ガールズちゃんねる

年子の印象

672コメント2017/12/04(月) 14:04

  • 1. 匿名 2017/11/28(火) 22:40:08 

    年子を育てるのはすごく大変だと言いますよね。
    みなさんは年子を育てる方をどういうふうに思いますか??
    年子の印象

    +34

    -96

  • 2. 匿名 2017/11/28(火) 22:40:28 

    お盛んね

    +1123

    -450

  • 3. 匿名 2017/11/28(火) 22:40:30 

    大変そう

    +916

    -11

  • 4. 匿名 2017/11/28(火) 22:40:46 

    特に何も

    +353

    -17

  • 5. 匿名 2017/11/28(火) 22:40:47 

    一人産んだ後にがんばったんだな

    +1161

    -44

  • 6. 匿名 2017/11/28(火) 22:41:08 

    年子ってなんですか?

    +6

    -156

  • 7. 匿名 2017/11/28(火) 22:41:09 

    たいへんそう

    +400

    -8

  • 8. 匿名 2017/11/28(火) 22:41:29 

    >>2
    こう言うの大っ嫌い

    +1029

    -554

  • 9. 匿名 2017/11/28(火) 22:41:33 

    女性の身体を労わらないスケベ

    +928

    -265

  • 10. 匿名 2017/11/28(火) 22:41:37 

    聞いてどうすんの?私には無理ですぅ~
    私は余裕を持ってお世話したいからぁ~
    って嫌味言いたいの?

    +744

    -46

  • 11. 匿名 2017/11/28(火) 22:41:40 

    大変だと思けど、このトピなんの意味があるの?主は年子の子供を作る予定があるの?

    +463

    -17

  • 12. 匿名 2017/11/28(火) 22:41:42 

    うち2個差だけど大変だと感じるから
    ただただ尊敬する。

    +564

    -29

  • 13. 匿名 2017/11/28(火) 22:42:11 

    お母さん大丈夫かな?

    +177

    -21

  • 14. 匿名 2017/11/28(火) 22:42:12 

    ほぼ双子

    +659

    -38

  • 15. 匿名 2017/11/28(火) 22:42:44 

    成長近いからお下がりとか忙しそう。
    お下がりが間に合わずに服をいっぱい買わなきゃで大変そう。

    +391

    -19

  • 16. 匿名 2017/11/28(火) 22:42:57 

    毎日大変でしょー?
    っていつも聞かれる。

    +275

    -6

  • 17. 匿名 2017/11/28(火) 22:42:58 

    理想

    +47

    -67

  • 18. 匿名 2017/11/28(火) 22:43:14 

    大変そうだけどお揃いの服とか着てるの見ると可愛いし良いなぁって思います!
    うちは年が離れていて体格差があってお揃いの服とか着せれなかったので

    +304

    -22

  • 19. 匿名 2017/11/28(火) 22:43:15 

    なんで年子を産んだのかわからない

    +537

    -220

  • 20. 匿名 2017/11/28(火) 22:43:17 

    2歳の子がいるけど、年子を持つお母さんは本当に尊敬します。私は一人でいっぱいいっぱいだから。

    +357

    -38

  • 21. 匿名 2017/11/28(火) 22:43:17 

    無計画

    +593

    -315

  • 22. 匿名 2017/11/28(火) 22:43:52 

    年子だから何?めんどくさ

    +418

    -77

  • 23. 匿名 2017/11/28(火) 22:44:02 

    こういう漠然としたトピ立てやだな。どうせ荒れされてアクセス稼ごうと思ってるんだろうけど、主がやる気ない文章だと荒れもしないよ。
    わざと荒らさせようとするコメントも、古臭くて誰もまともに取り合わないよ。

    +169

    -17

  • 24. 匿名 2017/11/28(火) 22:44:02 

    旦那さんは奥さんの身体の事
    なにも考えないんだなーと思う。

    ウチの主人は年子
    義兄10月生まれ
    主人11月生まれ

    +762

    -113

  • 25. 匿名 2017/11/28(火) 22:44:04 

    1歳5か月違いの学年では2個違いは、年子ではないですよね?
    上の子が2歳前に下の子が産まれると年子というとも聞いたことありますが。

    +11

    -70

  • 26. 匿名 2017/11/28(火) 22:44:11 

    双子と年子を3年の間で産んだ私が通りますよ〜
    はっきり言うと年子の方が大変でしたw
    子育てというより役所関係が面倒でした

    +150

    -110

  • 27. 匿名 2017/11/28(火) 22:44:13 

    実際年子は母親に負担だよ
    変に美化すると若いガル民に辛い事を教えてしまうだけ

    +528

    -40

  • 28. 匿名 2017/11/28(火) 22:44:15 

    4月生まれと3月生まれの同じ年で出産した友達がいるよ。
    色々言われるってよ。

    +860

    -12

  • 29. 匿名 2017/11/28(火) 22:44:23 

    大変さは2倍じゃなく1.5倍って聞くけどほんとなのかな?って思う。

    +12

    -29

  • 30. 匿名 2017/11/28(火) 22:44:44 

    でも作る余裕があってそれが羨ましい
    だってなかなか寝なくないの?赤ちゃんって
    1年経つけどまだ夜はすぐ起きるし作業時間無いよ…?
    3分ぐらいなら離れられるけど3分じゃさすがに無理w

    +396

    -18

  • 31. 匿名 2017/11/28(火) 22:44:44 

    ヤリマン

    +87

    -122

  • 32. 匿名 2017/11/28(火) 22:45:04 

    なんで悪口書かれてるのか分からない、尊敬する!

    +294

    -117

  • 33. 匿名 2017/11/28(火) 22:45:06 

    そんな下品に思われてるのかーと、なんかいやな気持ちになった

    +592

    -45

  • 34. 匿名 2017/11/28(火) 22:45:34 

    やらしいな
    お盛んね

    っていって欲しいのかな。
    育児は大変そうだとは思うけど、それ以外は特に何も思わないよ。
    さすがに10ヶ月・11ヶ月しか離れてない同学年の兄弟姉妹ならちょっと…って思うけどね。

    +575

    -16

  • 35. 匿名 2017/11/28(火) 22:45:34 

    こういう漠然としたトピは途中で主が出てこない

    +83

    -3

  • 36. 匿名 2017/11/28(火) 22:45:48 

    >>30
    3分で間に合う人もいるのかもしれない…

    +219

    -6

  • 37. 匿名 2017/11/28(火) 22:45:51 

    上の子も物心つくまえに下がいるのはメリットだよね。
    赤ちゃん返りとか、敵対心とか抱かないし。

    +476

    -44

  • 38. 匿名 2017/11/28(火) 22:46:16 

    仲良い兄弟が多かったな

    +63

    -25

  • 39. 匿名 2017/11/28(火) 22:46:35 

    もちろん大変そうだけど、私にとっては理想。
    年子希望だったけど、ダメだったから。

    +167

    -39

  • 40. 匿名 2017/11/28(火) 22:46:50 

    素直にすごいなぁー!って思うけど、、
    私4歳差で産んだけどキツイから、どうやって一日乗り切ってるんだろうとか、そんなことばかり気になるだけかな。

    +247

    -3

  • 41. 匿名 2017/11/28(火) 22:47:09 

    年子の2人だけなら大変な時期が一気に来るけど一気に終わる。

    +426

    -6

  • 42. 匿名 2017/11/28(火) 22:47:10 

    上が女で下が男なら、母親は間違いなく下の子を溺愛する。
    上の子がひねくれた性格になる。

    +39

    -86

  • 43. 匿名 2017/11/28(火) 22:47:20 

    私は兄と11ヵ月違い、歳の離れた弟妹も年子だけどほぼ双子みたいなもの。両親共働きだったので子供は沢山欲しいけど仕事もしたいから一気に子育て終わらせたかったらしい。

    今お付きあいしてる人は4月生まれで3月生まれの弟さんがいる。

    +20

    -49

  • 44. 匿名 2017/11/28(火) 22:47:32 

    子育てまとめて終わるからいいんじゃないですか。
    それを言うなら双子とかの方が大変そう。

    +363

    -19

  • 45. 匿名 2017/11/28(火) 22:47:32 

    高齢出産なら駆け込んだのかなーと思う

    +258

    -29

  • 46. 匿名 2017/11/28(火) 22:47:47 

    ほら、子無しの女として終わってるクズが湧いて来た
    子供を産めない女って何の為にいるの?
    せいぜい私達の為に税金納めて死んでね

    +20

    -100

  • 47. 匿名 2017/11/28(火) 22:47:50 

    イトコが年子で二人とも私大受験で金額的に大変だった、と叔母から聞かされマイナスイメージしかない。他にも兄妹いたし

    +167

    -19

  • 48. 匿名 2017/11/28(火) 22:47:53 

    年子はやっぱり残念な印象ですか?
    私は特に計画したわけじゃないけど一歳五か月違いの子供がいます。
    結果は、子育てや学校関係が一気に終わるので、早く社会復帰したい自分にとってはとても良かったと思っています。
    上の子産んで辞めた気に入っていたパート先も、落ち着いたら戻っておいでと言ってもらえているので年子でよかったです。

    +288

    -93

  • 49. 匿名 2017/11/28(火) 22:48:17 

    色々な事情はあるから一概には言わないけど自分なら年子は避ける。
    上の子がまだ赤ちゃんでかわいい時期をたくさん余裕を持ってみていたいし乳児抱えて妊娠はキツいと思うから。

    +411

    -25

  • 50. 匿名 2017/11/28(火) 22:48:30 

    双子持ちだけど、本当に年子と比較される。笑 そしてその比較の大半が「一緒に育つから年子よりはマシよ」等の"年子の方が大変"マウンティングでうんざりする。

    でも年子ってある意味自己責任だと思うから(だって年子回避しようと思ったら性交渉しないか慎重に避妊すればいい)、自らそうなる覚悟があって背負った年子の大変さと、本当の偶然によって心の準備もなくある日突然言い渡された日から始まる双子の大変さをどうか同列で語らないでほしい。

    +671

    -71

  • 51. 匿名 2017/11/28(火) 22:49:04 

    私には出来ないから尊敬する。
    切られて縫ったところが痛くて痛くて
    産んで弟か妹も同じ同級生って、話を聞いた時
    流石に驚いた

    +97

    -5

  • 52. 匿名 2017/11/28(火) 22:49:07 

    仕事に早く復帰する予定なのかな、とか
    おかあさんの年齢が高め(28〜)だったら、計画的に2人作ったんだな とかかな
    悪い印象はないよ

    上の子が長く母乳を飲めないのがかわいそうかな、って程度。

    +21

    -36

  • 53. 匿名 2017/11/28(火) 22:49:12 

    私は来月で1歳になる息子がいて現在三つ子を妊娠中。不妊治療はしてなくて予想外の妊娠だった。
    全員女の子だから、男女女女の兄弟構成になる。
    息子の赤ちゃん返りが心配だし、いきなり三つ子の世話…やっていけるかな…
    男の子1人で女の子が3人ってどんな感じになるんだろう。
    三つ子の妊娠が判明してから旦那と話し合い実家から歩いて数分のマンションに引っ越ししたけど、不安だらけ。

    +364

    -23

  • 54. 匿名 2017/11/28(火) 22:49:29 

    3人年子はさすがに引くかも…。

    +211

    -35

  • 55. 匿名 2017/11/28(火) 22:49:49 

    双子だと大変そう。お母さん頑張って。と思うけど年子は好き好んで作っているわけだから何も思わない。
    仕事してる人だと育休明けにすぐ子供作る人より計画的だと思う。

    +231

    -14

  • 56. 匿名 2017/11/28(火) 22:49:49 

    上の子が可哀想で可哀想で
    親からの愛情一年で終わりとか
    あとはずーっと下の子が優先
    寝るときのママの隣も、抱っこもベビーカーも
    口癖は「おねーちゃんでしょ!」になること間違いなしだし

    +32

    -67

  • 57. 匿名 2017/11/28(火) 22:50:08 

    この子には兄弟が早く必要だ!!

    と思い、年子を作った。
    でも現実は壮絶で大変。。

    今やっと6歳と5歳になったけど、もっと小さい頃は怖くて外出できなかった。

    まぁ今も大変だけど、本人たちは常に一緒にいるから兄弟がいなくて寂しいとか、暇だとか思ってないと思う。

    +117

    -13

  • 58. 匿名 2017/11/28(火) 22:50:23 

    >>2
    下品だけど私もどうしてもそういう印象のが強いかも
    皆口にだして言ってないけど思ってる人多そう

    +264

    -70

  • 59. 匿名 2017/11/28(火) 22:50:26 

    >>53
    すごい!!ww
    頑張れー!!

    +212

    -4

  • 60. 匿名 2017/11/28(火) 22:50:50 

    >>53
    普通に尊敬する。
    軽々しく他人が頑張ってっていうのも無責任かもしれないけど、頑張ってください。

    +208

    -7

  • 61. 匿名 2017/11/28(火) 22:50:52 

    昔は良いイメージなかった
    だって産後の指導でも1年間は避妊した方が良いって言われるし
    ご主人は奥さんの身体を労らないのかな〜とか
    出来ちゃったのねって感じで

    でも今はそこまで負の感情はなくなった
    大変だろうに子育て頑張ってるんだなとか
    双子みたいで可愛いなと思う

    +145

    -24

  • 62. 匿名 2017/11/28(火) 22:51:12 

    >>53
    もう年子とかなんとか言ってらんないくらいにすごいね
    みんなよく食べてよく寝る子ならいいね

    +223

    -3

  • 63. 匿名 2017/11/28(火) 22:51:17 

    私の周りは計画的に年子にしてるより生理まだ来ないと思ってたらできちゃった人が多いや

    +170

    -9

  • 64. 匿名 2017/11/28(火) 22:51:31 

    お盛んねって…産後レスになるよりましじゃない?!仲がいいってことじゃん!

    +74

    -55

  • 65. 匿名 2017/11/28(火) 22:51:38 

    どっちかというと、3つ学年違いのほうが「大変そうだな」と思う。受験も入学卒業も被るじゃん
    学費、入学関連費用、塾…
    一気に受験モードに入れていいのかな

    +101

    -34

  • 66. 匿名 2017/11/28(火) 22:51:53 

    いくらタイムリミットの関係でもあんなに赤ちゃんって寝ないものだと知ったら
    体と精神が追いつかなくて次欲しくても今は無理だ!!ってならないくらいの体力と精神力をお持ちの方なのかなと思う
    一気におわって~とかいうけどその一気ににものすごーーーーーーーーーーーい苦しみと地獄がつまってるよね…それをたった一人で耐えるなんて私には無理
    でも周りのサポートが常に万全の人なのかな?
    サポートのない私には想像つかないけど

    +110

    -18

  • 67. 匿名 2017/11/28(火) 22:51:58 

    でも出産したあとって、
    半年?1年はあけないとダメだよね?

    +198

    -17

  • 68. 匿名 2017/11/28(火) 22:52:02 

    小さい頃大変だっただろうなって思う

    +20

    -2

  • 69. 匿名 2017/11/28(火) 22:52:05 

    いいなーとは思うけど、私は無理だわいろんな意味で。

    +19

    -7

  • 70. 匿名 2017/11/28(火) 22:52:10 

    三人年子が近所にいるけど3年ほぼ妊娠してるって逆にすげーって思った。世話もしんどいのに、自分は、2年あけたい。

    +179

    -5

  • 71. 匿名 2017/11/28(火) 22:52:26 

    私自身が年子でトントンと産んだ母凄いな〜とは思う。
    私には無理だわ。

    +13

    -10

  • 72. 匿名 2017/11/28(火) 22:52:32 

    うち、年子。小さいうちは大変だったけど、成長してしまえば、2人一気に大きくなった様なもん。下を妊娠中は妙な目で見られたけど、1歳、2歳の頃は見ず知らずの方にも沢山親切にして頂き、子ども達は幸せ者です。

    +128

    -18

  • 73. 匿名 2017/11/28(火) 22:52:52 

    奥さんの体、大切にしてあげようよ
    って思う

    +204

    -18

  • 74. 匿名 2017/11/28(火) 22:53:00 

    >>65
    私の同級生は3つ上に兄姉がいる人が多かった。
    私もそうだった。
    よく考えたら入学時期被ったりで大変なのにね。

    +18

    -2

  • 75. 匿名 2017/11/28(火) 22:53:17 

    うちは3歳差でも毎日ドタバタだからすごいなーと尊敬する

    義理兄はでき婚の年子で2年で離婚したからなー

    +57

    -6

  • 76. 匿名 2017/11/28(火) 22:53:36 

    >>64
    仲良い人もいると思うけど年子育児大変で夫婦仲悪くなってる人の方が多いな…

    +17

    -28

  • 77. 匿名 2017/11/28(火) 22:53:48 

    >>73

    それ!

    +27

    -9

  • 78. 匿名 2017/11/28(火) 22:54:21 

    >>66
    うちの子たちめちゃめちゃ寝ますよ
    だいたい毎日18時~6時まで寝て、0~14時半まで昼寝します。私も一緒に寝てます。
    本当にこれは運ですよね。
    寝れない育児は私にはできなかったと思います。

    +26

    -37

  • 79. 匿名 2017/11/28(火) 22:54:51 

    >>53
    おお!一気に兄弟増えるんだね!
    まずは無事にお産がすみますように。

    +141

    -6

  • 80. 匿名 2017/11/28(火) 22:55:13 

    不妊治療して22で一人目産んで、年子で欲しかったからすぐに排卵日調べに通ってた不妊クリニック行ったよ。
    出来ちゃったってイメージ多いと思うけど、そうじゃない人だっている。

    +146

    -29

  • 81. 匿名 2017/11/28(火) 22:55:26 

    >>56
    あなたの理論だと、ずっと上の子がいる二番目以降の子の方がだいぶ可哀想なんですけど
    親を独り占めできる期間がないんだから

    +18

    -14

  • 82. 匿名 2017/11/28(火) 22:55:32 

    他の家の子作り事情なんて知らんわ、と思う

    +63

    -4

  • 83. 匿名 2017/11/28(火) 22:55:53 

    東出と杏だね〜〜

    +146

    -0

  • 84. 匿名 2017/11/28(火) 22:56:40 

    3人きょうだいでみな年子という家庭が保育園にいる。
    いろいろすごいな…というのが感想。

    +132

    -4

  • 85. 匿名 2017/11/28(火) 22:56:44 

    >>56
    いや。むしろ下の方が放ったらかし。お兄ちゃんの離乳食とか丁寧にしてるうちに、下は勝手に食べて、勝手に成長してたよ。弟の方は、気付いたら、勝手に兄の真似をして、トイレで立っておしっこしてた。1歳3ヶ月にして、トイトレ終了!

    +136

    -10

  • 86. 匿名 2017/11/28(火) 22:56:53 

    不妊とか仕事の関係で年子にしてる人もいるだろうし計画的ならいいと思うけど、年子は双子より大変なんだから!!!って言って放置してる人が目立つからあまりいい印象はない

    +100

    -10

  • 87. 匿名 2017/11/28(火) 22:57:14 

    赤ちゃん見ながら、お腹にも赤ちゃんいるって本当大変そうと思う・・

    +195

    -3

  • 88. 匿名 2017/11/28(火) 22:57:22 

    兄弟で同じ学年っていう人がいるらしい。
    双子じゃなくて、上が4月生まれ、下が3月生まれとか。
    これ以外なら、別に気にしない。

    +185

    -5

  • 89. 匿名 2017/11/28(火) 22:57:41 

    単純にすごいなーとか大変そうだなーくらいにしか思わない。あと兄弟で遊んでくれるからいいなーとかかな。

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2017/11/28(火) 22:57:43 

    >>33
    でも産婦人科の先生に「1年は子宮を休ませてあげましょうね」て言われなかった?

    +236

    -29

  • 91. 匿名 2017/11/28(火) 22:58:41 

    年子を産んだ人達は、デキ婚の人達の事を叩けないよね

    +29

    -43

  • 92. 匿名 2017/11/28(火) 22:59:08 

    >>46
    はいはい。スルーして通報。
    荒れもしないよ、そんなコメント。

    +12

    -4

  • 93. 匿名 2017/11/28(火) 22:59:28 

    避妊失敗したのかな〜って。
    計画的に年子にする人っている?

    +91

    -34

  • 94. 匿名 2017/11/28(火) 22:59:55 

    >>78
    あーだからなのね
    なめた育児してるね

    +8

    -20

  • 95. 匿名 2017/11/28(火) 23:00:00 

    年子で授かり今臨月です。2年連続妊娠、出産はしんどいということを、ひしひしと感じてます。2人目妊娠でマイナートラブル多すぎて大変m(_ _)m だけど授かれてありがたいし、2人目楽しみ!!

    +132

    -37

  • 96. 匿名 2017/11/28(火) 23:00:10 

    計画的に年子作った
    2人目妊娠中〜1歳になるまで物凄く大変だったけど、2人とも歩くようになったら一気に楽になった

    +94

    -29

  • 97. 匿名 2017/11/28(火) 23:00:11 

    私、お姉ちゃんが一個上で、年子なんですけど、
    年子って、そういう印象なんだと気付かされました。
    なんか悲しいですね。

    +219

    -19

  • 98. 匿名 2017/11/28(火) 23:00:57 

    出産してから1年あけてから子作りしても、年子の可能性あるもんね

    +186

    -6

  • 99. 匿名 2017/11/28(火) 23:01:36 

    父親が癌で長くないとわかり結婚してまだ半年で1人め妊娠。どうせなら2人は孫見せたいって思って年子で出産しました。2人とも赤ちゃんみたいなもんだから赤ちゃん返りとか嫉妬とかあんまりなかったよ。
    大変て言えばそうだけど年子だからってわけじゃないよね。子育ては1人も2人も年子も離れててもそれぞれ大変なことあるしね。
    周りから何て思われるなんて考えたことなかったよ。
    関係なくない?

    +175

    -34

  • 100. 匿名 2017/11/28(火) 23:02:23 

    >>96
    計画的な年子の理由って何?批判とかでなく純粋に気になる。体大丈夫?金銭的にどう?

    +18

    -25

  • 101. 匿名 2017/11/28(火) 23:03:01 

    出産してすぐヤッて妊娠したんだーけっ

    +40

    -42

  • 102. 匿名 2017/11/28(火) 23:03:29 

    20代で子供6人いて4人が年子の先輩がいるんだけど、さすがに気持ち悪いと思ってる。

    こんな事言うのは良くないけど、20代で6人って、やる事しか頭にないのかなと引いてます。

    +232

    -32

  • 103. 匿名 2017/11/28(火) 23:03:34 

    双子みたいなもんって言うけど全然ちがうと思う。
    たしかに見た感じは似てるようだけど。
    うちは双子だけだからそれしか知らないけど
    双子育児はやっぱ特殊だし、経験した人にしかその苦楽は分からない。
    年子育児も当事者でなきゃ分からない部分あると思う。

    +169

    -7

  • 104. 匿名 2017/11/28(火) 23:03:41 

    4月の初旬に出産した友人が、実のお母さんから「7月くらいまでは気をつけてよ。同じ学年に子どもを2人通わせるのは恥ずかしいと思うよ」と何度も言われたそうです。
    私、そんなにお盛んそうに見える?と聞かれて「そんなわけないじゃんねー」と友人一同で大笑いしました。
    お母さん、娘の体よりも世間体を気にしたんだろうね。あまりにも感覚が短いと、やっぱり少し恥ずかしいかな。

    +139

    -10

  • 105. 匿名 2017/11/28(火) 23:03:44 

    夫が年子だけど次男である義弟が昔から放置されすぎてて可哀想なくらいだった。3人目は待望だったらしい女の子で余計に。
    夫が子供の頃体弱くて手がかかったし義母似で可愛かったんだろうけど気の毒だった

    +100

    -2

  • 106. 匿名 2017/11/28(火) 23:03:48 

    我が子がまったく寝れない子だったので
    これが2倍になったら過労死するわと悟って年子は諦めた。
    年子で産んでる人凄いなと思うし忍耐力見習いたい。

    +50

    -10

  • 107. 匿名 2017/11/28(火) 23:04:22 

    乳児期は大変だろうけど、保育園に入ったらそれ以降は送り迎えも行事も参観日や面談も調整しやすい=都合をつけて参加しやすいし、役員なんかも2人分を一回で済むことが多いし(去年やったから、とか)、子どもも年が近い兄弟だと遊べるし会話や相談もできるし、メリットもかなり多いと思う。

    6歳差のうち…小学校に12年通うのよ、親も
    何年送り迎えして何回役員が回ってくるのよ

    +153

    -6

  • 108. 匿名 2017/11/28(火) 23:04:31 

    私自身は陣痛、出産の痛みを暫く忘れられず二人目を考えたのは出産から2年くらい経ってからなので、お母さん頑張ったんだなーすごいなー。と思いますね。

    +42

    -1

  • 109. 匿名 2017/11/28(火) 23:04:46 

    お盛んねなんて思わなかったわ
    だってうちは双子だし、大変さがわかるから!
    でも双子はある意味平等だけど、年子でお兄ちゃんでしょ!お姉ちゃんでしょ!って言われてる子がいたら可哀想に思っちゃうかも…

    +37

    -19

  • 110. 匿名 2017/11/28(火) 23:05:11 

    小雪が出産して2、3ヶ月後にもう妊娠したって聞いたときは、母体が心配になった。
    私自身、産後がきつくてとてもそんな余裕無かったから。

    +134

    -4

  • 111. 匿名 2017/11/28(火) 23:05:12 

    能力差。年子に限って言えば上の子が優秀なイメージ。なぜかわからないけど周りはみんなそう。

    +5

    -22

  • 112. 匿名 2017/11/28(火) 23:05:19 

    同級生の兄姉が同学年だった。恥ずかしいからって姉が中学受験してて、意味がわかったのは大分大人になってからだった。大変だったのではと思う。

    +72

    -2

  • 113. 匿名 2017/11/28(火) 23:05:20 

    年子ママ、結構いますが凄いなーって思います。
    でも正直、見てて上の子はかなり我慢している感じはする。
    断乳も早いうちだし、まだ抱っこしてもらいたい時期になかなか抱っこはさせてもらえないし、公園に行っても下の赤ちゃん連れてるから思いっきり遊べないし。
    それぞれの家の考え方だから、他人がどうこう言えないと思いますが、特別事情がなければ避けた方がいいと思う。

    +156

    -27

  • 114. 匿名 2017/11/28(火) 23:06:38 

    >>106
    年子にした人で1人目夜泣きしなかった子供多くない?知人みんなそうだわ。
    2人目が夜泣きする子で上の子のイヤイヤ期が始まってノイローゼになってた。

    +56

    -9

  • 115. 匿名 2017/11/28(火) 23:07:36 

    昔は多かったイメージだけど、さすがにこのご時世だと出来ちゃったのねと思う。よほどの高齢じゃなければ計画でもなさそうだし奥さんの身体労わらない旦那も避妊しなかったのもどうかなと思う。産後のあの痛みでよく性行為しようと思ったなって思います

    +115

    -23

  • 116. 匿名 2017/11/28(火) 23:08:45 

    私は、早くに仕事復帰・育児を一気に終わらせたい為に、計画年子にしたよ。これも叩かれるのかな。
    流産経験もあるから、できるか分からなかったし。

    こんな理由でも、叩かれるの?
    叩かれる→プラス
    叩かれない→マイナス

    +15

    -55

  • 117. 匿名 2017/11/28(火) 23:08:59 

    >>104
    世間体=子がからかわれないか心配

    +70

    -4

  • 118. 匿名 2017/11/28(火) 23:09:13 

    下品で悪いのですが、奥さんの体労ってあげないのかなーか、お盛んなのね…のどっちかに正直思ってしまう。

    +130

    -34

  • 119. 匿名 2017/11/28(火) 23:09:27 

    >>100
    私自身年子の姉がいて、子供の時は喧嘩も多かったけど仲良くもしてたし、大人になってから色々と相談したりお互いにお互いがいて良かったと思えたから

    上の子を産んだ時は初めての育児のプレッシャーと寝不足でボロボロだったけど、2人目は経験値あったから余裕を持って育児スタートできた。寝不足は相変わらずだし、2人同時に病気になったりして大変ではあるけど
    金銭面は仕事復帰もしたし計画的だったからそれなりに大丈夫

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2017/11/28(火) 23:09:38 

    お母さんがイライラしていつも愚痴ってたら年子できちゃったのねーって思われるし、ニコニコしてればそんな邪推もされないんじゃない?かわいいなってなる。

    +21

    -4

  • 121. 匿名 2017/11/28(火) 23:09:39 

    私は妹と1歳5ヶ月差で2学年違い
    夫は夫弟と1歳6ヶ月差だけど1学年しか違わないから年子になる

    年子だからお盛んね〜とか思わないけど。。

    +102

    -19

  • 122. 匿名 2017/11/28(火) 23:11:32 

    早くきょうだい欲しかったし、早く社会復帰もしたかったしで年子。
    でも下品なイメージなんだ。ショックだな。

    +88

    -24

  • 123. 匿名 2017/11/28(火) 23:12:04 

    >>94
    うーん、なめてるわけじゃないけど子供たちには感謝してます。
    適度に気を抜いた育児=余裕がもてて愛情をたくさんあげられるだと私は思っているので。ピリピリしてるお母さんなんて子供は嫌ですよ。
    がるちゃんでも適当な育児トピたまにありますよね、たくさん共感できます。
    やっぱりそうじゃない子供をもったお母さんには叩かれますよね。。。

    +7

    -10

  • 124. 匿名 2017/11/28(火) 23:13:02 

    >>119
    ありがとう。ちなみに旦那さんとか実家のサポートは頼りになった?質問ばっかりでごめん。
    精神持たなそうで、考えるだけで怖い…

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2017/11/28(火) 23:13:07 

    さすがに4月生まれと3月生まれで同学年はないなと思うけどそれ以外なら別にいいんじゃない。
    年子に限らず周りにやってもらって当然みたいな人は困るけど

    +98

    -6

  • 126. 匿名 2017/11/28(火) 23:13:14 

    >>107
    ワンオペや実家に頼れないけど兄弟を、って家庭は年子くらい近いか、すごく年が離れるか、になるよね

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2017/11/28(火) 23:13:23 

    デキ婚からの年子産んだとこで旦那が遊んでばっかりなとこは100パー離婚する!これガチw

    +121

    -7

  • 128. 匿名 2017/11/28(火) 23:13:45 

    旦那が年子で育ったけど弟のことめちゃくちゃ嫌いらしい。
    やることなすことムカつくって。
    仲がいい人もいるんだろうけど
    仲良く育つかどうかは親の関わり方次第なんだろうなと思う。

    +92

    -3

  • 129. 匿名 2017/11/28(火) 23:14:11 

    どうして年子の方が大変なの?
    双子の方がどう考えても大変でしょ

    +118

    -16

  • 130. 匿名 2017/11/28(火) 23:14:53 

    >>113
    3歳4歳差でも、同じだよそれ。
    上の子は寂しいし我慢してる。

    +92

    -5

  • 131. 匿名 2017/11/28(火) 23:14:57 

    >>127
    それは非常にわかるわ…計画的な年子で幸せにやってる家族も勿論沢山いるんだろうけどこういう年子も実際多いよね

    +33

    -1

  • 132. 匿名 2017/11/28(火) 23:15:49 

    年子だけど、赤ちゃん返りもしてないし、イヤイヤ期でもないから、そこまで大変ではないかな。
    ただ、2人一気に泣かれると参る。

    +42

    -3

  • 133. 匿名 2017/11/28(火) 23:16:41 

    私今一人目妊娠中ですけど、年子ってあまりいい印象じゃないんですね…
    「わー、おめでとう、すごいねー」くらいにしか思わないけど。

    なんか叩いてる人怖い。
    人の自由じゃないですか。

    +107

    -55

  • 134. 匿名 2017/11/28(火) 23:17:39 

    >>127
    旦那の兄弟がそうだわ
    デキ婚して一番上の子小学生なった
    家も最近買った
    離婚しないかなー

    +4

    -7

  • 135. 匿名 2017/11/28(火) 23:17:54 

    >>133
    年子育児を語りましょうトピなら放っとけよって思うけど、印象トピなんだし仕方ないんじゃない?

    +67

    -6

  • 136. 匿名 2017/11/28(火) 23:18:21 

    >>113
    こどもって、小学校入るくらいまでは誰もが親に注目されたいし抱っこされたいし自分を優先してほしいよ

    年子より2歳差〜4歳差くらいの方が、上の子と下の子の行動範囲や活動可能量が違う分、上は我慢することが多い。

    気遣ってあげてね

    +53

    -11

  • 137. 匿名 2017/11/28(火) 23:19:04 

    産後3カ月で
    二人目妊娠しましたぁ♡
    とか発表してる知人いて早っっ!!と思った

    +143

    -1

  • 138. 匿名 2017/11/28(火) 23:19:08 

    産後一年生理なかったから、早く生理きたのかな?とは思う。
    やらしい意味じゃなく産後回復が早かったのかお産が軽かったのかな?とか母体がうらやましい

    +63

    -4

  • 139. 匿名 2017/11/28(火) 23:19:53 

    >>124
    実家は近いけど父が再婚だから頼りにできない。会ったら可愛がってはくれるけど預かったりはしないな
    義実家は飛行機の距離
    旦那は協力的だけど、オムツ替えは滅多にしなかったし子供と遊ぶよりスマホゲームしてる時間のほうが多かったw
    でも料理好きでよく夕飯作ってくれるからめちゃくちゃ助かってます…

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2017/11/28(火) 23:19:58 

    緒形拳が亡くなった時、双子ではない息子兄弟の年齢が同じでテロップの間違いかと思ったけど、
    長男が11月生まれで次男が9月生まれらしい。

    +23

    -2

  • 141. 匿名 2017/11/28(火) 23:19:59 

    付き合って二ヶ月でデキ婚した友達が出産後すぐ妊娠して、きっと早くしたかったんだろうなーっの下世話にも考えてしまった笑 友達も言ってたけど、無計画だったらしい。

    +67

    -3

  • 142. 匿名 2017/11/28(火) 23:20:55 

    48さん!わたしも同じ気持ちです♪
    うちも年中、年少の年子がいるけど、
    気持ちすごいわかる!
    年子は、何も悪くない。
    決めつけられたくない。
    育てるのは他人じゃなくて自分だから。

    +36

    -16

  • 143. 匿名 2017/11/28(火) 23:20:55 

    年子二人なら、すごいなー色々頑張ったんだなーって思うよ。
    ただ、年子三人だとただの無計画なんだって思ったけどね。

    +57

    -7

  • 144. 匿名 2017/11/28(火) 23:20:59 

    >>94
    育児になめるも何もないんじゃない
    自演じゃないけどその言葉他ではいうなよ恥ずかしいやつだな

    +7

    -6

  • 145. 匿名 2017/11/28(火) 23:21:12 

    私は年子だったけど兄とは1年11ヶ月差だからすぐに作ったってわけではなさそう。
    同じ学年に年子なんて沢山いたからなんとも思わなかったよ。
    上が兄だから初孫でめちゃくちゃ可愛がられててむしろ私の方が放置されてたような…。
    逆に10歳以上歳が離れて妹弟ができた子の方がからかわれてたりしたけどね。

    +80

    -2

  • 146. 匿名 2017/11/28(火) 23:23:24 

    友達が15歳下の弟ができたと聞いた時、高校生だったけどえっと思ったよ
    まだ年子の方がふーんと思うな

    +111

    -6

  • 147. 匿名 2017/11/28(火) 23:26:38 

    最悪。
    年子の弟いたけど、めちゃくちゃ仲悪かった。
    一歳違いでお姉ちゃんだから我慢しろと言われて
    我慢して育ち男女差別されて最悪でした。

    年子産む親は馬鹿だと思うわ。


    +29

    -29

  • 148. 匿名 2017/11/28(火) 23:26:38 

    申し訳ないけど、田舎のイメージ。
    あと年子のとこって大体デキ婚な気がする。

    +34

    -24

  • 149. 匿名 2017/11/28(火) 23:27:03 

    双子は自分の選択じゃないけど年子は親がそうしてるからね。

    +101

    -2

  • 150. 匿名 2017/11/28(火) 23:29:04 

    >>142
    ごめんなさい!マイナス押してしまいました。
    プラスです!

    +4

    -6

  • 151. 匿名 2017/11/28(火) 23:29:35 

    >>138
    うちは年子ですが、母乳なのに産後2ヶ月で生理が来ました!子宮の回復が早かったみたいです。
    初産でしたがかなりの安産で、よく飲みよく寝る子で手がかからずでした。そのため年子で授かりました

    +22

    -14

  • 152. 匿名 2017/11/28(火) 23:30:00 

    母親が高齢とかで計画年子ならともかく、まだまだ若いのに年子はたいていは予想外の妊娠でしょ?
    同じ保育園のギャルママがデキ婚からの年子妊娠で呆れた。学習能力ないのかなー

    +43

    -20

  • 153. 匿名 2017/11/28(火) 23:30:59 

    女女男で上が年子の次女ですが、子供産むなら絶対に年子にしない。
    初孫の姉はみんなから可愛がられなんでも初めてで感動、私はつい最近姉の成長で見たばっかりだし上と同性で特に目新しくなく姉に手がかかり放置されがち、弟は久々の赤ちゃんだし異性だしでみんなに可愛がられる。
    最初から5歳差にして姉と弟を産めばよかったのにって思う。

    +55

    -10

  • 154. 匿名 2017/11/28(火) 23:31:05 

    出産して退院指導の時にかなり口酸っぱく高齢出産で後がないとか特別な場合を除いて年子は避けてほしい
    子宮は1年休めてねと指導された
    ヒーヒー言ってる人には正直自業自得と思っている
    あと旦那は避妊しろと思う

    +113

    -24

  • 155. 匿名 2017/11/28(火) 23:31:18 

    恥ずかしい

    +37

    -12

  • 156. 匿名 2017/11/28(火) 23:31:47 

    >>113
    2歳差、3歳差の子の方が、年子より物心ついてるから、赤ちゃん返りとかあるよ。ウチは年子だったから、オンブに抱っこ、2人まとめてしてましたよ。

    +39

    -12

  • 157. 匿名 2017/11/28(火) 23:31:56 

    年子で我慢強いられた者です。
    母になんで年子産んだの?と責めたら
    父親が避妊できない上に早漏だったから
    ごめんと言われた。

    だから年子の父親はそんなイメージしかない。

    +79

    -41

  • 158. 匿名 2017/11/28(火) 23:32:38 

    1歳と2歳5ヶ月の年子育ててるけど、周りからは特に何も言われたことはない(影では言ってるのか?)
    まぁ、何言われてもうちは計画年子(1人目の育休終了と2人目の産休の都合上)だから、どうってことない
    上の子も下の子も夜泣きや黄昏泣きなくて、むしろよく寝る子たちだから今のところ困ったことはないかな…
    月齢が経てば経つほど楽になる

    上の子のイヤイヤも覚悟してたよりはそんなに大変じゃないし、トイレトレも順調だし…

    子ども1人でも寝ない子、夜泣きする子の方がママは辛いと思うし、双子のママなんて本当、尊敬する

    あと、夫がよく育児してくれれば特に大変なことはないよ


    +40

    -14

  • 159. 匿名 2017/11/28(火) 23:32:42 

    一人目35、二人目36の時年子産んだけど、大変ちゃ大変だよ
    でも思ったよりは大変じゃない
    下の子が大人しめの赤ちゃんだから助かってるのかもだけど…
    上の子が拙い言葉遣いで下の子の名前を呼べるようになった時感動したよ

    きっと何歳差で産んでもそれぞれの悩みがあると思うな
    高齢だったし不妊治療もしてたから二人も授かれて幸せだよ

    +97

    -1

  • 160. 匿名 2017/11/28(火) 23:33:20 

    年子出産予定の私はこのトピ見るんじゃなかった笑
    二人目ほしかったけど、早く社会復帰したくて、
    復帰して2、3年後にまた妊娠して、、ってそんなうまくいくかも分からなかったし。
    でもまぁ実際こんな順調に二人目できるとも思ってませんでしたが笑

    周りにどう思われたっていいやー!二人目楽しみー( ^∀^)

    +106

    -23

  • 161. 匿名 2017/11/28(火) 23:34:31 

    >>28
    同級生にいた

    双子でもなく、女の子と男の子の兄弟。どっちが姉か兄かは知らないけど

    一卵性でも二卵性でも無く、兄弟だって濁してたよ。少し似てるけど、少し似てない

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2017/11/28(火) 23:35:01 

    1歳11ヶ月差で年子です
    4月生まれと、早産で3月末に生まれました
    ここ見てると悲しいです

    +17

    -17

  • 163. 匿名 2017/11/28(火) 23:35:05 

    3人立て続けに年子の女の子産んだ友達の妹
    しかも11ヶ月差とか
    聞いた時ほんとにどんびきしたし、常に妊娠してるから、全く痩せる間がなく今ベイマックスみたいになってる

    +74

    -9

  • 164. 匿名 2017/11/28(火) 23:35:22 

    >>160
    同じくです♪

    +6

    -3

  • 165. 匿名 2017/11/28(火) 23:36:18 

    私自身が年子
    ハッキリ言ってすごく嫌だった。
    小さい頃はとにかく思春期とか。
    大人になってすごく不安定になったよ‥
    恋人に依存したり摂食障害になったり大変だった。
    子供を産んで初めて私は寂しかったって気づいたよ。子供時代にはわからない負担があったんだと思う。私は姉だったから‥
    私の子供は一人っ子になりました。

    +54

    -19

  • 166. 匿名 2017/11/28(火) 23:36:20 

    年子は30過ぎた人が慌てて産まなきゃ1歳でも若いうちに!っていうのが強い印象

    +4

    -14

  • 167. 匿名 2017/11/28(火) 23:36:23 

    >>157
    両親のそんなこと聞きたくない( ´Д`)お母さんもよく言うなあ

    +110

    -3

  • 168. 匿名 2017/11/28(火) 23:37:01 

    私自身、産後1年後に生理が再開したので、年子のお母さんは上の子が0歳児の育児の大変な時期に生理も再開して大変だったろうなぁくらいかな。

    でも、杏ちゃん所みたいに上が双子なのに年子の人はさすがに大変じゃない?!大丈夫?と思ってしまうかも。
    杏ちゃん夫婦は芸能人だからいけても一般人ならきつそう。。

    +69

    -2

  • 169. 匿名 2017/11/28(火) 23:37:16 

    >>151
    私も1人目のときは産後2ヶ月で生理再開しました
    本当は3人目も年子で作ろうかと思ったけど、生理再開せず断念しました
    1月から職場復帰しますorz

    +9

    -5

  • 170. 匿名 2017/11/28(火) 23:37:31 

    女の子2人年子。
    年子しか子育ての経験ないから、大変か大変じゃないとかわからないけど、二人乗りのベビーカーでお揃いの洋服きてかわいかったなー。
    今は2人とも大学生だから、洋服勝手に着た、ヘアアイロン定位置に戻せとか口喧嘩多いよ(笑)
    でも精神年齢同じだから話は合うみたい。

    +68

    -7

  • 171. 匿名 2017/11/28(火) 23:37:44 

    一人目がよく寝てくれるんだろうなってイメージだわ。
    夜泣きするし抱っこでしか寝ないしっていうあの状態では、妊娠なんてとても考えられなかったなー。

    +54

    -2

  • 172. 匿名 2017/11/28(火) 23:38:35 

    >>162
    多分そうじゃなくて2016年4月生まれと2017年3月生まれの兄弟の話だと思う

    +50

    -2

  • 173. 匿名 2017/11/28(火) 23:39:15 

    同級生きょうだいとかほんとにおるの???
    見たことないけど。

    +25

    -3

  • 174. 匿名 2017/11/28(火) 23:39:44 

    お盛んなのねってみんな思ってるよ。言わないだけで。産んですぐ妊娠とか、もっと自分の体いたわれよって思う。避妊しない旦那もアホ。

    +94

    -37

  • 175. 匿名 2017/11/28(火) 23:40:09 

    ただただすごいと思う

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2017/11/28(火) 23:40:36 

    18才(2月生まれ)
    17才(3月生まれ)
    の息子達がいるよ

    小さい頃は大変だったけど、今は大分ラクになった

    私を丈夫に産んでくれた両親に感謝

    +32

    -12

  • 177. 匿名 2017/11/28(火) 23:40:42 

    私は年子ではないけど、年子がイヤな理由がわからない。

    +33

    -13

  • 178. 匿名 2017/11/28(火) 23:40:48 

    計画かな か 旦那避妊してくれなかったのかな?とは思う。
    お盛んね、なんて思わない。
    私も出産後4ヶ月後から夫婦生活再開してるし。
    子供はまだ作らないだけで。

    +59

    -15

  • 179. 匿名 2017/11/28(火) 23:41:16 

    >>173
    通っていた学校にいたよ。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2017/11/28(火) 23:41:34 

    避妊はしてたけど産後会陰切開が治ってからは普通にsexしてたからお盛んなのねとは思わないけどなぁ。
    そういう人って産後レスなの?
    無計画にできちゃって年子大変アピールされるとウザいけども

    +99

    -16

  • 181. 匿名 2017/11/28(火) 23:41:45 

    >>174
    しっかり育てられるならいーんじゃ?

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2017/11/28(火) 23:42:33 

    夫と義理姉は年子なんだけど
    義理姉は鬱病で癇癪持ち
    夫からの話聞いてると男児特有の母親からのえこひいきや一歳も差がないのにお姉ちゃんでしょって怒られまくったから自己肯定力が低いのではと思う

    大変かもしれないけど親のエゴで産んでるので
    子どもたちの精神的ケアが重要なのかなと思う

    +16

    -3

  • 183. 匿名 2017/11/28(火) 23:42:49 

    夫婦やで??

    盛んじゃいかんの???

    嫌味な人って旦那とレスなの?

    +128

    -19

  • 184. 匿名 2017/11/28(火) 23:42:56 

    >>174
    労るもなにも、回復が早くてめっちゃ元気でした

    +6

    -5

  • 185. 匿名 2017/11/28(火) 23:43:22 

    >>183
    言えてる!

    +19

    -13

  • 186. 匿名 2017/11/28(火) 23:43:26 

    >>105
    え、なんで旦那の幼少期のこと知ってるの?
    幼なじみ?

    +14

    -2

  • 187. 匿名 2017/11/28(火) 23:43:28 

    お金に余裕あってちゃんと育てられるならいいんじゃない?年子だらけの貧乏人の子だくさん見ると何とも言えない気持ちになる。てか出産後ってすごく痛いのに、よくできるなーと思う。よほど好きなんだなって思ってしまう。

    +42

    -6

  • 188. 匿名 2017/11/28(火) 23:43:52 

    あんまり子供のこと考えなかったんだなって感じする。年子って仲が悪いとこ多い。学力に差がついた場合も可哀想だし。

    まぁちゃんとした親なら、普通に育てられるんだろうけど。

    +22

    -19

  • 189. 匿名 2017/11/28(火) 23:44:00 

    >>179
    いるんだ!!
    すごい…周りの人は違和感ないのかな?

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2017/11/28(火) 23:44:02 

    私は上が4月末生まれ、1歳になった次の生理で妊娠したので下が2月初め生まれの1歳9ヵ月差で1学年差だから年子になる。

    上の子が年度後半生まれならこの間隔なら余裕で2学年差になるけど、1歳満たずに妊娠、1歳半とかで出産だよね。

    そういう場合もあるから、1年間空けて妊娠したから、子宮休ますだのお盛んだの言われると嫌な気分になる。

    +82

    -14

  • 191. 匿名 2017/11/28(火) 23:45:24 

    >>53
    自然妊娠で3つ子ってあるんですか?
    すごい!
    生命の神秘(´-`).。oO
    大変かもしれませんが、頑張って下さい!

    私が切迫流産&妊娠悪阻で入院していた時、3つ子のママが入院していましたが
    長い間入院していたので大変そうでした。

    後期はお腹が張りっぱなしで、ずっと点滴していましたよ!

    +35

    -3

  • 192. 匿名 2017/11/28(火) 23:46:58 

    産後一年以上あけたけど、年子出産予定
    1歳11ヶ月差までが年子だからね

    年子って
    1歳1ヶ月差で2学年差もあれば
    1歳11ヶ月差で1学年差もあるんだけどね

    +108

    -3

  • 193. 匿名 2017/11/28(火) 23:46:59 

    大変そう。ほぼ双子。けど実際年を離して産んだけど結果大変。もうわかるだけに赤ちゃん返りが酷いし、わかるからこそ適当なこと言えないしできない。赤ちゃん優先しただけで悲しそうな顔するから、なんなら年子とかの方が親は大変だど子どもは良いのかも。

    +6

    -5

  • 194. 匿名 2017/11/28(火) 23:47:08 

    年子なんだ お盛んねwwって思うのが下品だと思うが・・・。

    +98

    -11

  • 195. 匿名 2017/11/28(火) 23:48:14 

    まあ人それぞれだよね
    私は主流の2歳差さえ上の子がこんなにも可愛いのにまた赤ちゃん迎えるなんてトンデモナイと思うよ
    今1歳1ヶ月の子どもがいるけど今から仕込もうなんて思わないや(夫婦生活はありますよ)
    自分のキャパもあって4歳差以上にしたいや
    だから人それぞれだと思う

    +11

    -9

  • 196. 匿名 2017/11/28(火) 23:48:57 

    1歳11ヶ月差の1学年違いの年子がいます。
    兄が4月で弟が3月生まれで、後一週間遅かったら二学年差でした。
    二学年差の1歳4ヶ月差の兄弟のお母さんに年子?やだ~お盛ん(笑)って言われた時はカチンときたわ。あなたの所も年子だよと言ったら驚いてたけど。
    でもあっと言う間に幼稚園や小学校に一緒に行った感じなので仕事復帰は楽でした。あと仲がいいです。双子みたいと言われます。

    +41

    -7

  • 197. 匿名 2017/11/28(火) 23:49:03 

    親戚に出産してすぐ妊娠した人がいるわ。
    第一子も出来ちゃっただし無計画なんだなーとしか。
    下の子は4月生まれ。上の子が3月生まれだったから良かったもののもう少しで同学年。
    1歳20日くらいしか差がない年子。

    +24

    -4

  • 198. 匿名 2017/11/28(火) 23:50:43 

    今妊娠中で産婦人科のパンフレット見たら「母体のために1年はあけましょう」って書いてあったよ。
    みんな計画的に年子にしたのかな?
    ネットで計画的に年子にしたけど母体の回復がまだで下の子に障害が残ったって体験談を見て怖くなった。

    +22

    -19

  • 199. 匿名 2017/11/28(火) 23:51:10 

    素早く妊娠
    簡単に妊娠
    お盛んな人、ヤリマン

    +9

    -21

  • 200. 匿名 2017/11/28(火) 23:51:21 

    >>194
    子ども授かること=恥ずかしい行為と思ってる昔のおばはんたちが言うんやろうな!!

    +16

    -8

  • 201. 匿名 2017/11/28(火) 23:51:41 

    >>197
    知り合いにもいた。
    一人目デキ婚で、産後すぐ妊娠してあわや同級生になるところだった。

    二人目産んですぐ離婚。
    奥さんの浮気だった。

    +13

    -4

  • 202. 匿名 2017/11/28(火) 23:52:13 

    >>199
    自分の人生に不満だらけなんだねw

    +16

    -8

  • 203. 匿名 2017/11/28(火) 23:52:14 

    前も何かのトピで、差が2年未満なのに、2学年差だから年子じゃないと思っていた人沢山いたよ。

    +66

    -1

  • 204. 匿名 2017/11/28(火) 23:54:02 

    年近い方が仲はいいよね。兄弟同士

    +9

    -10

  • 205. 匿名 2017/11/28(火) 23:54:54 

    >>28
    同級生にそういう兄弟いたよ。
    普通に仲よさそうだった。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2017/11/28(火) 23:55:11 

    >>204
    離れてても仲はいいよ

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2017/11/28(火) 23:56:16 

    2人目不妊の夫婦も多いようだし、夫婦仲がいいのは悪くないよね。

    子宮が休めてないのも心配だし、子育ては大変だから育児ノイローゼには気を付けて欲しいです。

    +48

    -0

  • 208. 匿名 2017/11/28(火) 23:57:33 

    >>204
    そこは人によると思う。一個違いだと兄弟っていうか同級生な気持ちにもなるから個人差大きいと思うよ。合うと最高だし合わないとマジで最悪。友達なら縁切れるのに。

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2017/11/28(火) 23:58:43 

    ほぼ双子ってコメントあるけど、全く違うからね!
    双子は首がすわらない赤子がいきなり二人だよ!年子の赤ちゃん返りどころの話じゃないよ。双子と比べる意味がわならない。

    +109

    -7

  • 210. 匿名 2017/11/29(水) 00:00:58 

    うちのルールはお兄ちゃんとは呼ばないくらいであとは普通に楽しく育てられたなぁ。
    兄が甘えん坊でおっとりと言うかゆっくりで弟は兄をみてるからか歩くのも話すのも早くて対等になるまでがあっと言う間だった。
    一気に子育てしたかったので私には合ってたな。
    多分五歳とか開けたらもうまた子育て1からとかできなかった気がする。

    +30

    -3

  • 211. 匿名 2017/11/29(水) 00:01:44 

    >>209
    それわかる。自ら望んで年子を妊娠するのと、最初から2人授かってるのを同列で語り、年子の方が大変とか言い出すの意味わかんない。

    +82

    -5

  • 212. 匿名 2017/11/29(水) 00:05:06 

    年子を批判している二学年差ママの中には、自分のところも年子なのに気付いていない人、結構いるだろうなぁ(笑)

    +89

    -6

  • 213. 匿名 2017/11/29(水) 00:05:07 

    2人目3人目が年子の人いる?

    +4

    -3

  • 214. 匿名 2017/11/29(水) 00:08:25 

    1歳9ヶ月差の年子育ててますー(´-`)
    1人目が2ヶ月の時から朝までぐっすり寝る子だったから可能だったのかも。今現在下の子が10ヵ月だけど夜泣きに夜間授乳多くてとても考えられないし( 笑 )

    つい先週結婚した友達に「早く子供欲しいわーサクッと双子産みたいわ〜妊娠出産1回ですむし」と言われ、何かと双子と年子って同じようなもんと言われるので、余計にイラつくし妊娠出産育児ナメんなと思いました( 笑 )

    +19

    -5

  • 215. 匿名 2017/11/29(水) 00:08:30 

    年子に対してなんにも思ったことなかったから、世間ではあんまりいいイメージ持たれていなかったことに驚き!
    よそのお家の子が年子、年子じゃないとか気にします?興味ないけどな〜

    +45

    -5

  • 216. 匿名 2017/11/29(水) 00:13:27 

    私も三つ子女児育児中で混合(ミルク寄り)
    だけど、ミルクが2日で無くなる!
    旦那や家族の協力がとてもありがたいです。
    >>53さんは息子さんもいて想像がつきません。
    1歳〜って自我も出てきて特に
    大変な時期のイメージで(^^;)
    お身体は大丈夫ですか?

    +14

    -1

  • 217. 匿名 2017/11/29(水) 00:13:46 

    >>118
    本当に下品だね。

    +31

    -8

  • 218. 匿名 2017/11/29(水) 00:14:08 

    寝る暇ないだろうに

    +3

    -7

  • 219. 匿名 2017/11/29(水) 00:15:04 

    もしかしたら少数意見かもしれないけど、年子しか考えてなかったな
    結婚したのが20代後半(仕事も覚えて新人も育てて職場じゃ中堅クラス)だったし、出産したのが30手前、世間が推奨する2歳差だと復職して1年経たないでまた産休とらなくちゃいけなくなる(それはそれで復職後配属された部署に迷惑がかかる)し、3歳差はいろいろ重なって大変だからやめとけって言われてるし、4歳差だとギリギリ35歳になるから高齢出産のリスクつきまとう…
    1人目妊娠わかったら出産予定日わかるから、育休1年と仮定して育休終わる頃2人目が妊娠8ヶ月(産前休入るタイミング)になるように逆算してた

    女性の社会進出促進に伴う晩婚化、それに伴う高齢出産が課題の今の世の中だと年子は合理的だと私は考えてる

    +67

    -6

  • 220. 匿名 2017/11/29(水) 00:15:55 

    結局は主が、偏見を持ってるってこと。
    年子の印象なんてわざわざ考えた事もない。

    +51

    -1

  • 221. 匿名 2017/11/29(水) 00:16:35 

    純粋に、ヤレる時間と余裕と身体の準備ができてるのがすごい。
    産後1年は性欲どころか旦那でも身体触られるの嫌だったよ。
    避妊してないのは、生理が再開してないけど排卵はしてたとかなのかね?
    計画年子もすごい。
    生理周期とか一人目産んで以降変わって、なかなか出来なかったから。

    +42

    -4

  • 222. 匿名 2017/11/29(水) 00:17:06 

    疑問だけど年子妊娠中母乳でも大丈夫?

    一人目育児中ですが授乳中下腹部が
    よく痛むので(出産してからずっと痛い)

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2017/11/29(水) 00:18:13 

    お盛んなのはお前の頭だろと計画年子を生んだ私は言いたい

    いい大人が年子=行為に繋がるとか普通に気持ち悪い思考

    +45

    -28

  • 224. 匿名 2017/11/29(水) 00:18:28 

    私自身が年子です 兄がいますが、2人とも新生児の頃からとにかくよく寝る子で、年子だったけど手を焼いた記憶がないと母親がよく言ってました
    ちなみに、兄とはとても仲がいいです
    両親は色々大変だったと思いますが、私は年子でよかったですよ

    +49

    -4

  • 225. 匿名 2017/11/29(水) 00:18:54 

    年子だってメリットはあるよ

    +40

    -2

  • 226. 匿名 2017/11/29(水) 00:20:27 

    知り合いで、一人目3歳 二人目1歳 三人目双子(最近産まれた)
    がいる。
    毎日大変なんだろうなーー(@_@)

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2017/11/29(水) 00:21:18 

    二人兄弟姉妹の年子は昔からよくいるじゃん

    三人以上はあんまり聞かないかな

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2017/11/29(水) 00:23:00 

    母乳だったら、二人目妊娠分かった時点で断乳するの?
    妊娠中は授乳しちゃ駄目っていうよね?

    +11

    -2

  • 229. 匿名 2017/11/29(水) 00:23:10 

    うちも二人目妊娠したとき年子なんだって~、お盛んね~ってみんな思ってんだろうなと、ちょっと恥ずかしい気持ちもあったけど小学生になった今、回りになんて言われても気にならなくなったよ。言いたい人は勝手にエロい想像でもしてればいいのよ。
    旦那と仲良いのは良いことだし、長く不妊治療して二人も奇跡的に授かれたんだから、私の人生上々だと思ってる。

    +65

    -5

  • 230. 匿名 2017/11/29(水) 00:25:32 

    >>223
    ん?どういう意味?
    実際行為しないと出来ないよね?
    女だからこそ、そういう発想して置き換えて考えるとおもうけど

    +11

    -11

  • 231. 匿名 2017/11/29(水) 00:27:15 

    主さんは年子なの?
    それとも年子を授かったの?

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2017/11/29(水) 00:30:15 

    初めての赤ちゃんが可愛すぎて、早く2人目が欲しい!!と思い1歳半差の年子にしました!
    でも、上の子も成長するにつれ、イヤイヤ期も始まり想像以上に大変で、年子にしたことを後悔した時期もあったけど、下の子が1歳すぎて少し楽になりました。
    今じゃ2人でじゃれてる姿がとっても可愛くて、やっぱり年子にして良かったと思ってます(^^)

    +30

    -6

  • 233. 匿名 2017/11/29(水) 00:35:21 

    >>222
    妊娠11週くらいのとき上の子9ヶ月でまだ母乳飲んでた
    産院の助産師さんにはできるだけ早く断乳してくださいって言われた(流産のリスク(子宮収縮)高くなるからだと思うけど)
    ストローもマスターしてたし、もともと麦茶も飲んでて昼寝と夜寝る前しかあげてなかったから1日で断乳できた

    でも上の子の10ヶ月健診の問診とき、妊娠したから断乳したこと言うと保健師さんに断乳しちゃったんですか?あげてても大丈夫なのにやめちゃったんですか?って言われた(根拠はわからないけど、)

    一回断乳すると上の子は全くおっぱいに興味示さなかった(一緒にお風呂入ってても)
    逆に下の子生まれてからおっぱいあげてるの見てぬいぐるみで授乳の真似したり、オムツ交換の真似や寝かしつけ(おしりや背中トントン)の真似してたよ

    +4

    -3

  • 234. 匿名 2017/11/29(水) 00:38:11 

    私 20歳 姉 21歳で私自身年子だけど、悪口書かれていて悲しいです。私は小さい頃から姉がいつも仲良くしてくれて今でも一緒にショッピングしたり誰よりも仲良いです。ちなみに年が離れた妹は思春期の時に気軽に相談できる相手が居なかったり、やっぱり寂しいみたいです

    +33

    -12

  • 235. 匿名 2017/11/29(水) 00:40:50 

    上の子2歳4ヶ月(85cm12kg)の娘、下の子11ヶ月(80cm10kg)の息子だけど、
    男の子だからか成長が早い
    もうすぐ上の子に追いつきそう
    そのうち双子に間違われるのかな…

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2017/11/29(水) 00:41:09 

    >>113
    上の子は成長したとき
    我慢してたぶん我慢なれするのか、
    我慢してたぶん甘えん坊に育つのか気になる。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2017/11/29(水) 00:43:26 

    >>137
    妊娠中のセックスでできたってこと?
    ゴムしないんだ?!

    +2

    -23

  • 238. 匿名 2017/11/29(水) 00:44:58 

    うちは姉と私で年子だったけど仲あんまり良くなかったなぁ…
    姉が勉強できたのでいつも比べられてた。

    +3

    -4

  • 239. 匿名 2017/11/29(水) 00:48:26 

    >>237
    ちがうよ
    産後すぐ作ったのよ

    +8

    -3

  • 240. 匿名 2017/11/29(水) 00:49:07 

    >>237
    妊娠中に別の妊娠はしません

    +42

    -0

  • 241. 匿名 2017/11/29(水) 00:50:08 

    >>203
    ネットでも、情報によっては「学年が1つ差」と書かれてるものがある。
    うちは1才7ヶ月差、学年は2つ差なんだけど、よく周りから「年子じゃなくてよかったね~」とか「年子だったらもっと大変だよ」とか言われる。
    だから、年子って普段は言わないなー。これで「うち年子なんです!」って言うと、大変アピールみたいに取られそうで「2つ差です」って言ってる。

    +23

    -1

  • 242. 匿名 2017/11/29(水) 00:50:30 

    年子のメリットが色々あることがわかった
    特に共働きの場合は

    +34

    -1

  • 243. 匿名 2017/11/29(水) 00:53:46 

    >>226
    うちの親戚、その年齢差パターンで3人目三つ子で全員男だったよ。笑
    もうけっこう大きくなったけど、小さい頃は親戚に「この家は保育園みたいだな」って言われてたらしい。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2017/11/29(水) 00:55:09 

    >>154
    1年しっかり子宮を休めた後でも、年子は生めるからね。

    +29

    -3

  • 245. 匿名 2017/11/29(水) 01:02:29 

    >>24
    友達に2日違いの年子の子いるわ。
    自分の子が6ヶ月くらいの時に、あの子のお母さんはもう第二子妊娠してたんだなあ…すげー…
    って何となく思った。
    私は生理すら再開してなかったし(^^ ;

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2017/11/29(水) 01:03:30 

    >>81
    正論w

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2017/11/29(水) 01:05:09 

    年子だと大変だけど、子育てが一気に終わるからいいねって言われます。

    +19

    -2

  • 248. 匿名 2017/11/29(水) 01:12:27 

    >>126
    確かに私の家、祖父母と離れて暮らしてた(亡くなったため)から6歳違うわ。6歳差は「すごく」ってほどではないかもしれないけど。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2017/11/29(水) 01:13:21 

    >>204
    私は3歳上に兄がいて下に年離れた兄弟いるけど、どっちとも喧嘩出来なくて鬱憤溜まってた。
    上とは体格差も上下関係はっきりしてて、下とは本気で喧嘩しちゃ駄目だったから幼い頃は息苦しさもあって年子くらいが羨ましい。
    結局は何歳差であれ親の育て方だけど、私一人だけ反抗期長かったです。

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2017/11/29(水) 01:18:45 

    親が早くに亡くなった場合上と下が離れてたら、親代わりになるらしいね。私の曾祖父は50前後で亡くなったため、祖父の弟たちは小学生まだだった。

    で祖父の弟は祖父が親代わりだったらしいて父から聞いた。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2017/11/29(水) 01:19:54 

    二人目不妊治療で凍結胚があったから治療して妊娠した人もいると思うよ。
    凍結にも期限と年単位とかで継続するお金かかってるから治療再開早くなったりする。

    +12

    -4

  • 252. 匿名 2017/11/29(水) 01:30:43 

    >>237
    猫じゃあるまいしw

    +1

    -5

  • 253. 匿名 2017/11/29(水) 01:41:41 

    別に誰がどのタイミングで子供作ろうと誰に迷惑かけるわけでもないんだからよくない?
    年子がやらしいとかお盛んとか偏見の目で見るのってだいたいが40代50代60代のおばさんだよね。
    今どき年子ー!?えー!?なんて言う人いないし、すごく時代遅れ。
    口悪いけど、理解のできないばばあほんと嫌い。
    あと兄弟が多いと聞くと、お父さんとお母さん頑張ったね!とか言ってくるのもじじいばばあ。
    親が頑張ったとか子供に言うなよって思っちゃう。
    その言い方の方が何倍もやらしいわ。

    +58

    -20

  • 254. 匿名 2017/11/29(水) 02:15:45 

    >>50
    うんうん。
    それにさ、初産なら何もかもが初めての手探りの育児を最初から2人分しないといけないんだしさ。
    大変さの種類もまた違うわって思うよ。

    +19

    -1

  • 255. 匿名 2017/11/29(水) 02:18:00 

    一気に子育て終わるから楽ともいうよね。

    +10

    -3

  • 256. 匿名 2017/11/29(水) 02:18:41 

    わたしは2歳差の方が無理だわ。
    上の子イヤイヤ期のときにゼロ歳児かかえるってよくやるなーっておもう

    +44

    -5

  • 257. 匿名 2017/11/29(水) 02:39:50 

    できちゃったのね

    +13

    -9

  • 258. 匿名 2017/11/29(水) 02:44:19 

    年子の長女
    いまだに母親から年子で育児大変だった自分の時間なかったって何回も言われるの鬱陶しい
    父親は仕事忙しくて育児まともに手伝ってくれなかったとも
    なんでその状況でつくったのか疑問わくだけ

    +29

    -1

  • 259. 匿名 2017/11/29(水) 02:52:06 

    子供の頃、友達の親に兄弟構成聞かれて年子と分かると微妙な顔されるの嫌だったな〜と、ここ見て思い出した
    難しいだろうけど、なるべく表に出さないでくれると嬉しいよ…

    +14

    -2

  • 260. 匿名 2017/11/29(水) 03:30:28 

    余裕すぎて羨ましい
    寝る子すぎて羨ましい
    楽しいって言えてて羨ましい
    ただただ羨ましいその余裕が

    寝なくて寝なくてつらいよ
    寝なくて寝なくて旦那も休めなくてセックスできないよ
    でもこのつらささえも楽しいって言えるんでしょ?いいなぁ…
    わたしがんばれてなくてつらい

    +8

    -15

  • 261. 匿名 2017/11/29(水) 03:33:04 

    260です
    ごめんなさい
    ちょっと…いやかなり嫉妬しちゃう
    なんでうちは違うんだろう
    今おこされてねむれなくなって
    なんでそっちは産後セックスもできて
    悔しい
    つらいつらいつらい

    +2

    -14

  • 262. 匿名 2017/11/29(水) 03:39:44 

    兄弟もしくは姉妹で育った方に質問!
    あなたは年子?−
    いいえ2学年以上離れてます+

    +45

    -25

  • 263. 匿名 2017/11/29(水) 03:50:21 

    うちの従姉妹が3人年子産んでます。
    一人流産してるからもしも産まれていたら4人だった..

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2017/11/29(水) 03:53:16 

    >>22確かに。生きづらい世の中だわ。

    +6

    -2

  • 265. 匿名 2017/11/29(水) 04:06:04 

    共働きの時代だもの
    年子のメリット大きいよ

    大変そうだけど賢いなって思う

    +26

    -6

  • 266. 匿名 2017/11/29(水) 04:06:21 

    デキ婚からの年子だと、お盛んねえって思われても仕方ない気がする
    周りにデキ婚からの年子が3人いるけど(しかも1人は3人年子)みんな2人目も無計画っぽかったし…
    産後1年経ってもとてもヤル気になれなかったし1人育てるのにヒーヒー言ってる私からしたらただただすごいなあと思う
    子作りするのも産むのも育てるのも。

    +31

    -2

  • 267. 匿名 2017/11/29(水) 04:08:50 

    兄弟年近い方が仲良くていいなって思ってる。競う相手がいると何事も頑張るし。
    体は大変だけど辛い分一気に終わるしわたしは年子にしたいな。

    +8

    -2

  • 268. 匿名 2017/11/29(水) 04:22:45 

    他人の事だからどうでもいいけど、子育てに関しては大変そうだなと思うし、旦那さんの性欲すごいなとも思う。

    +20

    -4

  • 269. 匿名 2017/11/29(水) 04:24:05 

    >>26
    私の知り合いに双子と年子産んだ人がいるけどその人だったりしてw

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2017/11/29(水) 04:26:58 

    私が3人姉弟で3人年子だったから、恥ずかしい。中学の時、三年生、二年生、一年生って揃ってたから、しかも苗字も珍しかったからバレバレだし。
    母親はよく育ててくれたと尊敬するけど。やっぱり人の目のが気になる。

    +28

    -1

  • 271. 匿名 2017/11/29(水) 04:43:47 

    無計画とかなんで決めつけるんだろうね。計画的に年子って変なのかな。うちは自分が兄弟と年離れてたから年近い兄弟に憧れてたし、早めに育児終えたくて計画的に年子。

    +13

    -7

  • 272. 匿名 2017/11/29(水) 04:54:33 

    >>28学年どうなるの?
    同級生?

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2017/11/29(水) 05:06:55 

    年子が欲しく上が4月生まれで、1歳2ヶ月の時に産後初めてやって一回で妊娠できました。結果3月に2人目生まれて1歳11ヶ月差です。
    年子はお盛んに見えがちだけどこんなケースもあります。

    +32

    -3

  • 274. 匿名 2017/11/29(水) 05:06:59 

    未就学児の年子を育ててますが全くお盛んでないですよ。妊娠判明~産後三年、一度ありそれからまた一年レスです。むしろ周りの人たちはすでに三人目~四人目がちらほらいてその方が私からしたらスゴいな!って思ってます。
    元からレス気味で結婚六年で片手に数えられるくらいしかしてません。早く二人目を作らなきゃ一生兄弟作れないって危機感で数少ないにも関わらず奇跡的に妊娠出産しました!我が家的にはいまだにレスですがこの選択は結果オーライです。こんな人もいます。だから年子を育てる夫婦がみんながみんなお盛んだとか余計なお世話だし思わないで頂きたい。長々とすみません。

    +12

    -5

  • 275. 匿名 2017/11/29(水) 05:26:30 

    自分は年子だけど、たった一歳早く生まれただけで、しっかりしろと言われる兄をみていると可哀想になる。
    私は一歳しか変わらないのに、兄より少しできると、妹さんの方が出来がいいと言われる。
    私は兄と仲良くしたいのに、兄が全く心を開いてくれない。

    +31

    -1

  • 276. 匿名 2017/11/29(水) 06:23:18 

    まあお盛んとか無計画とか言うのは発想力無い不粋な人よ。年子なんてわざわざ下衆の勘繰りするような家族構成でもないでしょう。

    +13

    -6

  • 277. 匿名 2017/11/29(水) 06:37:45 

    >>203
    自分が年子なのに、年子叩いてそう

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2017/11/29(水) 06:48:18 

    1人目ハネムーンベビー、2人目年子の旦那の従兄弟家族が親戚にああだこうだ言われてたけどお盛んだと面と向かって言うなんて気持ち悪いなと思う。

    +8

    -5

  • 279. 匿名 2017/11/29(水) 06:52:20 

    >>113
    家庭それぞれだけど、
    少し年の離れてる上の子が、いつも下の子のお世話をしてるのもかわいそうだと思うよ。
    オムツ替えしたり、ミルクを作ったり、泣いてたらあやしたり、遊び相手になってあげてたり。
    お父さんお母さん取られちゃった、赤ちゃんがいるから甘えちゃいけないと、思ってるんだろうな。

    +27

    -1

  • 280. 匿名 2017/11/29(水) 07:04:08 

    >>94舐めた育児というより
    ラッキーな子に当たった甘い育児ね

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2017/11/29(水) 07:06:12 

    年子のお宅の旦那が気持ち悪い

    +14

    -12

  • 282. 匿名 2017/11/29(水) 07:25:22 

    >>14
    双子親からすると本当に双子より大変とか双子と同じっての嫌。
    年子は計画的or無計画。
    双子は偶然でなりたくてなったわけじゃないので

    +31

    -2

  • 283. 匿名 2017/11/29(水) 07:30:05 

    何かと年子と双子を比較される。
    別に年子が大変アピールなんて一切してないのに、周りが「年子は大変だよね〜、頑張って!」とちょっと労うと「年子は計画しようと思えば回避できる、その点双子は予想外だから双子の方が絶対大変だ!」と敵対心むき出しで反論される。

    +10

    -10

  • 284. 匿名 2017/11/29(水) 07:46:45 

    相変わらず他人にお節介なガル民

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2017/11/29(水) 07:49:29 

    下品って言われるかもしれないけど、やっぱり乳児抱えてよく子作りできたなーと思ってしまう
    別に批判ではなくただの感想です
    自分はそんな余裕なかった、というか性欲なんか出産後なくなったから

    +28

    -7

  • 286. 匿名 2017/11/29(水) 07:52:35 

    うちの子は、1歳4ヶ月しか離れてない年子だけど学年は二学年離れてる。

    逆に1歳11ヶ月離れてても一学年しか離れてない年子もいるよね。

    別に年の差が何歳あろうが、年子だろうが他人が人様の家庭に口出すのは下品。

    +29

    -5

  • 287. 匿名 2017/11/29(水) 07:54:24 

    産院で、産んだ後は妊娠しやすいし負担がかかるから必ず避妊するように言われてるのに、そんなことも守れない人、という印象

    +11

    -13

  • 288. 匿名 2017/11/29(水) 07:58:16 

    奥さんの体の事~

    とか言うけど逆に計画的な人もいるよ?
    仕事ちょこちょこ休むのより1度に休みたいって

    +17

    -4

  • 289. 匿名 2017/11/29(水) 07:59:16 

    下品とかは思わないけど、旦那さん思いやりない人だなあとかは考える
    奥さんの体が本当に全然大丈夫なら良いんだけどね

    +23

    -5

  • 290. 匿名 2017/11/29(水) 08:07:38 

    >>281
    旦那が気持ち悪いと言うより、クソ野郎でした。
    私自身が旦那の理性の無さで3人目年子妊娠なので、授かり後は私がぶちギレて拒否してレスです。
    年子は私が無理だからきちんとして欲しいと言ってたし、旦那に負担かけないように家事育児頑張ってたのに一人の時間が欲しいとお願いしたら「一人の時間なんていらないでしょ」だそうです。
    産まない後悔の方が大きいし子供は可愛いので頑張りますが、まさか思いやりがここまで欠けているなんて思いもしなかった。
    義母はどういう教育してんだよ

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2017/11/29(水) 08:08:55 

    一人目が4月生まれ。1歳4ヶ月のときに産後初めてして妊娠。
    二人目が予定日が5月で2歳差の予定だったけど早産で3月末に生まれて1歳11ヶ月差で年子です。

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2017/11/29(水) 08:10:23 

    >>253
    むきになるなよ

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2017/11/29(水) 08:14:43 

    1歳ちょっとしか離れてなかったら離乳食と幼児食と大人のご飯作らないとだめだよね?
    食事の支度が一番ストレスだったから、うち双子だけどそれは双子より大変そうと思う。

    +1

    -4

  • 294. 匿名 2017/11/29(水) 08:21:08 

    ふーん
    がるちゃん民ってでき婚以外に年子にも厳しかったんだ^^;
    ここの人の生態がわからない。そんなの夫婦間で話し合って決めればいいだけで第三者が口だしする問題じゃないのに

    +37

    -3

  • 295. 匿名 2017/11/29(水) 08:22:33 

    ゆとりはすぐ年子をつくるイメージ

    +5

    -10

  • 296. 匿名 2017/11/29(水) 08:27:40 

    >>253
    おじさんおばさん達は、大変ね!でも将来楽しみやから、お母さん無理せず頑張りなさいって言ってもらえますよ。あと、一姫ニ太郎だとめっちゃほめられる。

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2017/11/29(水) 08:32:06 

    年子いーと思う!
    一人っ子は一人っ子で、かわいそう!兄弟いたほうがいい!一人っ子は楽!
    年の差兄弟でも、まだその歳でやってんの?って陰口言われてる人いたから。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2017/11/29(水) 08:32:34 

    「年子で大変!」って言われると知らんがなって思うけど、そうじゃないなら何も思わない
    双子で大変って言われたら大変だろうなぁって思うけど

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2017/11/29(水) 08:34:24 

    ばばちゃんねる

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2017/11/29(水) 08:35:06 

    >>209
    私も双子だけど
    年子も大変だと思いますよ!
    兄弟増やさないなら、出産は一回ですむし。

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2017/11/29(水) 08:40:48 

    子供の保育園にいたよ。4月生まれと3月生まれの姉妹。
    姉の方が陰湿で言葉もきつくて、一つ下のうちの子に嫌味ったらしく絡むので先生に聞いたら、姉妹だけど同じクラスなので、周りからお姉さんなのに出来ないの?って言われる事が多くて卑屈になってるらしい。
    それを聞いて子供のせいではないのに可哀想だなと思った。

    +18

    -5

  • 302. 匿名 2017/11/29(水) 08:41:37 

    私は、ワンオペだから年子大変だったけど、友達とこも年子だけど、大変じゃなかったって言ってたよ。
    自分の親の横に家建てたからね。

    +16

    -1

  • 303. 匿名 2017/11/29(水) 08:42:12 

    うちの子年子ですけど、大変なのは三歳まで。
    幼稚園に入ったらあとはほぼ同時なので楽。
    逆に離れてる子の親とか最長小学校を12年間行かなきゃいけないんでしょ?
    そっちのほうが大変だと思う。

    +38

    -3

  • 304. 匿名 2017/11/29(水) 08:44:29 

    またこんなトピ?
    叩きたいだけじゃん

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2017/11/29(水) 08:46:12 

    >>303
    上が来年幼稚園です!
    頑張ります!

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2017/11/29(水) 08:51:25 

    旦那さんガマンできなかったんだろうな…と思う

    +14

    -12

  • 307. 匿名 2017/11/29(水) 08:54:30 

    >>93
    計画年子です!後悔全くしていません。

    +18

    -6

  • 308. 匿名 2017/11/29(水) 08:57:14 

    年子の姉です。物心ついたらお姉ちゃんになっていて、お姉ちゃんなんやから…と言うて育てられ、妹は何かノビノビ育てられてたのに、わたしは第一子やからか気合いを入れて育てられていて、これアカンあれアカンで、そんなん知らんがな。状態でした。

    甘えたい時に甘えられない上の子の気持ちを考えると、年子は絶対いらん。と思って五つ離れた姉妹を子育て中です。
    年子は一辺に子育てが楽になる。と母は言ってました。確かにそうやろな。と、五つ違いの子を育ててる私も思います。

    +30

    -3

  • 309. 匿名 2017/11/29(水) 08:59:23 

    芸能人とかが年子で出産したら
    えっ?!また産んだの!こないだ産んだばかりじゃん凄いね!まぁ~いやらしいとか勝手に言って
    自分が年子で産んだことすっかり忘れて、あっ?って思い出す
    もう上が二十歳なるので…
    二人中学~大学まで経済的大変だけど
    体力も必要~24才で産み終えたからまだ良かったかな 忙しい時期が次々終わって今となっては良かったです。

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2017/11/29(水) 08:59:27 

    >>57 さん
    私も本当に同じ事を思ったので年子にしました!
    同じ事を考えている方がいてびっくりです。
    そして2人で喧嘩しながら仲良く遊んでいます。
    お友達の話も学年近いから知っているし
    なんでも話しています。

    +5

    -2

  • 311. 匿名 2017/11/29(水) 09:01:33 

    年寄りの人は、年子とか関係なく、兄弟が男女どっちもいるとほめてくるよ!男ばっかりや女ばっかりはだめだ!って言われた

    +9

    -2

  • 312. 匿名 2017/11/29(水) 09:02:14 

    お盛んですね、とか、旦那がやりたいだけ、とか、妊娠について無知な人が言ってるの?
    産後レスで上の子1才になって少し落ち着いてから子作り再開、1回で妊娠してそっからまたレス。
    それでも年子は生めるよ。
    人のこと下世話な目で見るより、少し考えたら普通に分かることだと思うんだけどね。

    +27

    -8

  • 313. 匿名 2017/11/29(水) 09:03:24 

    >>308
    あなたのお母様は年子じゃなくても「お姉ちゃんなんだから」って言うタイプの方なんだと思いますよ。
    年子のほうがお姉ちゃんお兄ちゃんってのないと思います。
    ほぼ同じなんで。

    年子だと上の子が下の子の面倒は見ないイメージです。
    ライバルって思うほうが強いかな。

    +25

    -3

  • 314. 匿名 2017/11/29(水) 09:05:16 

    夫婦共の年子の兄弟がいて、とても楽しかったので自分の子供も計画年子にしました。
    双子のように育てられ、何でも平等でした。
    親は大変だったかもしれないけど、大人になっても仲良しです。
    年子の姉とは洋服を一緒に買いに行ったり交換したり、楽しいですよ!!!

    +8

    -7

  • 315. 匿名 2017/11/29(水) 09:06:33 

    年子はお盛んて思うかもしれないけど、
    年齢離れて子供作ってる人の方がお盛んって思ってしまう私はゲスでしょうか…
    10歳差とか、10年もしてるんだ…と思ってしまいます(^^;;
    ちなみに私は2歳差からのレスなので普通にすごいなぁと思います。

    +19

    -14

  • 316. 匿名 2017/11/29(水) 09:07:50 

    支援センターに行っても、母親の年齢的に計画年子って結構多いよ。
    早くに兄弟を、社会復帰をって考えて。
    それぞれの家族計画や事情があるんだから、別にいいんじゃない?

    私は年子の姉がいたから、小学校や中学校に通う時も心強かったよ。

    +25

    -3

  • 317. 匿名 2017/11/29(水) 09:08:24 

    うちは一人目が3月末生まれで、どう頑張っても学年年子は無理だった。(産後の生理再開も遅かったので)
    上の子が4月~7月の間生まれだったら、学年年子で生んでたと思う。年子が欲しかったから。

    +8

    -4

  • 318. 匿名 2017/11/29(水) 09:09:10 

    逆に一気に子育て終わるからいいって人もいるよね
    それをお盛んとか夜の方で想像するの気持ち悪い
    歳離れて子供作るとといつまでもやってるのねとか思ってそう

    +21

    -6

  • 319. 匿名 2017/11/29(水) 09:10:46 

    35前後だったら年子2歳差辺りで作る人多いと思うけどな
    その辺になったら5歳差とかで作る方がきつくない?

    +20

    -1

  • 320. 匿名 2017/11/29(水) 09:11:56 

    年子で育ったけど、ひとりっこみたいな性格になった
    三才とか四才差のお姉さんとかお姉さんぽいよね?
    私は弟がいるけど全くお姉さんぽくない

    年子の人でわかる人いないかな?

    +16

    -2

  • 321. 匿名 2017/11/29(水) 09:12:40 

    うちは姉弟の年子いますがその組み合わせ周りに4組いる

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2017/11/29(水) 09:12:43 

    妊娠しやすくなるから避妊に失敗してる人が多数いるのは分かった(笑)

    +13

    -1

  • 323. 匿名 2017/11/29(水) 09:13:04 

    >>262
    弟と1才半差の2学年差。
    マイナスにしたけど、年子だよ。
    学年年子について聞きたいの?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2017/11/29(水) 09:13:43 

    年子の親は「お盛ん」って。
    みんなやることやってるくせにね。
    奥さんのカラダを労うって言ったって、産後は何年も何年も休ませなきゃならないデリケートな女性ばかりではないよね?タフなカラダの女性、いっぱいいるし。

    私は1人産んで、すぐ次の子を作りたかったのに上手く妊娠できず、子作り断念。

    同性の年子に憧れたんだけどな。

    +33

    -11

  • 325. 匿名 2017/11/29(水) 09:13:54 

    >>308
    苦しんだって本気で伝えたかったら標準語くらい使えば?
    わざわざ関西弁入れ込むの凄く馬鹿っぽい

    +5

    -5

  • 326. 匿名 2017/11/29(水) 09:14:14 

    んでトピ主は年子がほしいの?いるの?

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2017/11/29(水) 09:16:30 

    年子で良かったこと 学校で体操服とか忘れたら借りやすい。

    +8

    -2

  • 328. 匿名 2017/11/29(水) 09:17:13 

    >>90
    うちの病院では生理が来たってことは女性生殖器系がすでに回復してるってことだから、妊娠しても身体的には問題ないって言われたよーー。

    +24

    -3

  • 329. 匿名 2017/11/29(水) 09:18:30 

    不妊の奇跡なんか聞いてねえよ
    計画年子について話せババア共

    +2

    -9

  • 330. 匿名 2017/11/29(水) 09:21:22 

    >>50

    私も双子母だけど激しく同意‼︎
    「いっぺんに済んで楽よねー!」
    「年子の方が大変よ」と何度言われたことか…

    実際は大変でも私はあんまり外で大変アピールはしない事にしてるけど、年子でやたら大変大変言ってるお母さん見ると(ちょっとボヤくだけなら分かる)、だったら計画して産めばよかったのに、って思う。

    +16

    -2

  • 331. 匿名 2017/11/29(水) 09:21:30 

    えっ年齢的に早く次の子産まなきゃな〜と思って年子考えてるんだけどお盛んねとか無計画とか言われんの?
    すっごい下世話笑

    +27

    -8

  • 332. 匿名 2017/11/29(水) 09:21:46 

    年子と双子は一緒とか言う人いるけどまず妊娠中の段階で全然違うからね。
    切迫や管理入院、出てこないようにあそこを縛る手術、単体妊娠と全然違う。
    年子のほうが大変っていう人が多いのは双子より年子の方が世の中に多いから。
    双子は狙ってできるものじゃないからね。

    +26

    -1

  • 333. 匿名 2017/11/29(水) 09:23:46 

    >>325
    トピズレ

    ママ友で年子の下の子達が双子って人がいます。三つ子みたいな感じらしいですが、一人っ子の子育てでひぃひぃ言ってる自分からしたら尊敬しかありません。

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2017/11/29(水) 09:26:42 

    >>329
    これトピ主?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2017/11/29(水) 09:30:33 

    特に何も
    年子でも10歳近く離れてても、複数人育てているお父さんやお母さんはそれだけで凄いと思う
    年が近いと友だちっぽい兄弟として楽しく、年が離れてると思いやりや尊敬が育まれそうで、それぞれ良いと思う

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2017/11/29(水) 09:31:34 

    デキ婚でも言われ、年子でも言われ、子供いなくても言われ…
    産婦人科で1人目産んだ時に次の子妊娠する時は気を付けてと言われた。下手すると同学年になるからって。

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2017/11/29(水) 09:31:39 

    仕事復帰のことや自分の年齢考えての年子ならわかるけど、一人目デキ婚で無計画に年子だともう少し考えた方が良かったんじゃと思う。
    でも子供たちが仲良くスクスク育ったのなら結果オーライだね。

    +6

    -2

  • 338. 匿名 2017/11/29(水) 09:38:04 

    旦那が年子です。正直に書きます。妊娠前は悪いイメージはなかったです。

    ただ双子育児してる今は見る目が変わりました。
    双胎妊娠とわかった時に、義母に年子のが大変とか言われた時は本気で腹立って、
    妊娠中から管理も大変でハイリスクだし、育児も特殊なのに比べないで!と旦那にキレてしまいました。
    出産後も知らない人に比べられることがしばしば。
    そこから年子というか、めちゃくちゃ年子親のイメージが悪くなりました。
    好き好んで作って1年ちょっとも期間があいてるのに、同じ土俵に立とうとする図々しさにイライラしてました。

    産後も1人ずつゆっくり育ててあげたかった、といつも泣いてたので、年子を見ると、複雑な気持ちになります。

    +21

    -17

  • 339. 匿名 2017/11/29(水) 09:44:01 

    他に3兄弟のトピも立ってるよね
    でき婚、不妊だけじゃなく子供の数やタイミングですら叩き始めるの?
    お盛んとか言ってる方がよっぽど下品で気持ち悪い

    +10

    -1

  • 340. 匿名 2017/11/29(水) 09:45:57 

    >>338
    あなたの周りの方や義母、旦那さんが心ない事言ったからそんな風に思うのだろうけど
    そんな一括りにされてイメージ悪いとか対立させるような事言わなくても…

    +13

    -2

  • 341. 匿名 2017/11/29(水) 09:47:08 

    >>338
    昨日の名古屋人の姑にいじめられたトピの名古屋市民を目の敵にしてる人たちみたい

    年子親だからじゃなくて姑の人間性の問題

    +16

    -0

  • 342. 匿名 2017/11/29(水) 09:54:15 

    年子の母です。
    持病があり、妊娠希望の間は
    薬が飲めない為
    早めに2人目が欲しくて
    結果、年子です。

    色々な事情があるのに
    ここでは年子がかなり
    批判されていてびっくりしました。

    +26

    -7

  • 343. 匿名 2017/11/29(水) 09:58:31 

    甥っ子が3人子供いるけどみんな年子
    よくやるわ〜って思ってる

    +5

    -9

  • 344. 匿名 2017/11/29(水) 10:02:17 

    色んな意味で元気。
    またすぐに妊娠出来る子宮も元気だし、悪阻に耐えながら上の子の離乳食作るのも凄いし、まだ赤ちゃんも同然な上の子の世話しながら妊婦になって体重くてだるくなることも凄いし、生まれてからは双子みたいに両方の世話して同時に寝かしつけしたり、同時に泣いてもどっちかが泣いてもあやして…

    あぁ、書いてるだけで疲れた。

    +27

    -1

  • 345. 匿名 2017/11/29(水) 10:05:26 

    計画的に作ったととしても
    月齢の近い年子だとすごいなーって思っちゃう。
    自分はそういう気持ちになるまでに時間かかったから…。

    +11

    -1

  • 346. 匿名 2017/11/29(水) 10:18:50 

    わたしは年子の上だけど年子にはしたくない
    母親が子どもに愚痴ったりせず恩着せがましくない人だったらまた違ったかもしれないけど

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2017/11/29(水) 10:24:55 

    マイナス多いかもしれないけど、うちの身内が年子が多い。
    1歳10ヶ月差もいるけど1歳2ヵ月差もいる。
    どっちも大変そう…お下がりが間に合わない、1歳2ヵ月差のほうはほぼ双子
    でも一気に育ててさっさと社会復帰するってどっちも言ってるからその家の家族計画なのかもしれない。

    共通して言えるのはどっちも周りの手伝いをフル活用してる。

    そんな私も1歳10ヵ月差の年子の妹…大人になって親に大変だった?って聞いても2人で遊んでたから逆に楽だったって言われるからどうなんだろ?

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2017/11/29(水) 10:26:14 

    兄と私が年子。
    で、兄も私も同じ誕生月。
    小さい頃はなんとも思わなかったけど、自分が子供産んでみて、
    親の凄さというか、父は我慢出来なかったのか…とか色々考えてしまった。

    +7

    -2

  • 349. 匿名 2017/11/29(水) 10:27:59 

    >>339
    あっちは叩いてないよ?
    良いこと話しましょうの方

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2017/11/29(水) 10:32:41 

    がるちゃん見てると、どんなことでも叩くから嫌になるね。年子は性欲強いだの、名前トピはキラキラじゃなくても言いがかりに近い叩きようだし、こんなトピ、あきらかに炎上狙いだよね。
    もっと身になるトピはないんだろうか。
    このトピも何が聞きたいのか謎だし。目的は荒らすことだと思われる。
    がるちゃんが過疎ってる原因。

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2017/11/29(水) 10:33:31 

    >>347
    346だけどあなたのお母さんみたいな人いいなあと羨ましい
    年子関係なく両親がどう子どもに接するかが大事だよなあと思った
    自分の母親はもし年子じゃなくても愚痴言う人だ
    同じにならないよう気をつけよう

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2017/11/29(水) 10:34:13 

    年子批判されてる人も、他のトピで批判したりしてるんでしょ?お互い様じゃない??
    悪口で盛り上がるのが、このサイトの醍醐味。

    +9

    -7

  • 353. 匿名 2017/11/29(水) 10:36:09 

    私自身年子の姉妹で姉。しかも一歳一ヶ月しか違わず、遅生まれ。
    私が4月に誕生日きて、すぐ妹も5月に誕生日。新学年から暫くは同級生たちは年令だと殆どが妹と同じ。

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2017/11/29(水) 10:36:11 

    旦那さんの性欲強いとしか思ったことない。高齢出産は時間がないからありだけど。

    +14

    -7

  • 355. 匿名 2017/11/29(水) 10:36:20 

    下世話な人が多いね(笑)
    家族に相手にされてないのかな?

    +27

    -1

  • 356. 匿名 2017/11/29(水) 10:39:06 

    二学年差の産休、育休だって叩かれるんだから、粗探ししたいだけ(笑)

    +15

    -1

  • 357. 匿名 2017/11/29(水) 10:40:12 

    >>355
    印象って聞かれてるから答えてるだけ。
    名前トピでもユナに関してみんなアレコレ言うでしょ??同じだって。私はユナも年子もどっちも嫌(笑)奥さんの身体労ってたら年子になるかぁ??

    +6

    -8

  • 358. 匿名 2017/11/29(水) 10:40:43 

    下ネタトピはあんなに伸びるのにね…

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2017/11/29(水) 10:41:15 

    旦那、我慢できなかったのね
    奥さん大変そう
    旦那モラハラ?

    ごめんイメージです

    +13

    -19

  • 360. 匿名 2017/11/29(水) 10:45:07 

    >>357
    そこで「旦那さんが協力的なんだろうなー」とか「素敵な旦那さんなんだろうなー」ではなく、お盛んね。になるのがさ(笑)
    年子だってみんながみんな産後3ヶ月で妊娠なわけないのに。

    +13

    -4

  • 361. 匿名 2017/11/29(水) 10:45:22 

    悪口BBAちゃんねる!

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2017/11/29(水) 10:46:27 

    >>351さん
    347です。
    自分の下が3歳差2人だったのでそっちのほうが大変だった!とは笑って言ってましたね。
    入学卒業丸かぶりでwww

    でも子育ての愚痴は子供の頃からあんまり聞いたことはなかったからそこは真似したいと思ってます。
    母は今は孫年子の育てに奮闘してますよ。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2017/11/29(水) 10:46:44 

    双子より大変って聞いたことあるからその印象。成長遅い子なら、片方ハイハイで良いけど、歩くのが早い子は大変だよなって思う。
    周りに親もいないし、頼れる友だちもいないから私には無理だ。今子どもが一歳半だけど、この子がお兄ちゃんかぁって想像できない。親のエゴで上の子に我慢させるってコメントあるけど、いつになっても親のエゴで子ども産むんだから一緒だよ。

    +10

    -4

  • 364. 匿名 2017/11/29(水) 10:48:17 

    みんな産後ってそんなにグッタリするほど余裕ない?
    旦那さんが育児に協力じゃなく参加するタイプで奥さん労ってくれて、子供がめちゃめちゃ可愛くて…
    ならすぐ欲しくなるわ(笑)

    +14

    -12

  • 365. 匿名 2017/11/29(水) 10:51:18 

    >>360
    批判されるのががるちゃんだよ、嫌なら見なければ??

    +4

    -2

  • 366. 匿名 2017/11/29(水) 10:52:38 

    >>360
    がるちゃん民がそんな発想するわけない。下世話な人の集まりだよ。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2017/11/29(水) 10:53:42 

    大変そうだなー上の子育ててのつわり大変だっただろうなー
    けど旦性欲が強かったのね奥さんかわいそうとは思わないな
    避妊したかしないかじゃないの?
    産後7ヶ月だけど普通にセックスするよ
    皆んなしないの?

    +14

    -6

  • 368. 匿名 2017/11/29(水) 10:53:57 

    親の立場と自分が年子の立場と関係ない感じの人のコメの温度差すごいね

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2017/11/29(水) 10:55:15 

    会社の同僚の男の人だけどこの春に双子が生まれた。
    そして3月にまた生まれるらしい!
    双子ともう一人、同学年になるそう。

    ご祝儀あげたけどお返しないし、あげたすぐあと私も結婚したけどなにもなし!笑
    そんな人だからこんな計画性ないことになるのかなと思ったわ。

    +22

    -2

  • 370. 匿名 2017/11/29(水) 10:56:17 

    幼稚園にデキ婚の年子がいる。
    まとめて育てたいといっていたけど、ちょっとひいた。

    +4

    -8

  • 371. 匿名 2017/11/29(水) 10:57:59 

    年子はお盛んだって言ってる人は、一人っ子家庭はセックスレスなんだなって思ってみてるの?
    よそのお宅の兄弟構成でお盛んだなとかいちいち気にするってすごい。

    +40

    -2

  • 372. 匿名 2017/11/29(水) 10:58:49 

    年子だろうが何だろうがちゃんと育てていれば何の問題も無い。

    +22

    -0

  • 373. 匿名 2017/11/29(水) 11:01:09 

    私は無理だわ〜、無計画そう。双子は尊敬するけど。

    +8

    -12

  • 374. 匿名 2017/11/29(水) 11:01:14 

    産休育休あけてすぐ産休入るっていうのも申し訳ないから、あえて年子にする人もいるし体や年齢の事で年子にする人もいると思うけどなぁ。
    何にしても、すぐ人の夫婦生活想像する方が下品に感じる。

    +26

    -1

  • 375. 匿名 2017/11/29(水) 11:02:37 

    3人連続年子を産みました。まぁ、世間じゃお盛んとか、下品とか思うでしょうね。
    支援センターに行くとママさんに、いつ妊娠しただの、旦那とすぐ再開できて羨ましいだの、好奇心で聞いてくる人が多いから。
    なんと思われようがそのお母さんや子どもが幸せならいいと思います。

    +33

    -4

  • 376. 匿名 2017/11/29(水) 11:03:33 

    印象 だからね
    生んだ母親当人が年子だから何?!お盛んなんて思わないでよ!ってムキになったところで、他人がどう思うかはそれぞれ自由なんだからね
    自由でしょ?って言うなら他人がお盛んだって思うのもまた自由。
    素直に受けるべきだよ

    +20

    -2

  • 377. 匿名 2017/11/29(水) 11:07:15 

    >>376
    本当にその通り。年子のママだって他のトピでは失礼なこと言ってんじゃないの?お互い様です。

    +7

    -7

  • 378. 匿名 2017/11/29(水) 11:08:08 

    印象は本当にお盛んね、しかないんだが。ていうか避妊しないの??

    +13

    -14

  • 379. 匿名 2017/11/29(水) 11:08:35 

    他トピの話持ち出してる人どうしたの?
    いちいち言わなくても皆んな知ってるよ
    ここガルちゃんだから

    +5

    -2

  • 380. 匿名 2017/11/29(水) 11:15:28 

    >>379
    だから、印象聞かれて答えてるのにヒス起こして下世話だななんだの言ってくる人、お互い様だよ?って教えてるの。

    +8

    -6

  • 381. 匿名 2017/11/29(水) 11:16:16 

    避妊失敗、かな。あとは子育て大変そう。余裕なさそう。

    +12

    -11

  • 382. 匿名 2017/11/29(水) 11:16:22 

    誰と戦ってんだよ笑

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2017/11/29(水) 11:19:13 

    >>130
    >>113

    そうそう、何歳差でもそれは一緒なんだよね。
    むしろ、3~4歳違うところの方が親もお兄ちゃんお姉ちゃんのふるまいを期待してたり、子供も我慢しなきゃって思えるようになってしまっているから危ういように見える。
    低年齢差を否定して3歳差推すママ、子供が自立してるから…って過信してて心配になること多いよ。

    +18

    -1

  • 384. 匿名 2017/11/29(水) 11:19:33 

    子供=お盛ん(笑)
    みんなマリア様かい(笑)

    +22

    -0

  • 385. 匿名 2017/11/29(水) 11:21:09 

    一人っ子のイメージ、旦那に相手にされないのね。
    って思うの?

    +5

    -4

  • 386. 匿名 2017/11/29(水) 11:21:53 

    まあがるちゃん自体が下世話なばばあの集まりだから(笑)

    +10

    -1

  • 387. 匿名 2017/11/29(水) 11:22:36 

    ひとりっ子は何も思わない。年子だから思うんじゃない?年子の3人は、うわーー!って思う。

    +8

    -6

  • 388. 匿名 2017/11/29(水) 11:22:52 

    >>315
    それ、同意。
    40過ぎてても…10歳の子供と同居しててもそんな関係なのか、とかそっちの方が気になってしまうw

    +10

    -1

  • 389. 匿名 2017/11/29(水) 11:23:32 

    中学生の発想力から何ら進化してないよね。マタニティマークも中だししましたマークだっけ?

    +6

    -2

  • 390. 匿名 2017/11/29(水) 11:26:05 

    ちゃんと育てれば何とも思わない。
    いくら年離してても、上の子に丸投げして遊ばせてる方が引くわ

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2017/11/29(水) 11:28:05 

    おばさんになれば、みんな他人の粗を探す下世話なばばあになるのよw

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2017/11/29(水) 11:35:15 

    2人でキャッキャ遊んでる姿をみると、
    年子で良かったーって思うよ。
    幸せ。

    +17

    -3

  • 393. 匿名 2017/11/29(水) 11:35:28 

    みんな産後いつから夫婦生活再開してるの?

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2017/11/29(水) 11:35:49 

    だからここはBBAちゃんねる

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2017/11/29(水) 11:36:49 

    >>378
    避妊すればお盛んじゃないのか(笑)

    +19

    -0

  • 396. 匿名 2017/11/29(水) 11:37:13 

    どんなに批判されようが年子は性欲強いってイメージは変わらない。それが一定数、しかも結構な数いることは事実。

    +10

    -6

  • 397. 匿名 2017/11/29(水) 11:37:54 

    出産があまり苦でなかったのかなと思ってた
    私が妊娠中絶対安静からの緊急帝王切開だったから
    二度と妊娠したくない…

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2017/11/29(水) 11:42:16 

    お盛んなのは人の夫婦生活を想像してお盛んだと騒ぐババアの頭だよ…

    +21

    -1

  • 399. 匿名 2017/11/29(水) 11:43:15 

    結局下の子がいれば、みんなやることやってから妊娠なんだからお盛んだとw

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2017/11/29(水) 11:47:18 

    >>18
    お揃いの服を着せたいとか、子育てってほんと親の自己満なんだなって思うよ

    +6

    -3

  • 401. 匿名 2017/11/29(水) 11:47:19 

    避妊してたつもりだったけど、産後4ヶ月で2人目妊娠!1歳1ヶ月差の年子!自分達が1番びっくり!
    支援センターなどで、すごいねと引かれた顔で言われたり、大変だねと言われるけれど
    私自身は「まぁそうですね!笑」って感じでなんとも思わない。年子だろうが、年の差があろうが我が子はかわいいし、授かれて幸せ!

    +15

    -6

  • 402. 匿名 2017/11/29(水) 11:47:38 

    うちは双子なんだけど、年子持ちの人って絶対対抗してくる。双子は一気にだから楽よね〜年子は大変〜みたいに。ごめんなさい。みんながみんなそうなわけじゃないけど、今まで私が出会った年子の人はみんなそうでした。だから年子の方にあまりいい感情がないです。だって年子ってある程度自己責任じゃないですか?双子や多胎児と同列に語らないでほしい…。

    +15

    -10

  • 403. 匿名 2017/11/29(水) 11:47:59 

    何で年子だとお盛んだなって発想になるの?

    私、30代で今年の4月出産したいんだけど、年齢的にも早く欲しくて、けど、4月生まれだとだいぶ開けなきゃ2学年差にならない。
    体だって、出産から半年も経てば、出産前と同じような感じだし、もう生めるかなって感じ笑
    だから年子計画で頑張ろうかななんて考えてたよ。

    色んな事情があるのに、
    お盛んだの、旦那さんの思いやりがないとか、、、
    言いたい放題だなぁ

    +24

    -8

  • 404. 匿名 2017/11/29(水) 11:49:00 

    >>24
    ゴマキと弟は一年離れてないんだよね

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2017/11/29(水) 11:49:05 

    >>15
    うち年子ですが、上の子が夏、下の子が冬生まれだからおさがりは無理でした。

    10カ月差とかで同じ月か、季節にうまない限り季節が逆になることが多いので、おさがりは難しいかもしれません。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2017/11/29(水) 11:50:08 

    一歳の赤ちゃんがいて避妊しないのはお盛んで、二歳の子がいて避妊しないのはお盛んじゃないと?

    +36

    -1

  • 407. 匿名 2017/11/29(水) 11:50:23 

    >>388
    自分の両親がそうでした。1番上と下が10歳差! いつの間にやることやってたんだい?って感じ。笑

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2017/11/29(水) 11:51:32 

    自分がよけりゃなんでもよくない?って話

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2017/11/29(水) 11:52:10 

    知人に年子希望だったのか、上の子4月生まれ、下の子、翌年の3月に生まれた子知ってるけど、こういう場合、双子じゃない同級生になるわけだから、気をつけた方がいいと思う。

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2017/11/29(水) 11:52:20 

    お盛んとかは思わないけど、産院から1年はあけるように言われない?計画的な人もいるんだろうけど、そういうのもあって年子は無計画なイメージ。

    +10

    -18

  • 411. 匿名 2017/11/29(水) 11:52:26 

    >>375
    子供が大きくなって色々わかる年になったとき、子供がどう思うかだね

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2017/11/29(水) 11:56:48 

    >>411
    何年空けても育て方次第で思うでしょ。
    子供=SEXだって。
    あなたの子供は思うだろうね

    +2

    -3

  • 413. 匿名 2017/11/29(水) 11:57:33 

    年子ママさんたちだって5人兄弟とか貧乏子沢山とかキラキラネームとかに色々思うでしょ??同じじゃないの??嫌ならがるちゃんやめなよ。

    +4

    -6

  • 414. 匿名 2017/11/29(水) 11:59:57 

    >>413
    なら、否定派と容認派もいていいんじゃない?

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2017/11/29(水) 12:01:36 

    昔から学校の性教育の時に騒ぐバカな子供はいたよね。母親がこんな考えなんだろうか?

    +4

    -2

  • 416. 匿名 2017/11/29(水) 12:05:12 

    年子ママヒステリー起こしてるね。しょうがないじゃんそういうイメージだもん。

    +12

    -9

  • 417. 匿名 2017/11/29(水) 12:07:14 

    ごめん。5-6歳離れてるほうが「失敗したのかな?」って思っちゃうw
    下世話でごめん。

    +8

    -17

  • 418. 匿名 2017/11/29(水) 12:09:55 

    お盛んだねってここで言ってる位なら笑い話だけど、ママ友とかの会話なら距離置きたい位のドン引き(笑)

    +22

    -0

  • 419. 匿名 2017/11/29(水) 12:10:15 

    まず双子をそんなふうに見てないですよ!大変だろうけど、双子可愛いなーっとしか。張り合うとかないよ。

    子供いても親ばかりに任せてる人もいるから、実家依存。そーゆう人のが嫌だな

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2017/11/29(水) 12:11:33 

    じゃあさ、一人っ子は夫婦不仲?ってなるよ

    +18

    -2

  • 421. 匿名 2017/11/29(水) 12:11:46 

    半端に年離すと働ける期間が減るから年子いいなーと考えてた。
    体力的にキツイから考えるだけだけど。
    見かけたら尊敬する。それだけ。
    下的な目で見る人多くてビックリ。

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2017/11/29(水) 12:13:33 

    下半身だらしない印象w

    +10

    -12

  • 423. 匿名 2017/11/29(水) 12:15:48 

    >>46
    こんなのが母親とか子供かわいそー。
    早く死ねばー?

    +3

    -3

  • 424. 匿名 2017/11/29(水) 12:15:50 

    逆に何歳あけたら「お盛ん」に見られないのかが謎だわ…

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2017/11/29(水) 12:16:24 

    >>419
    双子と年子は違うよ?

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2017/11/29(水) 12:17:35 

    >>417
    馬鹿じゃないの、この人
    馬鹿なんだろうけど。

    +4

    -3

  • 427. 匿名 2017/11/29(水) 12:19:28 

    >>422
    その発想が、頭がだらしない印象…

    +4

    -8

  • 428. 匿名 2017/11/29(水) 12:20:41 

    >>426
    年子に言ってる人はバカじゃないの?

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2017/11/29(水) 12:21:01 

    育休狙いですかー?
    お盛んねー!

    こんなイメージです

    +10

    -9

  • 430. 匿名 2017/11/29(水) 12:21:14 

    年子の人って10人くらい産むイメージ。
    大家族とかそうじゃん?貧乏な家って感じ。

    +8

    -9

  • 431. 匿名 2017/11/29(水) 12:21:19 

    >>425
    知ってますよ。
    年子育ててますが、双子より大変だとか、そんなふうに思ったことないですって言いたい!

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2017/11/29(水) 12:21:41 

    看護師で子どもが一人なんですがよく高齢者の方から子どもは何人?と聞かれて一人っていえば、ならもう一人産まなきゃね!って絶対に言われる
    同僚の子は、年子の子がいるんだけど高齢者の方からお盛んねみたいなこと言われてる
    高齢者の人ってうるさい人多いですよね 昔、小梨の人は相当叩かれたんやろうなぁ

    +18

    -0

  • 433. 匿名 2017/11/29(水) 12:21:55 

    何歳差でもお盛んねwなんて思わないよ普通
    変な人多いね

    +18

    -2

  • 434. 匿名 2017/11/29(水) 12:22:57 

    うちは上2人が年子で、ちょうど2歳差で下もいます。旦那が家事育児すごく出来る人なのと、両家近くで援助あるので20代のうちに間空けず一気に育てたいと思って産みました。どう思われてもいい。年子連れてるとお母さんがんばってるねって声をかけられることも多くて、嬉しいこともたくさん。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2017/11/29(水) 12:23:20 

    年子が大変なんてわかりきってることなのに、年子だから大変大変言ってるお母さん、うるせーと思います。この人は無計画だったんだろうな。

    +10

    -3

  • 436. 匿名 2017/11/29(水) 12:23:40 

    >>428
    え、年子のやつは馬鹿じゃん。何言ってんの?

    +2

    -6

  • 437. 匿名 2017/11/29(水) 12:24:03 

    >>388
    私もこっちだな。
    上の子10歳とか、色々知ってる年じゃん。

    +4

    -3

  • 438. 匿名 2017/11/29(水) 12:24:20 

    >>103
    うちも1歳2ヶ月の双子がいます。
    まっったく同感!
    双子より年子の方が大変…とか、年子は双子と一緒みたいなもんとか…本当にやめてほしい。
    年子も大変だというのは重々承知の上だけど、何ヶ月だけでも年の差の分だけ1人を相手にする時間があったんだから。
    妊娠中からハイリスクで2人を育て…生まれてからもずーっと2人相手の育児。
    年子と双子は、全然別物です。

    +11

    -6

  • 439. 匿名 2017/11/29(水) 12:25:13 

    >>427
    だらしないばばあが何か言ってるーwきっもーいw

    +1

    -3

  • 440. 匿名 2017/11/29(水) 12:25:20 

    >>436
    年子はバカな母親で、5-6歳空けたら計画的なの?(笑)

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2017/11/29(水) 12:26:11 

    皆さん大学費用とか貯めれそう?
    私は貧乏年子だったから悲惨だった
    妹も私も両方奨学金借りて大学行きました、、とほほ

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2017/11/29(水) 12:27:54 

    >>435
    愚痴を言ったらだめですか?確かに大変だとわかってましたが、これは経験をしないとわからないこと。
    2歳、3歳あいてても大変だし、辛いときもあるよ!
    また叩かれるか。

    +3

    -6

  • 443. 匿名 2017/11/29(水) 12:28:57 

    年寄りとか使えない上司がよく言うやつね。
    子供がいなければ、作り方知ってるか?
    一人っ子なら、旦那に頑張ってもらえー
    年子なら、お盛んだなー!

    +17

    -0

  • 444. 匿名 2017/11/29(水) 12:29:15 

    よく年子と双子を比べて、双子の方が大変!というコメントがありますが、比較が必要ですか?
    それぞれ別の大変さがあると思います。

    物理的に、つわりのときに上の子の離乳食を作らなければならなかったり、歩き始めた子を連れて、下の子の予防接種に行ったりと、大変なこともたくさんあります。
    双子は不可効力で、年子は自分の意思でしょう、というコメントもありましたが、それと大変さは関係するのでしょうか?

    何歳差でも、兄弟が多くても、一人っ子でも、それぞれの大変さがあるのではないでしょうか?

    +22

    -4

  • 445. 匿名 2017/11/29(水) 12:29:44 

    年子育ててますが、絶対双子の方が大変ですよ。夜泣きや授乳2人分‥比べる対象ではない。

    +25

    -0

  • 446. 匿名 2017/11/29(水) 12:30:13 

    一人っ子の親もいるな

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2017/11/29(水) 12:30:36 

    子供いないけど、双子の人のが絶対大変だと思う。
    年子の人って自分のが大変とか張り合ってくるんだ?性格悪いんだねえ。

    +8

    -8

  • 448. 匿名 2017/11/29(水) 12:31:16 

    ちゃんと育てれば年子でも別に良くない?
    逆に何歳離してもほったらかしてたら失敗したのかな?と思う。

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2017/11/29(水) 12:33:17 

    大変そうだけど、私は良いと思うよ。間あくとまた一からかぁって思うからなぁ。なんか、下品なこと言う人にドン引き。

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2017/11/29(水) 12:36:54 

    年子、年の離れた子がいる夫婦がお盛んって考えもしなかった。
    私の子どもも年子だけど歳が近い子どもが欲しかったからタイミングよく授かっただけ。
    今は上2人大きくなり手がかからなくなったから、もう1人子どもほしいなとは思う。
    授かったとしても上の子たちとは11〜10歳差になるけど。

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2017/11/29(水) 12:43:03 

    >>315
    >>388
    >>437
    10歳差なんてまだまだ。私の曾祖父は20代前半で妹出来たよ~。どうでもよいね失礼。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2017/11/29(水) 12:43:16 

    年子だとお盛んだねー!
    年離れ過ぎでも、お盛んだねー、避妊失敗したの?
    1人だと2人目はー?
    外野うるさいよ!!

    +43

    -2

  • 453. 匿名 2017/11/29(水) 12:45:47 

    来年5月に出産予定だけど、1歳過ぎたらなるべく早く二人目ほしいなと思っていた。
    出来れば1歳10ヶ月違いの1学年差が理想だけど、ここまで来るのも時間がかかったから難しいかな。
    年も年だし早く欲しいです。

    +9

    -1

  • 454. 匿名 2017/11/29(水) 12:45:56 

    >>444

    双子がいます。わざわざ比較して「双子が大変!」と威張っているわけではありません。
    双子を連れていると見ず知らずの人に話しかけられる率が高くて、そういう際とか、支援センターなどで「…でも年子の方がもっと大変よねー。」というような余計なひとことをウンザリするほど言われてきました。誤解してほしくないのですが、年子ママに腹を立てているのではなく、無神経な発言をする人に対して憤慨してるんです。

    そりゃあ誰だって育児は大変ですよね。

    +28

    -3

  • 455. 匿名 2017/11/29(水) 12:47:46 

    確かに、ネット見ると周りの人から年子なら「盛んね~」と言われ、年が離れてると上の子が「お前の子だろ~」とか「親まだやってんだ」ってからかわれたって良く見るね。

    はっきり言ってそんなこと言う人下品だなって思う。

    +34

    -3

  • 456. 匿名 2017/11/29(水) 12:56:44 

    1人は歩けるのと
    2人抱っこしか選択肢がないのとでは雲泥の差かと。
    同時に泣いたら双子なんて想像するだけでカオス

    +22

    -1

  • 457. 匿名 2017/11/29(水) 12:59:52 

    双子の話をここに書き込まれても…

    +12

    -2

  • 458. 匿名 2017/11/29(水) 12:59:59 

    >>455
    兄が14のとき妹産まれたから軽く話題にされたらしい。強面だったからからかわれなかったけど。
    私も小学校高学年だったから何となく恥ずかしさはあった。
    可愛がったけどイヤイヤ期と思春期が被るって子供にとっては最悪だよ

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2017/11/29(水) 13:00:15 

    >>402
    全然対抗する気にもならないよ。
    双子と年子は全然違うし、比べる気にもならない。
    回りにうっとうしい人が多くてめんどくさくて大変ですね。あまり気になさらないよう!

    +12

    -1

  • 460. 匿名 2017/11/29(水) 13:00:53 

    双子大変コメはもういいかな…。
    年子トピだし…。
    結局皆自分が一番大変って思っちゃうんだよね~。年子だろうとそれ以上の差だろうと、双子だろうと。

    +30

    -1

  • 461. 匿名 2017/11/29(水) 13:02:47 

    >>347
    私の父親の元同僚(60代 母も知ってる人)双子の子(24歳)がいるみたいだけど、双子の子たちは幼い頃二人で遊んでてくれたから楽だったらしい。

    +3

    -2

  • 462. 匿名 2017/11/29(水) 13:03:53 

    >>458
    なるほどね…そういうことか。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2017/11/29(水) 13:04:13 

    子供が何人だろうが、みんなやったからできたんでしょ?いまさらお盛んとかないわ

    +33

    -0

  • 464. 匿名 2017/11/29(水) 13:06:06 

    でも、双子って月齢が同じ訳だから、子によって差はあれどある程度同じ育児が出来て、同じペースで成長していくわけだし、入学・卒業等人生におけるイベントも同時に済ませられると考えると羨ましい点もあるかな。まあ、二人分だから大変だとは思うけどね。双子にしたいからできる訳でもないし。
    その点年子の方が月齢に差がある分、食事とかも2人分別に作らなきゃだし、赤ちゃん時代は大変そう。

    +13

    -2

  • 465. 匿名 2017/11/29(水) 13:11:28 

    年子はお盛んなのに、二歳差なら何も言われないの?
    1年11ヶ月差はお盛んと言われ、2年0ヶ月差からはノーマルならその数日の違いは何?

    +48

    -0

  • 466. 匿名 2017/11/29(水) 13:13:22 

    デキ婚でジャスト1年後に年子産んで、それで数年で離婚

    やっぱり、男が性欲強すぎで自分勝手なイメージをしてしまうわ

    デキ婚でも年子でも、仲よく続いている夫婦ならなんともおもわないけどね

    +8

    -6

  • 467. 匿名 2017/11/29(水) 13:15:28 

    >>431
    間違えてマイナスしてしまいました失礼

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2017/11/29(水) 13:18:08 

    >>235
    (^-^)うちと似てます。うちも上の子が2歳4か月11キロ

    下10カ月9キロでかわらない。
    服も上の子80とか90着てるし、オムツも、靴下のサイズも兼用です。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2017/11/29(水) 13:18:46 

    他人の家族計画とかどうでもいい
    子供産む年齢気にして早めに計画したのかもしれないし

    +15

    -1

  • 470. 匿名 2017/11/29(水) 13:20:47 

    私は他人の子供の年の差ってなんとも思わないんだけど、お盛んねーとか本気で思ってるの?大変かもわからないけど、大変なのは自分じゃないじゃん??年の差ってそんなに気になるもの??

    +14

    -0

  • 471. 匿名 2017/11/29(水) 13:25:11 

    結局何歳差でも産んだらいろいろ思われる世の中なんですね。
    子育てがし辛い世の中になったな〜
    不妊とBBAは黙ってて欲しい

    +13

    -5

  • 472. 匿名 2017/11/29(水) 13:29:58 

    お盛んでもなんでも、子供って授かりものだから
    命をそんなぞんざいな扱いしちゃいけないと思う(^-^;
    他人の家の問題ならなおさら。
    私の子供は6歳、2歳で4歳差だけど
    命を授かること自体ありがたいことだよ。

    +16

    -0

  • 473. 匿名 2017/11/29(水) 13:35:42 

    >>371
    うちは上二人が年子で、3、4人目と2学年差。
    出来やすいみたいで、今は5人目臨月。
    5人目は流石に恥ずかしくて誰にも妊娠の事を告げずに引きこもっていましたが、何故か双子妊娠中であると噂になっていました。
    色んな人に聞かれると長女が言っていました。
    私は他所様の妊娠に興味はありませんが、興味津々の方もいるのですね。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2017/11/29(水) 13:36:55 

    まぁ無計画でしたね。当時は旦那にも手伝ってもらえない事も多々あって本当に大変だった。周りからもお盛ん、とか可哀想と思われたり言われたりした。
    成長した今は双子みたいで楽しいです!

    +4

    -2

  • 475. 匿名 2017/11/29(水) 13:37:38 

    >>50
    私も言われた!
    年子の方が大変って!
    なんだ?そのマウンティング‼

    オマエ、やってから言えよ!タコ!

    +2

    -2

  • 476. 匿名 2017/11/29(水) 13:38:51 

    >>308
    育て方次第じゃない?
    私も年子で弟いたけど、出かける場も遊ぶのも一緒で楽しかったよ。
    二人目のせいで我慢するなんて、歳離れてたって一緒なのに。
    5つ上のお姉ちゃんだって、赤ちゃんのせいでがまんしてるよ。
    分別ついてるから、甘えてはいけない、ってのもわかってるし。母親に褒められるから、赤ちゃんの世話のお手伝いをしてるよ。

    +12

    -2

  • 477. 匿名 2017/11/29(水) 13:39:37 

    珍しい。あんまりいない。

    +1

    -2

  • 478. 匿名 2017/11/29(水) 13:43:55 

    私は今年の3月末に出産して、最近2人目の妊娠がわかった。二学年差で欲しかったし、2人目はできれば早生まれを避けたいと思って妊活始めたらすぐ授かれた。学年は二学年違うけど、1年4ヶ月差で出産予定。無計画だとかお盛んだとか年子の印象が悪くて悲しい。色々な事情があるのにみんな視野狭すぎ。

    +11

    -3

  • 479. 匿名 2017/11/29(水) 13:44:30 

    年子、恥かきっ子、4人以上の子持ち、10代の母親
    いろいろと詮索される

    +11

    -2

  • 480. 匿名 2017/11/29(水) 13:47:26 

    結婚してんだからいつどのタイミングで子作りしたって人の勝手でしょ。
    二人目は〜?とかすぐ聞いてくるじゃん。
    単純に、年子は子育て大変そうだなとは思うけど。

    +23

    -2

  • 481. 匿名 2017/11/29(水) 13:54:00 

    私は今年の3月末に出産して、最近2人目の妊娠がわかった。二学年差で欲しかったし、2人目はできれば早生まれを避けたいと思って妊活始めたらすぐ授かれた。学年は二学年違うけど、1年4ヶ月差で出産予定。無計画だとかお盛んだとか年子の印象が悪くて悲しい。色々な事情があるのにみんな視野狭すぎ。

    +5

    -5

  • 482. 匿名 2017/11/29(水) 13:55:06 

    >>42
    うちは下の男の子がひねくれてるよ。
    私が働いてた保育園で悪かった男の子はみんなお姉ちゃんがいてたわ。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2017/11/29(水) 13:55:12 

    ガルちゃんの評価
    年子の子供がいるから子育て大変 →大量➖、計画的に子供産め
    2歳差の子供がいるから子育て大変 →➕、大変だよね
    双子がいるから子育て大変 →大量➕、もちろんたいへんだよね、がんばれ

    +19

    -1

  • 484. 匿名 2017/11/29(水) 13:59:33 

    同じ年子ママに、上が女の子だから楽だよね!うち男2人だから大変って言われたり。
    そーゆうのもある。わたし、実家ないし里帰りなんてないし、ワンオペなんだよーって思ったり。
    みんないろいろあるんだよね。
    育児頑張りましょう!

    +18

    -1

  • 485. 匿名 2017/11/29(水) 14:00:51 

    仕事したかったから年子で産んで復帰したって
    人はよくきく
    年の差があくとまた育休とりにくいし

    +6

    -2

  • 486. 匿名 2017/11/29(水) 14:31:55 

    年子=体が元に戻る前、体力が戻る前に子作り。
    看護学校の授業で産科の先生が「年子はやめたほうがいい」って言ってた。
    賛否両論あるだろうけど。

    +15

    -1

  • 487. 匿名 2017/11/29(水) 14:40:19 

    計画的に作った人もいる
    事情があったり人それぞれだからね。

    無計画とかお盛んとか思う人って性格悪そ~

    +26

    -3

  • 488. 匿名 2017/11/29(水) 14:54:02 

    姉19才155センチ、弟18才175センチの年子
    顔が似てないから並んで歩いてたらカップルに間違われる。2回とも帝切で弟の方は未熟児だったから大きくなって良かったな、小さいときはおんぶに抱っこに肩こり腰痛なった!
    今では異性の兄弟だけどたまに映画行ったりライブ行ったり仲良い方かな? 数学得意な姉が数学苦手な弟に勉強教えてたり
    私兄弟いないから羨ましいなぁ

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2017/11/29(水) 14:57:28 

    母親にあなただけなら仕事できたけど妹が生まれたから仕事を辞めなきゃいけなかったってもう耳にタコができるくらい聞いた
    生まれたからって作らないとできないでしょ赤ちゃんは
    自分で選択した結果なのにこちらのせいみたいに言われるくらいならもっと計画して作ったらよかったのではと子どもの自分は思う
    大変だったねと言ってほしいなら父親に言ってほしい

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2017/11/29(水) 15:03:36 

    みんな都合いいね〜年子ママだってあちこちで他人の批判してるくせに

    +9

    -9

  • 491. 匿名 2017/11/29(水) 15:15:48 

    >>463
    体外受精でできたからやってできたわけではない
    よってお盛んではない

    +1

    -5

  • 492. 匿名 2017/11/29(水) 15:17:10 

    >>479
    恥かきっ子って何??

    +2

    -3

  • 493. 匿名 2017/11/29(水) 15:27:56 

    いろんな形があっていーんじゃないの?
    不倫や子供捨ててるわけじゃないんだから!
    親の再婚で血が繋がってない兄弟もいるし

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2017/11/29(水) 15:29:20 

    上が4月生まれで
    下が2月生まれの年子
    1歳10ヶ月差
    妊娠した時上は1歳2-3ヶ月で子宮は1年休めてるし卒乳もしてた
    下が赤ちゃんの時はそこまでしんどくなかったけど
    2歳過ぎてからが本当にしんどい
    あと悪阻がしんどくて上の子の相手を十分にできなかったのが後悔してる
    お金や時間の余裕あるなら上が幼稚園入ってから
    2人目作るのがベストかなと今は思うよ

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2017/11/29(水) 15:31:21 

    子なしや石女が書き込んでるの?

    +5

    -11

  • 496. 匿名 2017/11/29(水) 15:34:56 

    うちは1歳10ヶ月歳で学年年子ですが、アッとうまに育つ感じで楽です。
    産まれてから数ヶ月は大変ですけど、今は年長と年中ですっかり落ち着いてしまいました(笑)
    幼稚園のイベントも記憶が新しいうちに下の子なのでいいですよ~
    まぁでも子供の性格によりますが、、うちは二人ともおとなしめなので。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2017/11/29(水) 15:44:31 

    うちは二学年差が良かったけど、上の子が12月生まれだから産後半年くらいから妊活初めて一歳半違いで2人目産んだよ。
    1人目はなかなか授かれなかったから早めに始めたらすぐできたから良かったけど、そういう風に思われる事もあるんだね。
    私の行ってた病院の方針では上の子の断乳ははやくしなくてもよかったよ。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2017/11/29(水) 15:48:07 

    何歳差でも、何歳差なりの大変さがあるのではないでしょうか。

    私は計画で年子を出産しました。
    歳を重ねると出産リスクが高くなるのと、仕事復帰のためです。

    海老蔵さんや、木村佳乃さん、小雪さん、杏さんのお子さんも年子だったと思います。

    +8

    -1

  • 499. 匿名 2017/11/29(水) 16:04:15 

    親がお金や気持ちに余裕がある年子はいいと思う。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2017/11/29(水) 16:06:35 

    むしろお盛んのなにが悪いんだ。
    夫婦仲良くて結構じゃない。
    年子で産めるなんて体が健康な証拠だしいいじゃない。

    +13

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード