-
1. 匿名 2017/12/07(木) 08:27:14
主は夫の実印の保管場所は知りません。
夫も私の実印の保管場所は知りません。
安全と危険の背中わせですよね。
自分のを黙って使われる心配はありませんが、夫が黙って実印おしてとんでもないことになる可能性もありますよね。
皆さんはどんなですか?+6
-47
-
2. 匿名 2017/12/07(木) 08:28:19
私のはスイス銀行にある+11
-17
-
3. 匿名 2017/12/07(木) 08:28:23
そんな不安な旦那なの?
+168
-1
-
4. 匿名 2017/12/07(木) 08:28:33
知ってるし、明日印鑑登録証明書とってきてーと言われることもあるよ+164
-0
-
5. 匿名 2017/12/07(木) 08:28:35
えぇー。
夫婦間で実印悪用されるってどんだけ!?+198
-2
-
6. 匿名 2017/12/07(木) 08:29:08
同じ場所にしまってあるよ。+142
-2
-
7. 匿名 2017/12/07(木) 08:29:11
疑心暗鬼な夫婦なんですね+89
-1
-
8. 匿名 2017/12/07(木) 08:29:21
夫婦といえど所詮他人だし、実印は各自管理の方がいいよほんと。+12
-21
-
9. 匿名 2017/12/07(木) 08:29:21
いろんな夫婦の形があるんだね+67
-1
-
10. 匿名 2017/12/07(木) 08:29:25
え、通帳とか年金手帳とまとめて置いてるよ!!+111
-4
-
11. 匿名 2017/12/07(木) 08:29:34
とんでもない事になることはありません+29
-1
-
12. 匿名 2017/12/07(木) 08:29:38
どんだけ信用できないの?そんな人とは暮らせない。
+79
-1
-
13. 匿名 2017/12/07(木) 08:29:41
同じ場所にしまってある。
ダメなのかな。+29
-1
-
14. 匿名 2017/12/07(木) 08:31:06
夫婦って千差万別だけどさすがに秘密主義じゃない?信頼出来ないのに夫婦でいる意味って何??+62
-1
-
15. 匿名 2017/12/07(木) 08:31:08
それぞれ、判子を作ってるの?+5
-18
-
16. 匿名 2017/12/07(木) 08:31:43
隠すメリットは何?+18
-1
-
17. 匿名 2017/12/07(木) 08:31:53
え?意味がわからなかった。
そんな危険な人と結婚して毎日不安じゃないの?私だったら心配で寝れないわ。+59
-1
-
18. 匿名 2017/12/07(木) 08:32:27
>>15
⁈+15
-0
-
19. 匿名 2017/12/07(木) 08:32:45
とんでもないことって、何!?
離婚届くらいしか思いかばないけど、そんなに不安なら実印捨てちゃえば?+9
-0
-
20. 匿名 2017/12/07(木) 08:32:45
息苦しそう+12
-0
-
21. 匿名 2017/12/07(木) 08:33:02
自分のも旦那のも同じ金庫にしまってある。+7
-0
-
22. 匿名 2017/12/07(木) 08:34:13
え?私が持ってる。っていうか管理している!あくようなんてあるの?具体的事例があれば聞きたいわ!+26
-0
-
23. 匿名 2017/12/07(木) 08:34:23
そんなに信用できないのに夫婦でいる意味w+20
-0
-
24. 匿名 2017/12/07(木) 08:34:36
結婚する予定すらないから無知で申し訳ないんだけど、実印の保管場所知ってれば離婚届勝手にだすこともできるってこと?+2
-11
-
25. 匿名 2017/12/07(木) 08:34:41
なんだこのトピ+19
-0
-
26. 匿名 2017/12/07(木) 08:35:19
そいや、自分の実印はないな。
使うところもないから、必要なくて。
専業主婦だけど、普通みんな持ってる物!?+121
-3
-
27. 匿名 2017/12/07(木) 08:35:28
浮気の心配ならまだしも実印悪用の心配て…+11
-0
-
28. 匿名 2017/12/07(木) 08:36:30
主さんが結婚に失敗してる事はわかった。
ご愁傷さま+15
-3
-
29. 匿名 2017/12/07(木) 08:36:31
自分の実印ていうのはないなー
結婚するとき名字変わるんだなくらいで何も考えてなかった。
主の旦那さんて信用できない人なのかい?+43
-2
-
30. 匿名 2017/12/07(木) 08:37:44
勝手に何かの保証人にされちゃうとか?+13
-0
-
31. 匿名 2017/12/07(木) 08:38:03
主かなりスリリングな生活をお送りですな+26
-0
-
32. 匿名 2017/12/07(木) 08:38:15
勝手に借金の連帯保証人にさせられたりするって聞いたことあるけど、信頼しきってるから一緒に保管してる。危ないのかな?+9
-0
-
33. 匿名 2017/12/07(木) 08:38:27
通帳も印鑑も同じ場所にしまってる。でも私の定期預金の通帳はへそくりだから内緒!+9
-0
-
34. 匿名 2017/12/07(木) 08:38:39
一緒に保管してる。反対に旦那の方が場所を把握してない。
別々にしてても家の中ならだいたいの予想はつくものです。一緒にしても問題は無いような。。+6
-0
-
35. 匿名 2017/12/07(木) 08:39:01
>>26
印鑑登録すればいいからあえてフルネームの作る必らなくてもいいんだけど、親の相続手続きの時に必要だったから一応作って持ってるよ+17
-0
-
36. 匿名 2017/12/07(木) 08:40:29
近所の実家の両親が銀行の貸金庫を借りてるから、夫婦共々そこに入れさせて貰ってる。
通帳やパスポート類は、自宅用の簡単な金庫。
前は印鑑も入れてたけど、何となく貸金庫の方が良いかなと思い。
というか夫婦で実印の悪用とかあるの?
色んな夫婦がいるもんだね…+10
-0
-
37. 匿名 2017/12/07(木) 08:41:36
私がまとめて保管してるけど、家買った時に使ったくらいで今のところ他に使い道ないよ。
借金に使われるかもとか考えたことなかったわ。+10
-0
-
38. 匿名 2017/12/07(木) 08:43:47
ふたつとも実家に預けてる
使うときは実家に行かないといけないから、お互い悪いことできない+1
-6
-
39. 匿名 2017/12/07(木) 08:44:56
>>26
父親が亡くなり、遺産相続の件でいろんな書類が必要なので、40歳ですが初めて自分の実印をつくりました。
ちなみに主人と同じ場所に保管してあります。
+12
-0
-
40. 匿名 2017/12/07(木) 08:48:23
実印と言えどハンコ1つ保管場所を教えられない人と結婚した覚えは無いので、貴重品とまとめて金庫に保管してますよ。+7
-1
-
41. 匿名 2017/12/07(木) 08:49:44
主さんみたいなこと考えたことなかったw
実印、印鑑証明全部私が管理してるよ。置き場所も一応教えてます。
旦那のこと、全部信用してるわけじゃないけど…主さんのほうが闇が深い気がするわw+15
-1
-
42. 匿名 2017/12/07(木) 08:55:33
今年、義母が実印を無くして大騒ぎしました。認印のように持ち歩いていた義母が悪いと皆んなに叱られていました。
つくづく非常識だなと思いました。+14
-2
-
43. 匿名 2017/12/07(木) 08:56:46
>>24
婚姻届も離婚届も実印は必要無いよ。普通の認印で平気。
実印が必要になるのは不動産の売買とか公正証書の作成、あとは借金くらいかな?
まあ普通に生活してたらほぼ出番は無いと思うよ。+21
-2
-
44. 匿名 2017/12/07(木) 09:03:04
夫婦とか親族間で実印悪用のトラブルはあるよ・・
しかも実印使われてしまったら裁判で勝つことは難しいらしい
日本の印鑑のシステムを変えた方がいい
+13
-0
-
45. 匿名 2017/12/07(木) 09:04:30
印鑑はさすがに一緒に保管してる。でも通帳は別々って人は多いみたいだよね。うちは、通帳も2人分同じ場所に保管してる。+3
-0
-
46. 匿名 2017/12/07(木) 09:06:34
うち同じやつ使ってる
みんな一個ずつもってんの?+10
-2
-
47. 匿名 2017/12/07(木) 09:07:30
サバイバルやな笑+5
-0
-
48. 匿名 2017/12/07(木) 09:07:58
実印がなんでにこもあるの?+4
-9
-
49. 匿名 2017/12/07(木) 09:09:13
妻も実印てあるの?あれ、家の所有、旦那と私の共有名義だけど実印だったのか。銀行とか普段から使ってるけど。+8
-6
-
50. 匿名 2017/12/07(木) 09:09:21
うちの親もそんな感じだった
母がいない間に宝石や大事なもの質屋に売られてたり借金勝手に作ってきたり+4
-0
-
51. 匿名 2017/12/07(木) 09:11:25
実印は滅多に使わないから、
使う予定がないのなら、市役所に「印鑑登録の廃止」を届け出ておけば、盗まれてもなくしても、何の心配もない。
オススメ。
+6
-0
-
52. 匿名 2017/12/07(木) 09:13:18
全部(通帳印鑑実印年金手帳など)私が管理してるもちろん主人も保管場所知ってる
普通の認印ですら私に言って私が渡す
現場仕事だから印鑑必要なの年に2、3回しかないしね笑笑+0
-0
-
53. 匿名 2017/12/07(木) 09:16:15
>>48
実印は共有はできません。
本人の証明なので一人一個です。+18
-0
-
54. 匿名 2017/12/07(木) 09:16:33
トピずれになっちゃうかもだけど…
最近入籍したばかりだけど、私は親から祝い金100万貰いました
彼のほうは親から20万
軽く嫉妬してきます…ことあるごとに100万いいな~すげぇなって言ってきます、半分冗談のようにもおもいますが不安を覚えます
なので私の通帳も印鑑も隠してます
この結婚は失敗だったんでしょうか?
+3
-11
-
55. 匿名 2017/12/07(木) 09:16:38
実印と銀行印同じなんだけどダメなんですか(汗+4
-9
-
56. 匿名 2017/12/07(木) 09:17:03
今のところ私が二人分とも管理してて、旦那はどこに置いてあるかさえ把握してない(笑)
必要がある時ハンコ(もしくは印鑑登録書)くれって言ってくる
旦那が信用できなくなることがあったら、その時は私の分だけ保管先変えるかも+2
-0
-
57. 匿名 2017/12/07(木) 09:17:25
私結婚してるけど実印持ってない
認印しかないよ
実印ってどんなとき使うの?+12
-1
-
58. 匿名 2017/12/07(木) 09:17:27
私実印持ってない主婦だけど。
銀行印のことかな?
+4
-14
-
59. 匿名 2017/12/07(木) 09:18:11
>>55
できれば変えた方がいいです
今時はハンコ安いですし、この際にでも+6
-0
-
60. 匿名 2017/12/07(木) 09:18:57
みんな実印持ってるの❓(@_@;)
私結婚してるけど旦那のしか持ってないんだけど+10
-1
-
61. 匿名 2017/12/07(木) 09:19:03
実印ていつ使うの?
家買った時押したやつ?
あれが実印?+5
-1
-
62. 匿名 2017/12/07(木) 09:19:19
私も旦那のしか実印ないわ+8
-1
-
63. 匿名 2017/12/07(木) 09:19:31
>>54
うちはだんなはナシ、うちの親から300万だったけど、その300万は普通に2人で使ったよ。そのためにくれたお金なのに、自分だけのために使うの??+10
-0
-
64. 匿名 2017/12/07(木) 09:19:41
実印の確認トピになってるwww
主置いてけぼりww+13
-0
-
65. 匿名 2017/12/07(木) 09:20:30
>>54えー20万ももらえたら十分じゃん
贅沢いいすぎ。
うちなんてゼロだよー+8
-0
-
66. 匿名 2017/12/07(木) 09:21:24
>>54私も嫉妬しちゃうわ
実の親に3万もらっただけだから+3
-0
-
67. 匿名 2017/12/07(木) 09:21:46
>>58
その銀行印として使ってるのを役所に自分の名前で印鑑登録してあるならそうだよ。してないなら違う+14
-0
-
68. 匿名 2017/12/07(木) 09:22:45
実印は、家や土地などの不動産売買、車の売買、銀行から借り入れする時なんかに
使いますね
作ってない人多いのが驚き
社会人になる時、自分で作れって親に言われましたよ+7
-2
-
69. 匿名 2017/12/07(木) 09:25:00
実印て、作るの高いんでしょ?千円はかかりそう。
家買うときだって、旦那名義だし別に作る必要ないような。
親が死んだら遺産相続とかでつくればいいんじゃないの?+4
-4
-
70. 匿名 2017/12/07(木) 09:25:07
>>65
>>66
でも結婚式の資金にとか家具をそろえるお金はくれたでしょ。それがお祝いになるんじゃない?+1
-2
-
71. 匿名 2017/12/07(木) 09:25:11
>>68
補足
不動産を購入・売却するとき
不動産を借りるとき
自動車を購入・売却・廃車にするとき
ローンを組むとき
年金を受け取るとき
生命保険、損害保険加入するとき
保険金を受け取るとき
遺産相続するとき
公正証書を作成するとき+9
-1
-
72. 匿名 2017/12/07(木) 09:26:11
家も車も買う予定ないのに、実印つくる意味+4
-2
-
73. 匿名 2017/12/07(木) 09:26:13
え? 夫婦ならお互い知ってるでしょ。
逆にそんな他人みたいな夫婦っているのがびっくりした!+10
-0
-
74. 匿名 2017/12/07(木) 09:27:23
>>70ないない
3万で必要なもの揃えなさいって。
家具は何も買ってない+0
-0
-
75. 匿名 2017/12/07(木) 09:27:56
印鑑登録したら実印だよ。
私は家買うときに、銀行印をそのまま使っちゃったから実印使いまくり。
でも実印を不正に利用されても簡単には裁判負けないよ。+8
-1
-
76. 匿名 2017/12/07(木) 09:37:59
夫の実印の保管場所は知ってます
夫の銀行印とまとめて置いてるので時々出して使います
私の銀行印とかの保管場所はわざわざ言ってませんが出し入れする姿を見てるのでだいたい把握してると思います
私個人のネット銀行の残高は教えていませんが突然死んだ時のために○×銀行と○○銀行に口座があるからもし死んだら手続きして使ってと伝えています
わざわざ言ってこないだけで秘密にしてるわけではないのらいいけど信頼されてないだけなら夫婦として問題かも?+3
-0
-
77. 匿名 2017/12/07(木) 09:45:59
結婚したら財布は一緒にならない?だから印鑑も通帳も一緒。うちは私が体を壊して週に数回のパートしかやってなくて、旦那の給料じゃ足りないから私の独身時代の貯金とかも家計に使ってる。約800万。ほんとは貯金使いたくないけどそうも言ってられないからさ。+2
-0
-
78. 匿名 2017/12/07(木) 09:49:14
自分では実印のつもりで作ってても、役所で印鑑登録してなければただの印鑑だよ。+25
-0
-
79. 匿名 2017/12/07(木) 09:49:41
>>54
失敗かどうか分からないけどお互いの実家に経済格差があると今後も色々問題出てくるかもよ
出産祝いとか新築の時の援助金額とか…
なにより問題なのは嫉妬?してくる旦那さんかと…
私も入籍のみで自分の実家からは50万円
旦那の実家からはゼロでした
海外で2人のみで挙式して私の実家からは30万円
旦那の実家からは餞別として5万円でした
すべて家計に入れて使おうと思いましたが旦那から個人のお小遣いにするように言われました
自分の親が御祝いを包もうとしない事に恥ずかしくて申し訳ないと謝罪されました
嫉妬するだけの旦那さん大丈夫ですかね?+5
-0
-
80. 匿名 2017/12/07(木) 09:55:55
>>69
まともな実印を作ろうとしたら1000円程度じゃ作れないよ。
一番安い素材で作っても3000円前後はするはず。+7
-1
-
81. 匿名 2017/12/07(木) 10:00:40
>>74
横から参戦、親戚からのご祝儀よこせって3万どころかマイナスになった私の優勝+1
-1
-
82. 匿名 2017/12/07(木) 10:01:06
>>80
実印って印鑑登録すればいいだけ+14
-0
-
83. 匿名 2017/12/07(木) 10:02:45
>>68
無くしても困るから必要な時作ればいい+3
-0
-
84. 匿名 2017/12/07(木) 10:16:08
>>82
それはそうだけど、まさかその辺で売ってる量産品の印鑑を登録して実印にしたりしてないよね?
普通、素材とか書体を選んで注文しない?+8
-4
-
85. 匿名 2017/12/07(木) 10:38:07
実印ってそこら辺の石拾ってきて手彫りで作ってもいいの?+2
-0
-
86. 匿名 2017/12/07(木) 10:44:53
知ってますよ。
預金額だけ隠そうとするんだよね。知ってるけど。
逆に私のへそくりは内緒にしてる。+0
-0
-
87. 匿名 2017/12/07(木) 10:55:59
自分の夫をそんなに信用できないのか?
うちは私が全て管理して保管してます。
旦那も保管場所は知ってる。
+1
-0
-
88. 匿名 2017/12/07(木) 10:58:50
>>69
千円?
銀行印でもそれ以上だわ。
実印は私のは1万円位だったよ。でももっと高いのもあるよね~。+5
-3
-
89. 匿名 2017/12/07(木) 11:03:15
>>26
賃貸で車も持ってないのなら実印の登場する機会がなくても不思議じゃないよ
私は実印用の印鑑はあるけど、まだ登録してない+2
-0
-
90. 匿名 2017/12/07(木) 11:04:49
>>85
消しゴムハンコにしたら?+5
-1
-
91. 匿名 2017/12/07(木) 11:33:34
実印も他の印鑑も
通帳も一緒にしまって
旦那に保管場所を教えてます。+1
-0
-
92. 匿名 2017/12/07(木) 11:50:17
>>1
犯罪を犯しそうな旦那じゃないから大丈夫です私んちは+4
-0
-
93. 匿名 2017/12/07(木) 12:54:27
横ですが、仕事柄不動産の売買契約書をよく見ますが、実印でなくて大丈夫ですよ。三文判でも契約は成立します。
住宅ローンに関する印鑑は実印でお願いします。+1
-1
-
94. 匿名 2017/12/07(木) 13:04:16
>>1
印鑑証明って登録カードを持って行けば簡単に発行してもらえるから、家族に犯罪予備軍がいる家庭なら実印は隠しておかなきゃいけないかもね。
でも、それ以前に夫婦としてどうなの⁈+2
-0
-
95. 匿名 2017/12/07(木) 13:16:07
私の実印ない、、旦那のだけなんだけど通帳と一緒にあるし旦那もしってる+1
-0
-
96. 匿名 2017/12/07(木) 13:16:53
私の母はそれで父親の億単位の借金の連帯保証人にいつの間にかなってたよ。
みんなも気をつけてね。+5
-0
-
97. 匿名 2017/12/07(木) 13:17:57
自動車買う時、実印必要じゃなかったっけ
あと相続関連の手続きとか
結婚する時に実印・銀行印・認め印作ったし
夫婦の分、一括管理してる
夫の印鑑証明書を代わりに取ってくることもある
信頼関係の薄い夫婦はつらいと思うよ……+1
-0
-
98. 匿名 2017/12/07(木) 13:24:16
親がいつどうなるかわからない
旦那だって
そろそろ実印用意しなくちゃ!+0
-0
-
99. 匿名 2017/12/07(木) 14:13:30
私も自分の実印って持ってないな
家も車も旦那名義だから必要ない+0
-1
-
100. 匿名 2017/12/07(木) 14:19:45
>>15
ちゃんとした実印はフルネーム彫るからでしよ。+3
-0
-
101. 匿名 2017/12/07(木) 14:54:41
通帳もキャッシュカードも実印も夫婦二人分全て私が管理してる。旦那は置き場所知らないと思う。+2
-0
-
102. 匿名 2017/12/07(木) 17:32:14
>>26
わたし結婚した時にはりきって氏名で作ったけどまだ出番なく登録もしてない笑
きっと不要だった、、+0
-0
-
103. 匿名 2017/12/07(木) 18:12:01
夫の実印を私が持ってて夫が場所を知らないよ
手続き関係はすべて私だから+0
-0
-
104. 匿名 2017/12/07(木) 22:11:50
車の登録、普通車は実印いるけど軽自動車は不要です。あと普通車でも所有者がローン会社とか代理店なら実印無くても購入できます。
車のローン契約は実印じゃなくても大丈夫だけど不動産のローン契約は実印じゃないとダメなんだ!知らなかった!
あと実印は別に高い印鑑じゃないとダメってわけじゃないですよ。100均で売ってる物でも登録しようと思えばできます。ただ世の中にたくさん出回ってる印鑑を自分の実印として登録される方は少ないでしょうけどね。+0
-0
-
105. 匿名 2017/12/08(金) 07:06:59
私は就職のお祝いの品として、父親にもらいました。いずれ結婚することを前提に、苗字ではなく名前が彫られた判子です。
使ったことがあるのは、車を買うときですね(о´∀`о)+0
-0
-
106. 匿名 2017/12/09(土) 07:40:19
車売るときに印鑑証明と実印必要だったよ〜
私昔に1回取ったのを忘れてて役所に新規で判子持って行ったらもうお作りになってますよって言われて、でもその別の判子でまた作ってもらったから印鑑証明のカード2枚あるわ。
旦那のも一緒に保管してるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する