-
1. 匿名 2017/11/28(火) 20:26:14
懐かしい!大好きな曲なので嬉しいです♪映像も怖いけど好きでした!
この『メトロポリタン美術館』、さすが大貫妙子! という超名曲ながら、この歌の最後の歌詞が「大好きな絵の中にとじこめられた」である事から、インターネット検索すると「怖い」「トラウマ」という意見が次々と出てくる。
今回の再放送についてTwitterでは、
・大好きな歌。また聴けて嬉しい
・良い曲なのになぜか怖くてずっと頭から離れなかった
・私のトラウマソングですw
・NHKみんなのうた3大トラウマソングは、メトロポリタン美術館、まっくら森の歌、月のワルツ
などと様々なコメントが寄せられている。+423
-3
-
2. 匿名 2017/11/28(火) 20:27:01
大貫妙子!この名前も懐かしい!+320
-5
-
3. 匿名 2017/11/28(火) 20:27:17
この曲が怖いと思った事ないけど
怖い部類に入るの?+391
-22
-
4. 匿名 2017/11/28(火) 20:27:20
やっぱどの世代からしてもトラウマソングなのだろうか(笑)+200
-10
-
5. 匿名 2017/11/28(火) 20:27:36
ずっといつまでも長生きしてください+7
-3
-
6. 匿名 2017/11/28(火) 20:27:38
トピ画の白い人形が怖い+130
-6
-
7. 匿名 2017/11/28(火) 20:27:43
1984年大昔だね+17
-44
-
8. 匿名 2017/11/28(火) 20:27:43
懐かしい!
怖いけど好きだった+305
-0
-
9. 匿名 2017/11/28(火) 20:27:48
親になって初めて見た時ビックリした。ホラーだった・・
でも頭からメロディーが離れない!
インパクトありすぎる。+114
-5
-
10. 匿名 2017/11/28(火) 20:27:49
怖いしキモかったけど見入ってた+135
-7
-
11. 匿名 2017/11/28(火) 20:28:22
大貫妙子だったんだ!
小学校の頃ピアノでこの曲弾きながら1人で歌ってたわ。+119
-1
-
12. 匿名 2017/11/28(火) 20:28:39
アラサー。
今でも飲み会で、トラウマ曲として同年代で盛り上がる。+26
-5
-
13. 匿名 2017/11/28(火) 20:28:42
>>3
映像が薄暗くて不気味で、最後は絵の中に閉じ込められるんだよ!+302
-3
-
14. 匿名 2017/11/28(火) 20:28:43
幼い頃聞いてたけど、確かに怖かった。
大好きな絵の中に閉じ込められた は、女の子どうなるんだろうって思ってた。+192
-3
-
15. 匿名 2017/11/28(火) 20:28:52
♩赤い靴下でよければ 貸してあげる〜+123
-3
-
16. 匿名 2017/11/28(火) 20:29:09
最後絵の中に閉じ込められるんだよね?
そりゃトラウマなりますわ。+74
-5
-
17. 匿名 2017/11/28(火) 20:29:10
パンを踏んだ娘ーーー静かにーーおちたーーーー
これこそトラウマだけど
最後大好きな絵のなかに閉じ込められぇた!ってところがね、なんとも言えないね+227
-3
-
18. 匿名 2017/11/28(火) 20:29:15
女の子が絵に吸い込まれたよね?+61
-0
-
19. 匿名 2017/11/28(火) 20:29:49
うわ~懐かしい!なんとも言えない神秘的な曲だった。サビはスラスラ歌えます。45歳です。+204
-0
-
20. 匿名 2017/11/28(火) 20:29:57
怖いけどなんか可愛くて好きだった!私の鼻歌レパートリーの中でも上位です。笑+62
-1
-
21. 匿名 2017/11/28(火) 20:30:25
散々トラウマだ怖いってのを聞きすぎて実際に歌を聴いたときなんとも思わなかった
これってやっぱり幼少気に見ないと怖さは感じないのかなー。+32
-0
-
22. 匿名 2017/11/28(火) 20:30:52
私は大人になって知ったから不気味程度だったけど子供は怖がっちゃうのかな
でも耳に残るよね+21
-0
-
23. 匿名 2017/11/28(火) 20:30:58
まさに幼少の私!
トラウマだった!怖いのにテレビに釘付けだったなぁ(笑)+28
-1
-
24. 匿名 2017/11/28(火) 20:31:01
女の子、大好きな絵とはいえ、閉じ込められるのはどうなんだろ…+241
-2
-
25. 匿名 2017/11/28(火) 20:31:25
生まれた年や!!+24
-1
-
26. 匿名 2017/11/28(火) 20:31:59
途中で一回明るい背景と曲調に変わってホッとしてたら、また暗くなって最後に
大好きな絵の中に 閉じ込められった♪
で怖かった。でもなんかヤミツキになってた気がする。+156
-0
-
27. 匿名 2017/11/28(火) 20:32:02
まっくら森の歌も怪しいアニメーションと相まって薄気味悪い印象があった+267
-0
-
28. 匿名 2017/11/28(火) 20:32:31
子供の頃怖いと思ってなかったなー。ラストが怖いという事に気付いてなかった。+144
-0
-
29. 匿名 2017/11/28(火) 20:32:47
私にとってみんなのうたといえばこの曲+98
-0
-
30. 匿名 2017/11/28(火) 20:33:05
バイオリンのケース、
トランペットのケース、
トランクがわりにして出発だ
これ、元ネタの小説がありますよね?+96
-0
-
31. 匿名 2017/11/28(火) 20:33:43
>>27
これも怖いけど好きな歌だった。+69
-0
-
32. 匿名 2017/11/28(火) 20:34:21
>>28
自分は「へえ」としか思わなかった
大貫さんらしい曲調だなとは思ったけど+14
-0
-
33. 匿名 2017/11/28(火) 20:34:23
月のワルツもトラウマソングって言われてるなんて知らなかった!
大好きな歌だけどな~+101
-0
-
34. 匿名 2017/11/28(火) 20:34:41
大貫妙子はいいよねえ。大好きだ。+71
-0
-
35. 匿名 2017/11/28(火) 20:34:56
>>30
クローディアの秘密、ですかね+19
-1
-
36. 匿名 2017/11/28(火) 20:35:27
>>3
大人になってから聞くと怖くないけど、子どもの頃はよく分からない怖さがあったよー+25
-0
-
37. 匿名 2017/11/28(火) 20:35:38
>>31
私も!綺麗な曲だと思う+24
-0
-
38. 匿名 2017/11/28(火) 20:35:52
みんなのうたと言えばコレが好きだった+200
-30
-
39. 匿名 2017/11/28(火) 20:35:57
クローディアの秘密。+7
-0
-
40. 匿名 2017/11/28(火) 20:36:13
曲そのものは可愛らしさがあったような…
アニメーションがカクカクしてるところとか女の子の目とかが怖かった記憶がある。+28
-1
-
41. 匿名 2017/11/28(火) 20:36:14
「ピーターラビットとわたし」も好きだ+47
-1
-
42. 匿名 2017/11/28(火) 20:36:29
ずっと忘れてたけど、今当時の恐怖がよみがえった!!!
これ怖かったわ~本当に。+20
-0
-
43. 匿名 2017/11/28(火) 20:38:03
これとイカロスは割とトラウマ+184
-0
-
44. 匿名 2017/11/28(火) 20:39:08
1984年の4~5月のたった2ヶ月?!
私子供の頃はずっと流れてたイメージ。それだけインパクト強かったのかな?笑 あとは真っ暗森とラジャマハラジャが好きだったな~コンピューターおばあちゃんも!+323
-3
-
45. 匿名 2017/11/28(火) 20:39:53
軽快な歌声に可愛い動画なだけにトラウマになりそうだよね
ちなみにイカロスの歌もトラウマです+32
-0
-
46. 匿名 2017/11/28(火) 20:40:22
>>38
ポンキッキじゃない?+64
-0
-
47. 匿名 2017/11/28(火) 20:40:49
>>38
それはポンキッキだったかな?+58
-1
-
48. 匿名 2017/11/28(火) 20:41:18
怖いのに何度も聴きたくなるし見たくなる曲だった+8
-0
-
49. 匿名 2017/11/28(火) 20:41:47
私も子供のころ怖くて苦手だった!(笑)
31歳です+9
-1
-
50. 匿名 2017/11/28(火) 20:42:06
アニメとの相乗効果だと思うよ
美術館って、もともとシーン・・・として見慣れない物がたくさんある恐怖感もあるし
これが、今はやりのピカピカした萌え絵だったら全然怖くないんじゃない?その代わり情緒も何もないけど+83
-1
-
51. 匿名 2017/11/28(火) 20:42:14
>>41
「海と少年」も好きだ+6
-0
-
52. 匿名 2017/11/28(火) 20:42:42
おっぱいがいっぱいの方がどちらかと言えば狂気的(笑)+39
-0
-
53. 匿名 2017/11/28(火) 20:42:45
この曲が収録されているアルバムComin'Soonは、他の曲も童話がモチーフになっていてどれもおすすめです♪
聞いたことない方はぜひ聞いてみてほしい
私のイチオシは「森のクリスマス」、モチーフは「ぐりとぐらのクリスマス」です+13
-0
-
54. 匿名 2017/11/28(火) 20:42:50
私はメトロポリタン美術館大好きだった。
なんかあの映像の不思議感と歌がマッチしていて流れると終わるまで見てた。+92
-1
-
55. 匿名 2017/11/28(火) 20:43:36
この怖さは
子供の頃に見てた人じゃないとわからないよね
メンソレータムのナース
ナイチンゲール
白旗の少女
この曲
本当に怖かった
通じる怖さがあったんだよね
肖像画系の...
