ガールズちゃんねる

奥山佳恵 ダウン症の次男を通常の小学校へ「ものすっごく悩みました」

5300コメント2018/01/21(日) 17:01

  • 4001. 匿名 2017/12/24(日) 14:37:48 

    普通学級に入れても周りとどんどん差がついていくよ。
    その時悲しい思いをしたり、辛い思いをするのは誰なのか分かってるのかな?
    健常児同士でもどんどん差が出てくるのに。
    専門の教育を受けて、挫折感少なく出来る事を増やせるのは、特殊学校なんじゃないの?

    +50

    -0

  • 4002. 匿名 2017/12/24(日) 14:38:26 

    特殊学級の何が不満なんだ?
    ありがたいとは思わないのか?
    まわりを巻き込むのもいい加減にしろよ。

    +55

    -0

  • 4003. 匿名 2017/12/24(日) 14:39:12 

    ミライくんに罪はない。
    ミライくんのペースでゆっくり成長している。
    普通学級に言葉は悪いが放り込むことが、はたして本人のプラスになるのかな。
    脳が発達する年齢には限りがあり、子供の時期にトイレでの排泄を身に付けないと、後からは難しい。
    重度の障害児も粘り強い訓練でマスターしている。
    普通学級でトイレトレーニングを希望するのは筋違い。
    友達?を作ることと、身辺自立の時期を逃すことの重大さを比べた結果の結論なんだろうか。
    ミライくんの明るい笑顔を見ているとこの先が心配になる。

    +47

    -0

  • 4004. 匿名 2017/12/24(日) 14:41:01 

    障害者と健常者だけではなく貧富の差や学力の差、人脈の差などで子供の頃から分けられる。
    「まぜこぜ」の社会なんて無い。


    +42

    -1

  • 4005. 匿名 2017/12/24(日) 14:41:21 

    >>3330

    この方の情報は重要だと思います。

    本質がうかがえます。

    +50

    -0

  • 4006. 匿名 2017/12/24(日) 14:41:11 

    障害児「あうあうあー(^q^)」
    教師「いい?●●君は障害があって、あなた達がサポートしなきゃいけないのよ。皆で優しい心を育てましょうね!」
    ハーイ
    教師「元気の良いお返事ね♪じゃあ、▲▲ちゃん、●●君のお世話お願いね(はぁと)」
    児童「え…あ、はい…」
    教師「●●君、▲▲ちゃんは優しい良い子だから、仲良くするのよ♪(うっしゃあ!お世話係ゲット!ガッツポーズ)」

    ~数ヵ月後~

    児童「ふえええん…もう学校に行きたくないよぅ…お世話なんかしたくないよぅ…私だって駆けっこしたいのに…お友だちと遊びたいのに…お勉強したいのにぃ…」ポロポロ

    障害児「あうあうあー(^q^)」

    モンペ「んまぁ!なんですって!障害者差別よ!本当にアンタは最低な人種よ!キィイイイー!」フジコフジコフジコ

    教師「▲▲ちゃん!●●君のお世話しなきゃ、誰があの子を助けるの!?無責任なこと言わないの!!(ふざっけんなよ!こっちゃあコイツの世話なんかしたかねーんだよ!)」

    +56

    -4

  • 4007. 匿名 2017/12/24(日) 14:43:02 

    普通学校に入れると二次障害が起きるよ。周りについていけないから
    混乱して自己否定して人格が滅茶苦茶になってしまう。
    教室でパニック起こして暴れるのはそのせいだと思う。
    周りにも甚大な迷惑をかけるし、そのせいでますます周りから嫌がられて
    もう自分がどうしたらいいのか分からなくなる。

    +59

    -0

  • 4008. 匿名 2017/12/24(日) 14:44:35 

    支援学校も一番手厚いのは小学部1年生
    少しずつでも成長して高学年ではできることが増えている
    途中で転入してくる子はこじらせてることも多くて… 本人(子ども)はしなくてよい苦労をしたんだろう

    +43

    -0

  • 4009. 匿名 2017/12/24(日) 14:44:57 

    奥山佳恵 ダウン症の次男を通常の小学校へ「ものすっごく悩みました」

    +42

    -1

  • 4010. 匿名 2017/12/24(日) 14:45:29 

    旦那さんと上のお子さんのメンタルが心配だなぁ。
    ごり押しが通りそうな奥山さん本人とダウンの子供は幸福感が強いってなにかで読んだことがあるから、二人は今はきっと幸せなんだと思うけど。

    上の子、9歳離れてるみたいだからエゴサーチ出来るよね。お母さんが批判されてて、お父さんと意見が合わなくて…でもお母さんが無理矢理お父さんをテレビに出てまで丸め込んでるって、もう辛い気持ちにしかならないでしょ。

    動画見たけど、旦那さんも二人の子供のために離婚とか出来ないから、苦渋の決断で受け入れたって感じだったように見えた。

    辛いなぁ。

    +54

    -0

  • 4011. 匿名 2017/12/24(日) 14:51:17 

    普通学級に入るなら
    自分の事は出来るんですよね。
    1人で食事
    1人でトイレ
    授業にも参加
    これは、最低限の話。
    給食当番や掃除は大丈夫ですか?
    間違っても、他児童に暴力や授業妨害は
    しないですね?
    暴力ふるったらキチンと謝罪してくださいよ。
    そういう時だけ【ダウン症】だから・・
    はダメだよ。
    学級委員とかの役員だって、みんなと一緒の条件だよ。
    そこでも、【ダウン症】だからはダメだよ。


    だって普通学級なんだから。

    +80

    -0

  • 4012. 匿名 2017/12/24(日) 14:54:25 

    自分がテレビ出演やら講演会をしたいから
    普通学級ではないですよね。

    普通学級なら、学級に行ってる時間は
    働けるからね。

    +47

    -0

  • 4013. 匿名 2017/12/24(日) 14:56:59 

    支援級と支援学校の2択ですっごく悩むならまだ分からないでもないよ。

    オムツが取れてない時点でどう考えても支援学校の1択のはずだけど。

    そこでなんで普通級なのさ?

    子供の将来考えたら絶対にありえない結論なんだけど。

    それから 依存は自立から一番遠い状態よ。

    +68

    -0

  • 4014. 匿名 2017/12/24(日) 14:58:11 

    藤沢の同じ学校に通おうとしてる
    家庭の人達が不憫でならない。
    同じクラスになって、万が一【お世話係】に
    なんてなったら・・と思うと。

    同じ子を持つ母親としては黙ってられないです。

    +72

    -0

  • 4015. 匿名 2017/12/24(日) 15:02:10 

    >>3999
    お世話係やったことのない人が、上っ面だけで「良い経験になるよ~」だとか、障害児のこと可哀想っていうんだと思う。
    現実は、お世話の子って障害児童の奴隷だよね。
    奥山さんの味方してる人たちってさ、自分たちの子を奴隷として差し出すならいいけど、いざとなったらしないよね。
    そういうところが腹立たしい。

    +62

    -0

  • 4016. 匿名 2017/12/24(日) 15:11:59 

    >>4015
    結局、擁護してる人って我儘で気が強いから
    【お世話係】に任命されないだろうし、
    任命されても嫌!!って言えるんだよ。
    性格がキツいんじゃない。
    だから、擁護するんだよ。

    +38

    -0

  • 4017. 匿名 2017/12/24(日) 15:20:51 

    障がい児をもつまともで頑張ってる親と健常児の親を一気に敵に回しちゃったわね。

    +56

    -0

  • 4018. 匿名 2017/12/24(日) 15:22:41 

    チラッとブログ見てきました。今まで好きでも嫌いでもなかったけどなんか受け付けなかったわ。画像全て満面笑顔なのも逆に怖さを感じた。そ◯かの人みたいな?
    本人は辛いこともたくさんあるだろうけど、まずお子さんの未来を考えてベストな道を選んでほしいよね。依存先をお兄ちゃんにしないでね。

    +40

    -0

  • 4019. 匿名 2017/12/24(日) 15:25:21 

    まだ言葉が出ないのに普通の小学校は無理がありすぎる

    +42

    -0

  • 4020. 匿名 2017/12/24(日) 15:29:15 

    みんなに助けてもらうと思う。でもそれも、ミライの『自立』!!イケイケどんどん!そして様子を見続けてシンドそうなら、合わないようなら変えることだってできるから!


    合わなくなったらってそれまでの クラスメイト時間は犠牲ですか?お子さんだってその間支援学校でどれだけ成長できるかわからないのに。

    みんなに助けてもらう前提! お返しにあなたは何かできるの?自己中過ぎぃ。

    +62

    -0

  • 4021. 匿名 2017/12/24(日) 15:33:01 

    支援学校選択して、送り迎えして、家事育児して仕事もして、障害児のためボランティアもして…って
    メディアで発信してたらエールもたくさん届いたと思うのに。
    普通クラスでみなさんに助けてもらうこともあるって んなあほなっ最初から頼るなやー。
    子供たちはおろか担任の先生も仕事外なんだよ、そんなこと。

    +50

    -1

  • 4022. 匿名 2017/12/24(日) 15:37:36 

    >>3156
    私お世話係OGとして会長やってもいいです!
    50歳です。

    +30

    -0

  • 4023. 匿名 2017/12/24(日) 15:39:14 

    >>4021
    かといって、お世話係の子はお給料貰うわけでもないし、プロですらないんだから生徒の仕事でもないのは明白(TT)

    +37

    -0

  • 4024. 匿名 2017/12/24(日) 15:41:39 

    どなたかも書かれてたけどこの人出生前検査に否定的でしたよね。その番組見たときから発言に?って感じだった。自分勝手にも程があるよね。

    +37

    -0

  • 4025. 匿名 2017/12/24(日) 15:45:03 

    投稿に対し、自閉症やダウン症の子を持つ親などといった多くの人から「我が家も同じ選択をしました」「迷っていたので、勇気付けられました!」「応援します!」といったコメントが寄せられています。

    やめれ。

    やはりこうなるよね。全国に被害拡大するなー

    +62

    -0

  • 4026. 匿名 2017/12/24(日) 15:46:42 

    まあ知的障害のないダウン症で日常生活が他の子供たちと変わらないのであれば良いんじゃないかな。
    学校側が受け入れたのだから知能指数くらいは検査したんでしょう。

    視覚障害者、聴覚障害者は知能指数が健常者の子供と変わらなくても、もう学校、ろう学校に行くんだから、知能指数が健常者より低いのに同じ学級で学ばせるのは他の障害を持った子供たちに対して失礼だとも思う。

    それから問題行動をする健常者の子供とダウン症の子供が荒れたときのそれは全然違うからね。
    なにがダメなのかを理解できるか否か。それを言ってきかせられるか否か。今後やらないように自制できるか否か。
    優しいお気持ちで可哀そうとか酷いとか感情でなんとかなるもんじゃないから。
    健常者の子供と同じように叱って良いんなら普通の学級に入れるのも良いと思うかな。

    +3

    -19

  • 4027. 匿名 2017/12/24(日) 15:47:30 

    >>4025
    モンペの数だけ被害者増えるね

    +31

    -0

  • 4028. 匿名 2017/12/24(日) 15:50:18 

    この人の笑顔って新興宗教の囲み勧誘する人たちの顔に似てる。

    +31

    -0

  • 4029. 匿名 2017/12/24(日) 15:52:47 

    >>4009
    教育委員会が正しい

    +34

    -0

  • 4030. 匿名 2017/12/24(日) 16:09:51 

    エブリー観てきました。旦那さんはまとも。
    でも、奥山さん目がもうおかしいめつき。
    入り口で別れるのが嫌みたいな言い分だけど、最終的な目標にどういくかは、入り口がどこであっても、みらい君のためを思ったら、入り口こそ間違ってはいけない

    +41

    -0

  • 4031. 匿名 2017/12/24(日) 16:11:01 

    >>1
    普通学校はダウン本人が辛くなる。
    あと社会適応できなくなる。今からちゃんと障害者学校へ行って訓練しておかないと。

    +17

    -0

  • 4032. 匿名 2017/12/24(日) 16:13:14 

    皆の助けがこの子の自立に繋がるみたいに言ってるけどさ。じゃあ奥山さんは障害者施設などに行ってダウン症の方を手助けしたことあるの?
    あなたももっともっとダウン症と関わるべきじゃない?

    +54

    -0

  • 4033. 匿名 2017/12/24(日) 16:13:21 

    子供の進路を間違ったね。この母親
    普通学級にダウン症の子を入れるとか正気の沙汰じゃない。

    +44

    -0

  • 4034. 匿名 2017/12/24(日) 16:15:24 

    ブログ見るともっと小さい頃はぱっと見ダウン症っぽくなかったから勘違いしたのかな。
    動画見たら成長して外見ももろダウン症になってた。
    独特の動きは同世代の女の子は怖いと感じる子いると思う。

    +42

    -1

  • 4035. 匿名 2017/12/24(日) 16:15:24 

    会話も排泄もまともにできていない子なんでしょ?
    だったら養護学校しかないよ。
    普通学級に入れても地獄を味わうだけだよ。

    +43

    -0

  • 4036. 匿名 2017/12/24(日) 16:19:20 

    >>4013
    この方の言う「自立」は、親から「自立」することだよね。
    そのために、よそに依存する。
    依存先をチャンネルを増やすのは自立を促す、この会話に寒気がしました。

    +47

    -0

  • 4037. 匿名 2017/12/24(日) 16:19:49 

    IQの高い自閉症でコミュニケーションが不得手、他動他害がないので 支援級か普通級か悩むってのはわからないでもない。 それでも情緒面でついてけないから支援級にしてる親御さんが多いのね。
    生活までお世話になるつもりで普通級? ミライ君だってずっと座ってるのも苦痛だと思うのに。なぜその選択?入学前に保護者にアンケートとってみたいな。

    +32

    -0

  • 4038. 匿名 2017/12/24(日) 16:21:13 

    >>4028
    三船美佳と同じ笑顔ね。目が笑ってないの。

    +35

    -0

  • 4039. 匿名 2017/12/24(日) 16:23:11 

    入口をわけるとって、言ってるけどその入り口を最初に間違えると出口に辿り着かないんだよね。

    +37

    -0

  • 4040. 匿名 2017/12/24(日) 16:24:08 

    意思疏通も出来ない排泄も出来ない着替えも出来ない食事も出来ない


    何で普通学級に入れる気になれたん?

    +33

    -0

  • 4041. 匿名 2017/12/24(日) 16:25:34 

    もしかして自分の都合なんじゃ?
    支援学校は遠くて母親が送り迎えや学校出向くこともあるし。仕事にも支障出るんじゃないの?
    地域の近い学校に 分団の上級生の班長に送り迎えか。クラスメイトや担任に手助け。放課後も学童なんて言うたら怒りますけど。
    子供の自立とは真逆にあると思いますけど。

    +23

    -0

  • 4042. 匿名 2017/12/24(日) 16:26:04 

    もしかして普通学級に知的障害がある子を捩じ込む親って、クラスメイトを無給で働いてくれる召し使いって思ってるの?

    +46

    -1

  • 4043. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:04 

    学校側は拒否出来ないの?
    オムた替えとか 離乳食の食事なんて想定外ではないの?

    +33

    -0

  • 4044. 匿名 2017/12/24(日) 16:27:59 

    受験生がいるのに、下の子と飲み歩いてる時点でお察しな母親だわ。
    上の子供の進路にすら真面目に向き合ってないじゃん。
    大変なことからは目をそらしてなんとかなるとか大丈夫?お花畑すぎる。

    下の子ばかりかまってる時ではないよ。
    本当はお兄ちゃんの方が色々相談にのってほしい気遣ってほしいデリケートな時期のはず
    受験生のお兄ちゃんはほったらかしなんですね。

    +61

    -0

  • 4045. 匿名 2017/12/24(日) 16:28:35 

    ダウン症の息子の入口(進路)の選択をものすっごく悩んだ答えが

    「普通学級に入れる」

    あのさぁ・・・全然答えになっていないよ奥山さん

    +42

    -1

  • 4046. 匿名 2017/12/24(日) 16:30:55 

    優しい同級生が手を引いて教室まで連れていってくれる。
    かわいい我が子を友達が囲んでる。
    みんなの弟みたいにって、妄想してそうね。

    実際は 「うわーくさーおしっこしてるー」
    「お世話すんのめんどくせー、ほっとこうぜ」
    だと思うよ、一年生の子供なんて。綺麗事じゃないんだよ。ちゃんと現実見なよ。

    +49

    -1

  • 4047. 匿名 2017/12/24(日) 16:31:10 

    息子さんがかわいそうだよ
    こんな見栄っ張りの母親に間違った道を歩まされて

    +32

    -0

  • 4048. 匿名 2017/12/24(日) 16:32:54 

    支援学級や養護学校に偏見を持ってるとしか思えない。

    +39

    -0

  • 4049. 匿名 2017/12/24(日) 16:36:38 

    ここでのみんなの意見も、ヤフコメも大多数が同じような意見。
    世間のみんなが同じような批判や疑問のコメントを出しているのに、当の本人は、そんな事みじんも感じさせない位、趣味にいそしんでいるよ。ブログ見たけど・・・。
    多分、小学校に行って何か問題が起こって、先生や専門家の方やクラスメイトの父母の方から何かしら意見や反対の声が上がっても、絶対に軌道修正なんてせずに、我が道をゴリ押しで突き進みそうなタイプ。
    同じクラスになったら厄介かもしれない。

    +33

    -0

  • 4050. 匿名 2017/12/24(日) 16:40:59 

    確かに健常児のクラスで皆と仲良くやれてる知的障害児もいると思う。

    だけど、それは

    他害しない、騒がない、きちんとありがとうやごめんなさいが言える子

    だと思うし、レアケースだと思う。

    +40

    -0

  • 4051. 匿名 2017/12/24(日) 16:42:11 

    奥山佳恵はダウン症の事をもっと(肯定的に)知って欲しい!

    元御世話係は御世話係の負担を知って欲しい!

    +45

    -0

  • 4052. 匿名 2017/12/24(日) 16:44:51 

    >>3927

    やっぱりそうかなー。旦那さんの考えを聞けたら少しは納得できるかなと思ったんだけど、今のところ奥山さん本人が普通級にいれられて満足するっていうメリットくらいしか分からない。

    >>3970

    奥山さんのブログに旦那さんの意見も是非知りたいですってコメントしてみたけど、それすら承認してもらえなかった模様。

    +43

    -0

  • 4053. 匿名 2017/12/24(日) 16:50:56 

    普通級にねじ込んで自分の子供に合わせるように要望を出し始めたらやっぱりねって思う。

    普通級にいるならそこに合わせるのが筋では?

    そのレベルに達していないなら、支援級。そこに達していないなら支援学校。

    と、すっごく考えなくても分かるが。

    +61

    -0

  • 4054. 匿名 2017/12/24(日) 16:57:55 

    >>4007 わかる。家の子の同級生、1年生の途中で2人、普通クラスから支援クラスへ通うようになった。国語と算数だけね。体育とかいっしょにやってたかな。 2年生の進級時に完全に支援クラスに移ったよ。

    そして3年生の進級時に1人、支援クラスへうつりました。親御さんの支援クラスで手厚いサポートがされるようになって喜んでいたよ。何より当の子供が、支援クラスの授業の方が分かりやすくて、支援クラス独自の授業もあって喜んでいるそうです

    +29

    -0

  • 4055. 匿名 2017/12/24(日) 16:59:57 

    ハザマの子供 という漫画を図書館で読んだことがあるよ。
    確かIQが低めのお子さんなんだけど、支援学校や支援クラスへ入れてもらえるほどIQが低くはなくて、入れてもらえないの。
    だけれども普通クラスでは授業についていくのが困難で勉強がとてもできない子になってしまう。

    +37

    -0

  • 4056. 匿名 2017/12/24(日) 17:02:29 

    奥山さん、上にお子さんがいるんだね。
    だったら小学校の授業や宿題がどんなものかわかっているはずなのにそれで大丈夫だと思ったのかな?
    40分間席について授業を受けるって、それが難しくて脱走してしまう子もいるからね。
    先生の指示通りに板書したり、プリントしたり、問題を解いたりしなくてはいけないよね

    +28

    -0

  • 4057. 匿名 2017/12/24(日) 17:07:22 

    国会議員の野田聖子さん、お子さん小1で支援校通っているよ。
    ブログずっと見ていたけど、就学時健診の頃とか、支援級の見学をしたりしていたし、医療ケア児に教育を!とか言ってたから
    普通級へいかせたいのかなと思っていた。でもネットではお子さんの様子からすると手厚いケアが受けられる支援校がいいよねと言われていた。

    結局支援校へいかせて、お子さんも楽しそうに発表会をしている様子などブログで見られる。野田聖子さんには色々と批判もあるけれども、
    支援校の決断をした事は良かったと思う。

    +66

    -0

  • 4058. 匿名 2017/12/24(日) 17:07:49 

    >>4009
    この就学判定だって、教育委員会は相当譲歩してるよ。

    身辺自立できてない
    知的に2~3歳児(発達テストでIQ70以下なのは確実)

    支援学級どころか、支援学校だよ。
    どの自治体だってね。

    支援学級でだって、1人の子に先生つきっきりされたら迷惑なんだから。

    +55

    -0

  • 4059. 匿名 2017/12/24(日) 17:09:17 

    ダウンの子を育ててる友人「うちも支援級じゃなくてやっぱり普通級に入れるか、市役所に相談しに行こうかと思って」ってLINE来た。
    田舎で2クラスしかないから普通級ってことはかなりの確率で我が子と同じクラスになる可能性。。
    その友人は市役所に進められた通りに支援級を選択して、納得してたのに。
    まさに実害が出始めてる。。

    +90

    -0

  • 4060. 匿名 2017/12/24(日) 17:12:01 

    もしこのままねじ込んで通常級スタートだったら、旦那やお兄ちゃんにまで風当たり強くなりそう。大丈夫なのかな。

    +29

    -0

  • 4061. 匿名 2017/12/24(日) 17:12:05 

    勉強や友達つくりよりも何よりも、先ずは「オムツを取る」「会話が上手く出来るようになる」「着替えが出来るようになる」そこを出来る様になってから始めて、友達つくりや学校の事を考えるべきだとおもう。
    最低限の条件をクリアしていなく普通級に入ったら、クラスメイトが自ずと介護要員として繰り出される。
    その行為を優しさと取るのか?その話を美化するのか?
    運よく、クラスメイトの優しさで、身支度全てを手伝ってくれるとなったら、なお一層、ミライ君の自立が妨げられると思う。誰に手伝って貰わなくても出来る様にならなければならない事なのに、手伝って貰うことになると思うと親が言っている事に矛盾を感じるわ。

    +42

    -1

  • 4062. 匿名 2017/12/24(日) 17:12:20 

    >>4011
    そうだよ、そのとおり。
    普通学級をえらんだからこそ、専属の加配の先生がつかないんだよ。

    だって、市はちゃんと支援学級を設置してるし
    就学判定も支援学級を勧めてる。

    それをけって、親の希望で行くのなら
    親が登下校だけでなく授業もつきそうんだよ。

    それじゃなきゃ、ほかの障害児に対しても不公平。
    マンツーマンで付き添いの先生についてもらえるなら
    みんなそうしたいにきまってる。

    +55

    -1

  • 4063. 匿名 2017/12/24(日) 17:12:46 

    私はお兄ちゃんが心配。
    なんでも「お兄ちゃんなんだからね!」って頼ってそうよね。弟が生まれたときも小学生のお兄ちゃんに泣きついてんだから。
    将来この子を頼むわねって言ってそう。

    そうならないためにも行政の支援やプロの支援先を確保しとかないといけないのに。
    ご自分の事しか考えてないんじゃない?

