-
1. 匿名 2014/05/30(金) 00:40:19
ピアスを開けようか考えています。でも病院だと高いし、自分で開けるのも怖いし迷っています。皆さんはどうやって開けましたか?+47
-10
-
2. 匿名 2014/05/30(金) 00:41:34
病院で開けましたー+421
-9
-
3. 匿名 2014/05/30(金) 00:41:40
だぁに開けて貰ったあ♡+14
-354
-
4. 匿名 2014/05/30(金) 00:41:59
中学生?+91
-28
-
5. 匿名 2014/05/30(金) 00:42:02
病院であけて
お願い
これからの時期膿みますよ+366
-16
-
6. 匿名 2014/05/30(金) 00:42:19
私も開けたいなー!+48
-9
-
7. 匿名 2014/05/30(金) 00:42:27
病院であけても3000円くらいやで+238
-10
-
8. 匿名 2014/05/30(金) 00:42:31
自分でピアッサーであけました
びびったらずれます
思い切りが大切です+412
-8
-
9. 匿名 2014/05/30(金) 00:42:40
開ける場所にもよるよ+78
-7
-
10. 匿名 2014/05/30(金) 00:42:48
若い時の勢いでピアッサーで自分で開けた
今は怖くて無理だわ~+314
-9
-
11. 匿名 2014/05/30(金) 00:42:58
自分でピアッサー使って
ブスッと空けました。+224
-4
-
12. 匿名 2014/05/30(金) 00:43:04
ニードル。
安いしは痛くないし
安定するのも早いしオススメ!+102
-34
-
13. 匿名 2014/05/30(金) 00:43:24
病院だと7000円くらいしますよね。+60
-85
-
14. 匿名 2014/05/30(金) 00:43:29
ピアッサーを買って、姉に開けてもらいました。
自分では怖くて開けられなかった…。笑
でも全然痛くなかったですよー!
洗濯ばさみで挟まれてるみたいな感じでした。笑+223
-9
-
15. 匿名 2014/05/30(金) 00:44:04
私は彼にお願いして
開けてもらいました。
ギギギ、ガチャン!が怖かったw
開ける位置を確認したりするため
ギギギ←みたいな音が嫌でした。
友人も友達同士や彼氏でしたね
軟骨、舌は一人じゃ怖いと言って病院に行った人もいました。+41
-82
-
16. 匿名 2014/05/30(金) 00:44:05
ピアッサー持って行けばタダで開けてくれる病院もあるよ!+200
-6
-
17. 匿名 2014/05/30(金) 00:44:14
私も始めはビビッてました
注射も泣きそうになるくらいです
でもピアスは市販のピアッサーで
しましたが、全然痛くなかった!
あれ?って感じです!
本当に簡単です(^-^)+86
-7
-
18. 匿名 2014/05/30(金) 00:44:16
病院で無料でしたよー
金額は場所によりますね+79
-9
-
19. 匿名 2014/05/30(金) 00:44:24
私は五寸釘で、セーノで開けました^ - ^
気合入れていきましょう!!!+6
-79
-
20. 匿名 2014/05/30(金) 00:44:52
私もニードルです!
心配なら多少高くても
病院に行くのが間違いないですよ(^-^)+89
-9
-
21. 匿名 2014/05/30(金) 00:45:13
高校生になったすぐに勢いで安全ピンで開けた。
きちんと消毒してたので変になったりはしなかったけど
子供が開けたいと言ったら病院へ行くことを勧めると思う!+330
-13
-
22. 匿名 2014/05/30(金) 00:45:21
氷で冷やして友達に開けてもらった!☆自分でやるより誰かにやってもらった方がいいと思います(*^^*)+91
-17
-
23. 匿名 2014/05/30(金) 00:45:35
友達&彼氏にあけてもらいましたよ
複数個あけてます
+27
-14
-
24. 匿名 2014/05/30(金) 00:45:48
若気の至りで安ピンと消しゴムでブスッと開けましたがバカでした。
お願いです病院で開けてもらって下さい。
1番安全です。+275
-7
-
25. 匿名 2014/05/30(金) 00:45:56
安全ピンであけた、、、直後にぶっ倒れました、、、以来注射でも倒れるようになりました、、、+30
-21
-
26. 匿名 2014/05/30(金) 00:46:10
金属アレルギーの検査してからにしたほうがいいよ!+130
-3
-
27. 匿名 2014/05/30(金) 00:46:25
友達にあけてもらいました。
+36
-8
-
28. 匿名 2014/05/30(金) 00:46:49
友達の見てピアッサーのバチンッ!ってのが怖くて自分で痛かったら止めたり、意気込んでいけたりするので全部の穴ミシン針でやった。
待ち針もやったけど細すぎて、抜いてからピアス指すまでに皮がはるので痛い。+22
-29
-
29. 匿名 2014/05/30(金) 00:47:26
感覚がなくなるまで氷で冷やせば痛くないよ!
ただ、思い切りが大事。
ピアッサーで自分でやると、穴が斜めになることが多いので人にやってもらう方がいいかも。+91
-12
-
30. 匿名 2014/05/30(金) 00:47:27
氷で冷やして感覚なくして
開けたい箇所に印つけて
友人にピアッサーであけてもらった!
(自分でやるとずれる)
あと、軟骨はピアス屋さんに開けてもらいましたが、ピアスの穴は怪我ぢゃないから
殺菌だけしたらいいって言われました。
石鹸でよく洗いましょう。+43
-18
-
31. 匿名 2014/05/30(金) 00:47:39
コンパス+3
-45
-
32. 匿名 2014/05/30(金) 00:48:10
耳たぶは友達、軟骨は病院で。
ピアッサー買うと病院紹介してくれないかな?
私開けたの10年前なので今はそんなサービスないかな…(^_^;)
病院をおすすめしますよ!
友達とかだと斜めになることあるので。+59
-3
-
33. 匿名 2014/05/30(金) 00:48:16
私はセルフで
ニードル使って開けましたが
ピアッサーより痛くなく
ホールの完成も早かったですよ♡+39
-6
-
34. 匿名 2014/05/30(金) 00:48:16
高校のとき友達と、安全ピン火で炙って、耳たぶの後ろに消しゴムそえて、ブスッと開けました。
あの頃は若かった。
真似しないで病院で開けてください!
