- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/11/29(水) 16:10:03
20代前半の親戚の子が年子で生んだよ。
若いし体力あるけどさすがに大変らしくて、しばらく親が泊まり込みでフォローしてる。助けてくれる人が周りにいると良いよね。+4
-1
-
502. 匿名 2017/11/29(水) 16:12:03
貧乏無計画って印象+13
-12
-
503. 匿名 2017/11/29(水) 16:14:21
>>490
他トピで何言われたか知らないけど
何が言いたいのかわかんない
色んなトピで同じ事言ってるの?+4
-1
-
504. 匿名 2017/11/29(水) 16:14:47
叔母
兄弟が、9ヶ月しか離れてません。
早産故、10ヶ月離れてない…聞いたときは驚きました。
そして、6ヶ月まで妊娠に気づかなくて
母子手帳を見せてもらったら出産まで3回くらいしか病院行ってなかった(笑)
1ヶ月検診後すぐにできたのか、本人は恥ずかしいから言いたくないってさ+8
-1
-
505. 匿名 2017/11/29(水) 16:25:35
>>410
1年あけてから妊娠して年子もいますよ
うちは上の子が1歳1ヶ月のときに妊娠して年子です
1年あいてるし卒乳もしてた。
ていうか、1年あいてなくてもみなさん健康な子を普通に出産してますよね
周りがガヤガヤ言うことではない。
たとえ自分の身体に負担がかかっても自己責任だか
ら問題ないし他人に関係ない+33
-6
-
506. 匿名 2017/11/29(水) 16:27:58
>>495
うわぁ…
石女だって…
その言葉リアルでは言ってないよね?
+3
-0
-
507. 匿名 2017/11/29(水) 16:28:06
>>378
避妊?計画で年子にしたんですけど。+9
-4
-
508. 匿名 2017/11/29(水) 16:33:19
う~ん、うちは1歳10ヶ月差の年子だけど大変じゃなかったよ
あっという間に二人とも幼稚園に入って楽だった
今、年少と年中です
上の子のクラスに2歳差で産んでるお母さんたちが数人いて家で下の子を育児してるけどそっちの方が大変そうだよ
うちは下の子ももう幼稚園入ったから二人産んでもすぐに自分の時間ができた
でも暇だからそろそろパートでも探そうかな+14
-3
-
509. 匿名 2017/11/29(水) 16:33:40
一歳半差の女の子年子がいます。
色々キツイことも書かれてますが、計画的です。
双子ちゃんともよく比べられますが、どちらが大変とか考えたこともありません。だって、子育ては何人でも大変。
子どもたちは年が近いから喧嘩も多いけど、基本仲良く楽しそうにしてますよ。
私は年子を育ててて、楽ではないけどなんの不満もありません。
将来的に、子どもたちが親に本音を言えない年頃になったとき、お互いに相談し合ったりできるのかな?と思ったり。
一人っ子や、逆に年の差があったり、たくさん兄弟など、うちと違う環境に憧れたりもしますよ!
+7
-6
-
510. 匿名 2017/11/29(水) 16:35:26
受験が楽って聞いたことあるよ+2
-1
-
511. 匿名 2017/11/29(水) 16:42:51
初めての子育てで寝る暇もなくて~とか言いながら営みはちゃっかり盛んな印象+23
-8
-
512. 匿名 2017/11/29(水) 16:49:20
奥さんの体を労っていない、無計画というご意見が良く分からない。両者合意のもとでない子育てってあるの?
年子持ちだけど小学校に上がって物凄く楽になって今とても楽しい。性別も別なので「この年頃の男女の違い」がわかって面白い。上の子がやった事が直ぐに来るから来年の様子がわかる。後、兄弟仲が本当に良い。
デメリットとして一気に来るから一人一人に充分に時間をかけられない。そこが子供に申し訳ない。
+11
-8
-
513. 匿名 2017/11/29(水) 16:49:58
やることやって一人目つくってんのに年子だからお盛んとか意味わかんね+29
-6
-
514. 匿名 2017/11/29(水) 16:53:55
>>173
いるよ、たまに。
子供を授かるのは良いことだし
産んで後悔は皆しないけど、
産院で一年は妊娠控えて、と言われるよね?
やはりそう指導するだけ妊娠出産は
母体への負担が大きいからだと思うから
少し心配になるよ。
あとやっぱり下世話だけど
産後すぐ性生活を再開するってことは
どちらかが性欲強いか、赤ちゃんがよく寝る、
育てやすい子なのかなぁとか色々思うよ。
産後すぐのセックスって激痛だし
赤ちゃんが寝ない子だと常に寝不足で
慣れない育児に性欲どころじゃないし。
それに丸1歳とかの年子だと
妊娠中は上の子抱っこ紐できないよね?
でも歩けないから抱っこするしかないよね?
あと授乳はどうするの?完母でもミルクにするの?
色々どうしてるのかなと思う。聞けないけど。
+16
-7
-
515. 匿名 2017/11/29(水) 17:08:43
悪い。大体、放置子か道路族になって近所に迷惑かける。そして顔も朝鮮系が多いw+8
-14
-
516. 匿名 2017/11/29(水) 17:15:37
>>515
純日本人ですし、放置子でも道路族でとありません。
そういう風な偏見をもっている方を残念に思います。+11
-3
-
517. 匿名 2017/11/29(水) 17:15:49
自分が年子。
しかも弟を孕んで6ヶ月になるまで病院に行かなかったらしく先生に怒られたんだと。
頭も股もゆるいバカ女。
たぶん発達障害。
大嫌い。+13
-9
-
518. 匿名 2017/11/29(水) 17:17:25
>>2
きもい+7
-1
-
519. 匿名 2017/11/29(水) 17:18:12
私年子の姉だけどさみしい思いばっかりだったな
1歳しかかわらないのに下の子ばっかりみんなかまうし
愛情不足でした
だから年子の子見るとそのへん大丈夫かなーって気になる+19
-11
-
520. 匿名 2017/11/29(水) 17:20:23
私とが兄が年子だけど、親はいろいろ一遍に終わらせたかったらしい。
兄は四大私は短大まで行かせてもらいました。
奨学金とか勿論なしでね。
年子=育ちが悪いって勝手に考える人のほうが育ちわるいからね!+12
-3
-
521. 匿名 2017/11/29(水) 17:24:27
エッチばっかりしてるんだーって思う
30代で急いで二人目作らないと!っていうのが見える夫婦は別だけど+15
-12
-
522. 匿名 2017/11/29(水) 17:27:33
二人目不妊もあるし、若くなければ急いで次作ろうって思うよね。で、結果年子になった知り合いが二人いる。
年子で4~5人子供いたらさすがにヒクけど。笑+8
-1
-
523. 匿名 2017/11/29(水) 17:30:32
年子で2人は別に何も思わないけど、年子で3人だと???
口には出さないけど、計画性ないなって思う。
親戚で上が男の子の双子、年子で女の子が産まれて、すっごく大変そうだった。
ほぼ三つ子だもん。どこへ行くにも大人が2人いないと無理だったらしい。
成長したらしたで、高校に上がってから今度は経済的にしんどそうでした。+15
-0
-
524. 匿名 2017/11/29(水) 17:33:43
友達が年子で、
一人目がなかなか授からなかったから、
二人目は時間がかかる前提で、早めに子作り開始ですぐ出来たパターンだったよ。
最初の数年は大変ですだけど、一気に片付いていいんじゃないかな。
私は、一人目の子育てが大変で、結果5歳差になって、小学校も11年通わないと行けないので、PTAとか大変です…+6
-0
-
525. 匿名 2017/11/29(水) 17:36:10
自分のともだちに年子の姉の子が2人いるんだけど
なんかすさんでるよ
ほぼ同じ年なのに妹ばっかりかわいがられて育ってきた
ってよく言ってる
そして妹はどちらも姉より出来がいい
年子の姉って大変なんだなと思って話聞いてる+11
-3
-
526. 匿名 2017/11/29(水) 17:36:32
よっぽど上の子が育てやすくて手がかからなかったんだなあって思う。年子作れる時期ってまだ新生児の頃の辛さとか、出産の壮絶さとかの記憶が鮮明で大変な0歳真っ只中なのに。あとはイヤイヤ期まだなのに年子で作って本気で大丈夫だと思って作ってるの?って理解できない。+9
-9
-
527. 匿名 2017/11/29(水) 17:41:29
周りに結構年子育児してる友達いる。
大変そうだなとは思うけどいっぺんに終わるからいいよーって言ってる。
エッチばっかしてるんだーって思ったこと1度もない(゚_゚)
逆にそんな風に見てる人の方が申し訳ないけど下品だし気持ち悪いなって思う。+21
-5
-
528. 匿名 2017/11/29(水) 17:48:02 ID:hBjiumchAg
年子です
初期は大変でしたが
幼稚園二連続入れれた時は楽で
更にさらに、小学生に上がれば本当楽になりましたよ。+5
-2
-
529. 匿名 2017/11/29(水) 17:48:23
>>521
そんなこと考えるほうがキモい。
3歳差でも5歳差でもやることやらないと子供できないからね?
それに、一人目産んだあとは子宮が空っぽになるから妊娠しやすいんだよ?+7
-6
-
530. 匿名 2017/11/29(水) 17:50:06
年子って子宮の形が完全に戻らないうちに子供ができるから体にはあまり良くないんだよね+13
-7
-
531. 匿名 2017/11/29(水) 17:52:13
旦那が弟と年子だけど、弟ばかり可愛がられてた記憶って言ってた+4
-1
-
532. 匿名 2017/11/29(水) 17:55:39
年子も年子じゃない人も大変なのは大前提。つわりがキツく早産体質だから子供が保育園入るまでは作らないよ。+6
-0
-
533. 匿名 2017/11/29(水) 17:57:11
>>526
私は年子の弟がいて当時は父親は単身赴任してた
ので母親の実家に住んでた。
祖母(母の母親)が家事と掃除と、弟メインで
私と弟の世話。
母はバレエの講師をしてたので、弟が二歳に
なるくらいに私もバレエを習う事にして毎日
母といてレッスンで他の子と遊んだりしてた。
毎日母は大変だったろうな、と思ってたけど大人になってみると一番大変だったのは祖母だなと気づいた。
家事や育児をしてくれる身内がいたら、身体の事もあるけどそこまででもないんじゃないかと思う。
+1
-0
-
534. 匿名 2017/11/29(水) 17:59:09
産後すぐに営む気持ちになれなかったし、次の子供を考えることもなかった。産まれたばかりの子がかわいすぎて。
しかも授乳中って色々大変だよね?
色々タフなんだな、とは思うよ。
羨ましいとは思わないけど。+12
-5
-
535. 匿名 2017/11/29(水) 18:00:30
あの可愛い盛りに、また下に子供がすぐいて育てるって目が行き届いてんのかな?+14
-8
-
536. 匿名 2017/11/29(水) 18:13:25
友達は子供二人、年子(出来れば同性)って最初から決めてて期待通りに産めたけど周りから下世話な事、色々言われるって。年子ってだけで否定するのはどうかと思う。+6
-1
-
537. 匿名 2017/11/29(水) 18:13:36
>>28
同級生にいたな。双子じゃないけど同学年て珍しかった。+2
-0
-
538. 匿名 2017/11/29(水) 18:18:33
人間なんて下世話なものです。特にがるちゃんなんてその代表みたいなもんじゃない。+9
-1
-
539. 匿名 2017/11/29(水) 18:19:17
年子で子供を産んだ友達が3人居る。
2人は「避妊に失敗して出来ちゃった!」
1人は「年子に憧れてたから計画的に!」
と言っていた。
だから
出来ちゃったパターンも居るし
計画的に年子を産んだ人も居るんだというイメージ。+10
-1
-
540. 匿名 2017/11/29(水) 18:20:01
>>30作業時間がジワジワくるw+1
-1
-
541. 匿名 2017/11/29(水) 18:20:01
無計画だとかお盛んだとかいろんな意見あるけどうちは計画です
一人目がほんとによく寝る子で、お産もかなり軽かったし同時にあと二人はお世話できそうなほど余裕があった
一人目妊娠中からいけそうだったらもう一人産んじゃおうっておもってたし
社会復帰もはやくしたいし。
今臨月でお腹の子に会えるのがすごく楽しみだけど上の子に寂しい思いはさせないように頑張らなきゃいけないなっていうプレッシャーもある
+3
-7
-
542. 匿名 2017/11/29(水) 18:23:18
>>541そういう考えもあるんだね。一人目が昼夜逆転で泣きまくりで寝ない子だったから産後3ヶ月は夜に寝れなかったから二人目とか無理だったな。
二人目も大人しい子だといいね。+7
-0
-
543. 匿名 2017/11/29(水) 18:29:57
>>315
え、結婚して12年たった今でもお盛んだわ
子供もう7歳で産後4年ぐらいはレス状態だったけどそこからの復活だよ
お盛んだけどなかなか二人目できない二人目不妊さすがに7歳も離れたらもういっかって単純に行為を楽しんでる
できたらラッキーぐらいの方が気持ちも楽+4
-6
-
544. 匿名 2017/11/29(水) 18:44:06
>>9
夫は私の身体を気遣ってくれたのに私が早く欲しいと望んだ。そういう夫婦もいる。
全て男のせいというのは違うと思う+4
-3
-
545. 匿名 2017/11/29(水) 18:47:55
>>332不妊治療してるとできやすいよ、双子。排卵誘発剤使ったりするし、体外受精だと妊娠率上げるためにわざわざ受精卵を二個戻したりするから。
+1
-0
-
546. 匿名 2017/11/29(水) 18:49:39
成長すると仲良しで楽しそう。親も幼稚園、小学校とさっさと終わるのいいなあ。
何故かというと私は流産しまくって9歳差で、幼稚園も小学校も2倍ですよ‥一人っ子とみなされ、万年役員みたいになってるしヽ(;▽;)+1
-1
-
547. 匿名 2017/11/29(水) 18:51:18
妹と年子です。
わたしがわりと育てやすい子だったのと、祖父母と敷地内同居していて人手があったからすぐに2人目をってなったらしい。
で、産まれた妹は何かと手がかかり相当大変だったみたい。
寝ない、飲まない、夜泣きがひどい、すぐに熱を出す、食物アレルギーにアトピー性皮膚炎など。
お約束の赤ちゃん返りも。
親から年子はやめなさいって言われました。+3
-0
-
548. 匿名 2017/11/29(水) 18:52:51
私は兄が3月で私が翌年の4月生まれの年子で2学年差。
+0
-0
-
549. 匿名 2017/11/29(水) 18:55:03
皆さん、出産後、次の妊娠まで1年開けてなんて言われましたか?
私は言われてません。私は一人目にできるの時間かかったので、産後の1ヶ月健診で「何年開けて~とか考えてたら次いつできるか分からないから、二人目欲しいならトライしてった方がいいよ。」って産科医に言われましたよ。
1年開けてって言うところって、どれくらいあるのか気になったので、教えてください。
1年開けるように言われた +
特になにも言われていない -+13
-18
-
550. 匿名 2017/11/29(水) 18:55:44
出産リスクと自分の体力考えると早く子供は産んでおきたい。+2
-1
-
551. 匿名 2017/11/29(水) 18:58:09
年子の上の子にお兄ちゃんお姉ちゃん押し付ける親がいることにびっくり。
うちは双子用ベビーカーにのせてたしなんとなく自分も周りも双子みたいな扱いだった。おんぶ紐でおんぶしながら抱っこしてたら「ゲンコツ山のたぬきさん」って呼ばれてたりwww
実家も義実家も遠方だし、旦那も中々帰れない職業でほんとにサポートは無かったから確かにキツかったけど今じゃ笑い話!小学校入っちゃえばもうあとは楽。+7
-2
-
552. 匿名 2017/11/29(水) 18:58:36
お盛んね、とか言ってる人は羨ましいのかな?+28
-11
-
553. 匿名 2017/11/29(水) 19:00:26
年子だとドクターに子宮休めてあげて!って言われるんだよね。
恥ずかしすぎ+18
-25
-
554. 匿名 2017/11/29(水) 19:02:20
>>552
ないない、ないです(笑)
むしろ大変そうだなぁ、って 思う。+10
-8
-
555. 匿名 2017/11/29(水) 19:03:30
名前叩きに子供の産み方まで叩く、がるちゃんってつくづく低俗なサイトだよねぇ
やめよっかな+18
-4
-
556. 匿名 2017/11/29(水) 19:04:55
産後1年はしっかり避妊して、解禁した途端にすんなり授かったけど一人目が5月生まれなので年子です。
自分たち夫婦にとっては望んで授かった子で、産後の体も1年は休ませたし卒乳もすんなりだったし、何より同性なのもあって子ども達が時には喧嘩しながらもいつも仲良く遊んでいる姿が幸せです。
学年が続いているというだけで、お盛んだとか下品な事言う人や、産後1年は開けないと〜とか、上の子に愛情かけられないとか、馬鹿のひとつ覚えみたいにごちゃごちゃ言う人が本当に苦手。
家族みんな、健康で仲良く幸せに暮らしてるんだからほっといてほしい。+24
-10
-
557. 匿名 2017/11/29(水) 19:07:26
下の子ばかり愛情貰って上の子が卑屈になるんじゃないか…って想像する人が多いのか、上の子を甘やかそうとする他人が多くて実際は下の子が寂しい思いをする場面が多々あった。
親が分け隔てなく育ててるのに勝手な思い込みで一方を可哀想がる人がほんとに邪魔臭かった。
+13
-3
-
558. 匿名 2017/11/29(水) 19:15:09
うちの夫は三男だけど、上のお兄さんたちは双子で1才9ヶ月差で夫です。
不妊治療していて双子だったそうですが、産後は妊娠しやすいという話を聞いて、当時は不妊治療に理解もなくお金もかかった為、そこに望みをかけたらすぐに3人目ができたそう。
年子出産にもいろいろな思いがあるんだよね。+15
-0
-
559. 匿名 2017/11/29(水) 19:17:38
お盛んね、って実際言われたことはないけど、思われたところで事実だから別に何とも思わない。むしろ、出産後も変わらず求め合えて、夫婦仲が良好でいられて幸せです。
無計画に沢山産んでる訳じゃなし、産後1年はもちろん、二人目生まれた時点でそれ以上望まないうちはしっかり避妊してるし、年子二人育ててる位でお盛んとか言う人のほうが気持ち悪い。+24
-6
-
560. 匿名 2017/11/29(水) 19:17:40
おぉ、頑張ったねぇ…って思う。
一人目が二歳過ぎるまで、次の子なんて全く考えられなかった。+9
-2
-
561. 匿名 2017/11/29(水) 19:20:00
>>557
すっごい分かる。うちがまさに今そう。
分け隔てなくやってるつもりでも、上の子はもう口も手足も出るからへばりついてきたり甘えてきたりで上の子に愛情傾きすぎてるんじゃないかって心配になるくらいなのに、周りは「上の子優先」って言って上ばっか持ち上げるから特にジジババには会わせたくないときある。+13
-2
-
562. 匿名 2017/11/29(水) 19:21:29
知り合いに2歳差、年子と3人の子持ちの人がいる。奥さん、真ん中の子を保育園に入れるのに一瞬だけ職場に復帰してまた産休だって。ほんと、一週間とかそんなもん。神経図太いなーと思った。
そんなハードな環境なので、多分狙って作ったんじゃなくて「生理まだ再開しないから〜」と油断してて出来ちゃったのかな。ゲスの勘繰りだけど。+13
-4
-
563. 匿名 2017/11/29(水) 19:24:12
年子ママさんで職業教師の人いる
産休とかしっかり考えて計画的だなと思った+13
-0
-
564. 匿名 2017/11/29(水) 19:27:28 ID:dTm7LPMa6x
私22歳で年子の子供がいるけど、お盛んどころか周りの方がお盛んで羨ましいくらい。
知り合いに「性欲強すぎない!?」ってニヤニヤしながら言われたけど
「2~3ヶ月に1回あるかないかだよ」って素直に言ったら少なすぎらしくむしろドン引きされた。
その知り合いは元々SEXのこととかばっかり考えてて、そういう話題に食いついてくるんだよね。
皆さんが言ってる通り、何歳差でも子供はかわいいし、何人子供がいても母親って大変なものだと思う。奇跡だし宝物だよ。+22
-2
-
565. 匿名 2017/11/29(水) 19:28:00
年子って結構いますよね!
