ集団にするべき
集団クラスは授業で指されたり小テストがあって
競争心が出るから、生徒もマジメに勉強するようになるよ
みんな勉強するために塾に来てる子だから勉強に意欲的
生徒同士で教えあいっこもできるし、塾の講師も授業が熱心。
中1で赤点→集団の塾に通って中2の冬に学年トップになった経験談です+6
-4
-
87. 匿名 2017/12/29(金) 14:38:32
集団は情報量とか宿題多い
83が言ってる塾もそれだね
成績もよく上がる
+8
-0
-
88. 匿名 2017/12/29(金) 14:39:21
塾入れたいけど、お金が…
対策とか知ってたら教えて!+5
-1
-
89. 匿名 2017/12/29(金) 14:39:51
私は集団のほうが張り合いがあってよかったです
個別はやる気でなかった+3
-0
-
90. 匿名 2017/12/29(金) 14:42:38
集団塾は、5教科でも五万も行かない、行っててもすごい質がいいとか、受験シーズンとか。
個別は1教科で1万とか二万かかる、高すぎ宿題も出ないし+7
-1
-
91. 匿名 2017/12/29(金) 14:43:45
集団は、夏期講習とかの講習は、ほぼ毎日やってたりするよね、宿題も出るし、小テストもあるし!
個別は高いのに週一とか。+7
-0
-
92. 匿名 2017/12/29(金) 15:08:41
1対2の地元の公立の子が多い個別スクールの講師してたよ
1対1じゃない限り個別はやめた方が良い それかあえて同じ中学の子が少ない所に行かせる
男の子はグループで来て同じ時間に入って喋りまくりだった 勉強真面目にしてる方がからかわれるみたいな雰囲気もあった
女子大生が珍しいのか彼氏いるのかとかセックスしたのかとかめっちゃ聞いてくるし 黙って勉強しろ
個別に通わせていても宿題出てるかちゃんとチェックしてあげて欲しい せっかくコピーして渡しても丸めて鞄に入れて次回には忘れてる
+6
-1
-
93. 匿名 2017/12/29(金) 15:22:46
集団行きつつ、苦手な科目のフォローを個別かカテキョ
個別は絶対1対1
個別の先生は同性で子供が行きたい進路に進んでる人がいいよ
合う人が見つかるまで何度でもチェンジを
反抗期で学校の先生や親の言うことは聞かなくても、身近な先輩の話は聞くから+4
-1
-
94. 匿名 2017/12/29(金) 15:34:37
塾に行くのが受験のためなのか、
ただ本当にお勉強という趣味のためなのか
明確にしたほうがいいよ
私は小五の時、くもんに通ってる友達が楽しそうで親に「私も塾行きたーい」と言ったら勝手に受験したいのだと理解されてしまい、後戻りできなくて受験して合格してしまいました。
しかし私は勉強したかっただけで小学校の友達と離れ離れにはなりたくなかった。。
+1
-5
-
95. 匿名 2017/12/29(金) 15:38:44
わたしは集団・個別と両方かよったけど、性格的に個別があってた。
集団の塾は成績順でクラス替え、席順も成績順。あきらかにできる子とできない子がわかる。
みんなバチバチしていてなんだか余裕がない。
成績上の子が下の子を見下す。
なんだか殺伐としていてとても嫌だったので、親を説得して個別塾に移動しました。
個別でのんびり勉強しました。
高校は偏差値65の学校に入りました。
通う子供が負けず嫌いとかだったら集団の方がいいかも。+8
-1
-
96. 匿名 2017/12/29(金) 16:14:47
よく集団を個別で補うというけど、個別で集団のようなレベルの高いことを教える先生はほとんどいないのかな
個別のみで最難関に受かった人ってあまり聞かないので+5
-6
-
97. 匿名 2017/12/29(金) 16:15:11
個別でも先生との相性もあるよね。
友人の子は成績がイマイチだったから付きっ切りの個別に入れたけど、先生が優しすぎて成績はそんなに変わってないって言ってた。+1
-0
-
98. 匿名 2017/12/29(金) 16:19:20
勉強が苦手で成績も悪いならしっかり見てくれて、解らない所をきっちり理解できる個別の方がいいと思う。
ある程度勉強出来て、さらに上を目指すためなら集団の方が良いと思う。+6
-1
-
99. 匿名 2017/12/29(金) 16:21:36
おすすめの塾ありますか?+1
-0
-
100. 匿名 2017/12/29(金) 16:26:03
やっぱり、ある程度勉強できる子は集団がいいってことですかね?+4
-0
-
101. 匿名 2017/12/29(金) 16:27:28
集団は問題量と質がいい!+3
-1
-
102. 匿名 2017/12/29(金) 16:32:20
私が集団で思ったのは、順位や点数の発表がモチベーションに繋がる。
小テストがいつもあったりして、宿題もあり定着ができる。
+5
-0
-
103. 匿名 2017/12/29(金) 16:36:01
どちらも一長一短あるので、体験するのが良いかも。本人のやる気が一番。
そして、同じ塾でも意外に塾長さんによって変わるから、とにかく行ってみるのをオススメします。中3の一番大切な時期に塾長さんが変わったんだけど、方針がガラッと変わって娘に合わなかった。その人に変わるまでは、楽しく行っていたのに。そのせいとは言えないけど、やる気が全くなくなりボロボロです。+5
-0
-
104. 匿名 2017/12/29(金) 16:44:05
stepみたいな、広告をあまりださなく、無理な勧誘がない。
宿題も多めで質がいいみたいなとこうちの県にもあればいいのにー!
+2
-0
-
105. 匿名 2017/12/29(金) 16:51:09
やる気ある子は、集団で伸びるよ、
学力ある子はもっと。
個別は、勉強が苦手な子がはいるところ。
普通にできる子が入ったら逆に良くないかも。+2
-0
-
106. 匿名 2017/12/29(金) 17:06:24
大阪ですが塾でいじめられた経験あります。周りの人と馴染めなかったりあまり勉強ができなかった事によることが原因です。
中3になる少し前に入ってきた男の子もほぼ全員がいじめてたのでその時になって
「こいつらちょっと違えばいじめるカスなんだな」と思ったら最後の一年間何とか頑張って卒業まで行けました。その男の子と同時期に入ってきた男の先生の2人のおかげです。直接言えなかったし20年以上前の事ですが本当ありがとうございました。
私は自分がいじめられてたのを親に言えず結局やめたい行ってもやめられなかったので先に書いている人がいるようにおとなしい人でも相当負けず嫌いな人でなければ個別の方がいいと思う。+1
-3
-
107. 匿名 2017/12/29(金) 17:08:55
学習習慣がある子は、集団。
集団は週に行く回数も多いしね。
わかんないとこあったら、直接ききにいくのも手だし。
個別は、週一とかになりやすくて、効果が現れにくい。あと、講師の質はあまり良くなくて、値段ほどの価値を感じない。
塾は、週に2、3回は少なくとも行くべき、でなくても宿題は多めに。+3
-0
-
108. 匿名 2017/12/29(金) 17:13:06
塾代平均3万くらいだっけ?
個別じゃ3とか5教科習うとすごい上回るよね。週に1教科4コマで1、2万って高い。
集団は上まわらないとこ結構ある。しかも、コマ数多いし。
+1
-2
-
109. 匿名 2017/12/29(金) 17:24:20
ちょっと怪しいレスがチラホラ+9
-0
-
110. 匿名 2017/12/29(金) 17:39:35
どうやったら塾へ行く気になってくれるのだろう…
受験生のお母さん達みんな早めに塾行かせといた方がいいよって言われるけど当の本人はその気がない
高校や受験や模試の情報が全く入らないので母は焦ってます…+1
-0
-
111. 匿名 2017/12/29(金) 17:45:01
私高校で個別塾通ったけど、個別って先生の当たり外れ激しいよ
問題集解いて先生に丸つけしてもらうけど、答えの解説をそのまま教える先生がいたり、質問しても解説に書いてなかったら答えられなかったり。
いい先生は解説プラスαでいろんなこと教えてくれるからその先生に当たった時は行く価値があった。+8
-0
-
112. 匿名 2017/12/29(金) 17:52:59
自主的に勉強出来ない子は河合塾は無理
+2
-0
-
113. 匿名 2017/12/29(金) 17:55:03
あははははー+0
-2
-
114. 匿名 2017/12/29(金) 17:55:41
やる気ある子には、塾代をしっかりとかけてあげるべき。+6
-0
-
115. 匿名 2017/12/29(金) 18:40:33
やっぱり名が知られてる塾の方がいいから集団かな
難しい高校とか目指すなら
ちょっと成績あげるぐらいなら個別がいいけど
個別の先生は大学生のバイトだったから教え方も微妙だった
故にそれなりの有名な塾に通っとけばと後悔+1
-0
-
116. 匿名 2017/12/29(金) 18:53:22
私は個別のほうが、成績が上がった!
しかし、団体のクラスに好きな人がいたから団体にうつった。
友達も出来たし好きな人とも付き合えたからよかったけど、成績は下がった。
月謝を払ってくれてた親には申し訳ない、+0
-2
-
117. 匿名 2017/12/29(金) 19:00:40
>>19
家庭教師は当たり外れが大きい。大学生なら外れ率が高い。+4
-0
-
118. 匿名 2017/12/29(金) 21:35:57
個別の塾講師してます
集団で質問できないとかついていけない生徒が多いですが
担当講師との相性次第だと思います
相性がいい生徒は50位以下から学年トップにまで上がりました!
個別は何度か体験授業ができるところなら体験全部バラバラの講師で頼んで
入会を決めたら体験の~回目の先生でって希望を伝えると良いですよ!+8
-0
-
119. 匿名 2017/12/29(金) 23:16:43
個別塾で受験勉強真っ只中の高2です!
普段の授業の復習などなら、集団も良いと思いますが受験を見据えてるならば絶対に個別塾がオススメです!集団授業は無駄です!受験は個人の戦いで全国にライバルがいますから、みんなと同じペースでは逆転合格できません!個別で徹底的に自分の苦手分野を見つけてもらってつぶし、アクセルを踏んでいきましょう!!!
+2
-1
-
120. 匿名 2017/12/30(土) 00:03:24
集団は学校の進度の先取り、個別は復習。
個別はどっちでもいいけど集団は平均以上の成績じゃないとついていけない。+2
-0
-
121. 匿名 2017/12/30(土) 01:44:03
元進学塾講師です。
お子さんの成績が平均より少し上とのことなので、集団授業をするクラスのレベルが平均以上なら集団授業がいいんじゃないでしょうか。それで、解けない問題やつまずいた問題は先生に個人的に質問するのがいちばん効果的です。
クラスのレベルが平均もしくは平均以下なら授業のレベルが低くなり足を引っ張られることになるので、個別授業がいいように思います。
ただ、気になるのは、個別指導の講師で生徒の能力を最大限に引き出せる講師っているんでしょうか?個別指導って大学生のアルバイト(プロではない)がやってるイメージなので、その点が気になります。+3
-1
-
122. 匿名 2017/12/30(土) 02:27:54
>>21
うちの中3まさにそのタイプかも…。
個別に通って6ヶ月たつけど、目に見えて成績上がったわけじゃないし、志望校も難関校までは手が届かないし、高いお金払ってるのにこの程度なら、自宅学習でもよかったんじゃ!?と本当に情けなくなりました。
私は塾に行ったことなかったけど勉強出来た方だから、塾なんて行く必要ない、って思ってましたが、子どもはずっと中の上あたりのパッとしない成績だったので個別に通ったんです。
私があまりにもガッカリしたりイライラしたりを子どもに見せてしまうので(良くないですよね…)、夫から「お前は塾に行ったことないからわからないかもしれないけど、塾に行ったからって成績上がるものじゃないんだよ!」と怒られてしまいました。
指導してくれた先生は毎回授業内容を親にも話してくれて、「よく理解してます」って言ってるから成績アップを楽しみにしてたのに、本当は理解してなかったのかな…。
テストでミスるんだから定着してないってことですよね。+1
-2
-
123. 匿名 2017/12/30(土) 02:54:57
↑の続きです。
それまで、進研ゼミだけやってました。
本人の内向的な性格ゆえに、絶対塾には行かない家庭教師も嫌と言われていたので、無理に行かせても仕方ないし、受験が近づいて自分でやる気になればまだまだ伸び代はあるはず!と思っているうちに、中3の一学期の期末テストで英数が平均点以下という現実。
話し合った結果、渋々と個別塾(2対1のとこ)なら通うというので7月から通ったのですが、
業者テストの偏差値、塾に通う前のが一番よくて、塾に通ってから下がっている結果を見て、
心底、金返せ!と思いました…
12月のテストでは挽回しましたが、やはり一番良かったのは入塾前の回。
たまたまそのときは得意な単元が出て稼げたのかもしれないけど、2学期の成績(=内申点)も期待したほどは上がらなかった(本人は36になって喜んでいました。1年時33→2年時35)。
塾に行けばぐんと伸びると思っていたから情けなくて一人でこっそり泣いてしまいました。
好きな教科と嫌いな教科の点数の差が激しくて、嫌いな教科は渋々勉強しているみたいだから、それじゃあ伸びないよな、と思う。
ちなみに担当の先生は退職した元学校の先生、たまに大学生です。
評定は少し上がったわけだし、もし塾に行ってなければもっと下がっていたかもと思うしかないですね。
+0
-3
-
124. 匿名 2017/12/30(土) 04:06:34
英語だけが極端にできなかったのですが、
個別行ってかなり伸びました。
伸びたあとは元々やる気が無かったのでずっと中の中でした。
友達と同じ塾に行きたかったけど親に反対されて行けず。
平均以下の子は個別、平均以上の子は集団がいいと思います。
+0
-2
-
125. 匿名 2017/12/30(土) 06:16:00
集団は遥かに安い。
が、集団に通う娘曰く、問題児が来たら学級崩壊みたいになる。
通ってる子の質による。
うちの地域は小中荒れてるからしょうがないんだけど。
問題児が居ない曜日、時間だと静かに学習出来るそう。+2
-0
-
126. 匿名 2017/12/30(土) 07:06:21
>>123
中3の夏から通い始めて業者テストの偏差値が低いって言っちゃうのは子供がかわいそう+1
-0
-
127. 匿名 2017/12/30(土) 07:21:36
>>83
ステップは中学受験向けに小学校から通ってる子多いから+0
-0
-
128. 匿名 2017/12/30(土) 07:25:47
>>76
塾に限らず格差社会だと思うわ
サッカーとかでもお金持ちのお家の子は声がかかればどんどんいいチームに移っていけるけどお金ないといくら実力あってもそういうことはできない+1
-0
-
129. 匿名 2017/12/30(土) 07:27:00
>>126
それは、通わせ始めたのが遅すぎる、親の責任なのに、ということ?+1
-0
-
130. 匿名 2017/12/30(土) 08:10:50
自分でも、自分が書いたコメント読んで酷い親だなと思いました…
受験まであと少しなので、とやかく口を出さず子どもを信じて見守ります。+1
-0
-
131. 匿名 2017/12/30(土) 09:08:59
中3で個別1対1に通っています。先生はほとんどが大学生です。上手に教える先生だと成績が上がりますが合わないと目に見えて下がります。先生の変更もできないし、運任せ的なとこもあります。+0
-0
-
132. 匿名 2017/12/30(土) 09:22:42
個別は、わからないところを潰せるのがいいけど、あまり、宿題や問題量が多かったりしないから、苦手な子向きだと思う+0
-0
-
133. 匿名 2017/12/30(土) 09:41:53
週一で英語、宿題なしの個別は効果ありますかね?
トピズレすみません+0
-0
-
134. 匿名 2017/12/30(土) 09:43:29
>>133
正直ないね、、
金銭面の問題なら、集団行った方がいいかも。
+0
-0
-
135. 匿名 2017/12/30(土) 09:44:38
>>133
それ、値段によっては、コマ数増やしたらいいと思う。
あと、それで一万超えてるならぼったくり+0
-0
-
136. 匿名 2017/12/30(土) 09:45:38
集団は、小テストがいい!+0
-0
-
137. 匿名 2017/12/30(土) 09:51:49
個別通ってた。
正直、物足りなかったなぁ。
まぁ、わからない問題が全くないわけではないんでしょって、個別にされてたけど。
できない方ではなかったから、集団が良かったなって思う+0
-0
-
138. 匿名 2017/12/30(土) 09:52:59
集団がいい!+0
-0
-
139. 匿名 2017/12/30(土) 09:53:28
塾選び…充分な下調べせず選びがちですが…かなり重要ですよね…
我が家は中学受験でしたが、自宅に近く、時間的に都合が良く、兄弟割引がある…など、お恥ずかしい理由で大手に決めてしまいました…
少人数グループ(週2)に所属し、受験近くなったら、個別を追加させられるのかなー?と、金銭的に不安に思いつつ…
ですが、一度も個別を勧められることなく、夏辺りからは授業と別に、過去問対策・補習を週3でやって頂いて(追加料金なしです)面倒見の良さに感謝感謝です。希望校にも合格出来たので、満足してます。
個別に通うお友達のお子さんは、「追加で何コマで月二桁だよ…」とか聞くと、個別には通わせてあげられない…と、思いました。
もうすぐ受験ですね!
頑張りましょう!+1
-1
-
140. 匿名 2017/12/30(土) 21:06:19
集団だけど、補習してくれるところもいいんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する