きちんと専門のところで開けるのが賢明です(。・ω・)ノ゙+158
-6
-
35. 匿名 2014/05/30(金) 00:48:30
私は夏に開けたかったけど冬にしろ、化膿すると若かりし頃に化膿した彼から忠告を受け冬にピアッサーで開けてもらいました。4カ月経ちますが毎日消毒してます。+17
-4
-
36. 匿名 2014/05/30(金) 00:48:50
母に。
高校卒業後直ぐあけたー+21
-22
-
37. 匿名 2014/05/30(金) 00:49:02
私は中学生の時は、安全ピンをライターで炙って、耳朶の後ろに新品の消しゴムあてて、固定して、友達にブスっとさして貰いました。その後消毒液つけて、氷か保冷剤でずっと冷やす。その後樹脂のピアス入れて塞がらないようにする。あと、こまめに消毒。個人差あると思うけど、化膿もしなかったし、腫れも次の日には引いた。耳朶薄い人ならあんまり痛くないと思う。
高校の時はピアッサーで自分で開けた。
+68
-17
-
38. 匿名 2014/05/30(金) 00:49:09
友達が病院で開けて膿んでたので、私は冷やして安全ピンであけました。
とりあえず刺したまま過ごして、何回も消毒しました。その後念のためアレルギー用ピアスをして、消毒は欠かさずしたら綺麗にあいたよ+13
-6
-
39. 匿名 2014/05/30(金) 00:50:42
耳たぶと軟骨は自分でピアッサーであけました。
ピアッサーでは無理なところは病院で、注射針であけてもらいました。
病院は麻酔もしてくれたので、全然痛くなかったです!高かったけど…+7
-6
-
40. 匿名 2014/05/30(金) 00:50:52
自分であけるにしても冷やしてからはやめた方がいいですよ。
後が痛いですから。+14
-7
-
41. 匿名 2014/05/30(金) 00:51:38
ヨーロッパやロシア、中国などの一部地域は女の子は赤ちゃんの時ピアスの穴開けるらしいよ。+21
-12
-
42. 匿名 2014/05/30(金) 00:52:18
布団針の友達がいた+8
-15
-
43. 匿名 2014/05/30(金) 00:53:05
ピアッサーで空けようとして失敗し、大量に流血しました・・・。
病院で空けたほうが良いかと。+31
-8
-
44. 匿名 2014/05/30(金) 00:53:47
耳たぶはピアッサーで開けました。
軟骨は病院で開けようと思ってます+6
-1
-
45. 匿名 2014/05/30(金) 00:55:23
私も自分(ピアッサー)で開けたけど、人には絶対に病院をお勧めする!
曲がったり位置がズレたらやり直しのきかない事もあるしね。
で、トラガス(耳の穴の入り口の出っ張り)は病院で開けてもらった。
そこはスペースが狭い分絶対にやり直しがきかないから、病院なら安心的確。
開けた後の痛み止めや塗り薬も出してくれるから安心ですよ♪
でもトラガスを開けた時は痛みも化膿も何も無かった。+13
-4
-
46. 匿名 2014/05/30(金) 00:55:35
みんな結構安ピで開けてるね。+42
-7
-
47. 匿名 2014/05/30(金) 00:56:43
あたしも耳をよく冷やして安全ピン消毒して耳たぶトラガスは開けました。
軟骨だけはピアッサー使いました>_<
でもやっぱり病院ですれば良かったかなーとは思います>_<
穴がズレてて安いピアスだと曲がった事ありますし…。+25
-2
-
48. 匿名 2014/05/30(金) 00:58:00
病院で あけてもらいました
金額は病院にもよると思いますが
多少 高いな、と思っても変な あけ方して
ばい菌入って膿んだり出血したりするよりは
病院であけてもらった方がいい気がします。+29
-0
-
49. 匿名 2014/05/30(金) 00:58:25
安全ピン。
一気に7つ続けてあけました。
年いって一つづつになり、旦那さんが嫌がってヘソも、耳も閉じました。
開けるなら慎重に。跡残るし、年いくと開けてた意味が分かりません。+25
-6
-
50. 匿名 2014/05/30(金) 00:59:23
ピアッサーで自分で、です。
病院はピアスの知識がある訳ではないとネットで見たので。
穴開けた後の消毒も間違いです。+8
-5
-
51. 匿名 2014/05/30(金) 00:59:31
病院で開けたほうがいいのでは?消毒もきちんとしてくれるし化膿したときのお薬も消毒液もくれます。後々膿んだり等のトラブルあったら診てもらいやすいし。費用も何千円かで、迷う金額ではないとおもいますよ。+9
-0
-
52. 匿名 2014/05/30(金) 01:00:30
母にピアッサーであけてもらいましたが
左右アンバランスになってしまいまい
ずっと気になったままです(´・_・`)
絶対に病院であけることをおすすめします!
+9
-0
-
53. 匿名 2014/05/30(金) 01:01:02
ピアッサーは楽で痛くない+9
-0
-
54. 匿名 2014/05/30(金) 01:03:43
絶対ニードル!
1番正しい開け方なのでおすすめですよ!+12
-4
-
55. 匿名 2014/05/30(金) 01:04:40
病院で開けてもらいました!
自分で開けると穴が斜めに開いたり、後々膿んだりと、トラブルの元になりますよ(´・ω・`)
アフターケアもしてくれるし病院は良いと思います、、、+7
-0
-
56. 匿名 2014/05/30(金) 01:07:18
ニードルで弟に開けてもらったw
ふつうのとこはあんまり痛ないけど
軟骨は痛い( ̄▽ ̄)+5
-1
-
57. 匿名 2014/05/30(金) 01:07:33
友達、彼氏、兄から。
冷やしまくってから印付けたところにピアッサーで開けました。今は両耳2つになりました。何であんなに開けてたのかが不思議。+2
-0
-
58. 匿名 2014/05/30(金) 01:10:24
高校の頃に安全ピンでブスッといきました。
でも衛生面のこととか考えると、やっぱり病院が安心かと…
つうか、なにもこんなに膿みやすい時季スタート!!ってな時に開けなくてもいいんでないかなーと。+6
-1
-
59. 匿名 2014/05/30(金) 01:10:47
ファーストピアスはピアッサーで開けてもらいました。
ホール増やすのは自分でニードルで開けたけど、病院で開けるのをオススメします。+3
-0
-
60. 匿名 2014/05/30(金) 01:14:23
人、自分を含め、色々な箇所に開けてきましたが、ピアッサーは駄目。
あれって装着されてるピアスの先が鋭利じゃないものを、無理矢理ねじ込むもの。
ニードルのほうが痛くない。
私ぐらい慣れた人間ならたいしたことないけど、耳でも初心者は垂直に刺すのが難しいはず。
あとよく消毒にオロナインやマキロン使う人いるけど、ピアスホールほどの傷にはきつい薬。
ソルトソークと言って、天然塩で消毒する方法がオススメ。(詳しいことは知らべてくれ)
今じゃ、開けてきた数も数えきれないくらいになったけど、無知すぎた十代のころは舌にピアッサーねじ込んだもんよ(笑)
馬鹿だったねー(--;)
+15
-13
-
61. 匿名 2014/05/30(金) 01:14:24
ピアッシング専門のスタジオに行ってニードルであけてもらった方がいいと思います。
病院でもやってくれますが、病院はあくまで「施術できる」権利があるだけなので、ピアッシングの専門ではありません。
私はセルフ、病院、ピアッシングスタジオ全て体験しましたが、俄然スタジオがいいです。
知識もあるし、安心できます。+10
-4
-
62. 匿名 2014/05/30(金) 01:15:42
軟骨はピアッサーでは開けない方がいいよ!+8
-1
-
63. 匿名 2014/05/30(金) 01:18:36
マイナス覚悟で、
自分でして上手くいった
人間からすると、病院代が
馬鹿らしいです。笑
+25
-15
-
64. 匿名 2014/05/30(金) 01:27:30
ピアッサー持って行って病院であけた。
皆痛くないって言ってたけど、ザクッて感じと少しの痛みはあった。
消毒とピアッサーやってもらうだけだけど自分で勇気ないなら病院で!+6
-0
-
65. 匿名 2014/05/30(金) 01:30:54
渋谷とか池袋の病院だったらピアッサー買って持っていけば無料でやってもらえるとこありますよ!
あと、500円出せば麻酔もしてくれます!+7
-1
-
66. 匿名 2014/05/30(金) 01:36:25
氷で耳たぶ冷やして麻痺させてから、後ろに消しゴムあてて、安全ピンでブス。
位置がイマイチで後悔している。
若気の至り。+6
-2
-
67. 匿名 2014/05/30(金) 01:41:20
今開けたいなと悩んでいました!
開けるのが怖かったのですが思いきって病院に行こうと思っています。
梅雨は膿むと聞きますが、夏もやめた方が良いでしょうか?
勢いで早めに開けたいなと思っています。+3
-2
-
68. 匿名 2014/05/30(金) 01:48:40
病院に行かないなら、ピアッサーする前に耳たぶ氷で冷やしてみて!!
全然全く痛くないから!ってか何も感じないよ!+2
-2
-
69. 匿名 2014/05/30(金) 01:52:39
高校生の頃、自分でピアッサーで開けました。
開けるときの痛さは、毛抜きで毛を抜くぐらいで全然我慢できる。
でも、ピアッサーのガシャン!って音が怖くて、耳栓して開けました。
使ったピアッサーは、ウサギとかカメのイラストが付いてるやつ。
毎日、消毒してたら、綺麗にあきましたよ。
10年以上たった今でも、大丈夫です。
あと、ピアス付けると下に下がるので、思ってる位置の気持ち上に開けるといいかも。+5
-0
-
70. 匿名 2014/05/30(金) 01:53:30
病院で開けました。8000円。安心代と思えば、高くはないかなヽ(;▽;)ノ+17
-2
-
71. 匿名 2014/05/30(金) 01:57:12
中1の時に安全ピンでブスッとやったよ(笑)
消ゴムとか一切当てずにやったから斜めになったな(笑)
中学3年になる頃にはピアスの穴が18個になってた(笑)
中2の時にハンダゴテ用の溶かす棒を無理矢理突っ込んで広げて血まみれになったwww
中3の時に0ゲージの穴にして、ボールペンの入れ物を突っ込んでいた(笑)
何ヵ所かちぎれたりしたけど、今は切れた場所が繋がって大丈夫になったよ(笑)+1
-27
-
72. 匿名 2014/05/30(金) 02:01:42
71です。
ちなみに麻酔とか一切無しでしたが、特に気にするほどの痛みじゃないかな?
開ける時は勢いが大事だね!
安全ピン以外で開けたことないから分からないけど、ピアッサーなら思いきって機械を押す!
ためらうと位置が曲がるね。
病院でも下手くそにやる場所あるからそれもよく考えて選ぶべきだね(^_^;)
+1
-9
-
73. 匿名 2014/05/30(金) 02:01:44
読んでるだけで怖いチキンな自分+24
-0
-
74. 匿名 2014/05/30(金) 02:01:56
がびょう。+2
-8
-
75. 匿名 2014/05/30(金) 02:08:17
ニードルとか言ってる人はピアスあけまくってる自虐癖のある人かと思う+3
-19
-
76. 匿名 2014/05/30(金) 02:17:44
私はピアッサー痛くて安全ピンの方が大丈夫だった。
ピアッサーを持って病院に行くのと友達にピアッサーでやってもらうのって何が違うの???+0
-6
-
77. 匿名 2014/05/30(金) 02:25:44
先ずは病院です。
後がこわいから。
そのあとは、ピアッサーであけました。
+5
-0
-
78. 匿名 2014/05/30(金) 02:27:10
体質にもよるけど、これからの時期は膿んだりトラブルが多いから今はあまりオススメできないかも。
開けるなら病院がやっぱりオススメ。
汗や湿気ってピアス開けたての耳には凄い大敵。私も夏場に膿んで首まで腫れてしまい皮膚科で抗生物質飲みましたw
日本は湿気が多いからピアストラブル多いとか聞きますよ。
一度開けたら一生使えるので少しお金かかっても病院をオススメします。+11
-2
-
79. 匿名 2014/05/30(金) 02:27:52
簡単にってみんな最初は冷やして安全ピンで消しゴムやりましたが痛いし無理でした>_< ピアッサーは最初怖かったけど本当一瞬 ホチキスみたいで痛みもなく 一週間くらいは消毒絶対 !塞がらないようシリコンピアスにも消毒してました
今は医療機関でできるのでそちらがオススメですね 衛生面でも+3
-1
-
80. 匿名 2014/05/30(金) 02:31:11
75
ピアッサーについてるピアスよりニードルは鋭利で注射針みたいだから傷がつきにくく貫通しやすいんですよ。別にどっちで開けても自分じゃないからいいですが。+4
-3
-
81. 匿名 2014/05/30(金) 02:32:00
17年前に、布団針で消しゴムを固定させて友達に開けてもらいました。今の時期は梅雨に入ると膿ます。毎日消毒していないと痛いよ。
三つ目はピアッサーで開ける時は痛くないんです。布団針もピアッサーも後のケアーですね。昨日久しぶりピアスして出かけたら少し穴がふさがってました。着けた右耳たぶ小一時間痛みがあったけど今は消毒し痛みないです。今日ピアス買いに行きます。+4
-1
-
82. 匿名 2014/05/30(金) 02:34:48
1番最初に片耳に3つ開けた時は皮膚科で開けてもらったんだけど、ピアッサー状のものだったからか斜めに開いてて、耳の後ろから見たらキャッチ側があっちこっち向いてた。
その後違う病院(産婦人科)でまた違う場所に開けてもらって、最初に開けた穴は今は使ってない。+3
-1
-
83. 匿名 2014/05/30(金) 02:35:54
若い頃は安ピン、ピアッサーであけたけど、痛いし、膿んでふさがっちゃった。
看護師になってから18ゲージの注射針で耳たぶも軟骨もあけたけど、痛くないし、滅菌もしてあるから良かったよー
今残ってるのは全部注射針。+3
-7
-
84. 匿名 2014/05/30(金) 02:36:53
まだ、開けてないなら、やめた方がいいかも。
前に風水の本で読んだのだけど、耳に穴を開けると運気が下がるみたいです。私は片耳ふたつ、片耳ひとつ、お洒落したくて開けたけど、子供(娘)産んでからなぜだか後悔しました。身体に穴をわざわざ開けるってあんまりよくないなと。だから、自分の娘には開けさせたくないです。せっかくどこも悪くない健康なのだから綺麗なままがいいような。すべすべなきれいな娘の肌を見ていたから感じたのかも知れないですが…。
トピ主さん、説教染みたこといって申し訳ないです。こういうのってお節介でおばさんくさいですよね?(^_^;)
+12
-20
-
85. 匿名 2014/05/30(金) 03:14:03
84
人それぞれですからね。
耳たぶに穴開けるくらいでどうにもならない、ましてや運気どうのこうの胡散臭いと思ってしまいます。+35
-4
-
86. 匿名 2014/05/30(金) 03:14:21
私、布団針…
当時はピアッサー高かったし、なぜか?みんな安全ピンより布団針だったから、なにも考えず家から布団針持ってって放課後にブスっと!
その後約20年たつけど一度も膿んだりしてないよ。数年後病院で2回開けたけど2回とも膿んだし。+3
-1
-
87. 匿名 2014/05/30(金) 03:21:18
逆にピアス塞ぎたいピアスすぐ無くなるしするの面倒だし+6
-3
-
88. 匿名 2014/05/30(金) 03:27:08
昔から運気が上がるor下がるとか、幸せになるor不幸になるとか言うけど、実際は誰も分からないよね。
ピアスごときで幸せになれるなら皆開けてるだろうし、不幸になるならこの世からピアスはなくなってるよ。とっくにね(^_−)−☆+25
-4
-
89. 匿名 2014/05/30(金) 03:38:57
高校生の時に姉がピアッサーで開けてくれたんですが、そんなに痛くないものと聞いてたのに私は物凄く激痛でした。本当に!
たぶん、骨折したときと同じくらいかそれ以上の痛みで、長い時間倒れ込み、起き上がれませんでした。
ちゃんと冷やしてはくれたし、何が悪かったのか…実は軟骨だったりしたんだろうか?
それから恐怖で何年も開ける気には慣れませんでしたが、20代半ばでまた挑戦。
今度は病院にしました。
3箇所開けて7,000円くらいだったかと思います。
痛みはありませんでした。
ただ、消毒やたまにクルクル回してあげることを怠ったり、同じピアスを長期間つけっぱなしにしたり…そういう自分の無精のせいでいろいろとトラブルを引き起こし、もう面倒になってピアスをつけるのはやめてしまいました。
私みたいにきちんとケアをできない人は、開けるかどうかよく考えた方がいいかも。
+10
-0
-
90. 匿名 2014/05/30(金) 03:59:15
高1のときに友達にあけてもらいました!
初め両耳に1つずつあけるときは『絶対痛い(;_;)』ってかまえてあけたからかあまり痛くなかったです(笑)
だけどもう1つあけるときは『あんま痛くなかったし~』と余裕こいてたので痛かったですww
だけどあけてから7年たつけど高校はピアス禁止で3年間透ピで過ごして大学生になってもそのまま透ピww
結局今も職場がピアス禁止で透ピです(笑)
開けなければよかったと後悔。(笑)+7
-3
-
91. 匿名 2014/05/30(金) 04:53:53
友達に安全ピンであけてもらった!
安全ピンで全然余裕でしたょ!!+1
-1
-
92. 匿名 2014/05/30(金) 05:11:05
一生ものだと思って病院で開けた。
金額は覚えてないけど、ほとんどピアスの値段だった。安全第一。+8
-0
-
93. 匿名 2014/05/30(金) 05:18:21
去年、母親が大病して入院したとき、ちょうどもう一個あけようと思ってたので、気合入れるつもりで自分でピアっサーでやった。
ら、失敗して軟骨にブッ刺してしまった。痛いし、ピアスは斜めに刺さって途中でとまってパア。+2
-1
-
94. 匿名 2014/05/30(金) 05:24:20
2発目までは度胸ある友達に!
3発目は頑張って自分で!
4発目の軟骨はビビって貫通しなくて
2度手間になってしまった(´∀`;)
度胸ないなら病院のが良いかも。
私の場合学生はあかん言われて
病院でしてもらえなかったけどw+2
-0
-
95. 匿名 2014/05/30(金) 06:17:25
書いてる人もいるけど、氷で冷して感覚なくなってからってのは間違いです。
ピアッサーもなるべく避けた方がいいです。
ニードルが一番です。切れ味がいいのでいたくもないし、安定が早いです。
あの尖り具合にビビるけどw
氷で冷しちゃうと、逆に化膿しやすかったりするし、ちゃんと消毒してニードルにも軟骨(滑りやすくする為)たっぷり塗ってブスッといけば問題なし。
耳12個、へそ、舌の経験者が語る。
ニードルはネットで安く買えますよ。+13
-1
-
96. 匿名 2014/05/30(金) 06:19:03
皮膚科で開けてもらいました。
消毒の指導もしてもらえたし、ファーストピアスなら病院行くことお勧めします。
妹はピアッサーで開けてたけど、鏡みながらだし、穴が斜めにズレてピアスする時大変みたい。+6
-0
-
97. 匿名 2014/05/30(金) 06:31:13
ピアッサーの開けた時のガッシャッン!!!!!って言う強烈な音やめていただきたい・・・(;´Д`)ww+9
-0
-
98. 匿名 2014/05/30(金) 07:04:27
ピアッサー持っていって、病院で無料で開けてもらいました。
耳たぶはそんなに痛くないけど、軟骨はめちゃくちゃ痛い!!!
開けてからもしばらく痛い。
軟骨が硬い人は痛いらしいです。。+1
-0
-
99. 匿名 2014/05/30(金) 07:36:11
美容外科で開けて貰いました。
事前にカウンセリングで開ける位置を鏡で何度も確認して(耳たぶの角度?は左右対象ではないとのことで)微妙に2ミリ位ずれてますが、見た目は左右対象です。
消毒薬を貰って毎日消毒して2ヶ月弱で穴が安定しました。
皮膚科や外科では、扱っていない所もあるそうです。
+6
-0
-
100. 匿名 2014/05/30(金) 07:37:15
若気の至りで、氷で冷やして、安全ピンで自分で開けた(´Д` )今考えると怖いわー。
ピアッサーか病院をオススメします{(-_-)}+0
-0
-
101. 匿名 2014/05/30(金) 07:40:36
感染症がコワいから病院で…
20年くらい前に美容整形外科で5000円
化膿止めのお薬や、何かあったときの
アフターケアも、あるから
ビビりな方にはオススメです
安心安全が欲しい人は
お金をケチらずに…ですね(^-^)
学生時代はみんな、休み時間に消しゴムを
耳裏に置いて、安全ピンでガツンと開けていたなー
+4
-2
-
102. 匿名 2014/05/30(金) 07:49:02
ピアッサーを使って自分であけましたよ。
軟骨も…。両耳で12個くらいあけてましたけど、
開けるときはやっぱりビビって1回では一気にいけなかったなー。+1
-1
-
103. 匿名 2014/05/30(金) 08:21:13
私は耳眉口舌、全てニードルです。
ニードルは安いですよ+5
-2
-
104. 匿名 2014/05/30(金) 08:23:12
友達からあけてもらったのは斜めにあいてしまって結局ふさいじゃった(>.<)
それ以来病院であけてる。
病院が絶対安心だよ!+1
-1
-
105. 匿名 2014/05/30(金) 09:01:38
ピアッサーゎばちんってなる
あの勢いで細胞壊すので膿みやすいと
聞いたのでニードルおすすめです!
+1
-0
-
106. 匿名 2014/05/30(金) 09:04:46
計5個空いていて時期は別ですが、すべて病院で開けました。美容整形外科はファーストピアスの種類が豊富でしたし、皮膚科はピアスの種類は少ないけど念のためと抗生物質出してくれましたよ。
ピアスって若い頃やりたくなるけど、お金もなくケアも不十分で化膿したとか聞きますよ。結局塞いだり。
私はそこそこ大人になって病院で空けて、セカンドピアス以降も18金やプラチナを使ったりしているので、トラブル無しです。安全代だと思って病院で開けてください。+1
-1
-
107. 匿名 2014/05/30(金) 09:11:22
耳たぶ4つはピアッサーで
軟骨2つと舌は病院です!
開けにくい場所は病院がオススメ
+2
-1
-
108. 匿名 2014/05/30(金) 09:31:32
画ビョウでガビョ~って開けた
ハッハハ+1
-6
-
109. 匿名 2014/05/30(金) 09:59:49
60さんにマイナスついてましたが、60さんの言ってること合ってますよ。
ピアッサーより俄然ニードル!
ピアッサーは肉を押し潰して無理やり穴をあける。
それに対してニードルは鋭い刃物で肉を切る。
擦り傷とカッター包丁等で作った傷、どちらが綺麗に早く傷が治りますか?
病院で開けて貰うのもいいですが、ピアッサー使ったりしてる病院も多いので確認が必要ですよ。
マキロン等も使ってはいけません。
必ず膿みます。
お風呂に入った時に泡で出るタイプの殺菌ハンドーソープの泡をピアスホールにつけて
ゆっくりピアスを数回スライド。 その後シャワーを当てながらスライドさせてすすぐだけ。
+10
-2
-
110. 匿名 2014/05/30(金) 10:01:42
自分でピアッサー買ってあけました!
痛かったけど、計3つ開けれたからそれほどでもないんだと思う!
でも暑い時期じゃなくて寒い時期でしたね。
膿んだり臭くなるのは嫌だったので。
+0
-0
-
111. 匿名 2014/05/30(金) 10:02:47
109です
私は軟骨部も耳たぶもピアスホールあいてますが、この方法であけてケアしたホールは一度も膿まずにキレイな状態です。
若いころにピアッサー&マキロンでやった穴は膿んでばかりでした。+2
-1
-
112. 匿名 2014/05/30(金) 10:11:21
ピアスって一生なんだから病院であけることお勧めします。
自分であけると斜めに開いたりして後々大変ですよ?
きれいに安全に開けたいならお金かかっても病院です。+4
-2
-
113. 匿名 2014/05/30(金) 10:11:58
高校生の頃に両耳安全ピンで。
同い年の、当時ヤンキー気質だったいとこに開けてもらった。
一年前に、自分でピアッサーで開けて、今は三つホールがあります。
奇数のアンバランスさが気に入ってます。
でも、安全ピンは若気の至りすぎた。
怖い。
+1
-1
-
114. 匿名 2014/05/30(金) 10:18:46
109
わたしも友人に聞かれたらいつも同じ回答をしていました。ニードルの存在自体を知らない方が多いんですよね。
セルフでないなら、病院ではなくピアッシングスタジオ(オートクレーブのある)であけることをお勧めします。
+4
-1
-
115. 匿名 2014/05/30(金) 10:49:00
高校の時、氷で冷やして友達に炙った安全ピンで開けてもらったけど、
今思えば怖い+0
-0
-
116. 匿名 2014/05/30(金) 10:56:58
画鋲、あんぴん!
軟骨も画鋲とあんぴん!
舌ピはピアッサー!
+0
-1
-
117. 匿名 2014/05/30(金) 11:15:02
ピアッサー買って病院でタダであけてもらいました(*^_^*)友達は安ピンであけてたけど、病院が一番です。+0
-1
-
118. 匿名 2014/05/30(金) 11:24:14
日本じゃないけどピアッサー買ってその場で空けてもらった。
2年くらいつけてないけど、前つけたらまだ付けれたので穴出来上がってる。
それ以前は自分で空けててなかなか出来なくて断念したけど。
どうやらプロにやってもらうときちんとした穴が
出来るみたいね。+0
-2
-
119. 匿名 2014/05/30(金) 11:24:18
病院で3000円でやってくれますよ。
これからの季節は膿みやすいですし。+1
-3
-
120. 匿名 2014/05/30(金) 11:29:38
耳たぶは自分や友達、軟骨は美容外科であけました。でも体質なのかこまめに消毒や洗浄してても肉芽がすぐできてしまって…今は結婚して子どももいるので全部塞ぎました。
料金は高かったけど、軟骨自分でっていうのが怖すぎだったので病院いって正解だったなぁと思います。ニードルであけてくれてたし。+3
-1
-
121. 匿名 2014/05/30(金) 11:30:12
まだ、開けてないなら、やめた方がいいかも。
前に風水の本で読んだのだけど、耳に穴を開けると運気が下がるみたいです。私は片耳ふたつ、片耳ひとつ、お洒落したくて開けたけど、子供(娘)産んでからなぜだか後悔しました。身体に穴をわざわざ開けるってあんまりよくないなと。だから、自分の娘には開けさせたくないです。せっかくどこも悪くない健康なのだから綺麗なままがいいような。すべすべなきれいな娘の肌を見ていたから感じたのかも知れないですが…。
トピ主さん、説教染みたこといって申し訳ないです。こういうのってお節介でおばさんくさいですよね?(^_^;)
+1
-14
-
122. 匿名 2014/05/30(金) 11:40:49
留学してる時に薬局で開けた
プロに開けてもらうのが1番じゃない?
あと開けるならこの時期じゃない方がいいと思う+3
-1
-
123. 匿名 2014/05/30(金) 11:41:35
ピアッサーで左右1カ所ずつ。安全ピンで左右4カ所ずつ。計10カ所です。+1
-1
-
124. 匿名 2014/05/30(金) 11:55:02
開けたいのは分かるが今はやめて10月からにして
6月に病院であけてもらったけど暑いせいか膿んでもうできなくなった。
指示通りに消毒したけど+3
-2
-
125. 匿名 2014/05/30(金) 11:55:43
安ピンとピアッサーでありますが、ちゃんと病院でやってもらった方が良いですよ。
友達にやってもらったら左右で位置がずれました(^_^;)
産後で体質が変わったのか膿むようになりしてませんが、可愛いピアスを見るとつけたくなってウズウズします(^^)+1
-1
-
126. 匿名 2014/05/30(金) 11:59:56
全部セルフで開けました。
中学生の時に。今はもう29歳なので10年以上何も問題なく安定したます。
トラガスやヘリ、インダス、舌ピなどしてますが
思ったのは安全ピンは辞めた方が良い。
スタジオはしっかりやってくれるけど高いし、病院は意外と場所ずれたりします。
私はピヤッサーが1番安定してました。
同じ開けるでも色々な方法があると思うので
1番自分にあったやり方でするのが1番かと…
その後のケアは大切にね
+1
-1
-
127. 匿名 2014/05/30(金) 12:04:48
複数個開いてますが、全て病院で。
1ホール1500円(ピアス込み)でした。
安心料だと思えば安いです。
トラブル等も全然なく、綺麗に空きましたよ。
体質などあると思うので、病院でアレルギーテストやアフターケアを充分にしてもらうのが大切だと思います。+1
-0
-
128. 匿名 2014/05/30(金) 12:36:15
皮膚科の先生いわく、夏にピアスを開けるのは良くないというのは迷信です。
ちゃんとケアしていれば大丈夫です。夏がダメならハワイやインド等暑い気候に住んでる人は一生開けられない事になります。
冬の方が乾燥しているのでピアスホールのケアを泡洗浄している方は、耳たぶ自体が乾いた餅のようにカサカサと乾燥して皮が剥けてくる人がいるようなので、そういう人は、ピアスホールを避けて耳たぶに化粧水を薄く付けると良いです。+2
-1
-
129. 匿名 2014/05/30(金) 12:42:44
病院で開けても、結局開けてくれる人は人間だから曲がるしズレる時はズレますよ。私は印から3ミリもズレて開けられたので腹立って自分でやりました。自分でやった方が真っ直ぐで印ピッタリに開ける事が出来て満足。+2
-1
-
130. 匿名 2014/05/30(金) 12:52:58
昔、自分でピアッサーであけたら、めっちゃズレてるし、したの方にあいてしまったので、塞がった後安全ピンでブスッとあけましたよー(´・_・`)冷やさずしたので結構痛かったです…笑
ピアッサーで人にしてもらった方がいいかもです。+0
-0
-
131. 匿名 2014/05/30(金) 13:06:41
友達で病院であけた〜って子がいたので、どこでとかいくらくらいかかるかとか聞いて、その友達と同じ病院で開けました。大きい病院ではなく個人の小さいクリニックでしたが。
ピアッサーも病院で用意したものを使いましたが、それでもそんなに高くなかったと思います。ピアッサー持ち込みならもっと安く出来るでしょうし。
安定するまで毎日これを塗りなさい、とちゃんと安定するまでのケアに必要な消毒の薬?(たしか軟膏みたいな感じでした)とかも出してくれましたよ。
私は自分じゃビビって開けられないので病院に行きましたが、安全性とか考えたら病院行くのが1番いいと思います。+0
-0
-
132. 匿名 2014/05/30(金) 13:18:09
病院であけましょう。
万が一、化膿したり酷い状態になると耳たぶを切除手術することになり、ピアスどころではなくなります。そうなると治療代も相等かかるかと。+2
-1
-
133. 匿名 2014/05/30(金) 13:29:49
中学のとき友達から安全ピンで開けてもらいました。1個目は成功したけど2個目は穴がずれちゃって後々ピアス通すのが難しくて結局塞がっちゃいました。思い切りが大事なのでせめてピアッサーにしてください!綺麗に確実にするなら病院をオススメします!+1
-0
-
134. 匿名 2014/05/30(金) 13:51:54
池袋にピアッサー買ったら無料で開けてくれる病院ありますよ+1
-0
-
135. 匿名 2014/05/30(金) 14:06:57
軟骨ですが病院で開けました。
洗浄も毎日してたのに膿んできて
排除しました。
病院で開ける=確実
ではないと思います (´・ω・)+3
-1
-
136. 匿名 2014/05/30(金) 14:07:30
ピアッサーは良くないって聞く。
私が初めて開けた時は
コンパスでしたσ(^_^;)
ニードルがいいんじゃないですかね。+1
-1
-
137. 匿名 2014/05/30(金) 14:24:16
鼻は画鋲
軟骨はピアッサー
耳たぶは病院+ピアッサー
病院にいっても自分で位置しるしして下さい。
と言われるところで自分ではなかなか見にくく変な位置になりました。
病院選びも大切だと思いますよ。+2
-1
-
138. 匿名 2014/05/30(金) 14:29:03
121
キモいです。+3
-2
-
139. 匿名 2014/05/30(金) 14:57:58
自分でピアッサーで気軽に開けました。特に冷やしたりもしなかったけど特段痛くもなく。アレルギーなかったし、傷口が化膿することもめったにない体質だったから。
でも弟が開けるってなった時は病院行かせました。やっぱり安全第一です。+0
-1
-
140. 匿名 2014/05/30(金) 15:17:11
病院は傷を直すところ
ピアスはピアススタジオ+1
-0
-
141. 匿名 2014/05/30(金) 15:17:47
高校入って、友達に安全ピンで開けてもらった。
三つ目はピアッサーで開けたかな。
大人になった今考えてみたら、安全ピンなんて怖過ぎf^_^;ピアッサーですら、今はビビる。
若さの勢いってスゴイわ。
+0
-0
-
142. 匿名 2014/05/30(金) 15:37:49
ピアッサーで
本当はもう少し下のほうに穴開けたかったんだけど普通に真ん中になってしまった
理想通りの位置にするのはちょっと難しいかな+0
-0
-
143. 匿名 2014/05/30(金) 15:53:20
ニードル
ピアッサーはあまりオススメしないかな。
高いけどスタジオで開けてもらうのがいいような…
ピアス開ける専門の人だから綺麗に開けてくれる。
それか病院かな~
間違っても安全ピンとかで開けないように!!
開けたあとは消毒じゃなくて洗浄ね。薬用石鹸を泡立てて洗うといいよ♪
ピアスはちゃんと知識がないと危険だから(^-^)+2
-1
-
144. 匿名 2014/05/30(金) 15:59:57
121
お釈迦様、仏像の耳はピアス穴が肩につく位まで耳たぶ伸びてますよね?お釈迦様はものすごい悪運になりますよね、その理屈だと。耳に金や装飾を付ける事が幸運とされてる説もありますよ。+3
-0
-
145. 匿名 2014/05/30(金) 16:14:38
日本ピアスシステムから貰った冊子に載ってた+2
-0
-
146. 匿名 2014/05/30(金) 16:22:12
病院がいい!
変な場所にあけてしまったり
いがんだりしたら
不恰好やし、後々 困るよー(´+ω+`)!
病院でも2〜3000円くらいやし
病院がおすすめ!!!
+0
-0
-
147. 匿名 2014/05/30(金) 16:31:38
病院でも上手い下手はあるから調べて行ったほうがいいと思います。+1
-0
-
148. 匿名 2014/05/30(金) 16:37:02
耳にツボがあって、位置が悪いと、失明とかあるらしいから、病院をすすめる+0
-3
-
149. 匿名 2014/05/30(金) 16:38:33
一年くらい、左耳だけにピアスしてましたが、
耳たぶが裂けている人を見たり、
服を脱ぎ着の際、引っかかっかるのが、ストレスでしたので、今、穴を塞ぎたくピアスを、外したままに
してます。アレルギーっぽい症状も無くなりました。+1
-0
-
150. 匿名 2014/05/30(金) 16:54:16
一回目は友達に開けてもらいました。
二回目はピアッサーで自分で開けました。
自分で開けると斜めになったりするので、友達に頼んだ方がいいと思います
+0
-0
-
151. 匿名 2014/05/30(金) 17:10:09
耳たぶ、軟骨、トラガス
全部ピアッサーで開けました。
トラガスだけ凄く膿んで痛かった。+0
-0
-
152. 匿名 2014/05/30(金) 17:30:15
氷で冷やして安全ピンであけた+0
-0
-
153. 匿名 2014/05/30(金) 18:20:17
学生の時に母と友達にあけて貰った!!
今開けるのは少し怖いw
+0
-0
-
154. 匿名 2014/05/30(金) 18:24:01
お店でニードルであけました!
穴もキレイにできるので高いけどおすすめです!+1
-0
-
155. 匿名 2014/05/30(金) 18:44:10
耳たぶとヘソはピアッサー、
軟骨(トラガスとヘリックス)は
スタジオであけました!
自分でやったところはやっぱり
まがってたりずれてたりしてる、、+1
-0
-
156. 匿名 2014/05/30(金) 18:47:04 ID:iWpqmnE2OO
病院は知識がないので
ピアススタジオをオススメします。
あとピアッサーよりニードルをオススメします。
ニードルは皮膚を切って開けるのでホールの完成が早いです
ピアッサーは皮膚を押しつぶしてあけるのでホールの完成が遅いです+2
-1
-
157. 匿名 2014/05/30(金) 19:04:56
耳たぶ5個とも
全部自分で
真っ直ぐ開かないし
バランス悪くなるから
人に開けてもらった方が
いいかと思います!+2
-0
-
158. 匿名 2014/05/30(金) 19:09:33
消しゴムと布団針。
絶対真似しないで下さいね!笑+0
-0
-
159. 匿名 2014/05/30(金) 19:20:25
トラガス開けたい。+1
-0
-
160. 匿名 2014/05/30(金) 19:34:49
先日、ファワードヘリックスに開けました。
開けるのなら、上の方でどなたか書かれてますがオートクレーブのあるピアススタジオが
お勧めです。
夏でもしっかりとケアをして、やたらと手で触ったりしなければ化膿しませんよ。
+3
-0
-
161. 匿名 2014/05/30(金) 19:36:55
若い時消毒した安全ピンで、+1
-1
-
162. 匿名 2014/05/30(金) 19:42:46
ボディピアス屋で開けました。
絶対ニードルの方がいいですよ!
言葉で書くとなんか怖いけど、、
ピアッサーだと細胞がぐしゃっと潰れるので、膿にくさから考えて、切れのいいニードルがいい!+1
-0
-
163. 匿名 2014/05/30(金) 19:46:42
みんな繊細だねぇ(^^)
私は、左に3つと右に2つあけてます。
全て、耳たぶが氷で感覚がなくなるまでキンキンに冷して
感覚がない間に安全ピン(火で炙ったあと消毒して)
あけました。
人にやって貰う方が、その人が躊躇してしまうから 自分で『根性っ!』てあけたよ。
後はマメに消毒した。
化膿したことはない。
私が逞しかったのかなf(^_^;+1
-2
-
164. 匿名 2014/05/30(金) 20:03:06
最初は病院であけてもらいましたが
それ以降は自分でピアッサーを使用して何個もあけました。
慣れちゃえば平気ですが最初は病院であけてもらった方が膿まなくていいと思いますよ!+0
-0
-
165. 匿名 2014/05/30(金) 20:16:47
初めてのピアスは、お金ケチって品○美容外科。
ほんと最悪!
ピアスガン?でガシャンってやったけど、ガンが耳から抜けなくて、すごくグリグリされた(;_;涙
怖かったー!!
次はスタジオでニードル使って開けてもらったけど、位置のカウンセリングや、開ける前の消毒、これからのケアの説明とか、とても丁寧だった。
痛みも恐怖も全くなかったし。
もしまた開けることがあるなら、スタジオがいいな。+1
-0
-
166. 匿名 2014/05/30(金) 21:30:29
ピアッサーはピアス開けに適していません
ニードルを使ってください
自分で開けれないやら美容外科とか、ピアススタジオだとニードルで施術してくれます+1
-0
-
167. 匿名 2014/05/30(金) 23:04:25
大人になると落ち着いてきてあまりピアスしなくなったから若いのなら取り敢えずイヤリングでいってみては?
でも、開けたいなら病院かな?友達とかにお願いしたらその人の好みの位置にあきそうだし。耳たぶギリギリとか。+0
-0
-
168. 匿名 2014/05/30(金) 23:05:24
私は5ヶ月前ピアッサーで開けました
消毒毎日してるけど今はめっちゃうんでます+0
-0
-
169. 匿名 2014/05/30(金) 23:07:03
ピアス両耳で20個あいてますが
全部自分で開けました。
最初はピアッサーで開けましたが
ピアッサーだと安定感無くて
怖かったのでそれ以降は
ピアッサーについている先が
尖っているピアスで直接ぶすっと
開けました(^_^;)
消毒は絶対に必要ですが、
みんな冷やしてやると感覚が
無くなるから良いといいますが
逆に冷やしてから開けてしまうと
開けた後に血がたくさん出てきて
しまったり、
耳が常温に戻ると痛みを感じるので
冷やさないのをオススメします。
開けた後に消毒液で消毒すると良いと
よく言われていますが
消毒液だと逆に化膿してしまうので
お風呂に入った際にボディーソープで
洗うくらいが丁度よく安定しやすいです。+1
-0
-
170. 匿名 2014/05/30(金) 23:13:13
ピアッサーです。
たいした痛みはなかったです。
でも右利きなので右耳はやりずらく1度開けた場所が気に入らずにピアスを外し割れた?ピアッサーに付け直し再度別の場所へ。
けどけど2度目も気に入らずさすがに3度目で諦めました。
今では使用してない穴も落ち着いてますが耳たぶが分厚いためむくんだりすると塞がってるときがありどきどきしちゃいます。+0
-0
-
171. 匿名 2014/05/30(金) 23:18:46
病院で開け、2年後に自分でも開けました。
ただ自分で開けた穴は、曲がってしまい、ピアス通す時に苦労します…
だから、病院がお勧め+0
-0
-
172. 匿名 2014/05/30(金) 23:23:18
若気の至りで開けたけど一個場所が悪かったのかこの時期膿むし、出血する(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥)
もうこわくて開け直せれないし…
病院をおすすめします!+0
-0
-
173. 匿名 2014/05/30(金) 23:36:16
あれは医療行為だから医師の資格がない人が開けるのはダメって聞いた
それ聞いて怖くなったから病院で開けました
アフターケアも良くて安心でした+3
-0
-
174. 匿名 2014/05/30(金) 23:54:15
ニードルで開けました。
安全ピンは文房具ですので、間違っても安全ピンでピアッシングしないように。
破傷風などになる可能性もあります。
セルフで開ける場合は滅菌ニードルまたはピアッサーで開けましょうね。
綺麗に開けて欲しいなら最初は病院が良いと思います。+0
-0
-
175. 匿名 2014/05/31(土) 00:05:09
皮膚科でピアス対応しているところが絶対あるから、そこで開けたほうがいいよ。
ピアスを開けたことで、下手すると肝炎にかかってしまうこともあるからね。
私は美容外科で1回・・・うまくいったけど、初期に重たいのをつけすぎて穴が大きくなりすぎてふさぎたくてつけるのやめて・・・
再度、違う美容外科で1回・・・今度は金属アレルギーを発症してしまいつけられなくなりました。
その穴をふさぐためにつけるのやめて・・・
それから5年後に、皮膚科で開けてもらいました。
今度は金属アレルギーでも大丈夫なように、樹脂ピアスのファーストピアスを使ってもらえました。
抗生物質も念のためにもらい、あと、消毒すると余計に荒れるから今は消毒液じゃなくてワセリンが主流なんですよと、ワセリンをもらいました。
時代とともに変わってきてるとは思うけど、最近、ピアスを開けると肝炎にかかってしまうこともあるというニュース記事を読んだので、やっぱりちゃんとしたところでちゃんと開けたほうが良いと思います・・・
私は開けすぎちゃったけど・・・こんなに失敗しなくても最初から病院で開ければまた違ったのかなとも思います。+1
-0
-
176. 匿名 2014/05/31(土) 00:13:32
マチ針で刺して
あけたー+0
-0
-
177. 匿名 2014/05/31(土) 01:06:27
12.3年前、高校生のときに自分でピアッサーで空けました。自分でやったわりには、まっすぐ、左右もほぼ対称に空けられました。
しかし、あの頃はみんなピアスの穴いっぱい空けてましたね。私はいい大人になったので、両耳一個ずつにして、あとは閉じてしまいました。+0
-0
-
178. ちむむむ 2014/05/31(土) 06:36:55
耳たぶ安ピン
トラガス安ピン
軟骨押しピン
舌ピアッサー
耳たぶ、軟骨、舌は14の時に\( *´•ω•`*)/
トラガスは15です‼︎+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する