-
1. 匿名 2017/12/25(月) 17:17:09
出典:sumaho--manga.up.n.seesaa.net
出版不況深刻化 漫画単行本の売り上げ激減影響www.nikkansports.com出版科学研究所(東京)の調査で、書籍と雑誌を合わせた今年の紙の出版物推定販売金額は約1兆3700億円となり、市場規模はピークだった1996年の約52%まで縮小する見通しであることが25日分かった。長年、出版界を支えてきた漫画単行本の売り上げが激減していることが影響した。出版不況は深刻さを増している。 調査は、出版物の1~11月の販売実績を基に、通年の推定金額を予測したもの。雑誌(漫画単行本含む)は、前年比約10%減の約6600億円、うち漫画単行本だけで見ると前年比約12%落ち込むとみられる。書籍は前年比約3%減の約7150億円となる見通し。雑誌は20年連続、書籍は11年連続の前年割れ。
皆さんが一番最後に(新品で)買ったのは何の漫画ですか?
私は友人へのプレゼントですが、ルナティック雑技団の新装版ですw+60
-8
-
2. 匿名 2017/12/25(月) 17:18:10
ネットで読めるし+173
-15
-
3. 匿名 2017/12/25(月) 17:18:26
漫画買わなくなったなぁ
中学時代に買ったのが最後だわ+49
-5
-
4. 匿名 2017/12/25(月) 17:18:44
世廻りねこ。泣ける。+22
-2
-
5. 匿名 2017/12/25(月) 17:18:50
単行本作り過ぎじゃないですか?+133
-3
-
6. 匿名 2017/12/25(月) 17:19:02
電子の売り上げあるんじゃない?+185
-3
-
7. 匿名 2017/12/25(月) 17:19:01
金田一少年の事件簿トピからこれ+70
-5
-
8. 匿名 2017/12/25(月) 17:19:14
好きな漫画は売り上げに貢献したいから買ってる。
最近は名探偵コナンの94巻買いました。+177
-8
-
9. 匿名 2017/12/25(月) 17:19:15
新品で買ったことない
ネットから無料でダウンロードする+10
-56
-
10. 匿名 2017/12/25(月) 17:19:17
ガラスの仮面50巻出たら買う予定だから
49巻を買ったのが最後+49
-3
-
11. 匿名 2017/12/25(月) 17:19:20
連続ものの単行本買うと続きが気になるから買いそうな感じだけど+6
-3
-
12. 匿名 2017/12/25(月) 17:19:13
外道の歌+11
-7
-
13. 匿名 2017/12/25(月) 17:20:14
ほとんど電子書籍で買ってるなあ。
カードキャプターさくらだけは今も単行本で買ってる。+67
-5
-
14. 匿名 2017/12/25(月) 17:20:37
昔から漫画大大大好きなアラサーだけど、最近は本当に一部の作家さんしか買わなくなりました。
最近の漫画、何が面白いのか全然理解できなくて。歳なのかなぁ…。
最後に買ったのは、ヴィンランド・サガ。
今週はよしながふみさんの大奥が出るので楽しみ!
+141
-1
-
15. 匿名 2017/12/25(月) 17:20:43
環境に配慮してネットで買います+16
-5
-
16. 匿名 2017/12/25(月) 17:20:45
ジャンプコミックス版のスラムダンク全3 1巻、大人買いしました(^O^)
実家にもあるけど、手元にも持っときたいと思って+40
-1
-
17. 匿名 2017/12/25(月) 17:20:29
アニメの方が面白い気がする+8
-3
-
18. 匿名 2017/12/25(月) 17:21:14
よほど気に入ったものでなければKindleで買う。
けど中古の方が全然安い…+86
-0
-
19. 匿名 2017/12/25(月) 17:21:12
巻数多すぎるんだもん…+59
-0
-
20. 匿名 2017/12/25(月) 17:21:29
いま無料で全巻読めるしね。
でもキングダムは買ってる。+6
-15
-
21. 匿名 2017/12/25(月) 17:21:56
漫画の単行本って雑誌のカテゴリーに入るんだね!
普通の本より漫画や雑誌の方がピンチなのはちょっと意外+6
-0
-
22. 匿名 2017/12/25(月) 17:22:31
紙が好きで結構買ってるからなんか寂しい+126
-2
-
23. 匿名 2017/12/25(月) 17:23:23
27日発売の黒執事26巻をAmazonで予約しました
+25
-16
-
24. 匿名 2017/12/25(月) 17:23:43
エコじゃん+7
-2
-
25. 匿名 2017/12/25(月) 17:24:00
漫画てハズレ多すぎない?一巻すら読むの苦痛なのある+88
-1
-
26. 匿名 2017/12/25(月) 17:24:51
主さんの趣味いいですね!
私は進撃の巨人を買いました。
ここからますます面白くなりそうな予感…!
でもたしかに昔ほど、たくさんは漫画買わなくなりましたね。
設定とかはキャッチーなんだけど、キャラクターの魅力やストーリーを深く掘り下げずに、思いついたものを描いちゃってる漫画が増えたなと思います。+110
-4
-
27. 匿名 2017/12/25(月) 17:24:47
旦那は漫画大好きだから、売り上げに貢献してるよー。
ダンジョン飯面白い!
私は最近海月姫の最終巻買ったよ。
アキ子また離婚したんだね…。+32
-1
-
28. 匿名 2017/12/25(月) 17:24:43
雑誌の休刊は相次いでるし、本屋だって生き残ってるのは大型店ばかりだし、本当に大変だよね+84
-1
-
29. 匿名 2017/12/25(月) 17:25:10
家にある漫画はHUNTER×HUNTERだけだから
HUNTERの最新巻が最後に買った漫画だわ+28
-2
-
30. 匿名 2017/12/25(月) 17:25:25
個人的には紙の漫画の方が好きだけど、実際のところは電子書籍の方が読みやすいんだよね
パソコンやタブレットで漫画読むときは画像も大きくて綺麗に読めるし、スマホでも一枚一枚綺麗に見れる
紙の単行本だと小さいし、どうしても絵が綺麗に見れないから内容が同じなのにちょっとがっかりする+42
-6
-
31. 匿名 2017/12/25(月) 17:25:51
子供の頃はお気に入りの漫画を本棚に並べてるだけで嬉しかった+104
-1
-
32. 匿名 2017/12/25(月) 17:25:57
百姓貴族5巻買ったよー+26
-1
-
33. 匿名 2017/12/25(月) 17:26:13
今月20冊は買ってるし、これからも紙で買う+79
-2
-
34. 匿名 2017/12/25(月) 17:27:28
バスや電車で漫画読んでる人減ったもん
みんなスマホやってる+15
-3
-
35. 匿名 2017/12/25(月) 17:28:05
>>34
スマホで漫画読めるもんね+17
-0
-
36. 匿名 2017/12/25(月) 17:28:16
ONE PIECE、HUNTER×HUNTER、聖☆おにいさん、ベルセルクetc…
私は好きな漫画は手元に置いておきたいので買いますよ。+82
-1
-
37. 匿名 2017/12/25(月) 17:28:51
漫画大好きで週2で本屋さん行ってる。
Amazonじゃなく近くの書店で買うことにしてる。+42
-0
-
38. 匿名 2017/12/25(月) 17:29:31
いつも王様気どりで態度の悪い編集者たちへ
┏┳┳┓ ┏┓
┏━━┛┗╋┛┏━┛┗━┓
┗━━┓┏┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓
┃┃ ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓
┏━━┛┃ ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛
┃┏━━┛ ┏━┛┗━┓┏━┛ ┗┓
┃┃ ┃┏┓┏━┛┃ ━ ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓ ┃┗┛┃ ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛ ┗━━┛ ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛+5
-10
-
39. 匿名 2017/12/25(月) 17:30:18
単行本はその後置き場に困るからもう電子書籍で買ってるわ+21
-1
-
40. 匿名 2017/12/25(月) 17:31:21
無料で読めるってどういうこと?違法ダウンロード?
好きな作家さんには投資したいのでちゃんと買います。電子書籍を。+85
-5
-
41. 匿名 2017/12/25(月) 17:31:47
何でもかんでもすぐつまらない映画化するしね
マンガ読む気が更に失せる+55
-2
-
42. 匿名 2017/12/25(月) 17:33:29
今月はコナンの94巻と米花町の犯沢さん買ったよ
その前は金田一のリターンズと金田一の犯人外伝+7
-1
-
43. 匿名 2017/12/25(月) 17:34:26
不況少子化だけでなく、ネットも発達して、あらゆる娯楽が増えすぎたんだと思う。そのせいでわざわざ漫画買って読む必要がなくなっていったって感じ。
同じ2次元でもFGOやグラブルやったり、ゲーム、アニメ、同人など、SNSで皆でワイワイするようなコンテンツの方に人気を取られたんじゃないでしょうか?+71
-1
-
44. 匿名 2017/12/25(月) 17:37:14
アニメで気に入った本を買ってるけど、引越しのダンボール箱に8個分くらいある。
小説もあるからね(言い訳)
今年漫画本買ったのは10冊くらいかな。DVDのほうが多いかも。これくらいしか楽しみがないもんで。+2
-1
-
45. 匿名 2017/12/25(月) 17:38:41
電子書籍で買いまくってるよ
場所取らないメリットが大きすぎる+48
-1
-
46. 匿名 2017/12/25(月) 17:42:07
大人になってから再びハマったコナンだけは現在進行形で新刊出たら買ってる。あとは申し訳ないけどネットで間に合わせてる。いらなくなったとき紙は目に見えるゴミになるけどデータは目に見える生活スペースを邪魔しない+6
-0
-
47. 匿名 2017/12/25(月) 17:42:33
単純に作品の質が落ちて名作が少なくなってるのもあるんじゃないの?
ジャンプなんてワンピースで持ってるようなものでしょ+27
-0
-
48. 匿名 2017/12/25(月) 17:44:44
多い時は惰性で月10冊くらい新刊買ってたけど
お金が厳しくなったから厳選したのしか買わなくなった
月数冊かな
最近だと進撃の巨人
次、大奥の予定
オノナツメの新刊二冊と山岸さんのレベレーションを見送り+25
-0
-
49. 匿名 2017/12/25(月) 17:49:13
憂国のモリアーティー+5
-0
-
50. 匿名 2017/12/25(月) 17:50:09
今って実写化ありきで漫画を作るって本当ですか?
産後鬱の漫画まであるんですけど誰が見るのでしょうね
コウノドリ人気に肖ったか?+8
-2
-
51. 匿名 2017/12/25(月) 17:50:28
>>47
なんだかんだ面白い漫画や小説、絵本は今も売れ続けてるからね
(たまに微妙な内容なのに何故か有名になって売れる作品もあるけど…)+18
-0
-
52. 匿名 2017/12/25(月) 17:51:15
キングダムとゴールデンカムイ、進撃の巨人は買ってる。
何回も読み直すから電子書籍だと目が疲れるし、本棚に並んでるのを見ると愛おしい。+45
-0
-
53. 匿名 2017/12/25(月) 17:52:11
電子版は、かさばらないのが一番のメリット。
でも本で、手に取って読むのが好きなんだなー。
最近はイノサン買ったよ。+19
-0
-
54. 匿名 2017/12/25(月) 17:52:13
漫画は紙で読む方が好きだけど紙媒体はかさばるのがなー
昔は月10冊ぐらい買ってたけど本棚があっという間に足りなくなってた
最近は余程好きな作品以外は専ら電子書籍+6
-0
-
55. 匿名 2017/12/25(月) 17:53:26
昔出版社で仕事してました。
最近かったのはジョジョリオンと宝石の国くらいかなぁ
既に仰ってる方もいますが、漫画・アニメというコンテンツが飽きられてるのではなく、漫画の名作でかつヒット作が年々減ってるのが原因だと思います。
マニア向けの良い作品はチラホラあるけど、
万人受けするような後世に残る作品が滅多に出ない
近年でのヒット作って進撃の巨人くらいしかないし。
漫画って実は担当編集者や担当雑誌の力が凄く影響するコンテンツで、
漫画雑誌の編集部は花形部署なので、優秀な編集者がかつて沢山いましたが、昔に比べて編集者の力が落ちてるのも大きな要因だと思います。
+69
-0
-
56. 匿名 2017/12/25(月) 17:55:47
電子と紙がほぼ同じ値段なら、単行本を買いたいなって思います。+27
-0
-
57. 匿名 2017/12/25(月) 17:57:04
ハイキュー!!と進撃の巨人買ってるよ+12
-0
-
58. 匿名 2017/12/25(月) 17:59:55
あまりに萌え系の絵柄の漫画が多くて、気色悪いから漫画読まなくなった。+20