子供からみたら
お化けとかグロ画像と同じ+5
-3
-
56. 匿名 2017/11/28(火) 20:43:53
大貫妙子と谷山浩子は
きれいな声で
かわいい歌のはずなのに
どこか、あれ?って
闇が見え隠れする歌が
多かったような気がする。+79
-0
-
57. 匿名 2017/11/28(火) 20:44:07
>>51
ベジタブルも好きだ+5
-0
-
58. 匿名 2017/11/28(火) 20:44:27
>>55
さすがに、そこまでの怖さとグロさはなかったわ
ちょっと違う世界に入った感じだけ
大げさ+5
-1
-
59. 匿名 2017/11/28(火) 20:44:40
2番に出てくるミイラ達が動いたり赤く照らされたりして怖かったな+145
-0
-
60. 匿名 2017/11/28(火) 20:44:42
グラスホッパー物語のっぽさんが歌ってるやつ
娘が流れるたびに大泣きしてた。+8
-0
-
61. 匿名 2017/11/28(火) 20:45:01
>>46
>>47
そうなんですね
遠い昔過ぎて記憶が曖昧になってた+3
-0
-
62. 匿名 2017/11/28(火) 20:45:06
>>53
持ってる持ってる(*'▽')
自分は地下鉄のザジとComin'Soonが好き+3
-0
-
63. 匿名 2017/11/28(火) 20:45:08
久々に聞きたくなって買ったよ〜。+26
-0
-
64. 匿名 2017/11/28(火) 20:46:56
85年生まれだけどしっかり記憶にあるよ
タイムトラベルは楽しっていう語尾の歌い方が好きだった
+98
-0
-
65. 匿名 2017/11/28(火) 20:47:33
小学生の時にまっくら森の歌を聴いたらすごく暗い気分になった。
ある日の給食の時間にふとその歌を思い出してまた鬱な気持ちになってしまった笑
不倫相手に捨てられて絶望して森で自殺しようとする女性の気持ちを唄った曲だと勝手に思ってた子供時代笑+14
-0
-
66. 匿名 2017/11/28(火) 20:47:48
名前がまだポンキッキの頃に流れてた
運の悪いヒッポコタマス???
子供だったから、うろ覚えなんだけど
なんか悲しかった。+5
-0
-
67. 匿名 2017/11/28(火) 20:49:58
>>38
それパオパオチャンネルだったような+0
-3
-
68. 匿名 2017/11/28(火) 20:50:05
私的みんなのうたは、おはようクレヨンという歌でこの曲聞きたさにCDレンタルしました
今調べたらこの曲も谷山さんでした!
好きなはずだよ、自分(笑)+34
-0
-
69. 匿名 2017/11/28(火) 20:50:21
>>55
シャンプーのティモテのCMが
漠然と怖かったな。
なんでだろ。
絵の中に閉じ込められるみたいな
理由のわかる怖さじゃなく
なんか子供の頃って
理由なく怖がるものあったよね。+27
-1
-
70. 匿名 2017/11/28(火) 20:50:40
>>56
谷山浩子の恋するにわとりも可愛い歌なのに
何となく怖い
+24
-0
-
71. 匿名 2017/11/28(火) 20:52:02
>>62
好き好き!てかどれも好き(笑)
ピーターラビットとわたしのイントロとかも聞くと、ぅわぁーて上がる!(笑)+8
-0
-
72. 匿名 2017/11/28(火) 20:52:11
>>69
曲調だよね
+6
-1
-
73. 匿名 2017/11/28(火) 20:53:16
33才。メトロポリタンミュージアムもまっくらくらいくらいも、ちょっと怖くて大好きな歌でした。母も子守唄で歌ってくれてました。今も時々youtubeで聴いてます。+45
-0
-
74. 匿名 2017/11/28(火) 20:55:24
+37
-0
-
75. 匿名 2017/11/28(火) 20:55:53
>>68
私は谷山浩子さんの
恋するニワトリが
好きでした。
最後「一人で卵を産みました」に
幼児だったのでドキッとしました。
え?風見鶏動けるの?
いつの間に結婚したの?って。
映像にはヒヨコも出てきたような?
普通にめんどりは無精卵産むのを
まだ知らなかった頃(笑)+49
-0
-
76. 匿名 2017/11/28(火) 20:56:37
曲の出だしが
「大理石の」
だったっけ?
うろおぼえだけど+20
-0
-
77. 匿名 2017/11/28(火) 20:58:32
谷山浩子は「キャロットスープの歌」とか「しっぽのきもち」が好きだった+7
-0
-
78. 匿名 2017/11/28(火) 20:59:12
大貫妙子と言えば 先月だったかな…
くすりをたくさん って歌をラジオで聴いてぶったまげた。+7
-0
-
79. 匿名 2017/11/28(火) 20:59:17
>>72
>>69です。
あー、なるほど!
チェルシーと映像が似てるのに
なんで怖いんだろって思ってたけど
チェルシーは明るかったですもんね。+3
-0
-
80. 匿名 2017/11/28(火) 20:59:58
>>43
イカロス怖すぎで流れたら年子のお兄ちゃんといつも泣いてた…
今でも聞きたくない曲+43
-0
-
81. 匿名 2017/11/28(火) 21:01:48
>>75
私も「一人で卵」のくだりが幼心に謎&トラウマだったよ!