    +51

    -0

  • 4064. 匿名 2017/12/24(日) 17:16:36 

    >>4041 登下校は、障害をお持ちのお母さんにとって切実な話みたいだね。でも逆に遠い支援校だとスクールバスだったり、車での送迎ができたりする。
    学区の公立小学校だったら、徒歩で登下校しないといけないよね。

    ランドセル背負って雨の日に登下校するのって、普通のお子さんでも1年生は大変だよ。
    家の子も雨の日に傘さして、たくさん歩いたことなんてなかったから辛そうだったよ。

    支援クラスのお子さんを持つお母さん、登下校ずっと付き添っていたよ。
    いずれは1人で登下校をしてくれることを願っていたようだったけどやはり難しいようで高学年になっても付き添っています。

    +28

    -0

  • 4065. 匿名 2017/12/24(日) 17:20:16 

    >>4062 そうだよね。普通クラスだと生徒35人に対し先生が1人しかいないんだもん。
    先生ってめっちゃ忙しいよ。昼休みとかに前日の宿題の丸つけしてその日のうちに返却したり、休んだお子さんがいたらその子のための連絡や宿題を準備して近所の子に持たせたり。残業も多いし。

    +27

    -0

  • 4066. 匿名 2017/12/24(日) 17:24:21 

    娘の小学校でも
    奥山さんみたいな支援学級断固拒否の親御さんがいてさ、

    担任が手厚くてほんと助かってる~って
    今年の担任アタリだわ~って
    ホクホクしてたけど

    そのお宅のお子さんに担任の先生がつきっきりで
    残りの子どもたち放置されてるだけなの。
    最悪だったよ。

    修学旅行でも偏食のままで(アレルギーじゃなく)
    宿のご飯が食べられないから
    菓子パンとか、飲み物もってきてたけどさ、

    好き嫌い我慢してる子だっていっぱいいるのに
    普通学級で、いやいや支援級でだってなしだよ。そんなの。
    ほんとおかしい。

    ひどい偏食だった支援校に行ったお子さんたちは
    みんな摂食指導受けて、食の幅がきちんとひろがり
    給食や宿泊の食事も食べられるようになってたけどね。

    普通学級で、摂食指導してもらえないのは当然よ。
    そういう学校じゃないんだもん。

    普通にこだわりすぎて、支援学級や支援学校を下に見てると
    10年先本当に差がひらく。生きていく上でのスキルの差が。


    +76

    -0

  • 4067. 匿名 2017/12/24(日) 17:27:52 

    >>3544
    ダウン症の子たちだけで活動しているダンスグループ ラブジャンクスがあって、筋トレ趣味で筋肉モリモリのダウン症の男性見たとき正直怖かった。指導者の先生は「みんな障害があるけどかわいい」なんて言っていたけど思春期で年ごろだから性欲も普通にある。何かあった時女性の細い身体じゃかなわないよね。そういう場合はどうするんだろう?って思ったらインストラクターが「障害児をそんな風に見るなんて最低!」と話していて理想論だと思った。

    +57

    -0

  • 4068. 匿名 2017/12/24(日) 17:34:29 

    >>4054
    支援学級に初めからいる親子や、先生からしたら
    途中からこうやってはいってくるのは
    本音で行ったら迷惑なんだよ。

    普通学級で、こじれてるだったらなおさらね。
    普通学級で、荒れてたのを支援学級でもやるんだから。

    支援学級でも、先生とっちゃうからねこういう子は。
    みんなの先生だし、専属の補助員さんじゃないんだ。

    普通学級からきたんですぅなんて言って、
    おかあさんも、マウントしてきたりするし。

    お宅のお子さんが、支援学級で一番問題児ですよって言いたい。

    +47

    -0

  • 4069. 匿名 2017/12/24(日) 17:40:47 

    うちは発達障害で最初から支援学校だったけど…

    療育施設からの就学の時って、親の本質がよく見えるんだよね。
    本当は誰だって普通の子供と同じ様にと思う。
    だけどね、学校に通うのは子供なんだよ。
    その子供が無理して通ってたら?周りの子供たちの負担になったら?
    それをみんな奥山さんみたいな親は自分の都合のいいように変換するんだよ。
    支援級にいてたまに先生と一緒に交流位のが本人も他の子供たちも負担にならないんだよ。
    支援学校だって中学までは地域の中学と交流もあるし、高校だって負担にならないくらいにボランティアで来てくれる学校もあるよ。

    +33

    -0

  • 4070. 匿名 2017/12/24(日) 17:41:01 

    >>4065
    そのとおり。35分の1のリクエストしか担任にできなくて
    あとは親がフォローする。じゃなきゃ。

    1年生の親なら、障害児じゃなくたって、
    うちの子の面倒もっと見てほしいって思うよ。

    子どもがお世話係の前どうのこうのに
    みらいくんの程度だと、担任の先生を独り占めの危険性がある。

    +46

    -0

  • 4071. 匿名 2017/12/24(日) 17:48:38 

    支援学級に行っても
    びっくりするくらい福祉や障害についての情報
    はいってこないんだよ

    情報面は本当に支援校にかなわない。

    通常級では、まったくでしょうね。つながりも。何も。

    まあ、いばらどころか地獄の道ですな。
    周りにも相当迷惑かけて。
    成人になったとき、できるようになってたはずのことも
    思ったように伸びてない、2次障害と、苦しむでしょう。

    気づいたときに戻れないんだから。

    本当に後悔するのはずっと先。

    +52

    -0

  • 4072. 匿名 2017/12/24(日) 17:52:36 

    >>4068

    うわ~わかるわ。
    支援級はまだいくらかいいけど普通級から高等特別支援学校になるとへんにこじらせてる子供が新しい環境に放り込まれてかえってその子のサポートに手がかかる場合がある。
    親もそう。
    自分のやり方を押し付けてきて(今までのやり方)
    新しい学校のやり方に鼻息あらげてげてこうするべきとまくし立てる。
    揉めたのは役員の事だったけど、入学してすぐやりたかったんだろうけど、もう在学してる親同士で、新しいかたはわからないことが多いしこの場にいないから決められないから次はこの人って決めてたけどいきなり名前も知らないのにこの態度…説明しても納得しない…ダウン症女児の母親だったわ。
    あまりにも大人げない人で呆れたわ。

    +29

    -0

  • 4073. 匿名 2017/12/24(日) 17:59:42 

    >>4072
    4068です。
    わかってくれてうれしい。

    普通という所属にこだわる親の成れの果て。
    私も聞いたとこがあります。

    支援学級や支援学校をバカにしてて、
    でもそのお子さんは、普通学級に所属してただけで
    なんにも積みあがってない。

    当然ですよ。
    判定覆して、常に学校に丸投げで文句ばっかり言って。
    お望み通り、普通扱いですよ。手厚さなんてないよ。通常級で。

    ほんと迷惑な親子一定数いるのです。


    +39

    -0

  • 4074. 匿名 2017/12/24(日) 18:05:51 

    皆さんが、少しでもこのコメントを読めるように奥山佳恵さんに働きかけをしてくれたみたいですが、

    読んでないですかね?
    読んでほしいなぁ。

    意地悪とかそんなんじゃなく、
    ただ世間の本当の気持ちはこういうことだと、分かってほしい。

    奥山佳恵さんて、アホですね。

    +55

    -0

  • 4075. 匿名 2017/12/24(日) 18:05:53 

    >>4024
    そりゃ自閉症?の子を持つ親が増えてくれれば、自分の気持ちわかってくれる人が増えるからだと思う。建前は命の大切さとかっていうんだろうけど。

    +11

    -0

  • 4076. 匿名 2017/12/24(日) 18:08:14 

    >>4074
    せめて、奥山さんの旦那さんが読んでくだされば…。

    奥山さんは、無理。
    何言っても無駄。
    聞く耳がないよ。
    自分に都合のいいこと以外ね。

    +48

    -0

  • 4077. 匿名 2017/12/24(日) 18:10:54 

    >>4059
    うわ。友人ならあなたのお子さんがお世話係に任命されそうだね。
    まさか「普通級にきてもうちの子には関わらせない」とは言えないしね。

    +28

    -0

  • 4078. 匿名 2017/12/24(日) 18:17:54 

    >>4067
    障害児は性欲なんてない、なんてそれこそ差別だよね。
    皆一緒じゃん、腹立てば怒るし大きくなれば性欲もあるって。

    +42

    -0

  • 4079. 匿名 2017/12/24(日) 18:18:45 

    奥山さんが
    「自立」イコール「たくさんの依存先を持つ」を
    自分に都合よく解釈しちゃったから問題なんだよ。

    障がい者が、できることに限界があり
    支援を受けなくては暮らしていけない場面が多々あるとき

    ある限られた人(おかあさんなど特定のひと)、
    特定の方法、場所、
    の支援じゃないと受けられない

    これでは、だめなんだ

    そういう意味なのに。
    奥山さんが本当にバカ。

    +44

    -0

  • 4080. 匿名 2017/12/24(日) 18:23:46 

    奥山さんは一度でも特別支援学校とか見学へ行ったのかしらね?
    なんか子供の進路を上っ皮で決めてるとしか見えない。

    高校生辺りになったら後悔するよ。

    +28

    -0

  • 4081. 匿名 2017/12/24(日) 18:38:48 

    >>3877
    ブログのコメントで
    「他の子たちだって、色んな人がいるんだからお互いに助け合っていくって事を学べる、いい機会だと思います。」だって。そんなの大人になってからで十分だ。
    私も30過ぎてから知的障害者とかかわって10年ぐらいです。
    でも初めての子の事は全然わかんない。
    障害の子って千差万別だから、そのつど対応しなきゃいけない。
    大人になってからだって大変なんだから小学校低学年で出来る訳ないじゃん。
    自分の事で精いっぱいだと思う。

    +49

    -0

  • 4082. 匿名 2017/12/24(日) 18:57:57 

    エヴリィ見たけど、旦那さんも高齢だし負い目あるのかもね。てかご飯食べさせてるのも、話をしてるときに抱っこしてるのも旦那さんだった。
    テレビ的には普通級に行って、インクルーシブ!な絵を映すのがウマウマなんだろうな。
    今後の仕事の事も考えての決断でしょ。
    子供を金の道具として使うんでしょ。カミングアウトしてから、障害系の仕事にバンバン出てるし。
    そのうち24時間テレビに、みらいくんとクラスメイトとかいって出し物するんじゃない?優等生に良い経験ができてますとか言わせてさ。
    なんかシナリオがみえみえだわ。
    全部仕込みの子役ならいいけどさ、たまたま同じクラスとかになった一般人がさらされるんだとしたら、気の毒としか言いようがないわ。

    +48

    -1

  • 4083. 匿名 2017/12/24(日) 18:58:36 

    ある支援学校の先生が時々普通級に通うダウン症の子を見る時があって、ああうちに通えばもっと多くの事が出来るようになったのにと思う事があるって言ってたよ。

    +40

    -0

  • 4084. 匿名 2017/12/24(日) 19:08:43 

    >>4082
    今井絵理子も聴覚障碍者の息子を利用して手話の番組ゲットしてたもんね。
    障害児育ててるだけで、人格者みたいにとりあげられていい気になって政治家にまでなって。
    挙句の果てに不倫だから。

    +61

    -1

  • 4085. 匿名 2017/12/24(日) 19:15:16 

    >>4084
    そのうち政治デビューするかもね。
    金さえあれば息子自立できなくても問題ないし、世話は旦那に任せて。
    そういういみで、色々天秤にかけて悩みましたということだろうね。

    +26

    -0

  • 4086. 匿名 2017/12/24(日) 19:16:11 

    奥山佳恵は聞く耳持たないでしょ
    不倫女と同じ
    悲劇のヒロインぶってる
    一番困難な状況に追い込んでるのは母親である奥山佳恵だし
    追い込まれてるのはみらいくんなのに

    +29

    -0

  • 4087. 匿名 2017/12/24(日) 19:18:03 

    同級生の人さまの幼い子供に自己犠牲を強いて当然だという奥山佳恵の思考回路に無性に腹が立ってきた
    私には子供いないけどさ、私にも子供だった時代はある
    小さな子供に障害者のお世話を強制させるなよ
    反対運動するなら喜んで協力します
    世間が大声でノーと言わないとこの女には理解出来ないんだよ
    (もしかしたらそれでもやっぱり理解出来ないかも、この人も低IQっぽいから)

    +50

    -1

  • 4088. 匿名 2017/12/24(日) 19:23:43 

    自分にとって都合の良いことしか頭に入らない&耳に入らない母親

    とんでもないモンペですな。

    +18

    -0

  • 4089. 匿名 2017/12/24(日) 19:25:35 

    みらい君に地獄の道を歩ませてるとしか思えない。
    ダウン症の子に普通学級の教育が通用すると思ってんの?

    +27

    -0

  • 4090. 匿名 2017/12/24(日) 19:27:07 

    >>4059

    あか〜ん。

    +10

    -0

  • 4091. 匿名 2017/12/24(日) 19:29:02 

    >>4059
    日本全国で入学したら我が子のクラスにダウンの子がいた!という人が増えちゃうってことだよね?
    ミライ君の入学は公開されているけど普通情報は公害されないもんね。
    日本で生きていくつもりならそんなことして大丈夫なわけないよね。
    旦那さんも奥山さんも人気商売だしねえ。

    +19

    -0

  • 4092. 匿名 2017/12/24(日) 19:29:34 

    ・夫の冷静な意見は無視
    ・ダウン症の特徴を理解していない
    ・まわりの迷惑や負担を考えない
    ・養護学校、支援学級に偏見を持ってる

    これが奥山佳恵か、とんでもない母親になったもんだ。

    +49

    -0

  • 4093. 匿名 2017/12/24(日) 19:31:21 

    普通学級に入って地獄を見るのはみらい君本人なんだよ・・・
    そうなった時、親として責任とれるの?

    +18

    -0

  • 4094. 匿名 2017/12/24(日) 19:34:20 

    これってなんか外国人問題に似ているような気がする。勝手に来て、自分の文化を理解しろ、日本は国際化が遅れているとか言い放つ。我慢させられるのはまともな日本人ばっかり。こういうこというと、欧米では理解があるとか進んでるとかいうけど、じゃ、出ていきなさい! 他人に自分を受け入れるよう圧力かけるな。本人が希望持つのは自由だけど、相手が断る、拒否する権利だってあるんだからね! お世話係はアグネスの息子に頼みなさい!(年齢的に同級生ではないけれど)

    +31

    -0

  • 4095. 匿名 2017/12/24(日) 19:34:42 

    普通学級の子たちについていけなくて
    授業中や休み時間に大声出して泣き叫ぶ場面しか想像できないんだけど。

    そこまでして支援学級や養護学校を拒む理由は何なの?

    +26

    -0

  • 4096. 匿名 2017/12/24(日) 19:36:39 

    6歳、7歳の小学生になりたての子供達に介助の自己犠牲を強いて、専門でない担任に丸投げして、

    いい経験でしょ♪って言ってるってこと?

    うそでしょ?

    +51

    -0

  • 4097. 匿名 2017/12/24(日) 19:39:04 

    年齢は5歳でも、体や頭脳は1歳前後なんだよね
    そのような子が体育や国語の授業についていけるとはとても思えない。
    ここは割り切って養護学校に入れるしかないでしょ。

    +36

    -0

  • 4098. 匿名 2017/12/24(日) 19:44:14 

    >>3952 やり方が宗教とかネズミ構と全く同じですよね。
    うんと言うまで帰れない異様な雰囲気。
    何か否定すればその場の全員で丸め込もうとする。

    知能に問題の無い身体障害者を引き合いに出して「ねっ、この人だって大丈夫だったんだから!」って、よくその身体障害者の女性も「いや、私はダウン症と違って知能に問題ないんで一緒にしないでよ」と思わなかったなあと不思議。

    本気で心の底から「主人も納得してくれてます!」と本気で思ってるなら異常だよ。

    +43

    -0

  • 4099. 匿名 2017/12/24(日) 19:55:55 

    かわいい、かわいいって前向きに、ダウン症児の母親になった事を誇らしてるけど
    誰よりダウン症児の母親でいる事を、悔やんでるんだろうね...
    自分が1番他のダウン症児を差別してるよ。
    うちのミライは、他のダウン症とは、違うって思ってるんでしょ
    色々がっかり

    +49

    -1

  • 4100. 匿名 2017/12/24(日) 19:57:43 

    発語があんまないんだっけ?
    1年生から最近は国語の教科書の音読の宿題毎日でる
    それは特別にやめてもらうとして
    漢字ドリルや計算ドリルも一学期に一冊を何回も繰り返し解く
    それも特別にやめてもらうとして…何が残るの
    身辺自立の訓練をしてくれる支援学校の方が
    お子さんのためになるよ絶対に

    +30

    -0

  • 4101. 匿名 2017/12/24(日) 19:58:29 

    >>4044
    毎日元気に明るく生きてるみたいだけど ブログ見た正直な感想は(見たことある人は分かると思う。) 長男の成績とか提出物とか全く気にしてない(同級生に指摘されるまで知らなかったらしい)、ヘンテコなチャリに乗って、朝に仲間とボクササイズに励んで 昼間っからビール飲んでラーメン食べて「ボクササイズで減らした体重が戻っちゃう☆」、ご飯作れば塩と砂糖間違える、長男のお弁当作ればシンクにひっくり返すし 自分に昼食作ればお皿のチョイス間違えて溢れてるし そんなひっくり返したお弁当や溢れたご飯を写メ→ドジ恵またやっちゃった☆

    みたいな サザエさんもビックリの母親って感じだよ。みらいくんに至っては ただただ可愛い!可愛い♡ってノー天気。

    ダウン症児の集まりとかしょっちゅうしてるし 多分そういうところに丸め込まれたか、元々そういうことを深く考える頭がないかだろうね。

    +70

    -1

  • 4102. 匿名 2017/12/24(日) 20:00:38 

    >>4053
    なんだか自分が障害児の親を代表して学校を変えていきたい感があるよね。。そんな人の都合で巻き込まれたくない。

    +45

    -0

  • 4103. 匿名 2017/12/24(日) 20:01:58 

    >>3187

    結果は。。。あのとおり。

    +23

    -0

  • 4104. 匿名 2017/12/24(日) 20:03:34 

    >>4101
    えー?それもう奥山さん自体が発達障害の行動だよね?
    なんて言う症状か詳しくないんだけど
    ADSL??

    +53

    -0

  • 4105. 匿名 2017/12/24(日) 20:05:38 

    >>4101
    成績とか提出物とか親がこまめに毎日言い続けてないとすぐやらなくなるし忘れ物したりするのが子供だったりするのにね。だから毎日毎日親はチェックしたり声かけてやらせたりしてるわけで、、そういう当たり前のことをやってないから普通学級の親子だって大変なのが理解できないのかもね。

    +30

    -0

  • 4106. 匿名 2017/12/24(日) 20:05:52 

    >>4044
    ほんとお兄ちゃん典型的なきょうだい児だね。
    こんなにないがしろにされて、将来は搾取子にされるんだろうな。
    奥山はそれがどう悪いか気づく頭も無さそうだし。

    +39

    -2

  • 4107. 匿名 2017/12/24(日) 20:10:35 

    >>4099

    本当に残念でがっかり。
    みらい君のことを考えたらこの結論にはならないよね。

    実際に心変わりしてるお母さんがいるって聞くと本当に他人事じゃないね。

    2歳の子と5歳の子を育ててるけど、同じ教室で同じ内容を学ばせるなんてありえない。2(子供)対1(私)ですら、上の子に我慢してもらう場面ばかりなのに・・。

    +28

    -0

  • 4108. 匿名 2017/12/24(日) 20:10:53 

    100歩譲って乙武氏は身体障碍者だからなぁ。
    選んだのが支援学校じゃないのも全く理解できないわけじゃない。
    高校も偏差値70越えの都立戸山高校だったし。
    AO推薦とかじゃなくじゃなく一浪して早稲田政経でしょ。

    みらいくんは、完全に知的障害があるから。
    普通学級を望む意味がそもそもちがう。
    その差は大きいよ。

    +65

    -0

  • 4109. 匿名 2017/12/24(日) 20:11:37 

    私,奥山佳恵さんのブログが面白いから好きでよく見ているんだけど、そのブログを見る限り奥山佳恵さん自身が周りのお友達やご近所の方によくしてもらってる印象があります。
    それはもちろん奥山さんのお人柄があってのことなんでしょうけど。
    だからみらいちゃんもきっと周りが助けてくれる!と思っちゃうのかなって?

    +16

    -2

  • 4110. 匿名 2017/12/24(日) 20:15:40 

    >>4106
    障害児当事者の事も全然わかってないから、
    きょうだい児の問題についてなんか1ミリもわかってないね。
    お兄ちゃんが本当に気の毒。

    熱心を装っていて、恥ずかしいほど何もわかってない。

    療育センターいってるみたいだけど、
    親の勉強会とかないのかな。

    あっても出席しないか。

    +32

    -0

  • 4111. 匿名 2017/12/24(日) 20:19:01 

    >>4105
    提出物もさ、私がブログ読んだときは中三だったんだけど、うちは小学生と幼稚園の娘しかいないから 中学生で男子ともなれば、小学生の時みたいにこまめにチェックしないものかなとも思ったけどね。
    中学生を持つお母さん、どうなんでしょうか。

    とりあえず、友達に呼ばれて急きょ飲み会!とかご飯にお呼ばれ☆、仲良しの友達と昼からラーメン&ビール!とか本当に頻繁だよ。
    私もお酒飲むし 人のこと言えないけど 子ども二人いて下がまだまだ手がかかるのに よく昼間にビール飲めるな~って思う。

    +51

    -1

  • 4112. 匿名 2017/12/24(日) 20:19:47 

    実際に療育の現場にいる先生がたで
    彼を普通級に入れることに賛成する人っているのかな
    今、幼稚園が療育園らしいけど、そこで毎日彼を見てくれてる
    先生たちはなんか言ったりしないのかな
    親の決定への口出しはタブーな感じとか?

    +26

    -1

  • 4113. 匿名 2017/12/24(日) 20:20:26 

    >>4101
    なるほどねー。

    だから、ひとのはなしが聞けないんだ。
    自分の決めたことにまっしぐら。

    暴走しちゃうのね。

    ADHDなんだって思ったら、
    彼女の行動が腑に落ちた。
    正しくないけど。

    +52

    -0

  • 4114. 匿名 2017/12/24(日) 20:22:39 

    >>4112
    今って、
    モンペっぽいめんどくさそうな親には
    巻かれちゃうんだよね。

    教育委員会も、学校も。
    後でその親ともめると面倒だから。

    で、現場がめちゃくちゃになる。

    ほんと迷惑。


    +37

    -0

  • 4115. 匿名 2017/12/24(日) 20:34:22 

    普通級にこだわるって事は健常の友達にこだわってるってことだよね?

    支援級や支援学校の子供に失礼すぎ!

    やぱっり差別や。

    ちなみに友達って対等な関係じゃないと築けないと思います。


    +52

    -0

  • 4116. 匿名 2017/12/24(日) 20:34:33 

    >>4111
    うちは中1息子いますが、毎日翌日の提出物や宿題ないかは聞いてますよ。多分中3になって聞いてなさそうでも毎日声かけ続けると思います。うっかり忘れないでほしいので。

    +23

    -2

  • 4117. 匿名 2017/12/24(日) 20:45:23 

    >>4095
    それだと、相当知的に高い反応よ。
    みんなと違う、自分だけできないって泣くのはもっと先でしょ。
    もしかしたら、そういう感情持つまで知的に上がるかな…。
    微妙だよ。

    授業がわからない、つまんない
    なのに、静かにしてる、離席してはいけない
    これが苦痛で、騒いだり暴れたりふざけたり。
    そういう感じでしょ。

    +10

    -1

  • 4118. 匿名 2017/12/24(日) 20:46:46 

    ブログのあまりにもしつこいカワイイカワイイの連呼に違和感
    あれ、そう自分に言い聞かせてるんだよ

    +54

    -0

  • 4119. 匿名 2017/12/24(日) 20:55:43 

    うちにも中学生いるけど、確かにほとんど口出しというか、提出物などの声かけはしないね。
    ただ、これはこの子が自分できちんとするから。実際三者面談とかでも言われたことは小学校時代から一度もない、几帳面にやるのが快適なタイプの子なので。

    上の子はそのあたりが雑なタイプなので、口出ししてる。
    さすがに課題とかについては高校生なんで何も言わないけど、配布物関連は支払い期限があったり人に迷惑かけることがあるので、今でも恥ずかしながら声かけ必須。

    +19

    -0

  • 4120. 匿名 2017/12/24(日) 20:58:19 

    さっきネットで普通学級に入れたダウン症の母親の言い分読んできた。支援学校や学級を見学しに行ったら我が子より知能の低い子がいたから我が子がその低い子達の学力に合わせて勉強が遅くなるのは不満で足を引っ張られたくないからだと。
    普通学級に行ったら健常の親はあなたの子供に足を引っ張られたくないと同じ事思うんですけど。
    なんでこんなブーメランな事も気付けないの??

    +72

    -1

  • 4121. 匿名 2017/12/24(日) 21:00:44 

    >>4104

    フレッツ!?

    +28

    -1

  • 4122. 匿名 2017/12/24(日) 21:03:40 

    >>4081
    このコメントってさ、
    当事者の親が言う言葉じゃなくて、

    支援する側が
    頑張ってる当事者やその家族をみて
    迷惑かけないようにって抱え込みすぎないで、
    みんなで助け合っていきましょう
    っていう・・・

    それが正当なパターンだよね。

    当事者側がいっちゃだめだよ。
    しかもぜんぜんダメ親なのに。

    +31

    -1

  • 4123. 匿名 2017/12/24(日) 21:04:51 

    >>4115
    だって本音は友達ではなく依存先を探してるんだもの。支援の子じゃ助けてくれない。
    私の子は可愛いからみんな助けてくれる〜って思ってるんだろな。

    +47

    -0

  • 4124. 匿名 2017/12/24(日) 21:09:21 

    >>4118
    思った。
    無条件に愛してるアピ激しいけど
    愛してるつもりの自分を発信してるのに酔ってるだけっぽい
    子育て大変ですとか
    当たり前やっちゅうねんっ
    本当に客観的に自分を見れない人なんだなぁと思うし

    +35

    -0

  • 4125. 匿名 2017/12/24(日) 21:13:18 

    >>4059
    そのお友達にここのURL送ったらいいよ。

    +11

    -0

  • 4126. 匿名 2017/12/24(日) 21:13:29 

    藤沢市は、大変な決定を受け入れちゃったね。
    前例ができちゃった。
    しかも、テレビで放送されちゃって。

    支援学級判定だって、譲歩した判定だったんだろうけど。
    その判定だって、知的に2歳程度でおむつはずれてないのに支援学級許しちゃうってとられちゃうよ。

    奥山さんちがオッケーでうちがだめなんですか?って
    ごねる人増えるな。どうすんの?


    +64

    -0

  • 4127. 匿名 2017/12/24(日) 21:22:12 

    普通学級に放り込んで、
    障害児親の会代表をやってる人を知ってる。

    講演会、勉強会ひらいて、
    障害の専門知識もくわしいし、
    自身も講習受けて特別支援の資格とったり

    でもね、おこさん
    普通学級にいるだけ。
    支援学級をバカにしてたけど
    支援学級の子よりいろいろできないままです。

    +51

    -0

  • 4128. 匿名 2017/12/24(日) 21:32:08 

    わが子が通う幼稚園の知的障害児、親の希望で加配がついてない。多動や問題行動が多過ぎて、その親が来てる行事の時以外はほったらかされて体育館で走り回ってたよ。
    親に報告とかできない知的レベルだもん。
    で、周りの助言無視して普通学級行くんだってさ。

    ミライくんも普通学級行ったら放置になるんじゃない?