-4
-
59. 匿名 2017/12/25(月) 18:16:58
ハイキュー
ちはやふる
夏目友人帳
ピースメーカー鐵
最遊記
↑は、完結まで買おうかと!!+21
-2
-
60. 匿名 2017/12/25(月) 18:18:51
昔に比べて高くなったよね~
あと、人気あるからと言って、あまりにも巻数が多いと途中から買おうという気にならなくなるし。
そこそこのところで終わってくれるのが一番。+58
-0
-
61. 匿名 2017/12/25(月) 18:19:37
買いたいけど
作者が休業で連載不定期なので
なかなか新刊が出ない(´×ω×`)
ウシジマくんも最終回になったら
またまとめ買いします
( ˆ꒳ˆ; )+9
-1
-
62. 匿名 2017/12/25(月) 18:20:25
まんが本に入るかわからないけど、今日、吉田秋生本、買いました
お正月に少しずつ読むつもりです
お気に入りの作家さんのコミックは紙のまんが本を買いますが、それ以外は電子書籍です+17
-0
-
63. 匿名 2017/12/25(月) 18:22:50
りぼんなんか新人のデビュー作をまとめたコミックス出してたもんなぁ
今なんか読み切りが溜まっても連載しても必ずコミックスが出せるわけじゃないみたいだし厳しいな+27
-0
-
64. 匿名 2017/12/25(月) 18:26:28
所謂業界人だけど、マジですごいよ
私は10年前から仕事はじめたからあまり下がってないけど、2000年以前から仕事し始めた人たちはあまりの下がりっぷりに大多数やめてるのが現状
数年前まで出版社は「そろそろ下げ止まりする」とか言ってたけど全然止まらなかったw
電子じゃ食えない
昔は、給与で言うところの保障給みたいなのが、実績なしの新人でもべらぼうに高かった
今は毎月コンスタントにやって会社員と同等かそれ以下+31
-0
-
65. 匿名 2017/12/25(月) 18:27:27
最近は電子書籍を買うよ、管理が圧倒的に楽だもん。
漫画好きなひとは多分電子書籍に移行しとかないと、凄い数になるよね。+12
-0
-
66. 匿名 2017/12/25(月) 18:36:41
+23
-0
-
67. 匿名 2017/12/25(月) 18:38:05
最近は電子書籍を買うよ、管理が圧倒的に楽だもん。
漫画好きなひとは多分電子書籍に移行しとかないと、凄い数になるよね。+5
-0
-
68. 匿名 2017/12/25(月) 18:39:50
よっぽど装丁に凝っている場合か、紙でしか発売されていないもの意外、電子書籍にしてる。
昔の漫画も電子書籍化されたりしてるし、書い直したり、かなり電子書籍では購入してるかも。+9
-0
-
69. 匿名 2017/12/25(月) 18:41:41
漫画好きだけど今まで買ってきた本が膨大すぎて
電子で買い直す財力がない
電子だと発売遅かったりするし
ライン漫画で数十冊ストックはあるけど、やっぱり紙がいい
数年に一度二束三文で売ってる
今買ってて今後も新刊買うのは
進撃
大奥
いくえみ G戦、カラス、太陽、あなた空
マロニエ国
トモダチゲーム
3月ライオン
海街
1122
とらじ
王妃マルゴ
プリンセスメゾン
一の食卓
何食べ
終わったかもしれないけどチェーザレ+12
-1
-
70. 匿名 2017/12/25(月) 18:41:37
>>26
そこに加えて、話の方向性も絵柄も売れたのを真似るからね。出版社側の圧力もあるだろうけど。+13
-0
-
71. 匿名 2017/12/25(月) 18:42:20
過激な表現したらクレームつくから、おとなしめの漫画が増えたね+10
-1
-
72. 匿名 2017/12/25(月) 18:43:14
長期低落傾向で
産業構造の転換で先細りの業界は
ジリ貧の間に手仕舞いする資金を確保して人員削減しないとダメなのにね
例えば
百貨店業界は大都市の旗艦店以外は
いずれネットとスーパーに淘汰されるのは明らかだから
インバウンド需要という神風が吹いているうちに、その利益で早期退職を促し徐々に規模を縮小しないとダメなのに
さらなるインバウンド需要を見込んで投資してドツボに嵌ってるよね
出版もマンガがジリ貧の時に手を打つべきだったのに
急速に売上が下がってきたら手仕舞いの資金すら確保できないよ
大手出版なんて給料すごく高いんだしね
+14
-1
-
73. 匿名 2017/12/25(月) 18:45:06
久しぶりにハマった漫画があるので
新刊で買ってます。
鬼滅の刃。
暇な時、1巻から何度も読んでます。+10
-0
-
74. 匿名 2017/12/25(月) 18:46:48
話題になった作品とか「読みたいなー」と思うけど
全巻揃えると、ものすごい数になるよね?