わたしは弟と年子、主人はお兄ちゃんと年子です!
なので年子にしたかったけど、1歳10ヶ月差で下の子予定日よりちょっと遅れて4月生まれになり二学年差になりました!授かりものだし、生まれて欲しい日には生まれてくれませんもんね!
年子いいですよね!
みんなそれぞれ子育ては大変ですよね!頑張りましょう!
+11
-1
-
566. 匿名 2017/11/29(水) 19:34:05 ID:dTm7LPMa6x
>>556
私の周囲の話だけど、子供ができただとか婦人科系の病気にかかったりとか、元を辿ればSEXに結び付く話に食い付いてくる人って、その人自身が性欲強くてそういう方向にしか考えられない人。
SEX大好きで普段からヤりまくり、もしくは今ヤる人がいなくて溜まってる。
私の周囲の話だから、皆がそうって訳じゃないけど、下品なこと言われても気にしちゃいけない。+14
-2
-
567. 匿名 2017/11/29(水) 19:35:17
お盛んとかやり過ぎとか言われてるけど、結婚後すぐ一人目出来てまたすぐ順調に二人目が出来た子育て10年目夫婦より、なかなか授からずに10年妊活してやっと出来た夫婦の方がセックス回数は圧倒的に多いだろうね。+21
-2
-
568. 匿名 2017/11/29(水) 19:35:24
そもそも産後の生理が一年半来なかったな~
産後一回目の生理が終わって二人目妊娠した。
年子にそんな偏見ないよ。+4
-0
-
569. 匿名 2017/11/29(水) 19:40:13
まーたすぐ出ちゃったのかー+5
-3
-
570. 匿名 2017/11/29(水) 19:43:50
地元のヤンキーたちは年子多い
色々ね、強いんだろうよ+11
-10
-
571. 匿名 2017/11/29(水) 19:46:41
妊娠中我慢してたんだからすぐやりたくなっちゃったの!いいじゃん別に+4
-11
-
572. 匿名 2017/11/29(水) 19:47:48
産後は妊娠しやすくなるから
望まないならしっかり避妊するようにと
聞いたことある+3
-0
-
573. 匿名 2017/11/29(水) 19:49:18
大家族で年子だと
お母さん、カラダ大丈夫かーいと思う+8
-0
-
574. 匿名 2017/11/29(水) 19:50:25
全然へんなことなんて思わない。
変なこと考えてる人って変わってるね。+9
-4
-
575. 匿名 2017/11/29(水) 19:52:40
年子だけど、2人目の出産はビックリする程楽だったよ。
陣痛開始から産まれるまでトータル1時間かからなかったw+6
-2
-
576. 匿名 2017/11/29(水) 19:53:35
約2歳差でも年子の場合と二学年違う場合とあるし、年子ってだけで何とも思わないな。+15
-0
-
577. 匿名 2017/11/29(水) 19:57:25
なんかお盛んとか言ってる人いるけど、なかなか子供ができにくい人なんだろうね。
うちは生理再開後の初めの一回でできてしまったし、そもそもそんなにやらないわ。+10
-7
-
578. 匿名 2017/11/29(水) 20:00:46
下の子が早産で1年開かずに年子で産んだアラフィフだけど、混ぜてね。
夫と歳が離れていたので「一番下の子供を夫の定年までに卒業させなくちゃ!」という事情の方が気になって、周りに何を思われてるとか全然気になりませんでした。
夫が大好きで結婚したし、子供はその証だと思ってるし、幸せだな〜としか感じてなかったです。
下の子をおんぶして上の子を抱っこで階段を上り下りしたり、両手に抱きかかえて走ったり、学生時代に虚弱だった私って何だったの?っていうくらい体力勝負の毎日でした。
でも、と〜っても楽しかったの、子育てが!!
事あるごとに二人を両手でぎゅ〜っと抱きしめてたな〜
年子の下に双子ができないかな〜って本気で思ってた時期もあるくらい、子供たちが可愛くて可愛くて仕方なかったな〜(*´꒳`*)
子供二人の小学校時代がたった7年で終わっちゃうので、夫婦共々学校行事に積極的に関わって満喫しましたよ。
夫が少々体調崩して収入減っても、子育ての終了とともに専業主婦終了してパート勤務、資格取得、正職員と集中してかけ上がって家計の足しにできたので、金銭的にしんどい時期もなんとかクリア出来ました。
子供達も反抗期以外はずっと仲良しで今に至っていて、今ではそれぞれの配偶者も加わってSNSやってるみたい。
このトピにいる年子のママたち、短い育児期間をう〜んと楽しんでくださいね〜♪
長文失礼しました!+18
-5
-
579. 匿名 2017/11/29(水) 20:02:05
うちは双子で年子のお母さんに年子の方が大変って言われてうざかった。
自分が避妊しなかったくせに何が大変だー!って。
んで、上の子が小さいうちに甘えられなかったせいでストレスでしょっちゅう壁に頭打ち付けていたらしい。
それならまだ平等に可愛がれる双子の方がいいわ。+6
-8
-
580. 匿名 2017/11/29(水) 20:02:16
なんで年子だと、産後すぐに軽率だとかって思うんだろ?早とちりし過ぎじゃない?
4月生まれと、その2年後の3月生まれだって年子だよ?ちゃんと生まれ月聞いてから判断してほしいわ。+11
-5
-
581. 匿名 2017/11/29(水) 20:04:00
高齢の駆け込み年子です。
楽とか大変とか、これしか経験していないので何とも思いません。
赤ちゃん返りなし、遊びが一緒、でも兄と弟という立場がある。メリットはこんなところでしょうか。
お盛ん、ではないですが、そう思われてるのですね。関係ない!
+5
-2
-
582. 匿名 2017/11/29(水) 20:11:50
お盛んって言ってる人さー
その言葉も発想も気持ち悪いよ+14
-6
-
583. 匿名 2017/11/29(水) 20:14:22
中川家の弟(年子)の礼二が昔テレビで
「お前は男の我慢が爆発して出来た子や」と言われたらしい+8
-1
-
584. 匿名 2017/11/29(水) 20:15:33
うち、年子だよ
大きくなれば2人で留守番出来るし
毎日 飽きないぐらい一緒にいるので
寂しくはない
私は年子で良かったな
授かっただけで幸せだ+12
-4
-
585. 匿名 2017/11/29(水) 20:16:25
中学の同級生にいた双子でもないのに同学年の兄妹はからかわれて可哀想だった+8
-1
-
586. 匿名 2017/11/29(水) 20:21:39
デキ婚で年子、そして離婚した同級生いるけど本当無計画だなあと思う+12
-3
-
587. 匿名 2017/11/29(水) 20:31:25
>>586
年子云々以前に、だらしない人間同士だったんだろうなぁという印象。+10
-1
-
588. 匿名 2017/11/29(水) 20:37:58
>>555
はーい、さよなら〜+4
-1
-
589. 匿名 2017/11/29(水) 20:41:56
年子の兄が居ますが……
計画性ないだの、奥さんの身体のこと考えてる?だのと、何だか両親を貶されてるようで気分悪いです。
私は兄が1学年上に居てくれて助かることも多かったし、きちんと育てているなら各家庭の自由では?+12
-5
-
590. 匿名 2017/11/29(水) 20:42:23
遅くに結婚したから
早く2人目が欲しくて、年子だけど
二学年差にしたのも無計画とかお盛んとか言われるんだろうか?+9
-2
-
591. 匿名 2017/11/29(水) 20:42:31
双子親がちょいちょい出てきて、一緒にするな!年子はだらしないだけで双子は自分の意思じゃないんだから!って必死な人がいるけどトピずれもいいとこ。年子親だけど、双子親見ても何とも思わないから。+15
-6
-
592. 匿名 2017/11/29(水) 20:44:30
口に出さないだけでみんなお盛んね~好きものね~無計画ね~だらしないね~
旦那さんDV気質なんじゃない?職場復帰したくないから?とか
思ってると思うぶっちゃけあまりいいイメージないわ口ではおめでとうって言ってるけど+9
-10
-
593. 匿名 2017/11/29(水) 20:46:30
年子を叩いてる人は高齢出産も若年出産もキラキラネームも叩いてるイメージ
少しでも世間の常識からはみ出たものが許せない人っているよね+11
-2
-
594. 匿名 2017/11/29(水) 20:47:49
>>592
えっもう2人目大丈夫?とは思うけど
流石にそこまで思わないわw
+2
-1
-
595. 匿名 2017/11/29(水) 20:48:05
私は年子の姉だけど物心ついた時から弟がいたからお母さんは2人のもの って感じで嫉妬がなかった
母は、お互いが遊び相手になるからその点が楽だったと言ってる+7
-1
-
596. 匿名 2017/11/29(水) 20:49:50
>>46
子供を産むだけは誰にだってできる事。
ちゃんと育てる事を考えて下さい。+6
-1
-
597. 匿名 2017/11/29(水) 20:53:04
年子の印象っていうか、この掲示板を見て
何にでも文句つけたがる人間は一定数いるものなんだなあって印象をもちました+9
-2
-
598. 匿名 2017/11/29(水) 20:54:09
1人目なかなか授からず→無事妊娠・出産→もうすぐ一歳になるし、そろそろ2人目考えようかな?また次も授かりにくいかも…→一度でできた→年子
という流れの友達はいました。
大変だと言わず子育て頑張っていてすごいと思う!+9
-1
-
599. 匿名 2017/11/29(水) 21:02:30
自分が年子の姉です。1学年しか変わらないのに何でも妹優先でした。子どもの頃の写真見ても、普通ならベビーカーに乗せてるであろう歳でも歩かされてる。妹は抱っこされてて笑ってるけど私は立ったまま泣いてる写真が多かった。大人になってもずーっと妹優先のままです。もし自分が家庭を持ったら絶対年子で子ども産まない。+17
-1
-
600. 匿名 2017/11/29(水) 21:04:15
旦那さんは奥さんの体のこと何も考えてないんだなって正直に思う+7
-3
-
601. 匿名 2017/11/29(水) 21:05:32
>>599
分かる。年子の気持ちは年子にしかわからないものがあるよね。
自分も年子だったから年子はもう嫌。+14
-2
-
602. 匿名 2017/11/29(水) 21:05:39
結婚してる夫婦がお盛んだなんだって、バカみたい(笑)
じゃあ避妊したらエッチしてもお盛んじゃないの?
1歳11ヶ月はお盛んで、2歳は違うの?
同じ1歳差でも学年が2つ離れたらお盛んじゃないの?
こういうの深く考えないで、「年子?ヤダお盛ん~」って、お盛んなのはあんたの頭の中だよ(笑)+44
-10
-
603. 匿名 2017/11/29(水) 21:06:47
要は目に見える計画性の問題なんだよね+15
-1
-
604. 匿名 2017/11/29(水) 21:06:49
赤ちゃん返りあるのかな?
それが有る無しで大分違う。
うちは2歳半差で赤ちゃん返り辛かったからさ。+5
-0
-
605. 匿名 2017/11/29(水) 21:08:26
>>603
年子は計画性がないと?+21
-1
-
606. 匿名 2017/11/29(水) 21:08:59
子供2人欲しくて年齢のこともあり、1人目出産して1年で生理再開。すぐに排卵日狙って毎月頑張って早4年。
年近くて仲良い兄弟、姉妹見ると羨ましいです(泣)
旦那との会話
「生理来た」「やっぱりか」
「今日からタイミングよろしく」「えーまたー?」
色気もあったもんじゃねー
+14
-0
-
607. 匿名 2017/11/29(水) 21:10:51
>>602
よく言った!+16
-7
-
608. 匿名 2017/11/29(水) 21:11:33
>>601
うちは年離れてるのが遊び相手にもなってもらえずつまらなかった。
たまに遊んでも遊んでやってる感がつまらなさを引き立てる。
だから年子にするって訳じゃなくて、親の教育や接し方によるよね。+8
-3
-
609. 匿名 2017/11/29(水) 21:11:42
私自身が年子だから偏見はないし
年子で産むのもありと思ってたけど
自分は年子産めるような時期には
産後の生理来なかった。
もともと年子で育てられるような体力が備わっていない人(頼れる身内の有無、環境含め)には、年子兄弟は妊娠できないようになってるんだなーと思った。
だから、体力面でもその他色々に恵まれている人だなぁと年子のお母さん見ると思うな。
+14
-2
-
610. 匿名 2017/11/29(水) 21:13:37
計画年子です。1人目妊娠中からずっと夫婦で話し合ってきたことです。
夫には年子の弟、私には年子の姉がいます。
年が近い同性の兄弟がいると一緒に遊べるし、大人になっても仲が良く、いい印象しかなかったです。
夫婦で何度も話し合って決めたことなので、周りに何を言われても気にしないです。+19
-2
-
611. 匿名 2017/11/29(水) 21:13:52
昔と比べて
何も考えずに産んでる人は少ないと思うよ
晩婚化で1人目の年齢から考えたらって言う人もいるし
不妊治療でやっと授かって2人目はいつになるかわからないからってチャレンジしてすぐできる人もいるし
仕事早く復帰したい人は続けて産んだりするし
そうゆう同年代見てるから印象悪くない
それにお金があれば2人目欲しいなんて言うママ達も多いんだからそんな無計画な人ばかりじゃないでしょ
私は同年代見てそう思うけど…+18
-0
-
612. 匿名 2017/11/29(水) 21:13:59
年子と聞いていいイメージはない。+10
-11
-
613. 匿名 2017/11/29(水) 21:16:56
5-8歳差で「うっかりさー」って人もいるけど…+21
-2
-
614. 匿名 2017/11/29(水) 21:17:04
1歳11ヶ月差でも年子なんだね
ずっと一学年差が年子って思ってた
多分周りもそう思ってる人多い気がする
年子かどうかなんて気にするの小さいうちだけじゃない?+14
-2
-
615. 匿名 2017/11/29(水) 21:18:05
盛んねとか、夜の営みとかそんな下品なこと考える人と一緒にいたら下品が移りそうだ(笑)+17
-2
-
616. 匿名 2017/11/29(水) 21:21:53
>>66
寝る子か寝ない子かは、赤ちゃんによるんだよ。
友達の子は3ヶ月ごろから一晩中ぐっすり寝て、ちょっとやそっとじゃ起きなかったらしいから。+12
-0
-
617. 匿名 2017/11/29(水) 21:22:09
うちは高校生になった年子の息子が二人います。
言われれば、赤ちゃんの頃は大変だったかなぁと思いますが今は二人とも友達みたいに仲がいいですよ。
服や漫画を貸し借りしたり、スマホで2人でゲームしたり、共通の友人の馬鹿話で盛り上がったり…笑
今日はゲームで負けた方がコンビニに買い出しに行くという賭けをして盛り上がってました。
デメリットばかりじゃないですよ、年子って。+24
-0
-
618. 匿名 2017/11/29(水) 21:25:18
年子羨ましい。うち15歳離れてるからもはや
兄弟ですらない感じ…。
+12
-1
-
619. 匿名 2017/11/29(水) 21:27:42
私自身、年子の妹です。子供の頃は友達がいなかったから、姉と遊んだり喧嘩した経験がとてもありがたかったです。
両親は姉が赤ちゃん返りしてミルクを求めたら飲ませてあげてたし、お姉ちゃんなんだからって言わなかったそうです。
楽しそうに子育て時代の話をよくする両親だったので、色々聞いてました。
今2人目妊娠中で、出産時には1歳7ヶ月差になります。
つわりも全然ないし、体調不良もなく仕事も続けられてるし恵まれた状況だと思います。
2人目が生まれたら両親も手伝ってくれる気満々で心強いです。+8
-4
-
620. 匿名 2017/11/29(水) 21:27:53
同級生で4月生まれ、そして妹が3月生まれ→同級生という子がいてものすごくびっくりした。+5
-1
-
621. 匿名 2017/11/29(水) 21:28:06
1才3ヶ月差で産んで、最初は私も疲労で倒れたりとかしたけど、3才くらいから本当に楽になった。
赤ちゃん返りもすくなかったし、なんせ羨ましいくらい仲良し。わたしが姉妹仲が悪いから、兄弟仲良しが何よりも幸せです。
他人から色々言われるけど、すぐ仕事に戻れたし、色々まとまって終わるから楽です。
二歳差で育ててるお母さんの方が辛そうで、本当に尊敬します。+11
-1
-
622. 匿名 2017/11/29(水) 21:28:26
田舎だから育成会で旗降り当番が2〜3ヶ月毎に回ってくる。我が家は上と下が7年離れてるから12年旗降り。年子なら7年で済むのに…+7
-0
-
623. 匿名 2017/11/29(水) 21:28:29
>>618
あなたが?あなたのお子さんが?どちらにしてもすごいですね。+3
-0
-
624. 匿名 2017/11/29(水) 21:30:07
>>623
23で産んで24で離婚
37で再婚38で出産+1
-0
-
625. 匿名 2017/11/29(水) 21:30:44
どうでも良いけどさ、同じ両親から生まれた兄弟姉妹で一番年近いのは年子(多胎児除く)だけど、逆に一番離れてるのはどれくらいだろうね…30歳くらいかな?+3
-0
-
626. 匿名 2017/11/29(水) 21:31:16
>>624
なるほどね。再婚ならいるかもね。+2
-0
-
627. 匿名 2017/11/29(水) 21:32:05
>>604
うちは1歳差で赤ちゃん返えりというか、上の子もまだ赤ちゃんだった。
ヤキモチすごくて疲れたよ。
下の子が泣いたら私が抱っこしておっぱいあげるって分かるから、下の子が泣くとすぐに私の膝に座りにきた。
今思うと可哀想だしいじらしいんだけど、当時は疎ましくて辛く当たってしまったの。
未だに悔やまれる過去。
そんな息子たちも今は大学生で仲良し。
+7
-3
-
628. 匿名 2017/11/29(水) 21:32:15
11ヶ月差の年子を育てています。
高齢出産になってしまうので、できるだけ2人目が早く欲しいと思っていました。
育ててみて思った事は、2人ともとても育てやすい子(小さい頃から2人とも寝かしつけなくても寝る、聞き分けがいい、兄弟想い)なので大正解でした。
金銭的にも体力的にも余裕があるなら年子はおすすめです。
1人目が赤ちゃん返りしないので、2歳差で産んでいるお母さんより楽をしているかもしれません。+10
-2
-
629. 匿名 2017/11/29(水) 21:46:27
年子がお盛んなんて考えもしなかった。
何でも斜めから見る人もいるんだな。
年子のイメージは大変そうだけど、その分子育て早く終わるからいいなです。
私も年子で欲しかった。
けど、子育てが思いのほか苦戦してるのとレスとでいつになるやら。+15
-0
-
630. 匿名 2017/11/29(水) 21:47:06
上の子4月生まれ
下の子2月生まれ
の年子です。+6
-2
-
631. 匿名 2017/11/29(水) 21:47:31
年子がお盛んとかそんな時代錯誤なこと今の20~30代は言わないよ。どうせガルおばさんが言ってんでしょ。おばさんってそれだけで罪+8
-4
-
632. 匿名 2017/11/29(水) 21:52:20
年子って。。
避妊が出来ない無計画な親のイメージ。+6
-12
-
633. 匿名 2017/11/29(水) 21:53:15
年子、女の子です。乳児幼児の間のお風呂が大変で旦那帰り遅くあてにならなく、脱衣所に2人オモチャ並べて遊ばしてる間に母洗う。2人呼んで洗ってでした。現在小学校高学年ですけど背丈も同じで髪の毛2人共ロング。パッと見どっちかわからない 笑 服も3人で着てます。てか、勝手に母の服着る始末 笑+3
-0
-
634. 匿名 2017/11/29(水) 21:53:54
なんかこのサイトにいると自分まで意地悪になりそう。そろそろ辞め時かな+17
-0
-
635. 匿名 2017/11/29(水) 21:55:19
>>589
それはあなたじゃなくてお兄さんが言ってくれて始めて納得できる感想だわ
妹はそりゃ良い思い出多いわ
兄さんの我慢の上に成り立ったる楽しい家族の思い出・・・+5
-3
-
636. 匿名 2017/11/29(水) 21:57:24
うちの真上の階に住んでる騒音住人。
毎年毎年子供が増えてる。今年になって三人目の年子が生まれたらしい。
騒音主に限って子沢山なんだよね。
+1
-7
-
637. 匿名 2017/11/29(水) 21:58:01
生理復活に1年半かかったから、うちは頑張っても年子は無理だったな…
みんなそんなすぐ生理復活するのかな??+1
-1
-
638. 匿名 2017/11/29(水) 22:01:09
33歳で結婚したのですが、1人目なかなか授からずに36歳で娘を産みました。
子供2人は欲しいと思っていたので、娘が1歳になったらすぐに妊活スタートしました。
2人目は意外にもすんなり授かりました!上の子が4月生まれで、下の子は3月出産予定です。
一歳11ヶ月差の年子になります。
年子大変そうだけど、自分の年齢の事もあるし、早めに授かれて良かったと思ってます!+5
-0
-
639. 匿名 2017/11/29(水) 22:01:51
正直、「楽な赤ちゃん」だったんだろうな上のお子さん、と思う。
寝ない、カンが強い、夜泣き、ママだけ〜の我が子からは、考えられない。
夫婦2人で、ヘトヘトで育児してた。行為するなら1分でも長く寝ていたかったし、すぐに、2人育児する思考に全くなれなかった。
自分は年齢もあるので、本当は年子で欲しかったのに。ひとりっ子、確定しそう…
ちょっと、うらやましいです。
+5
-5
-
640. 匿名 2017/11/29(水) 22:02:59
>>637
二人とも完母で1ヶ月で再開しましたよ。+4
-0
-
641. 匿名 2017/11/29(水) 22:04:01
うちも、年子だよ。
でも、下は五月出産予定だったけど早産で3月にうまれた。だから、年子になった。
お盛んねぇ?無計画ねえ?
余計なお世話だわぁ~。
大変は大変だけど。双子ちゃんの方がもっと大変だと思うよ。+10
-0
-
642. 匿名 2017/11/29(水) 22:06:06
>>567
ほんとそうですよ。
言い方悪いかもしれませんが、1回ですぐ妊娠するので、タイミングとかみながらする方よりは回数は少ないと思います+1
-0
-
643. 匿名 2017/11/29(水) 22:10:35
子供欲しくても
なかなかできないから
うらやましいょ。+3
-0
-
644. 匿名 2017/11/29(水) 22:12:28
>>627
赤ちゃん返り出ることもあるんですね...
1歳児なりの甘え方が可愛らしい!けど、親も余裕ないし赤ちゃん泣く度に引っ付かれるのは大変でしたね...
言って聞かせる段階じゃないですしね。
うちの子は言葉は理解できても気持ちを言葉にしきれなかったようです。自分より小さいのは分かってて叩いたりはしなかったけどイヤイヤも相まって気持ちが爆発してるような感じで辛そうでした。
今は3歳になって甲斐甲斐しく下の子の世話焼いたりしてます。
4歳差の子でも産院の部屋からお父さんと出るとき目を赤くして我慢してたけど涙ポロポロ流れてしまってたのを見たことあります。
赤ちゃん返りかどうかってだけで、何歳差でも妹や弟が生まれてしばらくは子供なりに必死で気持ちを整理しようとしてるのかなと考えさせられました。+1
-0
-
645. 匿名 2017/11/29(水) 22:12:38
33歳で結婚したのですが、1人目なかなか授からずに36歳で娘を産みました。
子供2人は欲しいと思っていたので、娘が1歳になったらすぐに妊活スタートしました。
2人目は意外にもすんなり授かりました!上の子が4月生まれで、下の子は3月出産予定です。
一歳11ヶ月差の年子になります。
年子大変そうだけど、自分の年齢の事もあるし、早めに授かれて良かったと思ってます!+2
-1
-
646. 匿名 2017/11/29(水) 22:15:52
同じ団地に12歳の長男筆頭に一番下2ヶ月の9人兄弟がいたよ。アブラハムニーかよ!
しかも母子家庭。9人も産ませて離婚すんなよ〜+7
-0
-
647. 匿名 2017/11/29(水) 22:18:31
年子すっごい仲良いよ
大変だったけど、産んで良かった+5
-0
-
648. 匿名 2017/11/29(水) 22:24:02
1歳2ヶ月差の年子で転勤族です!
両家飛行機じゃないと帰れない距離です!
実家に帰れるのは年に一度程・・
やー、正直上1歳下0歳の頃は大変だった
育児が楽しいなんて思えなかった!
今4歳3歳になり仲良く遊んでいる娘たちを見ていると頻繁に転勤がある我が家は友達の様に仲の良い娘達を見ていると年子でよかったのかも?って思っています!+7
-0
-
649. 匿名 2017/11/29(水) 22:24:43
年子の男の子(5歳離れて娘もいるけど)の子育て中です。
幼児の頃は本当に大変だったけど、ある程度大きくなると一緒に遊んでくれるし、上が下の勉強も教えてくれてる(ケンカも多いけど)。学校でも上が下をフォローしてくれたり、情報も増えて助かることもある。年が近いから流行っているものも似ていて楽しそう。洋服のサイズもほぼ変わらないのでお互いに借りっこしたりしてます。甥っ子が一人っ子なんだけど、まあそれぞれの良い点悪い点があるな、と思います。
お盛ん、というイメージがあるのを知ったときは傷ついたけど、今、賑やかで楽しくて、夫とも仲良しなので、まあいいか、と思っています。
これから年子のママになる方、いいこともいっぱいあるから、あまり落ち込まないで。+5
-0
-
650. 匿名 2017/11/29(水) 22:36:29
7歳差の兄妹を持つ私としては、3歳差くらいまでの子供さんを持つ親御さんは、ただただ尊敬しかない。
私、何年育児してんだよ、って感じです(笑)
+3
-1
-
651. 匿名 2017/11/29(水) 22:36:47
1歳10ヶ月差、2学年差だけど年子です。
上の子が出来るまでに時間がかかったので、妊活はじめたら2年後くらいには出来るだろ…と思い、子供が1歳になったのを機に妊活はじめたらあっさり授かりました。
でも、もともと性欲薄い上に、産後のやりたくない期が続いていたので、すぐにできて(=sexしない理由ができて)ホッとしたよ。
お盛んとは程遠い……。
2学年離れるし、上の子は早くから口が達者でもう少し大きくみられることもあって、まわりからあれこれ言われることは少ないけど、異様に年子にこだわるママいたな。いちいち年子ってうるさい人。
あれは何なんだろうな。+10
-0
-
652. 匿名 2017/11/29(水) 22:41:03
お盛んとか本当に言う人がいるんですか?!
そんなことしか考えられない彼女らは夫婦仲が悪いのかしらね。って下品ですみません。+12
-0
-
653. 匿名 2017/11/29(水) 22:44:51
>>56
年子だけど、おねぇちゃんでしょ!なんて言った事ないわ
むしろ4、5歳離れた上の子が言われてそう+10
-1
-
654. 匿名 2017/11/29(水) 22:46:06
子供が出来たらお盛んて、
脳みそが小さいやつがいう言葉+16
-0
-
655. 匿名 2017/11/29(水) 22:48:18
うちも上が4月生まれ、下が2月生まれで1歳10ヶ月差の年子です。
今のところ年子で後悔したことはないですね。
でも、年子ってだけでここまで言われちゃうんですねー…ビックリです。
お盛んはどうでもいいですが、旦那さんが奥さんの体を大事に思ってない、労わってないってコメントが一番傷付きますね。
+21
-0
-
656. 匿名 2017/11/29(水) 22:49:45
>>653
年子だろうと歳が離れていようと、使いたくない言葉ですよね。+7
-1
-
657. 匿名 2017/11/29(水) 22:56:09
>>637
わたしは生理復活しないまま妊娠してました!
気付かなくてつわりで分かりました!
遅い人は1年半とかもっと。早い人は1ヶ月くらいで個人差あるみたいです!
+4
-0
-
658. 匿名 2017/11/29(水) 22:58:24
ここ見るまで、お盛んっていう発想がなかったから目からウロコだよ+15
-0
-
659. 匿名 2017/11/29(水) 23:00:19
思った事をすぐ口にする人、あれなんなのでしょう。
これを言ったら相手がどう思う、とか一瞬でも考えないんでしょうかね。
「お盛ん」やら計画性がないやら、面と向かって、、どんな顔して言ってるんでしょ。
私は闘病があって2人目妊娠がかなり離れてしまったのでそれこそ、未だにお盛ん、と思われていたかもしれません(笑)
主人に大切にされているのは事実ですし、雑音は気にしませんよ。+8
-0
-
660. 匿名 2017/11/29(水) 23:08:39
>>639
確かに。
うちも2歳くらいまで夜中にしょっちゅう起きる子で2人目がなかなか考えられなかった。
上のお子さんが育てやすいと、2人目もすぐに考えやすいですよね。羨ましい。+3
-5
-
661. 匿名 2017/11/29(水) 23:29:53
印象良いに決まってるwwww
年子楽しすぎwwww
兄と年子で逆に自慢げに思ってたから軽くショックwふざけんなwwwwww+12
-0
-
662. 匿名 2017/11/30(木) 00:38:14
悪い印象はとくにないけど、「上の子もちゃんと見てあげてね」って思う。自分が年子の姉でほったらかしにされてたから。なんでも下の子優先、泣いてもほったらかし。下の子に手がかかるからと近くに住む叔母によく預けられていました。いまでも根に持っています。+7
-0
-
663. 匿名 2017/11/30(木) 01:36:18
1歳9ヶ月差の年子がいます。
上の子は不妊治療して体外受精で授かりました。
不妊の原因は不明でした。
2人目も順を追ってトライしてみようと、1歳を過ぎた頃に、まずは夫婦生活解禁から。
すると解禁の1回で2人目出来ました。
それでもお盛んとか思われてるんですよね、きっと
+5
-0
-
664. 匿名 2017/11/30(木) 02:08:48
母体の回復力って個人差激しいから年子のところは回復早かったんじゃないかな。
痛がってる妻に流石に無理強いはしないでしょ。
私は産後2ヶ月くらいですっかり元通りで元気だったけど友達は1年経っても身体の節々が痛いって言ってる。
子どもも半年過ぎたら生活リズムついて夜もまとまって寝てくれるようになったし子作りしようと思えば全然できたよ。しないけどさ。+8
-0
-
665. 匿名 2017/11/30(木) 02:09:57
>>651
それも年子になるの?
年子の定義を教えてくれ~~!+4
-0
-
666. 匿名 2017/11/30(木) 05:25:05
仕事続けながら計画的に年子を産む人って、相当職場に恵まれてるのか、周りの殺気立った雰囲気に気付かない鈍感な人なんだろうなって思う。
私の職場にデキ婚してデキ年子の人がいたけど、育休明けに大きいお腹抱えて戻ってきた時は、職場全体の空気が一気に張り詰めたよ(笑)
本人は「テヘッ☆2人目できちゃいました〜」って言ってて、ドン引きした。4月に復帰して8月にまた産休入って、正直いない方がマシだった。
ワーキングマザーで年子考えてる人は、職場に迷惑がかかることは考えてないのかな?
育休中に人員補充があるとか、大企業や公務員の人なのかな?+3
-10
-
667. 匿名 2017/11/30(木) 08:40:45
>>>666
あなたの場合何年あけたところで同じこと言いそうね
辞めなければ結果的にはいいと思うけど+3
-1
-
668. 匿名 2017/11/30(木) 09:27:07
年子の否定するのはやめましょうよ。
色々事情があるかたもいます。
わたしはいま上が小6と小2ですが三人目を妊娠中で、年が離れすぎて大変そうってめっちゃ言われてます(笑)
もうすぐ授業参観だけど明らかに最近はお腹が出てきてるから
知り合いのママさんに
またつっこまれるなぁ(;^_^A
旦那さんと仲良くて良いねと言われたりもしますが
六年働いたパートも産休に入らなければならないし
自分も年をとっているので不安です(笑)本当は四年前くらいに三人目ほしかったんだけどねー。+4
-0
-
669. 匿名 2017/11/30(木) 09:58:05
その家庭によってベストな時期に産まれてくるんだから、人は人、ウチはウチですよ。+6
-0
-
670. 匿名 2017/11/30(木) 18:08:55
親も子もガサツ+0
-2
-
671. 匿名 2017/12/01(金) 20:17:33
年子で出産しました。多分色々ゲスい想像されてると思ったらやっぱり!
二人目出来て姉(4つ上)に言ったら、姉自信が妹産まれて嬉しかったけど、お母さんお父さん、おじいちゃん、みんな取られる‼って記憶あったらしく、そういう感情ない内に生んだ方がいいかもね~って。だから、歳の差は気にする事じゃないね~‼ゲスい想像する人は年の離れた子出産する人にも想像してるだろうし。
おさかんですね~ってコメに一言。やってるイコール妊娠って短絡的ですよ!+1
-0
-
672. 匿名 2017/12/04(月) 14:04:10
年子姉妹の親だけど、産んでよかったよ〜!
なんで他人に色眼鏡で見られるのかわからない。
こんなに楽しいのに。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する