    +25

    -0

  • 4129. 匿名 2017/12/24(日) 21:39:02 

    >>4128
    放置じゃなくて、
    普通扱いであり特別扱いしない
    っていうことだよ

    普通学級だもん

    +30

    -0

  • 4130. 匿名 2017/12/24(日) 21:42:42 

    ついていけない授業に参加しても何の意味があるのかな?
    同じ教室にいるだけで、マンツーマンで補助の先生に別のことを教わるだけにならない?
    他の子どもの学習範囲は変えられないからね。
    そもそも、学校以外に余暇活動とかで休日に親やサービス使えば健常者ともいられるのにね。
    学校はちゃんと本人が学習に集中できるほうがいいと思うけど。

    +20

    -0

  • 4131. 匿名 2017/12/24(日) 21:42:47 

    うちの職場に軽度の知的障害を持ってる方が3か月間だけの今年いっぱい職場に慣れる事と合う仕事、部署を探す目的で無償で通っているがんばり屋さんがいます。
    最近今仕事を教えて貰っている場所で教えている人によるモラハラが多発しました。
    普段は私は事無かれ主義なんですが見るに耐えなくて上司に報告をして指示を仰ぐ事何回目かです。
    やっと仕事以外の会話をするようになり、一人暮しあるあるとか、一人暮し同志だけど洗濯の拘り凄いとか、つかの間の単なる人間同志の会話を楽しんでいる自分にびっくりしてます。
    前はやはり、先入観が激しくて距離を置いてるタイプでしたから…
    しかし、やはり、自立に対しては、やがて一人で生きていかなきゃいけなくなるってお母様が鬼になるんだそうですが、一人暮しが出来るようになってから感謝しかないそうです。
    奥山さんは初めから人を頼ると言う考え方を貫くとやがて、大事なお子さんが一人ぼっち、誰も助けてくれない事態を招く気がします。

    +29

    -0

  • 4132. 匿名 2017/12/24(日) 21:45:30 

    うちの娘のクラスにも親が無理やり通常級に通わせてる知的障害の子いたけど、授業遅れるわ暴力ふるわれても我慢させらるわで凄く迷惑だった。障がい者に理解持つどころかクラス全員が障がい者に嫌な印象持ってたよ。

    +41

    -0

  • 4133. 匿名 2017/12/24(日) 21:54:50 

    奥山さんのブログコメント、昼に見たときは、遠回しに批判的なコメントが一番最後にあったんだけど、今見たら消されてました。

    +40

    -0

  • 4134. 匿名 2017/12/24(日) 21:58:14 

    うちにもダウン症いるんだけど、ダウン親で療育ではなく、アクティブに講演会とか勉強会いってる親は結構危険な印象。
    出生前診断反対、普通学級へ、個性個性個性…とちょっと怖い。その間子供はベビーカーで放置。おとなしいから何時間でもぼーっと座ってる。
    変な活動ではなく、療育で子供の能力を伸ばす方に注力したらいいのに

    +49

    -0

  • 4135. 匿名 2017/12/24(日) 22:00:02 

    子どもに助けを求めるなら止めとけっていいたい。子どもはそんなに大人が思うほど優しくもないし、純粋でもないよ。
    自分たちだって、思い当たるでしょうにね。子どもがそんな良い人ばかりなら、いじめや非行なんかないでしょ。
    助け合いっていうなら、まだわかるけど。申し訳ないが、みらい君が同級生を助けるってない気がする。
    家族はそりゃ、愛情がちがうから、存在がありがたいと思うけど、他人は違う。
    それを理解しないでいると危険だよ。

    +27

    -0

  • 4136. 匿名 2017/12/24(日) 22:08:31 

    え、ゆるすぎない??
    うちなんて健診で緊張のあまり全然答えられなくて呼び出し→面談して、審議しますとかいわれてびっくりしました。
    ちなみに、幼稚園でもおとなしい方で、ひらがなは読み書きできます。
    結果的には「お子さんは普通級で〜」っていわれたけどなんだか驚きました。うちの市が厳しいだけなのかなぁ
    この程度の子を普通級で受け入れちゃうと今後も色々大変そうな…やっかいだよねこの手の母親は。

    +35

    -0

  • 4137. 匿名 2017/12/24(日) 22:09:45 

    >>4123 そうそう、「おともだち」は「健常者でダウン症の我が子を助けてくれるべき」存在であって、「自分と同じ境遇の仲間として一緒に頑張る」存在じゃない。
    だから、旦那さんが「自分に合ったレベル、必要な教育をしてくれる支援級で自立できるように、個性を伸ばせるように」と訴えても「それじゃ助けてくれる健常者と友達になれない」ってことだと思う。
    自立させる気ゼロでドン引き。
    動画で「身体障害者の女性は、お母さんが学校の入り口で放り出して自分で助けてくれる人を探すスキルがついたのよ!」って勝ち誇ったようにしゃべってたけど、「身体が動かせないだけで知能に問題ない」と「身体的にも知能的にも遅れがある」ダウン症を同等に扱うの無理でしょ。
    授業の時間座らされても、外国語聞かされてるようなもので何も身に付かない。
    高学年になったら支援級の子は身につけたレベルの学力さえ無く、身体だけ成長した「可哀想だから面倒見てあげないといけない子」になるだけなのに。
    自分の子がダウン症であるのを認められない親のエゴで周りも子供も迷惑。

    +31

    -0

  • 4138. 匿名 2017/12/24(日) 22:13:14 

    教育委員会の判断にもっと権限をもたせられないのかな。
    専門家が何人も関わったのに。
    適切な教育を受けさせないのは虐待ではないのか。
    他害、多動、知的障害のこどもを何人も抱えて一人の担任で授業なんて無理だよ。

    +33

    -0

  • 4139. 匿名 2017/12/24(日) 22:14:25 

    ニュース動画見た感じだと支援級でも大丈夫かな…レベルでした。施設と迷ってる。ならわかりますが、普通級はどう考えたらでてくるの?って感じ。現に旦那さんはそう言ってるのに何も聞く耳みたないし…なんか怖かった。

    +31

    -0

  • 4140. 匿名 2017/12/24(日) 22:14:59 

    支援学級を拒否してるけど、
    普通学級に限界を感じてうつったときには

    一緒にされたくないとバカにしてた同じ学年の支援級の子ができていることが
    元普通級のわが子は上手にできない
    下手したら自分の子より下の学年の支援級の子ができることもできない

    そういうことになりますわな

    そして、支援学級をひっかきまわす
    先生がつきっきりになって先生を独占

    どこに行っても迷惑者になる

    +43

    -0

  • 4141. 匿名 2017/12/24(日) 22:16:05 

    奥山さん、海老原さんとも講演会で知り合ったと言っていたし、講演会に参加してると障害は個性とか社会はごちゃまぜだのなんだのいう危険思想になってくるのかしら。
    知らず知らず洗脳されてきて、本当に思い込んでしまうのかな。
    障害は個性じゃないけどね。
    by障害児母

    +40

    -0

  • 4142. 匿名 2017/12/24(日) 22:17:58 

    これで24時間テレビに奥山佳恵が出だして普通学級に押し込む人増えたらやだなー

    +31

    -0

  • 4143. 匿名 2017/12/24(日) 22:19:06 

    ミライクンより身辺自立できてる我が子でも支援学校いけるのかな、支援学校もいいかもってレベルなんですが、、
    支援学級判定とは、藤沢市も譲歩してくれましたね
    感謝しないと

    +28

    -0

  • 4144. 匿名 2017/12/24(日) 22:21:01 

    ねじこんだ普通学級で果たして友達はできるのかな
    将来ミライくんを助けてくれるような友達ができるとは思えないけど。

    +29

    -0

  • 4145. 匿名 2017/12/24(日) 22:24:05 

    同じ学校になる人、テレビ取材は学校に入れないでとか要望したいかもね。
    ああいうのってうちは映りたくないとか要求出来るのかしら?撮影日は休めとかなるのもおかしな話だし…。

    +30

    -0

  • 4146. 匿名 2017/12/24(日) 22:24:10 

    お世話係を心配するより前に

    担任がみらいくんにつきっきりで
    クラスのほかの子が放置になることのほうが

    まずは現実的であり危惧しなきゃいけないことだよ。

    +31

    -1

  • 4147. 匿名 2017/12/24(日) 22:27:24 

    >>3888
    もしかしてアル中なのかな?
    こんなのきいたら腹わた煮え繰り返るくらいムカつくわ。

    +20

    -0

  • 4148. 匿名 2017/12/24(日) 22:28:39 

    この前例を反面教師にして、よその学校では同じことにならないように徹底的に対策を取って欲しいですね。

    +21

    -0

  • 4149. 匿名 2017/12/24(日) 22:30:27 

    >>4141
    心に隙間に入ってくるんだよね、
    宗教とかとんでもない思想、飲んだら治るサプリメント?
    現実を受け止められない、障害受容ができない人ほど
    そういうのに引っかかるイメージ。

    私も障害児親ですけど
    今のところ引っかかってないわ。
    講演会も勉強会もいろいろいったけど。

    こんなのに引っかかってる暇あったら
    子どもにしてやれる訓練や経験などいっぱいあるのにね。

    +25

    -0

  • 4150. 匿名 2017/12/24(日) 22:30:28 

    ものすごく悩んだって失礼だけど悩むレベルじゃないよね?微妙なラインなら悩むの分かるんだけどさ、普通に無理じゃん。

    +30

    -0

  • 4151. 匿名 2017/12/24(日) 22:30:39 

    一年生の子供がいるけれど、勉強2学期で結構進んだよ
    教育方針が脱ゆとりしてから、カリキュラムきっちり詰めてる印象です。
    健常児の中で勉強ついていけない子供もいます。先生も落ちこぼれ出さない為に、放課後教育したりと毎日精一杯。

    奥村さんは、普通学級に何を求めているのかな。
    学校は勉強する場所。
    他のお子さんの学ぶ権利も、大切に考えて欲しいです。

    +58

    -2

  • 4152. 匿名 2017/12/24(日) 22:31:42 

    藤沢市の教員はドキドキだよね。
    言い方悪いけど、
    【ロシアンルーレット】だよ。
    どうか、担任にならないように・・ってね。

    +53

    -1

  • 4153. 匿名 2017/12/24(日) 22:32:00 

    学校内に支援級があるのに普通級にこだわるなら、加配の先生は認められないのかな?
    仮に授業妨害等なくおとなしくいられるとしても、排泄と食事の介護は絶対に必要だよね。

    1年生の担任なんて、休み時間もほぼ教室や運動場で子どもと一緒に過ごして、給食も5分くらいでかっこんでるくらい慌ただしいのに、無理だよね。
    普通級でも他に手がかかる子は絶対にいるし。

    +51

    -0

  • 4154. 匿名 2017/12/24(日) 22:33:20 

    >>4143
    藤沢市は無理やり譲歩させられたんだよ
    じゃないと今やダウン親代表みたいな顔した奥山に、こんな酷いことされた!って大騒ぎされてNHKとかで語られちゃうんだもん

    +58

    -0

  • 4155. 匿名 2017/12/24(日) 22:34:59 

    >>4141
    一人一人の顔付きや髪の色が違うとか 足が早いとか歌が上手いとかは個性だよね
    でも 誰かの手助けなしでは生きていけないなら 個性の域を超えてるよね

    そういえば障害の害っていう字がダメなのかなんなのか やたらと障害って言葉を使うことに異論唱える人が出てきたよね。

    +43

    -0

  • 4156. 匿名 2017/12/24(日) 22:36:05 

    >>4153
    それだと、ほかの障害児にとって不公平だよ。
    普通学級を選択したら、加配付けてもらえるのかよってなっちゃう。

    普通学級に担任だけでみらいくんいたら
    補助なきゃなりたたないでしょっていうのはわかるんだけど。

    奥山さんが自費で加配を付けるなら話は別だけど。

    だから、藤沢市はこの判断を受け入れちゃ駄目だったんだ。

    +58

    -0

  • 4157. 匿名 2017/12/24(日) 22:38:01 

    >>4154
    そうそう、巻かれちゃったの。
    きっと現場が犠牲になるのわかってるけど。
    この親にマスコミ越しに騒がれるのを避けたんだろうね。
    ひどい話だ。

    +44

    -0

  • 4158. 匿名 2017/12/24(日) 22:39:06 

    小学1年の時に知的障害の子がクラスにいたんだけど、支援級の先生が1人付きっ切りで給食の時間はこぼすから机の下にシート敷いてました。

    付きっ切りの先生がいたから1年生の時は差別とかなく仲良くしてたし、そのお母さんも相当悩んだんだろうなって思ったけど、喋られない子だったので今思うと先生や他の保護者は微妙な反応してたかもしれないですね。

    +25

    -0

  • 4159. 匿名 2017/12/24(日) 22:39:23 

    もうすでに、藤沢市だけの問題じゃないよね。

    全国で、ダウン症なのに普通学級に入ります!

    ってのが増えるよ。

    +63

    -2

  • 4160. 匿名 2017/12/24(日) 22:41:01 

    >>4149
    講演会、勉強会も様々ですね。
    障害は個性、社会はごちゃまぜであるべき、出生前診断は命の選別で個性を認めない
    なんて講演会も多々ありますからね。
    ペアレントトレーニングなどの勉強会と上記では全く異なります。

    +25

    -0

  • 4161. 匿名 2017/12/24(日) 22:40:59 

    何のために多額の税金投入して障害者の人たちにも自分のペースで勉強出来たり社会のルールを献身的に教えてくれる特別支援学級を拒むんだろう?

    どっちに進んだ方が良いかなんて決まり切ってるのに色々言い訳を並べ立てて無理矢理普通の枠に収めようとするのは虐待と何が違うの?

    +41

    -0

  • 4162. 匿名 2017/12/24(日) 22:42:15 

    >>4159
    障害児を普通学級で学ばせる会っていうのもあるからね。
    いいように利用されちゃうね、今回の件。

    +48

    -0

  • 4163. 匿名 2017/12/24(日) 22:42:21 

    依存先とか助けてもらうという、その相手に
    配慮する言葉ゼロだから
    モンペ確実。

    +32

    -1

  • 4164. 匿名 2017/12/24(日) 22:46:14 

    >>4141
    昔別の方の講演会に言った事があるけど、集団心理というのかそういう雰囲気はありましたよ。
    私は当時10代で知人に誘われて行っただけなんだけど、24時間テレビを見て涙を流すような感じに近いというか、話を聞いてみんなが涙しだすから、引っ張られるというか…

    後でよく考えると偏った話だったなーって思うんだけど、その場では凄く影響受けるというか…

    結局は何を信じるかだと思うから、講演会に行って私と同じ考えの人がいたんだ!ってなれば、光を見つけたようになるだろうし、盲信してそれしか見えなくなる危険性はあると思います。

    +25

    -0

  • 4165. 匿名 2017/12/24(日) 22:46:35 

    >>4162
    訳のわからん会を作るな(^^;
    うちのこは支援学校にと同じダウン親に言ったら、意識低い親認定されましたよ。
    相手の子はダウン+自閉症の言葉なしの重度だけど普通学級目指してんだって。
    意識高い系障害児親とか別に目指してないわ。

    +52

    -1

  • 4166. 匿名 2017/12/24(日) 22:51:30 

    >>4160
    ほんとそうなんですよ。

    いっこうに障害受容できない人は、
    厳しい現実やこれからの厳しい道のりについて
    きいたり学んだりする力がもてない。

    都合のいいことしか言わないのが優しさだと勘違いしちゃうのかな

    そして、偏った考えになりそういう塊に吸い込まれていく。
    自分は間違っているとか、不幸だとか思わないし、
    むしろ救われた、救ってあげたい、間違いを正したい
    みたいになっておかしな暴走が始まる

    自分たちだけでやっててくれたら
    どうぞご勝手にって感じだけど

    結局、まわりにいろいろ迷惑かけたりするんだよね。

    +33

    -0

  • 4167. 匿名 2017/12/24(日) 22:54:46 

    >>4165
    普通学級にねじ込むことが意識高い?
    失笑者だね。裸の王様だわ。

    嫌な思いをされて大変でしたね。
    同じ学校にならなくてよかったですね。
    高等部で再会する可能性があるので
    また、トンデモ発言をぶつけられませんように。

    +47

    -0

  • 4168. 匿名 2017/12/24(日) 22:58:49 

    うちの子は2年生の健常児だけど、小学校って親の影響大きいよ。忘れ物ばかりする子は親が見てない場合が多いし、きっちりしている子は親がきっちりしてる。

    健常児の長男の事でさえほったらかしなのに、障害のある子を普通級に入れたって何にもならないと思うんだけど。あれかな?普通級に入れたらそれで終わりだとでも思ってるのかな?

    知り合いに「うちは障害があるから大変なんです〜」って言う子がいるんだけど、「健常児の親だって大変だよ!あなたより子供に手をかけてるよ!」って思う。障がい児を育てる苦労や大変さは分からないけど、家に帰ったら酒飲んで子供の事はほったらかしで伸びるわけないじゃん。(奥山さんじゃないよ。私の知り合いね)

    こっちは健常児だけど、家に帰ってからも宿題チェックして勉強付き合ってちゃんとコミュニケーション取って早く寝かせてるよ。朝だって早く起こしてしっかり朝ごはん食べさせて、予習させたりテスト勉強させたりしてる。

    もう毎日ヘトヘトだけど、ダウン症の子を普通級に入れるって事はそれこそ学校の時間以外付きっ切りで手をかけるんだよね?

    +44

    -2

  • 4169. 匿名 2017/12/24(日) 23:02:10 

    ミライ君、療育通ってちゃんと訓練してるのかな?みんなのコメント読んでてもそういう話が一切出てこないんだけど、それは奥山さんがそういう事を一切発信していないって事?

    一切発信してないって事はまさか何もしてないの?そんな訳ないよね?

    でも、色々やってるならわざわざ隠す必要ないよねー

    +31

    -0

  • 4170. 匿名 2017/12/24(日) 23:05:09 

    >>4059
    ここを教えてあげて…って言おうとしたけど、あなたのコメント見たら身バレしちゃうね。

    知恵袋でも見せたらいいんじゃないかな?きっとこれ系の質問沢山あるよ。

    +19

    -0

  • 4171. 匿名 2017/12/24(日) 23:10:39 

    >>3778
    納得してないんだね。
    本当は保育園に入れたかったのに、入れなかったから嫌々支援幼稚園行ってるのかな。だから、入れるんだから普通級に行こうと思ったんじゃ…

    +16

    -0

  • 4172. 匿名 2017/12/24(日) 23:11:40 

    「もし、それでもやっぱりダメだなとか無理だなとかなったらその時に支援学級に入れるって選択肢も有ると思うの。」
    とか言って旦那さんおれてたけど、さんざん普通学級にって話を聞かされてウンザリしたから、じゃあ言う通りにやらしてみようって譲歩した感が凄かったですけど

    本当にそんな考え方に至るときってあるんでしょうか?
     
    周りが障害者に理解を示さないって一軒一軒回って暑苦しい講釈を垂れて、周りを根負けさせるだけな気しかしませんけど…

    そうすることが、さも、子供の事を考えてますアピールに拍車をかけて勘違いを深めていくだけなんだろうなこの人は

    実際には子供の事は何にも見えてなくて子供が大人になったら奥山さんが居ないと何にも出来ない人になってて、更なる悲劇のヒロインアピールに専念するんでしょうね

    他の親御さんやお子様達、お気の毒様です

    +34

    -1

  • 4173. 匿名 2017/12/24(日) 23:19:06 

    >>4169
    そうなんだよね ブログを軽く見ても食べた・遊んだばかり
    今日のブログはライちゃんといつものボクササイズへ行って、母にライちゃん預けてホットヨガ、その後飲み会
    小学校へむけて靴下を履く練習、なんてしてれば少しは頑張れ~ってなるけどさ
    いつもポジティブな私、頑張ってるところは見せない!!とかじゃないよね
    いつまでもかわいいライちゃんでいてほしくて、成長なんて望んでないんじゃないかとさえ思う

    +32

    -1

  • 4174. 匿名 2017/12/24(日) 23:21:05 

    >>4172
    「もし、それでもやっぱりダメだなとか無理だなとかなったらその時に支援学級に入れるって選択肢も有ると思うの。」

    この発言は本当にやめてほしい。
    こういうノリで支援学級に途中から来るの本当に迷惑!!

    +56

    -0

  • 4175. 匿名 2017/12/24(日) 23:26:26 

    >>4173
    ダウン症ならただでさえ筋力弱くて体力なかったりするよね。知的障害もあって今3歳レベルなら日々苦手な事を少しずつ訓練しないとどうにもならないのに…頑張っても差は開く事が多いのに何もしなければどんどん開いていくし、頑張ってる年下の子に追い抜かれていくよ。

    障がい児を育ててる方のブログとか見てると、○○が苦手だから○○をやるように言われたとか、○○が苦手なのは○○が原因だった→だから○○を頑張ってるとか、書いてる人いるんだけどな。
    そういう人のブログは追いかけてるとちゃんと経過報告もされてて「苦手だった○○が出来るようになった」とか書かれてて心から応援できます。
    そういう方なら微妙なラインで普通級に来ても受け入れやすいんですけどね。

    +26

    -0

  • 4176. 匿名 2017/12/24(日) 23:27:35 

    >>4174
    その時には支援級の子達とさえ差が出来てて、振り回される子供が1番可哀想ですよね。

    +28

    -0

  • 4177. 匿名 2017/12/24(日) 23:28:35 

    >>4159
    別にダウン症で普通学級に行ってもいいの。

    問題は、彼の知的障害の程度、発達の遅れ、
    トイレが自立してない、食事が自立してない

    そこが問題。

    この子の場合は、支援校相当と判断されるできなさ加減。

    +48

    -1

  • 4178. 匿名 2017/12/24(日) 23:40:53 

    ろくな療育もせず、変な講演会とかダウンつれ回してその間放置して、身辺自立もできてない。
    変な講演会活動する間には家で片付けでも教えたらいいのに。
    ダウンは知的障害あるけど、模倣は上手いから、親がきちんと家で教えれば身の回りのことはできるようになるよ。

    +42

    -0

  • 4179. 匿名 2017/12/24(日) 23:42:17 

    >>4176
    支援学級を避けてきて途中入級する親の子って
    たぶん家でも親が支援学級にたいしてのネガティブな発言をしてるから
    支援学級や支援学級の子を見下した問題行動する子多い

    親もさ、好きで来たんじゃない
    みんなが行け行けうるさいから
    しょうがなく来たとかいう感じだったりするし

    いやいや途中からくるなら来なくて結構って感じ

    +40

    -0

  • 4180. 匿名 2017/12/24(日) 23:44:43 

    流石に排泄できないのに普通に入れたいというなら親が一緒についていろとか条件ありそう。学校の先生の仕事じゃないよね

    +32

    -0

  • 4181. 匿名 2017/12/24(日) 23:45:59 

    奥山さんお金あるんだから、療育もレベル高いものを外注できますよ。
    自分でできないなら、外注でもいいから療育くらいしてください。療育は障害児親の義務ですよ。

    +35

    -0

  • 4182. 匿名 2017/12/24(日) 23:47:48 

    仮に療育してて、らいちゃんのレベルなら普通学級にいくメリットなど何もありません。

    +24

    -0

  • 4183. 匿名 2017/12/24(日) 23:50:47 

    すみません、何でこの子女の子みたいな髪型にさせてるのですか?

    +22

    -0

  • 4184. 匿名 2017/12/24(日) 23:55:27 

    おむつはずれてないなら
    プール入れないね

    +26

    -1

  • 4185. 匿名 2017/12/24(日) 23:57:34 

    >>4181
    本当にエネルギーのかけ方が間違ってるね。

    高いんだよーーー。
    民間の療育って。
    人気のところや先生ほど高いし、予約とれないし。

    そういうとこに、芸能人のコネ使ったらいいのに。

    +41

    -0

  • 4186. 匿名 2017/12/24(日) 23:58:59 

    >>4042
    だって知的障害者のクラスメイトだったら息子の手助けはしてもらえないけど
    でも健常者のクラスメイトだったら、息子の為に働いてくれる!
    とか思ってるんでしょうね・・・・
    他人に甘えないでください!

    +38

    -0

  • 4187. 匿名 2017/12/25(月) 00:00:45 

    >>4184
    本当だ。
    林間学校も修学旅行も無理だね。

    って言うか、普通の小学生のクラスで勉強する事が無理っぽいよね。

    +21

    -0

  • 4188. 匿名 2017/12/25(月) 00:01:30 

    そうそう、以前のバラエティー番組かなんかのみらい君の様子からだいぶたって
    今回のニュースもみたけど、

    みらいくんの発達ぜんぜんって感じ。ゆっくり。

    みらいくんのがまだ2歳とか3歳で
    現実がわかってなくてお兄ちゃんと同じ学校(普通学級)に
    っていってるなら、まだわからなくもない。

    でも、もう4月に1年生でしょ。

    現実わかってなさすぎ。

    +27

    -0

  • 4189. 匿名 2017/12/25(月) 00:04:53 

    芸能人で影響力あるんだから、普通学級に障害児ねじ込む活動ではなく、働く母の療育と仕事の両立とかをテーマにしてくれたらなぁ
    レベル高い土日やってる民間の療育を増やすとかさぁ

    +27

    -0

  • 4190. 匿名 2017/12/25(月) 00:06:29 

    >>4187
    支援学級(東京の公立小学校)だと、1年生から毎年宿泊学習しますよ。
    うちの子のはそうでした。

    6年生には安心して、親子で修学旅行を迎えられました。

    +8

    -1

  • 4191. 匿名 2017/12/25(月) 00:07:48 

    >>4188
    以前のバラエティのときうちの息子は0歳でした。ミライくんより当然なにもできないダウン症の赤ちゃんでした。
    でも3歳になった今、ミライくんより身辺自立はできています。高い民間の療育いかせたり、家で身の回りのこと教えたりしてます。
    それでも普通学級という選択肢などありません。

    +43

    -0

  • 4192. 匿名 2017/12/25(月) 00:12:39 

    障碍者雇用(みんなが入れたがる大手企業の特例子会社)で求められることってさ、

    小学校の勉強とかより
    身だしなみ、規則正しい生活、あいさつができる
    そういうことだよ。

    就労に向けて小学校のときから意識してやってくれるのは
    支援学校や支援学級のほうだけどね。

    普通学級にいたら
    情報いっさいはいってこないから
    「普通」がいいんだから関係ないか。

    +23

    -0

  • 4193. 匿名 2017/12/25(月) 00:15:45 

    >>4101
    これはご本人にも何か問題ありそうだわ。

    昼間からお酒飲んだら車の運転できないよね?
    お子さんの送迎とかどうしてるんだろ。
    お酒飲んだら自転車もアウトなんだけど、本人はわかってるのだろうか?

    +35

    -0

  • 4194. 匿名 2017/12/25(月) 00:21:21 

    奥山さん普通学級に入れるのが最終目的みたいにあれこれ理屈こねてたけど、そうじゃないでしょうよ。ミライ君の未来を考えてあげないと。
    小学校卒業する時、自分で出来るだけことがどれだけ増えるかだと思うんですが。
    仮に運良く依存先見つけてお世話されても自立にはなってない。自分でトイレや食事できる生活していける力をつけなきゃ。 算数国語より大事。
    この先 中学校高等部と進んで 子供さんの力をつけて、支援してくれる行政や施設探して、同じダウン症の保護者のコミュニティ形成していかなきゃ。

    +26

    -0

  • 4195. 匿名 2017/12/25(月) 00:21:41 

    うちのライちゃんと何で友だちになってくれないの⁈ってキレてきそう。本当に障がい者様は恐ろしいわ。

    +34

    -0

  • 4196. 匿名 2017/12/25(月) 00:24:43 

    >>4165

    あー、いるいる。
    変な意識高い系な障害児親

    で、小学校高学年とか中学生になってつまづいて困って突然支援学校へ転入してきて自分の育児論押し付けてくるやつ。

    でも子供は環境変わってパニックおこして落ち着きないから、落ち着き始めた子達は振り回される。
    で、自分の子供は普通級でやってきたって上から

    いやいや…ダメだったからこっち来たんでしょうがと突っ込みたくなるわ。

    +29

    -0

  • 4197. 匿名 2017/12/25(月) 00:29:30 

    >>4155
    ほんとこれ思う
    自分で排泄できない、食事できない、徘徊する・・・
    ↑こんなの個性じゃない

    +31

    -0

  • 4198. 匿名 2017/12/25(月) 00:29:31 

    うちの子、ダウンでも普通学級入れた。学校側を説得した。今は子供たちお互い助け合ってる!なんて どや顔で講演したり本出したりしそうよね。芸能人なんだから影響あるし、同じ障害児の保護者はブログも覗くだろうし、 ならうちの子もってごり押し真似する人も出てきて悪影響あたえるわ。

    +31

    -0

  • 4199. 匿名 2017/12/25(月) 00:32:41 

    >>4177
    良くないよ!
    なんで軽度ならOKなわけ?
    子供が同じクラスになったら絶対嫌!!