場所もとるし、読んだ後の処分も考えなきゃいけない。
昔は実家暮らしで何も考えずにポンポン買っていたけど
今は狭いマンションだから、置き場所がないんだよ。+19
-0
-
75. 匿名 2017/12/25(月) 18:50:44
15年ぶりに単行本を買おうと思ってるよ。
ネットで見るより、欲しいから。
でも、そのくらいの気持ちがないと買わない。
買わなくなったなー。
子供の為の本ならバカみたいに買ってる。
図書館並みだよ…+12
-0
-
76. 匿名 2017/12/25(月) 18:54:36
電子書籍だとセールもあるし、安くなったのを見計らって買ってる。
発売と同時に購入することにはこだわりないので。
この間、半額セールの時に十何巻かある漫画を買った。
荷物にならないし、いつでも読めるから電子書籍良いわ。+6
-0
-
77. 匿名 2017/12/25(月) 18:59:01
以前は本を本屋さんで買ってた。2度読むことは滅多にないしもったいなくなって図書館を利用し始めた。今では年にほんの数冊買う程度。
本にお金を使う余裕もない。1冊¥600で買うとして、そのお金で食べ物がいろいろ買えるなーと思ってしまう。+21
-1
-
78. 匿名 2017/12/25(月) 19:01:40
本が売れないと作家はもう本出してもらえなくなって廃業の道らしいよ。売れまくってる人じゃない漫画家は特に早い。+18
-0
-
79. 匿名 2017/12/25(月) 19:03:11
アメリカだと、Kindleで購入した本を、一定の期間を設定して他人に貸せるサービスが始まってるとか。
日本もそうなってくれると、友人と貸し借りできるしいいなあって思う。
図書館の電子書籍サービスももっと一般化してくれるといいなあ。+10
-1
-
80. 匿名 2017/12/25(月) 19:05:28
電子書籍が主流になると印刷業界が厳しくなるね。
でも、電子書籍の利便性は捨てがたい。+9
-0
-
81. 匿名 2017/12/25(月) 19:06:15
ドラマや映画は原作コミックだらけなのに
皮肉なもんだね+33
-0
-
82. 匿名 2017/12/25(月) 19:08:28
サトコとナダの2巻と宝石の国8巻を買いました。
サトコとナダはイスラムの生活やヒジャブなどのかぶりもの(布)の種類も知れて勉強になります。
あと、全然関係ないのですがマキバオーの作者つの丸先生の素顔がイケメンでびっくりしました。
あの作風みたいな顔だと思っていました・・・。+14
-0
-
83. 匿名 2017/12/25(月) 19:08:53
本買っても置き場もないしね。+7
-0
-
84. 匿名 2017/12/25(月) 19:25:46
紙派だけど、漫画も小説も一回読んで十分タイプだから購入しても置場所に困って結局処分する。
今は最初から借りるようにしてるから
レンタルコミックはなくならないでほしい。
私は同じ一冊五十円でも、中古漫画買うより借りる方を選ぶよ+12
-0
-
85. 匿名 2017/12/25(月) 19:30:35
電子書籍は全巻20%オフとかポイント50倍セールとかやってるからついつい買っちゃう+6
-0
-
86. 匿名 2017/12/25(月) 19:39:42
ワンピースと進撃の巨人と三月のライオンとリアルは最後まで買いたい!!てか、リアルって次いつ出るんだろう…+7
-0
-
87. 匿名 2017/12/25(月) 19:42:39
淋しいのはあんただけじゃない
を全巻買いました。
聴覚障害について取り上げた作品で、漫画の終わり方はうーん……だけど、聞こえの大切さに気付かされました。
いつ聴覚失うか分からないですからね……。+4
-0
-
88. 匿名 2017/12/25(月) 19:43:41
買っても本棚にはもう置くスペースがない
電子書籍は好きじゃないからレンタル本で借りるのがいいよ+6
-1
-
89. 匿名 2017/12/25(月) 19:56:13
夏目友人帳は20巻まで大人買い
透明なゆりかごは3巻まで
はたらく細胞はこれから全巻買います
私は本当に欲しい漫画は手元に置いて何回も読みたいのでこれからも買います+10
-0
-
90. 匿名 2017/12/25(月) 20:10:17
続き買わなきゃいけないの20冊くらいあるわ……
でも本屋行っても置いてないんだよね
本屋も売れなさそうなマイナーなの置かないからネットに流れてもしょうがないよ+8
-0
-
91. 匿名 2017/12/25(月) 20:22:25
二十年くらい前から読まなくなった→買わなくなった
アニメで見るくらい+4
-0
-
92. 匿名 2017/12/25(月) 20:26:35
全然漫画読まなくなった。
図書館で借りた本読んでる!
+6
-0
-
93. 匿名 2017/12/25(月) 20:39:25
最近の漫画面白くない。特に少女漫画は昔と違ってどれも同じ
まあ、これは音楽でも女性アイドルはそうだが。
(男性アイドルや男子漫画はまだ面白いが)
+15
-6
-
94. 匿名 2017/12/25(月) 20:44:28
最後に買ったのは進撃の巨人の一個前の単行本
新作そろそろ買わなきゃ+4
-0
-
95. 匿名 2017/12/25(月) 20:51:17
同人誌書いてる連中から使用料とればいいのにね+12
-2
-
96. 匿名 2017/12/25(月) 21:12:38
>>95
ジャスラックみたいになりそう+12
-0
-
97. 匿名 2017/12/25(月) 21:28:52
場所とるのが嫌で最近は基本電子書籍なんだけど
その売り上げは考慮してるのかな+6
-0
-
98. 匿名 2017/12/25(月) 21:43:48
ねことじいちゃん
四巻、待ってる。+2
-0
-
99. 匿名 2017/12/25(月) 22:23:54
ハイキュー29巻
ダイヤのAactⅡ10巻
応天の門8巻
ワンパンマン15巻
圧倒的に少年マンガが多いな~。
紀伊国屋で水曜日がポイント2倍だからそれにあわせて買ってる。+2
-0
-
100. 匿名 2017/12/25(月) 22:25:27
これです(*´∇`*)
けっこう最近買いました+4
-0
-
101. 匿名 2017/12/25(月) 22:26:05
主やるなあ
ルナティックでしかもプレゼントw
私はリアルの最新刊だから2.3年前ですね
新しいのはいつ出るのやら+4
-0
-
102. 匿名 2017/12/25(月) 22:32:59
私も鬼滅の刃にハマって買いました。
最初は絵があまり好きではなかったのですが、読み進めて行くと面白くって。
あとは約束のネバーランド。
個人的には紙媒体の方が好き。+13
-0
-
103. 匿名 2017/12/25(月) 22:39:04
最近は本屋さんの棚の配置が頻繁に変わったり、文具コーナーになったりして、本の在庫も減らしているのかな?+2
-0
-
104. 匿名 2017/12/25(月) 22:44:20
他の人も書いてるけど、私も漫画の数が多すぎることも原因のひとつだと思う。
ありすぎて選べないというか。
やはり人気作なら安心して読めるので、一極集中になるんじゃないかな。
しかし絵は綺麗なんだけど、よく読むとストーリーがありきたり、というのが多いなあ、と思う。
最近は透明なゆりかごを冊子で買いました。
ペリリューの4巻も冊子で買う予定。
+15
-0
-
105. 匿名 2017/12/25(月) 23:16:49
電子書籍ってどこで買うの?
買ったことないや+6
-0
-
106. 匿名 2017/12/25(月) 23:35:45
盗撮・盗聴・ストーカー・個人情報拡散で
司法関係弁護士に言われて犯罪に抵触するのを気づくとか
「どこまでならやっていいんですか」と食い下がって
関係者に裏で悪態罵倒されてるとか
知ってて黙ってなきゃいけないという立場で
他の同業まで頭を抑えられたり巻き添え食らうとか
某パ○ンコみたいにこの界隈にお金出したら
暴力団や不法行為集団の活動隠蔽資金になるなとか
そういう気持ちになるような事がなければ大丈夫じゃないかと+0
-1
-
107. 匿名 2017/12/25(月) 23:36:57
古賀新一 妖虫
日野日出志 紅い花
黒田みのる
この辺りをじゃんじゃん発行してくれないと
買わないよ+3
-0
-
108. 匿名 2017/12/25(月) 23:57:09
中古の漫画や小説
新刊の漫画や小説
部屋が一つしかないので狭いです
ちゃんと買ってますよ。+3
-0
-
109. 匿名 2017/12/26(火) 01:35:16
闇金ウシジマくん
イノサンルージュ
進撃の巨人
黒執事
山賊ダイアリーは本屋で買ってるわ(´▽`*)
マンガはやっぱり紙がいいな電子書籍は馴染めない+4
-0
-
110. 匿名 2017/12/26(火) 01:35:33
Twitterで作者さんたちが単行本を発売日に買ってくれないと連載が打ち切りになっちゃう
と口をそろえてつぶやいているけど、発売日に売れた数だけで判断しているから選択肢が
なくなって売れなくなっているのでは、と考えてしまう+18
-0
-
111. 匿名 2017/12/26(火) 05:03:29
>>5
全体の売り上げが下がってるのに刊行数が多くなっているのは、そうしないとうまく回らないぐらい売り上げが厳しいから。
出版業界自体がどんどん新しい本を作らなきゃやっていけない構造になっちゃってる。+3
-0
-
112. 匿名 2017/12/26(火) 08:02:50
昔よりは買わなくなったけど、続きものの新刊が出たら漫画は買ってます
ワンピース、進撃の巨人、七つの大罪、東京喰種、HUNTER×HUNTER、ほぼ旦那の漫画です
本のままだと紙が黄ばむし場所を取るので裁断してスキャナーでパソコンに取り込んでるけど、最近は面倒くさくて裁断待ちの漫画が溜まってきてます+4
-0
-
113. 匿名 2017/12/26(火) 08:18:25
電子版の売上を合わせてもそんなに下がってるんだろうか?+4
-0
-
114. 匿名 2017/12/26(火) 08:52:20
手元に置いておきたいと思える程の作品が減った印象はある。LINE漫画のようなアプリである程度無料で読めるし。
後はちょっと売れると巻数がだらだらと平気で長くなるのが増えすぎて簡単に手が出しにくくなっちゃったなぁ。+5
-0
-
115. 匿名 2017/12/26(火) 12:30:33
立ち読み出来なくしたからじゃないの?単行本ならまぁ分かるけど月刊誌まで読めないから。売り上げ減るからそうしたんだろうけど中身確認してから買いたいのよ。
負のスパイラルになってる。
仕方ないわ。+2
-0
-
116. 匿名 2017/12/26(火) 12:37:15 ID:oUc4X6pTg6
東京卍リベンジャーズにハマって全巻買った
磯部磯辺衞物語は昔から買ってます
好きな漫画は場所とるけど手元に置いておきたいタイプです。+5
-0
-
117. 匿名 2017/12/26(火) 13:21:21
電子書籍バカにしてたけど、一度手を出したら戻れなくなった。
紙の時より読み直したりする頻度が高くなったかも。
大好きなものは、紙で持ってても電子書籍でも買っちゃってるわ。
ついこの間はブラック・ジャック全巻買ってしまった。
単行本で持ってるけど、取り出すの面倒くさくて。+2
-0
-
118. 匿名 2017/12/26(火) 16:13:54
本当に好きな作品は買うけど
あとは漫画喫茶やレンタルコミックで足りるからね。+4
-0
-
119. 匿名 2017/12/26(火) 17:21:54
電子で読んでも頭に入らない
紙の方が感情移入しやすい+9
-0
-
120. 匿名 2017/12/29(金) 01:53:15
本棚=壁 の部屋に憧れる
可動式の梯子とかあるやつ
わたしは、紙をめくって読みたい病なんだろうなーって思う
・血の轍2巻
・外道の歌5巻
買いました
来年は死役所とホリディラブの新刊買う予定です+2
-0
-
121. 匿名 2017/12/29(金) 02:00:47
最近【青年コミック】にハマっちゃってて金欠です
既出だけど外道の歌はレンタルだとR指定ついちゃうくらいの暴力シーンとか惨殺シーンがあるけれど
読んだあとにスカッとする時がある
闇金ウシジマ君も同じ
逆に少女マンガが苦手になっちゃいました
でも電子書籍ではなく本屋さんで買ってます+1
-0
-
122. 匿名 2017/12/29(金) 03:15:11
CLAMPさんの作品しか買ってないなぁ。昔ほど漫画は読まないし、CLAMPさんで満足してるから。
電子書籍は買ってない。私の捉え方は「単行本=据え置きテレビゲームで電子書籍=アプリゲーム」です。前者は場所をとるけど基本的に自分で処分するかどうか決められるけど、後者は電子書籍の販売元が駄目になると勝手に処分される可能性があるからです。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する