ガールズちゃんねる

学校への車での送り迎えあり?なし?

178コメント2014/06/03(火) 18:48

  • 1. 匿名 2014/05/30(金) 12:33:16 

    私の家の前に高校があるのですが、毎朝4、5台車で送り迎えしている光景を見ます

    先日、家に遊びにきた母がそれを見て
    「タクシーみたいやね…最近の親は過保護やわ」

    と言っていたのですが、確かに昔はそんな光景あまり見なかったなぁと思う反面、物騒な世の中だしなぁと思ったり。

    皆さんは学校への車での送り迎えありですか?なしですか?

    +49

    -124

  • 2. 匿名 2014/05/30(金) 12:34:24 

    自分も送ってもらってたし、ありかな。

    +419

    -78

  • 3. 匿名 2014/05/30(金) 12:34:28 

    場所によるでしょ。

    高校なら
    遠い地域からも通うし。

    +438

    -24

  • 4. 匿名 2014/05/30(金) 12:34:39 

    遅刻させまいとそうしたんじゃない?

    +262

    -17

  • 5. 匿名 2014/05/30(金) 12:34:49 

    人様のやり方にケチつけるつもりもないし興味もないわ

    +337

    -32

  • 6. 匿名 2014/05/30(金) 12:34:52 

    毎日はなしだけど、
    遅刻しそうなときは送ってもらってましたごめんなさい(;_;)

    +357

    -22

  • 7. 匿名 2014/05/30(金) 12:35:09 

    なるべく自転車や徒歩で行くべきだけど、たまにはいいんじゃない?雨が強い日に荷物多い時とかさ
    それぞれでしょ

    +431

    -18

  • 8. 匿名 2014/05/30(金) 12:35:16 

    あり。
    色々事情があるから。
    ただ、近隣住民の迷惑になるのはダメ。

    +333

    -18

  • 9. 匿名 2014/05/30(金) 12:35:24 

    他人の行動が気になる。
    似たもの親子だね。

    +186

    -20

  • 10. 匿名 2014/05/30(金) 12:35:44 

    他人事だ。

    遅刻とか、病院寄ってからとか、怪我してるとか、ただの過保護とか、何かのトラウマで電車に乗れないとか?

    +241

    -14

  • 11. 匿名 2014/05/30(金) 12:35:45 

    好き好きじゃない?迷惑かけてるわけじゃないし、他人が口出すことじゃないと思う。

    +134

    -19

  • 12. 匿名 2014/05/30(金) 12:36:15 

    たまに見るかも。
    うちは車がない家庭だったしありえなかったけど、旦那の家庭は車があって、すぐ『迎えに来て』とか『送って』って家族が車出してた。

    +69

    -14

  • 13. 匿名 2014/05/30(金) 12:36:17 

    学校の帰りにそのまま出かける場合とか、事情があればありですね!ただの親の過保護だったり、こどものわがままだったらなしです。

    +159

    -12

  • 14. 匿名 2014/05/30(金) 12:36:19 

    雪や雨の日とか、高校がものすごく遠いならありだけど毎日とか過保護って思うかも。
    特に男子だったら過保護すぎだろって思う

    +150

    -13

  • 15. 匿名 2014/05/30(金) 12:36:25 

    ありじゃない?

    こんな世の中だし‥
    ロリコンも多いし

    学校から遠かったりしたら
    親御さんは心配だと思う

    +174

    -12

  • 16. 匿名 2014/05/30(金) 12:36:42 

    家から駅が遠ければ雨降ったらみんな駅まで送ってるよ。
    あとちょっとの距離なら学校までついでにってなるかも

    +61

    -11

  • 17. 匿名 2014/05/30(金) 12:36:43 

    +21

    -16

  • 18. 匿名 2014/05/30(金) 12:36:54 

    人は人。事情がある場合もある。
    それだけで解決しそうだけどな〜

    +98

    -12

  • 19. 匿名 2014/05/30(金) 12:37:05 

    なし。

    体が不自由なら分かるけど、遅刻しそうとかいう理由でもおかしい。

    高校だけじゃない。
    小中学校でもすぐに車で送る親がいる。
    本人の為にならないということに気づいていない。

    +73

    -123

  • 20. 匿名 2014/05/30(金) 12:37:19 

    何か理由あるんだろうし気にならない。

    +65

    -11

  • 21. 匿名 2014/05/30(金) 12:37:21 

    今の世の中何があるかわからないから、おかしくないと思う。

    +70

    -11

  • 22. 匿名 2014/05/30(金) 12:37:26 

    遅刻の理由が朝寝坊とかで親が送るってどうなのかねえ。

    遅刻が他の理由なら仕方ないけど自分が寝過ごしたとか夜更かしでとかなら過保護だわ。

    +87

    -30

  • 23. 匿名 2014/05/30(金) 12:37:47 

    作家の森瑤子さんが、娘たちが痴漢にあうというので車で送り迎えしたそうです。
    甘い親と言われようが構わないと言ってました。

    +148

    -13

  • 24. 匿名 2014/05/30(金) 12:37:53 

    良く口出しする人居るんよなー

    別に貴方に迷惑かけてないし、各家庭考えが違うんだから良いじゃん。

    +144

    -15

  • 25. 匿名 2014/05/30(金) 12:38:01 

    あり、なしで言うならあり。
    別に他人の家のことなんだからどちらでも~
    気になりません。

    路駐が多くて迷惑って言う話なら、別だけど。

    +123

    -7

  • 26. 匿名 2014/05/30(金) 12:38:23 

    通学が苦痛すぎてストレスが溜まり不登校になる子もいるくらいだしいいと思う
    東西線とかで何十分も揉まれてる中学生とか可哀想になる

    +58

    -11

  • 27. 匿名 2014/05/30(金) 12:38:25 

    いろんな事情があると思う。
    例えただの過保護だとしても興味ない。

    なぜこんなトピが採用されてしまうのだろう。

    +66

    -16

  • 28. 匿名 2014/05/30(金) 12:39:01 

    子供が足を怪我してるとか、それなりの理由があるなら別にいいと思う。
    特別な理由も無く日常的に送り迎えするのは過保護だと思う。

    +61

    -10

  • 29. 匿名 2014/05/30(金) 12:39:08 

    雨の日は有りかな
    自分が送られる側だったら
    じめじめ臭い電車やバスは乗りたくなかったし

    +23

    -14

  • 30. 匿名 2014/05/30(金) 12:39:18 

    そもそも交通手段ない学校だとスクールバスとかない?
    だからそんな遠くから来てないと思うんだけど。

    高校の時車で送ってもらうって天気がものすごく悪いときとか夜遅くなった時だけだったな。

    +23

    -23

  • 31. 匿名 2014/05/30(金) 12:39:43 

    仕事にいく途中に下ろすとかあるんじゃない?

    私は中学の時、2キロくらいだったけど、寝坊したときとか、めんどくさいときは車で送ってもらってた。

    高校の時は、電車通学だったけど、駅まで送ってもらってたし。

    +50

    -17

  • 32. 匿名 2014/05/30(金) 12:39:48 

    近くの小学校送迎多い。
    学校の前の道路は狭くて車の離合もやっとなのにそんなの全然気にせず車止めて笑顔で手を振りながら行ってらっしゃいとか言ってるの見ると常識ないなと腹が立つ。雨も降ってないし校区狭いんだから歩かせろよと思う。

    あなた方の後ろ、渋滞ですよ?

    +72

    -21

  • 33. 匿名 2014/05/30(金) 12:40:11 

    あり
    実際送り迎えしてもらってた
    毎日ではなく、雨の日など
    自転車で一時間以上かかってたので、部活をして遅い時間自転車で帰るのはしんどかった

    +32

    -13

  • 34. 匿名 2014/05/30(金) 12:40:25 

    全然ありだけど。
    むしろ送り迎えしていたら助かった事件や事故なんて山ほどある。

    +75

    -16

  • 35. 匿名 2014/05/30(金) 12:40:42 

    どうかな。
    遅刻しそうで送ってもらうのは本末転倒な気がする。

    子ども個人の責任で遅刻して始末させるのも親としての教育。
    社会に出て遅刻しそうで送ってもらうのは、いい加減はずかしいし。

    それから違う角度から、学校の始まる時間に送ることのできる母親?がいるのは、
    お母さんが仕事をしなくてもいい経済状況の家に限られるから
    子どもの経済格差を感じます。

    +59

    -25

  • 36. 匿名 2014/05/30(金) 12:40:52 

    自分もしてもらってたし、あり。
    駅から家までが遠いし、親の仕事の行き帰りのついでに乗せてもらってた。
    それぞれに事情があるだろうしいいんじゃないでしょうか。

    +27

    -13

  • 37. 匿名 2014/05/30(金) 12:41:16 

    いつもは歩いて行ってたけど寝坊した時は
    送ってもらってたなぁ…

    +11

    -6

  • 38. 匿名 2014/05/30(金) 12:41:55 

    地域、年齢、環境、性別による。
    義務教育で徒歩圏内なら基本なしだと思うけど、公共交通機関がない地域だと親が送るのが当然のところもあります。

    高校なら近隣迷惑にならなければアリだと思う。
    電車止まってたり、台風の時に送ってもらってました。

    +29

    -3

  • 39. 匿名 2014/05/30(金) 12:41:57 

    1
    疲れない?
    そんなこと気にして
    トピまで申請してたら。

    +40

    -23

  • 40. 匿名 2014/05/30(金) 12:42:31 

    私は、アリだと思う。一人で歩いてたら、車に連れ込まれそうになったし。娘だと心配かも。同級生が歩いているところまで、送ってもいいんじゃない?迷惑にならないように。

    +39

    -11

  • 41. 匿名 2014/05/30(金) 12:43:55 

    遅刻しそう!って時でも送って貰ったことない!(泣)
    走って行け!とか、自己責任だろ!謝って明日は早く支度しろ!って言われてたな(ΦωΦ)

    +85

    -7

  • 42. 匿名 2014/05/30(金) 12:44:03 

    送るのは自由だからいいけど、近隣の迷惑にならないようにしてほしい。
    ずっと屯って子どもいないのに話してたり、禁止のとこに停めたり。
    酷い人だと他人の敷地内に停めたり。

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2014/05/30(金) 12:44:06 

    私の地元は田舎なので山奥から通っている子も多く
    バスも本数が少ないし定期代も月3万とか高く駅も遠かったりと不便だったので車で送り迎えは普通でした。
    家庭の事情もあるだろうし、、、なので気になりません。

    +42

    -5

  • 44. 匿名 2014/05/30(金) 12:44:56 

    別にいいんじゃないですかね?
    私の学校は小中高と一貫で厳しかったので、そういうのを発見した近所の人が学校に告げ口したり、他の親が先生に言いつけてたりした。
    危ないから、だけの理由とは限らないし、他人の家の事情なんだからほっとけばいいのに、暇な人たちだな、と小さいながら思ってました(^_^;)

    +19

    -17

  • 45. 匿名 2014/05/30(金) 12:45:00 

    1校で4、5台(4、5人)だけなら寧ろ少なく無い?
    うちの高校はもっと多かった。

    +47

    -4

  • 46. 匿名 2014/05/30(金) 12:45:09 

    あとから
    実は路駐で迷惑してる、
    っていう追加話が来そうw

    +25

    -5

  • 47. 匿名 2014/05/30(金) 12:45:14 

    寝坊という失敗をリカバーリーするために他者に協力を求め時間に間に合うようにする。
    臨機応変に対応できるということでよろしいじゃないですか。

    社会にでたら失敗をどうリカバリーするかということが大事になってきます。「失敗しました!」だけで何も解決案提示できない人になるよりはいいと思いますが。

    +15

    -24

  • 48. 匿名 2014/05/30(金) 12:45:44 

    送り迎えしています。送り迎えしている人はしていない人にあれこれ言わないけれど、しない主義の人はヨソのお家に対する介入がヒドイなと思うことがあります。
    何と言われてもいいです。ウチは実際に誘拐に巻き込まれそうになったので、ヨソ様が何を言っても送迎は続けるつもりです。

    +44

    -19

  • 49. 匿名 2014/05/30(金) 12:45:49 

    高校のとき、雨の日は車で送迎してもらいました。徒歩や自転車で来ている人もいたので、申し訳ないのもあり、校門の前での乗り降りは控えていました。
    今は私が親の立場だけど、子供にも同じことすると思う。

    +12

    -4

  • 50. 匿名 2014/05/30(金) 12:46:00 

    雨風雪が凄い時は送り迎えしてもらってました。ありかな。天気良ければチャリ通とか駅まで友達と歩いたりしてました。人によるんじゃない?殺人、連れ去り誘拐あれば過保護になっても可笑しくない。

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2014/05/30(金) 12:47:52 

    今の高校は車の送迎多いです、自分達の頃はなかったのに…時代ですね。

    +10

    -5

  • 52. 匿名 2014/05/30(金) 12:48:50 

    経済格差あげてる人おかしいよ
    たとえ犯罪多い地域であっても私が送迎出来ないんだからお前らもするなよ、と言っているみたい
    子供を守れる環境があるのならフルに活用すべき

    +26

    -6

  • 53. 匿名 2014/05/30(金) 12:49:22 

    バカにされようが子供がケガさせられたり殺されたりするよりは全然マシ。

    +32

    -5

  • 54. 匿名 2014/05/30(金) 12:49:54 

    親の送迎の無い子に限って“乗せて乗せて”“ジュース買って、アイス食べたい”と図々しいw
    うちの子には、ああいう振る舞いを恥ずかしいということこそ知ってもらいたいです。

    +28

    -9

  • 55. 匿名 2014/05/30(金) 12:49:58 

    うちの子供が通ってる小学校は、学区外から通学してる子もいるし、遠い子は学校から一時間かかる距離だから、真夏になると熱中症を心配して迎えに行かれる親御さん多いですよ。

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2014/05/30(金) 12:53:04 

    基本なしかな。
    公共交通機関で通えるところをそもそも選択する。部活で交通機関がない早朝、夜ならわかる。

    +13

    -6

  • 57. 匿名 2014/05/30(金) 12:55:50 

    えっ?私立では当たり前のことなんですけど、
    近隣住民に迷惑にならないよう、初等科に玄関にロータリー作ってくれましたよ。遅れそうなとき、大雨のときとか普通に送りありだとおもう。

    +15

    -10

  • 58. 匿名 2014/05/30(金) 12:56:16 

    自分の学生時代って言っても20年も前だけど日によっては送迎してもらってたよ。

    私の家よりもっと田舎の方の子だと交通手段が1日に何本も出てないバスしか無くて、しかもバス停までも遠いからどうしても送迎だった。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2014/05/30(金) 12:56:44 

    他人のことそんなに気になる?
    自分が一番正しいとでも?

    +19

    -9

  • 60. 匿名 2014/05/30(金) 12:57:07 

    小学校ですが
    共働きなので
    小学校近くの祖母宅へ帰る為
    朝は親が直接、送るのを条件に自宅から離れた学校に
    通学させてます。
    小学生2人なので自転車は無理だし
    毎日、車通学。

    色々それぞれの家庭で
    事情があるので
    健康そうにみえてもそうでなかったり
    私は気にしないです。

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2014/05/30(金) 12:58:00 

    悪いことしてる訳じゃないのに、他人にありなし言いたくないです

    +24

    -6

  • 62. 匿名 2014/05/30(金) 12:58:32 

    田舎なんか学校まで遠いとこザラにあるし、娘の小学校は通学路が整備されてないから低学年のうちは帰宅時途中から徒歩で下校不可な区間もあります。
    事情はそれぞれですよ。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2014/05/30(金) 12:59:02 

    牛車や人力車はまずいと思うけど

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2014/05/30(金) 12:59:27 


    学校までの距離や時間帯、天気など各家庭の事情にもよるから送り迎えはありだと思う。女の子は特に。

    ただ学生の頃、バイト先まで送り迎えをしてもらう友達がいたけど、流石にこれは過保護かな。

    +8

    -5

  • 65. 匿名 2014/05/30(金) 13:00:18 

    経済格差はおかしくない?

    私の行ってた高校は新幹線通学がいて、何十万かけて通ってる子がいたけどその子の家のほうが、そこそこ近所でたまーに車で送ってもらった私よりよっぽど金持ちだよ。
    乗り換えある電車使うより、車のほうが直線距離ではローコストだったし、同じ方向の子と同乗した時は感謝されたけどね。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2014/05/30(金) 13:00:52 

    親の職場の近くだったから、毎日送迎でしたよ。
    どうせ同じ所に行くんだし、電車代の方が勿体無いので特に気にもしませんでした。

    家庭の事情って色々あるし、わざわざ口出しして嫌味なことを言ってたら疲れませんか?
    よほどの迷惑を被っているなら別ですが、そうでないなら気にしなければいいのではないでしょうか。

    +18

    -3

  • 67. 匿名 2014/05/30(金) 13:01:13 

    アラサーですが私の高校時代もありましたよ。
    坂道徒歩25分ぐらい、高3では毎朝送って貰って皆勤賞、今は医者様になった同級生がいますよw

    +7

    -5

  • 68. 匿名 2014/05/30(金) 13:01:24 

    アリかナシかなんて、他人が口を挟むことじゃない。足の怪我とか、何か事情があるなら仕方ないじゃない。

    +12

    -5

  • 69. 匿名 2014/05/30(金) 13:01:29 

    全然あり。
    それぞれの家庭の事情もあるかと。
    4〜5台の車を観ただけで 過保護と言われても。
    他人が口をはさむべきではない。

    +22

    -5

  • 70. 匿名 2014/05/30(金) 13:03:06 

    私は毎日夫を会社に送り迎えしています、、、

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2014/05/30(金) 13:05:10 

    あり

    もし周りで下校中の子供が誘拐されたり行方不明になってもそんな事言えますか?
    実際にそんな事件ありましたよ。
    過保護にもなるよ。

    +18

    -5

  • 72. 匿名 2014/05/30(金) 13:06:37 

    高校だったらありと思う。
    小、中は歩いて行ける範囲にあったから送り迎えはしてもらったことないけど、高校は遠かったからとても助かってた!
    特に雨の日(>_<)

    +9

    -6

  • 73. 匿名 2014/05/30(金) 13:07:29 

    ナシって言う理由が見当たらなくない?

    家族との時間も増えるし安全だし。
    むしろ小学生とかがランドセル背負って電車乗ってる方が違和感がある気がする

    +17

    -7

  • 74. 匿名 2014/05/30(金) 13:09:16 

    一人っ子である友人は「今日は雨だし迎えにきてもらおー」って電話して迎えにきてもらってた。私もマネして迎えにきてーって電話したら傘あるんだから歩いて帰ってきなさいとメチャクチャ怒られたw具合が悪い時とかなら送迎してくれたけど普段から両親共に忙しいので、してもらえなかったなー。
    一人っこの友人は何かと送迎してもらってて、周りからも妬まれてたな。

    +4

    -17

  • 75. 匿名 2014/05/30(金) 13:12:04 

    あり、なしはそれぞれの家庭のやり方があるから言えないけど、とりあえず近隣に住んでいる身としては、やめてほしいではある、、。

    +7

    -5

  • 76. 匿名 2014/05/30(金) 13:12:09 

    74

    一人っ子関係なくない?
    私は四人兄弟だけど、兄と私はしょっちゅう迎えに来てもらってたよ。駅までだけど。

    +20

    -3

  • 77. 匿名 2014/05/30(金) 13:14:14 

    地方によると思います
    私自身は東京都内で山手線が最寄駅の高校だったから、送ってもらうなんて考えられなかった
    でも、今地方に住んでいると送迎も致し方ないんですよね
    うちの子は普段は自転車だけど、悪天候や合宿に行く時などは送って行きます
    地方のバスはどこも赤字で、本数も少ないし路線もかなり削られています
    子供のお友達にも車送迎の子も多いですが、地方では仕方なく車送迎の場合があることを理解して頂けると嬉しいです

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2014/05/30(金) 13:14:27 

    子供が虐められて、朝泣いて大変だったから、学校まで送ったら、それを見ていた近所の人に悪く言われました。事情も知らないのに。

    +20

    -4

  • 79. 匿名 2014/05/30(金) 13:15:48 

    子供の体力のなさや、かがむことすら出来ないのは 甘い親が増えたから。
    歩くことは大事なのに。
    子供の運動機能の低下が、今 問題になってるのに。
    私は通学に2時間かかったよ。自転車で駅まで40分。電車で一時間 駅から徒歩で20分。
    一回も送ってもらったことなんてない。田舎のせいもあるけど、みんな自分で通ってた。

    +14

    -24

  • 80. 匿名 2014/05/30(金) 13:15:54 

    ありだと思います。
    私は少し遠い学校通ってたけど
    田舎で電車もバスもなかっから
    母に送ってもらってました。
    母の仕事場に近いからなんですけどね。

    +12

    -2

  • 81. 匿名 2014/05/30(金) 13:17:56 

    金光大阪中学校高校付近は、天候の悪い日等に車の渋滞作ってる。
    邪魔で仕方ない。
    登下校中は歩道広がっているし、自転車飛ばしてる奴もおるし、ロクでもない奴が行く学校やな笑

    +7

    -11

  • 82. 匿名 2014/05/30(金) 13:19:51 

    校門の前、もしくはその付近で下ろしてすぐ引き返すならあり。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2014/05/30(金) 13:25:08 

    通勤の時、学校の送り迎え多くて渋滞が起こるから邪魔!
    夏休みとかに入ると空くから半分送り迎えの車なんだろうなー

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2014/05/30(金) 13:26:51 

    学校やその地域にもよるんじゃないかな?

    小中は公立で車で送迎の人なんていなかったけど
    高校が私立で裕福な子が多かったからか、車で送迎されてる子を
    よく見ました。
    うちは庶民だけど、遅刻しそうな時とか台風の時に送迎してもらったことが
    あるくらい。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2014/05/30(金) 13:29:21 

    54さん
    私の周りは送って貰ってるのが当たり前になってる子のほうが、そうしてるように思います。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2014/05/30(金) 13:29:36 

    私は高校生の時送り迎えでした。
    姉も小学生の子どもを送り迎えしてます。
    結局子どもを守れるのは親なので
    事故や変質者から守るという意味では
    別にいいとおもいます。

    +8

    -3

  • 87. 匿名 2014/05/30(金) 13:33:52 

    都会の学校だと道が狭かったり交通量も多かったりで渋滞がおきて大変なのかな?
    田舎だと、学校の敷地も広い所が多くて保護者用の駐車場もあったりするし、交通の便も悪くて遠くから来る子は車で送迎なんて普通で特別な事でもないから気にした事もなかったな。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2014/05/30(金) 13:41:08 

    場所によるよ。
    ウチも子供が高校生になったら送迎しなきゃならない。
    私が高校生の時とは違い、路線バスは廃止されたし、原付バイクの免許取得は高校が許可してくれないしね。
    過保護とかじゃなくやむを得ない場合も多々あるよ。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2014/05/30(金) 13:43:53 

    犯罪に巻き込まれたり、これからの時期は熱中症が心配(>_<)

    過保護と言われようと、子供の安全や健康の為なら学校に送りますよp(^_^)q

    っていう親に育てられました

    +6

    -6

  • 90. 匿名 2014/05/30(金) 13:48:38 

    親の職場の近くだったから、毎日送迎でしたよ。
    どうせ同じ所に行くんだし、電車代の方が勿体無いので特に気にもしませんでした。

    家庭の事情って色々あるし、わざわざ口出しして嫌味なことを言ってたら疲れませんか?
    よほどの迷惑を被っているなら別ですが、そうでないなら気にしなければいいのではないでしょうか。

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2014/05/30(金) 13:49:44 

    過保護は無問題、過干渉が悪影響

    ってことらしいので(有識者wの談話)必要があれば送り迎えする。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2014/05/30(金) 13:51:31 

    公立のお母さん、頭に子供の学校の黄色い帽子かぶって、ランドセルもってあげてるけどなぜ?近くの学校なのに徒歩でお迎えもなぜ?私立なら送り迎え当たり前にあるけど、荷物は必ず自分で持つ、当たり前だけど、躾が皆できてるし、お母様達も綺麗にしてるのが当たり前だから、素朴にいつも疑問です。

    +4

    -10

  • 93. 匿名 2014/05/30(金) 13:53:54 

    あり

    行きの遅刻や雨だけでなく部活などで帰り道暗くて心配
    過保護と言われようと何かあるより全然いいから

    +5

    -5

  • 94. 匿名 2014/05/30(金) 13:54:10 

    41それが普通だったと思うな、、

    遅刻しそうなら送ってもらえばいいやって考えになったら、今後が不安だよ

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2014/05/30(金) 13:54:55 

    田舎は仕方ないと思います。交通手段がないので。
    自宅が山のなかで、高校が自転車で1時間半かかる場所でした。
    私立の高校でバスがあったけど、私の科は朝の7時30分から授業があるのでバスは使えず。帰りもバスの出る時間はまだ授業かあり使えず。
    たまに友達と自転車で登校しましたが、朝の6時前に家を出て、坂だらけの通学路でヘトヘトになりました。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2014/05/30(金) 13:57:21 

    ほっとけ。

    +16

    -4

  • 97. 匿名 2014/05/30(金) 14:00:34 

    トピの内容に異常に噛み付いてる人が怖いわ。

    自分は小学校の近郊に住んでますが、送迎の車が路駐や迷惑駐車は当たり前。
    中にはコンビニや店舗の駐車場を、待機場所に使っています。
    もう少し配慮してもらえませんか?

    +18

    -8

  • 98. 匿名 2014/05/30(金) 14:00:57 

    こんなことにまでいちゃもんつけてくる人がいるなんてびっくり
    貧乏人ってだから嫌だ

    +7

    -13

  • 99. 匿名 2014/05/30(金) 14:01:11 

    小学生の娘、朝だけ送って帰りは学童に預けてます。
    市の教育委員会に日時を指定した脅迫状送り付け子供を無差別殺傷するとか、変質者メールが小学校から頻繁に送られてくる。
    私自身、小学生の頃に誘拐されかけたから、子供の事は誰が何と言おうと絶対送って行く!
    過保護と思われてもいい!

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2014/05/30(金) 14:06:39 

    過保護でもそのうちの勝手だし、
    それぞれ事情があるだろうに
    ざっくりアリナシで問う姿勢、

    とりあえずナシの賛同が欲しい
    1の雰囲気が嫌だ。

    +10

    -3

  • 101. 匿名 2014/05/30(金) 14:09:56 

    学校が親の通勤途中だったので送ってもらってました。田舎で駅からも遠くバスもほとんどない地域だったので。そういう子結構いましたよ。
    田舎だから迷惑にならなかったけど、道が狭い都会だと違法駐車や渋滞なんかがあって迷惑がる人もいるのかな?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2014/05/30(金) 14:13:17 

    近くの小学校の前車二台位の道幅あるけど雨の日は片道埋まってます(迂回路とか無し)。その列から抜けて出た車と反対から来た車が衝突の危機とか学校前のお宅が車出せなくなってたり雨の度に近隣ともめすぎです!!
    今の世の中送迎全く無しって厳しいしするなとは誰も言ってません。
    が、クラクションなっても立ち話してる先生方!!誘導するなりなんなり「苦情来ました。皆さん気をつけましょう。」以外に対策を!!事、行事の度に校庭駐車場にしてるんだから校庭使うなり出来ませんかね。
    送り迎え肯定派ですが先生方....も少し....

    +6

    -5

  • 103. 匿名 2014/05/30(金) 14:14:08 

    うちの近所の方たち、小学生を晴れた日でも送り迎えしてる。

    歩いて15分程度なのに、なぜ歩かせないのか不思議。

    うちの子は嵐じゃない限り歩かせて体力つけさせてるよ。

    近所の方たちの過保護さにびっくり。

    +24

    -9

  • 104. 匿名 2014/05/30(金) 14:15:07 

    私は学校が遠いので、天気の悪い日は送ってもらっています。
    山を越えるのでさすがに雨、雪の日は危ないので…

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2014/05/30(金) 14:17:53 

    私の学校お迎え用のロータリーも警備員もいたよ
    お迎えの何がいけないのか全く理解できないな
    親子のいいコミュニケーションの時間だったし
    帰りは一緒にスーパー寄って夕飯の買い物して帰ったり、楽しい思い出しかない

    +7

    -9

  • 106. 匿名 2014/05/30(金) 14:21:38 

    アリかな
    小学校は10分くらいだったけど中学は山の上で片道1時間半掛かるから毎日通うの苦痛だった
    暗くて怖いし変な人に襲われそうになった事もあるから特に女子は過保護にしてあげてほしい
    イタズラされた後に後悔したって遅いんだから

    +15

    -2

  • 107. 匿名 2014/05/30(金) 14:28:13 

    人ん家の事はどうでも良いですが、よそ様に迷惑かけてる状況ならなしです。
    うちの子が通う小学校の周辺は道幅が狭く、交通量が多い場所なのですが、送迎の車に埋め尽くされてます。
    雨の日は駐車してる車をさけて傘をさした子達が車道にはみ出しながら歩くしかない状況ですごく危ないと感じてます。
    「雨の日は危ないから送っていく」という人がいますが、その人のせいで他の子が危ない目にあうし、「自分の子だけが安全なら良いのか?」と思ってしまいます。

    +22

    -4

  • 108. 匿名 2014/05/30(金) 14:30:03 

    なるべくなら自分で行かせたいけど、各家庭それぞれ理由があるんだから送り迎えしたっていいと思うけど。
    そこまでいちいち他人にとやかく言われる筋合い無いし。

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2014/05/30(金) 14:30:19 

    うちは田舎で小学生でも結構遠いところから通っているので車での送り迎えも多いです(^.^)
    雨の日なんかは校門前は車が並んでます。

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2014/05/30(金) 14:39:38 

    うちの近所の小学校も道が狭く周りに民家が多い場所なのですが、送り迎え渋滞が酷いです。
    近所と揉めすぎて、すぐに警察呼ばれてます。
    近隣の店舗も送り迎えの人だと思うと店から出てきたり睨んでたり…
    送り迎えは自由ですが、こういった状況ならやむを得ない場合以外は控えるべきでしょうね。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2014/05/30(金) 14:40:56 

    4.5台なら
    渋滞って感じでもないね。

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2014/05/30(金) 14:42:14 

    別に人んちの子だしいいいけど、毎日送り迎えしてる家の子が肥満なんで『原因はそれだよ!』…と思ってる…

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2014/05/30(金) 14:43:00 

    なしだと思うけど、最近怖いから送り迎えしてあげたい。
    いっそのことスクールバスにしてくれたらw

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2014/05/30(金) 14:43:12 

    高校はありかなー遠い人もいるし。
    中学はうーん…小学生は無し。

    子供の頃から送迎すると何でも親が何とかしてくれるって甘え癖がつきそう。

    小学生なんかは友達と一緒に歩いて帰ったり、朝待ち合わせしたりするのも大切なことだと思うし。
    心配なら通学路で友達と別れて一人になるところまでのお迎えにすればいいのに…

    ちなみに私の小中学校時代は健康で何の問題も無い子がお迎え来て貰っていると目立っていじめられてました。
    特に男の子。マザコン扱いでしたしね…

    +13

    -2

  • 115. 匿名 2014/05/30(金) 14:45:55 

    うちの息子も度々です。
    持病があり、駅までの自転車が辛いようです。
    ご近所様から、どうして送迎してるの?と聞かれます。持病の説明をするのが面倒だし、どうせ一人に話したらご近所様皆様の耳に入るのがわかっているので、体調不良とか、寝坊と言ってますが。毎度聞かれると辛いです。子供も出来る限り自転車で行けるよう努力している姿を嬉しい反面、無理しているなと胸が痛みます。
    なぜ、気になるのでしょうね。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2014/05/30(金) 14:51:43 

    あり。
    でも、うちは送ってあげたいけど私が運転できないのでしてあげれない。高校通うようになるまでに免許とらないと!駅までかなーりあるので(^^;;

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2014/05/30(金) 14:59:20 

    アリかナシかは地域(電車やバスの本数がないとか)や条件(部活終るのが7時すぎるとか)によるんじゃないかなー。
    あと時代。昔に比べて犯罪も過保護も増えたよね。
    治安も良くて15時頃に歩いて20分の距離なのに、歩くの面倒臭いから迎えにきてーってのはナシだけど(笑)

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2014/05/30(金) 15:02:31 

    状況次第だとおもいます。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2014/05/30(金) 15:43:17 

    甘い親多いなー。

    +19

    -7

  • 120. 匿名 2014/05/30(金) 15:52:22 

    高校ならありかな。私が通ってた高校は女子高だったせいか、駅からタクシーとか親や彼氏が送り迎えしてくれたりで車たくさんいたよ。
    うちの子の小学校は自由登校じゃなく、地域ごとに集団登校なんだけど、怪我とかでもないのに集団登校しないで毎日車で送り迎えの子がチラホラいて、そういうのはなんかなぁーって思うけど

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2014/05/30(金) 15:52:28 

    通学の時は他人の事だから知ったこっちゃないけど、クラブ活動や試合なんかでどこどこの体育館とか球場への移動などに保護者の車を乗合いで送るのは納得いかない。もちろんそれを好きでやってる人はいいとして、『前、送って行ったから今度お願いできます?』なんて言われると、『クラブ活動まで親が顔突っ込むの?増してや運動部なら会場まで歩きかせめてまとまって電車で行かせれば?』と思う。
    特に野球部なんかは少年野球からの続きでやってる人が多くてその流れで中学になっても高校になっても親がしゃしゃり出てきて車で送り迎えをしてるの見ると、あー強いチームにはなれないなと思う

    +12

    -2

  • 122. 匿名 2014/05/30(金) 16:01:22 

    中学でも高校でも普段は送りません。
    天候が悪かったり、部活などで帰りが遅い時とかぐらいですかね(^^;;
    私もそういう時は車で送ってもらった事があったので!