    +17

    -4

  • 4200. 匿名 2017/12/25(月) 00:33:54 

    ダウンの親自体、変な人ばっかだよね
    毎日ダウンの相手してるうちにおかしくなっちゃうのかな

    +10

    -11

  • 4201. 匿名 2017/12/25(月) 00:36:20 

    同じクラスになった子達は、
    「絶対将来介護職には就かないぞ!」って思うだろうね

    +45

    -2

  • 4202. 匿名 2017/12/25(月) 00:37:15 

    子供の自由な時間を奪われて池沼の相手なんて冗談じゃない

    +38

    -4

  • 4203. 匿名 2017/12/25(月) 00:38:11 

    トピ画のヘラヘラ笑った奥山の顔が障害者にしか見えない

    +28

    -2

  • 4204. 匿名 2017/12/25(月) 00:52:17 

    女優の奥山佳恵 ダウン症の息子を通常学級に入れる決意に反響 - ライブドアニュース
    女優の奥山佳恵 ダウン症の息子を通常学級に入れる決意に反響 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    奥山佳恵が、ダウン症の息子を通常学級に入れることを決意したと報告した。ブログには「応援します!」といったコメントが寄せられている。「我が家も同じ選択をしました」「勇気付けられました!」との声も



    都合のいいコメしか、コメントに反映させないのにね。

    +45

    -0

  • 4205. 匿名 2017/12/25(月) 00:57:09 

    >>4173
    未就学児の世話って地味なことの連続
    ヨガや外食してる方が楽しいんだろうね
    奥山って子供がダウンなのをアドバンテージにして
    母>タレントぶってるけど
    タレントの私>母なんだと思う
    子供を最優先にしたことなさそう

    +33

    -2

  • 4206. 匿名 2017/12/25(月) 01:06:03 

    >>4200
    ちゃんと適切な学校に入れてしっかりしてる親御さんもたくさんいる。
    でも奥山さんのせいでダウン症の親みんなが一括りにされてしまうかもしれないよね。

    +56

    -0

  • 4207. 匿名 2017/12/25(月) 01:16:11 

    小学生の頃、背の順で一番後ろだった私は発達障害の子の面倒係を任されてしまった。
    何をするにもその子の手を繋がないといけないし、話の通じない相手の話し相手とならなくてはいけなくて、楽しくなかった。やっぱり普通の子じゃない分、平気で鼻をほじったり、鼻水が出ていたり、気になるところが沢山あってそれが全部私にくるのが本当に嫌だったな〜
    その発達障害の子の親に、笑いながら「よろしくねぇ〜」と言われたのが忘れられない。
    何がよろしくねだ。お前が楽になるだけだろうがと思った。

    +63

    -0

  • 4208. 匿名 2017/12/25(月) 01:19:43 

    障害者の学級があったが、遠足や修学旅行など、一緒に行動することになり、その当時の先生が
    その子たちと一緒に行動するのは嫌か?みたいなアンケートを取ってた。その時の女の教師がすっごいヒステリックだったから怖くて嫌じゃないと答えたけど、クラスの半分くらいは嫌だと答えてた気がする。
    同じ班になったら楽しめないから。

    +20

    -0

  • 4209. 匿名 2017/12/25(月) 01:24:31 

    >>4207
    続きで、(かなり個人的な話)
    発達障害の子は2人いたんだけど、そのうちの1人が女の子で、半分くらい話が通じる子だった。
    私たちが公園で遊んでいる時たまにばったり会ったりした。そこから公園を変えても後ろからついて来たり、私は自転車の鍵を盗まれたりして。
    さらに、小学校卒業して何年も経っているのに、私の友達と家まで来てはインターホン押して遊ぼうと言ってくる。かなり怖い。
    発達障害の人の人権を認めないわけじゃないけど、普通に生活するのには無理があると思う。

    +31

    -0

  • 4210. 匿名 2017/12/25(月) 01:31:50 

    その子1人のために時間をとめたり、
    他の子供が我慢しなくちゃいけなくなるのか?と思うと、知的障害の子供を普通学級に入れるのはただのエゴでしかない。他の子に悪影響だ。
    支援学級に在籍することで、少人数の中で先生たちがいろんな才能に気づいてくれると思う。
    実際私の学校にいた男の子も算数や記憶することがすごく得意だった。

    +18

    -0

  • 4211. 匿名 2017/12/25(月) 01:49:45 

    >>4204
    うっわーこれは酷い情報操作!私の反対コメントなんて反映させてないのに。

    +27

    -0

  • 4212. 匿名 2017/12/25(月) 01:54:45 

    答えなんてないとかいいながら普通学級支持のコメントしか載せない笑

    +27

    -0

  • 4213. 匿名 2017/12/25(月) 01:57:14 

    自分の意見は旦那に押し付けるけど周りの意見は全く聞かないって奥山佳恵は創価の人ですか

    +28

    -0

  • 4214. 匿名 2017/12/25(月) 02:01:10 

    >>4207
    私も一番背が高くてお世話係だったわ。体格いい子だと暴力に耐えられて簡単に泣かないとか捕まえられる力があるからとかなのかな

    +14

    -0

  • 4215. 匿名 2017/12/25(月) 02:07:14 

    失礼だけど、
    この人たいして売れた訳じゃなく
    私なんか、次男さんの件で
    ありゃ、おったなぁと思うレベルのタレント

    Bよりさらに微妙な感じのタレントが
    出産したら、ママタレに転向して
    得意げになることがあるけど
    この人さらに次男さんの件で
    マスコミの報道、注目されて
    調子に乗っているように見えてしまう

    ごめんなさい性格悪くて

    +49

    -2

  • 4216. 匿名 2017/12/25(月) 02:09:10 

    4215です

    補足
    BB級タレントの意味です

    +15

    -2

  • 4217. 匿名 2017/12/25(月) 02:10:30 

    エブリー見たけど旦那さんかわいそうだった。初対面の人たちが寄ってたかって奥山支持で反論するのも疲れるよね。味方一人もいない状態作って大人数で洗脳するって気持ち悪いすっごい卑怯なやり方。こういう詐欺商法あるよね。

    旦那さんも特別支援勧めてくれた専門の人達かきあつめて同じことしてやれば良かったのに

    +54

    -0

  • 4218. 匿名 2017/12/25(月) 02:16:43 

    >>4215
    今は三流どころか消えたタレントだけど、昔は深津絵里と常盤貴子を脇役にしてこの人が主役だったというドラマあったよね。常盤貴子おっぱい出てるからDVDにならないやつ。

    +24

    -0

  • 4219. 匿名 2017/12/25(月) 02:43:00 

    >>4195
    普通学級入れた‼︎→これで依存先たくさん作れる‼︎→あれ?人気者でたくさん友だちできるはずなのに…おかしい‼︎→差別だ‼︎ウキーッもっとちやほやしろーーー‼︎
    となりそう。要求はどんどんエスカレートするだろうな。怖い…

    +52

    -0

  • 4220. 匿名 2017/12/25(月) 04:19:41 

    テレビ観たけど、身辺自立が本当に全くできてなくて驚いた。
    奥山さんは「ライちゃん可愛い」で何もしてないと思うよ。

    周りに助けてもらうばかりじゃなく、まずは自分で出来ることも少しずつ増やさないと。

    知的に問題があっても、親がスモールステップで教えていけば出来ること増えますよ。

    +31

    -0

  • 4221. 匿名 2017/12/25(月) 05:14:49 

    >>2116
    1805です。
    「億劫になって」なんてなまやさしいものではなく
    小児鬱を発症しました。
    2116さんが書かれているとおり2人で孤立して人が信じられなくなって。

    家のなかのことは見えないから人には分からないけど思うけど不登校だった期間は壮絶だった。
    自分の部屋にひきこもってごはんもあまり食べないし、いつ飛び降りるか分からないから外出できなかった。
    娘が死なないでよかったというレベルの壮絶さ。
    小学校高学年の子がこんな状態になっちゃって、私は毎日泣いて暮らしてた。

    これが障害のある子の親が支援学級を選ばなかったことが原因で起きたことなんだよ。

    うちの子、特に繊細な子ではないよ。どちらかというと元気だった子。
    だからこれは誰にでも起こることだと思う。
    藤沢のお母さんたちに知っていてもらいたい。

    +45

    -0

  • 4222. 匿名 2017/12/25(月) 05:50:57 

    >>4221
    不登校だったからいろんなところに相談に行ったけど、ある相談員さんが
    クラスに障害のある子がいたらまわりの子のフォローがいちばん大事なのにいまの学校にはそれがないって言ってた。
    受け入れるならまわりの子をフォローするシステムを作らなくてはいけないのにそれがないまま受け入れているって。
    だからうちの子のような犠牲が出てしまうって。
    はっきり言ってたよ。犠牲って。
    システムができていないのは当たり前だよね。支援学級があるんだから。

    4221を書いていたら思い出したからこれも藤沢のお母さんたちに知っていてもらいたくて追加するね。

    +32

    -0

  • 4223. 匿名 2017/12/25(月) 06:55:21 

    >>4199
    こういう人もいるんだよね~。
    これも現実。頭ごなしに完全拒否。

    障害があってもなくても
    迷惑かけたりかけられたり
    多少はあるけどね。

    健常がパーフェクトなんかい?

    みらい君みたいな親子の入学は
    全く理解できないけど、
    私は4199の人の考えとは違うな


    +3

    -23

  • 4224. 匿名 2017/12/25(月) 07:29:17 

    >>4220
    ほんとそう思う。
    ダウン症児だと告白した番組から今回のニュースの特集までで、
    ぜんぜんできること増えてる感じ見受けられてない。

    普通学級に入れたい子の発達の進みじゃない
    普通学級に入れたい家庭だったら、
    年長さんで親が食べさせたり、おむつはずれてないなんてありえない。
    排せつ機能に問題ありならなおさら普通学級無理。

    療育センターの年少さんで靴下すでにはけても
    おむつとれても、普通学級に行くことになる子は
    ほとんどない。

    親の世間体だよ
    「社会に出たらいろんな人がいる。分け隔てないところで初めから育ってほしい」
    とか、いっちょ前なことだけ言ってね。

    あの、知的障害の程度だよ・・・。

    +37

    -0

  • 4225. 匿名 2017/12/25(月) 07:54:47 

    うちの子が小学校入学で支援学級を選択したときに、

    1つ上の療育センター時代の先輩ママが、
    「あきらめちゃだめ。普通学級目指さなきゃ」
    って、言って私に言ってきたことあったの思い出した。

    「別になにもあきらめてないです。お宅とは考え方が違うんで」
    ってはっきりいったけど
    「その違う考え聞かせて。でもぜったい普通学級行った方がいいよ」
    って、怖いくらいの「普通学級信者」だった。

    その先輩ママのお子さん普通学級いったけど
    問題行動起こしまくりで有名だった
    結局、中学校途中で支援学級にきて
    (あなたの持論「あきらめちゃだめ」はどうしたの?って言いたくなったが)
    支援学校高等部に進んでた。

    うちの子と似た程度だったから
    「うちの子は普通学級よ。あきらめちゃだめ」ってアドバイスしにきたんだろうけど、

    今になってみたら、
    進路は特別支援の高等部。
    結局同じ進路だわ。

    うちは、普通学級のできて当たり前の環境で
    いろんなことがクラスのみんなのように
    上手にできなくて叱られらり、無駄な劣等感を抱いたりなく
    見えない頑張りや育ちを理解し応援してくれる環境で自己肯定感を積めたし
    支援級で物足りなかったところは塾や家庭学習で補って
    義務教育終了程度の学力はついたしよかったと思ってる。




    +30

    -0

  • 4226. 匿名 2017/12/25(月) 08:02:49 

    >>4200
    それはない。言い過ぎ。
    障害受容のできない親にその傾向が強いだけで、
    一生懸命親子で頑張ってる家庭もちゃんといますから。

    +14

    -1

  • 4227. 匿名 2017/12/25(月) 08:09:55 

    「普通学級」は「普通」ができなくちゃ、
    健常じゃなきゃダメって完全否定の人は、
    逆の意味で「普通」にこだわりすぎ。
    たまたま多数派にいるだけでしょ。

    そういう人は、
    この先の親の認知症とか、突然の不治の病気、障害
    受け入れられなくて、奥山さんみたいになるよ

    正しく理解して意見しなきゃ。

    奥山さんの就学決定は正しくないよ。
    お子さんの障害受容ができてないのが露呈してるもん。
    彼女の言動見てて、痛々しい。

    +9

    -5

  • 4228. 匿名 2017/12/25(月) 08:19:50 

    関西です。うちの子供の学校は まず全員何組かに在籍します。支援学級もあり、一日中そこで学習する子もいれば、算数国語だけとか、生活や音楽もなんて細かく入学時にコーディネートしてもらえるんです。息子も最初は国語算数せいかつは支援級で頑張ってみようか言われて頑張ろうとしたけど、体育や図工でも癇癪起きたらしくすぐ全科目支援級にしてもらいました。 加配の先生付きでクラスメイトとも交流ありますし、まるで健常者と関わらないというのはないと思います。今は大分落ち着いてきたと言われました。まだまだ先生や皆さんにご迷惑おかけしてますが根気強く頑張って行きたいと思います。

    +9

    -0

  • 4229. 匿名 2017/12/25(月) 08:19:41 

    「我が家も同じ選択をしました」「勇気付けられました!」との声も

    本当に勘弁してほしい。
    健常の子でも、うちの子がイジメにあわないか、不登校にならないかって心配がつきないのに。
    普通級を選択する人が増えて、学級崩壊したらどうしてくれるの?奥山さんが責任とってくれるの?

    +36

    -0

  • 4230. 匿名 2017/12/25(月) 08:26:37 

    >>4223
    パーフェクトなんて誰も言ってなくない?
    専門の学校に入れた方が専門の教育を受けさせられるし、普通学級の子に負担を強いることは無くなるよって話でしょ
    普通学級は普通学級で優劣も同時進行で学ばせるんだよ、臨機応変てのが更に学べる子ってホンの一握りしか居ないし、その子達だって選ぶ権利は有るんだから健常者を選ぶ子の方が多いでしょ?
    理屈の話じゃなくて、子供の本来持つ感性まで奪いかねないなら軽度でも普通学級に拘らなくても無理無く伸び伸び個性を活かして育つんじゃないでしょうかね?
    貴女が専門の学校や支援学級に対して差別意識が高いだけにしか思えません。

    +9

    -1

  • 4231. 匿名 2017/12/25(月) 08:34:21 

    >>4225
    本末転倒だよね~
    入口に拘りすぎて 普通級で色んなトラブル起こして ひっかき回して…。
    でも支援学校の高等部が同じでも 子どもの心持ちとか自己肯定感はまったく違うと思う。
    問題起こしまくってクラスメイトに煙たがられその親からはうちの子に関わらないでほしいと思われて、結局支援学校に移るなんて その子にしたらすごく挫折感あるし みんなと違うって劣等感がすごいよ。

    その辺のことは 健常者も障害者も同じだと思うんだよね。子育てにおいては 達成感や自己肯定感が将来の人生を左右すると思う。(大袈裟かな)
    健常者でも 押さえつけられたり褒められずに育った人は 精神的に健やかじゃないし 大人になってから病む人も多い。

    精神的に健やかでやれば 多少の悩みはあっても 自分らしく生きていける。たくさんでなくても自分を分かってくれる友達も出来る。
    そういう風に生きていけるようにするのが親だよ。

    奥山さんに至っては子どもの適性を考えられていないし、むしろ子育てといわれるようなこと 何も出来てない親だと思う。
    可愛い可愛いなんて 他人だって言えるよ。普段の様子見て、客観的に考えて 子どものために一番相応しい場所を与えられるのは結局親しかいないんだから。

    +25

    -0

  • 4232. 匿名 2017/12/25(月) 08:36:31 

    >>4230
    あなたのほうが支援学校や支援学級を知らなすぎる。
    関係ないから知ろうとしてないのか。
    線引きしてるのはあなたの方だよ。
    軽度でもダメって言いきるのはちょっとね。

    +0

    -16

  • 4233. 匿名 2017/12/25(月) 08:37:29 

    他の子の迷惑うんぬん置いといて、単純に理解の出来ない授業をじっと座って聞いてないといけない我が子の辛さとか想像出来ないのかね?

    これが、これまで普通の子(多少発達は遅れぎみだけど、個性の範囲内)と思っていた子が就学前健診とかでひっかかって、とかなら迷うのも、出来たら普通級で、と思うのもわかるけどさ…。
    ダウン症なら生まれたときからわかってるんだよね。療育機関に通ってて相談出来る相手もたくさんいるんだよね?

    名古屋住まいなので、市内に寝たきりの子を普通級に捩じ込んだ親がいるんだけど、その子の場合は税金で専属看護師つけてた(たん吸引とか必要なので)から、市長がgo出せば、普通級で加配つけるのは不可能ではないのかな。不公平かもしれんけど、担任や周りの子のためにはつけてもらわないと困るよね。
    そういえばこの子も入学した時は新聞もニュース番組も大騒ぎだったけど、その後どうなったのかまったく聞かないな。

    +18

    -0

  • 4234. 匿名 2017/12/25(月) 08:37:55 

    >>4064
    うちは小学校の真ん前、中学校も隣接してる環境なんですが、お隣のマンションに越してこられる障害児のご家族多いです。送り迎えも徒歩ですし、PTAの役員して、何かあれは学校にもすぐ顔出せますしね。

    +7

    -0

  • 4235. 匿名 2017/12/25(月) 08:47:43 

    ミライ君が可哀想だね。支援級にいれば少人数の環境で質の高い教育受けられて、最終的には自立できる目標に指導してもらえるのに。
    普通級なら 授業なんかおろか、クラスメイトに邪険にされるの目に見えてる。恐らく主任の先生が担任に付くだろうけど 加配の先生もつかないよね。自尊心傷つけられて、クラスも学級崩壊なんてのらなきゃいいけど。
    支援級にいれば普段かかわりない子供は短い時間なら可愛がってくれると思うよ。子供なんて、そんなもん。せっかくかわいい顔してるのに、わざわざ先生にも同級生にもその保護者にも煙たがられる存在になる。そこにかわいい我が子を押し込むの?信じられない。

    +12

    -0

  • 4236. 匿名 2017/12/25(月) 08:48:43 

    >>4223
    健常者はパーフェクトじゃないよまして子供はもっとパーフェクトじゃない
    パーフェクトじゃない健常者の子供に障害児のお世話係させようとするのはおかしい
    たまたま同じクラスになったそれだけの理由で
    プロがやるべき仕事である障害児のお世話をさせる行為は
    逆らう術を持たない小学生の子供に強制的に無償労働させるのと同じだよ

    +23

    -0

  • 4237. 匿名 2017/12/25(月) 08:52:04 

    子どもがうまれて、
    小学生になったらランドセルしょって
    こんな当たり前ができない

    これは支援学校を選ぶとそうなるんだけど、

    なろうと思って障害児になったわけでもなく
    産もうと思って障害児をうんだわけじゃない
    なのに、みんなとおんなじにできない様々な苦しみに向き合うのって本当につらいよ。
    日本人的気質からしてみんなと違う、できないってことの連続って並大抵のことじゃない。

    でも、気持ちを切り替えて
    こどもの将来のために努力し頑張ってるんだ。
    そういう親子に本当に失礼な話。

    まっとうな障害児やその親が、
    奥山家のようだとひとくくりにされませんように。

    +45

    -0

  • 4238. 匿名 2017/12/25(月) 08:56:48 

    普通にこだわってるみたいだけど、もうさ、生まれたときからダウンなんだから受け入れろよ。
    将来福祉に頼るんだから少しでも自立出来るよう療育しなよ。 たまたまその学校の同級生に生まれた子どもに介護頼るなんて あまた大丈夫か?

    +19

    -1

  • 4239. 匿名 2017/12/25(月) 08:57:01 

    >>4236
    だから、奥山さんちのケースだったらでしょ。
    みらい君の普通学級就学はあなたのおっしゃるとおり。

    お世話係の前に、手をかけないとどうしようもなくて
    みんなの担任なのに先生を独り占めにしてる状態になって
    それを、先生が手厚いって奥山さんご満悦みたいになる

    先生が都合特定の子をお世話係に任命しちゃうパターンもあるしね

    +8

    -0

  • 4240. 匿名 2017/12/25(月) 09:03:44 

    >>4237
    >なろうと思って障害児になったわけでもなく
    産もうと思って障害児をうんだわけじゃない

    そうなったのは健常者のせいでもないよね
    天なり神様なりに文句言うべきで
    健常児とその親に被害者面向けないでもらいたい
    産もうと思って産んでなくても障害児が生まれたら
    血税で福祉を受けられる社会と
    その社会を支える多くの健常者に感謝くらいはしてもいいはず

    >まっとうな障害児やその親
    奥山家のようだとひとくくりにされませんように。

    そうなったら悪いのは奥山。クレームは奥山家に言うべきでしょう
    障害児親が言えば奥山も効く耳はあるかもよ
    健常児親は「障害児の親の気持ちはわからない」から。

    障害児親らしき人から聞こえてくるのは
    福祉が充実してない・思いやりが足りない
    クレームばかり
    すべてのニーズを満たす福祉政策がある国なんてどこにもないよ

    +19

    -2

  • 4241. 匿名 2017/12/25(月) 09:06:09 

    特別支援の問題点としては、
    本来、通常学級でいられた子が
    ちょっとでも普通じゃないとはじかれるようになり、

    通常学級+通級で、いける子が支援学級へ

    だから、今どきの支援学級は知的に高いお子さんが多い

    で、本来の支援学級程度のお子さんが
    ついていけないからと支援学校へ

    支援学校に、人が集まりすぎて
    教室が足りない、先生が足りない、
    もともとの手厚い対応ができない

    こんな感じにはなってますよ。

    東京都の話です。

    これとは別で、
    奥山さんの就学判定も、就学先決定も相当おかしいけどね。

    +10

    -0

  • 4242. 匿名 2017/12/25(月) 09:10:39 

    >>4240
    感謝して
    謝らなくていいことまで頭下げて
    ひっそり生きてる人もいるけどね

    なんか、強すぎて怖い
    いくらなんでも共感力がなさすぎ

    +10

    -2

  • 4243. 匿名 2017/12/25(月) 09:11:01 

    >>4239
    奥山さんのケースに限らず
    健常者はパーフェクトじゃないことを障害者はちゃんと認知できてなさそう
    パーフェクトじゃない健常者は学業や仕事に追われて
    自分で自分と家族の面倒を見るのが精一杯で必死生きてるんだけど
    障害者は一方的に配慮や気遣いを求めてくるし
    得られないと「差別だ」と言う
    共生って何?相互扶助って何?
    健常者に生まれたら一方的に税金を搾取された上
    日常生活で障害者に遭遇したら自分の都合も事情も二の次にして
    障害者のために何かしなきゃいけないの?
    健常者だって障害者と同じ人間です

    +8

    -0

  • 4244. 匿名 2017/12/25(月) 09:15:05 

    感謝して謝らなくていいことまで頭下げて
    ひっそり生きてる人もいる
    障害の有無なく、社会で普通に生きてる人には当たり前のことだと思うけどなー
    なんでドヤるんだろう

    +15

    -0

  • 4245. 匿名 2017/12/25(月) 09:20:37 

    奥山さんのブログ、耳に痛いコメントを消しているのは本人なの?

    誰かに
    ネットの批判なんて耳を貸す必要ないわよ!とか
    吹き込まれてそう

    +21

    -0

  • 4246. 匿名 2017/12/25(月) 09:22:23 

    旦那さんや教育委員会のほうがよっぽど
    みらい君のことを考えていると思う。

    +23

    -0

  • 4247. 匿名 2017/12/25(月) 09:23:23 



    こうなっても知らんよ

    +7

    -0

  • 4248. 匿名 2017/12/25(月) 09:23:56 

    大学も今は推薦で簡単に入れちゃうところもあるから、ゴリ押しして大学まで入れちゃいそうだよね。この人。
    子供の自立(排泄、食事など)より、学歴ばかり重視していて、コウノドリの「ダウン症でも大学へ行ってる人もいるんですよ!」ってセリフ、奥山さんがゴリ押しして入れたように思えてきました。
    十数年後、ミライくんが大学進学ってニュースが流れそうだわ。

    +16

    -0

  • 4249. 匿名 2017/12/25(月) 09:28:04 

    こんだけ批判コメント続くことが真実なのにね…
    この人公表したての時は、主人と子供達の顔は公表しないというスタンスとかいってたのに、マスコミと金が絡むとあっさりOKって…。
    うちのクラスにもそういえばって男の子居たなぁ。机の中はプリントでグチャグチャ。すぐ癇癪起こしてケンカして、窓から飛び降りるーとか言い出して男子達が止めてたりしたなあ。
    窓からランドセル投げたり。

    加配つけるならいいんでない?
    そうでなかったら、先生に任せるのは無理だし、できない皺寄せが同級生にいくのも酷だから支援級に行って欲しいよね。

    +23

    -0

  • 4250. 匿名 2017/12/25(月) 09:28:29 

    娘が仲良しの子は車椅子なんだけど、先生が必ず体育会館に連れてきてね、車椅子押してあげてねって言ってくるそう。
    その子は知的な障害はないしいい子だし、学校もバリアフリーになってるから、
    自分で行けるって主張するんだって。娘も大変そうな時は手伝うって。
    先生の方が、共生を押し付けてるんだよな。

    +23

    -0

  • 4251. 匿名 2017/12/25(月) 09:28:50 

    普通級を目標にしていた、いや養護学校入学を予定していたとしても、生まれてからそれまで必死で出来ることを増やそうとするのが親心だとおもってた。

    健常児ペースにはできなくても、ゆっくりでも一つでも出来ることを増やすために(とにかく子供の将来のために)なりふり構わず努力してる親御さんが多いと思う。

    TVでカミングアウトした時と最近の動画で出来る事がどれだけあるのかな?