そうかー、無精卵かー。。。+12
-0
-
82. 匿名 2017/11/28(火) 21:02:38
嬉しいな。好きな曲だった。
画像の古さと粗さが相まって余計に怖く感じた。
復活だと映像がきれいになってるのかな。
楽しみです。+4
-0
-
83. 匿名 2017/11/28(火) 21:04:00
タイムトラベルはたのしっ
メトロポリタンミュージアム
40代歌えますw+62
-0
-
84. 匿名 2017/11/28(火) 21:04:20
コララインとボタンの魔女観た時、この歌思い出した。+2
-0
-
85. 匿名 2017/11/28(火) 21:05:50
歌詞発見
●一番
大理石の 台の上で
天使の像 ささやいた
「夜になると ここは冷える
君の服を 貸してくれる?」
サビ
♪タイムトラベルは楽し
メトロポリタンミュージアム
「赤い靴下でよければ かたっぽあげる」
(感想)
天使の像の「夜になると ここは冷える」「君の服かしてくれ」発言のホームレス感が気になる
あと、一番のオチ「(主人公が天使に)赤い靴下かたっぽあげる」は、
幼い頃も「靴下片方じゃ夜の底冷えに対応できんやろ」と思ってたけど
大人になって見返すと、天使の像を馬鹿にしているにも程がある感がひどい+21
-10
-
86. 匿名 2017/11/28(火) 21:07:04
懐かしい!!!
子どもの頃怖いと思いつつもハマってた笑+8
-0
-
87. 匿名 2017/11/28(火) 21:07:22
>>85
とりあえず、美術品の人物たちに、子供らしい感情移入をしてる歌だよね
それで最後には絵に入っちゃうという
入り込む恐怖感があるのかな?+21
-0
-
88. 匿名 2017/11/28(火) 21:07:42
>>43
イカロスは小学校の時に合唱曲で歌わされて
何とも言えない気持ちになった事を思い出した
勇気云々より落下のインパクトが強いよね
+80
-0
-
89. 匿名 2017/11/28(火) 21:07:45
今思えばぜんぜん怖くないのにやたら子供が怖がる映像ってありましたよね
私はクリネックスの子供が出てくるCMがトラウマでした
※苦手な方は動画閲覧注意です+10
-1
-
90. 匿名 2017/11/28(火) 21:07:46
この曲覚えてる。
曲調は全然怖くない楽しい感じなのに詩の最後が
「大好きな絵の中に閉じ込めれた」だから
子供ながらにラストが納得できず女の子が出てこれればいいのにと思った歌だった。+20
-1
-
91. 匿名 2017/11/28(火) 21:09:02
みんなも覚えてるってことはある意味この歌の中に閉じ込められてるってことだよ
感情を動かされたっていう意味で+80
-1
-
92. 匿名 2017/11/28(火) 21:09:26
ブラウン管で観る方が怖さ増すよね。
今じゃそんなに怖くないかも。+20
-0
-
93. 匿名 2017/11/28(火) 21:12:04
>>70
貝殻食べても鉄にはなれず貝殻弾ける胸の中♪
乙女心が切ない+11
-0
-
94. 匿名 2017/11/28(火) 21:17:58
メトロポリタンミュージアムが懐かしすぎて、みんなのうたベストDVD買った(笑)名曲ばかりで買って良かった!+28
-1
-
95. 匿名 2017/11/28(火) 21:18:04
+21
-0
-
96. 匿名 2017/11/28(火) 21:18:30
>>69
得体の知れない不気味さ、とかではないですか?+3
-0
-
97. 匿名 2017/11/28(火) 21:20:19
>>43
この曲を知った時はもう3年生とかだったから、イカロスアホすぎるなーと思って歌ってた
落ちて命を失ったって後の壮大なピアノ伴奏が何とも言えないんだよね
ただ今でも晴れた日に飛行機に乗るとイカロス的な事にならないか内心ちょっとドキドキしてる+27
-0
-
98. 匿名 2017/11/28(火) 21:20:31
怖いなんて思った事無かったなぁ
これと合わせた2曲めってイモムシの歌じゃなかったっけ?キャベツから出てくるやつ+14
-0
-
99. 匿名 2017/11/28(火) 21:22:13
当時5歳。大好きだった。多分ほとんど空で歌えると思う。+5
-0
-
100. 匿名 2017/11/28(火) 21:25:15
いや、怖くなかったよ
それより、この曲の歌詞は、クローディアの秘密
という児童書と同じ内容の部分があり、子供心に大丈夫か?と思ってた。
クローディアの秘密は、姉弟がバイオリンのケースとトランペットのケースをトランクがわりにして、家出してメトロポリタン美術館にしばらく住んで、
天使の像の秘密を見つける話+27
-0
-
101. 匿名 2017/11/28(火) 21:25:44
こわいと思ってなかった 大好きな曲
途中のポタポタするような音とかもかわいい
秋とか冬になると毎年この曲思い出す
ミイラとかも、かわいかったよ+16
-0
-
102. 匿名 2017/11/28(火) 21:27:24
おっはなピクピク♪
可愛いアンテナ♪
花の咲いたレタスは、催眠作用があると、大貫さんの歌で知りました。
ターボー大好き。
いつまでも年齢不詳の素敵な方です。+10
-1
-
103. 匿名 2017/11/28(火) 21:28:36
>>93
その部分の詞いいよね+3
-0
-
104. 匿名 2017/11/28(火) 21:29:15
+28
-0
-
105. 匿名 2017/11/28(火) 21:29:27
そのクローディアの秘密のオチも
絵の中に閉じ込められるのですか?+17
-0
-
106. 匿名 2017/11/28(火) 21:30:43
月のワルツは今歌っても難曲
恋するニワトリは一見ほのぼのだけど片思いの相手との子供産むって軽くホラー
メトロポリタンは悪魔の花嫁?で同じシチュあったなーくらいの感想+16
-0
-
107. 匿名 2017/11/28(火) 21:33:28
今、ずっとした向いて聴いてて「やっと歌うまいやつきた」と思って顔あげたら手越だった笑!+2
-4
-
108. 匿名 2017/11/28(火) 21:35:20
>>94
私も持ってますよ。
いい曲が多いですよね。
「永久に共に」は映像もいいけどある芸人のせいで悪いイメージが…
月のワルツと同じ人が歌ってる「恋花火」も夏の切ない歌で好きです。+4
-0
-
109. 匿名 2017/11/28(火) 21:35:35
サラマンドラ、サラマンドラ〜て歌が怖かった!+9
-0
-
110. 匿名 2017/11/28(火) 21:36:05
他にも草原情歌、めっちゃ怖いよ!!+1
-0
-
111. 匿名 2017/11/28(火) 21:37:24
>>107です
盛大トピ間違いしました。すいません…+17
-0
-
112. 匿名 2017/11/28(火) 21:40:09
「古いお城のものがたり」って曲知ってる人いるかな?
歌詞の内容を表現するのがサンドアートなんだけど、今でも好き
物悲しさが印象的な素敵な曲です+5
-0
-
113. 匿名 2017/11/28(火) 21:41:48
>>108
??「誰が陣内智則やねん」+7
-0
-
114. 匿名 2017/11/28(火) 21:43:29
2年くらい前に、産婦人科の待合室のTVがNHKを放送してて、この歌が流れた瞬間に待合室がざわめいたよ。
ちょうど、この歌の年代が母親なんだろうね。+33
-0
-
115. 匿名 2017/11/28(火) 21:47:09
ラジャラジャマハラジャ~
曲は明るいけど、切り絵みたいな女の3人組が腰を振ってたのが不気味+35
-0
-
116. 匿名 2017/11/28(火) 21:48:20
>>91
おお…なるほど!納得だわ+6
-0
-
117. 匿名 2017/11/28(火) 21:49:02
>>105
もしよかったら、いつか読んでみてほしいので、いいえ、とだけお答えしたい+9
-0
-
118. 匿名 2017/11/28(火) 21:52:27
>>100
大貫妙子さんがクローディアの秘密をモチーフにして曲を作っているから、歌詞に出てくるのだと思います
物語に出てくるミケランジェロの天使の像が、歌の中では服を貸してって言ってるんですよね(笑)+40
-1
-
119. 匿名 2017/11/28(火) 21:52:56
>>66
運のわ~るいヒポポタマス~♪の歌だぁ
2年前位だったか『マヨイガ』ってアニメでも使われてたね+6
-0
-
120. 匿名 2017/11/28(火) 21:58:24
>>39
クローディアの秘密の発表年の方が先なのかな?
本人を読んで、まっさきに元ネタなのかなと思った。また読みたくなった。+5
-0
-
121. 匿名 2017/11/28(火) 22:00:27
120です。本人にそうだったみたいですね。
+0
-0
-
122. 匿名 2017/11/28(火) 22:03:06
映像が今ほど鮮明でないからこそ、うすぼんやりとした恐れを抱くのかな
あれもこれもくっきり見えてると多分それほど怖くない
メトロポリタンミュージアムは平気だったけど、
北風小僧の寒太郎が怖くて怖くて仕方なかった
ひゅるーんひゅるーんだったっけ、風の音がなんか駄目で…+29
-0
-
123. 匿名 2017/11/28(火) 22:07:58
私これ大好き!!復活なんだ嬉しい~\(^^)/+6
-0
-
124. 匿名 2017/11/28(火) 22:10:08
>>101
そうそう、ミイラかわいかったw
絵の中?私も入ってみたい!夜の美術館や博物館って楽しそうって思ったなあ。
映画『ナイトミュージアム』はキター!ってテンション上がったよ+32
-0
-
125. 匿名 2017/11/28(火) 22:17:54
>>124
DVD買ったって書き込んだ者です。子供が小さい時にいつもDVD観せてたんです。そしたら、映画のナイトミュージアムを観に行って、子供が「メトロポリタンの歌だね」って言った時、なんか嬉しかった(笑)+13
-0
-
126. 匿名 2017/11/28(火) 22:19:15
>>119
そうなんですね!
文字もまだ読み書きできるか
あやしいくらい小さい頃に聞いて
歌おうにもうまく発音もできずでした。
ヒポポタマス?
調べてみよう。ありがとうございます!
関係ないけどドラクエ3の
ポカパマズさんって言いにくい名前を
思い出してしまった…(^_^;)+3
-0
-
127. 匿名 2017/11/28(火) 22:20:55
>>122
北島三郎の唄ですよね?
書きたくてもタイトルが
思い出せなかったので
ここでわかって、うれしいです。
+4
-1
-
128. 匿名 2017/11/28(火) 22:21:12
この歌大好きだったなぁ
映像がちょっと不気味感あるよね
ミイラかなんかが出てくるところが苦手だった+4
-0
-
129. 匿名 2017/11/28(火) 22:23:50
怖いまではないけど、
研ナオコの
アスタルエゴ、お前は月の猫〜♪
って歌が印象的だった。
あと、ルパン三世の
山田康雄の歌ってた
「まるで世界」がシュールで
とぼけた歌い方が忘れられない。+15
-0
-
130. 匿名 2017/11/28(火) 22:26:01
>>127
北風小僧の寒太郎は、堺正章ではないかと。+20
-0
-
131. 匿名 2017/11/28(火) 22:26:02
>>127
堺正章バージョンもあるよ
+12
-2
-
132. 匿名 2017/11/28(火) 22:28:14
月のワルツってきれいな曲だなと思ってたけど、トラウマソングって人もいるんだね
個人的に青天井のクラウンて曲が怖かった
いまだにあの陰鬱な曲調覚えてる+10
-1
-
133. 匿名 2017/11/28(火) 22:29:39
子供の頃の怖い歌と言えば、
うちの弟が小さい頃、
夏休みの再放送で見た
妖怪人間ベムのOPを歌うと泣き、
フランダースの犬のOPを歌うと
途端に泣き止むので、
面白がって交互に歌って
泣かせたり笑わせたりしてたら、
母にめっちゃ怒られました。+24
-0
-
134. 匿名 2017/11/28(火) 22:32:55
怖い歌と言えばポンキッキの「風邪引いてねんね」
出てくるイラストもシュールなんだけど
歌詞が友達が風邪でバタバタと倒れていくという
なんかやばい細菌撒かれてない?みたいな+11
-0
-
135. 匿名 2017/11/28(火) 22:36:16
>>130
>>131
お二方ともありがとうございます!
おかげで思い出せました。
堺正章さんの話で
北島三郎バージョン以外に
堺正章バージョンと
子供合唱団バージョンもあって
アレンジもいくつか
あったことを思い出しました。
今、古いみんなのうたの
復刻をやってるようなので
それぞれのバージョンを
また見たいなあと懐かしくなりました。
ありがとうございました!
+13
-0
-
136. 匿名 2017/11/28(火) 22:41:27
>>126
文字も読めない小さな頃に聞いたものって、脳に残りますよね。
自分の耳に聞こえたままに記憶するというか。
ポカパマズさんは私も印象に残ってます!それこそ「カバみたい…w」と思ってました。+4
-0
-
137. 匿名 2017/11/28(火) 22:41:45
ここ読んでて
月のワルツだけ思い出せなくて
ググったら
妹がしょっちゅう所構わず
熱唱してる歌でした!
音程がいつもメチャクチャなので
妹の自作だと思い込んでました(笑)+17
-0
-
138. 匿名 2017/11/28(火) 22:43:09
>>134
あ、なつかしー!
能天気な子供だったので
気にしてなかったけど
今、読んで見て
確かにと思いました。+2
-0
-
139. 匿名 2017/11/28(火) 22:46:16
>>137
妹さんの熱唱する月のワルツを聴いてみたいw+23
-0
-
140. 匿名 2017/11/28(火) 22:49:34
>>135
そんなにバージョンがあったんですね。
私が覚えているのは…マチャアキかな?
「ぽろりの声に似てる」って思っていたので…+6
-0
-
141. 匿名 2017/11/28(火) 22:53:12
>>139
実は音痴な歌だけでなく
歌い方もひどかったという…。
勉強机で下向いて集中してる時に
歌いながら近づいてきて
いきなり顔を前に出してきたり、
夜のトイレで戸を開けて
上半身入れて驚かせたり。
皆さんとちょっと違う意味で
妹のヘンタイっぷりが
トラウマになってる曲です。
+11
-0
-
142. 匿名 2017/11/28(火) 22:55:19
>>94
ざわわってみんなのうただったんだ!+5
-0
-
143. 匿名 2017/11/28(火) 22:59:32
大好きです!
でも、メトロポリタンミュージアムに行くその道中に歌ってたら、友人が怖い歌だ!と言い出したのにはビックリしました。
絵も暗いし歌詞も怖いから嫌い!女の子、行方不明になってんじゃん!て。
そんな捉え方もあるんだなぁ、と。
タイムトラベルは楽しい♪ てとこが、私は美術館、博物館をよく表してるなーと思います。+23
-0
-
144. 匿名 2017/11/28(火) 23:14:52
良い時代でした。学校から帰って来てランドセル置いてるとテレビから何となく聞こえて来ていつの間にかテレビの前に座って最後まで見てました。残念ながらいつの間にかみんなのうたはレベルが落ちてしまいました。子供のための曲を真剣に作ってくれる大人がいなくなったんでしょうか。+25
-2
-
145. 匿名 2017/11/28(火) 23:22:10
小学生の頃、
君は、僕をよく噛んだ。
そして、放り投げもした。
なのに、泣き虫の君は
いつも死ぬほど抱きしめた。
って歌が、かかるたびに泣いていた。+7
-0
-
146. 匿名 2017/11/28(火) 23:24:03
自分の職場にも大きな絵が飾ってあって怖いです
通るたびにメトロポリタンが流れてます帰る時夜真っ暗だから余計に怖い+8
-0
-
147. 匿名 2017/11/28(火) 23:25:53
風邪ひいてねんねの運ばれる顔は一体なんなのか、何を表現したのかなどの疑問が今も解けない+21
-1
-
148. 匿名 2017/11/28(火) 23:32:24
当時、ドガの絵に閉じ込められる最後を見て、真っ先に思い浮かんだのは『デイモスの花嫁』だった。+15
-0
-
149. 匿名 2017/11/28(火) 23:37:10
メトロポリタン美術館は全然怖い歌じゃないと思うけど
まっくら森はリアルタイムで見てる時突然寒気がして謎の恐怖心が押し寄せてきた+12
-0
-
150. 匿名 2017/11/28(火) 23:39:06
知らない歌だな。今聞いたらトラウマソングになっちゃうかな。+5
-2
-
151. 匿名 2017/11/28(火) 23:41:56
『かぜひいてねんね』を知らなかったので検索して調べてみましたが…
なんだこれー!なんで顔運んでんの?! と混乱しております
得体の知れないものを恐ろしく感じる、というのは本当ですね
そんな中>>141さんのなかなかファンキーな妹さんのエピソードに笑顔と安心をいただきました。+14
-0
-
152. 匿名 2017/11/28(火) 23:43:59
>>95
わたしも!
いまでも歌える(>_<)+6
-0
-
153. 匿名 2017/11/29(水) 00:44:42
この歌好き+6
-0
-
154. 匿名 2017/11/29(水) 00:50:58
+7
-1
-
155. 匿名 2017/11/29(水) 00:52:27
最初に歌だけ聴いて知ってて、後から映像付きで見たけど、あの薄暗いアニメーションが怖さを倍増させてるよね。
歌だけ聴いてた時は「大好きな絵の中に閉じ込められた」の部分は、絵の世界に入ってしまったかのように錯覚するほど惹きつけられたって事なのかな?と思ってた。
映像では文字通り絵の中に閉じ込められてて衝撃だったw+11
-0
-
156. 匿名 2017/11/29(水) 00:55:32
バイオリンのケースとトランペットのケースって、
大して物が入らないのに大丈夫かなってずっと思ってた+14
-0
-
157. 匿名 2017/11/29(水) 01:03:55
懐かし〜!
ちょっと怖いけど最後まで見ちゃうし、ずっと頭に残るんだよね。
みんなのうただかポンキッキーズだか忘れたけど、「夢のひよこ」も好きだったなぁ。+9
-0
-
158. 匿名 2017/11/29(水) 01:15:02
>>144
なんか分かります。最近はJ-POPアーティストの曲をただ流すだけだったり、しんみり系というか変に感動させようとしてる曲も多い気がする。
あとは逆に子どもっぽすぎて「子どもってこういうの好きでしょ?」って思って作ったのが伝わってくる曲も多い。
でもそれは自分が大人になったからそう思うだけで、今も子ども達は楽しんで見ているのかもしれませんね。+14
-0
-
159. 匿名 2017/11/29(水) 01:16:19
>>156
書き込みを見て同じことを思っていたのを思い出しました!
本筋にあまり関係なさそうな所が気になってたんだなあ
>>94さんがあげてくれている画像を見ていて、ピチカートファイヴの『メッセージソング』が収録されていることに気付き少し嬉しくなりました。
みんなのうたで聴いたこの曲でピチカートを知って、好きになっていったんだっけ+5
-0
-
160. 匿名 2017/11/29(水) 01:34:16
『みんなのうた』は昔から子供の心にも届くミステリアスなメロディー・歌詞や、
まだ知らない切なさや哀愁のようなものを芽生えさせてくれる素敵な番組だったんだな、とトピを読んでいて感じています。
ここに既に挙がっているもの以外では
堀下さゆり『カゼノトオリミチ』
三叉路『しあわせだいふく』
岩男潤子『ピヨのおんがえし』
Kalafina『moonfesta』
が特に好きです!特にだいふくの歌は子供と一緒によく歌っていました+13
-0
-
161. 匿名 2017/11/29(水) 05:38:31
カラフィナの月のフェスタも好き
+4
-0
-
162. 匿名 2017/11/29(水) 06:51:42
+6
-0
-
163. 匿名 2017/11/29(水) 07:05:06
みんなのコメント見て興味持った
YouTubeで探してみる
31歳+5
-0
-
164. 匿名 2017/11/29(水) 10:15:51
閉じ込められた←子どもの頃はあくまでも一時的に絵の世界にて楽しんでいるという風に受け止めてたから、全然恐怖とかなかった。
うんうん、ミュージアムってどこか神秘的よね、むしろ絵の世界に入れてよかったねと。
ファンタジーで微笑ましい歌と捉えていたわ
多くの人にとってはまさかのトラウマソングっていわれてたことにびっくり!+10
-0
-
165. 匿名 2017/11/29(水) 13:50:44
YouTubeでも観れるけど録画した!+2
-0
-
166. 匿名 2017/11/29(水) 13:58:23
子供の頃って幻想的、空想的、不思議とかの語彙力がないので、経験や想像を越えた展開になると追い付かなくなって知ってる感情でそれに一番近い「怖い」になるのかなと思います。
私は曲を先に知っていたので怖いと思わなかったけど、詞や曲、映像の雰囲気でトラウマになった曲があるので何となくそうかな、と。
長々とすみませんm(._.)m+8
-0
-
167. 匿名 2017/11/29(水) 13:59:10
確かに音楽が素敵で内容は不気味なのに印象に残る歌がいくつかあった
のちに心理学学んだときに、童心を成人が理解する難しさの項目で
成熟した大人だから理解できるという人がいる反面、大人なのに童心のままの人も存在する、ってのも知った
必ずしもとはいえないけど、子供心を掴むのがうまいのに怖いものを作ってしまうアーティストは、童心のまま大人になった孤独や不安があるからそれが反映されてしまうんじゃないでしょうかね
+7
-0
-
168. 匿名 2017/11/29(水) 14:03:32
>>167
大人でも子供を怖がらせて遊んでやろー!なんてときに思いっきりすべって、子供に真顔で全然怖くないよwなんて言われるときあるよね
子供の恐怖心を的確に理解できる大人は少ないと思うけど、みんなのうたの歌詞のピンポイントな恐怖というか、子供の世界でしか理解されないような恐怖心を的確に掴んでる感wはあるね
+5
-0
-
169. 匿名 2017/11/29(水) 14:06:14
怖くないけどキャベツUFOを未だに歌う主婦が通りますよ+8
-0
-
170. 匿名 2017/11/29(水) 14:46:22
この間、再放送してたような
またやるの?+2
-0
-
171. 匿名 2017/11/29(水) 15:21:46
怖いと思ったことないな~+5
-0
-
172. 匿名 2017/11/29(水) 15:48:56
怖い怖い
ちょうど夕暮れ時に流れてて、トイレ一人で行けなくなる。
夕食準備で忙しい母に付いてきてもらってたー+2
-0
-
173. 匿名 2017/11/29(水) 16:16:26
最後が
「大好きな絵の中に 閉じ込められた」で終わってしまうのがどうにも怖くてなあww
え?え?その後どうなった?出られないの?ってなってた思い出。今でも風呂掃除の時とか時々口ずさんでますよ!大貫妙子さんだったってここで知りました。驚き。
+9
-0
-
174. 匿名 2017/11/29(水) 18:35:34
キャンディって曲も結構怖かったけど好きだった。原田真二さんの歌知ってる人いるかな?+0
-0
-
175. 匿名 2017/11/29(水) 18:41:44
ヤミヤミ byやくしまるえつこ
7才になっても子が逃げる。
私は可愛いと思うのに。+1
-0
-
176. 匿名 2017/11/29(水) 18:44:02
ココ コ ココーココーココーコココ 恋は恋は恋♪
幼稚園で歌った♪+4
-0
-
177. 匿名 2017/11/29(水) 18:58:53
今日Eテレ見てたら「まっくら森」が絵本スタイルになってた。キャラは動物で可愛い雰囲気。でも最後にまっくら森の曲が少し流れた。一気にトラウマが甦ったよ…(笑)+2
-0
-
178. 匿名 2017/11/29(水) 19:52:48
>>44
私、4歳か5歳だったのかー。
歳がばれるなー(笑)
ほんとに2ヶ月?
4歳の頃の記憶なんてないと思ってた!
よっぽど怖かったんだろーなー。
お婆ちゃんの後ろに泣いて隠れてた+3
-0
-
179. 匿名 2017/11/29(水) 19:58:47
>>114
ざわめいたんだ(笑)
影響力やばいね!+2
-0
-
180. 匿名 2017/11/29(水) 20:14:17
メトロポリタンも真っ暗森も月のしずくも怖いと思ったことなかったな。日常と違う世界に連れて行ってくれる大好きな歌でした。
大人になって知った研ナオコさんの猫の歌、格好良くて惚れました。前に調べたらCD化されてないとか何とか…残念です+3
-0
-
181. 匿名 2017/11/29(水) 21:39:12
>>180
研ナオコのアスタルエゴ、みんなのうた全集みたいなCDに入ってるよ。
レンタルもある。+1
-0
-
182. 匿名 2017/11/29(水) 22:22:20
こないだ初めてニューヨークでメトロポリタン美術館に行ったの。
そしたら歌のまんまですごく感動した。
タイムトラベルは楽しい♪だったー。
ずっと頭の中のBGMはメトロポリタンミュージアムだったよ。+5
-0
-
183. 匿名 2017/11/29(水) 22:37:11
>>91
怖いこと言わないでw
ゾクッとしたw+1
-1
-
184. 匿名 2017/11/29(水) 22:47:44
メトロポリタンミュージアムは怖いと思わなかった。
閉じ込められるのが大好きな絵の中なら問題ないなって思ってた。トイレや体育倉庫とかなら嫌だけど。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子供時代お世話になった人も多いだろう、5分間の音楽番組「NHK みんなのうた」。番組内で発表されてきた数々の楽曲の中でも名曲の呼び声高い『メトロポリタン美術館』が12月3日朝7時より再放送されることが明らかになった。 『メトロポリタン美術館』は1984年4月〜5月に初放送された楽曲。作詞・作曲を大貫妙子さんが担当しており、「♪タイムトラベルはたのし メトロポリタンミュージアム」という印象的なフレーズが、少女が美術館の中で美術品とダンスを楽しむアニメーションと共に流れていく。