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2014/05/30(金) 16:12:26 

    いいとは思うけど、道路の両端でずらっと路駐して待ってる車は正直邪魔です( ;´Д`)
    まぁ、下校時間に通る私も悪いですが…(;´Д`A

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2014/05/30(金) 16:13:09 

    高校ならありかな。私が通ってた高校は女子高だったせいか、駅からタクシーとか親や彼氏が送り迎えしてくれたりで車たくさんいたよ。
    うちの子の小学校は自由登校じゃなく、地域ごとに集団登校なんだけど、怪我とかでもないのに集団登校しないで毎日車で送り迎えの子がチラホラいて、そういうのはなんかなぁーって思うけど

    +0

    -6

  • 125. 匿名 2014/05/30(金) 16:34:44 

    102

    車の誘導って先生の仕事!?
    何も立ち話をそこでしなくても良いのにとは思うけど・・・
    そうやって何でも先生や学校に押し付ける人多いよね。
    なんで特別なときじゃなくお迎えのためにグランド開放しなきゃいけないの?
    雨の日なんかにグランドに車をたくさんいれたら、地面が渇いたとき轍でグランドボコボコになって、グランド整備が本当に大変なんだよ。
    子どもの活動にも支障がでて危険だよ。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2014/05/30(金) 16:49:12 

    基本的にはナシだけど、
    やむを得ない事情があるのも分かります。

    遠いながらも友達と頑張って通学したのも、今じゃ良い思い出です!
    大学の通学・会社の通勤時間が長くても平気でした。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2014/05/30(金) 16:55:54 

    母に免許がなく、父も朝からお仕事だったり、夜勤だったりして

    雨が降ろうと雪が降ろうと、自転車で通っていました。

    お友達がよく送ってもらっていてとても羨ましかったです 。

    近頃は物騒ですし、送り迎えいいのではないでしょうか?

    私も娘に将来するとおもいます。
    命にはかえられない。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2014/05/30(金) 17:14:41 

    息子を幼稚園に車で送り迎えしています。
    発達障害があり、道の真ん中でパニックを起こすと安全の確保が出来ません。
    徒歩10分の距離ですが、その為に駐車場も借りました。

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2014/05/30(金) 17:37:31 

    あり!高校まで車で25分かかる距離だしバス料金が高く往復で1240円もするので両親が毎日送り迎えしてくれた。私の住んでた田舎は車送迎の人いっぱいいたよ!

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2014/05/30(金) 17:46:23 

    私はアメリカで生まれ育ちました
    高校までスクールバスありました
    私の場合は母のオフィスの近くに
    幼稚園から高校まであったので
    毎朝、兄、姉、私を乗せてました
    父の仕事の都合で日本の学校に
    1年間だけ編入しました
    もう30年前なのですがスクールバスなし
    歩いて登下校と説明されたときは
    母が1番びっくりしてたなあ
    私も兄弟みんな最初の頃は怖くて
    学校になかなか行けなかった
    アメリカでは子供1人でバスや
    登下校は絶対にありえないです
    いつ頃からかスクールバス導入
    結婚して子を持つ親になり、
    毎朝私の通勤の途中で車で送りますが
    ママ友達(主婦)に変だよと言われます
    家から幼稚園まで30分なのですが
    去年、そのママ友達のお子さんが
    登校中にはねられて亡くなりました
    それ以来、下の妹さんを毎日毎日
    車で学校まで送り迎えされています
    1年生で1人で登校はアメリカでは
    本当に考えられないです(´;ω;`)
    息子が来年1年生になりますが
    スクールバスがある学校を選びます

    家から徒歩内なのにとか
    男の子なのに甘やかしすぎとか
    迎えに来てーと見たわけでもないのに
    過保護というのは思うだけにして
    それを言わないであげてください

    身内に事故で亡くなったとか
    通勤かパートに行くついでにとか
    その人やそのお子さんが車で
    学校や幼稚園まで送り迎えするのは
    送り迎えしなきゃいけないという、
    見えない何らかの【事情】があります

    +4

    -5

  • 131. 匿名 2014/05/30(金) 17:49:37 

    有りです。現にテレビ誘拐殺人にあった子供親はあの時一緒にいればなって、悔やんでも悔やみきれないって言ってた。あと、電車とか痴漢とかあるし、やられた人なら気持ち分かるよと思うけど。。スクールバスも出来るだけあった方がいいと思う。

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2014/05/30(金) 17:51:29 

    過保護って言ってる奴とか、反対してる奴に限って独身とか子供居ないよね。いちいち鑑賞しすぎ、親になれば気持ち分かるんじゃん?誘拐とかされたら泣くよね?

    +7

    -10

  • 133. 匿名 2014/05/30(金) 18:00:04 

    良いと思う。高校とか遠い人居るしね。

    中学、高校は分かんないけど、小学校は友達と行った方が楽しいと思うよ!凄い良い思い出だなぁ(/_;)
    私は中学高校からは小学校の友達と同じとこ受験して2人とも受かったからバスで行ったけど。バスも楽しいよー!お喋りして(笑)
    同じ通学路に友達が居ないなら送り迎えがいいだろうけど。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2014/05/30(金) 18:19:53 

    ありでしょ特に女の子なら
    私は子供の頃学校の行き帰りに痴漢とか露出狂に遭ったことがあるから
    自分に子供が出来たら心配で送り迎えしたくなると思う

    +5

    -4

  • 135. 匿名 2014/05/30(金) 18:26:17 

    うちの母親はペーパードライバーだったから迎えにきてくれなかったから、雨の日とか荷物の多い日は迎えにきてもらってる友達が羨ましかった。だから自分が母親になったら雨の日とか荷物の多い日は迎えに行きたいなーって思います。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2014/05/30(金) 18:47:14 

    過保護っていってる人は、最近の子どもたちを取り巻く犯罪の多さを理解してますか?
    特に女の子ならいくつになっても一人歩きさせるなんて、犯罪者に狙われますよ。

    まぁ、反対してる人は、子どもいない独身者かな…

    +7

    -6

  • 137. 匿名 2014/05/30(金) 19:28:06 

    近所の小学校の下校時は路駐が凄い。
    ひどい時は車庫の前に止められる時がある。
    同じ学校に娘が通ってるからあまり強く言えないけどマナー守れないなら無し。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2014/05/30(金) 19:29:47 

    102です。
    ごめんなさい。言い訳がましいですが、近所の学校が送り迎え肯定な風潮で先生方も誘導用の旗持って明らかに誘導の為に外にいらっしゃったり、なんなら放課後はほぼ毎日サークルみたいな人達とか校庭の一部(校庭端のテニスコート3面分位)使ってらっしゃるので肯定してるのに苦情とか放置するならなんとかして欲しかったのですが....
    もっと学校側どうにかしてと思うのが求めすぎならすみませんでした。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2014/05/30(金) 19:50:30 

    私は家から二時間かかる学校に通っていて、始発バスでも間に合わなかったから駅まで毎日送ってもらってました。

    その家庭には家庭の事情もあるし、一概に過保護だとは言えないと思いますよ。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2014/05/30(金) 20:10:46 

    中3の時に親が別居→母方の祖父母の家で暮らすことになり、学校が遠くなってしまったので毎日送ってもらってました。
    送迎いいな〜って言われたりしたけど、家庭の事情なので複雑でしたね。

    それぞれ事情があると思うしいいんじゃないですか?

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2014/05/30(金) 20:11:27 

    130とりあえず長い
    ここはアメリカじゃない
    危ないからと全員送り迎えになったら確実に渋滞するし
    近所迷惑になる

    +6

    -4

  • 142. 匿名 2014/05/30(金) 20:11:52 

    わたしは約10年前だけど送りなんて見たことありませんよ。そういう人は社会人になっても送りの感覚抜けなくて苦労しそう。でも田舎のほうでは普通というか、必要不可欠なんでしょうから一概には言えませんね。

    +5

    -5

  • 143. 匿名 2014/05/30(金) 20:14:17 

    うちが小学校に近いので路駐が凄いですよ。下校時になると路駐タクシーみたいにゾロゾロ並び、道路が凄く狭くなっていつ事故が起きてもおかしくない。歩いて帰れる距離に家があるはずなのに、過保護だしおかしいし近隣に迷惑!
    足腰弱るし、止めた方がいい。

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2014/05/30(金) 20:29:34 

    高校一年まではチャリ通、学校終わったら友達とファミレスにパフェ食べに行ったり買い物したり楽しかった。
    高校二年、帰宅途中にナイフ持った痴漢に襲われ警察沙汰の事件に。
    それ以来自転車に乗れなくなりました。
    親の送り迎えは感謝してるけど、友達と放課後の付き合いが出来なくなって疎遠になったな。
    嫌な思い出。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2014/05/30(金) 20:41:35 

    あり。
    私もして貰ったことあるから。


    私の高校時代の同級生で毎日送り迎えして貰ってる女子生徒いた。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2014/05/30(金) 21:00:36 

    私も大雨の日に何度か送ってもらったことあるけど、
    恥ずかしいからかなり手前で降ろしてもらってた。

    色々その家の事情でいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2014/05/30(金) 21:09:47 

    細か~。そんな事までチェック。
    よく見てるね。って感想。

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2014/05/30(金) 21:22:51 

    んなモン個人の自由でしょ
    周りがウダウダ言うこっちゃない

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2014/05/30(金) 21:24:06 

    あり!
    出勤ついでに乗せてけば
    定期代がうく

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2014/05/30(金) 21:26:48 

    よその子育てに甘いだの何だの言うのがそもそもウザい
    気にしないが一番です

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2014/05/30(金) 21:55:11 

    小学生 中学生は送迎もわかる。
    高校は自らが選んだはず。
    遅刻しそうだから、雨だからは 自分で交通手段くらい把握しなくちゃ。
    社会に出ても親に送迎してもらうの?

    +2

    -8

  • 152. 匿名 2014/05/30(金) 21:58:56 

    場合によってはありでしょう。
    今は不審者とかの問題も多いですし、都市部は特に心配ですね。

    私は高校が山を一つ越えたところにあったので、父の出勤に合わせて連れて行ってもらっていました。同級生にも何人かいました。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2014/05/30(金) 22:27:19 

    地域性の問題でしょうね。

    私の場合、自宅から高校まで電車で通学時間は30分でした。
    都心だと下手に車出したら渋滞にはまり、余計に遅刻してしまうかも(笑)
    なので、車を出すとしたら骨折で歩くのが困難か荷物が持てない時くらい
    じゃないのかな?

    また、公立の小中学校出身ですが
    校門に面した道が、車一台通れるくらいの狭さだったりするので
    親の送り迎えが必要な時は自転車ですね。
    通学範囲も徒歩10〜15分位の距離に学校はありますし。


    都心の場合、お嬢様・お坊っちゃま学校以外の私立、
    または公立では車の送迎は特別な理由がなければないかな?
    と思います。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2014/05/30(金) 23:29:31 

    あり。
    各家庭それぞれ事情があるでしょう。
    ただ小学校低学年とかだと子供の間でイザコザがあるかもね。
    あたしが小2の時、足を怪我して毎日送り迎えしてもらってたらクラスの何人かの子達にズルいと言われて先生にまで訴えて、先生に自分で来なさいと言われたから。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2014/05/31(土) 00:01:16 

    送り迎えはいいけど
    変なところに駐車するのやめてほしい

    邪魔だし危ない。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2014/05/31(土) 01:36:33 

    送迎有、無なんて、よその家の事だから、別に他人がとやかく言う事じゃないと思う。

    個人的には、
    特に雑木林とか、ひと気が無いような場所から通学しなきゃならない場合とか、
    草むら連れ込んだり、車に押し込もうとしたりレイプまがいな奴とか変なのがいるから
    小さい子とか、娘さんとかだと親も気が気で無いと思うし、全然有りだと思うけどね!!


    +1

    -0

  • 157. 匿名 2014/05/31(土) 02:59:39 

    いいと思う
    学生時代送り迎えしてもらってたし
    小学校は集団登校だったけど起きれなくて笑

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2014/05/31(土) 03:19:20 

    家庭とか個人の事情あるからなぁ

    私も朝送ってもらってたけど
    今思っても本当にありがたいことだったな
    通学バスが心から嫌いだったし

    路駐で近所迷惑とか問題は起こらなかった
    田舎で道も駐車場も広いし、人口密度も低いからかな 笑

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2014/05/31(土) 03:56:04 

    うちは横断歩道渡ったたらすぐ正門なので送りませんが
    人も民家も無いような通学路の場合は心配だからしてしまいますかね。
    一人で帰らないようにと学校は指導してますが必ずしも誰かとずっと一緒とは行かないですし。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2014/05/31(土) 06:57:02 

    過保護な親がいるんだな、もしくは、本人の我儘で親が送り迎えしてるのかなと思う

    どちらであっても友達にはなりたくない

    +4

    -7

  • 161. 匿名 2014/05/31(土) 07:00:54 

    親とベッタリな感じが気持ち悪い

    +5

    -6

  • 162. 匿名 2014/05/31(土) 07:05:13 

    他人事だからとやかく言うなとあるけど、ここは、とやかく言う場だから言ったていいじゃない。

    遠いならあり。
    近いなら甘え。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2014/05/31(土) 07:53:27 

