- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/12/12(火) 12:13:56
今年は家電の買い換えや冠婚葬祭などで貯金できませんでしたf(^_^;(むしろ赤字かも)
子供のいる家庭のみなさん、貯金はできていますか??+585
-27
-
2. 匿名 2017/12/12(火) 12:15:05
月に10万~12万+105
-251
-
3. 匿名 2017/12/12(火) 12:15:06
+225
-5
-
4. 匿名 2017/12/12(火) 12:15:25
専業?働くしかない!+356
-11
-
5. 匿名 2017/12/12(火) 12:15:33
+397
-3
-
6. 匿名 2017/12/12(火) 12:15:38
専業主婦だからか全然貯まらない。
働かなきゃなぁ。。+881
-6
-
7. 匿名 2017/12/12(火) 12:15:51
来年から頑張る!+231
-7
-
8. 匿名 2017/12/12(火) 12:15:59
いつもボーナス補填。+686
-12
-
9. 匿名 2017/12/12(火) 12:16:08
+91
-7
-
10. 匿名 2017/12/12(火) 12:16:08
双子中1持ちです。
一気に出費で貯金無理
私はフルタイムで働いてるけど、追い付かない+610
-13
-
11. 匿名 2017/12/12(火) 12:16:09
学資保険は500万と300万だけど足りないと思ってる。
部活動の遠征費やら習い事にかかる。+382
-9
-
12. 匿名 2017/12/12(火) 12:16:16
将来考えたらするしかないから、あの手この手で頑張ってやってるヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3+178
-6
-
13. 匿名 2017/12/12(火) 12:16:16
みんながみんな貯金ばかりしてちゃ経済回らないよ!と思うけど、私一人が小さく回したところでなんの好影響もないよな…と思って貯金してます。+555
-20
-
14. 匿名 2017/12/12(火) 12:16:26
貯蓄でお金が無くなっていく、、
来年から見直ししないと。+91
-24
-
15. 匿名 2017/12/12(火) 12:16:41
1年かけて微々たる貯金してもクリスマス〜年末年始で消えてしまう。ほんと、なんとかギリギリ暮らしてる。+871
-7
-
16. 匿名 2017/12/12(火) 12:16:43
みんなができてないからって安心してる場合じゃない+483
-8
-
17. 匿名 2017/12/12(火) 12:16:50
主みたいな理由で、毎月一定額は無理だけど、平均して5〜8万くらい。同居、共働きで子どももまだ1人なのに薄給で情けない。+250
-36
-
18. 匿名 2017/12/12(火) 12:16:51
その日暮らし。覚悟はできている+367
-11
-
19. 匿名 2017/12/12(火) 12:17:17
外食しない
作り置きおかずで弁当
出かけない
子どもは無料のところで遊ぶ+414
-18
-
20. 匿名 2017/12/12(火) 12:17:21
共働きでともに国家資格持ち(医者とか大層なもんじゃないです)で毎月10万は貯金できてます
お互い働きづめです
私は3連休なんか5年は取ってないし2連休も2か月に一回
今年の年末年始は初めて2連休もらいました+391
-45
-
21. 匿名 2017/12/12(火) 12:17:46
うちは一月三万貯金で
精一杯……もっと貯めないと
ダメなのよね…+428
-15
-
22. 匿名 2017/12/12(火) 12:18:09
無駄が多いのか、そもそも収入が多くないのかで対処法が変わるけど、節約するより収入増やす方が断然楽だよ!
+331
-8
-
23. 匿名 2017/12/12(火) 12:18:11
専業でさ、働け!って言われるけど、子供も待機だしできないんだよ。。
働けたら働きたいけどさー。認可外もダメだった。。+635
-16
-
24. 匿名 2017/12/12(火) 12:18:41
ボーナスは、旅行して残りは全て貯金。
毎年300万位貯金してます。
私はパートなので、パートの給料は全て生活費で消えます。
主人の給料でローン返済と光熱費と雑費で無くなります。
お金降ってこないかなーと空見上げますよ、リアルにw+42
-212
-
25. 匿名 2017/12/12(火) 12:18:42
不意の出費も考えながら、稼いで貯めとかないとね
子供がまだ小さいからとか、保育園に入れないからって言い訳は出来るけど、いざという時にお金がない事実は言い訳できない
+68
-126
-
26. 匿名 2017/12/12(火) 12:19:23
同級生共稼ぎ婚
子供1人も厳しい貧乏
貧乏と結婚するんじゃなかった+422
-28
-
27. 匿名 2017/12/12(火) 12:19:35
>>25
なんか意地悪。。本当に子育てしてる?+211
-44
-
28. 匿名 2017/12/12(火) 12:19:47
日本人だけらしい、とてつもない金額の住宅ローン組んだり、貯蓄にこだわる民族。ほとほと楽しめない民族なんでしょうね。何のための人生+874
-14
-
29. 匿名 2017/12/12(火) 12:20:13
5歳年下と結婚した途端
仕事辞めてヒモになった旦那
離婚したい+458
-10
-
30. 匿名 2017/12/12(火) 12:21:09
老後資金が3000万円あっても毎月使える金額は6万6000円!? | 定年までにやるべき「お金」のこと | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp「下流老人」になる分かれ目はどこか? 消費税増税、社会保険の負担増、教育費の高騰などで貯金が少ない40代、50代。 今の日本人の平均寿命は83歳で、60歳定年から平均で23年もある。老後年収200万円で20年以上安心して暮らすためには、老後のお金の現状を知ってお...
+47
-8
-
31. 匿名 2017/12/12(火) 12:21:16
貧乏の同級生と結婚
共稼ぎしても
教育費も無理+256
-9
-
32. 匿名 2017/12/12(火) 12:21:22
>>24
パートじゃなく正社員で働けば?
所得倍以上増えるやろ+18
-52
-
33. 匿名 2017/12/12(火) 12:21:32
全然できない。
500円玉貯金すら使ってしまう。
子供には人並みのことはできてるし
生活は何とかなってるけど病気にはなれない。
+560
-4
-
34. 匿名 2017/12/12(火) 12:21:51
全然貯金なんか出来ないよ!
色々値上がりしてまた今度消費税10パーとか無理すぎる。
働け!って簡単に言うけど、幼稚園しか空きがないんだよ!3歳児以下は預けられないし、就活しようにも小さい子いて周りに頼れる家族が居ないと採用されない…。+599
-7
-
35. 匿名 2017/12/12(火) 12:22:05
毎月の給料はマイナスか収まるくらい…
ボーナスなかったら露頭に迷ってる(;_;)+415
-8
-
36. 匿名 2017/12/12(火) 12:22:10
未就学児2人
学資貯金以外に年収の2割は貯金出来るようにって頑張ってる。外食も遠出もしないから何とか貯められてるけど、子どもとしては楽しくないだろうな…+215
-5
-
37. 匿名 2017/12/12(火) 12:22:27
中学生の長男次男の食費とシューズや衣服代が1番かかる
良く食べるから体も大きくなるから買い換え
嬉しいけどお金が追い付かない+336
-5
-
38. 匿名 2017/12/12(火) 12:22:30
お金持ちと年の差婚した私には理解不能
子供三人育てながらの専業主婦生活
悪くないわよ+44
-85
-
39. 匿名 2017/12/12(火) 12:22:51
>>24
旅行も行って年間300万溜められてて、パート代が生活費に消える意味がよく分からない。+457
-8
-
40. 匿名 2017/12/12(火) 12:23:00
夫年収450万
私パート80万
子供二人
今年の貯金は25~30万
これ普通?それとも頑張ってるほう?+668
-68
-
41. 匿名 2017/12/12(火) 12:23:32
浪費家すぎてたまらない…+223
-3
-
42. 匿名 2017/12/12(火) 12:24:17
>>24
300万毎年できてたらいいでしょ!!
子供も10人とかいないよねw??
+212
-1
-
43. 匿名 2017/12/12(火) 12:24:36
下の子供が双子で、子供三人います。予定外過ぎて、貯金なんてナシ!!
+339
-8
-
44. 匿名 2017/12/12(火) 12:24:41
旦那が家を一括で建ててくれたおかげで、月40万貯金できます!子供は一人。
学資保険300万も一括で支払い済みです。+29
-128
-
45. 匿名 2017/12/12(火) 12:25:05
>>40
年間貯蓄、7桁は欲しいかな。
子供二人居るなら余計に+27
-43
-
46. 匿名 2017/12/12(火) 12:25:09
旦那よ
無理に結婚式に出席して二次会まで行かないで
毎年2,3件に出席してたらキツイわ+407
-6
-
47. 匿名 2017/12/12(火) 12:25:22
今年は冠婚葬祭で100万以上出ました
さすがに100万の出費は痛い+389
-1
-
48. 匿名 2017/12/12(火) 12:26:14
貯金できないトピなのに、できてる人ばっかりやん+345
-4
-
49. 匿名 2017/12/12(火) 12:26:31
>>44
トピタイ読めてる?w+144
-0
-
50. 匿名 2017/12/12(火) 12:26:39
子供二人小学生
年間20~30万くらいの貯蓄
このまま行くと、中学生になったら破産しそうな我が家f(^_^;
夫が同居したらお金貯まるって言ってるが迷ってる。+232
-13
-
51. 匿名 2017/12/12(火) 12:26:45
今年、40万弱しか貯金してないわ~笑+61
-25
-
52. 匿名 2017/12/12(火) 12:26:56
私学 大学(下宿),高校生 子供二人
教育費に消えていくけど
なんとかやっている+58
-0
-
53. 匿名 2017/12/12(火) 12:26:57
今は共働き子無しですが、もうすぐ出産に伴い退職予定です。
旦那の給料だけだとどう考えても貯金できないです。。でも私の会社は零細企業なので産休取るなんて無理でした。
ローン、食費、通信費、雑費で給料なくなるーー子供にかかる費用がどれだけか見通しがつきませんが、沢山必要だと赤字です。涙
皆様のコメント読んで勉強します。。。+130
-8
-
54. 匿名 2017/12/12(火) 12:27:15
部活や習い事でお金かかるっていう人大丈夫なの?といつも思う。確かにお金かかるけど、月数万程度ですよね??トップクラスのフィギュアスケート選手とかならまだ分かるけど……+18
-50
-
55. 匿名 2017/12/12(火) 12:27:20
>>40
真面目に少ないと思いました。
パート代全部貯金するくらいで+87
-41
-
56. 匿名 2017/12/12(火) 12:27:30
実際
年収500前後で子供二人いたら、貯金できないよね?+464
-17
-
57. 匿名 2017/12/12(火) 12:27:50
車の維持も辛い 燃料費に車検に税金 消耗品のタイヤ+211
-1
-
58. 匿名 2017/12/12(火) 12:27:50
死ぬ気で貯金してる。子供の大学、結婚までは出してあげたいから。
晩御飯は「眠眠セミギョーザ」「卵焼き」「サンマの開き」「おでん」「もやし炒め」等の
一人100円以下のメニューばかり。
でも、今苦しくても20年後、30年後に笑って暮らせるように頑張りたい。
子供たちも理解し、いろいろ手伝ってくれてます。+47
-83
-
59. 匿名 2017/12/12(火) 12:27:54
>>25
子供が小さいとか保育園入れないのが言い訳?
子供が小さいのも保育園入れないのも事実ですよ。+260
-13
-
60. 匿名 2017/12/12(火) 12:28:35
>>56
住宅ローン払ってたら無理だと思う。親と同居なら余裕は少しありそう。+125
-1
-
61. 匿名 2017/12/12(火) 12:28:45
>>58みんみんセミギョウザとは?+176
-1
-
62. 匿名 2017/12/12(火) 12:28:46
>>50
ストレスしか溜まらないからやめときな。+139
-3
-
63. 匿名 2017/12/12(火) 12:28:57
年収チラチラ書いてくれてる方達は子供もてあての所得制限に引っかかってないよね?
それは、貯金してないのかい??それ入れての貯金額??+18
-2
-
64. 匿名 2017/12/12(火) 12:29:16
1歳の子供と妊娠中
貯金切り崩しながらの生活です( ; ; )
仕事は退職してしまったから、幼稚園入れるまでは働けないし、楽天思考だった自分と旦那を悔やむ…+193
-10
-
65. 匿名 2017/12/12(火) 12:29:20
将来が暗いね+94
-0
-
66. 匿名 2017/12/12(火) 12:29:38
子供1人。
今は私が育休中なので、私の育休手当、月25万貯金してます。
復帰すればもう少し貯金できそう。
子供可愛いけど、貯金もしたい。
保育園探ししなきゃなぁ。+44
-46
-
67. 匿名 2017/12/12(火) 12:29:48
ボーナスを毎年貯金してたけど、今年は出費がかさんだから、貯金してない。
+81
-1
-
68. 匿名 2017/12/12(火) 12:30:20
>>49
読んだ上で来たんですよ~♡ほんとはもっとしたかったし。+3
-33
-
69. 匿名 2017/12/12(火) 12:30:34
>>27
意地悪じゃなくて正論だと思うよ。
ほんと、子供が大きくなるにつれてお金はどんどんかかるんだから。+99
-11
-
70. 匿名 2017/12/12(火) 12:31:25
+122
-1
-
71. 匿名 2017/12/12(火) 12:32:23
>>25稼いで貯めれてたら苦労しませんよ。給料あがらないとできない+46
-3
-
72. 匿名 2017/12/12(火) 12:32:34
子供 小学生と1歳
私専業主婦
年収700万
特に節約はしてないけど
年200万と学資20万は貯金できてます。
でも働かなきゃなきゃ将来無理ですね(^0^;)
+12
-64
-
73. 匿名 2017/12/12(火) 12:32:42
年収500に子供1人
これ妥当な数字だと実感するわ。+295
-6
-
74. 匿名 2017/12/12(火) 12:34:07
>>68
うちは50はしてますー♡もっとしたいですよね~+5
-20
-
75. 匿名 2017/12/12(火) 12:34:08
>>69
では、小さい子供がいて保育園入れない人はどのように働けば良いのでしょうか。
アドバイス下さい。+133
-7
-
76. 匿名 2017/12/12(火) 12:34:17
>>61
これです。
近所のスーパーで2個150円です!
安くておいしい。+168
-78
-
77. 匿名 2017/12/12(火) 12:34:45
>>69
それは理解してるけど、認可外もはいれないんだよ?幼稚園行くまでは働けないよー。。
だから不安定だけど不労所得で今は稼ぐしかない。でも扶養内だと130万円までなの。。
+91
-3
-
78. 匿名 2017/12/12(火) 12:35:46
年間の保険料、車検、
義実家への帰省費
必要なお金を優先して貯めてると
子供の貯金まで回らない。
子ども手当貯めるのが精一杯。+169
-3
-
79. 匿名 2017/12/12(火) 12:36:18
>>58
将来ももちろん大事だけど
もう少し食費にお金かけましょうよ…
毎日質素な食事はむなしい…+190
-12
-
80. 匿名 2017/12/12(火) 12:36:22
やり直せるなら
お金持ちと年の差婚したい +
貧乏と同世代婚でいい −+418
-24
-
81. 匿名 2017/12/12(火) 12:36:46
>>76あやしい餃子w+317
-28
-
82. 匿名 2017/12/12(火) 12:36:54
平均年収に子供二人は破綻家計って言われてる。子供小学生以下で年間100万以上貯金できないなら、中学生以上本気でヤバい。+223
-9
-
83. 匿名 2017/12/12(火) 12:37:05
>>76
わざわざ画像貼ってくれるとは…!!
いい人そう(笑)+348
-0
-
84. 匿名 2017/12/12(火) 12:37:54
>>58朝ご飯はって書いてあるし、朝はこんなもんでしょ。夜もコレならきついけど(笑)+7
-23
-
85. 匿名 2017/12/12(火) 12:38:00
>>80
どっちも嫌
同世代で
平均より少し稼ぐ人がよい。+132
-5
-
86. 匿名 2017/12/12(火) 12:38:03
貧乏は嫌い+72
-1
-
87. 匿名 2017/12/12(火) 12:38:06
>>76
これ美味しいよね笑
昨日食べたわ笑笑+95
-8
-
88. 匿名 2017/12/12(火) 12:38:08
貯金しても車購入で一気になくなる
+256
-3
-
89. 匿名 2017/12/12(火) 12:39:06
>>76
ごめんね、せっかく上げてくれたんだけど中国製?
しかも安すぎて怖い。
加工品はあまりに安すぎるのは危ないよ?
健康はお金じゃ買えないから。
餃子なら手作りしたほうが安上がりだし健康的だと思うよ。
+225
-49
-
90. 匿名 2017/12/12(火) 12:39:28
中学生二人いたら年収800で余裕ないらしい。
みんなの家庭大丈夫?+178
-7
-
91. 匿名 2017/12/12(火) 12:39:27
そもそも収入が低すぎて貯蓄どうこうの問題ではない+194
-2
-
92. 匿名 2017/12/12(火) 12:39:45
>>58
それも分かるけど
旬のおいしい物、食べたいもの食べたいわ+54
-2
-
93. 匿名 2017/12/12(火) 12:40:51
>>90
今中学生以下なら大変かもね。
あと3年!頑張るぞ。+2
-0
-
94. 匿名 2017/12/12(火) 12:41:02
ガルちゃんの貯金できないは学資一人800万とか個人年金とか保険料で引かれて貯金できないも入ってるからな~。+187
-1
-
95. 匿名 2017/12/12(火) 12:41:10
なんで平均年収あたりで、子供二人もつくっちゃうんだろう?
そりゃ貯金できないし無謀だわ。子供二人育てたいなら、奥さんもフルタイムでないと!+37
-40
-
96. 匿名 2017/12/12(火) 12:41:18
>>83
褒めてもっらてウレシイ。
あと、旦那には大瓶ビール飲んでもらってる。
缶ビール2本とほぼ同じ量で値段は3/4です。+24
-3
-
97. 匿名 2017/12/12(火) 12:41:32
うちの旦那の実家は裕福だけど朝ご飯は卵かけのみとか+夕飯の残りとかだったらしいよ!+72
-4
-
98. 匿名 2017/12/12(火) 12:41:39
4月に出産予定。
今まで共働きで月50とボーナスを貯金して頑張ってきたけど、私が産休入ったら、収入減っちゃうから不安。
出産予定日近くにマイホームも購入する予定だし、なるべく早めに復帰して稼がないといけない。+23
-24
-
99. 匿名 2017/12/12(火) 12:41:40
>>54
スポーツによるだろうけど、フィギュアじゃなくてもインハイ優勝狙うレベルになると月数万じゃ足りないよ。+23
-5
-
100. 匿名 2017/12/12(火) 12:43:20
>>79
お金のある人は、そうすればいいと思う。
無い人は仕方ないですよ。
私は息子や、娘が結婚するときに恥ずかしい思いをさせたくないから。+13
-6
-
101. 匿名 2017/12/12(火) 12:43:43
>>94
えっ、それ私だ!
預金の話ではないの??+2
-7
-
102. 匿名 2017/12/12(火) 12:43:53
子供が幼稚園いったら働きたいな。なのに夫はずっと二人目希望してる
私は楽して暮らしたいのよ+148
-10
-
103. 匿名 2017/12/12(火) 12:44:00
安楽死認めて欲しい。
ハッキリ言うけど、老後の心配しなくて済むから経済回るよ!+308
-0
-
104. 匿名 2017/12/12(火) 12:46:06
死ぬ気で貯金するのは勝手だけど子供側からしたらおいしいご飯が食べたいね。+223
-1
-
105. 匿名 2017/12/12(火) 12:47:03
>>76
あ、コレ見たことある!
+6
-0
-
106. 匿名 2017/12/12(火) 12:48:42
>>104
安くても美味しいものは美味しい!
人生は最後に笑ったものが勝ちだよ。
+15
-16
-
107. 匿名 2017/12/12(火) 12:48:51
>>94
東京は給料がいいけどお金がかかるのは確か。
駐車場も家賃も高いし、塾や予備校や教習費用も高いです。
比べてみたら自動車の教習所はやっぱり田舎が安かった。マンションの家賃や共益費や駐車場や損害保険料なども差があるでしょ。+98
-3
-
108. 匿名 2017/12/12(火) 12:49:16
保育園は許してあげてよw!
幼稚園入って働けるようになったら貯蓄できるかもだし。それに、本人は貯蓄の意識なくても学資保険とか入ってるかもよ?もしもの時の保険も加入してる人のが多数だと思う。
それに、正論だよ!とかっていってる人は、もう子供もある程度大きいのかな?
親の介護の時に、ホーム入れない。お金ない。とかブーメランに気をつけてね(๑•ૅㅁ•๑)
+62
-7
-
109. 匿名 2017/12/12(火) 12:49:50
>>58
そこまでするくらいなら高卒で働く道を教えてあげた方がいい
+36
-3
-
110. 匿名 2017/12/12(火) 12:49:57
小梨がマイナス付けまくってるww
わざわざ来んなよ+11
-24
-
111. 匿名 2017/12/12(火) 12:50:13
毎月の支払いを見直した!
カード払いも光熱費、食費だけに使って後は買う時は現金に。
そしたら月々8万貯金できるようになりました!+129
-4
-
112. 匿名 2017/12/12(火) 12:50:56
>>109
頭悪そうだねあんた。
大きなお世話!+2
-23
-
113. 匿名 2017/12/12(火) 12:52:14
食べ物は何を食べようが勝手よね。
それぞれの価値観だから。
義理の弟なんて家はボロでもいいから、家族旅行は毎年高校卒業するまではするつもりらしいよ。
共働きだし高学歴なのに子供の教育にはおおらかなようで、ある意味羨ましい。+142
-1
-
114. 匿名 2017/12/12(火) 12:52:16
>>72
700で年間200万貯金できるなんてすごい…
手取り500ぐらいで学資別なら、月25万以下で4人生活してるってことですよね。
うち、ひとりでも無理だ。+172
-3
-
115. 匿名 2017/12/12(火) 12:53:28
友達は小さい子2人いるけど、学資保険以外の貯金は全くできてないって言ってた。
大丈夫なのかな?
って人の心配してるうちも今は年間120〜150は貯金できてるけど、引っ越しで家賃が上がったりとか第二子が生まれるので、貯金額がどんどん減りそう。
ちなみにうちは年収470万です。+7
-29
-
116. 匿名 2017/12/12(火) 12:53:59
なんかココ小梨アラフィフ婆さんしか居ないんじゃねえの?
恥ずかしいレスばっか。
まあ実体験ないから仕方ないんだろうけど
少ない手取りで一人で場違いな贅沢してる勘違い行き遅れなんかお呼びじゃないんだよ。+3
-19
-
117. 匿名 2017/12/12(火) 12:54:02
>>95
夫500万
妻300万
なら、子供二人育てられる。妻がパートなら、子供二人はこれからの時代厳しすぎ。+122
-4
-
118. 匿名 2017/12/12(火) 12:54:30
>>95
本当に子供のこと考えたらお母さんがフルタイムなんて不憫だけどね+183
-39
-
119. 匿名 2017/12/12(火) 12:57:09
貯金できない、専業主婦だけど夫が多忙、両親いないから働かない。
下の子が1人で留守番できる小3〜なってから短時間パート始めればいいかな〜+149
-7
-
120. 匿名 2017/12/12(火) 12:58:55
>>40
ごめんなさい、月収の話かと思いました。
年間80万稼ぐパートだと、逆に出費の方が増えそうですね。
趣味で働いているなら素敵!+6
-19
-
121. 匿名 2017/12/12(火) 13:00:19
>>114
地方だからですかね(^_^;
でも下の子が幼稚園行きだしたらこんなに貯金はムリです。:゚(;´∩`;)゚:。+9
-2
-
122. 匿名 2017/12/12(火) 13:00:20
>>66
育休入ってから保育園探す様な地域ならいつでも入れるんじゃない?+5
-2
-
123. 匿名 2017/12/12(火) 13:01:49
食費はケチらないようにしてる 他はケチっても
肉、骨、血になるし食べ盛りに減らすや我慢なんて可哀想 だからって豪華でもない
正直身長も伸ばしてあげたいし+155
-5
-
124. 匿名 2017/12/12(火) 13:02:28
>>119
幼稚園入ったらって言ったって幼稚園でも親と同居近居じゃないと働くの難しいよね
+171
-3
-
125. 匿名 2017/12/12(火) 13:03:52
貯金出来ないのをぶった斬ってる人の中には、持ち家でない人もいると思う。
そもそもライフプラン違うかも?とか思わないのかな??+89
-3
-
126. 匿名 2017/12/12(火) 13:06:01
>>121
しっかり者の奥さんですね!
やっぱり、幼稚園行きだすと月謝があるし、食べる量も増えて食費も増えそうですね。
私も頑張ろ…
+12
-1
-
127. 匿名 2017/12/12(火) 13:07:19
>>123
バカか。安くてよいものに決まってるだろ。何処読んでるんだ。
それと身長は遺伝!何くわしてもチビの子はただのチビだよ。
+22
-39
-
128. 匿名 2017/12/12(火) 13:07:53
学資保険と個人年金と会社の株だけなんとかやってる
微々たる貯金は息子の大学受験でなくなるだろうな
55歳までには、子供も独立するはずだからそれまで頑張るしかない+37
-0
-
129. 匿名 2017/12/12(火) 13:08:45
>>113
何食べようが勝手なわけないだろ。子供のこと考えろバカ。+14
-14
-
130. 匿名 2017/12/12(火) 13:09:49
>>104
美味しもの食って大人になったら生活保護か??
金貯めろよクズ+3
-29
-
131. 匿名 2017/12/12(火) 13:10:37
毎月何に使ってるの!?ってぐらい管理が苦手でできないです。
貯金80万あるけど、義父さんが車代の足しにってくれたのであるだけだし、車代以外の出費で地味に減っていってる…
毎月使いすぎた!って夫にも話すけど甘い人だからお互いゆるくなってまた赤字
なんとかしなきゃ…
こどもの貯金はこども手当だけ。それだけには手をつけないようにしてキャッシュカード作ってない。
今月からカードは使わないようにして頑張ってみてるけど効果あるのかな+122
-5
-
132. 匿名 2017/12/12(火) 13:12:37
>>44
月40万貯金できるのに学資が300万?+22
-4
-
133. 匿名 2017/12/12(火) 13:16:09
専業主婦です
持ち家がないのでローンなし
子どもがお金かからない
学校に入ったので
大変ではないですが…
夫が定年になったらどこに
住むんだろうって不安
同居は絶対にイヤだし…
持ち家いいな+91
-2
-
134. 匿名 2017/12/12(火) 13:18:26
地方の田舎は平均年収に子供2~3人が多いんだから破綻するようなことはないといつも思う。
だいたいこの層は教育にお金かけない。
公立当たり前だし月に数千円。制服も洋服もリサイクルやお下がり当たり前だし、周りも同じような家庭だから浮かない。
社会人になれば自宅通勤が当たり前だから家にお金入れてくれ親も子供も助かる。
新築戸建てやらマンションに車2台所有。子供の塾は中3だけ。家族旅行や見た目にはお金かける。周りの中学生から高校生のお子さんいるかた達楽しく暮らしてるよ。
March以上じゃなきゃ駄目だと考える親なんて何処にもいない。
現実はこんなだからがるちゃんやらネットに振り回され過ぎないようにとは思いつつも節約止めれずの生活してる。+230
-14
-
135. 匿名 2017/12/12(火) 13:21:10
月3万貯金+学資1万してます。
学費は学資+児童手当+ボーナスで年40貯めてるけど足りないだろうし、自分たちの貯金はボーナス頼みな上、まだ家も買ってないし不安しかないです。
子ども2人欲しかったけど、今の倍かかると思うと難しいので、諦めました。+49
-1
-
136. 匿名 2017/12/12(火) 13:22:15
旦那は年収800万 6月出産予定
経済的に少しは貯金も出来る、専業主婦も出来る程度だけど、私自身中高私立、私立理系大学で資格取らせてもらったことを親にすごく感謝してるから、子供が望めば行かせてあげたい。
旦那も私立大学で海外留学もしてるから、教育にはお金かけたいって考え。
そう考えると、少しでも早くフルタイムで復帰した方がいいのか、3歳まで一緒にいてあげた方がいいのか、すごく悩む。
今の時代、年にいくら位貯金出来たら、中高私立〜私立大学行かせてあげられるんだろう。+58
-4
-
137. 匿名 2017/12/12(火) 13:23:20
でも、習い事とか子供の教育には
お金掛けてるんでしょ?
私の親世代が子供にお金掛けまくってて
それでも時代も悪くそこそこか
失敗した話も多いので
教育に過剰に掛けるのは
やめようと思ってる。
子供も親の資金の重さなんて
分からないしね。
全体のバランスを全て出して
一体ローンにいくら、
教育にいくら掛けていいか
それぞれの家庭で出した方がいい。
皆が皆塾や習い事をして当たり前の
日本はもう終わったんだよ。
大学だって出れば安泰なわけないしね。
+112
-4
-
138. 匿名 2017/12/12(火) 13:23:46
>>132
いや、むしろ月40万貯金できるなら、学資300万は投資に回したほうがいいよ。
+34
-3
-
139. 匿名 2017/12/12(火) 13:24:46
>>84
晩御飯と書いてある+22
-1
-
140. 匿名 2017/12/12(火) 13:26:01
子供8ヶ月、専業主婦。
夫が独身時代に無理な車のローン組んだおかげで家計はぎりぎり。子供預けられないから働けないし。
ボーナスから貯金出来て年間50万かな。
今年もその予定だったけど、夫が車ぶつけて修理費で今年のボーナスはなくなる。
来年こそ、貯金、少しでもしたいな…+56
-1
-
141. 匿名 2017/12/12(火) 13:27:03
うちの親が孫にかけてる学資が800万×3人
でも私は今年ようやく6万貯められただけ
4月から保育園入れてパートだけでも稼がないとヤバい
私も子供のためにお金を用意してあげたいから頑張る+10
-20
-
142. 匿名 2017/12/12(火) 13:28:09
>>136
貯金額というよりは、学費にいくら使えるかじゃない?
年収2000万前後で教育費で年間200万前後使えたら問題なさそう。
+4
-1
-
143. 匿名 2017/12/12(火) 13:34:37
>>134
田舎はむしろ
公立=頭いい
私立=バカ校
のところもあるしね……
うちは田舎だから絶対公立行って欲しい
バカ校の上お金かかるなんて終わってる+259
-3
-
144. 匿名 2017/12/12(火) 13:35:31
専業主婦で未満児二人います。
保険とか別で、毎月7万くらい、ボーナスから50万くらい貯金してます。
が、今は住まいが夫の会社の社宅だからできてるだけで、来年からは上の子は幼稚園だし、マイホームでローンも始まるのでほぼできなくなりそうです…+48
-4
-
145. 匿名 2017/12/12(火) 13:40:30
子供1人の時は出来てた。
でも今年もう1人産まれてマイホーム買って...でほぼ貯蓄に回せなくなった!
今専業主婦で下の子が幼稚園へ通い出してから働くつもりだけど、子供2人が未就学のうちは貯蓄は割り切って諦めるべきか。
でも貯金が全然できない時期が何年も続くって不安...+70
-0
-
146. 匿名 2017/12/12(火) 13:52:45
どなたか意見を聞かせてください。
年収600超えるくらいで小学生と乳児がいます。
上の子の学資に年30万(下はまだ入っていません)、月々6万、ボーナスは夏冬で120万のうち70くらい貯金してます。
これって少ないでしょうか?ボーナスもうちょっと足した方が良いですか?
お金の事なので周りに聞けず、少ないか気になっています…。+30
-5
-
147. 匿名 2017/12/12(火) 13:54:12
児童手当は別の通帳で貯めてる。+44
-0
-
148. 匿名 2017/12/12(火) 13:55:53
今年は貯金0でした。
いやマイナスかなー。
大学3年生 理系私立 仕送りあり。
成人式の出費もあったしね。
生活費の他にゼミ合宿だの 研究費だの
色々かかる。
まあ 借金(奨学金)はさせまいと
頑張ってる。+109
-3
-
149. 匿名 2017/12/12(火) 13:56:18
>>80
あらら
年の差婚希望ばかりじゃん
おじさんより若い男の方がエッチが気持ちいいのに
貧乏でも若いのがいいよ
お金なくて子供持てなくてもエチが気持ちいいよ+4
-36
-
150. 匿名 2017/12/12(火) 13:57:37
>>146
すっごく頑張ってる!
ฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!+31
-3
-
151. 匿名 2017/12/12(火) 14:06:03
貧乏なので子供2人目は諦めた
3人欲しかったのに
顔や若さ以上に結婚相手で大事なのはお金だわ+149
-2
-
152. 匿名 2017/12/12(火) 14:07:31
>>136
うちは自営で私が小さい頃から両親ともに働き、兄妹ともに中高私立、私大医歯薬(+下宿)に行きました。2人とも大学の時はかなりお金がかかったみたいで、年間1200万は学費と仕送りで無くなるって言ってました。
なかなか手取り年2000万近くもらえるのは難しいと思うので、貯金はできる限りした方がいいと思います。中高も合わせて子供1人につき、5000万くらい?18歳までの間にって考えると月25万を18年貯金できれば、多少余裕が持てるかと思います。
そう考えると、経済的に余裕があるとはいえませんので、私は早めにフルタイムで復帰された方がいいと思います。+16
-7
-
153. 匿名 2017/12/12(火) 14:12:54
>>149
このコメントをどんな顔してババァが書き込んでんのかと想像したら吐きそうだわw+67
-1
-
154. 匿名 2017/12/12(火) 14:19:26
年収の25%は貯金するようにしてます。
毎日節約節約だけど、楽しく暮らせるギリギリは保ってるから平気。+27
-1
-
155. 匿名 2017/12/12(火) 14:26:58
月によって貯金できたりできなかったり。
保険の支払いとか、車検とか、ないと困る家電が壊れたり、その他諸々の必要な出費が生じる。
将来が不安すぎる。+83
-0
-
156. 匿名 2017/12/12(火) 14:27:09
フルタイム勤務だけど、疲れて食事作れないことが度々あり…散財してると思う。自分にご褒美とか言ってお菓子とか買ったりさ。
ダメだよね〜。でもストレス溜まるし、みんなの貯蓄のコツ知りたいわ!+171
-1
-
157. 匿名 2017/12/12(火) 14:27:36
子供3人いるのに、旦那の金遣いが荒らく
全然貯まらない。本当に金銭感覚が真逆で。。
お金を使わせないと 義実家で
金ない金ない 財布の中これだけしかないって
まるで私が一銭も持たせてないかのように愚痴る。
あー胃が痛い。+129
-2
-
158. 匿名 2017/12/12(火) 14:27:50
夫年収370万
私年収270万(時短勤務)
子供3歳(保育園)
この間計算したら、年200万貯金できていることが判明。
こんだけ貯金できてれば大丈夫じゃ~んなんて思ってたけど、
旦那が精神病で休職しました。
今後、どうしようね...。
いくらくらいまで貯金減るんだろう...。+152
-0
-
159. 匿名 2017/12/12(火) 14:32:53
近所の人の話だけど、頭金をほとんど入れずに戸建を買って、子供も二人目が生まれたばかり。
奥さんはもともと専業主婦で、数年前から旦那さんの会社の経営があやしくて給料は下がり続ける一方なんだって。
だから貯金なんてできるわけないって。
ほんと~?って聞いてたけど、上の子は習い事を辞めてたし、奥さんはほぼ毎日同じ格好をしてるんです。洗濯代を浮かすためって…。
週末も公園以外は出かけられないって嘆いているんだけど、この話、つっこみたいところ満載ですよね!?
+9
-36
-
160. 匿名 2017/12/12(火) 14:38:31
まずは、100均に行ってあかない貯金箱買って、近々小銭貯金始める。+10
-3
-
161. 匿名 2017/12/12(火) 14:41:13
年収650、23区在住で専業主婦です。
こどもはひとり。
年間110万くらい貯金してます。
家電など大きな金額のものは毎月、袋に積立してから買います。(急に壊れた場合は別名義の積立をあてたり、貯金から買います)
+54
-3
-
162. 匿名 2017/12/12(火) 14:45:24
妻300万って簡単に言うけど、
毎月20万円+ボーナス夏冬それぞれ30万もらえてやっと300万だからなぁ。
けっこう難しいよー(T_T)+154
-0
-
163. 匿名 2017/12/12(火) 14:46:08
月8万ぐらい。本当はもっとするつもりなのに、泡のように何かに消える。
私もパートで世帯手取り45万から+17
-0
-
164. 匿名 2017/12/12(火) 14:48:17
>>159
何とかなるって思ってしまうんでしょうかね?
まず頭金なしで家を買うのが怖い。年齢と家の価格にもよりますけど。
それから出産。
出産にはタイムリミットがあるから優先したのかもしれませんけど、習い事を辞めなきゃならないのは可哀相です。
同じ服…せめてお子さんには清潔な洋服を着させてあげてほしいです。+28
-0
-
165. 匿名 2017/12/12(火) 14:50:13
>>156
わかります。
フルタイム勤務で疲れてるから、ついつい外食など無駄な出費が増えてしまい、貯金できないんですよね。
あと何気に通勤着とかもあるし。+138
-0
-
166. 匿名 2017/12/12(火) 14:51:27
>>159
頭金に関しては、住宅ローン減税が終わる10年目に一気に繰り上げ返済するためにとってあるのでは?
それを理由に頭金ナシで買った人、数人知ってるよ。
「新しくは貯金できない」けど「すでにある貯金」が結構たまってたりして。+48
-1
-
167. 匿名 2017/12/12(火) 14:51:28
パートの給料入ったらすぐ3万円(ちなみにパート代の約半分)を貯金用の口座に入れてる。でも今月はクリスマスもあるしカツカツだわぁ。おろしたくなる~!!!+26
-0
-
168. 匿名 2017/12/12(火) 14:58:13
全国転勤で専業主婦脱出なかなかできません。
内職探そうかな。
定期貯金は3万。
降ろしてしまう貯金3万。
+57
-1
-
169. 匿名 2017/12/12(火) 15:00:32
旦那600くらいで私は50万くらい
子供1人
年間100万くらい毎年貯蓄してる。+43
-0
-
170. 匿名 2017/12/12(火) 15:00:57
貯金出来てる人ばっかで虚しくなった
未就園児がいて保育園にいれたい場合、近所に祖父母がいないと無理なんでしょうか?
相談に行ったらそればかり聞かれる
助けがあるならそもそも保育園入れようとは思わないんだけど…助けがない核家族は専業主婦で頑張れってことなの?+135
-1
-
171. 匿名 2017/12/12(火) 15:02:26
みんな
子供二人目迷わなかったの?
うちは二人目迷ってる。+110
-3
-
172. 匿名 2017/12/12(火) 15:04:06
>>170
私は、電車で1時間の距離に祖父母が住んでる。(妻側も、主人側も)
ドアtoドアだと1.5時間くらい。
子供が病気になって1週間とか休む場合は祖父母に預けたりしてる...。
普段の風邪とかのレベルだったら親が休めばいいんだけど、1週間となるとさすがに職場を空けられないから...+17
-3
-
173. 匿名 2017/12/12(火) 15:04:47
子供2歳。夫の給料だけじゃ貯金どころか赤字だから、私が深夜パートしてなんとか月1〜2万できるようになった。あとボーナスで8万貯金した!少ないけど。ゼロよりはマシだよね…
もっと頑張らなきゃ( ;∀;)あー給料上がらないかなぁ。+118
-1
-
174. 匿名 2017/12/12(火) 15:05:37
>>171
迷うどころか、諦めた。計画一人っ子。
大学資金が一切なしでよければ、何人か産みたいけど。+103
-1
-
175. 匿名 2017/12/12(火) 15:06:35
>>134
そりゃ普通に食べていくなら破綻はしないよ!?
みんなが話してるのは、大学資金や塾、老後資金のことね。貯金なかったら、どうするの?
結局 子供にも負の連鎖+81
-1
-
176. 匿名 2017/12/12(火) 15:08:03
住む場所や年齢にもよりますが、思い切って家を買うのもアリです!
立地さえ良ければ売ったりも簡単です。
子供小さいうちはお金で大変かもしれませんが、家なし老人よりも、動ける体力も気力もある若いうちの方が乗り越えられるかもとかんがえてます。
多少、無理して山手線内側に家を買いましたが。最近は好景気なのか?購入金額よりも高い金額で売って欲しいとよく言われます。
五輪後に下がると言われてますが、私個人的にはそうは思えません。世界の金融政策も引き締めが始まりだしました。マイナス金利や増税を考えると、購入を悩む方は年末年始にでも家族会議してみるのをオススメします!
お節介な、1人語りごめんなさい。。+11
-16
-
177. 匿名 2017/12/12(火) 15:11:20
>>175
>>134
うちは子供を大学まで行かせたいから、田舎の高卒でいいやって家庭とは考え方がそもそも違う。それに、これから税金もアップするから、大学資金関係なくても、生活圧迫されていって貧しくなるよ。平均年収でもなんとかなるって自分を納得させても、誰も助けてくれないし、将来困るのは、自分と子供達。+69
-2
-
178. 匿名 2017/12/12(火) 15:13:22
>>176
保証出来ない未来の希望の話でもOKなら、私も10年後ぐらいには大学無償化になってると思う
だから我が子が大学にいく頃には大学資金はそんなにいらないと思ってます+8
-7
-
179. 匿名 2017/12/12(火) 15:13:59
結局
すみわけじゃない?
田舎の子供三人の家庭と、都会の一人っ子家庭では、考え方違って当たり前。
都会の一人っ子は、教育費かけて、もともと頭良い子供が高学歴を目指す。+97
-0
-
180. 匿名 2017/12/12(火) 15:15:27
>>102働くのも辛いのよ+10
-0
-
181. 匿名 2017/12/12(火) 15:16:01
食べていけたらOKなんて、レベル低すぎる。それじゃ将来子供は移民に仕事奪われるよ。私たちの世代でさえリストラとか大変な時代なのに、学がない子供増やしたらかわいそう。+89
-6
-
182. 匿名 2017/12/12(火) 15:17:45
>>148
やっぱり子供はお金かかりますね、、、+18
-0
-
183. 匿名 2017/12/12(火) 15:18:50
>>56
年収500万くらいで子供3人の家庭はどうしてるのかな?+51
-0
-
184. 匿名 2017/12/12(火) 15:20:06
たしかにこれは地域差があるかもですね。
私は埼玉から東京へ嫁ぎましたが、中学受験が当たり前なの知ってびっくりしました!!
まだ幼稚園へも入学してない歳ですが、家の購入先は公立でも荒れてない地域で受験成績がいい学区を選びました。
東京ルールは多々あるので難しいです。。+63
-1
-
185. 匿名 2017/12/12(火) 15:36:55
冠婚葬祭で、急に飛行機当日2人分+ペットホテルや香典などで20万くらい吹っ飛ぶ。
うち以外は近所だから交通費かからなくていいだろうけど。
年に数回は義実家が金の無心してくる。
葬式に300万かけて、義両親の負担は香典だけ。
ほんと殺してやりたいくらい嫌い。
お金って、人間関係に溝を作るよね〜。
義実家家族全員、大っ嫌いになったもん。+85
-1
-
186. 匿名 2017/12/12(火) 15:41:07
計算では月10万できるはずなのに全然できてない。
外食やら使途不明金のせいか。+90
-2
-
187. 匿名 2017/12/12(火) 15:43:29
共働き(私はパート)で子供が一人。
せっせと貯金(月10万が目標)してるけど、たまに欲しいものを我慢ばかりしてることに虚しさを感じます。+84
-2
-
188. 匿名 2017/12/12(火) 15:43:45
内職に非常に興味あります。市役所の紹介で探そうと思っていますがなかなか行動しようかと思うが躊躇する。近々、旦那に相談しようかと思っています。+9
-1
-
189. 匿名 2017/12/12(火) 15:44:23
子供2人で学資月々5万と個人年金2万
プラスで理想は月々9万(将来の為の大きな貯金5万、家電や旅行など消費の為の小さな積立貯金2万、子供達に各1万ずつ)
でもこのプラス分がなかなか理想通りにいかない。
その月によって調整してます。
子供が就学して私も働きに出たら毎月安定して貯金できたらいいなと思ってるけど、その頃にはまた何かとお金がかかるのかなぁ。+5
-0
-
190. 匿名 2017/12/12(火) 15:47:11
>>40
うちと全く同じでうちは子供が1人です。
年間貯金額は50万〜60万で、その他ローン繰り上げ分が年間20万と言うところです。
パートからフルタイムになってもその頃子供のお金がかかりそうでこれ以上の貯金は難しいと思うのでこれを維持できるように頑張ろうと思います。+12
-0
-
191. 匿名 2017/12/12(火) 15:48:45
23歳で出産、今は子供3歳なんだけど
「老後の預金は子供が独立してから!」
って考え方は甘すぎるかな?
子供がハタチになっても夫婦ともに43歳、
今は年50万くらいしか貯金できてないけど、
多少は年収も上がるだろう(と祈ってる)し、
教育費がなくなれば老後の貯金ができるだろうって思ってるんだけど...+120
-2
-
192. 匿名 2017/12/12(火) 15:48:48
夫の年収600万
子供1人
年間100万貯金してます
もう1人欲しいけど本気で迷う
+36
-0
-
193. 匿名 2017/12/12(火) 16:18:22
>>4
預けて働けば何かしら文句言うんでしょ?+5
-0
-
194. 匿名 2017/12/12(火) 16:19:54
子供1人のシングルマザーです
日々の生活で貯金なんて到底無理です…。
+46
-2
-
195. 匿名 2017/12/12(火) 16:19:55
>>171
うちは全く迷わなかった。今二人子供います。
うちは夫婦揃って「小さい頃はのびのびと。金かけるなら、本人がやる気になってから」って決めてたから、幼児教育にお金をかけるつもりもなかったし、無理矢理何かさせるつもりもないから本人が望むまではずっと公立の予定です。
よくがるちゃんでも「私立の医薬系学科なら~」とか言う人いるけど、そんな切りも果てもないようなことまで考えて学資金貯めるつもりもない。
本人が医者になりたいと言うなら、その夢を抱いたときにもちろんこっちも死ぬ気でサポートするけどね。+108
-12
-
196. 匿名 2017/12/12(火) 16:32:57
>>82
年間100万貯金出来てる人の方が少ないと思う。+41
-4
-
197. 匿名 2017/12/12(火) 16:36:17
>>20ほー。
二連休、取れてる方だよ。うちは無い。有給もあるが使えない…。三連休?んなもん働き出してから無い。+1
-2
-
198. 匿名 2017/12/12(火) 16:39:59
>>195
やる気が出ると私立?
意味不明
やる気がある子や頭良い子はずっと公立で国立大にサクッと受かる
+49
-24
-
199. 匿名 2017/12/12(火) 16:45:24
今月手取22万3000円でカード支払が22万8000円だったwww
カード支払に入ってない生命保険とか光熱費もプラスしたら大赤字
車検とソファの支払い(15万)きた。
小学高学年二人+92
-1
-
200. 匿名 2017/12/12(火) 16:48:24
パートで働いているけど全然貯まらない・・・
というのも原因はわかってるんだけど
旦那が協力してくれないと・・私だけでは無理がある。
私ばっかり我慢して節約してもストレスしか溜まらない
+63
-3
-
201. 匿名 2017/12/12(火) 16:48:36
ローンや保険で貯金できず…共働きでも毎月いっぱいいっぱいです。子ども2人お出かけもなかなかです٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶臨時収入あっても旦那が飲み代とかで勝手にもってかれ…こんなクソ旦那いらない٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶貯金したい٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶+77
-5
-
202. 匿名 2017/12/12(火) 16:54:39
>>198
子供が私立行きたいって言ったらってことでしょうよ。+66
-1
-
203. 匿名 2017/12/12(火) 17:22:59
自営なので無理。
ほんとに厳しいよ。
サラリーマンの方がぜーーーーーったい良い!
子どもは社会人になったけど、あまり変わらない。
貯金なんか出来るよゆうないよ。
サラリーマンの人羨ましいよ。
ボーナスとかあるでしょう?
そういうどーんと入ってくる時がないんだよ。
むり。+72
-2
-
204. 匿名 2017/12/12(火) 17:30:23
世帯年収380万、地方都市在住。幼稚園年中の子供一人(一人っ子確定)、私は専業主婦。保険とか抜いて純粋な貯金はボーナスで年20~25万くらい。明日夫ボーナス出る。少ないけど出るだけありがたい。ソッコー貯金に回す。
来年家買う予定だけど、今のままじゃ確実に破綻しそうだから働かなきゃ!皆さん頑張りましょ~!+67
-4
-
205. 匿名 2017/12/12(火) 17:31:46
嘘だと思って断捨離、家を大掃除したら貯金できるようになりました。丁寧な暮らし系はがるちゃんでは意識高いと馬鹿にされがちですが、家が綺麗、ものがあまりないと本当に無駄な出費が減りました。
今年は貯金、100万行きそうです。去年は30万くらいでした。
+114
-1
-
206. 匿名 2017/12/12(火) 17:34:17
>>198
おそらく、ご両親ともにお医者さんだと思いました。
現に国立医学部を滑り止めにして(そこは合格)有名私大医学部
落ちて浪人してる子供さんがいましたから。本人の強い希望だったみたいです。
医学部予備校の学費も半端じゃないけど、おそらくそれだけのことが出来るうえでの
「私大医歯薬OK」かと。子供がやる気出してから貯め始めるなんて年収500では絶対に無理。
そして、国立だった場合でも文系なら留学、理系なら院も当たり前だから、500から700の層は
一人か二人か悩むのであって。悩まず二人産めるのはそれ以上だろうなと思いました。
+7
-6
-
207. 匿名 2017/12/12(火) 17:43:16
>>206
国立大医学部はどこもほぼ東大医学部以外と同レベルなので
国立医学部が滑り止めというのはありません
どんなお金持ちの家庭も国立と私立両方受かれば必ず国立に行かせるでしょう
私立は軽く数千万以上必須に対し
国立は学費200万程度で卒業できるんですから
+31
-4
-
208. 匿名 2017/12/12(火) 17:50:22
子ども乳児幼児2人
旦那月手取り30万
返済1万
小遣い2万
家賃駐車場9万
実質18万でやりくりしてるけど、年金未払いの納付書が届いたり、冠婚葬祭、何かと予想外の出費などで貯金ゼーロー
パート出たいけど預けれるかな…
+40
-5
-
209. 匿名 2017/12/12(火) 17:53:39
冠婚葬祭、特にお葬式は急だからかなりの出費。今年は結婚式二件、葬式が三件あり、新幹線代含め70万とんだ、、、、+24
-0
-
210. 匿名 2017/12/12(火) 18:02:02
大学、高校受験を控えてる。
塾代、交通費も合わせて10万超えてる。
プラス毎月のように模試があって約一万の出費。
この一年は家計が本当にキツイ。+25
-1
-
211. 匿名 2017/12/12(火) 18:09:09
消費税上がったらさらに生活きつくなるよ。
なんで真面目に働いていても税金に持っていかれる。
20〜30年前と物価が違うし、貯金の利息が殆どつかない、1番は税金に持っていかれる事。
これからはもっと日本人は生活厳しくなるよ。
ジジババ世代が1番羨ましい。+95
-1
-
212. 匿名 2017/12/12(火) 18:12:48
塾代馬鹿にならないよね。某大手塾だけど国立理系希望だから、教科も多くてラスト1年は年間150万かかる。上がここで現役合格したから信じるしかないけど、、一応進学校だけど、田舎だから塾頼みです。都会だと学校でかなりカバーしてくれるからこんなにいらないらしいです。+8
-7
-
213. 匿名 2017/12/12(火) 18:21:16
はーーー苦しい生活なのにママ友のマウンティングうざいーーーもう我慢の限界good-byeするわ+78
-1
-
214. 匿名 2017/12/12(火) 18:23:27
子供いない時や妊娠中は同居するくらいなら離婚!と言い張っていた。
でも今は貯金できなさすぎて、もう一度同居の話が出てこないかな〜と待つほどに…。+46
-2
-
215. 匿名 2017/12/12(火) 18:31:49
旦那手取り25万ボーナス50を二回
私、専業(薬剤師資格あり)
子供一歳
持ち家ローン5万
貯金は私の就労時代のを含め300万
子供が幼稚園に行ったらパートでもと思ったけど、田舎だからか薬剤師はパート募集があまりないです。毎月最低限2万は貯めるようにしていますが、美容院に1年行ってない、、、
美容院って高いですよね、私の中では贅沢事です。+77
-5
-
216. 匿名 2017/12/12(火) 18:34:17
てか、貯金皆さんめちゃめちゃ出来てる件。
トピタイ見て!全貯金10万だよ、、このレベルの人いないですかね?+133
-1
-
217. 匿名 2017/12/12(火) 18:36:22
旦那はボーナス3万でしたよ。もらえるだけましらしいが、この、もらえるだけましの感覚は合ってるの?なんか年末なのに虚しい。+84
-1
-
218. 匿名 2017/12/12(火) 18:38:23
みんな普通に貯金あるじゃん‥‥
シングルマザーの私は月1~3万が精一杯。+70
-0
-
219. 匿名 2017/12/12(火) 18:41:43
20代夫婦子供二人
月々はほとんど貯金できてないから、ボーナスで年間140万くらい貯金してる。+19
-0
-
220. 匿名 2017/12/12(火) 18:47:56
>>207
ごめん、医学部だけどそんなことないよ。
地方の医学部が東大並みなわけない。
地方の医学部と慶應の医学部比べたら、慶應の方がいいって人もいるレベル。
私立も金沢医科や帝京とかちょっと、、ってレベルのとこが多いけど、中には地方国立並みに優秀なとこもある。卒業して働き始めたら、私立の方が給料良いし、設備も整ってるところが多い。
自分が将来的にどこの地域に残りたいか、地元か東京の第一線で働きたいか、そういうので私も私の周りも決めた。+12
-6
-
221. 匿名 2017/12/12(火) 18:48:26
旦那450 私130 子供1人。
同じ年収でも旦那が33歳以下だったら2人目作ってたけど、残念ながらZZIなので計画一人っ子。
これで年間貯金80万ぐらい。
何回計算しても、2人目作ったら子供が2人とも大学行けない(たとえ奨学金でも)、行けたとしても老後費用ZEROになる。
+25
-4
-
222. 匿名 2017/12/12(火) 18:50:53
都内の話?+0
-2
-
223. 匿名 2017/12/12(火) 18:51:52
月〇万貯金してます、って書くと「貯金あるじゃん!」ってなるよね、でも違う。
月〇万貯金してても、車の修理、車検、家の修繕、家電買い換え、子供のなんやかんや、で出ていくんだよー!!
年間に換算すると、あれ?20万しか増えてない!しかもそれも数年後の車買い替えで全部なくなるぞ?!みたいな。
そんなの貯金じゃないってレベルだよ、月1桁の貯金なんて……+136
-1
-
224. 匿名 2017/12/12(火) 18:55:30
都会で貧乏っていうのが一番つらい。
地方の田舎なんて大学行かなくて当たり前だよ?!みんな年収500万でも子供3人よ?!なんて聞くと、
羨ましいような違うような……
羨ましいけど真似したくないような……
そんな気持ちになる+42
-6
-
225. 匿名 2017/12/12(火) 18:58:29
>>210
高いよね。
英検も準2級が4,500円、修学旅行のスーツケースが12,700円、模試は一回4,000円から4,500円、塾が月50,000円、車で送り迎えしてたのでガソリン代が(2台で)月9,000円から17,000円。
高校入学時は辞典も教科書も購入。この際に電子辞書を買う人もいました。
センター試験は5教科で18,800円でしたよ。3教科でしたらもう少し安くなるかと。それから入試検定料、願書、切手代、視力が落ちてメガネ眼科代、オープンキャンパス交通費、教材費、カーナビ(必要に迫られつけました。)
文系は新聞のコラムを読むように言われ新聞を取りました。合格したら解約するつもりで。+43
-1
-
226. 匿名 2017/12/12(火) 19:00:31
>>224
当たり前ではないけど、進学率は低いよね。
場所によってはセンター試験を受けるのは3割だとか。
東京などでは7割だそうですよ。
全国平均すると5割ちょいくらいですね。+7
-2
-
227. 匿名 2017/12/12(火) 19:01:46
去年家を買って、出来たら10年控除もらって終わったら即完済したいからかなりきつきつ。毎月その為に返済プラス15万を天引き、学資保険に四万で私の給料はなくなる。子供が小1、二歳の二人でフルタイム勤務。時間的なものや体の状態、生活自体にかなり余裕がないけど後で楽をしたいから頑張っていますが、ストレスが溜まるばかりで思ったように貯まらない。子供は奨学金なしで大学だろうなんだろうと好きに選ばせたい。+20
-0
-
228. 匿名 2017/12/12(火) 19:02:41
>>223
そうよ、そのための貯金よ。
家の修繕は15年過ぎると次々に来ますよ。
家電も最近は8年くらいしか持たないようにできてるそうです。
タイヤだって5年で買い替えだし、車検は2年に1回でしょ?+48
-1
-
229. 匿名 2017/12/12(火) 19:07:07
>>228
家の修繕、忘れた頃にどんときますよね。外壁に200万、ガスに20万ポンとなくなった。外壁は気にしない家もあるけど、先伸ばしにしたらもっとかかりそうだし。+26
-1
-
230. 匿名 2017/12/12(火) 19:09:43
保育園入れなくて退職するしかなく、専業に。
全く貯金できないし、なんなら赤字月もある(貯金切り崩し)
専業になって2年ぐらい、ようやく食費の節約のコツとかも自分なりに掴んで努力してるのに、夫はたばこもお酒もやめてくれない。
お小遣いの範囲でしてくれるならいいのに、毎月足りなくなったと言われる。(月2万)
ストレスが溜まってるからとか言い訳ばかり。
挙げ句の果てにたばこやめろって言うならコーヒーとか甘いもの食べるのやめろって
コーヒーは一袋300円のものを1ヶ月から2ヶ月かけて消費。
甘いものも毎日買わないし、買うとしても薬局で売ってる安いファミリーパックを大事にしながら子育ての合間に息抜きとして食べてる。
喋る相手が夫しかいないし、もうなんか爆発しそうです。
すでにここでは爆発してしまいましたが。
長文でごめんなさい。+174
-5
-
231. 匿名 2017/12/12(火) 19:12:31
10年後が怖い+17
-1
-
232. 匿名 2017/12/12(火) 19:17:06
子供小さいのにフルタイム勤務出来てる方が羨ましい。保育園がいつになっても空かない。+23
-0
-
233. 匿名 2017/12/12(火) 19:22:13
ぶっちゃけずーっといるよね、教育費。ちょこちょこいる。娘が吹奏楽でフルートなんですがみんな自分の楽器を買ってもらっているらしく(じじばば同居が当たり前、ローンない人ばかりの地方田舎です。)50万くらいのフルートを買うか買わないか迷ってる。じじばばはいないし、普通にローンだし、なかなかきつい。学校の楽器を使うとばかり思っていたからかなり予想外でした。
+57
-4
-
234. 匿名 2017/12/12(火) 19:24:18
>>225
1年前と通帳の残高が違うんだよ。
いつの間にかこんな使った?ってくらい。万単位で飛んでいく。
原因は教育費だよ。
+48
-1
-
235. 匿名 2017/12/12(火) 19:29:12
子供一歳、保育園あてなし。本当に働きたいのに働けない。子供二人いたら保育園確保出来るらしい。貯金はほぼ出来ない。+9
-1
-
236. 匿名 2017/12/12(火) 19:32:23
>>73
しかも1馬力で500万と考えた方がよいよね…。
うち、夫500私400で育休延長中なんだけど
子供が毎週何かしら体調悪くなって通院していて
復帰してもフルで働けるとは思えない…。
子供大好きで三人は欲しかったけど
一人っ子決定だなぁ(涙)+33
-0
-
237. 匿名 2017/12/12(火) 19:36:11
貯金できない。
自分持病あって働けない。
子供の食べる量が増えて月米だけで一万超え。
親からの支援もなし。
食べ放題行きたいって言われるけど行けないから家で食べ放題ごっこして半額以下にはしてる。
子供が巣だったら老後貯金開始する予定。+42
-2
-
238. 匿名 2017/12/12(火) 19:37:18
下の子が幼稚園に入ったので、パート始めました!
子ども産まれてから、貯金ほんと出来なくて、学資払うので精一杯でしたが、
今年はわずかですが何とか貯金出来ました!
不安だった専業6年…
未来が少し明るくなりました。
+54
-1
-
239. 匿名 2017/12/12(火) 19:39:48
部活にかなりかかる。上が野球部、二番目が剣道部、三番目はまだ小学生だけどスポ少です。こればかりは帰宅部とかお金かからない部活とか我慢なんかさせたら可哀想だし。自分は中学、高校英会話部で短期留学以外はかからなかった。もう短期留学三回分くらいはいった。+3
-2
-
240. 匿名 2017/12/12(火) 19:42:42
>>215
美容院高い!!!
独身時代、カット+カラー+トリートメントで2万くらい掛けてたのに
今じゃカットのみ3000円以下じゃないと悩む!!
ヘアーカットもコスメも、頭や粉にブランド名が書いてある訳じゃないし
なんか本当にバカバカしくなってるよ。+55
-2
-
241. 匿名 2017/12/12(火) 19:45:22
未就学児二人、年収1000万越えてるのに貯金出来ない家庭です。
理由は、奨学金、大学院の学費、学会参加や出張費の全自腹など、これだけでも最低年間150万以上の出費です。
一切の福利厚生がない環境で、数年に一回転勤を命じられてるのに、引越に関わるすべての費用も全自腹。今年は勤務先に命じられた引越だけで100万自腹。
外食も月に1、2回あるかないか、しかもモスバーガーとかそんなレベル。家族旅行は地元の一泊5000円の民宿に行ったきりで、他に何も贅沢していないのに、とにかく出て行くお金が毎月多すぎて何も貯まらない。
将来が心配です。+33
-3
-
242. 匿名 2017/12/12(火) 19:50:19
ド田舎に住んでるんだけど、すごい低レベルな生活してる家庭も多くて、普通がわからなくなるよ。
パート先の人、夫婦共に三十代で、それぞれ手取り十万ちょい。
子どもは2人で、旦那実家に住んでる。
生活費は入れないのに、欲しいものは我慢できないタイプで、ぽんぽん購入。
もちろん貯金も全然ないらしい。
下見て安心しないようにしなくては。+45
-2
-
243. 匿名 2017/12/12(火) 19:52:58
子供4人 全員をMARCHクラスで付属中学からエスカレーターでそのまま大学まで。
中学から学費100万越えと短期海外留学に部活遠征、全員同じ大学で3人は理系で1人は文系
専業なのでいくら掛かったか把握してませんが恐ろしい金額かも???
旦那は休みも無く365日 朝から晩まで働いてます。
貯金などできませんが、旦那は死ぬまで働くから貯金はいらないと頑張ってます。
教育は最終的に貯金より儲かるそうです。+3
-9
-
244. 匿名 2017/12/12(火) 19:55:57
ジジババの教育費の援助はもらっとけと言いたいわ。その方が税金対策にもなるからね。
大学進学は本当に助かるし、奨学金の心配もない。
ウチはジジババからの資金援助は見込めないわ。
金持ちのジジババがいると羨ましいわ。
+80
-0
-
245. 匿名 2017/12/12(火) 19:57:15
全然貯金できない。
旦那の積み立て月1万と、子ども二人の学資保険年14万×2だけは継続できてるけど……
子ども手当てとか、夫婦の貯金とかもろもろ合わせて一千万くらいあるけど、全然安心できない。もうすぐ車買い替えだし、賃貸住まいだからいづれは中古住宅でも買わないと、部屋が狭すぎる…+27
-1
-
246. 匿名 2017/12/12(火) 19:58:54
世帯年収1000万だけど
高校生と大学生がいるので、貯蓄できてないよ
住宅ローンもある
なんとかプラマイ0にしてる
+27
-1
-
247. 匿名 2017/12/12(火) 19:59:50
皆さん、頑張ってますね!私も田舎なんであまり教育費やら将来への投資なんて考えてないのか言わないのかやたら物を買いまくってる印象で、最新のゲームソフトをいつも買ってもらえる家の子を子供が羨ましがります。周りに惑わされず、だいぶ先ですが、大学進学は奨学金なし、県外一人暮らしの家賃仕送りもカバー出来るくらい貯めたい。意識が高いし方々がたくさんいて参考になります。+20
-1
-
248. 匿名 2017/12/12(火) 20:03:23
>>226
センターははっきりいってMARCHレベル以上が対象だからね。+0
-0
-
249. 匿名 2017/12/12(火) 20:04:56
>>244
じじばば援助心底羨ましいですよね。私も援助は無理でないものは仕方ないから子供には一生残る資産として教育を十分にさせてあげたいです。+38
-0
-
250. 匿名 2017/12/12(火) 20:06:33
これから、受験から合格して入学するまでの金額が恐ろしいわ。
金銭感覚おかしくなりそう。
大学進学は思ったよりも想定外の出費でお金がかかる。
ここの皆さんも同じような方がいてホッとしたわ。+9
-1
-
251. 匿名 2017/12/12(火) 20:13:29
共働きの友達に「一馬力で貯金なんて無理無理ww 節約より働きなよww」とバカにされてムカついて、一馬力でもマイホームの頭金貯めてやる!!と思ったけど、やっぱ無理だったわ。おとなしく働きます。+150
-0
-
252. 匿名 2017/12/12(火) 20:13:46
教育費、山場は大学受験から進学ですよね。学歴だけではないですが、子供が努力している姿を見たら全力でサポートしたいと思うからお金のやりくりが上手くいかないと自分に腹が立ちます。メンタル面も受験で一気に成長するから過程を含めて人生のかてになる大事な時期ですね。しかし、うちも県外進学希望だから家賃仕送りかなりかかります。
今更、自分の親に感謝してます。+38
-0
-
253. 匿名 2017/12/12(火) 20:15:35
貯金するなら子供が小さいうちにだよ。
小さいうちは手がかかって大変だけど、無駄遣いしなければ貯めやすい。
小学校高学年くらいから、手はかからないがお金がかかり出す。
食費、スマホ、交際費、塾代、習い事もそう。
+65
-1
-
254. 匿名 2017/12/12(火) 20:18:57
息子二人がとにかく食べる。食費が馬鹿高い。。
仕方ないけど、凄い食べるとは聞いていたけど思った以上。特に米がすぐなくなる。
+58
-0
-
255. 匿名 2017/12/12(火) 20:19:37
夫はサラリーマンですが、ボーナスが寸志程度の会社です
子供2人のうち1人は県外の私大に通うので、仕送りに毎月必死
今は貯金出来てません
その前にも、受験費用がハンパなくかかりました
地方だと、地元に行きたい学部がなく、300程度の学資保険はあっという間に消えていきます+51
-0
-
256. 匿名 2017/12/12(火) 20:22:13
シングルマザー 。子供4歳。
口座残高6万円…
3ヶ月間だけ生活保護受給させて頂いたくらいどん底で事務の正社員になれたけど貯金なんてできない
本当に先行き不安+104
-2
-
257. 匿名 2017/12/12(火) 20:22:24
>>251
働いていた方が気持ち的には楽ですよ。
疲れるけど。
無駄遣いしないように気をつけた方がいいけど。
+19
-1
-
258. 匿名 2017/12/12(火) 20:23:11
>>206
>>207
そりゃ秋田とか鳥取とか佐賀みたいな田舎の国立大より都市部の私立のが良いに決まってる。出身大学で将来の就職先も決まることが多いし。地元の人や地域医療に興味ある人はそっちに行くかもしれないけど。
私の兄も中国地方の国立大学受かったけど、他にも都内の私立にも受かったから、そっちに行ったよ。
確かに6年間で3000万の学費がかかるけど、地方だと車代もかかるし、卒業してからも他大学出身者は遠方の関連病院に飛ばされたりする可能性もあるから、なるべく出身大学からそのまま大学病院に残る方がいいみたい。そうなると全く縁もゆかりもない地域に行くより、なるべく地元か都市部のが良い。
子供の将来を考えたらただ単純に医師になるだけじゃなく、その先を見据えてあらゆる進路の可能性を閉ざさない方がいいと思う。
貯金は多くて損はしない。+13
-14
-
259. 匿名 2017/12/12(火) 20:25:35
私専業、旦那年収500万、子供が幼稚園と1歳。
今は毎月2~3万貯金してますが、来年からマイホームに引っ越し…賃貸(6.8万)からローン(8.5万)になる予定です。
もう私は不安しかないけど、旦那は割りと楽観的…。
少しでも貯金出来るよう頑張ろう…
みなさんのコメント読んでいて、やはり中学校からどっとお金がかかるようですが、どれくらい準備しておけば、いいのでしょうか( ノД`)…+59
-0
-
260. 匿名 2017/12/12(火) 20:27:18
もう、いいよ諦めた。
老後の金なんてないよ。それよりも働きづめで子供が自立したら、早く死にたいわ。
+66
-1
-
261. 匿名 2017/12/12(火) 20:27:21
>>259
子供が小さいときは本当に貯め時だから、ちょっとでも貯金にでいいと思うな。+52
-1
-
262. 匿名 2017/12/12(火) 20:27:50
主みたいに できませんでしたって言ってる人は本当に出て行くばかりで今年は貯蓄0円でしたって事??
独身時代の蓄えはあるとか 数千円単位でも貯めてるのかな?+11
-0
-
263. 匿名 2017/12/12(火) 20:28:29
>>259
共働きの方が効率的だよ。+5
-0
-
264. 匿名 2017/12/12(火) 20:30:49
夫 年収650万円弱
私 専業主婦
1歳の子どもがいます。
転勤族で賃貸住み。
月に8万円~10万円は貯金してます。
ボーナスもほぼ貯金。別途学資保険の積み立てもあり。
年間で150万くらい貯金です。
この間、夫が台所を使った際に賞味期限がきれた加工食品を見つけたのが気に入らなかったようで今度から家計の管理は俺がする、食品と雑費だけ渡すと宣言されました。加工食品を安いからと買ってきたのは夫なんですが…。+23
-14
-
265. 匿名 2017/12/12(火) 20:32:38
いろいろあって旦那側の親の借金を払って今は貯金5万だよ、、何か不測の事態が起きたらヤバい。。10年かけて貯めた500万が消えました。人生いろいろだけど、真面目に働いて貯めたお金がこんか形で消えるとは思わなかった。家族が健康なだけが今あるうちの資産です。+103
-1
-
266. 匿名 2017/12/12(火) 20:33:15
>>61
スーパーで60円ぐらいで売ってる激安餃子。+5
-0
-
267. 匿名 2017/12/12(火) 20:34:12
まさに今日旦那と貯金できないことで話し合いしたところだわ
地方公務員とパート主婦子供2人全然貯蓄できなくて怖い
マイホーム持ち学資保険と個人年金、生命保険はかけてるけど、固定資産税や子供の習い事で全然貯金できない
下の子が小学校になったらパート時間増やしたいけどそれまで持つかな。+30
-1
-
268. 匿名 2017/12/12(火) 20:35:06
マンション買ってパートして、あまり家に居ないっていう..
まあ、雨風しのげて寝れるし、風呂も入れるから良いのか。+59
-0
-
269. 匿名 2017/12/12(火) 20:39:26
マイホーム欲しいから教育費プラスマイホーム貯金も、って考えたら思考停止。あまり計算しすぎたら馬鹿みたいな金額が出てくるから病みます。+9
-1
-
270. 匿名 2017/12/12(火) 20:42:14
>>268
わかります!せっかく買ったのにあまり家を楽しめてない。笑
ガーデニングでもしようと思ってたバルコニーは閑散としてる。+44
-1
-
271. 匿名 2017/12/12(火) 20:43:52
夫年収550万。2歳半と6ヶ月の子持ち。
学資保険と貯金額合わせて毎月7万の貯金。
自分は4人兄弟で経済的に辛かったので
子どもたちにはそんな思いをさせたくない。
来年から保育園に入れて働く予定です。
結婚するまでバリバリ働いてたので
専業主婦の生活が辛くなってきました…+23
-3
-
272. 匿名 2017/12/12(火) 20:43:55
いつか子供のためにと思って独身時代に1000万貯めてから結婚したけど、ここ見てたら不安しかない!大丈夫かな。
今は子供1人だけど、2人目も悩んでる。
持ち家も考えてるけど、予算考え直さないといけないなぁ。結婚してから貯めた貯金は全部頭金にするつもりだし。
あー先行き不安ばっかりだ。。。+21
-2
-
273. 匿名 2017/12/12(火) 20:45:02
>>258
親に無駄な学費3000万から4000万余分に払わせたんですね
資格あれば全国どこでも働けるのに+22
-9
-
274. 匿名 2017/12/12(火) 20:45:58
保険の見直し、格安スマホに変える、これやってみて。かなり貯まるよ。生命保険医療保険、訳分からず掛けてるのないかな?+47
-1
-
275. 匿名 2017/12/12(火) 20:47:39
友達の家庭は、夫が700万、妻が時短勤務(正社員)で400万で、子供3人、川崎に一軒家マイホームです。妻の収入はそのまま貯金できるそうですよ。
理想的ですね。
夫は浮気してますが。+7
-18
-
276. 匿名 2017/12/12(火) 20:51:07
>>244
間違いない。
ここで、祖父母から援助もらってるってなるとめちゃくちゃ叩かれるけど、他人は叩くだけ叩いて助けてはくれないし、赤の他人にあーだこーだ言われるより、身内が納得してるなら、甘えた方が絶対いい。
思ってる以上に教育費はかかる。特に中学以降。
変なプライドを持つと損する。
お金持ちの家に生まれたかったわー
+56
-0
-
277. 匿名 2017/12/12(火) 20:52:00
うちなんてリアルに貯金残高48,000円だよ、、、髪は千円カットで年1ばっさり
生ぽ貰ってる人の方が良い暮らししてるんだろうな(泣)+84
-1
-
278. 匿名 2017/12/12(火) 20:52:35
auガラケーからSoftBankのスマホに乗り換えたら、各種割り引き適用して月に3000円くらいです。
(本体代金も最初に割引きになってるので、途中解約しても返済はないです)
スペック低いので不便ですが、LINEもネットサーフィンも出来て最低限生活できますよ!
みなさん、スマホにお金を掛けすぎです。+8
-1
-
279. 匿名 2017/12/12(火) 20:58:05
毎月平均50万貯金してます。
12月は出費が多くて20万くらいだけど、今年はトータルで600万くらい貯金できそう。堅実でしょ。
+4
-21
-
280. 匿名 2017/12/12(火) 20:59:53
>>279
収入が沢山あるようで羨ましい限りです。+23
-0
-
281. 匿名 2017/12/12(火) 21:02:00
>>273
親が金持ちか医者なんでしょ。
親も納得して金出してるんだろうし。
私立も国立も医大なんてほとんどそんなんばっか。
私の高校の同級生も国立の医学部行ってるけど、高校の頃から手持ちのバイオリンは200万以上。
金銭感覚、1人浮いてたわ。+20
-3
-
282. 匿名 2017/12/12(火) 21:02:37
一回り上の勤務医と結婚して、赤ちゃんいるので専業させてもらってる。
月30万位貯金してるけど、年上だから、色々不安だよ。+7
-17
-
283. 匿名 2017/12/12(火) 21:05:39
>>40
そんな収入しかないのに、子ども2人でそれだけ貯金できるのはすごい。
まだ小さいから教育費がかからないのかな?+18
-1
-
284. 匿名 2017/12/12(火) 21:06:13
貯金は天引きで三万が限界、しかも何回もその口座使ってます。。+4
-0
-
285. 匿名 2017/12/12(火) 21:18:49
>>264
すごい。その年収て殆どお金使ってないよね。
サンキュ!に出られそう。+17
-0
-
286. 匿名 2017/12/12(火) 21:19:50
とりあえず学資保険と児童手当は貯金していくことかな。+6
-0
-
287. 匿名 2017/12/12(火) 21:23:45
>>276
そのぶん、やっぱり老後なんかあった時にはあてにするからの今も込められてるけどな。
大学進学資金援助は大きいから、感謝してジジババの面倒は見るさ。
+5
-0
-
288. 匿名 2017/12/12(火) 21:28:27
なーんかこういう系のトピは嘘臭くてプラマイおすきにもならない
トピの無駄遣い+6
-3
-
289. 匿名 2017/12/12(火) 21:30:10
幼稚園児1人と、1歳児。こんなに小さいのに2人の頃よりかなり食費があがるよね‥。高くて買うの悩むけど果物も食べさせたいしね。
現金で年間に70万。月々は貯金ゼロです。ボーナスで頑張って溜めてる。あと積立系の保険など合わせて100万です。学資とか多めに入れてます。保険合わせると170万だけど、通帳に増えるのは70万だから心細い。+25
-2
-
290. 匿名 2017/12/12(火) 21:30:41
小学生の子どもが二人います。私も働いてるけど毎月ぎりぎりだよ。
夫婦ともどもお酒も飲まないし何かお金のかかる趣味があるわけでもないけど、でも育児ってお金かかるよね…。
今年は親戚の冠婚葬祭が続いたのでほんとぎりぎりだった。
今月はこどものスキー服買い替えでまた痛い(公立小だけど冬はスキーがある地域です)+17
-1
-
291. 匿名 2017/12/12(火) 21:31:01
>>264
わわわわー!怖い旦那
いいかえさないの?
美味しいじゃないの加工もー+15
-0
-
292. 匿名 2017/12/12(火) 21:32:01
年末年始、義実家帰省。新幹線代、手土産、お年玉などで10万飛んで赤字。義実家への帰省ほど身にならない出費はない。+66
-1
-
293. 匿名 2017/12/12(火) 21:34:28
冠婚葬祭が痛すぎる。弔事に文句は言えないけど、交通費、お花代、お香典、喪服クリーニング、、10万単位でなくなると、葬式も欠席したくなる。+28
-0
-
294. 匿名 2017/12/12(火) 21:37:14
貯金できないから来たけど、貯金自慢ばっかり。+80
-2
-
295. 匿名 2017/12/12(火) 21:40:48
貯金出来ないし冬は寒いしやる気が起きない。+8
-1
-
296. 匿名 2017/12/12(火) 21:40:52
夫は年収600程、私専業で共に30代前半、子供は未就学児が二人。
今年マイホームを20年ローンで買った。できれば控除が終わったらガツンと返したい。
でも毎月のの貯金は不可能。ボーナスから年間80万の貯金が精一杯。
その他に学資保険が300万×2。
車検代は毎月積み立ててる。でも高い。
週末は子供を連れて公園へ行くも、駐車場が1日いたら1100円。昭和記念公園など入場料がっつり取られることもある。
お弁当作っていっても子供のアイスやらレンタル自転車でお金が飛ぶ…
安い休日レジャーがなかなか見つからない+27
-1
-
297. 匿名 2017/12/12(火) 21:44:13
シングルで3歳子供いて月10万しか稼げてないから
毎月生活するのでいっぱいいっぱい
なんとか滞納や借金しないようにしてるけど常にカツカツ
本当にヤバイ時は何か売れるものがないか探しまくってる+27
-0
-
298. 匿名 2017/12/12(火) 21:50:02
>>291
賞味期限がきれていたので自分が稼いだお金を無駄にされたと思ったんでしょうね。
賞味期限がきれた加工食品は夫が買ってきたキューブタイプの鍋のもとだったんですが5袋もまとめて買ってきました(笑)見切り商品が安いからと加工食品や調味料を買ってきてくれるんですが、そうめんを茹でるくらいの料理しかしたことがなくて、使ったことがないオイスターソースとか買ってきたり、量もどれくらい消費するかわからないのでとんでもない量を買ってきたりします(^_^;)
一応「あなたが勝手に大量に買ってきたのだよ」と言ったんですが、頑固なので思い通りにやってもらおうと思います。私の息抜きに使うお金とか考えてないだろうなぁと不安ですが。+8
-0
-
299. 匿名 2017/12/12(火) 21:50:49
ネットの記事で見たけど貯蓄は手取りの1〜2割って本当なんだね…
私も2歳の子供一人いて、夫は年収800万だけど、節約かなり意識しないと貯蓄なんてなかなか出来ない。
周りは裕福な家庭が多いのかスイミングやらリトミックなど沢山習わせて毎週どこかに遊びに行ってるけどうちはそれに流されないようにしないと本当に貯蓄が出来ない。
小さい頃は公園で十分だと思ってますがいいですよね?+75
-4
-
300. 匿名 2017/12/12(火) 21:54:31
>>299
うちは公園遊びと、スーパーでもらってきた段ボールにお絵描きで子供は楽しそうです。笑+22
-0
-
301. 匿名 2017/12/12(火) 21:55:23
子どもが保育園に入れるかどうかって本当に大きいですよね。入れなかったら育休とってた会社を退職しなければいけない事もあるし、家族計画も変わってくるし…入れた人は第2子、第3子と産んでまた復帰も出来るし…人生が変わりますよね。+57
-1
-
302. 匿名 2017/12/12(火) 21:56:27
貯金が7000万円あるから、お給料とボーナスも貯金を気にせず使ってる。
ローンも2年で終わりました。
35歳主婦です。+14
-29
-
303. 匿名 2017/12/12(火) 21:58:17
見栄とかで買うものや良く分からない習いこど、行きたくないランチは断って使わないようにはしてる。+46
-1
-
304. 匿名 2017/12/12(火) 21:58:29
今月こそ余計な出費ない!よし!!て思っても必ず突発的な出費が発生する。
何でだよ(涙)+87
-0
-
305. 匿名 2017/12/12(火) 22:09:15
2児シンママ
月1~3万情けない
家事育児仕事もっと頑張らなくては…+33
-3
-
306. 匿名 2017/12/12(火) 22:13:42
今までは家計簿もつけずに、貯金も余ったらするという適当な感じでした。
ガルちゃんの貯金トピで貯金額の多さに焦りを感じ、最近貯金に向けていろいろしようと決めました。
来年からは家計簿と先取り貯金をしてがんばる!
月5万、ボーナス20万×2回で、100万は貯めます!+57
-0
-
307. 匿名 2017/12/12(火) 22:14:24
>>305
二人のお子様、シングルで育ててるんだから情けないなんてことはないと思います。
毎月貯金出来てるだけすごい。+142
-0
-
308. 匿名 2017/12/12(火) 22:14:29
>>299
がるちゃんの何かのトピで子どもが小さい時の習い事なんかやらなくてもいい、やるとしたらスイミングくらいでいい!習い事させるくらいなら金を貯金しなさい!
ってコメントがあってハッとしました。
とはいっても、ウチは約1万の学資保険かけてるくらいで、貯金なんて言葉は程遠いのですが…
ご友人も素敵ですが、公園で色々な世代を見たり、遊びをするって大切なことだと思いますよ。
しかし、親もたまには他の事したいし、子どもにも味あわせてあげたいですよね。
支援センターとか児童館でちょっとしたイベントがなければ、近くに幼児教育コースの学校や音楽大学はありませんか?
無料で人形劇や音楽劇、コンサートなどをやっている学校もあるみたいです。
文化祭なども楽しめると思いますよ。
長々とごめんなさい。+35
-1
-
309. 匿名 2017/12/12(火) 22:17:26
>>21
三万できてたらいいと思う!
すごいわ!+38
-0
-
310. 匿名 2017/12/12(火) 22:17:31
正社員共働きだけど、年に50万くらいしか貯金できない。老後が怖すぎる。子どもが稼いでくれればいいな。+11
-5
-
311. 匿名 2017/12/12(火) 22:19:38
確かに自慢かなと思うくらい貯金している人いるけど下を見て安心したくないからむしろ各家庭それぞれでいいけどな。うちはほぼボーナスしか貯めれてないけど、多分ちょっとした無駄はいっぱいあると思うから見直したい。+18
-1
-
312. 匿名 2017/12/12(火) 22:20:01
こう書くと自慢に思われてマイナスだろうけど、うちは年収500万で去年出産と引っ越し、上の子の入園がありましたが、貯金はプラス100万円できました。
どなたかがヨソの家計管理のやり方知りたいと書かれていたので、ざっくりと。
スマホは格安スマホ、家賃も出来る限りの安いところ、食費プラス雑費は毎月6万それでも余ります。貯金は財形で天引きなので勝手に貯まってきます。それとは別に学資保険も。
参考にしてるのは「クリアファイル家計簿」です。レシートを保存しなくて良いので楽です。
ほんとこれやると物欲なくなって貯まります(笑)
あとどなたかも書かれてましたが、モノを捨てて部屋をキレイにすると、お金使う気が失せます。
良かったら本も出てますので、読んでみて。+24
-3
-
313. 匿名 2017/12/12(火) 22:20:01
こないだ大掃除したら二万出てきて小躍り踊りましたよ
ずっと苦しい家計の中でちょっとずつ貯めてきたのがやっと100万になった
二万がありがたいって幸せだなと思った
大金持ちには鼻かみ程度なんだろうけど私達にはすごい金額だから+68
-3
-
314. 匿名 2017/12/12(火) 22:22:54
旅行は家族の思い出だから毎年格安でも行くようにはしてる。幼稚園のママ友ランチを一切辞めたら家族で一回旅行に行けた。考え方はいろいろだけど家族で過ごす時間のが大切だし価値がある。+89
-2
-
315. 匿名 2017/12/12(火) 22:27:34
>>300
段ボール使えますよね。100均の紙コップを100均の折り紙で子供と一緒にデコってひたすら積み上げる遊びもおすすめです!ピラミッドで大作が出来たら大盛り上がりです。貧乏臭いけど結構楽しいです。+17
-0
-
316. 匿名 2017/12/12(火) 22:28:01
母子家庭です。マイナス覚悟です。
貯金できません。学資保険は18才で800万貯まる予定ですがそれ以外ありません+49
-3
-
317. 匿名 2017/12/12(火) 22:28:50
財形貯蓄と学資保険&積み立て保険が貯金の代わりです。すぐに引き出せる貯金は、100万くらいしかないのでほぼできてない。+9
-0
-
318. 匿名 2017/12/12(火) 22:29:04
>>316
800万!普通に凄いよ!+89
-0
-
319. 匿名 2017/12/12(火) 22:35:02
>>312の追記ですが、夫も自分もお酒も煙草もやらないし、旅行も好きじゃない。子供は年数回の新幹線での実家帰省で充分楽しそう。
休日のレジャーはお弁当を持って図書館か自然公園です。帰宅したら図鑑や本を読んで折り紙で工作して一緒にお料理します。
幼稚園でのママ友のおつきあいも最小限です。ほんとに行きたい集まりや御誘いしか行きません。
+8
-5
-
320. 匿名 2017/12/12(火) 22:36:42
夫婦2人、子ども1人
学資保険に年25万
年金保険関係に年48万
これが限界。
ボーナスが少ない年は余分の現金がなくて困っている。+19
-0
-
321. 匿名 2017/12/12(火) 22:38:47
>>195
本人が夢を抱いた時からサポートをはじめて間に合うの?
前もって準備しておくに越したことはない。+9
-1
-
322. 匿名 2017/12/12(火) 22:39:02
自業自得の生活で貯蓄できていません
今年は世帯年収930万 子供1歳
住宅ローンと車のローンで400万
食費娯楽費で手取りはほとんどなくなります。。。
貯金はなんとか30万
これって破産まっしぐらですよね???+57
-2
-
323. 匿名 2017/12/12(火) 22:39:35
たかが月に5000円ですが最近見直しました!無駄なコンビニ、雑誌、ランチ、すんごい小さい買い物を戒めたら浮きました。それで我慢してストレス溜まるのも嫌だから、古本屋で文庫二冊300円くらい買ってよしにして、朝とか夜に読んでゆっくり1ヶ月楽しんでます。ただ後三万くらいどうにかしたい。+24
-1
-
324. 匿名 2017/12/12(火) 22:43:44
>>303
見栄で物を買ったり、よくわからない習い事なんて、したことない。
そんなことする人いるの?+15
-0
-
325. 匿名 2017/12/12(火) 22:44:05
私のパート代4〜5万+子供手当を貯金してるけど、2人目もうすぐ出産でおむつミルク代がまたかかるようになるから、しばらくは貯金出来なさそうで焦る…(´;ω;`)
+8
-0
-
326. 匿名 2017/12/12(火) 22:45:41
>>324
これを皆さんたくさんしてるから経済回ってるんでは?笑
+4
-1
-
327. 匿名 2017/12/12(火) 22:49:54
やっぱり、子どもが小さいうちが貯め時だと思う。
うちは上の子が大学生だけど、学費以外は自分で賄う約束だったけど、実習やらなんやらでバイトも沢山出来ず、パソコン壊れたり、就職活動用の服など揃えたり、親も学費以外の出費が増えた。
下の子はまだ中学生だけど、やはり部活にもお金がかかるし、塾も然り。
少しずつ貯金と思うけど、なかなかうまくいきません。自分も働いていると自分に身なりも少しは整えなければならないし…
老後に向けて一円でも増やしたいです。+40
-0
-
328. 匿名 2017/12/12(火) 22:51:44
妻が専業をしてくれてる。子供一人。
毎日必至に働いてるけど貯金は中々できませんよ。家族が元気なら今はそれでいいけど。+9
-13
-
329. 匿名 2017/12/12(火) 22:53:06
>>195
死ぬ気でサポートってどうやるんですか?ババアが働いても大して稼げないし。せいぜい頭下げて人から借りて回るぐらい?なんだかんだで子供が色々諦めることになりそうなの目に見えてるよね。+9
-6
-
330. 匿名 2017/12/12(火) 22:56:49
強制的に天引きしてとにかく口座を開かない。コスパのいい趣味で楽しみを作る。+2
-1
-
331. 匿名 2017/12/12(火) 22:57:54
>>328
男?+14
-0
-
332. 匿名 2017/12/12(火) 22:59:54
>>312
へーこんなのあるんだね。行き詰まってたから参考にします!ひとまずクリアファイルあるからやってみます。+4
-0
-
333. 匿名 2017/12/12(火) 23:00:29
我が家は貯金は出来ているけど、本当に無駄がないというか物がないというか…
3歳・2歳の年子で専業、都市部で保育園は入れず、年の差婚で46歳の旦那の年収830万
転勤族で持ち家はなく住宅手当が6万5000円出るので8万の築48年の古い賃貸マンションに住み、クルマ無し、電動自転車なし。
子供に習い事はまださせず、服も私も子もユニクロなどで買い旦那は激務で休みが月2〜3日。
激務なので旅行とか行かず。
ボーナスはひたすら貯金。
子供手当てを手をつけず、学資保険2名分900万、貯金2900万、月10万先取り貯金。
家族やママ友など周りから転勤についていかず家買えば、電動自転車ぐらい買えば、家電最低限しかないミニマリスか…と色々言われますが旦那が年上な分、子供達が高校・大学に入った時に年収が減る。
先を考えると厳しい我が家だからこそ、貯め時の今だからこそ頑張るしかない。
ユニクロぐらいだけど身なりは清潔に美容院や化粧品や靴はきちんとして見すぼらしくないようにはしていますが、周りよりかなり倹約家庭。
ネイルもしたいしヘアカラーもしたい。
本当は便利な家電も買いたいし、徒歩生活も疲れるけど子供が好きでしかも希望通り年子を授かったからこれ以上の幸せはないと思って私が今我慢して貯めてあげたい。
+52
-6
-
334. 匿名 2017/12/12(火) 23:01:23
>>58
私の実家がそうでした。
親が服を買っているのを見たことないし、質素だけど栄養のある食事でした。
親に感謝してます。
大学行き好きな仕事につけたので、結婚費用までは親には頼ろうとは思いませんよ!+5
-0
-
335. 匿名 2017/12/12(火) 23:02:05
>>80
年の差婚なのに貧乏な私(笑)+21
-1
-
336. 匿名 2017/12/12(火) 23:08:13
専業主婦で未就学児2人います。
今年は160万の貯金しか出来なかった…。
共働きで子供居なかった時は年間300万貯金できたのに…。+8
-6
-
337. 匿名 2017/12/12(火) 23:11:36
>>103
賛成!
定年まで働いたら子供もう本当いい年になってるし年金いらないから安楽死でさよーならーしたい。
老後も生きたい人は貯金頑張ればいいさ。
+21
-2
-
338. 匿名 2017/12/12(火) 23:13:22
>>312
調べたら1日2000円でしたが、ちょっと予算オーバーなのでうちは1200円で1週間試しにやってみます(^^)/
+1
-1
-
339. 匿名 2017/12/12(火) 23:15:14
実際将来の学費とか無しで理由なくこれぐらいはあった方がいいって貯金額ってどれくらいなの?w
なんかあった時の為に、の金額がわからない。+2
-0
-
340. 匿名 2017/12/12(火) 23:16:07
うちも母子家庭です。 なんとか中学から私立(都心)行かせたいので毎年100万目標で貯めてます!
私物は全く買えませんが、貯金が趣味になってきてます+2
-0
-
341. 匿名 2017/12/12(火) 23:19:32
>>331
ほんとだ!キモ+6
-0
-
342. 匿名 2017/12/12(火) 23:20:32
>>339
病気とか怪我とか災害とか?保険次第だよね。
+0
-0
-
343. 匿名 2017/12/12(火) 23:23:20
先取り貯金して差し引きしたその分の生活費でやりくり。けど、年間で計算すると1/4くらい出費…ある方のblog家計簿のやり方をちょうど1年だけど、試したらいつもより年間貯金が増えたのは確か。最近、外食半年近く家族といってない( ̄▽ ̄;)+2
-0
-
344. 匿名 2017/12/12(火) 23:24:58
ようやく貯まると予想外の出費があってなかなか難しいです。
賃貸住まいですが、大家さんに退去して欲しいと言われ…中古の家を買うことにしました。
元々計画はしていたのだけど前倒しになってしまいました。
家賃と住宅ローンの返済が重なっちゃう。来年は引き締めモードで行きます。+7
-0
-
345. 匿名 2017/12/12(火) 23:28:43
すべてクレジット決済にしたらポイントめちゃめちゃ貯まりますよ。+23
-2
-
346. 匿名 2017/12/12(火) 23:31:47
>>76子供によくこんな何入ってるか分からないような餃子食べさせられるね。もっとまともなのあるでしょ+26
-2
-
347. 匿名 2017/12/12(火) 23:32:35
早く生んだから私が41の時には子供二人成人するんだけど全然全然お金がない。
もうすぐ中学生になっちゃうー。
+3
-0
-
348. 匿名 2017/12/12(火) 23:34:39
>>338
反応あって嬉しい(笑)
差し出がましいかもですが
このやり方は1日2000円しか財布にいれないというやり方なんです。
1日これ以上でも以下でもだめです。
余ったら貯金に回してもいいし、使ってもいいの。
多分最初から1200円!てキツキツにすると上手く行かないと思う。
1日2000円で食費と雑費をコントロールしていくと本当に必要かどうか?って常に考える癖がつくから物欲が自然と収まるんです。
自分にとってムダなものと必要なものがわかってくる感じ。
本を読めばもっと突っ込んで書いてあるからぜひ読んでほしい。私は買ってから何回も読み返してます。
+8
-1
-
349. 匿名 2017/12/12(火) 23:40:16
お金それなりにくれる裕福な義ジジババなら面倒見るよ
最悪なのは出せるお金ないくせに口だけうるさくてお金もたかってくる義ジジババ+15
-0
-
350. 匿名 2017/12/12(火) 23:45:50
これだけみんな必死で頑張ってる。
税金の無駄遣いが許せない!
+40
-0
-
351. 匿名 2017/12/12(火) 23:50:37
私は、2年間で350万貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理というブログサイトで知りその方法で今やっています。まだ1年も経っていないので総合的には算出できていませんが、家の場合は給与旦那管理の元、月決まった生活費から家計簿つけてみてざっと計算して1年で20万以上貯金できている感じです。1日1人500円以下のレシピもあり参考しながら、4人で一日2000円以下の食費で頑張ってます。
それまでその半分以下の貯金でなかなか貯まらなかったよ。+4
-13
-
352. 匿名 2017/12/13(水) 00:01:12
年明けになると中学進学で制服採寸やら鞄などいろいろ買い揃えに17万はかかりそう。制服代も上の子時より今の消費税アップで値上げしてるし。子供の学資保険で就学給付をこ子供に貯金しようと思っていたけど、貯金が追いつかずきついのでそれで賄うしかない(;_;)痛いな、、、+27
-0
-
353. 匿名 2017/12/13(水) 00:03:23
旦那年収470万、専業主婦
2歳、春に二人目出産
社内株で年30万、学資保険19万、ボーナス40万
月々なんて貯金はおろかマイナスでボーナスから補填。春から幼稚園だし、二人目産まれるし、食費や外食減らして生活するしかない。+27
-0
-
354. 匿名 2017/12/13(水) 00:15:38
>>302
何で本当なのにマイナスつけられちゃうんだろ+0
-10
-
355. 匿名 2017/12/13(水) 00:18:56
>>354
普通にトピずれだからでは?貯金できない、もっとしたい人ばかりだし。+34
-0
-
356. 匿名 2017/12/13(水) 00:23:17
あまり悲壮感漂わせた感じは嫌だから、楽しく節約したいな。ひとまず、ただで出来る断捨離、大掃除かな。+10
-0
-
357. 匿名 2017/12/13(水) 00:26:58
ちょっとトピずれになっちゃうけど、私はゴキブリが大の苦手で、一匹見ただけで本気で引越し考えるレベルです。。。
旦那の会社の社宅(築40年)に住めば家賃月2万で済むのに、ゴキが怖くて築浅のマンションに月15万払って住んでます。だからなかなか貯金が増えない。。。
自分でもバカだと思ってるし、旦那も呆れてるけど、本当に死ぬほど怖いんです(T-T)+58
-5
-
358. 匿名 2017/12/13(水) 00:29:38
>>357
月に15万出せるならマンションか家を買ったら?
ゴキブリ嫌なら高層マンションかな。
築40年の社宅は私も嫌。+78
-1
-
359. 匿名 2017/12/13(水) 00:39:34
子供がもうすぐ一歳になる専業主婦。
まじで貯金出来無くて病んでる
旦那が毎日のジュース代とお菓子を減らして煙草を減らしてくれたら月一万でも貯金出来るのに。
この時期寒くて1日中暖房つけてるから、光熱費高い。
貯金額リアルに八万しかない。今月旦那が何度も病院にお世話になって給料無くなったからその八万から生活費出すしかない。なのに毎日の様にチョコレートとジュースを買う旦那。本当殺意芽生える。+70
-2
-
360. 匿名 2017/12/13(水) 00:43:19
みんなどやって貯金してるんだろ。働いても生活費でカツカツ雀の涙の貯金だよ。+16
-0
-
361. 匿名 2017/12/13(水) 00:46:14
30代前半で子供は3歳。九州の都会ではない地域。
旦那500万 私が専門職パート250万くらいなのにほとんど貯金出来てない。
色々考えたけど住宅ローン組みすぎたと思う。毎月のローン、保険などの支払いで20万以上ある。
後は車と外食のせいなんだと思う。
子供服はサイズアウトが頻繁で靴も4〜5ヶ月単位とかで小さくなったりするし既にお金かかる感じがする。
子どもも3歳になったし2人目は諦めて来年度私が転職して収入増やそうと思ってる。子どもにはしっかり勉強にして大学行って自立してもらいたい。
それに今から2人目産むと老後の資金のための貯金ができなくなってしまうなと考えてる。
私には子どもが1人いれば十分なんだと言い聞かせてる。
+32
-2
-
362. 匿名 2017/12/13(水) 00:47:58
>>216
はい私です。
専業2歳児一人。
貯金17万三月車検です(T-T)
+14
-0
-
363. 匿名 2017/12/13(水) 00:49:17
ネットチラシとにらめっこ日々です(^^;+1
-0
-
364. 匿名 2017/12/13(水) 00:50:14
>>359
私も子供一歳であまり貯金出来ていません。寒いですよね、、、ただ小さい子供いたらファンヒーターやストーブは無理だし暖房に頼るしかないですよね(^_^;)+8
-0
-
365. 匿名 2017/12/13(水) 00:51:45
我が家も手元一冊19万ですよ+1
-1
-
366. 匿名 2017/12/13(水) 00:54:52
子供二歳八ヵ月。
貯金はそんなにできてないけど、専業主婦でいて本当によかったって今日子供の寝顔見ながら思った。
二年八ヶ月あっっというまだったから。
下の子が落ち着いたら働いて貯めても遅くはない。
うちは。+60
-6
-
367. 匿名 2017/12/13(水) 00:57:17
>>364
全くそのとおりです(;_;)
エアコンの暖房機能常にフル回転です。。
子供寝たあとリビングに居る時は石油ストーブで温まってます(笑)+3
-0
-
368. 匿名 2017/12/13(水) 00:59:39
>>351
参考してみたい。断捨離で出品もしてみたい。共働きでも貯金は難しい。+2
-0
-
369. 匿名 2017/12/13(水) 01:01:17
>>366
今にしかみられない成長もありますからね。+44
-1
-
370. 匿名 2017/12/13(水) 01:05:53
私は専業主婦、3歳児ひとり。
エンゲル係数が高いので、収入の割に貯金できない。来年から幼稚園だから益々厳しい(・・;)
働けたらいいけど夏休みとか冬休みに預ける処がなくて困る
+29
-0
-
371. 匿名 2017/12/13(水) 01:10:47
毎月ブランド物買ってる人(専業)がいるんだけど、資金源はどこなんだろうと本当に不思議。
その人の旦那は高卒で中小企業勤めだし。
貯金0でぜんぶ使い果たしてるのかな?+35
-4
-
372. 匿名 2017/12/13(水) 01:19:11
60歳定年、って考えはもう昔の話だよね。国は元気で長生きして、死ぬまで働けって方針。老後の資金はなにかしら働ける気力体力学識をもってカバーするしかなさそうだ…+8
-0
-
373. 匿名 2017/12/13(水) 02:01:15
毎月ちまちま貯めてるのに、出費するときはドカーンと飛んでいく。
先月は引っ越し代で40万。
年末年始は夫の実家に帰省で交通費10万。兄弟や従兄弟がまだ高校生だからお年玉や入学祝いもあげなきゃいけなくて飛んでく飛んでく〜
さらに夫が車ぶつけてきて、修理見積もり取ったら20万!
この状況で年始のセール楽しみにしてる夫見たら、ちょっと殴りたい(笑)+51
-1
-
374. 匿名 2017/12/13(水) 02:11:11
>>216 います…やっと10万こえた位です。
そして二人目、妊娠中。。計画性なさすぎって思われても仕方ない…
家にお金いれなくていいって言ってくれてるから義両親と同居も考え中です+21
-0
-
375. 匿名 2017/12/13(水) 02:14:47
どっかの大富豪でもポンとお金くれないかな。ほんの少しでいいんだ…
ニュースで何千万の◯◯を買ったとか!やってるけど本当世界のセレブが羨ましいよ……+19
-1
-
376. 匿名 2017/12/13(水) 03:06:13
ほんとその通りだと思います。
今しかないかけがいのないお子さんとの時間を大切にして欲しいです。
いくらお金を積んでも時間は戻って来ません。
働けるぐらいに環境が落ち着いたらバリッと働き出してバリバリ貯める!!それでもいいのかもしれませんね…。+20
-6
-
377. 匿名 2017/12/13(水) 03:49:51
子供が出来てから貯めようなんて遅いよ
結婚するまで貯蓄してなかったの?
うちは私と旦那で一千万ずつ貯めてたよ
家のローンもないけどそれでも専業だから後々のことをあまり贅沢せずに暮らしているよ
年収も大事だけどちゃんと貯蓄のある人とを結婚しないとつらいよね+4
-30
-
378. 匿名 2017/12/13(水) 04:01:50
週4パートに出てます
子供4人分の塾にお金がかかり足りません、貯金ゼロ…+24
-2
-
379. 匿名 2017/12/13(水) 04:08:48
>>366
貯金のない人って皆そう思ってると思う
働いたら貯めようって
気付いた時には遅かった
子供が大きくなるにつれて出費が多くなる
出て行くばかりでお金が追い付かないから貯められない家のローン借金返すのが精一杯
とにかくお金がかかる
+54
-3
-
380. 匿名 2017/12/13(水) 05:01:40
>>358
新築のタワマン高層階買うのが夢ですが(見栄とか豪華さとかではなく、ただただゴキに遭遇しにくいという点で)そこまでの財力もなく、普通のマンション買うにしても転勤族なので決心つかずという感じです。。。+8
-1
-
381. 匿名 2017/12/13(水) 05:37:59
節約のためにあまり暖房付けなかったんですが、部屋の室温が低いと(18℃以下)病気になってしまう確率が上がるそうです。(今日のモーニングショーでやってた)
これからはちゃんとケチらず暖房付けようと思います。+32
-0
-
382. 匿名 2017/12/13(水) 05:40:58
>>380
周りの転勤族の方見てても、家買ってらっしゃる方けっこういますけどね。
嫁の実家の近所だったり。子供が中学生とかなったらどのみち単身赴任しなきゃいけなくなるから、家は買わなきゃいけなくなると思いますよ+11
-3
-
383. 匿名 2017/12/13(水) 06:02:35
>>58
味覚って大事だよ。女の子なら家事するようになるから尚更+7
-1
-
384. 匿名 2017/12/13(水) 06:12:15
>>195
本人が望んだら、私立進学も医学部も行かせます。
でも、そこまでお金を準備するつもりはありませんってこと?
よくわからないわ。+5
-0
-
385. 匿名 2017/12/13(水) 06:23:19
でもなんだかんだ言って全く貯金できてないってわけじゃないんだね。
子供いながらも毎月数万貯金できるってすごい。
中には10万以上でてきてるもっと凄い人もけっこういてびっくりする。
+15
-0
-
386. 匿名 2017/12/13(水) 06:32:56
どれだけ国民が慎ましい生活を送っているか、ここのトピのURLを貼り付け官邸にメールしましょう。
外国人の生活保護反対!
パナマ文書にある節税してる企業からガッポリとれ!
宗教法人からも税金とれ!
議員の給料カット!
国民への増税はそれからだ!!!!+65
-0
-
387. 匿名 2017/12/13(水) 06:50:03
夫婦共に31歳。子どもは4歳と2歳。下の子生まれるまで私も働いていたけど、まぁ下の子すぐ風邪ひく。熱出さない月はない。上の子は元気で皆勤賞。今思えば、私が働けてたのは子どもが元気でいてくれてたからなんだなぁ。。
病気の時の預け先がないから、旦那が休みの早朝だけ働き始めた。お小遣い程度だけど、あるのとないのでは全然違う!後、急に休まなくて済むから安心して働ける。
今は月3万と学資年40万、児童手当、私の2万程のパート代しか貯金できてないけど、もう少し大きくなったらきっと丈夫になると思って、節約と子どもとの時間を楽しんでます。+22
-1
-
388. 匿名 2017/12/13(水) 07:13:48
子供2歳でもう子供作るつもりなくて、毎月10万~12万くらい貯金してるけど、このままいけるならなんとかなりますか?+16
-0
-
389. 匿名 2017/12/13(水) 07:35:27
貯金ができるのは、できやすいのは子供が小学卒業するまでです。中学進学になると一式(制服)準備で一気に出費します。諸費用も小学より高くなりますから。+39
-1
-
390. 匿名 2017/12/13(水) 07:37:50
収入で身のあった貯金できればいいけど、なかなかうまく貯まらない+1
-0
-
391. 匿名 2017/12/13(水) 07:49:02
私ん家の収入からは月1万貯金ができてまだいい方って感じ。それより多く貯金がしたい欲はあるけど現実厳しい。皆さんの家庭ではどうなんだろう、、、+5
-0
-
392. 匿名 2017/12/13(水) 07:58:48
家計からひと月平均5万。交通費が会社から年2回支給されるのも全額貯金。児童手当も全額貯金。あと学資保険。
で、年80万ペースで貯めてる。ちなみに専業主婦。
今子供2歳で幼稚園に入ったらパートしようと思ってる。
旦那の仕事が不規則で勤務時間も急に変わることがあるから、もうフルタイムでは働けない。
普段あまり外食しない分、お盆や年末年始はご馳走を食べる。
旅行は国内を年に一回。下調べをしっかりしてなるべく予算をかけずに楽しめるように。
服はguとかしまむらだけど靴にはこだわる。
家計はメリハリが大事ですよ!
部屋の片付け等で自分の持ち物を改めて見直すと、自分が何にお金をかけているか何が好きかが分かります。
そこを大事にしてお金のかけどころを決めると楽に貯まる気がします。+9
-10
-
393. 匿名 2017/12/13(水) 08:02:02
>>392
訂正。年100万でした。+0
-5
-
394. 匿名 2017/12/13(水) 08:03:16
旦那は年収600万円、私は専業主婦。未就学児二人います。年間100万貯めています。これだけ貯金していれば安心ですか?(貯金は1900万円)
安心+
まだまだ-
+41
-11
-
395. 匿名 2017/12/13(水) 08:04:15
児童手当全額貯金はわかるけど、
交通費 全額貯金ってどういうこと?
交通費って実費だとおもうんだけど、違うのかな?+6
-1
-
396. 匿名 2017/12/13(水) 08:04:56
持ち家じゃないので月10万位。でも社宅が来年で終わり。転勤すれば又社宅だけど、もう転勤したくないよ(´;ω;`)+2
-0
-
397. 匿名 2017/12/13(水) 08:07:08
>>386
授乳議員とか贅沢宮司とか話題だしホント何とかして欲しい!+2
-0
-
398. 匿名 2017/12/13(水) 08:07:43
>>394
年齢や家があるかによるかと思う。
1900万って、家買ったら一発で飛んでしまうから。+30
-2
-
399. 匿名 2017/12/13(水) 08:10:12
貯金もろくにないのに思い出にと家族全員で沖縄旅行に行ったよ!
貯めて貯めて貯めまくってさ、急に死んだらどうするの?
いつ死んでも後悔がないように楽しい事には出費を惜しまないようにしてます。+11
-13
-
400. 匿名 2017/12/13(水) 08:10:38
>>394
>>398です。旦那は37才、私は31才。家は買う予定はありません。子供がもう少し大きくなったらパートでます。
+2
-1
-
401. 匿名 2017/12/13(水) 08:11:26
>>373
私もちまちま銀行、郵便局行ってメルカリしたりして貯金してるのに夫はアマゾンで、本当にいるの?みたいな物を買ったり、マックをクーポン使わずに定価であれこれ食べたり、通勤途中にコンビニ寄りまくりでムカつく‥
独身時代も姑が強制徴収してくれてた貯金以外は無し+32
-0
-
402. 匿名 2017/12/13(水) 08:16:10
>>395
確かにその通りですね。交通費支給ですが結果プラスになるので勘違いしていました。+0
-1
-
403. 匿名 2017/12/13(水) 08:16:11
年齢や持ち家、子供の数や地域、親の援助なんかにもよるから、いくらが正解!とか一概に言えないよね。
どの貯金トピでも、貯金してなーい、金なーいとかいう人は実は親の家や遺産が貰える予定だったりするから油断ならんw+30
-2
-
404. 匿名 2017/12/13(水) 08:17:33
夫の収入月30万円。年少1人、2歳1人、親にも頼れず保育園にも入れず私は専業主婦です。下の子が幼稚園に入ったら働こうと考えています。
夫から食費に5万円使っている事を高いと言われます。
夫は4ヶ月前まで私の昔の同僚と不倫をしていたので、生活費の使い方を言われるとムカついてしまいます...。+65
-1
-
405. 匿名 2017/12/13(水) 08:17:55
>>389
ゾ〜((((;゚Д゚)))))))
ガル民は私含めて小さい子持ちが多いからまだまだ実感ないよね+11
-2
-
406. 匿名 2017/12/13(水) 08:20:31
>>404
いやいや五万とか普通だよ。実家から米だの野菜だのもらえるなら2万、3万も可能だけど。節約雑誌の食費が安いやつとかも、しれっと小さく(お米は実家からもらえます)とか書いてあったりする+75
-2
-
407. 匿名 2017/12/13(水) 08:33:00
バランスの良い献立なら食費は結構かかるよね
病気になったら元も子もない
中学入学時に物凄い出費、更に高校は教科書代、教材費がバカにならない
私立なら初年度だけで公立の倍以上、大学は言わずもがな
+26
-0
-
408. 匿名 2017/12/13(水) 08:34:35
貯金のこと考えてスマホをiphoneのまま大手キャリアから格安のところに変えたけど、今度はスマホ自体を変えなきゃいけないことに…
格安スマホでも6万くらいのものがいいなーと思ってたけど、ここ見たら焦ってきた。2万くらいの安いやつにした方がいいかなぁ…。
貯金頑張ってる人ってやっぱりスマホも安いものなんですか?+16
-1
-
409. 匿名 2017/12/13(水) 08:35:31
未就学児2人小学生1人、5人家族です。
今年の夏からパート始めました。
今まで金銭の管理全然してなかったのですが、主人に任せてた私が馬鹿だった…
全然貯金ない…
パートし始めて通帳管理とちまちま貯金も始めました。
子供手当だけ全額貯金しているので、子供に関する大きな出費はそこから。
クリスマスプレゼントはボーナスから。
ボーナスも車検代とかローンに回したら少ししか残らないけど残った分は貯金します…!+7
-3
-
410. 匿名 2017/12/13(水) 08:42:35
保育園預けられないって、保育園入る優先順位ってあるから、預けられない家庭はそこそこ年収いいからじゃないの?うちは本当に貧乏だから保育園すぐ入れた。あとは空いてる保育園ネットで探して、入園決まって近くに引っ越した。頼れる人誰もいないけど、病気の時は病児保育預けた。お金かかるし可哀想だったけど。働けないって言ってるだけで努力してんの?って思ってしまう。+3
-22
-
411. 匿名 2017/12/13(水) 08:43:09
家電一つ買い替えさえ貯金が…ほんともう働いても身体が持たない生活+7
-0
-
412. 匿名 2017/12/13(水) 08:43:34
>>406
肉と魚を食べて一汁三菜をちゃんとすると5万ぐらいは普通だよね。
うちはトリムネ肉と手羽元と冷凍ミンチと冷凍豚肩ロースとイオンの火曜市の魚(100円以下)と魚のアラ(100円以下)使ってるのに3万かかる…
地味に副菜の野菜代と子どもが遊びにいくときに持っていくお菓子が高い。
+45
-1
-
413. 匿名 2017/12/13(水) 08:45:30
>>408
格安はやっぱり格安。メール不具合があったりって聞きますよ。メールの不具合なんてされたら携帯を持つ意味がないじゃないですか。
だから私はiphoneを長く使ってます。+13
-11
-
414. 匿名 2017/12/13(水) 08:46:11
結婚式、マイホーム購入、妊娠、出産と順調すぎるほど順調な結婚生活だけど、怒涛すぎて貯金する暇がない。二人目ほしいけど、お金の問題で厳しいんじゃないなと思ってる。保育園無料化より、数を増やしてほしい。無料化しても所得でひっかからないか不安。+29
-0
-
415. 匿名 2017/12/13(水) 08:46:26
>>399
思い出は沖縄じゃなくてもつくれると思う。+18
-0
-
416. 匿名 2017/12/13(水) 08:47:50
guとかの服ってワンシーズンでダメになりませんか?それなら二倍の値段出して3〜4年着たほうが節約になるかなと思ってます。+59
-1
-
417. 匿名 2017/12/13(水) 08:51:11
自分は貯金頑張って賢い主婦です!ってトピずれじゃねー?
自慢したいんだ+7
-1
-
418. 匿名 2017/12/13(水) 08:53:41
子供が幼稚園入ったら働く方はどんな仕事するつもりですか?
有資格者だったらすぐ決まると思うけど、田舎だからか資格なしでも出来る仕事は子持ちに人気の時間帯は募集してなくて早朝パートの方が良いか迷っています。+32
-0
-
419. 匿名 2017/12/13(水) 08:59:43
>>413
それ、聞きますね。私も検討してたけど最近はキャリアもデータ使った分だけのプランもできたし、そのプランでそのままキャリアで様子みて見ようかな。+3
-1
-
420. 匿名 2017/12/13(水) 09:01:29
>>417
貯金ができないからこそ、参考に聞くのもよくね?+9
-2
-
421. 匿名 2017/12/13(水) 09:03:06
>>359
同じでした。
で、俺はお小遣いも必要ないお金のかからん旦那という態度だったので、給料の10分の1をお小遣いにしました。
そこからお菓子やタバコをしてもらったら、ビックリすることに禁煙してお菓子も勿体無いからと買わなくなりました。
自分のお金だという感覚がないと湯水のように使うのでお小遣いにして管理してもらったらどうです?
うちは毎月3万赤字から2万貯金できるようになりました。+20
-0
-
422. 匿名 2017/12/13(水) 09:03:20
>>418
都市ならいくらでもありそうだけど、これとばかりは地方様々だよね。+2
-3
-
423. 匿名 2017/12/13(水) 09:05:19
>>377
晩婚一人っ子意識高い系ママの典型みたい。+34
-0
-
424. 匿名 2017/12/13(水) 09:08:10
>>366
私もだよ。
かつかつだけど、お金には買えないものが時間だから。
抱っこも求められたら甘やかされてると言われようが絶対する。
後悔をしたくない。
全力で育児して全力で愛する。
そこからお金のことを考える。
+42
-5
-
425. 匿名 2017/12/13(水) 09:09:51
最悪だ、銀歯取れた
歯医者行かなきゃ…またお金がなくなる+22
-0
-
426. 匿名 2017/12/13(水) 09:14:15
>>352
制服でも、夏服もすぐに購入だから2シーズン制服だけで10万近く?10万はいきそうΣ( ̄ロ ̄lll)+6
-0
-
427. 匿名 2017/12/13(水) 09:27:09
収入の2割…
むり+1
-2
-
428. 匿名 2017/12/13(水) 09:41:39
すみません、トピズレかもしれないけど、質問させてください。
お小遣い制のご家庭では、ご主人のお小遣いはいくら程度ですか?
旦那の手取り20万、月小遣い2万+昼食代2万(1000円×20日)、飲み会代は別途支給、飲み物は朝500mlは持たせています。
これで足りない、足りないと言われます。
共働きで、私は手取り14万(時短勤務)で、私の支出は小遣い制ではなく家庭の生活費からの支出になっていますが、
朝晩の食費、外食費、医療費、被服費、休日の娯楽費等すべて含めて月6万です。
(家賃、光熱費、保育園代、通信費、保険などの固定費は含みません)
こちとら生活費を月6万で切り盛りしているのに、旦那だけで4万ってバランス悪くないか?と思ってしまいます...。
酒もタバコもギャンブルもしないのに、共働きなのに、なんでほとんど貯金できないんだろう...。+23
-2
-
429. 匿名 2017/12/13(水) 09:59:25
>>428
旦那手取り25万、わたし手取り14万
(2人ともボーナスあり)
小遣い旦那4万、わたし5万です。
お弁当は毎日作ってます!
旦那は足りてるみたいだけど、わたしは洋服や食器、雑貨など大好きで買い物が好きなので正直お小遣い足りない、、(-。-;
毎月の食費は5万です。
毎月12万貯金してます!
地方だけど、節約の為に車を持たない生活をしてます!バス停も電車の駅も近いアパートに住んでます。
どうしても遠出したいときはレンタカー!
これが大きいかも!
+8
-6
-
430. 匿名 2017/12/13(水) 10:06:19
>>413
?
わたしはiPhoneの白ロムをネットで買って、マイネオの格安SIM入れてるよ?メール不具合ないよ。年間10万以上は浮くよ。+8
-0
-
431. 匿名 2017/12/13(水) 10:15:07
>>428
3万の小遣いでやりくりさせています。家計簿を見せながら月はこれだけ固定に出費(引き落とし)いること生活状況を少しでも理解してほしく把握してもらっています。足りない分は独身時代貯めていた主人の貯金を崩して貰うという話でしています。主人が自分の浪費の無駄なことに気づいたのか考えて三万でやりくりしています。今、忘年会シーズンなので普段多忙遅い時間まで仕事の為年一回呑みに行くことしかなくミニボーナス(寸志)から出費でストレス発散してもらってます。+0
-0
-
432. 匿名 2017/12/13(水) 10:18:46
>>428
正直、手取り20なのにそんなにもらっちゃうんだ…って思います。
もうちょっと説明して自覚させた方が今後の為にいいような。+51
-0
-
433. 匿名 2017/12/13(水) 10:23:21
ちょっとでも宝くじ当たってくれないかな。住宅ローンの繰り上げ返済にあてたい。あと数年だといってもすごく長く感じる。+5
-1
-
434. 匿名 2017/12/13(水) 10:25:15
>>428
ランチが一回千円は高いと思う。
半分でも良くない?
事情があるならしょうがないけどさ。+28
-0
-
435. 匿名 2017/12/13(水) 10:26:38
貯金のこと考えてスマホをiphoneのまま大手キャリアから格安のところに変えたけど、今度はスマホ自体を変えなきゃいけないことに…
格安スマホでも6万くらいのものがいいなーと思ってたけど、ここ見たら焦ってきた。2万くらいの安いやつにした方がいいかなぁ…。
貯金頑張ってる人ってやっぱりスマホも安いものなんですか?+2
-1
-
436. 匿名 2017/12/13(水) 10:29:25
>>428
その手取りで小遣い多くないですか?足りないというのも浪費が使い方に問題ありで、もうその時点でマイナスですよね。旦那さんとよく話しあって毎月の生活費家計簿を見せてはいかかでしょう。+29
-0
-
437. 匿名 2017/12/13(水) 10:33:56
未就学児二人なのに月に1~2万しか貯金できでてません!学資には入ってます。
私は専業主婦で旦那には二人ともが幼稚園入るまでは家にいた方がいいっていいます。
確かに地方だけど待機児童いるしパートでても扶養内にしてと言われたし、、、
旦那は外食大好きで仕事のときは弁当持たせてますが週末休みになると食べに行こうとなります。
今月は厳しいから我慢というとケチケチするなとか稼ぎが少なくて悪かったねと拗ねます。
言わないでいるといざというときお金なくてうちには貯金はないのかと聞いてくるのでわけ分かりません。+29
-0
-
438. 匿名 2017/12/13(水) 10:38:16
月10000ずつ貯金しても年で12万…出費一気に飛ぶ。もう、頑張って貯金できても気が遠くなるよ…+20
-0
-
439. 匿名 2017/12/13(水) 10:38:47
旦那、小中の娘2人
年収600万
お姉ちゃんの時は百貨店の
ブランド服を年少から六年生まで
セールの時に買っていたけど
今はブランド撤退したのもあって
買えなくなり、下の子はそこの服を
喜んで着るので節約になりました。
中学になると入学金や、部活代で
50万近くかかったかも。
来年は修学旅行で10万、
来月からはスキー学習があり
一式揃えるのに10万…
お金が飛んでいく+20
-0
-
440. 匿名 2017/12/13(水) 10:42:09
もうさ、1番カネのかかる中高大の子育て中の家庭は減税してよ。税金減るだけでも助かるから。+39
-2
-
441. 匿名 2017/12/13(水) 10:43:15
我が家は
賃貸ですが新築の時から住み
もうすぐ10年になります。
家を買うより少し高いくらいの
相場の家賃ですが、
子どもも、成長していくし
このまま賃貸でいくか
(出来れば新築か、築浅のところを
10〜15年くらいで引っ越し)
思い切って買って
家賃を下げて住宅ローンを払うか
悩みます
正直、壊れたら無料ですぐ大家さんが
なおしてくれるし
場所も良いため不便じゃないし
何より旦那との仲がいまいち
なので、
マイホームに踏み込めないでいます。
+23
-0
-
442. 匿名 2017/12/13(水) 10:46:52
私大理系に進学したお子さんのいる家庭の方、奨学金は幾らくらいにしましたか?
なるべく頼らないようにしたいけどいかんせんお金のかかる学部なので。3つ離れの下の兄弟が大学進学するとダブルで学費がかかるので、その一年間ぶんの学費は奨学金にしたいと思っているのですが。+2
-0
-
443. 匿名 2017/12/13(水) 10:50:23
>>428
うちはこづかい3万円です。
お弁当は持たせて、飲み物は自分で買ってもらってる。使い道は知らないけど、お菓子とかゲームとかを買って余るときもあるみたい。
手取り20万で昼食込みで4万円は多すぎる。
428さんが14万なら合わせて34万、だいたいこづかいは家計から1割だから二人合わせて3万5千円。私なら弁当持たせて夫が2万、自分が1万五千円にするかな。
急にお弁当を作るのもハードル高いので、まずはオニギリだけでも握ってオカズはコンビニで調達するとか。
とりあえずランチ毎回1000円は実家暮らしのOLさんでもやらない贅沢だと思う。+38
-0
-
444. 匿名 2017/12/13(水) 10:51:34
>>433
当たる確率も殆どないけど、宝くじだけは買い続ける。万が一当たるかも知れないと。
まあ当たらないけどね。一縷の夢をかけてる。+3
-2
-
445. 匿名 2017/12/13(水) 10:53:21
この季節鍋ばかりに簡単に考えてしまう。仕事終わって材料切って下ごしらえにおなべにポン!少しは家族分節約にもなるし。+0
-1
-
446. 匿名 2017/12/13(水) 11:00:33
>>428
うち夫は月手取り41万だけど3万です。お弁当は作ったり作れなかったり。タバコもお酒もしないから足りてるのかな。ご主人、多いかと思います。かと言って減らすのも揉めるよね‥。
うちは余ったら、家計に使っていいよと返してくれるので、それでちょっとしたレジャーに行ったりしてます。忘年会とかで足りないときや、スーツや普段着の購入、病院代などはもちろん家計から。
+8
-1
-
447. 匿名 2017/12/13(水) 11:08:59
>>207
派閥があるんですよ。
私立の方が色々圧倒的有利です。
でもそんなこと患者さんからしたら関係ないことですよね。+9
-1
-
448. 匿名 2017/12/13(水) 11:13:58
年齢アラサーの時点で、
世帯年収いくらあったら、子どもいけると思う?+3
-0
-
449. 匿名 2017/12/13(水) 11:19:30
>>448
世帯年収500万に子供1人説でとりあえず考えてみればいいんじゃないかな。
共働きか一馬力かにもよるし、兄弟が欲しいかにもよるし、住んでる地域にもよるから、その情報だけだと無責任なこと言えない。
ちなみにうちは、共働き世帯年収700万から妊娠・出産を経て世帯年収550万まで減ったよ。
いかに私の残業代で稼いでたかっていう(笑)
参考までに。+15
-0
-
450. 匿名 2017/12/13(水) 11:23:35
28歳夫婦、子ども6カ月で専業主婦。
貯金なんて出来ません。毎月ギリギリ(;_;)
でも子ども可愛いし小さいからまだ一緒にいたい。
3歳過ぎて、保育園か幼稚園入れたら働きます!
その前に入れるかな…+5
-0
-
451. 匿名 2017/12/13(水) 11:46:45
>>442奨学金、悩みますよね。人には聞きにくいし。
知人は自宅通学、医療系専門学校4年制で月12万と言ってました。
暮らしぶりは裕福なご家庭だったので少し驚きましたが、子供さんに自覚させるために借りたそうです。
うちは国立下宿、利子なし5万です。3年時に進振があって、薬学科だとトータル6年制ですが
創薬科だとトータル9年だそうで、思い切って借りてしまいました。下の子も3年違いで
理系希望です。私立だと医歯薬獣はもちろんのこと、理工系でも4+2+3年制だから大変ですよね。
受験、引っ越しで貯金200万消えました。+6
-0
-
452. 匿名 2017/12/13(水) 11:49:37
真面目に聞きたいです。
25歳夫婦、0歳児が1人います。
年収400万ほどでこれから上がっていく見込みあり。
貯金は300万しかないけど、今年の春に出産してベビー用品などでたくさんお金を使ったので30万ほどしか貯金できませんでした。
若かったらこんなもんですか?
そんなもん→プラス
考えが甘い→マイナス+91
-7
-
453. 匿名 2017/12/13(水) 11:57:11
同じ境遇の人がいるかと思ったのに、貯金できてるコメントばかりでびっくり!
ちょっとみんな、大丈夫!貯金できてますよ!月1万でも、年100万でも、それは貯金です!これしか貯金できません不安です・・そんなコメントみて、私が不安になっちゃう。私は貯金できません。
未就学児一人。共働きです。あったらあったぶん使う性格で、残りません!
買い物のとき、毎回おもちゃねだられるのがきついですね。最近のスーパーのお菓子売り場、値段が高い!おもちゃ付きで500円とか、ひえ~って感じです(買ってあげちゃう)。数年前カードを作ったのが間違いでした。毎月3~4万カード払いででていきます。なんとかなるかなっと思っちゃってるのがダメなんですよね。分かってるんですけど、どうにも変わりません!将来どうなることやら+43
-18
-
454. 匿名 2017/12/13(水) 12:02:32
やばい、うちお小遣いとか関係なく適当に旦那にあげてるわ..
もちろん裕福な家庭じゃないよ
旦那も出張が多いからお小遣いってくくりにしちゃうと管理が面倒になるんだよな...+17
-0
-
455. 匿名 2017/12/13(水) 12:03:50
>>453
カードは私も間違いだと思いました(;´д`)
一定ではないけど月に1万~6万くらい請求くることあります。なんでもカードで払うとあとあとキツイですね(><)
6万行ったときは結婚式に呼ばれてたのでそのドレスとか小物とか何にもなく買ったからですがそれにプラス御祝儀やらなんやらで大変でした。+16
-1
-
456. 匿名 2017/12/13(水) 12:10:49
年40万(学資保険)
年18万、12万(子ども手当)
年60万(月々5万の先取り)
年20万(ボーナスから夏冬10万ずつ)
合計150万貯金しているけど。。。
ここから冠婚葬祭や車の買い替え、家電の買い替えを出すと思ったよりたまってない。ちゃんと貯金できてるのは、子どもの学資位だと思う。
よく中学生まで年100万は貯金しないとって言うのは、学資や子ども手当は抜いたもの?そうしたら、我が家は全然貯金できてないわ。。+4
-7
-
457. 匿名 2017/12/13(水) 12:10:57
>>452
そんなに若くて30万貯金できるなんて偉いよ。大丈夫。+30
-2
-
458. 匿名 2017/12/13(水) 12:18:29
>>428
うちは小遣い1万ですよ。
昼お弁当で服とかは一緒に行くまたは必要なときは家計から支払うカードです。
そのお小遣いで飲み物買うくらいなので充分っていってます。
+5
-2
-
459. 匿名 2017/12/13(水) 12:20:25
頑張って(子供も頑張らせて)フルタイム共働きしてるのに貯金が下手で本当に悲しくなる。
世帯年収800万なら貯金150万くらい出来ないとまずいかな、、、夫婦+2才児です。
大阪で治安落ちついてる学力そこそこ評判いいとこに家かったら公立予定だけどこういう地域は習い事の量が小学生でも結構させてて予想外だった(-_-)それでも私立行かすよりは安いんだろうけど。+9
-1
-
460. 匿名 2017/12/13(水) 12:44:04
28歳夫婦年収420くらい。家ローンあり。
子供一歳半、2人目妊娠中。
毎月赤字でボーナスでやりくり。
児童手当しか貯金出来てない。
やばいよね。はぁ+27
-0
-
461. 匿名 2017/12/13(水) 12:45:32
妊娠して仕事やめて専業になったら家計に余裕がなくなりました。
私はしてないから、結婚式も誘うのやめてほしい。3万プラスなんて家計から出せないよー!!
日々節約して頑張ってるのに。+12
-3
-
462. 匿名 2017/12/13(水) 12:46:38
年収700万あるのに何で貯金ないんだ?とこのトピ見て泣きたくなった。けど、住宅ローン、保険諸々支払い、子供3人いるからだな。と乾いた笑いに変わったよ。贅沢はしてないけど節約もしてないから来年はゆるく頑張りつつ、働ける時期が来たら全力で頑張る!+25
-0
-
463. 匿名 2017/12/13(水) 12:47:12
>>458
すごく羨ましいです。
普段から質素なんですか?+3
-0
-
464. 匿名 2017/12/13(水) 12:48:53
振り返ってみると住宅ローンと学費がきつかったな。
夫が車を買い替えたがるけど、我慢させなきゃな。+3
-1
-
465. 匿名 2017/12/13(水) 12:51:00
>>445
そういう節約からも積もれば貯金につながるよね!+4
-2
-
466. 匿名 2017/12/13(水) 12:55:44
>>453
開き直りじゃ、それを改善しないと働いても貯金できない状態と同じですよ。子供にも多少我慢させることもしないと。+17
-1
-
467. 匿名 2017/12/13(水) 12:56:31
>>428
うち同じ収入で旦那小遣い1万だよ。私の収入10万。
しかもそこから会社の親睦会費やらも払う。
20万の手取りで4万て贅沢すぎ。+9
-4
-
468. 匿名 2017/12/13(水) 13:05:59
>>206
両親医師ならこのトピに来ないのでは?
飛躍しすぎ。+2
-2
-
469. 匿名 2017/12/13(水) 13:07:36
極少ないけど先どりで月2000でも貯金すれば24000だけでも無いよりかはいいかな。それを無いものとして袋わけしておく。+16
-0
-
470. 匿名 2017/12/13(水) 13:19:21
皆さん結構貯めててすごい。
うちは子ども一歳、妊婦にて専業、今年は学資月3万、児童手当で精一杯でした。
日々切り詰めても、車検や年末年始帰省、冠婚葬祭などお金は飛んでいく‥
祖父母から援助ある方本当うらやましい。
無い袖はふれない。早めに仕事復帰しなきゃな。+27
-0
-
471. 匿名 2017/12/13(水) 13:22:06
プランナーさんから聞いた話だと、貯金ができない人は10年でも貯蓄型の保険に切り替えた方がいいらしい。+9
-1
-
472. 匿名 2017/12/13(水) 13:25:47
誰か節約法というか、これなら少しでも貯金ができる方法があれば教えてもらいたいというのが正直な気持ち。+14
-0
-
473. 匿名 2017/12/13(水) 13:39:46
>>442
私は返していた側ですが、四年で月に五万(家賃のみ)借りていました。独身時代よほどの贅沢をしなければ、30までに計画的に返すことは可能だと感じました。職は安定しているし、給料も一人暮らしでも余りますし。私も30までに完済出来ました。一年くらいなら無理にバイトして勉学が疎かになるよりはいいかと。留年したら最悪です。+6
-0
-
474. 匿名 2017/12/13(水) 14:08:58
>>373
高校生にお年玉ですか…我が家というか兄弟で高校生になったらバイトするようになるので、お年玉のやりとりはなしというルールにしましたよ。それで甥姪も高校生になり少し楽なりました。逆に高校生の甥姪や兄弟の上の子がバイトしたお金から高校生以下の息子に小遣いとしてお年玉をくれました。
+6
-4
-
475. 匿名 2017/12/13(水) 14:31:44
中高公立の場合、部活にかかる費用を除いて、年間いくらぐらいかかるかわかる方いますか?
まだ小さいので、今のうちに貯めておきたいです。+3
-0
-
476. 匿名 2017/12/13(水) 14:46:18
年度末に、幼稚園の補助額がまとまって返ってくる。20万位なので。楽しみで仕方ない。貯蓄に回せるだろうか。。
収入もある方ですが、家と車のローンも高い(自業自得だけども)ふつうにカツカツ。もっと、身分に合った家にすりゃよかったよ。+8
-1
-
477. 匿名 2017/12/13(水) 14:54:56
やばいここ見てたら私多分破産する暮らしだわ
学資保険皆んなそんな払えるのすごい
うち、月々8千円で満期で180万しか無理だった
そんな額じゃ何にもならないとか言われても、これ以上だしたら今の生活が破綻する
+33
-0
-
478. 匿名 2017/12/13(水) 14:57:40
毎年の貯金は全然できないけど学資保険800万。って書き込みあったけど、学資保険の満期って18歳だよね?確かに大学費用はかかるけど中学高校の塾代や学費、教育費どうするんだろ。
毎年の貯金できてないって言うのに。
学資保険400位にして、普通預金や定期預金にも回さないと、18歳までがキツくない?
学資かけたら安心って考えの人多くてびっくりしたわ。+32
-0
-
479. 匿名 2017/12/13(水) 15:17:11
ここ見てたら大学は奨学金で行く人が半分っていうのがわかるわ…
子供が小さいのに貯金出来ないのはかなり家計の見直しが必要か、子供は一人にしないと老後破綻真っしぐらだよ+20
-1
-
480. 匿名 2017/12/13(水) 15:54:50
>>357
私も過去に築年数の古い社宅に住んでました。
取り壊しによって引っ越しましたが、引っ越し代は全て会社が負担してくれましたよ+1
-0
-
481. 匿名 2017/12/13(水) 17:47:48
なんでこんなお金ないんだろ。+21
-1
-
482. 匿名 2017/12/13(水) 17:54:09
でも老後なんて本当にどうなるか分からないよね。もちろん先取り貯金したり学資したり頑張ってるけど収入増やす以外は限界がある。
でも限界まで努力出来てるかと言われたらそうでもないけど。発泡酒やめたい。でも他に毎日仕事仕事でストレスの捌け口ないよ(T^T)+5
-0
-
483. 匿名 2017/12/13(水) 19:53:56
みんな児童手当貯金できてて偉い。
うちできていない。
今年は貯金0だったし、本当にお金無いよ。+22
-0
-
484. 匿名 2017/12/13(水) 20:29:25
20代夫婦子供一人0歳専業主婦
毎月赤字(;_;)不足分はお互いの結婚前の貯金と定期預金でなんとかなるけど、切り崩してるから心配だしお出かけ旅行全然できない。これから子供楽しませられるのかな。
まずうちで問題なのはお互い3ナンバーの大きい車結婚前から乗ってるからその出費が…
おまけに東北の雪国でスタッドレス必須だけどすぐダメになる。タイヤだけで一台15万とか飛んじゃうわ。
燃費もあまりよくないし買い替え検討してるけど、軽も高いよね…100万以上出すなら今の乗り続けてた方が安いような…で迷ってる。
家なんて夢のまた夢…。同級生で建ててる子は親が土地持ちだったり援助あり。うちは両家両親離れてるからここに土地は持ってないしな〜。
このままだと二人目なんて絶対無理だし家もずっと賃貸のままにするのか車どうするのか毎日考えてる。雪多いから事故とか安全性考えたら子供乗せるのは軽じゃちょっと不安。一台かえるにも出費出費出費…。
考えても答え出ないなー。毎日の生活でやっとだわ(;_;)
+12
-5
-
485. 匿名 2017/12/13(水) 21:09:16
正社員辞めて地方に来た。今専業主婦だけど、今のうちにと思って家計管理で貯金意識しています。1400万達成。車などは持ってません。。ブランドもそこまで興味ないかな?いつまで車無しでいけるんだろう…+3
-13
-
486. 匿名 2017/12/13(水) 21:55:03
>>177
>>175
大学行かないとは言ってません。マーチ以上目指してる人はいないだけです。
公立高校進学校に行けば塾なしで大学を目指す人が多い。自宅から通える大学を目指す人が大半です。
地元の私立大学に行く人が普通。地頭が良ければ旧帝大や国公立を目指す。
私もそんな感じで大学行きました。
奨学金はなし。
負の連鎖と言われるけど、子供複数いてマイホームあって車も夫婦1台づつ所有して毎年家族旅行も出来て子供がいずれお金も入れてくれる。結婚するまで1人5万とか入れてもらったら結構貯まるだろうし。周りは勝ち組に思えるような生活してるし、破綻なんかしないよなと思うだけです。
+1
-8
-
487. 匿名 2017/12/13(水) 21:55:28
このトピは貯金できない人のトピだよね?
なんで貯金ある人がドヤってるの?+38
-1
-
488. 匿名 2017/12/13(水) 22:47:27
子供は小さい間はなかなか無理だけど、
下の子が小学3年にもなれば
派遣ででもフルタイム勤務したら何とかなると思います。
勿論残業と土曜日出勤したりね。
休日出勤がない時は日雇い派遣にも行きますよ。
こないだの選挙の出口調査員とか。
先月は手取り27万でした。
子供二人の大手塾代に6万掛かり、
残りは多少好きに使って貯金してる。
乳幼児の子育てよりもフルタイム勤務の方が圧倒的に楽らくだわ。
+14
-0
-
489. 匿名 2017/12/13(水) 22:56:37
最近保険の見直ししてるけど学資保険もその他保険も、補助として考えないと破綻する。+3
-1
-
490. 匿名 2017/12/14(木) 00:35:12
医学部とか大学院とか上を見出したらお金いくらあっても足りないよね。
基本は夫婦の学歴を基準に考えてるんだと思う。
だから人によって同じ金額貯金してても足りる足りないの差が出てくるんだよね。
真面目ながるちゃん民さんからはマイナスだろうけど、うちは今私が育休2年目で無給だからかなりカツカツ。
今年は貯金できそうにない。
でも今年一年でお金の大切さを再確認したから、来年から頑張る。+8
-1
-
491. 匿名 2017/12/14(木) 08:34:11
>>487
こういうトピはそういう人が一定数出てくるものだよ。スルースルー。+3
-1
-
492. 匿名 2017/12/14(木) 08:36:04
>>485
え、何の話⁈+6
-0
-
493. 匿名 2017/12/14(木) 11:07:29
>>478
我が家は子供二人なので二人で800万でした。
大学受験の際には進学塾にお世話になり、お蔭様で何とか浪人はせずに大学生活を送っております。
学資はそれほどきつくなかったけど家のローンが大変で、少しでも早く返済しようと繰り上げ返済を頑張りました。
これから少しずつ老後の貯金を貯めたいと思っています。+0
-0
-
494. 匿名 2017/12/14(木) 11:08:18
病気して、貯金なくなって結婚したけど夫が病気になって転職してやっと子供ができて今おちついた。
今、貯金30万の35歳です…。マイホームも諦めモードで、今から老後の資金だけ貯めないとな。子供も一人まで。なんでこんなに体が悪いんだろうってこのトピ見ながら不安で辛くなった。健康にみんなも気を付けてね。
ちなみに、夫が転職して無職の間の市民税と年金が20万きた。。。生きていけるかな。+10
-0
-
495. 匿名 2017/12/14(木) 11:09:57
>>467
お昼代2万円なので妥当では?
洋服代や、美容院代込みかもしれませんし。+1
-1
-
496. 匿名 2017/12/14(木) 12:38:51
>>492
ごめんなさい!
貯金出来なかったころ→稼ぎあっても疲労困憊でタクシー使いまくり
ストレス発散でマッサージ行きまくり
ネイルはサロンで定期的
一人飲み、外食多し
その他貯金意識してる暇無し
今
飲み物はペットボトルは買わなくなった。
買い物は週に一回3000円程度
車はカーシェア 月に3〜4回
楽天ポイントはポイントサイト経由で常に5倍
帰省は繁忙期をずらして経費三分の一
こども用品は貰えるものは頂く
ワイシャツはクリーニングではなくアイロン
ふるさと納税制度活用
家計簿は携帯アプリで見える化
アルコールは平日半分はノンアルコールの日に
これら夫婦ともに実施すること
貯金出来ない体質から出来る体質で変化したこと
+2
-4
-
497. 匿名 2017/12/14(木) 14:10:29
>>488
もうすぐ冬休みだけど、休み中はどうするの?
子供だけでお留守番?+8
-0
-
498. 匿名 2017/12/14(木) 18:42:33
結婚9年目。
浪費癖が抜けず、夫婦ともにどんぶり勘定。
持ち家だからと変に安心感もあり、毎月赤字でボーナス補填は当たり前。
独身時代の貯金が尽き、慌てて貯金を始めました…月に2万円貯蓄できたら花マルです
+12
-3
-
499. 匿名 2017/12/15(金) 08:47:12
毎月の貯金がなかなかできません。。
せめて切り崩さないように、節税対策としてふるさと納税始めました。
株やFXなどの資産運用はビビリな性格上手が出せないため、元本確保型のidecoを勉強中。
+2
-2
-
500. 匿名 2017/12/15(金) 16:12:20
旦那小遣い制にしたいけど、働いてくれてるのに細かいこと言うとストレス溜めちゃいそう
うちは給料口座のお金が貯まったら、こっそり定期貯金に移して
お金なーい風を装って無駄遣いを防いでます
カードで下した時に確認するだけだから気づかない
通帳の金額多めだと気が大きくなってるのがよく分かるわ~
+1
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する