    映ってなかっただけかもしれないけど。

    とても普通級に入ることを選択した感じには思えなかった。

    個人的な感想だけど。

    +32

    -0

  • 4252. 匿名 2017/12/25(月) 09:29:54 

    これからみらいくんが関わる友達を選別しそうだね。
    障害がある子は排除で健常の子のみって。

    +27

    -1

  • 4253. 匿名 2017/12/25(月) 09:34:10 

    >>4242
    同調してもらえないと共感力がないと断じる
    自称弱者特有の傲慢さ

    +8

    -3

  • 4254. 匿名 2017/12/25(月) 09:38:41 

    こうやって小さいうちから特別扱いするから、配慮配慮って生きるから、大人になってもやってもらって当たり前の図々しい人になってしまうんじゃないの?
    それともこれから先の世の中は、健常者は常に障害者の面倒を見て、配慮すべき社会になっていかなきゃいけないの??
    障害者に限っては無償で、ギブ&ギブしていくのが、目指してる国の姿なのかな?

    +46

    -2

  • 4255. 匿名 2017/12/25(月) 09:39:20 

    ミライ君が行ってる学校特定されて、障害があるお子さんが殺到しそう。
    「うちはミライ君より軽度だから、普通級に入れますよね」って、もちろん学校側はそれ言われたら断れなくて‥その後はお察し。
    全国でもミライ君の例を挙げて、教育委員会に色々言ってきそうな親増えそう。
    ミライ君がテレビに出てなかったら、国民もミライ君の知的のレベルがわからないし、こんな大騒ぎにはならなかったのに。

    +48

    -0

  • 4256. 匿名 2017/12/25(月) 09:43:06 

    >>4237
    くっさ
    >日本人的気質
    を持つ人が圧倒的多数だからこそ
    障害児が福祉受けられる世の中になってるんだよ

    +0

    -16

  • 4257. 匿名 2017/12/25(月) 09:46:20 

    旦那さん 長男連れて逃げた方がいいんじゃない?将来絶対 長男頼ってくると思うし、今のうち切り離してあげた方がいいよね。旦那さんも意見通らないんじゃ療育も失敗するよね。

    +53

    -2

  • 4258. 匿名 2017/12/25(月) 09:50:12 

    昨日、満員の夜の電車で優先席に座ってた親子4人。下の子は赤ちゃん。お母さんは、赤ちゃんがぐずるたび立ち上がって抱っこしてた。その席の付近には腰の曲がった老人や辛そうなおばあちゃんが立ってた。
    お母さんは、立って赤ちゃんをあやす時でも席は取られないように席の真ん前で立つ。
    お父さんと上の子供は優先席で寝たふり。

    つまり、自分が良ければ他人の事は目に入ってないって事。体の悪い人にその席譲ってあげてと思った。
    自分の席、居場所を確保してれば周りの迷惑は御構い無しなお母さん。
    少し奥山さんの事、思い出した。

    +49

    -3

  • 4259. 匿名 2017/12/25(月) 09:51:51 

    いや、三十六計逃げるに如かず
    だな

    同区域の親御さんは全力で逃げた方がいいわ。

    +14

    -1

  • 4260. 匿名 2017/12/25(月) 09:52:14 

    >>4232
    当事者でもないのに興味を持って知らなきゃいけないの?
    ではあなたは
    視覚聴覚障害の学校がどんなものか知ってる?
    フリースクールがどんなものか知ってる?
    在日外国人が通う語学学校がどんなものか知ろうとした?


    +5

    -0

  • 4261. 匿名 2017/12/25(月) 09:58:35 

    >>4236
    その通りでした。お世話する子は一方的な奴隷奉公ですよ。
    突き飛ばされたり、ものを投げられても文句いえない。一緒にいないと「○○ちゃんがいない、いじめる~!」って大騒ぎ。興奮して泣かれたら怒られるのは健常児。
    そんなだったから教室内でセットにされて距離を置かれ、班決めのときはいつも先生が「どこか、○○達を入れてやるところはないのか?」って。
    自分の産んだ障害児を普通クラスに入れて喜んでる人、どれほど他の子が苦労を強いられ傷つくかわかりますか。
    毎回のけもの、毎回「誰か入れてやれよ」って押し付けあわれ、世話する子も一緒に惨めな思いするんです。いい加減にしてくださいよ。

    +54

    -0

  • 4262. 匿名 2017/12/25(月) 10:00:20 

    学校でも職場でも、本当のインクルーシブを目指すなら、社会が相当余裕のある状態じゃなきゃ難しいと思うわ。
    弱者も生きるの必死で、弱肉強食の日本ではまだ難しいのではないか?

    +14

    -6

  • 4263. 匿名 2017/12/25(月) 10:02:17 

    >>4223さん
    迷惑をかけてかけられて「お互い様」は健常児と障害児では成り立たないですよ
    健常児が一方的に迷惑をかけられるんです!

    +43

    -1

  • 4264. 匿名 2017/12/25(月) 10:08:46 

    >>4262
    弱肉強食の日本だから
    車椅子の障害者は飲食店で自分の運搬を要求し
    拒否されたら店名をネットに晒して攻撃を煽り
    子育てに忙しい妻に「俺の世話をしないなら障害者虐待で訴える」と恫喝
    母親が望めばたったそれだけで障害児は普通学級に入って
    健常児の子供が無償でお世話係にされてしまう
    本当に弱肉強食の日本ですね

    +33

    -0

  • 4265. 匿名 2017/12/25(月) 10:10:34 

    何のために支援学校作ってあんだよ。
    普通学級しかなくて、みんな辛い思いしてわざわざ作ったんだよ。税金かけて。
    普通級に行くってただただ認めたくないだけのエゴだね!

    +53

    -0

  • 4266. 匿名 2017/12/25(月) 10:32:08 

    楽してチヤホヤされたいんだろうな。
    みらい君の子育てにでてる。
    お子さんかわいい、ダウン症なのにがんばっててえらいねって親子で言われたいから普通級なんだろう。
    支援学校はもっと大変な子供たちもきてるから、がんばんなきゃいけないもんね。

    ダウン症知ってほしいっていうけど、でてくる話が、すごくかわいいし育てるのが楽しいっていう母親目線のふわふわした話ばかり。
    ダウン症児として生きることという子供目線の話も伝えてほしいよね。
    知的障害をもつことが多いこと、成人するとアルツハイマーを発症することが多いこと。
    だけど厳しい話は嫌なんだろうな。

    +33

    -1

  • 4267. 匿名 2017/12/25(月) 10:43:36 

    動画の車椅子の女性、自分には知的障害がないのに本当に無責任。
    まるで宗教の勧誘の動画みたいで、気分悪かったわ。

    +54

    -0

  • 4268. 匿名 2017/12/25(月) 10:52:08 

    >>4231
    私の知人の子どもが自閉症で、小中は支援級、高校は特別支援校に進みました。
    途中で普通級から転入してくる子もチラホラいたそうです。
    その転入生の多くが、自己肯定感が低くなっていたとのこと……。きっと普通級で無理していたんだね。
    そういう話を聞くと、我が子に合った学校に入れるってとても大事なことだとしみじみ思う。

    +31

    -0

  • 4269. 匿名 2017/12/25(月) 10:56:27 

    ダウン症だから普通級に来るなとか言ってるわけじゃなくて
    彼の発達の現状見たら、普通級より支援校等のほうが
    学べることが多いんじゃないの、ってことなのにね…

    +52

    -0

  • 4270. 匿名 2017/12/25(月) 11:07:20 

    これだけ世間は否定的なのに
    それでも聞き入れないって…
    どうかしてるわ
    自分の事しか考えてないって事よね
    周りの事、みらい君のこと、家族の事
    結局は自分さえ良ければいいって馬鹿女だわ

    +27

    -0

  • 4271. 匿名 2017/12/25(月) 11:26:42 

    電車でお年寄りに席を譲る
    みんなそれくらいはするけれど
    毎日同じ奴が自分に満員の通勤電車で「席を譲れ」って言ってくるみたいなもの
    依存前提ってずうずうしいよ

    +32

    -1

  • 4272. 匿名 2017/12/25(月) 11:29:53 

    車イスの女性、素敵な人に見えたけど、自分がインクルーシブなんたらを立ち上げたからか、奥山とメディアの力を借りたくて必死なんだろうね。

    ダウン症の人は心臓が弱くて長生きできないって昔のはなし?今は結構長生きできるの?
    もし人より短い人生だとしたら、せめて楽しくのびのびと育って欲しいと思うけどなぁ
    多くの人に知っておいてほしいんかね?

    +22

    -0

  • 4273. 匿名 2017/12/25(月) 11:29:45 

    動画ではご主人ははじめは勉強についていけなくて
    学校に行きたくなくなっちゃうんじゃないかな…って
    ごくごく普通の心配してるのね
    最期は洗脳されちゃってたけど

    +52

    -0

  • 4274. 匿名 2017/12/25(月) 11:33:08 

    >>4271
    それそれ!って思いますが、譲れって言わなくても席があいている
    それが当たり前になる社会を望んでいるということでしょう
    家族以外の人が無償で介護してくれるなら、それがいいに決まってるもんね
    でもお年寄りにも厳しく、老々介護や老人ホーム空き待ちの現状みると、無理だよなあと思うけど

    +6

    -0

  • 4275. 匿名 2017/12/25(月) 11:35:27 

    動画で、ホームパーティ風なのに、教授?がフリップ持ち出して説明し出した時、寒気がした。
    まさに○ムウェイの勧誘…

    +45

    -0

  • 4276. 匿名 2017/12/25(月) 11:50:02 

    >>4263
    奥山さんちみたいに
    判定覆してくるご家庭に対しての憤りならわからなくもない。
    でも、あなたのように言い切ることができるのってちょっとね。

    +5

    -7

  • 4277. 匿名 2017/12/25(月) 11:55:29 

    >>4254
    子供を甘やかし過ぎると子供が辛い思いするよ。
    ダウン症のこで親が○ちゃんは、可愛い可愛いって育ててた。大人になってグループホームに入った。そしたら別の子で、天才的に甘え方が上手でみんなその子に手をかける。だから嫉妬して嘘をついて、嫌われるような態度をとって気を引こうとするも失敗。責任者の人はあの子かわいそうだよねって、親が、ダウン症に産んだ事責任感じて甘やかしてかえってかわいそうな境遇にって。親の行動で子供が後々苦労するってわかんないんだろうか?

    +21

    -0

  • 4278. 匿名 2017/12/25(月) 11:58:33 

    >>4272
    50代の人もたくさんいますよ。私が支援してる人は55歳ぐらい。

    +12

    -0

  • 4279. 匿名 2017/12/25(月) 11:58:51 

    >>4260
    何むきなってるの?
    専門的に全部を関心持たなくたって
    ちょっと聞いたことあるっていう程度に
    アンテナ張ってたらいいじゃない。

    別に知ってて困ることないし。

    そういう人、考えもあるんだねっていうの大事じゃない?

    ま、暴走被害意識の障碍者やその家族にもないんだけどね。
    そういう、相手の立場にたっておもんばかる気持ちがね。

    奥山さんの就学先は間違ってると思うし、
    周りに迷惑かけまくるのは容易に想像できる。
    だから、彼女やお子さんの問題行動に助けるとかお互いさまには思わないよ。

    +4

    -5

  • 4280. 匿名 2017/12/25(月) 12:12:33 

    >>4230
    じゃあ、どこまでが「普通」として許されるの?

    +1

    -2

  • 4281. 匿名 2017/12/25(月) 12:29:52 

    あの身体障害の女性の家にいた大学の教授もなぁ…

    なんか言ってることが「ん???」

    と思った。

    うちは重度の自閉の長男(成人、小学校~高校生まで支援学校)と健常の高校生娘がいるんだけどね。
    この前、娘の三者面談があって進路の事を話してたの。
    担任の先生が進学校だけど、なかなか障害児の教育、それを取り巻く環境とかにも詳しいかたで
    ね。
    お話をしていて、色々とわかってらっしゃるかただった。
    娘が将来、そういったお子さんをお持ちのお母さんやお子さんのサポートできる職業につきたいので大学で児童心理学とか発達障害についてもっと勉強したいのと、自身が兄を、私(母親)を見てきて自分の経験が将来活かせればと思ったらしい。
    兄弟児の気持ちもわかるので…とのこと。
    で、担任の先生が言うには、そういった分野ではまだ、学ぶとこは少ない。
    どんな教授について研究、勉強すろか教授の考え方にもよる。
    適切な素晴らしい研究されてるかたもいれば、正直疑問を持つやり方の教授もいるから学校のこととか教授の研究とか調べて進学を決めた方がいいですよ。
    とのことだった。

    今回の奥山さんの動画を娘も見た。
    どう感じたか聞いてみた。
    答えは「旦那さんとほぼ考えは同じだよ」
    だった。
    「本人がこの状態で普通級は無理。健常でも生活の身辺自立はできていて当たり前。排泄とか食事とかできないのは本人が大変になるしね。小学校の授業も私の頃から学年が進むととんどん進捗度が早くなって大変だったこともあったし」
    「お兄ちゃんの学校見たこと何度かあるけど、先生もその子にあわせて教えてたからみんな無理がなさそうだった。支援級の子とも交流してたけど、身辺自立はできてたしある程度のコミュニケーションはできる子供だったよ。今でも道で会うと挨拶できて少し立ち話できるくらいの子が多い改善した子もいるけどね」
    という話を聞いた。

    +33

    -0

  • 4282. 匿名 2017/12/25(月) 12:37:40 

    奥山さん、変わったよね。
    息子の障害をカミングアウトした番組では、素直で明るい人ってイメージだった。
    カミングアウトしたことで、周りに変な人達が寄ってきて洗脳されたか、息子のことでテレビや講演会に出るようになって天狗になったかだろうな。
    旦那さんを言いくるめる時の目とか、喋り方とかみると虫酸が走った。

    +55

    -2

  • 4283. 匿名 2017/12/25(月) 12:43:50 

    昔ドキュメントで、支援学校や養護学校からの就職枠がとても少ないから親は高等部入ったら作業所とか当たって就職活動するという話を聞いて驚いた。
    そういった情報とか、お互いの悩みや愚痴なんかも話し合える人たちにも出会えるのもメリットだとも思うけどなー。
    将来ドキュメントでもやるつもりだったら最悪だわ。
    この子が通う予定の学校で、一緒のクラスにしないで下さいって親がたくさん出たりしないんだろうか…。

    +24

    -0

  • 4284. 匿名 2017/12/25(月) 12:50:57 

    入り口で分けたくないって。
    生まれた時点で分かれてると思うんだけどね。
    運命を受け入れ、息子さんに最善の道を導くのが親として出来ることだとおもうんどけど。

    +39

    -0

  • 4285. 匿名 2017/12/25(月) 13:05:30 

    ちょっとスレ違いだけど、名古屋の寝たきり人工呼吸器の子は、今6年生で中学も公立の普通級に入れる気らしい。エレベーターも設置してるって。
    名古屋市の公立小って、耐震強度が基準以下なとこたくさんあるのに…。

    5年の宿泊合宿も6年の修学旅行も、看護師とヘルパー同伴で行ったと。名古屋の公立小の修学旅行は京都奈良なんだけど、あの石畳をどうやって行ったんだろう。

    この子は完全看護で意思の疎通出来ないから、他害とか授業妨害(精神的な負担はあるけど)はないけど、みらいくんは動けるし声は出せるんだから、ある意味より厄介だね。

    +30

    -1

  • 4286. 匿名 2017/12/25(月) 13:35:11 

    >>4241
    反対の話も聞きます。
    支援級は学校、先生、そして人数が少ない分、そのときの児童によって差があるのでしょうね。

    奥山さんのケースは別として
    必ずしも支援級にいけばその子が幸せではないと思う。

    +1

    -0

  • 4287. 匿名 2017/12/25(月) 13:46:29 

    >>4285
    夕方のニュース番組で出た。付き添いの看護師が、耳障りのよい言葉ならべてたけど、まぁ内心はどうおもってんだろうね。
    親が自分勝手だなという印象しかわかない。

    +19

    -0

  • 4288. 匿名 2017/12/25(月) 14:11:35 

    中学の頃もクラスに知的障害の男子がいた。
    0点しかとれないのに、一緒に試験受ける無意味さ。
    静かにできないんだから、別の教室にいて欲しかった。
    席が近くて邪魔ばかりされて、先生に言っても取り合ってもらえず。

    +30

    -0

  • 4289. 匿名 2017/12/25(月) 14:13:43 

    >>4285
    寝たきりで意思の疎通も出来ないレベルが学校に行って何の意味があるのよ、ねえ
    それこそ親のエゴ以外なにものでもないね
    ゾッとする

    +35

    -1

  • 4290. 匿名 2017/12/25(月) 14:14:08 

    昔ドキュメントで、支援学校や養護学校からの就職枠がとても少ないから親は高等部入ったら作業所とか当たって就職活動するという話を聞いて驚いた。
    そういった情報とか、お互いの悩みや愚痴なんかも話し合える人たちにも出会えるのもメリットだとも思うけどなー。
    将来ドキュメントでもやるつもりだったら最悪だわ。
    この子が通う予定の学校で、一緒のクラスにしないで下さいって親がたくさん出たりしないんだろうか…。

    +9

    -0

  • 4291. 匿名 2017/12/25(月) 14:29:47 

    コウノドリの10話(ダウン症の回)の脚本見て何か勘違いしたのかもね。
    あの回は番組構成も実況も、堕ろす選択が間違ってて産む方が正しい。選別するのは良くないって流れだった。

    親は育てて楽しい可愛いだろうけど、それ以外の無関係なクラスメイトにしたら関係ないもんね。
    健常者、ダウン症関係なくこの人は自分の子のことしか考えないただのモンスターペアレントだよ。

    +30

    -0

  • 4292. 匿名 2017/12/25(月) 14:56:13 

    >>4279
    相互扶助社会なのだから健常者側にだけ知識を持つことを求めるのはおかしい
    障害者側「も」普通学級に障害児が入ってきたら健常児の負担になること
    中にはトラウマになって鬱発症する子もいるくらい残酷なことだと
    知っておくべきではないかしら
    別に知ってて困ることないし。
    そういう人、考えもあるんだねっていうの大事じゃない?

    +27

    -0

  • 4293. 匿名 2017/12/25(月) 15:00:37 

    >>4279
    アンテナ張って得る知識の選別は各個人の自由だと思うの
    障害者様に関心持たなくたって
    ちょっと聞いたことあるっていう程度じゃなくったって
    子供の頃クラスに障害児のお世話係をして
    暴走障害者様に振り回された人の経験談を読むだけで十分だと思うの

    +10

    -1

  • 4294. 匿名 2017/12/25(月) 15:12:08 

    障害者持ち側から「助け合い」って言葉使ってくるの嫌だわ。あなた側は助けられる一方で合いではないからね。

    +27

    -1

  • 4295. 匿名 2017/12/25(月) 15:33:34 

    >>4291
    コウノドリもう一度見た。

    最終回でオランダへようこその詩を取り上げていたけど、奥山さんはオンエア見てないのかな?とひたすら疑問になった。

    イギリス(普通の赤ちゃん)を旅行(育てる)はずだったのに、ついた(生まれた)のはオランダ(障害のある赤ちゃん)だった。
    イギリスにいくはずだった、行きたかった。でも、オランダだって悪いところではないのだ。オランダにはオランダの楽しみもあるのだと、受け入れてガイドブックを買い直して、オランダで使う言語を学んで生きていかなきゃ。


    健常者とは違う、でもちゃんと自立する道筋はある。人よりゆっくり大人になるのだから、人よりゆっくり手をかけてあげたら良い。

    受け入れてあげられないのかな。

    +18

    -1

  • 4296. 匿名 2017/12/25(月) 15:39:43 

    低学年で普通級にいたけど高学年になったら完全に支援学級になってたわ。誰かがクレームだしたのか、成長と共にそうするつもりだったのか知らないけどお世話係だった私は二度とあんな目にあわなくていいのかとホッとしたのは覚えてる。

    +20

    -0

  • 4297. 匿名 2017/12/25(月) 15:40:52 

    1805です。なんどもすみません。
    こんなに一つのトピに、はりついているのは始めて。それだけこの話題には関心がある。

    不登校を心配されているお母さんのコメントがあるけど、気にしなければいけないのは不登校にならないことではなく、不登校になってしまうほど子どもが学校でつらい思いをしているということ。
    私も子どもが不登校になるまで子どものつらさに気づいていなかった。
    相手の子に障害があるから親切にしなくてはいけないという思いが私にあってそれで娘はしんどさを母親に伝えることできなかったんだよね。
    ここに書き込みされているたくさんの元お世話係さんのお母さんと同じだったんだ。
    ほんと後悔している。

    娘は不登校になったことで母親に気づいてもらえたし、心のケアをしてもらえる機会も得た。
    なんか皮肉だけど。

    このトピに書き込みされている多くの元お世話係さんは、親にも分かってもらえず、傷ついた心のケアもしてもらえず、まだ傷ついたままの人もいる。
    何年も前のことなのに、詳細に書かれていてびっくりした。それだけ大変だったんだよね。
    このトピに書き込んだことで少しでも心の傷が癒えていたらいいなと思います。

    +29

    -0

  • 4298. 匿名 2017/12/25(月) 15:42:51 

    >>4223
    例としては
    身内が皆等大卒だから東大にどうしても子供を入れたくとも学力が足りずに裏口入学をさせました。 
    けれどやっぱり学力が追い付かず子供がもがいていますが、肝心な母親は入れたかった東大に入れられて使った献金は無駄では無かった。
    後は講師の指導力の問題。 
    って言ってるのと同じ事だけど、貴女は違うと言うわけ?
    今回の問題の本質分かってますか?
    感情論ではどうにもからない事も有りますし、障害が有ろうと無かろうと、諦める事を子供に教え伝えるのも親の役目だと思いますけど。
    その親が子供をアニマル的に可愛可愛を連発して、障害が有るけど自分の子は特別扱いして、他人の子や周りの人を何一つ思いやる発言しないから当たり前に当たり前の事を言われただけですよ。
    重度軽度がどうのじゃなくて、親のエゴで振り回すなって話をしてるんだろ?

    +13

    -0

  • 4299. 匿名 2017/12/25(月) 15:43:09 

    この件で奥山以外はみんな支援級(支援学級)の方がいいと思ってるよね。先生も同級生も保護者も父親も兄も藤沢市も。この人味方がいなくなっちゃうじゃない? 保護者だからってそんな屁理屈か通っちゃうものなの?学校側は受け入れ拒否出来ないの?

    +36

    -1

  • 4300. 匿名 2017/12/25(月) 15:52:06 

    >>4299
    普通学級に入れることを拒否すると奥山にブログで誹謗中傷される。
    それを防ぐためにやむを得ず受け入れたんだと思う。

    +18

    -1

  • 4301. 匿名 2017/12/25(月) 16:01:57 

    >>4300
    あんな三流以下の底辺タレントに何言われてもスルーでいいのにな

    +31

    -2

  • 4302. 匿名 2017/12/25(月) 16:05:09 

    ブログ見てきたけど、来年小学校入る子へのプレゼントがアレか……
    うちの子と同い年だけど、アレはないわ。
    あんなのをプレゼントにしてる時点で普通じゃないよ。

    +32

    -2

  • 4303. 匿名 2017/12/25(月) 16:14:47 

    >>4279
    横にそれちゃうけど、
    アンテナ張って得る知識の選別は各個人の自由だと思うけど、
    批判するなら広い視野を持ったほうが良いのでは。
    一方の話を聞いただけじゃわからないことなんて健常者の世界にもいっぱいある。

    +3

    -2

  • 4304. 匿名 2017/12/25(月) 16:18:02 

    奥山さんの言ってる「それでもダメな時って」周りから総すかんを食らうことを意味してるのかな?
    始めから辞めた方がいい、家族である旦那さんと意見が真っ向から別れてる時点でそう言ってくれているのに、
    「でも○○」ばっかり繰り返してるけど奥山さんの言ってるでも○○って、こう言うと悪いけど、普通学級じゃなくても出来ることだらけなのに普通学級に何故拘るんかね?
    周りがミライ君が何か出来て誉められて嬉しくなったり自信がついたりは奥山さんだけでしょ?
    そんな一人の我が儘の為に学校って有るんじゃないんですけどね。
    障害者が居ないのを前提としてるから道徳の時間もあるし、居ないのを前提としてるからエレベーター付いてない学校だらけなのに。

    +34

    -2

  • 4305. 匿名 2017/12/25(月) 16:20:09 

    ミライ君は皆に依存して助けてもらうために学校に行くけど
    同級生はミライ君を依存させて助けるために学校に行くんじゃない。

    ミライ君は悪くない、どう考えても親のエゴ。

    +60

    -0

  • 4306. 匿名 2017/12/25(月) 16:31:56 

    >>4280 こう言う人必ず一人はいるんだよね~
    じゃあどこからがとかって逆質問したがる人

    +7

    -0

  • 4307. 匿名 2017/12/25(月) 16:48:12 

    奥山さんはボクササイズより飲み会より他にミライ君のためにやることが有ると思うの…

    +45

    -1

  • 4308. 匿名 2017/12/25(月) 16:52:28 

    お世話係でした。

    ミライ君ほどでは無いと思いますが、何で普通学級にいるの?ってレベルの知能の子で走り出したり奇声を上げたり、叩いてきたり髪の毛を引っ張ったりヨダレを付けられたり…

    私にお世話係を任命した担任は何かある度に私に「何をやってるの?何でお世話できないの?しっかりしなさい!何でそんなことも出来ないの?役に立たないね!」

    と否定的な言葉を浴びせかけ、私の自己肯定感はどんどんどんどん削られて、学校が嫌になっていきました。

    でも、私は母子家庭で母に心配を掛けたくない一心で笑顔を作って嘘の楽しかった事を話して学校に通って奴隷のように過ごしました。

    ですが、校外学習に行く途中で手を繋いで歩いていたらお世話をしていた子に突然暴れられて突き飛ばされてコンクリートブロックの塀に顔を強打して、乳歯ではありましたが前歯を折る怪我をしましたが怒られたのは私でした。

    「何をやってるの?暴れたら止めなきゃいけないでしょ!何でそれも出来ないの?」

    その言葉で私の何かがプツリと切れて、初めて担任に抗議をしました。

    何で先生はなにもしないの?何で私なの?何でこの子が暴れても私が悪いことになるの?この子に怪我をさせられたのは私だよ!先生はお金を貰ってるくせに、等と言ったと思います。

    その後学校に母が呼び出され、理不尽な叱責を担任から受けた後に私は別の小学校に転校しました。

    何故、私があそこまで理不尽な目に遭わなければならなかったのか、未だに分かりません。

    +68

    -0

  • 4309. 匿名 2017/12/25(月) 16:55:28 

    >>4280
    他害しなくて騒がないのが普通じゃないの?

    +20

    -0

  • 4310. 匿名 2017/12/25(月) 17:00:41 

    >>4300
    こういう親達は団結して変な運動しそうだしね。でもそれがニュースやワイドショーでやっても今みたいに奥山佳恵のエゴって言う人が多いんだから拒否してもよかったのに。市は面倒くさいことから逃げただけだわ。それで迷惑被るのは健常の子と親なのに。

    +27

    -0

  • 4311. 匿名 2017/12/25(月) 17:01:15 

    うちの近所には養護学校一軒、支援学校一軒、普通学校小中高数軒、それにフリースクールに普通の予備校や塾の密集地です。
    なのでもし自分に子供が出来て生まれた子供に障害が有れば重度でも軽度でも迷わず、いや、養護学校と支援学校の違いが分からないんでどっちに入れるかは悩むかな?とは思いますが、普通のところに、其れこそわざわざ通わせたいとは思いません。
    はみ出しっ子になるって普通に考えて分かる上に、今日はどうだった?皆優しくしてくれた?
    なんて質問することに罪悪感と時間の無駄を感じるからです。
    松野さんの講演会にいかれた方は知ってると思いますけど、広く世間に知って貰いたいからの理由で子持ちじゃなくても、独身でも行くことが出来ます。
    そして、実りのある話が聞けます。
    お子様に
    「今日は何をしたの?」「今日はこう言う事をしたよ。」「それってなあに?」「これこれこうだよ~」って目を輝かせて教えてくれるように話すそうです。まるでそこだけ聞くと健常者の会話のようですが、自然にそういう会話が出来る事が互いが互いを受け入れてるって事だと思います。無理に普通級に行かせてたとしたら、毎日がご機嫌伺いから始まって、何をしたのか聞いても、それを教えてもらっても、其がうちの子の何の役に立つのかな?って思うだけだったなって思うんです。
    って言われた瞬間に、目が覚めました。子供と業務連絡で終る毎日なんて、健常者同士でも楽しくないって。

    +24

    -1

  • 4312. 匿名 2017/12/25(月) 17:08:23 

    >>4308
    先生ドクズだね。私もずっとお世話係で先生は押し付けっぱなしだったわ。理不尽な先生はうちにもたくさんいた。子供だからうまく反論できなくてあの頃は泣くしかなかった。今ならあの先生達がどんなに自分勝手でクズかわかるし言い返せるのにって今でも思う。子供だからってなめてるのよね。
    あなたが転校するなんておかしいわ。

    +53

    -0

  • 4313. 匿名 2017/12/25(月) 17:15:30 

    1時間ずっと座ってろって言って2歳半の知能の子にできるの?その子にも苦痛だしそれで騒がれて授業妨害されても困る。ご飯をチンするのに取り上げられて泣きわめいてたじゃん。思い通りにならなくて騒ぐのは親わかってるじゃん。普通級無理だよ

    +36

    -0

  • 4314. 匿名 2017/12/25(月) 17:18:15 

    >>4301
    三流タレントだけど24時間テレビとかに出られたらたまんないからねぇ

    +24

    -0

  • 4315. 匿名 2017/12/25(月) 17:32:13 

    お世話係になった事ある
    マンモス校で、一年生の時は他のクラスで噂だけ耳にしてたけどまさか自分のクラスに、それも自分がお世話係になるなんて…
    途方に暮れて目の前が真っ暗で初日の夜ご飯が喉を通らなくて母親が気が付いて色々質問してきて、ボロボロ泣きながら説明してたら
    父親と辞退させて貰えないのかな?明日学校で先生に話してみようって
    で、翌日来たときに、他の現役バリバリで働いていて世間を知ってるお母様方のみ何人も引き連れてました。
    窓からこっそり見てましたけど、全員一致で
    「子供に大丈夫と思うなら教師は大人でございますから、尚更大丈夫でしょ?先生が全部御一人でおやりくださいませ。生憎私どもの子供達には荷が重すぎます。鍵っ子と言うだけでも我慢させてるんです。甘えたい年頃の子達が、無責任な事を押し付けるなら責任を持って全ておやりなさいな。助けてほしいなら子供を介して汚い頼み方は辞めてください。」
    って言ってたら先生がまるで虐めの被害者みたいに泣き出したのはびっくりしました。
    家へ帰ってから母親に
    「どうしたらいいの?」って聞くと、言ってる意味が分かってないようだったら教育委員会で話をさせてもらうから、貴女は放っておきなさい。
    って言われました。
    そろそろ子供が居ても可笑しくない年頃ですが、先生を泣かしてしまった罪悪感が今でも消えません。
    あの時断った選択肢は正しかったんでしょうか?

    +46

    -1

  • 4316. 匿名 2017/12/25(月) 17:44:23 

    「はっきりと話すことができず、まだ2歳児程度の身体の大きさの我が子を見て..」

    バカじゃないの?こんなもん美談のように扱うゴミメディアの偽善に腹立つわ。
    だったらnews everyはメインキャスターやスタッフにダウン症の人採用してみれば?
    結局、自分たちからは遠いものだから美談にできるんだよ。
    日テレは24時間テレビもそうだけど、偽善が過ぎる。
    奥山さんも「正解なんてない」って言うなら、他のこどもや学校への負担が無いように自分が四六時中ついてろ。
    女優の奥山佳恵 ダウン症の息子を通常学級に入れる決意に反響 - ライブドアニュース
    女優の奥山佳恵 ダウン症の息子を通常学級に入れる決意に反響 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    奥山佳恵が、ダウン症の息子を通常学級に入れることを決意したと報告した。ブログには「応援します!」といったコメントが寄せられている。「我が家も同じ選択をしました」「勇気付けられました!」との声も


    +39

    -0

  • 4317. 匿名 2017/12/25(月) 17:50:05 

    >>4311
    数年前自分の県の県立養護学校は一斉に支援学校に名称が変わりました
    国立大教育学部附属や市立が混在しているのでしょうか

    +9

    -0

  • 4318. 匿名 2017/12/25(月) 17:53:29 

    >>4300
    一般人の私たちもそう思ってるよ。
    少数派なのは車椅子の女性とあの教授、それとブログ読者のエゴママたち。

    +23

    -0

  • 4319. 匿名 2017/12/25(月) 17:57:57 

    >>4303
    広い視野を持つって、耳障りが良い言葉であることは認めるけど
    結局のところゴリ押ししたい側が自分のゴリ押しを正当化するために使う方便よ
    奥山も広い視野を持ってる
    障害にとらわれずわが子を普通学級に入れて
    普通の子と同じ経験をさせようとするんだから
    広い視野の片隅にも、お世話係にされる子の苦悩は映らない
    お世話係を嫌がったら広い視野をもつべきだと
    教師や教育委員会から自分の子供が説教されそうで怖い
    そうなったら戦うけどね

    +23

    -0

  • 4320. 匿名 2017/12/25(月) 17:59:32 

    >>4315
    お世話係でボロボロになって登校拒否になった私はあなたの判断は正しいと思います。

    +48

    -0

  • 4321. 匿名 2017/12/25(月) 18:03:38 

    どこまでが「普通」として許されるか?

    わかりませんか?

    その年齢にあった当たり前の事を自分自身で判断でき行動できることですよ。

    それをサポートするのが支援級であり、支援学校
    書いて字のとおりの支援をするのです。

    +20

    -0

  • 4322. 匿名 2017/12/25(月) 18:06:13 

    >>4312
    返信ありがとうございます。
    当然、呼び出されて担任から話を聞いた母は激怒し、理不尽なのは学校だと担任に言いましたが、教職員の大好きな「福祉の心」「助け合いの心」「優しい心」等の綺麗事と汚い言葉を浴びせられ、この学校に置いておいては私が壊れると判断した母が私の転校を決意し、私は転校して平和に楽しく学生時代を過ごしました。

    今も母に申し訳ないと思うのが、早く相談しないことで余計に母に心配をかけてしまったと言うことです。

    早めに相談しておけば良かったと後悔しています。

    +44

    -1

  • 4323. 匿名 2017/12/25(月) 18:08:17 

    >>4311
    私は知的障害のある人に怪我をさせられ右下半身不随になり養護学校へ転校しました。小4です。
    当事、養護学校の知識が全く無くてお先真っ暗な敗北感が凄かった。
    でも行って知った事は勉強は子供一人一人の能力に合わせた授業をしてくれること。
    もうひとつのいい意味での大きな誤算は、誰とも競わなくてマイペースを教えてくれたこと。
    給食も美味しかったし、当時はスポーツも習ってたから人一倍食いしん坊だったけど、元々体力を使う子達が多い事を計算されたボリュームで嬉しかった。
    時々スプーンが飛んで来たりしたけど…
    大学は普通の学校へ行って普通に卒業してます。
    高校は術後の経過が思わしくなくて入退院の繰り返しだったけど提携している高校の有る病院へ行っていたので、小中学生に混じって通って勉強して卒業させて貰えました。
    小中学生に勉強教えたり流行りを教えて貰ったり、そりゃ親元を離れてばっかりで寂しかったけど充実してた。
    奥山さんは見てると自分自身が自立してないんじゃないかな?って思う。
    あの頃に戻れたら私は絶対にお世話係しない。
    楽しくなかった上に今でもしこりみたいに人生壊された感が残ってるから。

    +51

    -1

  • 4324. 匿名 2017/12/25(月) 18:13:01 

    一方の話を聞いただけでわかることがある
    それは小学生で同級生の障害児のお世話係をやらされた子の苦しみ
    専門の教育を受けた人でもキツくて離職するから介護職は人材不足
    そんなハードワークを小学生の子供に「思いやりを学ぶため」とかでさせる
    障害児側に言い分はあるんでしょうけどわざわざ普通学級を選んだということは
    自分の子の世話を他人の子にさせることを想定した上でのことなので
    一方的に他人の子を使役しようとする人の言い分など聞きたくもない

    +43

    -0

  • 4325. 匿名 2017/12/25(月) 18:31:59 

    >>4322
    ああ、それなら転校して正解ですね!
    お母さんがあなたの事をちゃんと愛してくれていてよかった。

    +40

    -0

  • 4326. 匿名 2017/12/25(月) 18:33:05 

    5歳だけどまだ赤ちゃん言葉
    便意をコントロールできない故のオムツ、皿を取り上げられると唐突に泣き叫ぶ

    この時点で普通学級は無理だよ・・・

    +47

    -1

  • 4327. 匿名 2017/12/25(月) 18:35:12 

    この人は今、ご主人、長男、お母さんとお世話係がたくさんいるから、ボクササイズだの飲み会だの楽しそうにしてるよね。
    息子がいざ入学どうしよー(;´д`) 私が送り迎え?毎日付き添う? お勉強もみるの?ムリムリ私偏差値40だしー。
    そだ、クラスメイトに依存してしまえばいいじゃん? 優しそうな子が手を差しのべてくれるはず。その子も 思い遣りの心が育つ。お互い成長していける!素晴らしい!
    なんて脳内変換してそうね。

    +46

    -0

  • 4328. 匿名 2017/12/25(月) 18:35:04 

    他人の子を使役するのを前提で「ものすっごく悩んだ」と言われても
    到底納得できない。

    +46

    -0

  • 4329. 匿名 2017/12/25(月) 18:38:23 

    24時間テレビ ドヤ顔で出そうよね。
    ダウン症でも普通級で頑張ってますとかいって。
    あの番組 寒気するよね。
    以前ダウン症の女の子たちがAKBのダンス練習してたやつ、言い方悪いけど 見世物かって思ったわ。
    ミニスカートとか履かせちゃって。

    +49

    -3

  • 4330. 匿名 2017/12/25(月) 18:39:26 

    親はただの成長がゆっくりな幼児と思えるからかわいいでしょうけど、小1のダウン症を理解してない子供には「同い年なのになにもできない頭のおかしい子」って恐怖だわ。得体の知れない人物って怖いよ。
    大人だって電車でギャーって叫んで暴れてるヤバイの見たら避けるし絡まれたら怖いでしょ。

    +35

    -1

  • 4331. 匿名 2017/12/25(月) 18:47:14 

    >>4323



    友達に途中から養護学校に転校した人がいる

    親の前では怪我させられた苦痛感を出さないんだよな~

    どうして?って聞いたら

    親しき仲にも礼儀ありだから、いつまでも辛いと誤解されそうな顔してたら親だって苦しい選択をした事を悩みだすやん?

    ってアッケラカンと言ってたけど、ふとした表情が険しくなったり多分怪我させられたこと許せずにいるんだなって思う。

    ってか友達やったりしてとか思いながら読んでた。

    +16

    -1

  • 4332. 匿名 2017/12/25(月) 18:48:47 

    >>4315
    正しいに決まってる。

    障害者の親は自己中多いよね。

    障害者は大人しく障害者にあったところへいってください!!

    +27

    -2

  • 4333. 匿名 2017/12/25(月) 18:53:30 

    動画貼れるかな?

    奥山佳恵の暮らしラボ・家族に選択の時が…|日テレNEWS24
    奥山佳恵の暮らしラボ・家族に選択の時が…|日テレNEWS24www.news24.jp

    奥山佳恵の暮らしラボ・家族に選択の時が…|日テレNEWS24トップ社会エンタメ国際政治経済スポーツ投稿ブログ特集地方天気地震防災もっと見るトップ奥山佳恵が取材“今どき”国際結婚のカタチ要約全文を読む要約に戻る記事全文 見出し、記事、写真、動画、図表などの無...

    +6

    -0

  • 4334. 匿名 2017/12/25(月) 18:57:01 

    ↑支援学校でも難しいレベルだよ。
    お友達と先生が気の毒過ぎて、、

    +26

    -0

  • 4335. 匿名 2017/12/25(月) 18:59:37 

    なんか・・・みらい君が不憫でならない。ダウン症ってだけでも、健常児より頑張っていること、たくさんあるのに、通常学級に進学することでしなくていい苦労しなきゃいけない。
    今のみらい君に、依存先をみつけること、社会性を身に付けることがそんなに大事かな?それよりも、他人を頼らずに自分でできることを増やしてあげた方がはるかに幸せで大切なことだと思うのですが・・・。

    +39

    -0

  • 4336. 匿名 2017/12/25(月) 19:02:57 

    動画を見る限り「ものすっごく悩んだ!」というのは、旦那さんを如何に説得するか悩んだと言う風にしか捉えられない。

    支援学級や支援学校、そこに通ってる子たちを偏見の目で見ているのは奥山さん自身ではないでしょうか?
    普通学級にねじ込めば障害がなくなって健常になるとか、夢物語を描いていそう。
    現実が見えていない。

    +32

    -0

  • 4337. 匿名 2017/12/25(月) 19:08:15 

    来年就学の子のクリスマスプレゼントが、アンパンマンの音のでる太鼓?
    ないわー
    二歳どころか一歳児向けでしょ
    こうやって炎上させてアメブロから数百万もらうのが家族総意の狙いですか?

    +37

    -3

  • 4338. 匿名 2017/12/25(月) 19:12:03 

    テレビやワイドショーも、支援校でがんばっている先生方や子供たちを取り上げたらいいのに

    +20

    -0

  • 4339. 匿名 2017/12/25(月) 19:20:53 

    >>4315
    罪悪感は持たなくていいよ。
    ほんの一部、1~2人だけのお世話係だよね?
    小学生には相当な負担だよ。
    苦情を申し入れる権利もある。
    泣き出した先生は女優かなー。
    泣きたいのはこっちだよ。
    生徒にそういう罪悪感を持たせるなんて、教師としてどうかな。
    奥山さんみたいな案件見ると、どうしても思い出してしまうよね。
    何とか支援学校を選択してほしい。

    +44

    -0

  • 4340. 匿名 2017/12/25(月) 19:31:13 

    その子に合った学習ができる施設があるし周りがそこを勧めてるのについて行けない普通に行かせる意味がわからない。同い年のお友達をたくさん増やしたいからって言ってるけど、健常の子からしたらみらいくんは「本当の友達」になる?卒業しても連絡取ったり遊びに行ったり果たしてするかな?エブリーで身体障害者の友達が普通学級に行った話をしてたけど、身体障害者とダウンは全く話が違うよ奥山さん。あの人は身体は動かないけど意思疎通がちゃんとできる人だよ。

    +25

    -0

  • 4341. 匿名 2017/12/25(月) 19:40:30 

    別れないって答えが本当は決まってるのに恋愛相談したりする女っているよね。
    奥山さんは最初から普通学級に行かせるって頭では決まってたんだよ。それを肯定してもらいたいから相談行ったのにみんなで支援を勧められた。で、旦那も支援派だからどうにか自分の思い通りにしたくて普通学級派をかき集めてねじ伏せた。
    たくさん悩んだなんて表向き言ってるけど嘘なんだよ。

    +39

    -0

  • 4342. 匿名 2017/12/25(月) 19:43:05 

    誰かまともな旦那さんのお店にがるちゃんやツイッターで「奥山佳恵」を検索して下さいって手紙出してくれないかなぁ。

    +25

    -2

  • 4343. 匿名 2017/12/25(月) 19:46:29 

    養護学校通ってた自分からすると、養護学校でも変な親は居るんですよ。
    教諭が毎回それでは自立支援出来ないんで手を貸さないで下さい。
    とか言っても毎回毎回で見てるこっちは親の方が障害者みたいに浮いて見える。
    なんか、自立しようとしない人専用の学校を作ってあげたら良いのにねぇ。
    とか友達と盛り上がりました。
    そのくらい奥山って人として底辺な扱いをされてるけど、思考能力がお気の毒過ぎる。

    +27

    -0

  • 4344. 匿名 2017/12/25(月) 19:47:48 

    普通学級を選べる選択肢なんてそもそもなくせばいいのに。専門家や試験で貴方は支援ね、ってもう決めればいいよ。選べちゃうから障害認めたくない親が普通学級に入れて迷惑かけるんだよ。

    +31

    -1

  • 4345. 匿名 2017/12/25(月) 20:04:43 

    動画、最後まで見られなかった。
    奥山と楽しい仲間たちがバカすぎて。
    健常者に迷惑かけるのが自立かよ?

    せっかく、そのレベルに合った学級や学校があるのに、なんでそれを活用しないんだよ?

    奥山、こいつ、「ライちゃん、ライちゃん」っつてるけど、離れたいだけだろーが?
    赤の他人に無償で世話させて気楽だな、おい。

    ってか、あの子供、普通学級行っても邪魔だな、ハッキリ言えば。

    +37

    -2

  • 4346. 匿名 2017/12/25(月) 20:05:23  ID:TVemYooPAT 

    >>4227
    小学生の子供が学校で同じ年の子の世話をさせられる
    クラスメイトだからただそれだけの理由で子供が障害児の世話をするのは異常です
    他人の子を使役するつもりで障害児を普通学級に入れる親は「普通じゃない」
    自分の子を「普通じゃない」母子と関わらせたくないと思うのは「普通」の感情です

    +32

    -0

  • 4347. 匿名 2017/12/25(月) 20:11:01 

    >>4242
    お世話係にされた子供に共感しないから
    子供を使役できるくせに

    +10

    -0

  • 4348. 匿名 2017/12/25(月) 20:14:25 

    学校と家庭にしっかり約束させるべきじゃない?
    例えば、

    ①子どもたちに頼らないこと。世話係などは作らず、身の回りのことは全て学校または家庭が用意した人員で対応すること。
    ②教室全体の授業の進行を妨げないこと。本人がわかるように学習法を用意する責任は学校または家庭にある。他の子どもたちの学ぶ権利を阻害することは許されない。

    みたいに。巻き込まれたら他の子どもが大変だよ。

    +41

    -0

  • 4349. 匿名 2017/12/25(月) 20:21:41 

    これは、差別 じゃない。


    区別 だ。

    +29

    -1

  • 4350. 匿名 2017/12/25(月) 20:35:26 

    やってることが頓珍漢なんだよね。

    普通はこんな重要な時期なら我が子と同じレベルのダウン症の子を持つ親御さんの話を聞いたりその子が通う学校へ見学に行ったりするんだけどな。

    何で知的障害のない身体障害のかたの話を聞いたり仲良くしたりワケわからない。

    同じ障害の子の先輩お母さんとか同級生とかの話のがよっぽど役立つと思うけど?

    +34

    -0

  • 4351. 匿名 2017/12/25(月) 20:37:37 

    >>4331
    4323です。
    ありがとうございます。
    今は当事の友達とはまだ連絡取り合ってて友達居ることが救いですけど、あの頃はそんなこと考える余裕も無くて、どうして怪我をさせられた私がそんな所へ転校なの?
    って敗北感も絶望感も凄かったですよ。
    今でこそ笑ってられるけど、始めの3か月くらいどうしても行きたくなくて恨んで恨んで、両親が悩みに悩んで通院外日に病院に行って一生治らないって宣告を受けるために来たんだって分かって。
    もっともっと荒れて、でも学校だけはゆっくり受け入れていこうって姿勢を崩さなくて、それが救いだったよ。
    健常者の時と同じだけ、どちらも今は友達出来たけど不安、恐怖、恨みの固まりだった。
    多分だけどお友達とは違うと思います。
    確かに愚痴ったり、そんなような話はしたと思うけど、話が出来るくらいの時は恨みの概念が憐れみに変わってたって言うか、うまく言えないけど私は険しくはならないと思う。
    だけど、自由を奪われて養護学校へ行くしか無かったお友達には今でも仲良くしてくださいね。
    きっと色々な事が希望へと変わった時に恨みも無くなるかな?って思うから。
    養護学校時代に怪我や病気で已む無く転校してくる子達はいっぱい居たけどさ、何が辛いって哀れみで見られる事、友達を無くすことが辛くて絶望に拍車をかけるから…

    だったら奥山さんもさ、始めから支援学校選んでた方がミライくんの心情の為には良かったと思うって思う。
    多分あのままだと途中で転校になりそうで辛いよ。
    支援学校こそ友達には頼れないからね。

    +40

    -3

  • 4352. 匿名 2017/12/25(月) 20:38:17 

    学習についていけないのに座ってる時間が勿体ないよ…
    成長の機会をみすみすドブに捨てるようなもんだよ
    服着たり、ボタン留めたり、スプーン使えるようになったりする練習をさせてあげて

    +54

    -1

  • 4353. 匿名 2017/12/25(月) 20:40:26 

    >>4282

    以前からこんな感じだったと思うけどね。

    +23

    -0

  • 4354. 匿名 2017/12/25(月) 20:56:41 

    >>4328
    周りに迷惑をかけたくないし子供に負荷を掛けすぎたくないからIQ98互害なかったけど情緒級にいれました。見た目7歳で「どこか障害?」って言われるけど幼さは4〜5歳だったので迷わず支援級に入級。

    支援級の担任は表面しか見ず普通級へ転籍させたがるけど、お世話係ありきの前提話しばかり。「子供は迷惑だなんて思いませんよ〜大丈夫ですよ〜」こればっかり。勉強か社会性かって言われても今大人の事情で急かして将来ニートになったら誰が面倒見てくれるのかな?って考えて自宅学習でフォローしながら「心の成長に伴わない知識は役に立たない」と考えているので情緒をゆっくりサポートしています。

    美良生くんが普通級から別の学校や支援級に転籍しなければならない時に、自身を否定されたとなど傷付かなければいいなとおもいました。子供にも自尊心があるので。

    +32

    -1

  • 4355. 匿名 2017/12/25(月) 21:07:10 

    >>4351 なんか凄い壮絶…
    頑張って下さいって言うと言葉が薄っぺらくなりそうだし
    けど支援学校に通ってる方達を見る目は変わったと思いたい
    辛い話をありがとうございました
    ここを読んでる人達はありがとうって謙虚に思うと思う
    自分の子供にお世話係をやらせようとしたら断る勇気も必要だって思うし
    優しさだって支援学校へ行ったって育めるんだって知ったし
    奥山さんは目指すところ何処なんだろ?
    アリとキリギリスじゃないけど、今苦労しなかったらやがては息子さんを辛い目に遭わせるってわからせてやりたい

    +29

    -2

  • 4356. 匿名 2017/12/25(月) 21:12:56 

    なんかこの人自身が障害者なんではないかな?
    思考能力が無さすぎて。
    それなら旦那さんに任せて、プロのコーディネーター附けた方が良さそうね。ミライ君のためにも周りのためにも。
    声が大きい方が勝つでは、将来に希望がない。

    +46

    -1

  • 4357. 匿名 2017/12/25(月) 21:20:18 

    >>4302
    同じこと思った。
    もうすぐ1年生の子にアンパンマンって…

    アンパンマンに非はないけども、、、
    発達年齢が2、3才なのかも。
    だとしたら、IQ50あるか無いかだよ。
    確実に支援学校だよ。
    ミライくん親に将来を狭められて不憫。

    +41

    -1

  • 4358. 匿名 2017/12/25(月) 21:25:09 

    支援学校は良いところだと思うんだけどなあ。

    その道のプロがいるわけだし、障害がある子一人一人に合わせたカリキュラムで自立へ促してくれる所だよね。

    養護学校のお友達と触れあいましょう!みたいな企画で何回か行ってみたけど、むしろ普通の小学校にいる子達より生き生きしてたし、ろれつの回らない言葉でも「僕ね、農業やりたいんだ。だからね、農業実習を頑張ってるんだよ。」って教えてくれる子や、将来はお父さんお母さんに恩返ししたいって言ってる子もいた。

    中には20歳くらいで亡くなってしまう病気の子もいたけど、その子も一生懸命勉強して楽しそうにしていた。

    何で奥山さんや普通学級に知的障害がある子を無理矢理押し込む親って支援学校を頑なに嫌がるんだろう。

    子供もいなくて知的障害者の被害にも遭っていて知的障害者が嫌いな私でさて支援学校は良いところだと思ってるのに…

    +36

    -1

  • 4359. 匿名 2017/12/25(月) 21:27:05 

    >>4357
    普通の2.3歳児はもっと知能が発達してるよ。
    接客の仕事で2.3歳の子と触れあう機会もあるけど、あの子は1歳相当位だと思う。

    +31

    -1

  • 4360. 匿名 2017/12/25(月) 21:53:55 

    >>4358
    通ってた側からすると、気が付いたら入ってたってところは普通学級と一緒なのよ。
    でも毎日奇声がするのも当たり前な環境で途中からやむ終えず知能は健常者と同じでも、入った人とか見学しに行った時にたまたまそんな原場を目の当たりにした健常者はやはり鼻をつまみたくなるような怪訝な顔をなさいますよ。
    乱暴な子だと毎日何かを飛ばしてくるし。
    奥山さんはあまり行って無いのかな?って思うような言動でしたけども…
    因みに私は交流会は全て休んでます。自分の意志で。知能は健常者と同じなのに気の毒な人扱いをされるのが嫌だったから。

    +15

    -0

  • 4361. 匿名 2017/12/25(月) 21:57:27 

    知的障害児の子供がいます。
    支援学校の先生は専門なので詳しいですよ。
    その子の特性に合わせてまさに個別指導です。
    支援級の先生はもちろん熱心ですけど
    一年間担任できなくて年度途中で変わられたり、定年後来られ足りしてる先生もいて6年間ずっとというのもなかなかないですね。

    支援学校の方はなかなか難しくて、重度のお子さんが優先です。皆さん 空きを探して遠くても希望してる状態なのに、あえてそこを普通級というのがどうも考えられないです。替わって欲しいくらいです。
    赤ちゃんの頃から療育もしてるならなおさらそう思います。

    入学時の診断で言われて受け入れられなく迷うお母さんならわからなくもないですが。

    +26

    -2

  • 4362. 匿名 2017/12/25(月) 22:30:54 

    >>1805
    不登校にまでなってるのに泣き寝入りしてる親がバカだと思う。怒鳴り込めば良いのに。

    +18

    -2

  • 4363. 匿名 2017/12/25(月) 22:31:25 

    カタカナでミライ君って書いてるのが、ミイラ君に見えて仕方ない

    +15

    -2

  • 4364. 匿名 2017/12/25(月) 22:41:09 

    来年からみらいくんと同じ学校に入学する者です
    大丈夫なら学校名もご主人のサロンも
    載せたいけどダメですよね?
    ここの反対派の、皆様にも一緒に抗議して欲しいです…

    +58

    -2

  • 4365. 匿名 2017/12/25(月) 22:44:00 

    ダウン症は産前診断できるのに反対してたの?

    高齢出産なのに?

    結果、産んだらダウン症でした。来年から小学校だけど、食事も着替えも トイレもできません?

    誰か説明してあげて〜って 専門家、家族も説明したけど すっごく悩んで普通級?

    どこから突っ込めばいいのか。

    大切なミライ君を含め誰一人幸せにはならないような…

    エゴ母以外は。

    +37

    -2

  • 4366. 匿名 2017/12/25(月) 22:51:01 

    奥山もさ、能天気にブログでクリパだの何だの書いてないできちんと説明しなさいよ
    絶対エゴサしてるだろうしヤフコメやここ見てるでしょ?
    都合のいいコメントだけ載せても現実はこんなに批判されてること知ってるでしょ?
    それなら普通学級に行くけれど親が付き添います、自費で加配つけます、とかさ
    そんなのヤル気ないんだろ
    あと来年の24時間テレビ絶対これ取り上げて美談にする気満々だろ
    本当に腹が立つ
    あちらがその気なら同じ小学校に行く人はどんどんクレーム入れたらいいと思う

    +45

    -2

  • 4367. 匿名 2017/12/25(月) 22:53:36 

    奥山さん、息子さんのクラスに健常児に混じって
    同程度のダウン症候群の子供や
    発達障害の子供や自閉症の子供がいたら、認められるのかな?
    自分の子供より手が掛かる子供が何人もいる状況でもOKできるのかな?
    パニックになった発達の子供が不幸にも奥山さんの息子さんに
    怪我をさせてしまっても「仕方ない」と思えるのかな?

    +48

    -0

  • 4368. 匿名 2017/12/25(月) 23:02:15 

    >>4362
    学校には苦情言ったよ。
    相手の親はまさに奥山そのもの。
    怒鳴り込んでもムダ。神経逆撫でされるだけ。
    娘のケアが最優先で障害児のこととかもうどうでもよかった。
    もう関わりたくなかったから。

    不登校になる前に気づいてあげなければいけなかったんだ。反省してる。
    私に相手の子は障害児だって福祉フィルターかかっちゃってたからね。それが娘を苦しめた。
    相手は奥山のみたいな親の子どもなのにほんとばかだよね。
    いまは福祉フィルター外したよ。

    +36

    -1

  • 4369. 匿名 2017/12/25(月) 23:12:49 

    ダンナさん、宗教の勧誘とか洗脳されてるみたいで気の毒になった
    奥山さんが何を言おうが一度は普通学級に行かないと納得しないのを分かって折れてあげたんだろうね
    すぐに支援に移らざるをえなくなること前提で

    +36

    -1

  • 4370. 匿名 2017/12/25(月) 23:13:42 

    >>4364
    学校名とかサロン名とか、書いちゃダメなの?
    なぜ?いいんじゃない?

    +20

    -4

  • 4371. 匿名 2017/12/25(月) 23:17:43 

    >>4362
    障害児親が怒鳴り込めば「差別許さない」コールで
    クレームでも正論になるから
    そりゃ簡単に怒鳴り込めばいいと言えるよね

    +17

    -1

  • 4372. 匿名 2017/12/25(月) 23:24:14 

    >>4364
    なかなか支援学校に今から移動も難しいだろうし、保護者と学校で、みらい君の障害の確認と、介助は誰がするのか等を、事前すり合わせしとくのがいいかと思います。お世話係で、突然子供がおかしくなっても、学校で何が起こってるかも、小学校一年生だと親も子供だけの報告で汲み取りづらいと思うので。

    事故が怖いので、着替えやトイレ、食事の介助は一切しない、何かあった場合マスコミが出てきて子供が傷ついた時のケアの方法、子供らしい助け合いは何かを学校と決めておけば、いいかと思います。その点は、このトピの経験者の意見はとても参考になると思います。

    先生が味方になってくれなかったっていうコメントもたくさんあるけど、私の場合はすぐに謝ってくれたし、対処もしてくれました。登校拒否になったときも、神様がくれたご褒美だと思ってゆっくり休んで、気が向いたら少しでも学校に来てねと言ってくださった先生もいます。それでも、心の傷は今でもどこかに残っているし、ときどきぱっくり開くこともあります。正直、こんなに多くの人が私と同じ思いをしたなんて、数日前まで思いもしませんでした。

    長々と書いてしまいましたが、ほっとけなかったし、何かの参考になればと思い書いてしまいました(´・ω・`)

    +26

    -1

  • 4373. 匿名 2017/12/25(月) 23:26:02 

    このトピで何人か同じ小学校予定ですという方々がいますが、どうしてわかるんですか??
    素朴な疑問

    +1

    -6

  • 4374. 匿名 2017/12/25(月) 23:28:27 

    >>4364のいう旦那さんのサロンだけど
    普通に名前で検索すれば出てきちゃうね。

    +17

    -1

  • 4375. 匿名 2017/12/25(月) 23:34:41 

    >>4373
    就学時検診にいたんじゃないの。

    +19

    -1

  • 4376. 匿名 2017/12/25(月) 23:40:18 

    奥山さん、親子でちゃんと療育してたのかなー?
    それとも甘やかしてるだけ?

    自分語りで申し訳ないけど、うちは知的をともなう自閉症で2歳の頃から母子通園のところで療育施設に通ってる。

    動画では奥山さん夫婦が食べさせてあげたり靴下や靴を履かせたりなんでもかんでもしていたけど、ちゃんと療育をしていると、親もいろいろ工夫して子どもの出来ることを増やす努力をしていくよ。

    時間がかかっても癇癪をおこしても、自分でできるまで待つことも必要だし。
    甘やかすことが愛情じゃないよ。

    +33

    -0

  • 4377. 匿名 2017/12/25(月) 23:42:42 

    旦那さんのサロンは奥山ブログにもちょこちょこ出て来るし、検索ですぐ見つかるよ。

    +23

    -1

  • 4378. 匿名 2017/12/25(月) 23:48:02 

    >>4359
    だよね。早い子なら2歳くらいでもう着替えとか出来るし 食いしん坊の次女は一歳過ぎたら 自分で食べてたよ(笑)
    3歳なら普通に会話成り立つからね。

    +19

    -3

  • 4379. 匿名 2017/12/25(月) 23:49:51 

    >>4373

    同じ市内にいたらすぐ噂になるんじゃない?
    奥山さんいろいろ出歩いてるし、旦那さんのサロンも近くみたいだし(奥山さんのブログ情報)

    +23

    -1

  • 4380. 匿名 2017/12/25(月) 23:50:13 

    障害者 お世話係でググると
    結構壮絶な体験談が…
    完全に運次第だよね。
    可哀想すぎる…

    +25

    -1

  • 4381. 匿名 2017/12/25(月) 23:54:29 

    >>4344
    そうだよね、ガイドライン徹底させてこのゾーンの子は支援学校とキッチリ決めてしまえばいいんだよ。
    前から思ってたけど、何で選択肢がある訳?
    普通学級の子は選択肢も何もなく(しいて言うなら公立か私立選択出来るくらい)
    突然「はい今日からこの子のお世話をしましょうね」って、逆差別の何物でもないと思うんだけど。
    グレーゾーンの子で療育受けていて、それなりに集団行動出来る子はまだ選択肢あってもいいけど。
    奥山の子のレベルで選択肢がある事じたいおかしいよ。
    声が大きい奴らがゴリ押し出来るなら、私たちも声上げればいいの?
    もしそういう運動があるなら、私は子無しだけど協力するよ。
    ここで壮絶なお世話係の方の話し聞いてたら無性に腹立ってきたわ。
    何で子供らしく過ごせる無邪気な時間を、善意の押しつけで奪われなきゃならないの?
    そして何で奪った方はそれを当たり前みたく享受してるの?
    もうお互い様の世界じゃなくて、主と奴隷みたいな世界。
    ありえないでしょ。

    +41

    -1

  • 4382. 匿名 2017/12/26(火) 00:02:12 

    >>4372
    神様がくれたご褒美?

    無責任な教員だね。

    +25

    -0

  • 4383. 匿名 2017/12/26(火) 00:02:15 

    健常児だって小学校でついていけるよう2歳ごろからのオムツ外しから始まって、お箸、ワーク、長時間座るトレーニング、など、しつけしてるじゃない
    なんでそれを特別支援学校のプロに任せないで普通学級の6〜7歳の子たちにさせようとするの?

    +38

    -2

  • 4384. 匿名 2017/12/26(火) 00:10:36 

    このゾーンはこうと決めると、○明党議員から圧力かけるやつや、お宅がこうといったから来たのに!責任持てとか言い出す親もいるんじゃないの?
    あとは支援学校、支援級の人が足りないし、担任も色々でいっぱいいっぱいだから、小学生30人の手も借りよう!!
    って感じになってるんじゃないの?

    +11

    -1

  • 4385. 匿名 2017/12/26(火) 00:34:03 

    育ててくれた親の介護でさえ押し付け合う場合だってあるのに、たまたま同じクラスになっただけの赤の他人の介護させられなきゃいけないの?

    +24

    -2

  • 4386. 匿名 2017/12/26(火) 00:42:31 

    >>4381
    同意。本当に腹がたつ。
    親が選択できてしまうのがおかしい。判断しづらいこともあるのかもしれないけど、事実に基づいて普通学級なのか、支援学級なのか支援学校なのか第三者が決めるべきでは。お世話係にさせられてしまう子供やみらい君の様に親の身勝手で不幸な子供が増えない為に、どうにかできないものか。

    >>4364
    同じ学校予定ではないけど、できることなら一緒に抗議したい。

    +24

    -3

  • 4387. 匿名 2017/12/26(火) 01:03:34 

    まだ訓練してない知的障害を伴う子が小学校の普通学級に入ったら普通学級の子は障害児全般的に嫌悪感を持つと思うよ
    訓練が完了した子が普通学級の子と交流したら差別や偏見がなくなると思う

    +23

    -0

  • 4388. 匿名 2017/12/26(火) 01:20:53 

    >>4387

    訓練てなんだろう?療育のことかな?
    療育で伸びることもあったり、成長とともにグレーになったりする子もいるけど、完了とはちょっと意味が違うかもしれない。

    +10

    -0

  • 4389. 匿名 2017/12/26(火) 01:33:12 

    障害者じゃなくても新一年生の親御さんってちゃんと学校に馴染めるかな、友達できるかな、勉強についていけるかなって不安だろうに、子供たちも新しい環境に慣れるのに精一杯だろうに、余計な苦労を押し付けられるんだね。

    支援級とかよく分からないけど、その道のプロが親身になって社会で生きていけるように教えてくれる場所なんでしょ?

    何でそれを拒むのか、普通級に初っ端からダントツ最下位になるのが分かってて入れるのは、もう虐待としか思えないんだけど。

    +26

    -0

  • 4390. 匿名 2017/12/26(火) 02:11:11 

    知識がないので見当違いのことを聞いていたらごめんなさい。

    みらい君が普通級に行くとして、それはみらい君にとってメリットになるのでしょうか?

    例えば普通級にいると周りから色々刺激を受けて奇跡的に勉強がよくできるようになるとか、身の回りのことが自分でできるようになるとか…

    普通級に進むことによって知的障害の程度が軽くなったり、明らかな改善が見られる例があるのならともかく、ただそこに在籍するだけになってしまうのなら、普通級に進む意味が、またそれを受け入れる判断をする意味が分からないのですが…

    +24

    -1

  • 4391. 匿名 2017/12/26(火) 02:31:12 

    >>4354
    子供は迷惑だなんて思いませんよ〜大丈夫ですよー
    恐ろしい言葉だ
    ここにはこんなにお世話係にされて傷を負った人達がいるのに。支援の人は逆に健常の子供のことは理解してないんだね

    +30

    -2

  • 4392. 匿名 2017/12/26(火) 02:42:45 

    >>4373
    同じ地域なら流石に噂広まるでしょう。奥山の近所の母親が幼稚園のママ達に言ったりしてすぐ広まるさ。旦那さん接客だから聞かれたら言うだろうし

    +18

    -0

  • 4393. 匿名 2017/12/26(火) 02:56:39 

    同い年のお友達をたくさん作ってあげたいから普通学級にって言ってたけど、同級生にこだわる必要ある?
    知能は2歳の子なんだから6、7歳の子にこだわる必要なくないか?

    +27

    -0

  • 4394. 匿名 2017/12/26(火) 03:24:46 

    ここでお世話係してた人のスペックが見事に私は当てはまる、母子家庭、おとなしい、真面目で成績が良い、背が一番高い、暴力に耐えられて泣かない。更に兄弟に障害者(身体)がいるとなったらそりゃー先生は私にするわ。他の子は優しくしないから障害児も私じゃないと嫌だって泣くしで完全に私一人だけが世話係。
    子供の頃二人組でこういう写真の体操とかするでしょ。私高校までされたことないんだよ。障害の子小さかったからずーっと背負う側だけ。私だけがその子に合わせててなにもかも全力を出しきれない。完璧にできる自信があるのにやらせてももらえないっていうストレスが塵積もるんだよ。
    奥山佳恵 ダウン症の次男を通常の小学校へ「ものすっごく悩みました」

    +31

    -1

  • 4395. 匿名 2017/12/26(火) 05:17:14 

    あの車椅子の女性もおかしいね。
    母親は学校の門まで送ってくるけど置いてっちゃうの。教室まで行くには4人の手助けがいる、それを自分から探して声かけするスキルも身に付けなきゃって。
    人の善意を自分の手柄のように言っちゃってた。
    毎日自分の荷物もある子供に車椅子運ばせてるって事よね。
    それを奥山がいっちゃってる目で力説してるの。

    普通にバリアフリーの学校選べよ、そのために税金投入して支援学級 作ってるんだろ。

    +51

    -0

  • 4396. 匿名 2017/12/26(火) 05:34:47 

    >>4395
    あー見た見た。親も酷い。これ4人集まるまで一人目の子は待ってなきゃいけないんでしょ?声かけられた子は憂鬱だよね。重そうだし階段なんて危ないし。一人でも力尽きたら大事故だよね。
    そんなもん受け入れた先生や普通を選んだ親がやってくれよ。

    +47

    -1

  • 4397. 匿名 2017/12/26(火) 05:55:25 

    バカな女のせいで旦那さんも長男くんも色々言われてると思うわ。みらいくんもこんな事で必要以上に見世物になって可哀想に。素直に支援に通っていれば可愛い子ですんだのに。

    +33

    -0

  • 4398. 匿名 2017/12/26(火) 06:59:37 

    支援学級を拒んで普通学級の子たちを使役する奥山の考え方には嫌悪感しか沸いてこない。

    +18

    -0

  • 4399. 匿名 2017/12/26(火) 07:01:37 

    >>4365
    産前検診でダウン症て分かれば下ろせって意味ですか?
    それはそれでなんか違うく無いですか?

    +3

    -19

  • 4400. 匿名 2017/12/26(火) 07:10:05 

    >>4395
    見ず知らずの人が行き交う駅前とかで声掛けするなら人生の厳しさも学べると思うけど
    学校の門の前でしょ?同級生や同じクラスの子はそりゃスルー出来ないわ。
    ただ健常の子達に無言の圧力かけてるだけだよ。

    +21

    -0

  • 4401. 匿名 2017/12/26(火) 07:20:23 

    >>4323じゃあですよ、養護学校行って無かったらまともに生活出来たと思いますか?
    運命ですよ お世話係に任命されたのも、怪我をされたのも よけられ無かったのも  
    大学だってどうせ普通枠じゃなくて障害者枠で入れたわけでしょ? それって税金ですからあまり凄いって思わないんですよ。

    税金をあなたのわがままに投入されたことに感謝こそすれ、偉そうに語るのは違うと思いますよ

    +1

    -45

  • 4402. 匿名 2017/12/26(火) 07:25:55 

    >>4401
    冷静に自分のコメント読み返して見たらどうですか

    +32

    -1

  • 4403. 匿名 2017/12/26(火) 07:30:04 

    >>4401は奥山佳恵の信者か何かかな?

    ケガさせられたのが運命?
    ふざけんな

    +41

    -1

  • 4404. 匿名 2017/12/26(火) 07:30:38 

    >>4401
    それが運命だと言っていい人なんていないですよ。
    文面からも偉そうに語っているようにも思えませんでした。

    +36

    -2

  • 4405. 匿名 2017/12/26(火) 07:33:12 

    >>4402
    障害者になった自慢の御本人登場ですか?
    自身の読解力の無さを嘆いてください
    養護学校はあなたのような方のために税金を投入しまくり作っています
    大学卒業されたなら偉そうに自分語りは辞めて税金払う側になって下さい
    出来ないんでしょ?
    健常者がやるのが当然って思ってるからよね?

    +4

    -32

  • 4406. 匿名 2017/12/26(火) 07:42:46 

    >>4391
    理解していない先生はいるよ。

    次年度支援に入学する子、普通級から来る子より「まだ大丈夫そう」って教師に思われたら、親が断っても普通学級を勧められる。

    +6

    -1

  • 4407. 匿名 2017/12/26(火) 07:43:24 

    >>4401
    ガチでヤバい人キター

    +25

    -3

  • 4408. 匿名 2017/12/26(火) 07:54:09 

    >>4399
    そのための検査じゃないの?

    +8

    -1

  • 4409. 匿名 2017/12/26(火) 08:05:07 

    皆さん抗議お願いします

    藤沢市立浜見小学校
    ヘアーサロン
    In a bar(インアバー)


    +25

    -4

  • 4410. 匿名 2017/12/26(火) 08:04:18 

    >>4401
    本人ですけど、まともに?生活出来なかったと思います。
    養護学校でも、普通学級に戻るプロジェクトの一貫として上腕に筋肉を付けまくって階段を腕だけで登り降りする訓練もしました。
    結局普通学級を想定した階段の幅が狭くて上からドドドドドーって落ちて腕も骨折しました。
    でも、大学は奨学金でも無ければ自力で入試を受けて一般枠で入ってますよ。
    親から借りたお金で我儘を通させて貰ったので毎月給料の一部から返していますよ。
    確かに職場でも学校でも障害者だからを冒頭に付けて健常者を頼るだけの方も居ます。
    健常者だった頃の自分が健常者のまま大人になって今が有れば、頭に来たりすることも有ったかな?
    とは思いますが、今は違います。個人個人に合ったら教育をされるので、あ、これ以上は限界なんだな。とか、雰囲気から言い辛くても言えない風潮のなかで、よく頑張って言えたな。て思います。

    +31

    -1

  • 4411. 匿名 2017/12/26(火) 08:08:37 

    >>4399
    選択は夫婦でしてね。下ろせって意味ですか?って第三者に聞いて「そうすれば?」って言われたらキーってなるでしょうに。国にダウン症だけの学校作って貰えるように頑張ったらいいよ。

    +10

    -2

  • 4412. 匿名 2017/12/26(火) 08:09:51 

    >>4352

    え?そんなこともできないのに普通級行かせるの?
    信じられない…

    +28

    -1

  • 4413. 匿名 2017/12/26(火) 08:10:44 

    >>4408
    障害者として福祉に一生お世話になるってことだから、検査で分かるのに検査しないって親のエゴかな?

    個人の感想です。

    +9

    -4

  • 4414. 匿名 2017/12/26(火) 08:12:18 

    >>4395
    >>4396
    あの話が、杖はついているけど自力で歩行できる子で、校門で親に置いていかれてから自分一人で教室に行ったよ。荷物が多い時はこちらから頼まなくても手伝ってくれる友達がいて、本当にありがたかったよ、みたいな話ならまだ受け入れられたのにね。

    +22

    -1

  • 4415. 匿名 2017/12/26(火) 08:14:56 

    頼むから、障害者は障害にあった学校へいってください!!

    これは人権損害じゃない!!

    +37

    -1

  • 4416. 匿名 2017/12/26(火) 08:16:46 

    >>4364
    学校HPにメールできるでしょうか?
    藤沢市にメールすればいいのかな?
    公立でしょう。オムツ替えや給食まで対応出来ないですよね、専属の先生も税金でつけるつもり?
    普通は母親一日中付き添いですよね。
    抗議のメール入れてみます。

    +37

    -2

  • 4417. 匿名 2017/12/26(火) 08:23:34 

    >>4411
    検査してもしなくてもダウン症の人はダウン症なんじゃないんですか?
    そこまで押し付けるのはちょっと違うと思います。

    +4

    -7

  • 4418. 匿名 2017/12/26(火) 08:25:34 

    私の父親は若い頃から統合失調症で、物心付く頃から
    気に入らないと暴れたり、ありもしない事を口走っていました。
    加えて70代から寝たきりになって、その介護もさせられました。
    はっきり言ってしんどかったです、この苦労を他人に話しても
    なかなか理解してもらえないと思います。
    家族だからがんばれたので、赤の他人の障碍者の世話なんて
    できませんよ。
    奥山さんは何か楽をしたいとか、甘く考えているのだろうと
    思いました。

    +41

    -0

  • 4419. 匿名 2017/12/26(火) 08:34:25 

    >>4396
    自分から声かけしてなんて協力を得てきたと美談にしてるけど、ひどい話よね。 絶対断らない気の弱い子4人を見抜く力はあるんだよ。
    それを圧力で毎日運ばされたんだよ。
    毎日憂鬱だったはず。絶対朝だけじゃなく、いろいろ頼んでたと思う。
    忙しいエレベーターのない飲食店で2階まで運べって言ったあの人と同じように。

    +39

    -1

  • 4420. 匿名 2017/12/26(火) 08:35:33 

    >>4416
    税金で加配の先生付けてもらって、
    母親は昼からビールとヨガ?
    ぷはーって

    +36

    -0

  • 4421. 匿名 2017/12/26(火) 08:40:23 

    >人のチカラをお借りして、人に頼って、「依存先」「お願いする先」を沢山持つというのも自立と言える。


    …言えません!


    依存、他力本願、的外れ、ズレまくった解釈、ファビョる、厚かましい、日本語おかしい、 これは。。。

    借りたら返す。

    +34

    -1

  • 4422. 匿名 2017/12/26(火) 08:41:59 

    >>4364

    同じ学校に通う方がいらっしゃいましたね。
    ただでさえ、新一年生になると言うだけで
    不安・ご心配があるのに、更に上を行く不安材料が
    増えてしまい大変ですよね。
    我が家には小学生の子供は居ませんが
    (中学生なので)我が家が、その立場だったら
    不安で仕方ないと思います。
    まずは、保護者の方々で話し合いをされることだと
    思います。
    奥山さんの話も、教育委員会の話も聞く機会を設けて貰ってから行動に移したら良いと思います。

    とにかく、この問題は全国化してるからね。
    あちこちで、ダウン症の子供が普通学級に行こうとしてます。

    +38

    -0

  • 4423. 匿名 2017/12/26(火) 08:55:59 

    >>4416
    学校にはメール出来ない感じですね。
    電話番号しか載ってないし。
    藤沢市のHPや教育委員会自体にもメールアドレスは載ってなかった様に見えます。
    ただ、教育委員会教育部教育指導課という課があって。
    ここには『「藤沢市立学校における障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領」』という項目で記事が出てました。
    この課で今回の対応の事をもしかしたら聞けるかもしれません。
    メールアドレスも載ってましたし。
    リンク貼っておきますね。
    私も後でメールしてみようと思います。
    「藤沢市立学校における障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領」について|藤沢市
    「藤沢市立学校における障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領」について|藤沢市www.city.fujisawa.kanagawa.jp

    藤沢市立学校における障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領について

    +18

    -2

  • 4424. 匿名 2017/12/26(火) 09:01:22 

    >>4399
    堕胎するしないは個人の選択ですることが日本では許されてます
    経済的事情で堕胎する人・望まぬ妊娠で堕胎する人
    いろんな事情があるのにひとつひとつを「~で堕胎はおかしい」と言いますか?
    胎児がダウンだからというのも事情の一つです
    両親が育てられない・育てたくないと判断して堕胎することを
    赤の他人が責めたり問題視して騒ぐのは大きなお世話

    +26

    -2

  • 4425. 匿名 2017/12/26(火) 09:06:26 

    奥山さん、みらい君を支援校か支援級に就学させて、特別支援がどんなものなのか世に広める活動をすれば良いのに。
    そうすれば、世間の特別支援の正しい理解が深まるし、未就学児の就学に迷う親の参考になると思うんだ。
    残念。

    +35

    -1

  • 4426. 匿名 2017/12/26(火) 09:07:39 

    >>4422
    >奥山さんの話も、教育委員会の話も聞く機会を設けて貰ってから
    あなた、甘いわ
    今もオムツの子どもを普通学級に入れる親と
    健常児が犠牲になることがわかってる上で入学を認めた教育委員会
    彼らの見解なんて聞くまでもないでしょう
    話し合う余地なんて既にないのよ

    +22

    -1

  • 4427. 匿名 2017/12/26(火) 09:12:12 

    >>4417
    押し付ける?「産んで見なきゃわからない、検査するかは最後の選択はご夫婦で」って説明する医師に言って。そこまで押し付けるって言われても、自分の産んだ子供でしょ?第三者に迷惑かけないで欲しい。此方に押し付けられても困ります。世の中は自己犠牲心に溢れた人ばかりじゃないからね。

    +10

    -1

  • 4428. 匿名 2017/12/26(火) 09:26:57 

    むしろ障害にあった教育を施さない親の方が人権侵害だよね
    宇宙飛行士は過酷な環境でも最大のパフォーマンスが出来るよう訓練するじゃない
    ダウン症の子にとったらこの世界は宇宙に行くように過酷だと思うよ
    養護学校で訓練すればいいのに

    +32

    -1

  • 4429. 匿名 2017/12/26(火) 09:33:46 

    旦那の美容室のアドレス

    info@inabar.jp

    正直、ホント迷惑!!
    自分の見栄のために周りの子供たちを犠牲にするな。
    旦那も止める責任がある!

    +20

    -2

  • 4430. 匿名 2017/12/26(火) 10:04:27 

    昼間からビールとか…
    自分の生活を崩したくないんだろうね…
    前に自閉症の母親にもテレビで、飲みに行ったりしてる?とか聞いてたし

    母親だって息抜きは大事だけど、自分の人生のほうに
    重きをおいているきがする

    +35

    -1

  • 4431. 匿名 2017/12/26(火) 10:08:29 

    ガルちゃんに載ってる元お世話係の皆さんの体験や他害の被害者の体験だけでもfax出来たりしないのかな??

    +11

    -1

  • 4432. 匿名 2017/12/26(火) 10:21:25 

    ブログに「正解なんて、たぶんない。」

    とか書いているけど、支援学校に行くのが正解。
    これほど分かりやすい正解もないもんだ。

    +51

    -1

  • 4433. 匿名 2017/12/26(火) 10:49:21 

    >>4401

    ちょっと何言ってるかわからない-W-W

    馬鹿がわいてきたわw

    +21

    -1

  • 4434. 匿名 2017/12/26(火) 11:09:56 

    ここ読んでて、子供は私立の学校に行かせたいと思った。
    「色んな子がいる」のを学ぶのは確かに大事だけど、それは授業の場でなくて良いと思うから。
    奥山さんが「たくさん友達を作ってほしい」「依存先を見つけてほしい」と思うのと同様に
    こちらだって「思い切り遊んでほしい」「勉強に集中してほしい」って当たり前のことを
    希望してしまうから。
    でも、それはクラスにケアが必要な子供や付き添いの親がいたりしたら
    叶わないと思うんだよね・・・。

    二人目欲しかったけど、小学校から私立となればお金掛かるし一人っ子決定だな…。

    +6

    -3

  • 4435. 匿名 2017/12/26(火) 11:10:00 

    みらいくん、きちんとした療育に行ってないんじゃないかな?

    療育(訓練)に行ってればこんなにはしょっちゅう親が遊んだり趣味にいそしんだり酒飲みに行くなんてできないよ。
    送って家事して迎えに行ってで趣味なんかしてる暇ないよ。
    療育以外にも言語訓練や作業訓練とか…
    療育施設ではなく普通の幼稚園や保育園行ってる子でも訓練が必要な子は通ってるよ。
    ブログ見る限りではそう言うこと触れたとこないんだけど?保育園だとしても、何かしら訓練が必要なレベルなのではないかと思うわ。
    就学までにもし、普通級や支援級を望むなら療育通ってれば身辺自立をとにかくほぼ確実にできるように訓練しますよ。
    自立…それがまず目標ですから。
    普通の学校へ就学したいならほぼ完璧な身辺自立を目指すはずなんだけど??
    おむつだわ食べられないわ靴も履けないでは話にならないよ。

    +35

    -1

  • 4436. 匿名 2017/12/26(火) 11:48:52 

    >>4423
    ありがとうございました。
    私もメールアドレスが見当たらなくて、助かりました。 後程メール送ってみます。相手されないかも知れませんが、微力でも何もしないよりいいですよね。

    +17

    -2

  • 4437. 匿名 2017/12/26(火) 11:52:07 

    アル中なの? 子供小さい頃はビールなんて飲めないよね?子供寝てしまってから飲んだりしたことあるけど。

    +21

    -1

  • 4438. 匿名 2017/12/26(火) 12:21:45 

    普通学級にいれるのやめてって言いにくいよね。マイノリティの意見に逆らうと差別だって言われるし…
    どうか同級生が依存先になりませんように。
    奥山さん考え直して!てゆうか市が認めるべきじゃないよ。

    +26

    -1

  • 4439. 匿名 2017/12/26(火) 12:22:52 

    別トピだけど、イギリスで自閉症の子がクラスメイトから「あなたのことが嫌い」と書かれたクリスマスカードを送られた件が問題になっているよね。

    件の自閉症児は一般人だけど、他国の私たちにまで拡散される。
    これが奥山さんのように芸能人の子供だったら???
    何気なくブログで書いた、TV番組で発言したことが、クラスメイトや教員の吊るし上げや
    ネットリンチみたいな状態にならないことを祈るばかりだよ。

    健常児同志だって、いざこざやトラブルがあるのに本当に難しいと
    あちらのトピを見ていて思ったよ

    +23

    -2

  • 4440. 匿名 2017/12/26(火) 12:40:04 

    >>4302
    どれだよ

    +2

    -11

  • 4441. 匿名 2017/12/26(火) 12:49:05 

    小学生がお世話係として オムツ変えたり 食事手伝ったりって おかしいこと。わたしは、誰にしろ、よだれ、糞尿 血液 嘔吐物に触れるときは感染予防のためにマスクと手袋を付けて対応します、人によってはウイルスを持っているかもしれません。お世話係の子供が手に擦り傷 小さな傷があればそこから介してウイルス感染する確率もないとはいえない。
    昔 予防接種が、原因でウイルス感染を招いたことがあったのを教師も知っていることなので お世話係に介護まがいのことをさせるのは廃止し
    子供の身体を守ってほしい。
    現在の教育現場で 実際のお世話係の内容、子供のウイルス感染の指導って どうしてるんでしょうかね

    +32

    -1

  • 4442. 匿名 2017/12/26(火) 12:52:14 

    ごり押しして普通級入れてトラブルあったら総スカンですよね。依存先を作るどころか周り全て敵になったら息子さんが可哀想。
    それから支援学級に移っても多分受け入れてもらえないよね。正に真逆をいってる。

    +21

    -1

  • 4443. 匿名 2017/12/26(火) 13:02:40 

    旦那さんに
    お願い、という形でメール送ろうかな

    よくわからない授業でじっと座ってる時間があるなら、
    その時間は身辺自立の訓練にあてるべき。
    本当にもったいない。
    最初から支援学校に入っている子と
    どんどん大きく差が開くよ。
    みらい君の自立のためにも
    ぜひ奥様を説得してほしいな。

    +22

    -1

  • 4444. 匿名 2017/12/26(火) 13:07:20 

    >>4395
    あれ腹立つ。置いてっちゃう母親は自分で助けを求められる逞しさを身につけて欲しいんだろうけどさ

    大事故になる可能性あるのにそれを良しとしてる学校も腹立たしい
    悪魔みたいなこというけど一回事故が起こってみればよかったのに。そもそもが善意なのだから責められないよね。
    私も身体が弱いがうちの母親は小学校ずっと付添いしてましたよ。遠足もすべて付き添い。
    子供が車椅子なら責任持って教室まで届けろよ。学校もちゃんと生徒に危険なことさせられませんって言えよ。
    強引なやつが得する社会は本当に嫌。

    +37

    -0

  • 4445. 匿名 2017/12/26(火) 13:15:53 

    重度障害者が大学行ったって結局働き先は障害者支援団体。社会の役には立たない。

    +13

    -2

  • 4446. 匿名 2017/12/26(火) 13:19:18 

    ネットが発達してよかったよね
    一昔前そういうもんなんだと納得して助け続け優しい人が犠牲になってたよ

    +20

    -0

  • 4447. 匿名 2017/12/26(火) 13:21:57 

    藤沢市なんて田舎がどうなろうと知ったこっちゃないけど他人事なのにみんな頑張って送ってあげて偉いね!がんばれー

    +4

    -15

  • 4448. 匿名 2017/12/26(火) 13:30:24 

    >>4405
    キチガイすぎるから通報したよ

    +14

    -4

  • 4449. 匿名 2017/12/26(火) 13:49:58 

    マイナスつくだろうけど、子供の頃感じてた本音を書きます。
    同じクラスに意思疏通ができないダウンがいて、大嫌いだったし、みんなから嫌われてたよ。
    差別はいけない、って頭ではわかってるけど、なんでここにいるの?なんでみんなでお世話しなきゃいけないの?ってすごく理不尽に感じてたし、他のクラスの子が羨ましくて仕方なかった。
    ダウンの子がいるせいで、クラス対抗行事は合唱、合奏、運動、どれもやる前から負け決定だし。
    差別いけないってわかってても、やっぱり生理的に見た目が受け付けないし、ベチョベチョベチョベチョよだれまみれで汚いし、鼻くそほじりまくりで汚いし、何より意思疏通ができない子だから絶対反省しないし感謝もされない。
    今思い出してもあの頃は地獄だったよ。 ちなみに強制お世話係りの子も嫌われてた。関わるととばっちりに合いそうだから。あの子なにも悪くなかったのに・・・。

    +43

    -1

  • 4450. 匿名 2017/12/26(火) 13:57:59 

    >>4401
    え、なにこのクズ

    +12

    -2

  • 4451. 匿名 2017/12/26(火) 13:59:50 

    >>4401
    あなたは脳の障害者なんでしょ?

    +8

    -2

  • 4452. 匿名 2017/12/26(火) 14:02:24 

    >>4441
    さすがに支援員が付いて介助すると思うけど……。1年生には無理だよね。指摘の通り感染予防が必要だし、大人でないとできないよ。

    支援員がべったり付きっ切りでお世話するのかな。
    そうしたら、クラスのお友達との交流もろくにできないよね。
    お勉強分かる?学級会で話し合いできる?係活動できる?休み時間にみんなと一緒に遊べる?掃除や生き物のお世話できる?給食は完全に別メニューだよね。
    教室にただ存在するだけになっちゃう。普通級にいる意味が無いよね。それでも普通級に入れたいのか、奥山さんは。

    +30

    -1

  • 4453. 匿名 2017/12/26(火) 14:08:32 

    真っ昼間からビールいいなー
    健常児育ててる私でさえそんな暇ない

    +34

    -0

  • 4454. 匿名 2017/12/26(火) 14:09:17 

    >>4413
    普通の検診のエコーでダウンの子って首太いから先生が「ダウンぽいけど検査しますか?」とかなって受けるよね。
    奥山さんの子供ってあんまりダウンに見える子じゃないから先生も気づけなかったんでしょう。
    私も高齢出産だから旦那が心配したけどエコーで先生に「ダウンも、、うん、大丈夫っと」っていわれたから検査しなかったわ。
    奥山さんもそこまでの高齢出産じゃないしまさか何百分の1に自分がなるなんて思わなかったでしょう。

    +7

    -4

  • 4455. 匿名 2017/12/26(火) 14:10:45 

    >>4409
    お店にするのは営業妨害だからやめてあげてー。旦那さんは反対派だった人なんだし

    +16

    -8

  • 4456. 匿名 2017/12/26(火) 14:18:57 

    まだ、書道家の金澤さんの御母様に話を聞けばよかったのにね。
    子供と状態の違う障害者の話聞いても違うと思うわ。

    +38

    -2

  • 4457. 匿名 2017/12/26(火) 14:21:38 

    >>4430
    前の方の書き込みに、子供を連れて居酒屋に行ってるなんてことも書いてなかった?

    +17

    -1

  • 4458. 匿名 2017/12/26(火) 14:24:24 

    >>4449
    これが正直な本音だよね
    わかる、わかる
    そりゃそんなこと誰も口に出して言わないよ
    でも嫌なものは嫌
    気持ち悪いものは気持ち悪い
    しょうがないよ、人間だもの

    +30

    -1

  • 4459. 匿名 2017/12/26(火) 14:26:49 

    >>4455
    はあ?
    父親なんだから責任あるでしょ
    営業妨害っていうなら同じ小学校に行って同じクラスになる子供達全員授業妨害だわ

    +28

    -4

  • 4460. 匿名 2017/12/26(火) 14:35:46 

    ブログでの満面の笑みが胡散臭く感じるのよね
    「私は不幸じゃないわよー、幸せよー」のアピールに見える
    遊んでばかりいないで、療育とか料理とかに時間注いだらどうよ

    +30

    -0

  • 4461. 匿名 2017/12/26(火) 14:38:24 

    >>4456
    特別支援学校の子達も、盲ろう学校、知的障害、身体障害と全部まぜこぜにされて支援学校になったけど、それぞれ特性が違うから元に戻してほしいって市役所にお願いしに行くためにそういう劇を作って直談判に行ったって、手話の講座の講義の講師が教えてくれましたよ。全部まぜこぜがいいなんて本人たちは思ってないよ。

    +25

    -1

  • 4462. 匿名 2017/12/26(火) 14:52:15 

    >>4419
    くそ忙しい朝に、頼まれたくないよね。トイレ行きたかったり、一息つきたかったり、宿題の見直ししたり友達とおしゃべりしたり、やる事たくさんあるんだからさー。母親もおかしい。休日に、例えば、公園とかにいって知らない人に頼む勇気を培うとかならわかるけど。なまじ知ってる人だと無下に出来ないんだから、ずるいと思う。本当美談にするなと言いたい。

    +37

    -2

  • 4463. 匿名 2017/12/26(火) 14:59:03 

    >>4462
    私なら裏口門から入るなり時間ずらして絶対会わないように登校する

    +27

    -1

  • 4464. 匿名 2017/12/26(火) 15:09:02 

    林先生のトピで

    私も好き。仕事でプレゼンしなきゃいけない機会が多いんだけど林先生の話し方を参考にしてる。笑

    トピも立ってた気がするけど「小学生時代の同級生は糞だ」みたいな「ええ!?」て思うような入り口で惹きつけてから、淡々と論理的に結論まで降りていくよね。(これはあなたをいじめてるその人は、大人になったら何の関係も無い他人になってる人ですよって話)

    って書いてる人いた。小学校時代の友達なんて、依存先にならないと思うわ。

    +26

    -1

  • 4465. 匿名 2017/12/26(火) 15:15:38 

    普通級にいれた母親の言い分で「うちの子は特別支援学校の子よりマシだったからあんな動物園に入れたくない」ていうのがあった。
    うちの兄弟は難聴なんだけど生まれてから聴こえなくなったから言葉の発音はちゃんとできるのね。補聴器つければ会話もできるし。でも養護学校に行ってた時はアウアウアーとかキー!って人達ばかりで子供の私は「兄はこんな人達と同じじゃない」ってすごい違和感だったのよ。妹の私でさえ思うんだから母も思ってたと思う。

    奥山さんは支援幼稚園に行ってたし、みらいくんて一見ダウンてわからない見た目だから「うちの子はこの子達とは違う」って思ったんじゃないかなー?

    中途半端なブスのほうが「あいつブスじゃね?」って下を見つけては自分は上と思いたがるみたいなもんなのよ。現実逃避してしまう気持ちはわからんでもないけどちゃんと受け止めなきゃいけないね。

    +19

    -1

  • 4466. 匿名 2017/12/26(火) 15:23:33 

    >>4459
    だとしても人の仕事を妨害していいことにはならないんじゃないかな。
    反対してるのに言う事聞かないのは奥さんなんだから文句があるなら奥さんにいいなよ。
    あなたの身内が創価学会で近所に迷惑かけててあなたの職場に抗議の電話来たら嫌でしょう。
    あなた身内を創価学会から脱退させられる?
    人の言うこと聞かない奴は何言ったって聞かないんだよ。家族だって無理だよ。学校が強制的に支援に行かせるしかない

    +12

    -6

  • 4467. 匿名 2017/12/26(火) 15:38:25 

    >>4466
    本人に言ってもダメというより無駄な時は
    その人の家族や職場に連絡するのは定法でしょ
    スレチだけど大阪の学校給食は未納が相次いで予算不足になり
    親に連絡してもナシのつぶて
    そこで親の会社に連絡するようにしたら回収率が上がったそうよ



    +23

    -4

  • 4468. 匿名 2017/12/26(火) 15:41:08 

    >>4441
    車椅子の有名な障害者は都立小学校の教員になり担任になり
    時分の着替えを手伝わせるために学内の多目的トイレで
    生徒たちに「秘密の練習」を学内でさせただけでなく
    排泄の介助までさせたことをご本人が自分で美談として発信してた
    生徒たちに衛生のために手袋をつけさせたりマスクをさせたとか
    一言も言及してない

    +33

    -1

  • 4469. 匿名 2017/12/26(火) 15:47:58 

    >>4467
    ちょっと待って
    横からだけど
    それは違うやろ
    学費は義務やし
    宗教は個人の自由意思によるものやんか
    一緒にするのはおかしいよ

    +5

    -4

  • 4470. 匿名 2017/12/26(火) 15:48:15 

    >>4461
    人口減で公立の名門進学高と低偏差値高が合併してる時代に
    障害者様のニーズに合った支援学校作るなんて無理

    +9

    -1

  • 4471. 匿名 2017/12/26(火) 15:52:52 

    >>4466
    依存先をたくさん持つのも自立のために意思疎通もできない子が普通学級入学する
    クラスメイトになる子供たちの小学生時代と人生を妨害すみにじるくせに

    +16

    -0

  • 4472. 匿名 2017/12/26(火) 15:53:14 

    >>4441
    えーっまじ?気持ち悪っ。もしかして女の子にも?マジトラウマもんだよね、それ。

    +15

    -0

  • 4473. 匿名 2017/12/26(火) 15:58:13 

    >>4469
    次の譬えはカルトですか
    宗教は自由意志だけど
    学内で布教したら顰蹙買うのは当たり前
    信者の母親に注意しても無駄なら
    父親の勤務先に「相談」するわ
    「奥さんとお子さんが学校で新興宗教布教してるけどどう思いますか?」ってね

    +4

    -1

  • 4474. 匿名 2017/12/26(火) 16:02:56 

    >>4410
    私には耐えられない
    ある日治らない怪我が原因で病院通い思わぬ病気まで患うとか
    支援学校とか養護学校とか途中で行かれた方ってよく生傷絶えません
    とかの話をよく聞きますけど
    車イスを使わないで登ったり下りたりって事ですよね?
    自分ならそれだけで、1日やってみただけでも心が折れる~

    +5

    -0

  • 4475. 匿名 2017/12/26(火) 16:03:49 

    >>4467
    給食費とは別でしょ。それは悪い事なんだから。
    奥山さんのは選択肢として選べるのだから犯罪を犯してるわけでもない。大多数の人と思想が違うだけ。
    本人が言う事聞かないから家族を攻撃するなんて間違ってるよ

    +5

    -11

  • 4476. 匿名 2017/12/26(火) 16:07:51 

    >>4468
    乙武か?

    +21

    -0

  • 4477. 匿名 2017/12/26(火) 16:10:16 

    >>4475
    本人本人っていうけど子供のことなんだから両親ペアで責任あるでしょ
    母子家庭じゃあるまいし

    +18

    -1

  • 4478. 匿名 2017/12/26(火) 16:19:40 

    >>4477
    けど旦那さんの稼ぎで生計を立ててるなら営業妨害だと思う
    担任教師が赴くならまだしも、同級生の親とかにそこまでは関係無いよさまの家庭の事情やんか、
    貴女が逆の立場で職場に同級生の親とかあかの他人に来られたら迷惑じゃない?

    +3

    -13

  • 4479. 匿名 2017/12/26(火) 16:23:38 

    >>4475
    父親なのだから自分の子供が公立普通学級に入ることについて
    世間がどう思ってるのか妻とは異なった意見を聞く耳くらいはあるでしょう
    子供をお世話係にされたくない親たちの本音を聞くことは攻撃ではないです
    赤の他人から自分の子に関心を持ってもらってありがたいことですよ

    +11

    -1

  • 4480. 匿名 2017/12/26(火) 16:26:13 

    理解しようとしない
    視野が狭い
    共感心がない
    小学生をお世話係にしようとする
    障害児親のことですよね

    +13

    -1

  • 4481. 匿名 2017/12/26(火) 16:29:44 

    >>4478
    関係無いよさそまの子供を自分の子の依存先にしようとするくせに
    依存されたくない親たちに抗議もすんなって、何様なんですか

    +17

    -0

  • 4482. 匿名 2017/12/26(火) 16:32:29 

    >>4479
    仕事中を邪魔する権利は無いのでは?

    公私混同ですよ、振り回される側は。

    +3

    -11

  • 4483. 匿名 2017/12/26(火) 16:32:50 

    依存先なんて言葉を使われたら
    同じ学校の親御さん達が気の毒過ぎるわ

    +26

    -1

  • 4484. 匿名 2017/12/26(火) 16:34:32 

    日本には児童福祉法という法律があって
    小学生の子供の労働は原則禁止してるのに
    お世話係として小学生が障害児のヘルパーをさせられてる
    国会でも誰も取り上げない
    もしかしてお世話係は無給だから労働ではないって認識なのかも
    小学生に学校で無給で労働させた上
    万一怪我をしても保障もない
    小学生が無給でコキ使われるなんて
    公立小学校は日本最大のブラック企業かも

    +24

    -1

  • 4485. 匿名 2017/12/26(火) 16:37:47 

    >>4482
    よそ様の子供が学校で勉強したり友達と遊ぶ時間をわが子が邪魔するのに
    自分の仕事は邪魔されたくない
    相手が子供だからナメてんのね胸糞

    +19

    -1

  • 4486. 匿名 2017/12/26(火) 16:41:06 

    >>4484
    もしかしなくても、そうだよ
    労働法は報酬を貰って始めて成立する法律だから

    国会で橋本聖子さんとかが議論してくれればどっちの立場でも説得力が有る気がする。

    +9

    -0

  • 4487. 匿名 2017/12/26(火) 16:41:35 

    >>4482
    自分がされて嫌なことは人にしてはいけません
    幼稚園で習います
    奥山のだんなが仕事を邪魔されたくないように
    健常児も親も大切な小学校時代を邪魔されたくありません
    よそ様の子は奥山の子の依存先になるために生きてるわけじゃありませんから

    +23

    -1

  • 4488. 匿名 2017/12/26(火) 16:43:41 

    奥山さんがブログで
    普通学級反対のコメントを消すのが悪い

    +30

    -1

  • 4489. 匿名 2017/12/26(火) 16:45:39 

    >>4485
    そういう事じゃなくて生活の糧を邪魔する権利は無いでしょ?
    仕事中じゃなくたって仕事外の時間に職場意外で話そうと思えば幾らでも出来るでしょ?
    もしかして…あなた専業主婦?
    乗り込んだら逮捕されたりもあるよ。

    +3

    -9

  • 4490. 匿名 2017/12/26(火) 16:49:27 

    >>4479それ、仕事中じゃないと聞けない事とは違いますよね
    あなたも、振りじゃなくて自立してはどう?

    +1

    -4

  • 4491. 匿名 2017/12/26(火) 16:51:16 

    >>4487
    学校では労働の義務も習いますけど…

    +1

    -11

  • 4492. 匿名 2017/12/26(火) 16:54:57 

    >>4488
    アメブロのコメントって本人が消したりとか操作するの?
    タレントを守るために運営がしてるんじゃなかったっけ?
    初歩的なことでごめん

    +9

    -1

  • 4493. 匿名 2017/12/26(火) 16:56:24 

    >>4491
    あほか
    小1の子供が障害者のシモの世話やご飯食べさせたりすることが労働の義務かよ

    +25

    -1

  • 4494. 匿名 2017/12/26(火) 16:59:39 

    奥山ってかなり我が強いね
    ブログによるとコウノドリの打ち上げに行って星野源に恋ダンスで挨拶したらスルーされたのに時間おいてまた恋ダンスで話しかけて失笑を買わせたんだって
    普通は初対面で恋ダンスしないし、スルーされたらなおさら二度としないでしょ
    この調子で普通学級押し通したんだね
    奥山って目先の楽しいことばっか優先してちゃんとしたしつけとかしないよね
    上のお兄ちゃんも基本的生活習慣出来てなさすぎだもん
    心根はいい子そうだけど
    普通学級の前におむつ外せ身支度自分でできるように努力しろ

    +30

    -0

  • 4495. 匿名 2017/12/26(火) 17:00:58 

    >>4473
    私が質問したのはあなたの家族が創価で周りに迷惑かけてあなたの職場に抗議の電話がきてもいいのか?って聞いてるのよ。
    あなたはその思想じゃないのに、家族は言う事聞かないのに、世間はあなたの職場の営業妨害をする。あなたがやれって言ってるのはそういうことよ。

    +1

    -7

  • 4496. 匿名 2017/12/26(火) 17:03:54 

    >>4493
    いや、ここで旦那さんの仕事の邪魔をしようとしてる人に労働の義務が有るって話をしてるんでしょ
    これだから読解力の無い世間知らずは(笑)

    +2

    -8

  • 4497. 匿名 2017/12/26(火) 17:06:08 

    >>4486
    ごめん
    野田聖子の間違いやった

    +8

    -0

  • 4498. 匿名 2017/12/26(火) 17:06:29 

    >>4495
    >あなたがやれって言ってるのはそういうことよ。
    やれとは書いてないから、言いがかりはやめてね
    自分が当事者なら「相談」に行くと書いてます
    都合よく切り取って糾弾するのは団体のテンプレですね

    +6

    -1

  • 4499. 匿名 2017/12/26(火) 17:07:00 

    アメブロに抗議しても運営が削除して本人には見せないのか。それで肯定のコメントばっかりでニュースで話題!とか言われて普通級賞賛みたいになってありえない。

    +8

    -0

  • 4500. 匿名 2017/12/26(火) 17:08:59 

    >>4479
    仕事中に聞かないといけないことじゃないならストーカー規制法も作動しますよ

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。