    小学生ですが、体調がすぐれない時、天候が悪い時(雷雨や吹雪)は送ってます。
    もし、何かあった時に後悔したくはないので、自分のできる範囲でやってます。


    ただ、集団登校なので天候が悪い日は他のお子さんも心配です。下級生もいますし。うちはまだ6年生ではないですが、6年生でグループリーダーにでもなれば、どんなに天候が悪くても徒歩でいく子がいる限り自分で行かせるべきかなとは思ってます。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2014/05/31(土) 09:01:14 

    天候や地域の安全性しだいではあり。
    例えば近くで殺人事件や誘拐等があるとやはり親としては心配だし。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2014/05/31(土) 09:39:44 

    小学生の時にうちの団地で包丁をもった変質者が小学生を脅す事件が何回かあったので下校時おくってもらってた。

    まだ捕まってないけど、小学生の時は本当に怖かったなぁ。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2014/05/31(土) 09:41:19 

    私もトピ主さんのお母さんと同じ事言うと思う…
    高校生にもなって、親に送り迎えしてもらうなんて 恥ずかしくないのかな。
    最近は物騒だからとか言う意見もあるでしょうけど、
    そんなもの 昔っからそうですよ。
    高校生の娘さんなら、帰りが遅くなるなら お迎えは当然だと思います。
    帰りはね。
    自分で起きて、遅刻しないように生活リズムを整える。
    雨が降っているなら傘もあるし、バスもある。
    それを自分で考えて行動するのが、高校生としての社会に出る練習ではないかな…

    情況により、親御さんに送迎を頼むのは「あり」だと考えますけど、毎日は 高校生は「なし」ですね。
    私なら。

    +6

    -5

  • 167. 匿名 2014/05/31(土) 09:59:09 

    事情によるかな。
    車を使わざるを得ない時もあるし。
    学校が不便な場所だったり、天候が悪くて交通機関が機能してなかったり、何かトラウマ的なことがあって車に乗ることもあるし。
    あと、荷物があまりにも多い時ね。時間が人通り少ない時間とか。
    息子のような支援学校へ通ってる方は車でないと無理なことも結構あります。

    ただ、甘えで車を出すのはなんだか違うかなと思います。


    遅刻するとか、、自己責任だし。笑

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2014/05/31(土) 10:07:08 

    自分は送ってもらっていました。
    家がすごい田舎にあって学校に遠いし、バス停もなく、
    ちょうど親の通勤コースと方向が一緒だったもので…

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2014/05/31(土) 10:50:38 

    43さん

    まさにそれでした。どこでも東京のように交通便が良いとは限らないです。
    とにかく何もない田舎で学校まで30kmくらいあった。何とか電車で通ってたけど…
    でも天候で電車止まれば車で送ってもらってた!あとは定期代節約で…
    よく考えてみたら、親の会社が学校の近くだったから、車のガソリン代だけの方が良かったかな…なんて思ってしまいます。

    そんなところならスクールバスは?って聞かれるけど、公立だからそんなのないし(。-_-。)

    過保護な親も中にはいると思うけど、みんながみんな過保護じゃないと思うな。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2014/05/31(土) 11:01:46 

    事情ってものがあるでしょう。

    大人だってそうよ。
    この世の中に犯罪者がいなかったら、バス通勤や駅の近くに駐車場借りたりしないで歩きたいよって女子はけっこう多いと思う。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2014/05/31(土) 11:06:04 

    小中学と学区外から通っていたので学校まで送ってもらいました。
    ちゃんと来賓用の駐車場があったのでそこで降ろしてもらいました。

    人それぞれ理由があるのでありだと思います!

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2014/05/31(土) 11:56:43 

    地元の高校は丘の上。朝のラッシュ時間に子供を大通りの丘の下で降ろすため、更に渋滞になり、高校にかなりのクレームが入ったらしく、最近では高校側が丘の下では降ろさないように。校門まで送るように規制したらしい。
    そのため、先生達は朝から交通整理のため、道に立ってるらしい。
    先生も大変だなー。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2014/05/31(土) 11:57:41 

    別にどうでも…
    教育に悪いって思ったら、自分の子供にはそのようにすればいいのよ。
    自分の教育に自信がありすぎるの?姑みたいな事しないほうがいいわよ?(笑)


    うちの子の学校は、辺鄙なところにあるし通塾や習い事をしている子が多い事からお迎えは多いです。
    昔と違って、勉強も生活もサラリーマン並みに分刻みな子って多いんだから仕方ない部分もあるよ。
    平日遊んでる子って居ないしね。うちの子の周りは、、、だけど。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2014/05/31(土) 12:00:56 

    友達が小学生の頃から送迎してもらってて、社会人になって30越えても定年の父親にいまだに送ってもらってる。
    昔から朝ちゃんと起きずダラダラ用意して、遅刻するような時間に出るから送るしかないみたいです。
    子供の頃から続けてるから本人は何も感じてないみたい。
    過保護過ぎるのも本人の為にはならないと思います。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2014/05/31(土) 12:22:59 

    アリ。

    制服での電車通学、バス通学の痴漢遭遇率はえげつない。学校は好きだったけど、通学は嫌いだった。

    友達でも、痴漢が原因でパニック障害になった子が数人いる。
    私は痴漢被害は多くない方だったけど、それでも月1~2位はあった。
    電車通学だったから、触られる以上の被害には遭わなかったけど…

    徒歩通学の子達は被害にあう率は低くても、被害にあった時の内容が酷い。
    いきなり見知らぬおっさんからキスされたり、抱きつかれたり、酷いのはレ○プや未遂。

    近いからって安心じゃないし、通学路によっては送り迎えは必要な場合もある。
    女の子なら特に。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2014/05/31(土) 14:43:54 

    遠くの高校に電車で通ってて、親が休みの日は送ってもらったりしてた。
    近所の幼馴染みも同じ高校だったから一緒に。
    車だとリラックスできるし、なんか楽しかった。
    親も運転が好きだと言って、迎えにも来てくれてた。
    そんなにしょっちゅうじゃなかったけど。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2014/05/31(土) 16:38:09 

    別にそんな痴漢うんぬん、躾うんぬんじゃなく、もっとサラッとした感じの送り迎えしてもらった。
    「今日休みやし、送っていってあげようか?」
    「ほんと?ラッキー!」って。

    高校で送迎してもらって社会人になったら~なんて極端すぎますよ。
    高校生で親と仲がいいって悪いことじゃないと思うけどなー。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2014/06/03(火) 18:48:41 

    1
    わたしは有りだし別によその家がどんな通学しているかなんて気にもなりません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード