ガールズちゃんねる

2017年生まれの子どもの名前、【悠真】【悠人】【陽翔】が同率トップに

996コメント2017/11/30(木) 14:54

  • 501. 匿名 2017/11/28(火) 21:05:31 

    ひまりって響きは可愛いけど、ひまわりからとってるんだよね?
    じゃあひまわりでいい気もする。
    クレヨンしんちゃんの妹と被るのが嫌なのかな?

    +42

    -1

  • 502. 匿名 2017/11/28(火) 21:06:32 

    >>1
    翔→た
    大→と
    葵→た・な
    って読めねーだろ!

    +56

    -4

  • 503. 匿名 2017/11/28(火) 21:07:25 

    今幼稚園のプレ行ってるけど、すでにランキングの名前の子多いけど、顔と名前が合ってない子も結構いるよね。

    +32

    -1

  • 504. 匿名 2017/11/28(火) 21:08:06 

    アラサーなんだけど、同級生には あゆみ が多かったな~。
    小学校から大学まで常に学年に何人かいた。
    いまの子にはあんまりいないよね。

    +53

    -1

  • 505. 匿名 2017/11/28(火) 21:12:17 

    >>243
    ごめん、ハルタって靴かよって思った。

    +35

    -5

  • 506. 匿名 2017/11/28(火) 21:12:52 

    はると 48
    ゆうと 52

    なんか響きが子供っぽいから大人になると違和感がある

    +36

    -20

  • 507. 匿名 2017/11/28(火) 21:22:12 

    いつの時代も流行りはあるからね。
    31歳ですが、ミホ、マイ、マナミ、サキ、リエとか知り合いにに3.4人ずついるよー。でも別にそういや一緒だなくらいにしか思わないな

    +71

    -2

  • 508. 匿名 2017/11/28(火) 21:22:23 

    田中ひなたさん(52才)
    違和感たっぷり

    +27

    -14

  • 509. 匿名 2017/11/28(火) 21:24:11 

    うちのお父さんがカズヤになりそうだったけど、おじいちゃんがナヨナヨして変な名前って却下したらしいよ

    +1

    -3

  • 510. 匿名 2017/11/28(火) 21:24:42 

    字は違うけど1990年台にもユウトやユウマは結構いたよね?
    何で今ブームなの?

    +5

    -1

  • 511. 匿名 2017/11/28(火) 21:25:41 

    いつも名前のトピでゆなって名前について上がるけど、正直私はここ見るまで湯女なんて言葉知らなかったわ…周りにも普通に多いから可愛い名前って思ってた。まあ無知だって叩かれるんだろうけど。

    +65

    -3

  • 512. 匿名 2017/11/28(火) 21:26:10 

    私も姉も、古くもイマドキ感もなく、多くも少なくもない名前。
    漢字も含めて親のセンスは良いなと思う。

    +8

    -1

  • 513. 匿名 2017/11/28(火) 21:26:35 

    えびちゃんの妹?さんの子どもはあみちゃんだよね
    割りと顔が整った子の名前は古風な名前だったりまともな名前多い
    美人な親は割りとしっかりしてる人が多いのかな?

    +36

    -15

  • 514. 匿名 2017/11/28(火) 21:28:16 

    湯茄ゆな 茹でた茄子っぽい漢字なんかどうどすか

    +1

    -7

  • 515. 匿名 2017/11/28(火) 21:28:52 

    一年前に産んだ時はこういうランキングは見ないで決めたんだけどランキングに入ってて凄い嫌。
    自分でちゃんと考えて決めたのに周りには多い多いってうざい。

    +28

    -8

  • 516. 匿名 2017/11/28(火) 21:30:18 

    >>514
    わざと京都弁使ってふざけたこと言ってるよ、性格悪いな

    +5

    -1

  • 517. 匿名 2017/11/28(火) 21:31:38 

    間もなく産まれるけど、入ってない!
    単純な名前で全然キラキラしてないからな……^_^;

    +1

    -2

  • 518. 匿名 2017/11/28(火) 21:33:53 

    >>513
    あみって全然変な名前じゃないけど、古風じゃないね。

    +55

    -0

  • 519. 匿名 2017/11/28(火) 21:33:55 

    ランキングに入ってんのそんな嫌なもんかな?
    私は逆にあまりいない名前だったから普通の名前にめっちゃ憧れたわ

    +13

    -1

  • 520. 匿名 2017/11/28(火) 21:34:44 

    >>515
    ああ、だから多いんだね
    ランキングは見ないからかぶるんだ
    それをオリジナルと勘違い

    +20

    -1

  • 521. 匿名 2017/11/28(火) 21:35:41 

    >>408
    ヒラキのCMが頭ん中で流れたわ

    +5

    -1

  • 522. 匿名 2017/11/28(火) 21:37:56 

    >>511
    私も小説、映画よく見るけど全然知らなかった。
    雄大をyou die、倫は不倫の倫だから!と人の名前に言いがかりつけてマウントしたいだけの人が多い。

    +38

    -3

  • 523. 匿名 2017/11/28(火) 21:38:11 

    悠人←ハルト⁉︎ 読めないよ。

    +14

    -22

  • 524. 匿名 2017/11/28(火) 21:38:16 

    >>99
    まだ独身なので、あくまでも考えだけなんだけど
    今のところ、自分がつけたい名前の子どもとは
    出会ってない。今の流行ではない、かつ極端に
    キラキラ、シワシワにならないのを考えてる。
    でも、同業者でもキラキラっぽい名前を子どもに
    付けたりしてるみたいで、すごくビックリする。
    読めないとか、考えないの?!

    +2

    -3

  • 525. 匿名 2017/11/28(火) 21:39:40 

    うちの息子の名前、すごくシンプルでまあまあ今風の名前なんだけど、周りにはほとんどいない。でも、病院に行くと同じ名前の子がけっこういるようなのでその子達を観察してみたら、みんな中学生くらいの子ばっかり。
    調べてみたら息子が生まれる4、5年前に保険会社の調査で一位になった名前らしい。名前の流行り廃りって意外と早いのね。

    +15

    -0

  • 526. 匿名 2017/11/28(火) 21:40:17 

    ゆな湯女 ユナ ってここであがってるから
    調べたら鎌倉時代から明治までいたんだね。
    江戸時代に吉原は湯女が一か所に30人とかいたから
    すたれて幕府が湯所に3名までと規定出したとの事。
    でも全くすたれなかったんだって。

    響きが可愛らしいからって理由で女の子に
    絶対につけちゃいけない名前だと思いました

    +54

    -7

  • 527. 匿名 2017/11/28(火) 21:42:21 

    >>523
    ゆう【悠】の意味

    出典:デジタル大辞泉(小学館)

    [常用漢字] [音]ユウ(イウ)(呉)(漢) [訓]はるか

    1 時間的・空間的に、どこまでも続くさま。はるか。「悠遠・悠久」

    +15

    -1

  • 528. 匿名 2017/11/28(火) 21:43:52 

    流行りの名前は嫌、キラキラネームも嫌、かといって昔の名前、ひろしとか清とかのシワシワも嫌。難しい。

    +25

    -0

  • 529. 匿名 2017/11/28(火) 21:44:46 

    まことがいいよ 社長に多い名前らしい。

    +13

    -1

  • 530. 匿名 2017/11/28(火) 21:45:54 

    しわしわって言い方が嫌だ 自分のお母さんお父さんの名前馬鹿にしちゃだめよ

    +60

    -4

  • 531. 匿名 2017/11/28(火) 21:46:14 

    いい名前なのかもしれないけど、はやりの名前は嫌だ。
    苗字がありふれてたら同姓同名になっちゃうじゃん。

    +1

    -2

  • 532. 匿名 2017/11/28(火) 21:46:53 

    はると・ゆうと君で全然いい。
    同僚が息子に「ろくべえ」ってつけたと聞かされた時はリアクションに困った!固まった。
    名前聞いといてなんだけど奇抜すぎるとどう返せばいいのかわからなくないですか?笑

    +84

    -3

  • 533. 匿名 2017/11/28(火) 21:48:13 

    私の子供は素直に読める名前をつけた!
    急なトラブルで子供が救急車に乗ったとき救急隊に名前の漢字と読みを聞かれた!

    一発で理解してくれて時間がかからなくてよかった!
    やっぱり名前はシンプルが良いと思います!

    +26

    -0

  • 534. 匿名 2017/11/28(火) 21:49:01 

    光宙(ぴかちゅう)くんと黄熊(ぷぅ)くん、元気ですか?いじめられてないですか?

    +17

    -0

  • 535. 匿名 2017/11/28(火) 21:49:06 

    私は国際結婚したからなー。全然被らなくて寂しい。何処かにチン・ポーコー君いませんかー

    +2

    -15

  • 536. 匿名 2017/11/28(火) 21:49:21 

    流行とか全く気にせず名前つけたのに
    長男は当時2位人気の名前、次男はこのランキングで9位に入ってる…。
    名字が珍しいので、おそらく名字で呼ばれる事が多いと思うけど、なんかごめん、って感じです。

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2017/11/28(火) 21:49:41 

    人の名前なんてなんでもよくない?
    名前よりその子の見た目や性格や態度見てればどんな親に育てられたかなんてすぐ分かる。それを名前だけ見て親の教養がないだとか名前でいじめるとかそういう人たちの方が関わりたくない。

    +63

    -1

  • 538. 匿名 2017/11/28(火) 21:50:10 

    うちの犬の名前は春彦です。山田春彦です。

    +21

    -0

  • 539. 匿名 2017/11/28(火) 21:52:34 

    かぶるのってそんなにダメなこと?
    別に周りに多いとかクラスに3人いるとかそんなにダメか?
    かぶる名前より、かぶらない珍しい名前の方が子供は嫌なんじゃない?
    まい、あゆみ、あやか、はるな、とか周りにかぶってる子いるけどなんとも思わないわ。
    かぶらない名前より、周りに馴染む普通の名前が子供にとってはいいんじゃないかな
    今流行ってるとかランキング上位の名前も10年後は一般的な名前になってるんじゃない?
    定番のよくある名前に対していちいち、この名前多いよねとか思わないでしょ
    私はアヤカとかアヤとか定番のよくある名前に憧れてたわ

    +52

    -4

  • 540. 匿名 2017/11/28(火) 21:54:37 

    まぁまぁキレなさんなって。

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2017/11/28(火) 21:55:37 

    きむらつかまろ
    つかまろくんつかまえろ

    +13

    -0

  • 542. 匿名 2017/11/28(火) 21:56:41 

    >>528
    たくまって名前はどう?キラキラしてないのに、古くさくない。男らしさもある。呼びやすい。

    +13

    -6

  • 543. 匿名 2017/11/28(火) 21:58:18 

    私も各クラスに一人はいそうなよくある名前だけど、名前が同じ事がキッカケで友達できたりしてよかったよ。かぶると下の名前で呼ばれなくて苗字のあだ名になりやすかったのだけ残念だったけど。

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2017/11/28(火) 21:59:06 

    キラキラはもちろんだけど、こういう量産ネームもつけたくないね。

    +6

    -5

  • 545. 匿名 2017/11/28(火) 21:59:29 

    >>515
    かぶりたくないならランキングは気にしたほうが良かったかもね。
    でも沢山いるということは、良くも悪くも平凡で好まれる名前なのでは。
    うちの子も産まれたときはあまりいない名前だったけど、このランキングではランクインしてます。でも、ピカチュウとかよりいいと思います。
    この名前がいい、って思った人が沢山いるってことなので。

    +20

    -0

  • 546. 匿名 2017/11/28(火) 22:01:17 

    ゆな
    はな
    ひな

    周りにメッチャ多い

    男の子はトウマとハルがつく名前が多い印象

    +22

    -1

  • 547. 匿名 2017/11/28(火) 22:02:03 

    >>88
    向日葵(ひまわり)→漢字を替えて向陽葵→「向」をとって陽葵→読みから「わ」をとってひまり
    という流れではないかと。

    +10

    -1

  • 548. 匿名 2017/11/28(火) 22:02:30 

    >>539 アヤ○多かったー!似た名前の子たち、逆に結束してたけどね!!
    むしろ苗字が平凡なのがやだな笑

    +2

    -7

  • 549. 匿名 2017/11/28(火) 22:04:15 

    うちの長男はるとだわ。

    +7

    -2

  • 550. 匿名 2017/11/28(火) 22:05:40 

    あんって可愛いけど、はぐれたお母さんが子供を探して、大きな声で、あん、あーん、あーん!!!って呼んでた時に変な想像したって友達が言っててやめたw
    字にすると更にひどいなw

    +58

    -0

  • 551. 匿名 2017/11/28(火) 22:05:53 

    私の友達の2017年生まれの子供も字が違うけど「ユウマ」。
    最近は「○○ま」って名前の男の子多いね。
    「ゆな」って名前の女の子も数年前からかなり多い。

    +24

    -1

  • 552. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:01 

    >>542
    池田小学校殺傷事件のたくままもる容疑者が真っ先に思い浮かぶ。

    +6

    -8

  • 553. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:13 

    >>294
    最近の子は美穂ではなく未帆、香織ではなく花織、みたいに使う字が変化してる

    +51

    -0

  • 554. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:44 

    >>97
    うちもめいちゃんだよ‼一緒ですね
    同じだと結構嬉しいですよね。

    +13

    -2

  • 555. 匿名 2017/11/28(火) 22:07:12 

    私33歳だけど、男の子で「しんすけ」「ゆうすけ」めっちゃ多かった。

    女の子だと下の名前で呼び合うから被り気になるかもしれないけど、男の子は苗字で呼ぶからあんまり関係ないかもね。

    +26

    -1

  • 556. 匿名 2017/11/28(火) 22:07:59 

    >>88
    ひなたは、漢字で「日向」。
    ひまわりが感じで「向日葵」。
    なぜか「向」が取れてミックスした結果、陽葵でひなた…かな?

    +12

    -1

  • 557. 匿名 2017/11/28(火) 22:08:07 

    私、20代だけど
    このランキングに入ってる名前だー

    私が子供の時は
    読み方間違えられるくらい浸透してなかったのに
    流行りすぎると嫌だね(´・ω・`)

    +14

    -2

  • 558. 匿名 2017/11/28(火) 22:08:39 

    >>555
    私の周りでは男の子でも名前で呼び合ってたなー!
    そういうのも地域によって違うんだね!

    タクヤって名前が多くて
    キムタク!みたいに名字と呼ばれてたな!

    +13

    -0

  • 559. 匿名 2017/11/28(火) 22:09:06 

    マリオ
    っているのかな

    +10

    -0

  • 560. 匿名 2017/11/28(火) 22:09:19 

    ともひさにしたい 山ぴーらぶ

    +2

    -6

  • 561. 匿名 2017/11/28(火) 22:09:51 

    どうやって読むかもわからないような当て字のキラキラネームよりは、少しくらい被ったって誰にでも読める名前にした方が良いと思います^_^
    どんなに素敵なご両親でも、子供の名前見てあーあ…って思うことある。

    +13

    -5

  • 562. 匿名 2017/11/28(火) 22:11:13 

    皇室の影響って現代でも凄いよね

    悠仁さまもそうだし、愛子さまのときも
    影響を受けた名前が爆発的に増えた

    +34

    -1

  • 563. 匿名 2017/11/28(火) 22:12:05 

    私の姪っ子
    幼稚園に同じ名前の子が5人居るらしく
    名字で呼ばれてる。

    吉田ちゃん!みたいな。

    女の子だからあだ名とかで区別してあげればいいのになと私は思うんだけど…

    +21

    -1

  • 564. 匿名 2017/11/28(火) 22:13:38 

    >>562
    そういえば愛がつく名前、その年頃の女の子に多くいるね

    +16

    -0

  • 565. 匿名 2017/11/28(火) 22:13:52 

    女の子だったらリンちゃん
    男の子だったらレンくん
    って兄弟セットで名付けてる人多い

    ボーカロイドの影響かな?

    +26

    -5

  • 566. 匿名 2017/11/28(火) 22:14:35 

    自分の息子2人とも保育園の子と名前がかぶってって少し後悔してます。
    長男はハル○
    次男は○○ト
    30人もいない小さい田舎の保育園なのに…小学校に行ったらもっとかぶるだろうな。

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2017/11/28(火) 22:16:37 

    再来年に新しい元号になれば、
    それにちなんだ名前もフューチャーされるかな。

    +14

    -0

  • 568. 匿名 2017/11/28(火) 22:16:53 

    今はキラキラネームって言うけど、この前やってた水曜日のダウンタウンの「一から百までの名前」ってあったけど、アレの方がよっぽどキラキラに思える…しかもおじいちゃんばっか…あれってシワシワ?キラキラ?
    キャラの名前とか外国人の名前みたいなDQNネームは無理だけど、キラキラネールくらいなら許せるわ〜

    +23

    -0

  • 569. 匿名 2017/11/28(火) 22:17:12 

    女の子出産予定なんですが、花奏という名前どう思いますか?
    読みにくいですかね?
    携帯でかなでと打つとすぐに変換で出てくるのですが…

    +2

    -46

  • 570. 匿名 2017/11/28(火) 22:20:52 

    >>569
    かかな?
    なんて読むんですか?

    +27

    -1

  • 571. 匿名 2017/11/28(火) 22:21:26 

    >>569
    なんて読むのかわかりません…

    +43

    -1

  • 572. 匿名 2017/11/28(火) 22:21:45 

    >>569
    読めません

    +35

    -2

  • 573. 匿名 2017/11/28(火) 22:21:58 

    >>569
    かそうって読んじゃった。

    +45

    -1

  • 574. 匿名 2017/11/28(火) 22:22:12 

    うちの旦那はゆうと(32)です
    本人は気に入ってます

    +16

    -2

  • 575. 匿名 2017/11/28(火) 22:24:21 

    >>569
    やめとけ
    つけるなら奏 一文字のがまだマシ
    少女漫画にいるわその名前のキャラ
    花つくと余計女の子みたい

    +32

    -1

  • 576. 匿名 2017/11/28(火) 22:26:47 

    私達夫婦の名前も子供達の名前も上位にはいってて
    なんだか複雑(^_^;)
    自分や家族の名前書くたびに四人兄弟とか
    幼稚園の名簿みたいに思っていたけど
    名前だけで若いDQNとか思われてるんだよね。

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2017/11/28(火) 22:27:58 

    >>568
    病院勤務だけど特殊な名前の
    おじいさん結構いるよ
    指摘の通り何故かおばあさんではいない

    今で言うキラキラネームに当たるんだろうね
    歳をとったとき子供が可哀想って意見あるけど
    ほとんど気にならなくなると思う

    +33

    -1

  • 578. 匿名 2017/11/28(火) 22:28:44 

    順番に声に出して読んでみたら、早口言葉みたいで楽しいw

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2017/11/28(火) 22:29:18 

    苗字が珍しいならいいけど、よくある苗字だと同姓同名がいそうで嫌。特に犯罪者とか。
    はると、さくらは本当にたくさんいます。

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2017/11/28(火) 22:32:58 

    >>28
    それネタじゃないの?

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2017/11/28(火) 22:34:09 

    >>577
    おばあちゃんはカタカナ多いよね笑

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2017/11/28(火) 22:34:44 

    >>569
    『かなで』ちゃんて響きが可愛いね。
    因みに予測変換したら出てきた『かなで』→夏奏

    +22

    -3

  • 583. 匿名 2017/11/28(火) 22:34:44 

    >>4
    結局何でも叩くんだね。

    +3

    -2

  • 584. 匿名 2017/11/28(火) 22:36:03 

    自分の子供に、人様の名前に文句言うような子になってほしい?

    +11

    -5

  • 585. 匿名 2017/11/28(火) 22:36:52 

    蓮の良さが分からない。
    ハスの花って仏教的で地味なイメージ。
    なんで蓮が流行ってるのか、誰か教えてください!

    +11

    -4

  • 586. 匿名 2017/11/28(火) 22:37:27 

    >>575女の子だから問題はないんでない?

    +16

    -0

  • 587. 匿名 2017/11/28(火) 22:39:33 

    ありきたりで人とかぶった名前でも、キラキラネームになるよりずっと良いと思う

    +7

    -1

  • 588. 匿名 2017/11/28(火) 22:42:40 

    今って親の名前の漢字から一文字貰ってとかあんまりない?
    子供は旦那と同じ漢字で読みは違うんだけど…
    普通の漢字で普通の読み方だけど、
    同じ名前の人があまりいないからとても気に入ってる

    +13

    -0

  • 589. 匿名 2017/11/28(火) 22:42:50 

    心翔
    何て読みますか?女の子です。

    +1

    -11

  • 590. 匿名 2017/11/28(火) 22:43:12 

    >>142
    同感。もう名前に過敏でうんざり。
    何様だよって思う。

    +15

    -1

  • 591. 匿名 2017/11/28(火) 22:44:58 

    >>559
    マリオ君ていました。
    大学まであるお嬢様学校で高校のクラスメートの
    弟がマリオ君でした。でもその弟も中高一貫の
    名門男子校行ってたし、何でそんなゲームの名前つけたのか
    謎です。DQNだったらいいけど、エリートなのに可哀想でした。

    +17

    -2

  • 592. 匿名 2017/11/28(火) 22:46:56 

    1歳の娘が美怜です。みれいって読みます。ランキング外の名前にしたいなあと思って。被りたくないので。ドキュンじゃないですよね??

    +51

    -2

  • 593. 匿名 2017/11/28(火) 22:46:59 

    ゆなって名前はめっちゃ多いよね?!
    今まで周りにたくさんいたよ…。
    がるちゃん見るまで悪い意味ってこと知らなかった。
    ゆなって名前だけでその人や親が悪いって判断してるならやめてほしい。中身の人間性も見ようよ…

    がるちゃんだからいいけど、リアルでそんなこと言ったら周りにドン引きされるのはこっちだと思うよ。

    +29

    -18

  • 594. 匿名 2017/11/28(火) 22:48:23 

    キラキラネームは嫌だ

    +2

    -2

  • 595. 匿名 2017/11/28(火) 22:49:27 

    名前が良くても性格悪くて育ち悪い人はたくさんいるし、名前が悪くても、性格良くて育ちが良い人はたくさんいる。
    名前だけでその人の育ち判断しちゃうガルちゃん民が気持ち悪い

    +19

    -3

  • 596. 匿名 2017/11/28(火) 22:49:55 

    名前が良くても性格悪くて育ち悪い人はたくさんいるし、名前が悪くても、性格良くて育ちが良い人はたくさんいる。
    名前だけでその人の育ち判断しちゃうガルちゃん民が気持ち悪い。
    名前で判断じゃなくて、その人の人間性を見ようよ…

    +14

    -1

  • 597. 匿名 2017/11/28(火) 22:50:19 

    旦那の祖母がフクイさん。私の祖母はキチさん。明治、大正生まれはカタカナ多い。トラとかエステルさんとか、日本人て割と昔から色んな名前付けているよね。森鴎外の子供達の名前なんて有名だし、江戸時代辺りまでは、主税(ちから)や主計(かずえ)、蔵、大学などの百官名って役職から取ったり。
    名前も話し言葉と同じ、生き物なんだねぇ。

    +15

    -1

  • 598. 匿名 2017/11/28(火) 22:51:43 

    親は珍しいと思ってたつけた名前だけど、
    20年以上生きてきて、同姓同名に3人以上出会ってるから珍しくないなって思った…

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2017/11/28(火) 22:51:44 

    そうた、はると本当多いわ
    多いのわかってて良くつけるなって思う

    +28

    -2

  • 600. 匿名 2017/11/28(火) 22:51:47 

    ひねった名前当たり前。が浸透しすぎてて、子供がゆうたって名前なんですが、自己紹介後、親から「ぷうた」ですか?とか「むうた」ですか?とか聞かれるし。
    「ゆうとくん」って先生までも間違えてるし、普通すぎても間違われる時代……

    +4

    -3

  • 601. 匿名 2017/11/28(火) 22:55:23 

    ひまり
    って名前つけなくて
    本当に良かった!

    +27

    -3

  • 602. 匿名 2017/11/28(火) 23:00:57 

    はるとって流行ってることを全く知らずに、字画とか色々こだわって名付けた。届け出してから一番人気の名前と知ってビックリ。流行りに乗ったとか思われてたら嫌だなぁ。。

    +22

    -3

  • 603. 匿名 2017/11/28(火) 23:01:39 

    心彩
    落ち着かない人生歩みそう。
    しかもミアって。ぶった切り。

    +8

    -7

  • 604. 匿名 2017/11/28(火) 23:01:57 

    ハルトって名前人気すぎて命名の由来きいても頭に入ってこない
    「あぁ、またか」って感じ

    +23

    -6

  • 605. 匿名 2017/11/28(火) 23:03:21 

    教員です
    渋くて古い名前をつけました、でないと生徒の顔が浮かぶから。幸いままで誰も見たことないからセーフ!
    教員仲間の子らもみんな古い名前をつけてる人が多いかな。小百合とか○○郎とかシワシワ系

    +41

    -5

  • 606. 匿名 2017/11/28(火) 23:05:56 

    女の子は花関係とか綺麗な響きの名前が多いね。
    私自身がたくさんいる名前だから、たくさんいるような名前よりは変わった名前をつけたい気持ちもある。
    DQNネームや読めない漢字は嫌だが。

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2017/11/28(火) 23:07:23 

    友人がまさに
    はると、さくら、れん、だいき、そうた、ひなた
    上位常連の名前ばかりつけた

    それなのにクラスに同じ名前が二人はいるって当たり前じゃんって思った

    はるとは安室奈美恵が子供につけた十何年も前からいっぱい名付けしてるひといるのに何いってんのって思ってしまう

    +32

    -0

  • 608. 匿名 2017/11/28(火) 23:07:39 

    テレビとか舞台のイケメン俳優って大体古風な名前が多いよね
    〜介とか〜太とか
    キラキラネームは犯罪者に多い気がする

    +1

    -13

  • 609. 匿名 2017/11/28(火) 23:09:40 

    まぁ、一人目でランキングとか一切見ずに「はる」「ゆう」「ひな」系の名前を付けた人は多いだろうね。
    なんか優しい響きだし、呼びやすいもの。
    保育園や幼稚園で「こんなに被るのかー!」てなるんだろうな。

    +27

    -0

  • 610. 匿名 2017/11/28(火) 23:09:43 

    にいと君

    +3

    -2

  • 611. 匿名 2017/11/28(火) 23:17:06 

    ゆい、やまと、はアラサーの私の知り合い(同年代)にもいるが、あとは一人もいない。
    時代で名前の流行りがこんなに変わるのも面白いね。

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2017/11/28(火) 23:18:01 

    男の子、最後に「と」が付く名前が多いね
    でもわかる、カッコいいんだよね最後にとが付く名前って
    私も男の子が産まれたら海斗(かいと)って名前にしたいと思ってたもん

    +33

    -6

  • 613. 匿名 2017/11/28(火) 23:19:07 

    自分の子の名前くらい好きにつけさせてやれよ、と思うが、
    湯女とかあとで後悔したくないからある程度調査は必要。

    +10

    -2

  • 614. 匿名 2017/11/28(火) 23:19:35 

    >>407
    >>490
    >>495

    アメリカの番組でダンスママってやつに出てたマディ・ジーグラーって女の子がダンスのたいかいで顔に絵の具塗りたくって体育座りしながら頭を手で押さえて悲壮感溢れる創作ダンスしたやつ思い出した

    画像無いけどそっくり過ぎる

    +0

    -1

  • 615. 匿名 2017/11/28(火) 23:20:33 

    かぶるくらいがちょうどいいと思ってる。あまり珍しい名前だとググられたら1発でその人しかいないってのも嫌だし。

    +24

    -2

  • 616. 匿名 2017/11/28(火) 23:21:36 

    >>13
    良い名前だよ。
    後悔なんて言ったらいくら親でもお子さんに失礼だよ。

    +25

    -0

  • 617. 匿名 2017/11/28(火) 23:22:41 

    ひなたって言われて思い浮かぶのは日向だけど漢字はランク外なんだね
    苗字にひゅうがさんがいるからかな

    +14

    -0

  • 618. 匿名 2017/11/28(火) 23:23:16 

    このランキング毎年発表しないで欲しい。
    ずっとつけたかった名前、今までなかったのに今年ランクインした。流行りでつけたと思われたくない。

    +5

    -11

  • 619. 匿名 2017/11/28(火) 23:23:55 

    変わった名前だとキラキラと言われ、トップテン入りの名前を付けると被り過ぎと言われる。
    普通の名前ってなに?
    人の名前貶すのってどうよ?
    100人が100人いい名前ね、なんて名前ないわー。
    貶してる人の名前知りたい。
    さぞかし立派な名前なんだろうな。晒してみてー。

    +45

    -3

  • 620. 匿名 2017/11/28(火) 23:26:43 

    翔という感じは、アラサーの私の時代では「しょう」と読む一択で流行ってました。

    今この漢字付ける親本当に多いけど、読み方が様々すぎてほんと難しいよね。

    +23

    -0

  • 621. 匿名 2017/11/28(火) 23:26:57 

    人の名前にいちいちケチつけるのって、1番心が貧しい人間のすることだと思う。

    +15

    -8

  • 622. 匿名 2017/11/28(火) 23:29:01 

    >>614

    お浜トピと間違えて書き込みしたっっ!!

    トピ汚し失礼(*´ー`*)

    +8

    -0

  • 623. 匿名 2017/11/28(火) 23:29:47 

    今の旦那と付き合い始めた10年前に女の子はコハル、男の子はハルトでいこう!と話してたら、結婚した5年前の時点で既にどちらもブーム到来してて断念。

    いい名前でも、トップ5とかに入っちゃう名前は流石にみんな躊躇してしまう気持ちはわかる。

    +9

    -2

  • 624. 匿名 2017/11/28(火) 23:30:01 

    >>333
    ひまりちゃんという才女を知っている
    母親は東大
    父親は芸大

    +9

    -13

  • 625. 匿名 2017/11/28(火) 23:30:41 

    人の名前なんて全く興味ないし、ランキングも意味あるの?
    それよりちゃんと子育てしろよ!子供の髪の毛染めてるアンタだよ!コンビニ弁当ばっか食わせてんじゃねーよ!

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2017/11/28(火) 23:31:00 

    結愛とか年取ってからキツイとか思ってても結局今流行ってるならその子達がおばあちゃんおじいちゃんになった時みんなそんな名前だろうし気にならなくなっていくのかなって思ってくる。

    +31

    -0

  • 627. 匿名 2017/11/28(火) 23:32:32 

    ユアって韓国人の名前でよくいるよね

    +13

    -2

  • 628. 匿名 2017/11/28(火) 23:32:53 

    誰でも読める名前がいいと思う。
    多分子供が毎回説明するのに苦労することになりそう。
    かわいそう

    +7

    -2

  • 629. 匿名 2017/11/28(火) 23:34:55 

    女の子…○○か、○○は、ひ○○
    男の子…○○と、そう○、○○ま

    児童館いくと8割がたこれらに当てはまる

    +23

    -2

  • 630. 匿名 2017/11/28(火) 23:37:34 

    よく聞く響きなのに
    読めねえよって漢字あててる人よくいるよね

    +20

    -0

  • 631. 匿名 2017/11/28(火) 23:37:48 

    悠って漢字が怒に似てるから名前につけたいと思わない。

    +6

    -16

  • 632. 匿名 2017/11/28(火) 23:39:56 

    ユナって湯女というよりも、韓国人みたいな名前だなぁと感じる。

    +22

    -3

  • 633. 匿名 2017/11/28(火) 23:40:58 

    娘の名前がここに入ってなくてホッとした。これが本音でーす!

    +27

    -3

  • 634. 匿名 2017/11/28(火) 23:42:00 

    あのね、パッと見て読めないんだよ!
    名前に捻りきかすな。

    +9

    -2

  • 635. 匿名 2017/11/28(火) 23:44:14 

    >>631
    怨も似てますね

    +5

    -11

  • 636. 匿名 2017/11/28(火) 23:44:22 

    >>624
    葉加瀬太郎のとこだよねー
    大橋マキという元アナウンサーのお子さんもひまりちゃんだったかな

    流行っちゃって嫌だろうね

    +5

    -1

  • 637. 匿名 2017/11/28(火) 23:46:16 

    小児科勤務なので、ここに出てくる子達みんないるわ。かわいそーに。かぶって。オンリーワンをつけたくても、結果みんな考えることは同じか。

    +16

    -10

  • 638. 匿名 2017/11/28(火) 23:46:45 

    子供にはるととつけました。
    この手のトピでは絶対はるとは多い
    など他にも批判的な意見ばかりで悲しい(>_<)
    旦那と一生懸命考えた名前なのにな〜
    別に多くてもいいのにな。

    名前トピ良くないわ。見なきゃいいって言われるかもしれないけどね
    傷付く人絶対いるよ(T_T)

    +19

    -11

  • 639. 匿名 2017/11/28(火) 23:46:51 

    花の名前って桜と百合以外あまりいいのがないんだよね。向日葵もいい花だけど漢字がイマイチなのた4文字なのが難しいし、蘭の花は東南アジアのイメージが強くてあまり好きじゃない。
    かすみもいいかな

    +1

    -10

  • 640. 匿名 2017/11/28(火) 23:47:30 

    ひまり、て不評だよね。
    名前決めるとき調べたりしないのかな?
    読めないし、名前自体おかしいもん(笑)

    +24

    -5

  • 641. 匿名 2017/11/28(火) 23:51:11 

    ひまりちゃんて、ひまわりから取ってるんだよね?
    それって、コスモスからこすすちゃん、なでしこちゃんからなでこちゃんと付けたくらいの違和感…。

    +27

    -4

  • 642. 匿名 2017/11/28(火) 23:52:04 

    >>529
    誠って良いですよね。
    次男につけたかったけど、苗字が藤田だから
    諦めた。

    +47

    -1

  • 643. 匿名 2017/11/28(火) 23:56:20 

    ひらがなでひまりだったら可愛いって思うけど、陽葵でひまりって言うのが大っ嫌い。どこをどう読んだらひまりになる?意味分からん。

    +32

    -2

  • 644. 匿名 2017/11/29(水) 00:00:53 

    『悠人』多いなんてもんじゃない。
    はると なのか ゆうと
    なのか もうぐちゃぐちゃに・・

    +14

    -0

  • 645. 匿名 2017/11/29(水) 00:01:12 

    >>629
    そのくらいいんでないの?

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2017/11/29(水) 00:04:24 

    陽をヒ は当たり前に読めるけど

    葵をマリorナタは
    なぜそうなるのか気になる…。

    誰か由来を知ってる人が居たら教えてほしい。

    +27

    -1

  • 647. 匿名 2017/11/29(水) 00:06:30 

    いつの間にか男の子の名前の読みが、四文字から三文字が一般的になってきてる。日本語の少ない音だとどうしても多く被ってしまうのは仕方のないことなのかも。

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2017/11/29(水) 00:07:43 

    うちの犬と同じ名前がランキングしてる…

    +5

    -1

  • 649. 匿名 2017/11/29(水) 00:08:27 

    知り合いが女の子産んだ時陽葵ひまりって名前付けてる子ほんと多い
    でも正直ひまりって、、?って思ってる

    +14

    -3

  • 650. 匿名 2017/11/29(水) 00:09:19 

    >>585
    友達が蓮ってつけてた。蓮の花は泥水の中でも綺麗な花を咲かせるから、どんな逆境にも負けず咲き誇れる子になるようにってことらしいです。

    +24

    -0

  • 651. 匿名 2017/11/29(水) 00:09:59 

    来夢に真鈴はキラキラじゃないよね?

    +2

    -21

  • 652. 匿名 2017/11/29(水) 00:10:01 

    >>1
    男の子の名前がほとんど子どもっぽい

    +4

    -8

  • 653. 匿名 2017/11/29(水) 00:10:34 

    >>648
    犬もいろんな名前が居るからね。
    入ってても不思議ではない。

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2017/11/29(水) 00:12:09 

    >>652
    大人になるとちょっと違和感あるよね

    +8

    -6

  • 655. 匿名 2017/11/29(水) 00:12:33 

    何かすぐに読めない名前が多い。。。ふたパターンぐらい思いつくね。。

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2017/11/29(水) 00:13:50 

    >>652
    それ言っちゃうと
    私たちの祖父母世代からしたら
    「ゆうた」や「こうた」も子供っぽい名前かもよ(笑)

    +35

    -0

  • 657. 匿名 2017/11/29(水) 00:14:09 

    11月末に娘を出産予定ですが、第一候補がこはるです。漢字は小春に決めています。(漢字の由来は小春日和からです)

    ランキング見て心春?心ってこって読まなくない?ていうか、心をぶった斬るの?って困惑しています。わたしの価値観がおかしいのでしょうか?

    +15

    -24

  • 658. 匿名 2017/11/29(水) 00:15:05 


    はなぶさ

    +1

    -8

  • 659. 匿名 2017/11/29(水) 00:16:01 

    支援センターで会う子の3割くらいが、はる君、そう君、ゆう君、はるちゃん、めいちゃん、あおいちゃん。
    唯一無二の変てこな名前じゃないしかぶりさえ気にしなければいい名前ばかりよね。
    キラキラネーム・DQNネームって言葉の浸透で変わった名前は少なくなったような気がするなー。

    +29

    -0

  • 660. 匿名 2017/11/29(水) 00:16:14 

    今年生まれた息子に、つよしと名付けました。まぁ普通の名前だし同じ名前の子も居ると思ってたのに保育士やってる友達から12年働いてて1人も居ないって聞いてショック。夫婦ではすごく気に入ってる名前なのに一般とは感覚がズレてるんだと思った。

    +6

    -15

  • 661. 匿名 2017/11/29(水) 00:16:28 

    >>657
    こはるも本当に多いよね!!!

    +33

    -1

  • 662. 匿名 2017/11/29(水) 00:16:34 

    >>651
    キラキラど真ん中です。

    +15

    -2

  • 663. 匿名 2017/11/29(水) 00:17:13 

    中華系の名前みたい。漢字の意味を理解しないで名付ける親が多いんだねー。

    +1

    -3

  • 664. 匿名 2017/11/29(水) 00:18:05 

    (太) ジャイアン

    +0

    -1

  • 665. 匿名 2017/11/29(水) 00:18:12 

    >>322
    だってダサいから

    +1

    -3

  • 666. 匿名 2017/11/29(水) 00:18:17 

    男の子なら健太とか女の子なら美久とか縁起の良い名前が良いな。
    女の子には子を付けたい気持ちもある。
    読み方が沢山ある字面もだけど、男の子でハルヒとかヒナタとかアオイみたいな中性的な読みは良く無いかな。
    言霊って大切だよ。

    +4

    -15

  • 667. 匿名 2017/11/29(水) 00:19:27 


    にわか

    +2

    -9

  • 668. 匿名 2017/11/29(水) 00:20:25 

    >>651
    キラキラには入るかもしれないけど
    読めるから
    陽葵(ひまり)よりはマシ。

    +8

    -9

  • 669. 匿名 2017/11/29(水) 00:20:51 

    同じ小学校の人でゆなって名前の人がいて後で聞いたら在日だったことが分かった
    ゆなって韓国で多い名前だもんね
    可愛いって思ってたけど昔の人はやなって名前聞いたら在日か疑うみたいなので…
    ゆなって名前付けようと思ってる人はよく考えてほしいです。

    +26

    -4

  • 670. 匿名 2017/11/29(水) 00:21:13 

    以前、植物の名前は枯れたり散ったりするから縁起が悪いって聞いたけど、いまは違うのかな

    +1

    -8

  • 671. 匿名 2017/11/29(水) 00:21:52 

    かぶるのかわいそうって…そんなにかわいそうな事かな?
    昔だってじゃんじゃんいたでしょ。ようこ、ゆうこ、たけし、さとし…

    +59

    -3

  • 672. 匿名 2017/11/29(水) 00:21:54 

    旦那の名前が1位だわ(笑)

    +1

    -3

  • 673. 匿名 2017/11/29(水) 00:22:26 

    幼稚園、似たような名前がいっぱい

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2017/11/29(水) 00:22:36 

    >>660
    ドンマイ。つよしって男らしくて歳をとっても似合ういい名前だと思うよ。
    うちの娘まどかっていうんだけど古いって遠回しに言われたことあるけど、気に入ってるからむしろ平凡なのにあまり被らなくて嬉しいくらい。

    +41

    -0

  • 675. 匿名 2017/11/29(水) 00:23:32 

    今年エイトも多い

    +10

    -1

  • 676. 匿名 2017/11/29(水) 00:25:33 

    今時、いさむくんとかしげるくん、ゆたかくん、ひろしくん、はじめくん、すすむくん、たかしくんなどなど付けづらい。
    全部今のおじいさん世代が昔流行った名前なんだよね…
    巡り巡って今のキラキラネームもだんだん古臭くなるんだろうか

    +15

    -0

  • 677. 匿名 2017/11/29(水) 00:29:19 

    今年いとこが子供産んだけど読みが1位にはいってるやつだわ。そして、漢字が私と同じ漢字使ってるんだけど、そういうの気にならないのかな?私だったら似たような名前避けるけど。

    +4

    -5

  • 678. 匿名 2017/11/29(水) 00:29:37 

    昔からある名前だと、学生の時仲良かった誰々と同じだな〜とか考えちゃって、今流行りの自分の周りにいなかった名前に目がいくようになるのかな。

    +23

    -0

  • 679. 匿名 2017/11/29(水) 00:33:16 

    まどかちゃんは漢字によりけりだけど古くないよ。
    昔流行った名前を今つけてると、なんか古臭い感じする。
    ひとみとかえりかとかまゆみとかくみことかみほとか。美をつける子ってほんと少なくなったんだね….

    +13

    -2

  • 680. 匿名 2017/11/29(水) 00:36:52 

    最近まわりではやたらと羽が入った漢字使うのが多いかな。
    あとは、男の子は●太郎がめちゃくちゃ多い。ダントツ多いのはコウタロウだな。
    一時期に比べたら、すぐ読める名前は増えた。
    私自身、すんげー変な漢字使われてるから、簡単に読めて、常用漢字を使用した名前が増えるのは良いことだと思う。

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2017/11/29(水) 00:42:56 

    息子の名前、1位で複雑。
    ちゃんと名付けの本や苗字との画数のバランス考えてつけた名前なんだけどな…

    +8

    -0

  • 682. 匿名 2017/11/29(水) 00:44:10 

    女の子に美を付けるのはブームだったのかな?私の世代は子が減ってきて、美が多かった。
    今はほんといないね…美じゃなくて、未や実を付けたりするんだね。

    +20

    -1

  • 683. 匿名 2017/11/29(水) 00:45:40 

    少年野球チームに同じ名前ばっかりいて間違えてしまう(^_^;)

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2017/11/29(水) 00:46:04 

    そうすけ、とつけたいと思っています
    漢字によってどんな印象受けますか?

    湊介
    湊亮
    湊輔

    +4

    -6

  • 685. 匿名 2017/11/29(水) 00:46:48 

    陽翔とか陽葵とか画数多くて名前書くとき大変そう

    +11

    -0

  • 686. 匿名 2017/11/29(水) 00:48:47 

    みんな名前似てて間違えてごめんなさい

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2017/11/29(水) 00:48:58 

    >>684
    まず湊で(そう)がピンと来ないかな。

    +19

    -5

  • 688. 匿名 2017/11/29(水) 00:51:29 

    >>97
    >>554
    うちもメイちゃんだよ!嬉しい!
    学校にメイちゃん1人もいない!

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2017/11/29(水) 00:51:33 

    何十年も後に、キラキラネームのおじさん達はどんな思いなのかな?
    上司に認められて出世出来るのかしら?

    +1

    -2

  • 690. 匿名 2017/11/29(水) 00:54:51 

    >>687
    貴重な意見ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2017/11/29(水) 00:56:59 

    うちの子が生まれた時は全く流行ってなくて誰とも被ったことない漢字なのに、近年ランキング上位。
    流行りに乗っかったみたいになって複雑だわ。

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2017/11/29(水) 00:58:31 

    >>682
    美をつけて名前負けしたらからかわれるから、美をやめて実にしたって子が周りに何人かいるよ

    +6

    -4

  • 693. 匿名 2017/11/29(水) 01:00:10 

    画数最高で、ちゃんと意味を込めて陽翔と名付けたのにここで量産型と言われてしまうのは悲しいわ(T_T)

    +7

    -4

  • 694. 匿名 2017/11/29(水) 01:04:37 

    >>669
    わかります
    キム・ヨナ(ユナ)さんが活躍してた時から
    上位に入っててびっくりでした
    年配の人だと、湯女とか彷彿するらしいし
    響き自体はかわいいですけどね
    自分のまわりにはいないですが
    ユナはちょっとなぁと思ってしまいます



    +16

    -4

  • 695. 匿名 2017/11/29(水) 01:06:43 

    姉の世代は ゆうき。私の世代は だいきが多かった。

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2017/11/29(水) 01:07:04 

    >>327…それ、名字も名前も隣の部屋に住んでる騒音家族の子供、まんまだわ。

    +0

    -3

  • 697. 匿名 2017/11/29(水) 01:14:36 

    >>668
    >>151です。ですよね!?
    うちの息子と生まれたばかりの娘なんですけど
    今じゃそんな珍しくないし普通に読めるのに
    キラキラじゃない?とか言われてうざいです!

    子無しが妬むな!って感じ。

    +0

    -22

  • 698. 匿名 2017/11/29(水) 01:16:02 

    ↑間違えた!>>651です!

    +0

    -2

  • 699. 匿名 2017/11/29(水) 01:17:00 

    >>327>>696のご近所さんだったりしてなw

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2017/11/29(水) 01:19:14 

    エルサとモアナって姉妹がいるらしい、、
    テレビで見たけどさ、親大丈夫かよ。。
    そもそも作品違うし笑

    +18

    -0

  • 701. 匿名 2017/11/29(水) 01:21:49 

    >>684
    2つめ、ソーリョー?絶対やめた方がいい。思春期になったらいじられそう。

    +1

    -9

  • 702. 匿名 2017/11/29(水) 01:22:35 

    >>593
    リアルでユナちゃんてつけてる親に向かって
    明治時代まで湯女ゆなって温泉街や湯場所で
    男性相手にしてる商売女の事だよ なんていう人いないでしょ。

    ネットだからこんな名前はつけないほうがいいって
    意見交換できるのは貴重だよ。実際ウィキペディアや歴史、
    辞書にまで載ってるは事実なのだから。子供の名前つけるのは慎重にしなきゃ
    いけないと参考になるよ。

    +46

    -5

  • 703. 匿名 2017/11/29(水) 01:25:20 

    ソウスケなら奏介、蒼介がいいなぁ。ソウスケっていうと高岡奏輔を思い出すけど

    +6

    -5

  • 704. 匿名 2017/11/29(水) 01:26:21 

    ひなちゃんってお雛様のイメージ。

    +7

    -4

  • 705. 匿名 2017/11/29(水) 01:28:19 

    >>588
    親の名前を貰うと親より出世できないって話が広まって、つける人が少なくなったらしいですよ~

    +12

    -3

  • 706. 匿名 2017/11/29(水) 01:29:36 

    >>697さんの
    文章が
    「うざい」とか「子なしが妬むな」など言葉遣いが
    悪すぎると感じました。

    697さんのそういう所がキラキラネームつけてる
    知能が足りなさそうな親って見られてしまう要因
    を自分で作ってしまってるのでは?

    +20

    -5

  • 707. 匿名 2017/11/29(水) 01:30:40 

    いつも思うんだけど、こういうランキング内に入ってる名前をクサす親は、我が子ににどんな名前付けたんだろ?それ書いてからコメントしてほしいわ〜〜参考にしたい

    +25

    -3

  • 708. 匿名 2017/11/29(水) 01:41:01 

    キラキラが多いね。
    自分の子共には、もう少しマシな名前を付けよう。

    +3

    -5

  • 709. 匿名 2017/11/29(水) 01:41:28 

    友人の子で兄ハルキ弟ハルマって名前つけて
    インスタのハッシュタグで、
    #ハルマキ兄弟
    って書いてる子いるよ。

    ないわー。

    +25

    -2

  • 710. 匿名 2017/11/29(水) 01:44:40 

    揃いも揃って保育園に居る子の名前ばっかりで笑った!
    人気の名前の子は同じ学校に3.4人居たりするもんね〜
    何で被る名前付けちゃうんだろ

    +14

    -3

  • 711. 匿名 2017/11/29(水) 01:45:06 

    女の子の名前、ヒマリ以外全部可愛い。
    ヒマリ以外。

    +16

    -11

  • 712. 匿名 2017/11/29(水) 01:45:44 

    >>651
    来夢に真鈴はキラキラじゃないよね?

    ライムとますず???あー「まりん」か?
    思いきりキラキラネーム。真鈴って
    真に振ってならす物っていう意味になってるけど。

    +14

    -9

  • 713. 匿名 2017/11/29(水) 01:55:42 

    息子が産まれた時、日本人に産まれたんだから漢字に意味を持たせた名前にしたいと思いそうしました

    どうしても使いたい漢字を使った結果、
    キラキラでもなく人とも被りませんが、字画がとにかく最悪なのが今になって気になる

    字画で付けたりする人もいるし、やっぱり字画が良い方がよかったのかなあ〜

    トピずれすみません

    +8

    -2

  • 714. 匿名 2017/11/29(水) 01:57:56 

    いとこの子供が「大志(たいし)」なんだけど、「名前はだいしですか?」と読み間違えされたらしく、ショックだったそうです。いとこは読み間違えられない名前を付けたつもりなのに読み間違えられたので。

    「大志」は「たいし」と読む→+、「だいし」と読む→-でお願いします。

    +107

    -7

  • 715. 匿名 2017/11/29(水) 02:04:46 

    別のスレに書いたけど
    智志って子が保育園にいるけど
    目立つわ
    DQN風の金髪若ママの子供だから余計に。
    さとし、自体最近見ない。

    あんまりかぶらないのは
    順太君とかかなと君とか。






    +0

    -13

  • 716. 匿名 2017/11/29(水) 02:04:51 

    日本人にライムって…w
    ごめん、大学生の私から見てもキラキラ通り越してDQNの域に見えるわ。

    +26

    -3

  • 717. 匿名 2017/11/29(水) 02:11:34 

    正直下の名前より苗字とのバランスだとおもう。
    下の名前がピックアップされるのなんかせいぜい小学校低学年まで。

    名刺にいれた時の見栄え、剣道などをした場合縦書き漢字の見た目の美しさ、
    それ以外どうやっても読み間違えしない文字
    テストなどで画数多すぎでしんどくない漢字

    などを意識した。
    今みんな下の名前そんなじゅうようではないやろ??

    個人的に「翔」はいやだったわ。
    この画数いやだ。
    見た目もコチャコチャしていて美しくない
    苗字がシンプルな一文字の人がつけるなら美しいけど。
    苗字の画数も多いのに下も多いとか
    見た目がいけてない






    +6

    -15

  • 718. 匿名 2017/11/29(水) 02:16:36 

    『愛』を『な』
    『心』を『み』
    って読ませる名前結構みるけど
    読み間違えるからやめてほしい
    心愛でここあかと思ったらここなとか

    +30

    -3

  • 719. 匿名 2017/11/29(水) 02:16:57 

    かといって誰とも被りそうにないだろうとつけた名前がかぶると激しく恥ずかしい


    ゆうと
    ゆいと
    ゆうま
    はると
    はるま
    ハルキ

    被って当然でらくちん

    +19

    -1

  • 720. 匿名 2017/11/29(水) 02:19:04 

    うちの息子もはるとだけど、マンモス幼稚園なのにまだクラスで被ってない。公園ではよくいるけど笑

    +13

    -0

  • 721. 匿名 2017/11/29(水) 02:19:16 

    うちの2歳になる息子も悠人!
    10年前くらいから、もし男の子だったらユウトって名前にするって決めてたから付けたけど多いねー。

    >>46
    うちは優しい人になってほしいって思って最初は優にしようとしてたんだけど、旦那が悠の方がカッコイイ!ってことで意味も優しいって含まれるし決めたよー!

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2017/11/29(水) 02:21:20 

    >>710
    つける時は周りに同じ名前が多いなんて
    わからないんです…
    良かれと思ってつけたんですけどね(´・-・`)

    +11

    -1

  • 723. 匿名 2017/11/29(水) 02:23:22 

    教員の知り合いの子供の名前きららだよ。

    +2

    -3

  • 724. 匿名 2017/11/29(水) 02:28:52 

    名前1発で読める必要ある、、?
    どんな単純な名前でも一応読みは確認するし、、。
    よっぽど奇抜じゃなければ就職も普通にできるんじゃないの。


    +8

    -14

  • 725. 匿名 2017/11/29(水) 02:33:37 

    えいと
    って今時ネームですか?
    漢字は瑛翔、瑛斗、瑛人で悩んでます。画数で決めるつもりです。
    響きが気に入っているんですけど
    マタニティハイなのかな?って思ったりもして(>_<)

    いいと思う、アリだと思う プラス
    ナシだと思う マイナス

    お願いします(´;ω;`)

    +25

    -28

  • 726. 匿名 2017/11/29(水) 02:40:52 

    >>725
    うちは瑛翔(エイト)とつけましたよ~
    ここでは、翔はとと読まないと言われますが( ˙-˙ )
    呼ぶ時はえいくんかえいーと呼ぶことが多いかな?♪

    画数が多いとは言われましたけどね。姑に。笑
    エイトという名前は響きもかわいいし周りによく褒めてもらえますよ〜
    末広がりの8で縁起の良い数字ですからね!
    旦那と願いを込めてつけた名前なので気に入っています(﹡´ `﹡)

    +7

    -35

  • 727. 匿名 2017/11/29(水) 02:41:23 

    来夢でライムとつけたお母さんはキラキラじゃない
    と語ってますが、DQNな雰囲気がします。

    頑張って褒めるとしたら「なんかフルーティな名前だよね?」
    って感じが精一杯です

    +33

    -2

  • 728. 匿名 2017/11/29(水) 02:44:50 

    キラキラつける人「人と被らないように」って言いつつ被りまくりなのは一体どういうことなんだろう
    「心」で「ここ」読みとかアホみたいにいるじゃん

    +10

    -1

  • 729. 匿名 2017/11/29(水) 02:48:00 

    人ってトって読ませていいの?

    +23

    -3

  • 730. 匿名 2017/11/29(水) 02:48:41 

    ひらがな表記だと普通なのに漢字でひねりまくる人多すぎ

    +13

    -0

  • 731. 匿名 2017/11/29(水) 02:53:01 

    悠って、【怒る 】 って漢字みたいで名前には嫌だな〜と子供の頃から思っていたけど人気なんだね〜。

    +7

    -19

  • 732. 匿名 2017/11/29(水) 02:54:22 

    他の子と名前被る被らないってそんなに問題なのかね
    親自身が人と同じで嫌だったっていうコンプレックス持ちで、すぐ他人と比べて、しかも劣るような人だったの?

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2017/11/29(水) 02:57:48 

    >>726
    8月生まれなんだろうなあとしか思わなかったわ
    5月生まれのメイみたいな

    +1

    -8

  • 734. 匿名 2017/11/29(水) 03:02:08 

    >>712
    マリンってパチンコ屋の看板を思い出す
    ポニーテールのビキニのキャラ
    来夢は古いスナックの看板

    +25

    -0

  • 735. 匿名 2017/11/29(水) 03:03:43 

    25歳の私は最近増えてきたけど
    それでもまだ少ない?珍しい?名前で
    学生の頃は嫌だったな〜
    なんか恥ずかしかった。今思うと何が恥ずかしいのか分からないけど(>_<)
    学生の頃は学年に何人もいるような名前に憧れてたよ〜特に小学生の頃とか!
    だから人と被る名前もアリだと私は思います!

    今となっちゃ人と被らない、キラキラでもない名前をつけた両親に今では感謝しているけどね!

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2017/11/29(水) 03:06:53 

    うちの子の名前もランクインしてる
    名字が珍しいから名前だけでも誰にでも読める普通の名前にしてあげたかったからつけたんだけど
    ランクインしてる名前は避けようと思う人もいるんだね

    +9

    -0

  • 737. 匿名 2017/11/29(水) 03:11:03 

    >>735
    自分も普通の名前で漢字も単純ですんなり読めるけど、その漢字使ってるの珍しい名前だから人と被ってなくて嫌だよ
    漢字フルネームで検索して自分が出るかもしれないって恐怖じゃん
    かろうじて他に数人いるけどさ

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2017/11/29(水) 03:15:28 

    はると は多すぎて、聞くと「またか…」と思ってしまう。

    ランキング上位の名前を敢えてつけたいもんなのかな。

    +23

    -3

  • 739. 匿名 2017/11/29(水) 03:15:40 

    人と被らない名前にこだわるなら龍翔でどらごんって当て字読みさせるくらいのDQNネームにすればいいのに中途半端ね

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2017/11/29(水) 03:18:49 

    さくらは昔から多い。でも、美人にならなかったら人生可哀想。

    +4

    -8

  • 741. 匿名 2017/11/29(水) 03:20:17 

    〉49

    親戚の子が はると と あおい(笑)

    多い名前つけてる親って、キラキラネームつけるDQNな親と変わらない気がする。

    +8

    -5

  • 742. 匿名 2017/11/29(水) 03:21:19 

    2017年生まれの子どもの名前、【悠真】【悠人】【陽翔】が同率トップに

    +35

    -1

  • 743. 匿名 2017/11/29(水) 03:22:52 

    ○子って名前は今じゃBBAネームやからな。

    +5

    -9

  • 744. 匿名 2017/11/29(水) 03:25:18 

    品性が無いよね

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2017/11/29(水) 03:26:30 

    悠真、悠人、陽翔、一位の名前、読み方困る!
    陽大とかも、DQNネームに見える…
    文太とか分かりやすい読み方にしてほしい

    +5

    -4

  • 746. 匿名 2017/11/29(水) 03:26:57 

    教養の無い親が増えたのが悪い

    +7

    -4

  • 747. 匿名 2017/11/29(水) 03:31:48 

    >>712
    漢字の意味を考える習慣ないんだろうね、真の鈴、頭カランカランって音しそう。
    美鈴なら五感に訴えかけるいい名前。

    +8

    -1

  • 748. 匿名 2017/11/29(水) 03:33:42 

    >>715
    ともし?かと思ったけど、サトシ、ジュンタ、知的ないい名前だと思う。
    みんな感覚変になってない?

    +8

    -1

  • 749. 匿名 2017/11/29(水) 03:39:21 

    >>742
    首相自ら名指しでダメ出しもダメだよね〜w

    +2

    -5

  • 750. 匿名 2017/11/29(水) 03:39:59 

    漢文から取ればいい

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2017/11/29(水) 03:54:02 

    >>714
    読めない人は、クラーク博士の有名な言葉すら知らないしその言葉も読めない残念な頭の方なのでは…

    +10

    -3

  • 752. 匿名 2017/11/29(水) 04:08:01 

    ユナは日本だと古来からの湯女ゆなが有名だし、
    韓国アイドルも女優もユナが多いし
    日本人ならつけるの止めた方がいいです。

    川崎出身の女子がユナって名前で
    意識してなかったのですが、インスタの食事は韓国料理だし
    韓国語を大学で習ってから話せるといいつつ大学名は言わないし
    韓国企業で勤務していてやっとあ、在日なんだと気づきました。

    もう一人ユナって子がいますが、単に親が何もしらなくて
    つけたと思います。二人ともアラサーです

    一生付き合う名前なので、やはりリスクは回避した方が良いと思いました

    +40

    -7

  • 753. 匿名 2017/11/29(水) 04:19:19 

    子供の名前がランキングに入らないで嬉しいw

    +9

    -0

  • 754. 匿名 2017/11/29(水) 04:28:19 

    >>589
    娘の幼稚園のクラスに心翔でハアトくんがいます。
    お母さん、40過ぎてるのに。やばい。こっちが恥ずかしくて呼べない。

    +53

    -0

  • 755. 匿名 2017/11/29(水) 04:30:16 

    この中のは避けたいってコメント多いけど、私はこの中から探したいくらいかもwww

    極端に変なのあまりないし、だからって太郎花子までのお手本にしか使われないレベルもないし。

    +8

    -3

  • 756. 匿名 2017/11/29(水) 04:32:51 

    >>48
    聡明の聡という字は総太君だからぴったりだと思うけど親戚に聡明の総
    ついた子居るけど名前負けと言われてる。男の子でとと言う名前昔から多い。うちの子も
    裕人 近所にケントという子がいて中学生で朝シャンとかしてる変な子だったな。

    +2

    -10

  • 757. 匿名 2017/11/29(水) 05:08:51 

    >>754
    お母さんの年齢関係なく、ハアト君はやばい。
    心翔 でハアト ・・・・・。
    ハイになってたのかな?

    +44

    -1

  • 758. 匿名 2017/11/29(水) 05:34:12 

    よかった、かぶらなくて。

    +2

    -1

  • 759. 匿名 2017/11/29(水) 05:39:40 

    今は美じゃなくて実や未がはやってるんだね。
    娘に美咲と名付けたけど、古くさい名前だったかな。

    +2

    -16

  • 760. 匿名 2017/11/29(水) 05:40:37 

    小学校入ると最初のうちは名前を習った漢字から書くんだよね。
    例えばだけど「輝空」で「そら」だと、「そ空」みたいな謎の表記になってて、学校の掲示物とか見ると先生の苦労が伺える。

    +31

    -0

  • 761. 匿名 2017/11/29(水) 05:45:47 

    >>717
    女の子は名字かわるし。
    下の名前も重要だよ

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2017/11/29(水) 06:08:28 

    私の周りで"ゆず"って付く名前の子
    既に7人くらいいるよ。

    その何人かで集まって
    ゆずーって呼ぶとみんな振り返るから
    人気のある名前はやだなと思った

    +25

    -0

  • 763. 匿名 2017/11/29(水) 06:16:49 

    >>729

    「人」一文字では「と」とは読まない。
    「ひと」のぶった切り。
    「〇人」で「と」と読めそうな言葉は実は「隼人」だけ。
    さらに「〇〇〇と」となるのは「素人」「玄人」ぐらい。
    所詮名乗り読みだけど、人名として長年定着しているので、
    誰も文句は言わない。

    +23

    -0

  • 764. 匿名 2017/11/29(水) 06:36:30 

    わたしの名前30代でー花なんですが、幼少の時はなかなかいなくておばあちゃんみたいで嫌だと思ってたけど〜〜最近多くて嬉しい。

    +10

    -1

  • 765. 匿名 2017/11/29(水) 06:46:52 

    中山恵いかいせいさ

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2017/11/29(水) 06:47:34 

    「ひな」がつく名前は小さい頃は良いけど
    BBAになったら恥ずかしいんじゃないかな?

    +26

    -6

  • 767. 匿名 2017/11/29(水) 06:47:57 

    名前トピ好きだよねー!ここの管理人。
    ランキングに入る名前も叩かせて、ってことはそれだけ多くの人が不快に思うんだからますます人が離れて性悪しか残らない。
    2ちゃんより恥ずかしいサイトになっちゃってるよね、最近。がるちゃん=性格悪いってイメージだもん。

    +10

    -4

  • 768. 匿名 2017/11/29(水) 06:49:01 

    BBAになった時のことばかり考えるなら最初からBBAネーム付ければいいのでは?
    そのくらいここの人たち極論でバカみたい。

    +11

    -3

  • 769. 匿名 2017/11/29(水) 06:50:32 

    どんな名前でも文句、悪口、どんな性格してるの?ユナだって1位になってるってことは、湯女がぁ〜なんてリアルで言ったらドン引きだよ。
    自分たちがマイノリティだって気づけよ。

    +6

    -18

  • 770. 匿名 2017/11/29(水) 06:52:49 

    ここに書いてる子供達はさぞかし立派な名前つけてもらって、学校で立派ないじめっ子に育つだろうね。
    ご立派な名前の意地悪嫌われ者。高学年くらいからどんどん嫌われるよー

    +3

    -14

  • 771. 匿名 2017/11/29(水) 06:53:12 

    >>17
    ムスカさん保育士お疲れ様です。

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2017/11/29(水) 06:55:14 

    優子って名前の意地悪の嫌われ者、ユナって名前の優しい子だったらユナと友達になりたい。
    管理人はいじめをしたいんだね、人の名前叩くご立派なサイトですね、ここは!

    +8

    -15

  • 773. 匿名 2017/11/29(水) 06:56:44 

    はるたって近所にいるけど、はるはる連呼しててうるさい。
    はるき、はるとならまだ分かるけど、はるた?なんか間抜けなへんな名前

    +11

    -2

  • 774. 匿名 2017/11/29(水) 06:57:54 

    充実して幸せな人はこんなとこで叩かないから、よっぽど不幸な人の集まりなんだろうね。私怨もひどいし。よく周囲の人の名前晒せるな。いつか自分がやられても仕方がないね。ネットは匿名じゃないってことも、調べようと思ったら調べられってことも知らない人間が、湯女は知ってるの??
    すごい知識の偏りだね。

    +2

    -13

  • 775. 匿名 2017/11/29(水) 06:58:30 

    >>769
    どんな名前でも文句はいってないんじゃない?
    湯女(ゆな)は恥ずかしい名前って知らずにつけてる無知な人が多い
    だけ。被ってても素敵な名前は沢山あると思うし。
    気づけよって 何?DQNって指摘された人?
    さすが下品な言葉つかいだね。

    +22

    -7

  • 776. 匿名 2017/11/29(水) 07:04:22 

    >>775
    よく全部読んでみたら?
    少し上のはるた叩きなんて、言いがかりもいいとこ。ハルト、ハルキ叩きも。なんでも文句言ってるよ??さぞかしご立派な人間ばかりなんですね。
    子供叩き、子供の名前叩き、それが間違いじゃないなら自信持ってリアルでもやってみてよ。

    +5

    -13

  • 777. 匿名 2017/11/29(水) 07:04:54 

    近所に、「ゆ」から始まる子が多い。でも「ゆゆ」って名前は、ペットみたいな響きでびっくりした。親も、それなりな雰囲気だったので、あとから妙に納得したけど。

    +7

    -0

  • 778. 匿名 2017/11/29(水) 07:05:08 

    >>767
    4つ位連投してるけど何なの?
    気に入らないなら参加しなきゃいいのに。
    書込みした人達に喧嘩売りまくって
    ヒステリーなおばさまの方がみっともないよ

    +18

    -1

  • 779. 匿名 2017/11/29(水) 07:05:59 

    人様の子供にケチつけるような人にはなりたくないとか、そんな人の子供はさぞかし立派な名前なんでしょうねとか、言ってますが。
    まったくもってトピずれもいいとこだと思う。そうあうこと言ったっていいじゃん。当人に言うわけじゃないんだし。変わった名前の子がいるねって言ってるだけだもん。悪口ととるかはその人次第でしょ。みんな善人じゃないし、嫌なところの一つや二つはあるでしょ。吐き出したっていいじゃん。

    +25

    -6

  • 780. 匿名 2017/11/29(水) 07:11:05 

    朝から荒れてる〜
    ここで争っても何も変わらないんだし
    もうどんな名前だっていいじゃん♪

    +14

    -0

  • 781. 匿名 2017/11/29(水) 07:11:15 

    >>776
    出た全部読んでみたら?って、そんな指示受ける
    筋合いないです。

    貴方はハルトかハルタに固執してるみたいだから
    自分の子供の名前が多い等の意見が
    出てたから気に入らないだけでしょう?

    ハルタもハルトでも私は全く気にならないので
    詳しく見てません。データーに出てるのだから多いのは
    間違いないでしょう。別に悪いことだとは思いません。

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2017/11/29(水) 07:31:55 

    保育園や幼稚園で、クラスに同じ名前が多いと下の名前ではなく苗字で呼ばれてるよ。うちの子のクラスにゆうとくんが3人いてみんな苗字で呼ばれている。近所の子供で遊んだ時にみんな似たような名前で自分の子の名前を呼ぶときにわけわからなくなる。
    しょうま、しょうた、りょうま、りょうた、ゆうま、ゆうと、はるな、はるま、ゆうか。

    +8

    -0

  • 783. 匿名 2017/11/29(水) 07:34:38 

    三人の子供たちの友達に何人もヒマリちゃんがいて、おばさんはもう何がなんだかわからないのです。

    +9

    -0

  • 784. 匿名 2017/11/29(水) 07:34:44 

    こういうゆるふわふわふわした名前だいっきらい。
    でも幼稚園では男も女もこんなんばっか。
    もっと格式のあるしっかりしたカッコイイ名前の方がこのご時世目立ってカッコイイよ。

    +8

    -12

  • 785. 匿名 2017/11/29(水) 07:38:51 

    >>767
    面白くなくなったね

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2017/11/29(水) 07:42:10 

    >>592
    みれいちゃんて素敵だと思います。
    今は美しいって漢字使用するのが少なくなってる
    みたいですが、美って漢字は綺麗だし、そのままイメージできるし
    私も女の子産むならそんな風な名前がいいな

    +10

    -2

  • 787. 匿名 2017/11/29(水) 07:50:46 

    明日出生届けを出すのに、夫と意見が割れてます。
    心都(まなと)と、凪唯(なゆ)どちらが良いと思いますか。ちなみに、男の子です。

    +2

    -36

  • 788. 匿名 2017/11/29(水) 07:55:15 

    今年生まれた次男の同級生はハルト君が多いのか…

    長男(7歳)の同級生は干支の虎が付く子とユウトくんとかが多いわ。
    女の子は心が付く子が多い

    +3

    -1

  • 789. 匿名 2017/11/29(水) 07:58:54  ID:aNfM12rQkj 

    昔は意味とか漢字から付けてたけど、今は音というか、読みから入って後から漢字をあてるって気がする。男の子もそういう子が多い。ユウトとかハルトとか、ヒナとかハナとか、音にすると耳触りが良い気がする。
    流行りもあるもんだし、別に虐待してるわけでもないし、親がいいなと思う名前で良いじゃんと思うけど。
    他人の子供の名前の漢字なんて、普段書くこともないし。

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2017/11/29(水) 07:58:59 

    >>354
    (笑)
    なんか気持ちわかる(笑)
    意識する訳ないし、だいらい「あやかる」って言葉使うほど有難い存在なのかよと思ってしまう

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2017/11/29(水) 08:08:42 

    こういうランキングがあるから被らないようにわざと漢字変えたりしちゃうんだろうなー(´・ω・`)

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2017/11/29(水) 08:09:19 

    妊婦のとき、友人とフードコートでご飯食べて終わりトレイを片そうと歩いてたら、襟足だけ伸ばし、そして襟足だけ金髪の男の子 (多分5歳くらい)が椅子を押しながら突進してきて、かなり危なくて避けたら母親らしき人が「しんじゅー!」って呼んでました、、、。その母親も妊婦だったのに、私たちに謝りもせずに行ってしまい、さすがDQN。って思いました。

    +12

    -3

  • 793. 匿名 2017/11/29(水) 08:10:04 

    ユナはよく湯女っていうよね。
    遊女って意味でしょ??
    響きが可愛らしく感じる(?)からつけたりするんだろうけど、決める前に調べたりしないのかしら?とは思うわ。

    +21

    -3

  • 794. 匿名 2017/11/29(水) 08:12:51 

    >>754

    様付けて呼んであげて
    ハート様

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2017/11/29(水) 08:13:03 

    〜と
    〜ま

    すでにまわりにも多すぎて間違えそう

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2017/11/29(水) 08:13:09 

    我が子の保育園、同じクラスに3人男の子いて、そのうち二人が『ハルマ』君に『ユウト』君!
    正しく人気なんだね。でもあんまり名前の読みが被るのやだけどなあ(^-^;

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2017/11/29(水) 08:16:28 

    >>657
    小春っていうか初冬だよね…

    +4

    -9

  • 798. 匿名 2017/11/29(水) 08:17:52 

    妊娠中だけど子供につけたい名前が入ってた。
    なんかやだな。
    あんまり他人とかぶりたくない。

    +7

    -2

  • 799. 匿名 2017/11/29(水) 08:19:40 

    ゆなって名前は、結って漢字が流行った5.6年前にゆいなやゆうなと共にすごく流行った様に思う。(私の周りでその時この3つの名前すごく多かったから)
    私もそうだけど湯女なんて言葉知らなくて、その時人気で流行ってるからってつけた親が多いんじゃないかな。意味知らなかったから響きは可愛いし。ただ、今はネットで湯女って言葉が出回って批判される事多いから今後はつける人は少なくなりそう。

    +8

    -2

  • 800. 匿名 2017/11/29(水) 08:21:55 

    >>787
    どっちも嫌(笑)

    +9

    -0

  • 801. 匿名 2017/11/29(水) 08:23:18 

    787さん
    ごめん、どっちも漢字だけだと読めない(T_T)

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2017/11/29(水) 08:24:13 

    >>759
    美の方が美しく咲く、だし良いと思いますよ。流行りはどうでもよくないですか?実咲は才能が開花する、みたいな意味に取れてまだ良いけど、未咲だったら咲かない、だし。

    +33

    -2

  • 803. 匿名 2017/11/29(水) 08:35:24 

    子供が老人になっても変じゃない名前付けたい

    +4

    -1

  • 804. 匿名 2017/11/29(水) 08:35:38 

    2歳の男の子と0歳の女の子居るけど、どれにも入ってない、、、、名付けをひたすらネットで調べて良かった(´・ω・`;)

    娘は旦那が妊娠わかった時からはなちゃん!!!ってずーっと言ってたけど会社の先輩の犬がはなちゃんだからやめたって言ってた(笑)

    私自身同級生少ないくせに3人も同じ名前居てなんかなあって感じだったから被りにくいのは嬉しい(笑)名字が珍しいから救われたって感じで生きてた(´・ω・`)

    +3

    -10

  • 805. 匿名 2017/11/29(水) 08:35:42 

    DQNネームも嫌だけどこれに入る名前も嫌だな

    +6

    -8

  • 806. 匿名 2017/11/29(水) 08:39:08 

    1位にユナが入ってる。。。

    +5

    -1

  • 807. 匿名 2017/11/29(水) 08:48:55 

    >>803
    具体例ありますか?今の30.40代の人の名前も老人になったら違和感あると思いますよ。キラキラは自分も苦手ですが、赤ちゃんの頃からそこまで想定した名前を付けなくてもと思います。

    +7

    -4

  • 808. 匿名 2017/11/29(水) 08:49:24 

    幼稚園や学校に同じ名前がたくさん居たら
    わ!服が被っちゃった!くらいはショックだけど
    後悔するほどショックではなさそう。

    そんなことより読めない漢字を付けられる方が嫌だし、付けた方も後悔しそう。

    陽葵でひまり、ひなたなんて意味がわからない…。

    +26

    -2

  • 809. 匿名 2017/11/29(水) 08:53:18 

    出た出た!がるちゃん名物名前叩き。
    もはやキラキラネームとは言えないものまで叩くってみっともないなぁ。管理人はがるちゃんをどんな方向へ持っていきたいの?悪口ちゃんねる?(笑)
    ランキングまで叩かれるなら何つけてもダメだなこりゃ。全ての名前に叩く要素がある。

    +23

    -7

  • 810. 匿名 2017/11/29(水) 08:55:03 

    読めない漢字をつける人って、どういう考えを持ってそうつけるんだろう?
    人から由来聞かれてこういう意味があるのよドヤァってしたいだけなのかな。

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2017/11/29(水) 08:59:28 

    名前が悠子です。
    私が子供の頃はこの漢字の認知度?が低くて
    すぐに読んでもらえなかった^^;
    年賀状にも「〇〇修子 様」って書かれてた事あって悲しかったの思い出した。

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2017/11/29(水) 09:01:03 

    安室ちゃんの息子さんも確か温人君だったよね。
    その時は今ほど流行っていた名前でも無かったしSAMさんの
    名前から一文字取ったんだなぁ〜ってしか思わなかったな。
    同じはると君でも漢字によって何も思わない場合とギョッとする場合が
    あるんだね。

    +11

    -0

  • 813. 匿名 2017/11/29(水) 09:11:01 

    流行の名前を付けて同学年にフルネ-ム同じ子がって事になったら
    ガッカリだし、外見的あだ名を付けられそう

    +1

    -1

  • 814. 匿名 2017/11/29(水) 09:12:31 

    嫌いな子の子供がはるとだからざまぁと1人で思っております。
    ちょうど子供産む時期がかぶって、向こうの方が少し早かったので、名前ははるとにするから、パクらないでね!って直々に言われたの忘れないけど、めっちゃかぶってるやん。

    +7

    -14

  • 815. 匿名 2017/11/29(水) 09:16:55 

    お腹の子に悠真(ゆうま)を考えています。今朝夫が仕事から帰ってきてこのランキングを聞かされたけど、1位でも全然構わない(o^^o)2人で考えた名前だし、性別分かってからその名前で話し掛けてて今から変えるのも何だから(´・∀・`)
    苗字が割と珍しいから、良いかなって感じです☆

    +20

    -8

  • 816. 匿名 2017/11/29(水) 09:18:22 

    DQNネームが嫌いなのは自分の名前がDQNネームだからだよ…
    面倒臭い両親に育てられて立派な名前をつける子供も居ない

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2017/11/29(水) 09:18:24 

    ここに入ってなくても常識的な名前はどこかでかぶるんじゃないかな。

    健、ヒデ、みたいな昔流行ったやつは最近みないよねw

    少し前は海斗って流行ったけど
    最近みないな

    こうせい、ゆうせい、
    みたいなのは一回では覚えられない…
    ありきたりだけど、一発で覚えられるのもあるんだけど。
    結局苗字とのバランスでおぼえてるんだとおもう。

    なかやまゆうとくん

    みたいなやつは
    なかなか覚えられない…

    針 悠人 君

    とかだと一発でおぼえる
    結局苗字かな

    +1

    -8

  • 818. 匿名 2017/11/29(水) 09:20:05 

    生まれた年に、流行りが落ち着いたから 悠の字が好きでつけたけど まさかまた1位になると思わなかった

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2017/11/29(水) 09:23:21 

    ガル民って現代風の名前をおばあちゃんになったら〜って叩くの大好きだけど、人気の名前なら50年後はその名前のおばあちゃんだらけなんだから別にいいじゃんって感じ

    +16

    -2

  • 820. 匿名 2017/11/29(水) 09:25:29 

    >>734
    それの名前がマリンってことすら知らなかったわ、下品な人だね
    マリン=海くらいのイメージしか出てこない

    +2

    -4

  • 821. 匿名 2017/11/29(水) 09:30:06 

    ユナで湯女思い浮かべるとか下品でキモいけど理解できないことはないが、パチンコのキャラクター思い浮かべるって…
    その名前つける方よりそんなものしか出てこないことに引くわ

    +11

    -9

  • 822. 匿名 2017/11/29(水) 09:33:44 

    柚希ゆずき にしたんだけど、ゆきちゃん?と何回か聞かれたことある。
    調べたら ゆき と読ませるのがランクインしてた。

    +12

    -0

  • 823. 匿名 2017/11/29(水) 09:38:49 

    >>821
    マリンちゃんを知らない方がどんな世界で生きてるんだろうと思ってしまう

    +9

    -3

  • 824. 匿名 2017/11/29(水) 09:45:09 

    >>817
    ちょっと何言ってるかわかんないww

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2017/11/29(水) 09:45:40 

    >>17笑っちゃいましたwwwお疲れさまです笑

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2017/11/29(水) 09:50:27 

    昔から女の子が産まれたら「あかり」ってつけたかったけど、3位なら被りそうだからやめようかと思ってきた…泣

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2017/11/29(水) 09:50:36 

    >>815
    ゆうまくん!素敵な名前だと思いますよ!
    自信を持っていいと思います☆

    +9

    -2

  • 828. 匿名 2017/11/29(水) 09:53:36 

    ご近所さんが最近出産したんだけど『夢生(むう)』ちゃんて名付けてたよ。子供がかわいそすぎる。
    だからランキングの名前はすべてフツーに聞こえる。

    +19

    -0

  • 829. 匿名 2017/11/29(水) 09:58:59 

    ゆいちゃんね
    結って漢字の子多いよね
    唯じゃだめなんかな?って思う。
    唯一の唯

    +4

    -6

  • 830. 匿名 2017/11/29(水) 10:00:41 


    をつけたがるのはなんなんだろ?
    アラサー世代でも”ゆ”ってなんか多くない?
    由佳とか優子とか

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2017/11/29(水) 10:03:18 

    >>823
    一時期すごいCMで出てたよね
    パチンコなんて一切しない私でも知ってるよ、マリンちゃん

    +16

    -1

  • 832. 匿名 2017/11/29(水) 10:04:24 

    >>829
    唯のゆいでも結のゆいでも、どっちでもいいじゃん。
    親の思いが込められてれば。
    多い、人と被る=悪い名前 じゃないんだし。

    +10

    -2

  • 833. 匿名 2017/11/29(水) 10:04:26 

    >>830
    ゆーちゃん!って呼びたいとか?

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2017/11/29(水) 10:04:36 

    >>478 日本は漢字ありきですもの。後から知って嫌な思いをするのは我が子ですから。
    私は無宗教ですが、宗教を否定する人がいるから戦争がなくならないんですよね。 軽率に差別的な発言されるのは不快です。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2017/11/29(水) 10:06:45 

    妊娠中はクレアとかレイアって付けたかったけど周りに止められてた。
    テレビにクレアって大学生出てたなー
    ブスならいじめられたりするのかな?

    +3

    -1

  • 836. 匿名 2017/11/29(水) 10:07:39 

    なんかこのトピ全体通して見てなんか途中めちゃくちゃ悪態つく人はおそらく自分の子供がその名前なんだろうなって暗に思ってしまった、由来とかも見透かされたのか、図星なのか

    +16

    -2

  • 837. 匿名 2017/11/29(水) 10:08:45 

    >>831
    本田真凛ちゃんて聞くと、やっぱりパチンコ思い出す(笑)
    響きはかわいいんだけどね

    +3

    -6

  • 838. 匿名 2017/11/29(水) 10:09:36 

    私は光(ひかる・ひかり)ってすごく好きな名前なんだけどあんまり見ないね
    結構人気だと思ってた

    +13

    -0

  • 839. 匿名 2017/11/29(水) 10:10:40 

    息子も娘もベストテンに入らない名前で嬉しい。

    幼稚園の同じクラスにベストテンに入ってる名前半分いることに衝撃受けた。

    +7

    -1

  • 840. 匿名 2017/11/29(水) 10:11:03 

    私保育士してるけど、今は名前がバラエティにとんでて、ほんと色んな名前があるなぁと思うよ。
    古臭くなく、それでいてキラキラ・DQNネームではなく、あまり人と被らない、でも常識的な名前って、なかなかいないよ。

    +10

    -1

  • 841. 匿名 2017/11/29(水) 10:11:40 

    >>838
    私の周りではひかりちゃんはたくさん居る!

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2017/11/29(水) 10:20:21 

    ゆって読み方もひらがなにしても優しいふわっとしたイメージだから人気なのかな。

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2017/11/29(水) 10:21:22 

    今年32になるけど、私の同級生の名前って、本当にザ・名前!って漢字の名前ばかり。
    女の子は子がつく名前とそれ以外の名前が半々くらい、男の子は健とか武志とか。
    今みたいに、何て読むの?って悩んだり、○○って書いて●●と読ませます、みたいな名前はなかった。
    古臭くもなく、キラキラやDQNでもなく、漢字に親の願いが込められていて、長々説明されなくても名前を見ただけで由来が分かるような素敵な名前が多い世代だと思ってる。
    自分の子どもにもそんな名前をつけたよ。

    +7

    -3

  • 844. 匿名 2017/11/29(水) 10:21:32 

    >>822
    柚希はゆずきとしか読めないよ
    ゆきって、「ず」はどこへ行った?(^_^;)

    +9

    -2

  • 845. 匿名 2017/11/29(水) 10:22:01 

    以前よりがるちゃん過疎ってきてるね
    名前トピでもこれしか伸びない

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2017/11/29(水) 10:25:16 

    >>835
    子供の友達のクレアちゃんは、サイコパス入ってるかのような超いじめっ子だよ
    顔は不細工だけど

    +1

    -2

  • 847. 匿名 2017/11/29(水) 10:26:20 

    どんな名前だって、子供を思って付けたならそれでいいじゃない。
    と、
    思っちゃう。

    +5

    -5

  • 848. 匿名 2017/11/29(水) 10:29:45 

    ここ見てても頭おかしい親って多いんだねw

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2017/11/29(水) 10:31:16 

    トップ50くらいまで見てきたけど、
    40位以下くらいの名前を付けたいなと思った!笑

    あまり凝った名前も嫌だし
    人気過ぎる名前も避けたいし
    普通の名前がいい!となると
    40位以下くらいなのかな、と。

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2017/11/29(水) 10:32:14 

    子供の幼稚園は「はる君」「はると君」「はるき君」がクラスに複数います。
    みんな親御さんからの呼ばれ方が「はる~」なので全員振り向きますよねw

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2017/11/29(水) 10:39:08 

    同じ学年にもう1人同じ名前の子が居る!
    くらいならいいよね。

    +7

    -0

  • 852. 匿名 2017/11/29(水) 10:39:42 

    人でとって読む名前にしてしまったわ…
    最初は岳って名前にしたかったんだけど、苗字と合わせると山の名前みたいになるからやめました。

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2017/11/29(水) 10:42:54 

    私の姪の幼稚園では
    ももかって名前の子がたくさん居るらしく
    それぞれのあだ名があるらしい。

    そのくらいなら可愛いよね〜

    無理矢理読ませた漢字を使う名前よりは
    被っちゃってる名前の方が全然いい!

    +16

    -1

  • 854. 匿名 2017/11/29(水) 10:45:12 

    うちの子彩乃だけど…
    保育園で何人かあやちゃん呼びの子いるけど
    ランキングに入ってないのか。

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2017/11/29(水) 10:47:14 

    かぶって何がダメなの??

    +22

    -0

  • 856. 匿名 2017/11/29(水) 10:47:54 

    私の周りには『りゅうせい』が5人もいる…娘と同じ歳が4人、一歳下が1人…ややこしい…
    〇〇せいが多く感じるんだけど

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2017/11/29(水) 10:50:41 

    理由つけて無理矢理当て字にするの嫌いだ
    連想ゲームじゃないんだからさ

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2017/11/29(水) 10:53:22 

    >>856
    うちの子もそうだけど
    なんかダメなわけ?

    +3

    -9

  • 859. 匿名 2017/11/29(水) 10:53:37 

    >>821
    でも実際あった(ある?)職業なんでしょ
    意地悪な心でその人に向かって言うのは
    下品だけど、知ってる人からしたら
    あー…と思ってしまうのは仕方なくない?
    自分は湯女って知らなかったから、ネットで
    知れて良かったなと思うよ


    +15

    -2

  • 860. 匿名 2017/11/29(水) 10:58:47 

    「亜」って〜ではないっていう意味が含まれるんじゃなかったっけ?
    だから亜美ちゃんは、美しくないという意味。

    +19

    -6

  • 861. 匿名 2017/11/29(水) 11:02:15 

    かぶってても変な名前じゃなければ良いと思う。
    そういう名前、流行ってるんだね〜くらい。

    +8

    -0

  • 862. 匿名 2017/11/29(水) 11:04:22 

    名前叩きもすごいけど、年子トピも見てみて!もうなんでもかんでも叩きまくりだよ。年子は性欲強いか無計画だって(笑)

    +20

    -0

  • 863. 匿名 2017/11/29(水) 11:11:46 

    世間とがるちゃんのズレ。ネットで15年ほど前から湯女については言われていたけど、今や1位を取るほどの人気ネームに。
    ネットでどんだけ批判したって時代が変わってるってことだよ。時代の変わり目にいるんだよ、私達。

    +8

    -7

  • 864. 匿名 2017/11/29(水) 11:12:38 

    ずれるけど、女の子で
    莉 の漢字使う子、周りにすごく多い。

    +29

    -0

  • 865. 匿名 2017/11/29(水) 11:13:52 

    近所に聖莉亜ちゃん(せりあ)がいる。
    100円ショップじゃなかった?

    +21

    -0

  • 866. 匿名 2017/11/29(水) 11:20:42 

    名前トピって伸びるから運営もやめられないんだろうな〜、長い目で見たらマイナスなのに。
    我が子の名前ディスられて、がるちゃんやりたい親なんかいないよ、運営さん!
    今回はランキングということで、多くの親を敵に回したね。過疎るはずだわ。

    +5

    -3

  • 867. 匿名 2017/11/29(水) 11:25:06 

    あおい なら 葵
    蒼大 とか 葵生 とか やめてほしい

    ひなた なら 日向
    陽葵 陽向大 とかもきらい

    へぇー?しか反応できない

    +26

    -3

  • 868. 匿名 2017/11/29(水) 11:26:39 

    しゅうま、ふうまとか〇〇ま
    って付く男の子最近多い気がする
    私の周りが一気に増えて幼稚園にも沢山いるから覚えるのちょっと大変w

    +7

    -0

  • 869. 匿名 2017/11/29(水) 11:27:53 

    >>814
    性格悪いな

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2017/11/29(水) 11:28:33 

    今って、名前の由来って考えてつけてるのかな?
    子供の頃宿題で名前の由来出されて、特になかったから無いって答えたら先生に怒られたんだよね。

    +0

    -1

  • 871. 匿名 2017/11/29(水) 11:37:35 

    >>638
    同じです!
    流行ってるの知らなくて、旦那と色々相談しながらハルトになったのでこういうトピでいつも叩かれて傷つきます。
    流行りとか知らなくて安室ちゃんの息子がハルトっていうのもさっき知ったくらいです…
    流行ってるから適当につけたわけでも、当て字にしたわけでもないのに多いというだけで叩かれて悲しい。

    +8

    -2

  • 872. 匿名 2017/11/29(水) 11:44:41 

    >>871
    私はハルトという名前を変だなんて思わないですよ。ランキングに入るということは、それだけその名前を良いと思ってる人がいるので。
    叩く人は何があっても叩くので、気にしないことです。特にがるちゃんの意見は世の中とかなりずれています。

    +16

    -2

  • 873. 匿名 2017/11/29(水) 11:44:59 

    多い。って事は周りから認められてる良い名前って事では?

    +3

    -1

  • 874. 匿名 2017/11/29(水) 11:46:26 

    >>872
    ありがとうございます。
    救われます。

    +1

    -1

  • 875. 匿名 2017/11/29(水) 11:48:10 

    >>865
    衣音(イオン)ちゃんもいる。
    あのイオンしか思い浮かばない。


    +12

    -0

  • 876. 匿名 2017/11/29(水) 11:50:47 

    海月と海星
    くらげとひとで

    だけど知らないでつける人いそうで恐いわ

    +12

    -0

  • 877. 匿名 2017/11/29(水) 11:51:18 

    >>17
    うん!!こんなの序の口ー!
    (学童)

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2017/11/29(水) 11:55:18 

    セレナちゃんとノアちゃんとスカイくんがいる
    お父さんかお母さん車が好きなんかな

    +8

    -0

  • 879. 匿名 2017/11/29(水) 11:56:49 

    わたしの名前がありふれてて、子供のときに被りまくって嫌だった。なんか比較されたりするし。
    (大きい方の○○ちゃんと小さい○○ちゃんとか、頭がいい方の/悪い方の・・・とか)

    キラキラは論外とはいえ、あんまり被りたくない。
    被るのがダメとは思わないけど、ありふれた名前すぎるのが嫌だったから。

    +12

    -1

  • 880. 匿名 2017/11/29(水) 11:56:58 

    アラサーだけど翔太はめちゃくちゃ居たな。
    しかも漢字も同じ。
    女はアヤカが沢山いた。
    被ってる人等はみんな苗字で呼んでたわ

    +11

    -0

  • 881. 匿名 2017/11/29(水) 11:59:41 

    読みは1位ではないよ。

    +1

    -1

  • 882. 匿名 2017/11/29(水) 12:00:19 

    ココロシリーズは流行終わったの?

    心暖 心愛 でココロとか正直もやっとしてた

    +8

    -0

  • 883. 匿名 2017/11/29(水) 12:01:34 

    ほまれはどうですかね かわいそうですかね?

    +1

    -3

  • 884. 匿名 2017/11/29(水) 12:03:30 

    (別に悪い名前という意味じゃなく)
    9年も同じ名前が連続1位ってなんか不思議
    去年1位ならかぶるから避けよう〜って人多そうなのに

    +8

    -0

  • 885. 匿名 2017/11/29(水) 12:08:07 

    はると、さくらが一位でなんかほっとした
    キラキラネームが流行ってるときは日本終わったなと思ったわ

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2017/11/29(水) 12:11:25 

    名前がこんなに偏るのもネットの影響もあると思うな。センスが画一化されてきたんだと思う

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2017/11/29(水) 12:17:19 

    妊娠中女の子だとわかって嬉しくて、真凛か夏鈴にしようと本気で思ってたわ。
    やめてよかった。ハイだったのかな。

    +10

    -0

  • 888. 匿名 2017/11/29(水) 12:17:26 

    >>827
    自演?

    +0

    -4

  • 889. 匿名 2017/11/29(水) 12:18:22 

    読める名前でお願いします

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2017/11/29(水) 12:19:56 

    周りに小さい子がいない私ですら実感するほどはるとくん凄いいるわ。病院とかで。女の子はゆな、ゆあちゃん多いかな。月くんとかキラくんとか居るだろうなって思うけど漫画の大量殺人犯と一緒ってどうなのよ。

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2017/11/29(水) 12:21:14 

    ランキングに入っちゃうような名前しか思い付かない親は無能だと思う
    被らなくて変じゃない名前の方が素敵

    +2

    -9

  • 892. 匿名 2017/11/29(水) 12:24:42 

    かっこいい方のハルト君、とか差別されるんだろうな。

    +5

    -1

  • 893. 匿名 2017/11/29(水) 12:28:37 

    漢字違うけどソウにユナの組み合わせの兄妹が知ってるだけで二組おるわ。
    男の子の○○トも多い。
    漫画に使われてるような似たような名前ばっかりになって今は覚えにくくなってる。

    +1

    -1

  • 894. 匿名 2017/11/29(水) 12:29:40 

    パチンコの水着の女の子は知ってるけど、あれがマリンちゃんだと知らない方が変なの?
    そしてマリンって聞いただけであれ思い浮かべるの普通なの?
    私はマリンって言われても今は本田マリンしか出てこないわ

    +10

    -2

  • 895. 匿名 2017/11/29(水) 12:29:55 

    男の上位に悠人がランクインしてるけど、ひさひとの読みは少ないのかな

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2017/11/29(水) 12:31:18 

    >>894
    いやいやパチンコなんて普通思いつかないでしょ。どんな層の女性なのよ。私も本田真凛しか思いつかない。

    +8

    -6

  • 897. 匿名 2017/11/29(水) 12:31:41 

    H∧LTo.TaNaKa
    2017年MyBaby誕生
    小さな彼氏まじLovE
    愛しとーぜ。★

    +3

    -7

  • 898. 匿名 2017/11/29(水) 12:31:51 

    キラキラでも叩かれて、人気でありふれた名前でも叩かれるってもうどうすればいいんだよ

    +10

    -0

  • 899. 匿名 2017/11/29(水) 12:32:30 

    ランキング1位の名前つける心理が全くわからないよ。普通調べるでしょ

    +2

    -1

  • 900. 匿名 2017/11/29(水) 12:33:18 

    >>898
    変じゃなくて被りの少ない名前

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2017/11/29(水) 12:39:41 

    このトピ、ご近所さんが居るのかな
    あのコメントとか、あの家のユナちゃん
    コハちゃんの事かしら…

    +2

    -4

  • 902. 匿名 2017/11/29(水) 12:40:03 

    >>900
    そうしようとしていったら将来的にはかぶりまくりの名前になるかもしれないじゃん
    おかしくない範囲で好きな名前付けたらいいんだよ

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2017/11/29(水) 12:45:41 

    >>868
    最後の「ま」が同じくらい良いと思うけど…

    +6

    -3

  • 904. 匿名 2017/11/29(水) 12:48:56 

    キラキラネームでダサいよりは
    カブる方がマシ

    +11

    -1

  • 905. 匿名 2017/11/29(水) 12:50:33 

    見ため完全日本人で「リバティ~!」って呼ばれてる子がいたって友達が言ってたんだけど、漢字があてられない。

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2017/11/29(水) 12:55:13 

    あら、思ったより普通だった
    けどさ女の子にユナは駄目だよ

    +8

    -8

  • 907. 匿名 2017/11/29(水) 12:55:25 

    >>67
    おばあちゃんになったらそんなに気にならない気がする

    中年の時の方が...。

    +1

    -2

  • 908. 匿名 2017/11/29(水) 12:58:18 

    陽翔、ようしょう?にしか読めない私はババアなのかな 笑

    +8

    -1

  • 909. 匿名 2017/11/29(水) 12:59:05 

    ユウマ、ユウト、ハルトは昔のヒロシ、ケンジ、ツヨシみたいな定番名なんだろうね

    +19

    -0

  • 910. 匿名 2017/11/29(水) 13:05:53 

    >>909
    二十代で言うと
    たつや、たくや、たくみ
    みたいなもんかな。

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2017/11/29(水) 13:08:03 

    みんな、あーだこーだうるさいねぇ。
    そんな文句いってる方々のお子様の名前は、さぞかし素晴らしいんでしょうね。

    +9

    -9

  • 912. 匿名 2017/11/29(水) 13:08:56 

    小2の息子の学年、そらくん、れんくんがやたら多いよ。

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2017/11/29(水) 13:11:48 

    息子の名前付ける時の10年前くらいのランキングに似てるような

    +1

    -1

  • 914. 匿名 2017/11/29(水) 13:13:06 

    一時期よりかなりまともになって来てるよね?
    平成も終わるし、一時期のキラキラネーム時代の子は、ゆとりさとり以上に悪目立ちする世代になりそう。。

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2017/11/29(水) 13:13:10 

    >>101
    つい先週次女が生まれた知り合いの姉妹の名前がまさにそれだw

    +2

    -2

  • 916. 匿名 2017/11/29(水) 13:14:27 

    10年前も上位に
    ユウマ、ユウト、
    サクラ、ユナ
    辺りが入ってたの覚えてる

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2017/11/29(水) 13:15:33 

    ゆなちゃんがやたらと叩かれてるけど…
    私の友達の子や、娘のお友達にも何人かいます。その子達見てて、湯女なんてかわいそうな名前!なんて思わない。
    叩いてる人は実際にそのお子さんを見るたびにありえない名前!って思うの?
    ネット上で浅い知識をひけらかしたいだけでしょ。
    そんな想像する方がよっぽど下品だと思う。

    +23

    -13

  • 918. 匿名 2017/11/29(水) 13:24:20 

    周りで琉という字を使ってる子多いよ。

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2017/11/29(水) 13:25:22 

    >>917
    まぁここ見てると叩き過ぎとは思うけど、自分だったら絶対つけないから、実際つけてる人みると、意味知らないんだろうなとは思う。
    かわいそうとは別に思わない。
    下品というか同じ読みなら連想してしまうのは仕方ないと思う。海月という名前を見てクラゲだと思ってしまうのと同じ。

    +23

    -4

  • 920. 匿名 2017/11/29(水) 13:25:48 

    >>21
    昔から人気じゃない?
    25歳だけど学年に5人くらいいたな

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2017/11/29(水) 13:28:43 

    >>863

    無知なだけ




    +7

    -1

  • 922. 匿名 2017/11/29(水) 13:29:49 

    イケメンっぽい名前付けんのはいいけどブサメンに育ったら期待はずれもいい所だなw

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2017/11/29(水) 13:32:16 

    イケメンぽい名前ってなに?

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2017/11/29(水) 13:33:06 

    うちの子2016年12月生まれだけど統計は何月から何月までのが発表されてるのかな?
    12月生まれはカウントされないのかな?

    +0

    -1

  • 925. 匿名 2017/11/29(水) 13:35:09 

    >>923
    漫画のイケメン主人公についてそうな名前

    +0

    -2

  • 926. 匿名 2017/11/29(水) 13:36:55 

    >>925
    私は漫画を読まないから
    漫画基準で言われてもピンとこないな。

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2017/11/29(水) 13:37:10 

    相談です!
    颯で、ハヤテってキラキラですか?

    +0

    -2

  • 928. 匿名 2017/11/29(水) 13:40:14 

    うちも「~と」なんだけど
    あおととか、きらとは
    なんだか受け付けないな
    なんでも~とってつければいいって
    もんではない

    +9

    -2

  • 929. 匿名 2017/11/29(水) 13:41:55 

    翔の読み方は「と」よりも
    「しょう」「かける」の方がいい

    +15

    -0

  • 930. 匿名 2017/11/29(水) 13:45:37 

    賢い人になってほしいから智とか賢とか
    素直な人になってほしいから誠とか真とか
    強い子になってほしいから剛とか勇とか
    昔は親の願いもシンプルだったよね

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2017/11/29(水) 13:47:12 

    8年前に生まれた子供に、ゆなって名前付けました。
    在日でもありませんし、日本人ですが。
    響きも可愛いく優という字をいれたかったらですが、ここで書かれてる湯女については全く無知でした。
    今更改名なんて無理ですし、子どもが湯女について知らず大きくなってほしいなと願うだけです。

    +4

    -13

  • 932. 匿名 2017/11/29(水) 13:50:33 

    >>931
    湯女を知っている人でも
    だいたいの人は
    「知らなくて付けちゃったんだな〜
    知らない人も居るよね」
    くらいにしか思わないから大丈夫ですよ!

    +19

    -5

  • 933. 匿名 2017/11/29(水) 13:52:43 

    ゆなちゃんという名の子を見たら
    湯女そのものより名付けにまつわるトピでのやりとりを思い出す

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2017/11/29(水) 13:54:13 

    月曜から夜更しで、ハゲをいじるキャバ嬢の名前が「ゆな」
    ソープ嬢になったら、名前の通りになるなと思う。

    +11

    -0

  • 935. 匿名 2017/11/29(水) 13:57:41 

    >>903
    別に良い悪いの話じゃなくて多いって話w
    しょうま、しゅうまは良くこんがらがるw

    +1

    -1

  • 936. 匿名 2017/11/29(水) 14:02:20 

    ゆあ はちょっと。
    将来、英語で自己紹介する時「I'm your」と聞き間違えられるよ。
    そこ考えなかったのかなって思う。

    +6

    -2

  • 937. 匿名 2017/11/29(水) 14:05:53 

    >>936それは聞き取る側にも問題があるんじゃない?

    +5

    -1

  • 938. 匿名 2017/11/29(水) 14:06:33 

    >>936
    まいちゃんとかあいちゃんだってMyとかIだよ
    ここは日本 英語なんて気にする必要ないさ

    +11

    -3

  • 939. 匿名 2017/11/29(水) 14:10:16 

    >>923
    司(つかさ)とか、留衣(るい)とか?
    確かにアンガールズ田中の顔でるいとか笑える

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2017/11/29(水) 14:12:01 

    >>787どっちもがっつりキラってるなぁ〜、って感じだけど、強いて言うならまなとくんかな
    なゆは響も字面も女子っぽいよ

    +1

    -1

  • 941. 匿名 2017/11/29(水) 14:12:10 

    富って名前がつく人にはお金持ちが多い
    梅沢富夫も金持ちだろうな。 

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2017/11/29(水) 14:14:21 

    きこって可愛いなって思ったけど水原希子がいて辞めた
    あこにしようと思ったら錦織圭の彼女があこで評判が悪い うぅん名付けは難しいなぁ

    +9

    -0

  • 943. 匿名 2017/11/29(水) 14:17:34 

    >>917
    うん、思うよ。

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2017/11/29(水) 14:17:49 

    >>938
    いや、意味が「私はあなたです」になるから相手が「?」ってなるよね。
    実際にはマイネームイズなんてあんまり言わないし。
    今の子供達が大きくなる頃には、もっと国際交流も増えてるでしょ。
    そういう事もふまえといた方が無難だと思うけど

    +2

    -3

  • 945. 匿名 2017/11/29(水) 14:22:25 

    >>917
    そういう人はゆなに限らずどの名前見ても難癖つけて批判すると思う。ネットで得た知識をいかにも自分は教養あります、知らない人は無知だ馬鹿だって他人を見下す人間なんだよ。

    +7

    -4

  • 946. 匿名 2017/11/29(水) 14:24:15 

    読み方が5つもある名前をつけたくないわ~。せめて2つでしょ。
    うちは、漢字が気に入って2通りに読める名前が第一候補だったけど、ギリギリで読み間違えないように漢字を変えた。
    将来子供が困るのが目に見える。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2017/11/29(水) 14:24:46  ID:hBjiumchAg 

    男でヒナは無いわぁ。

    いつまでも飛べない鳥

    +4

    -1

  • 948. 匿名 2017/11/29(水) 14:26:19 

    前のがまた流行ってると言う事は、
    やはり定番化しつつあるのかもね!
    この名前にしとけば間違いないみたいなさ。
    誰もいないキラキラ付けて後悔するよりは、長い目で見て無難が結局落ち着くかもね。

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2017/11/29(水) 14:26:56 

    >>944
    いきなりアイムユアって言えばね笑
    自己紹介してるなーって空気でそう取ったら聞く側にも問題あるでしょ笑

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2017/11/29(水) 14:30:07 

    名付け本に書いてあった、外国では変な意味に聞こえる名前。
    あい→タイ語でテメェ
    さよ→フランス語圏で男たらし
    しおり→フランス語圏で寝小便
    まりこ→スペイン語圏でゲイやホモ
    もえ→タイ語で陰毛

    こんな外国語の事考えてたら名前なんてつけらんないわw

    +10

    -2

  • 951. 匿名 2017/11/29(水) 14:30:50 

    結局どんな名前ならいいんだ?
    誠(まこと)くんや匠(たくみ)くんとか??
    滝(たき)くんはどう?君の名はだっけ?

    +5

    -1

  • 952. 匿名 2017/11/29(水) 14:31:50 

    最近の名前って似たり寄ったりだな。奇抜な名前をつけろとは思わないけど、少し前の名前でも女の子は「美咲」「美穂」「理華」
    男の子は「佑介」「裕太」など素敵な名前がたくさんあるのに。
    奇抜な名前をつける人と皆と同じ流行りの名前にする人に2極化した気がする。

    +5

    -8

  • 953. 匿名 2017/11/29(水) 14:33:07 

    あの海猿歌ってた歌手も伊藤由奈だったよね。
    由奈=ゆなで、湯女だ!と考えも浮かばなかった。

    +15

    -1

  • 954. 匿名 2017/11/29(水) 14:34:15 

    ゆうま って名前なんか古臭い

    +1

    -7

  • 955. 匿名 2017/11/29(水) 14:38:18 

    息子の幼稚園に、てぃあらちゃんって名前の子が3名いる。
    めっちゃキラキラだし、そのうち2人は可愛いくない苦笑

    +8

    -0

  • 956. 匿名 2017/11/29(水) 14:40:10 

    なんでDQNネームは軽く問題視されてるのにそれでも付けちゃうかなー
    もしかして無自覚?

    +1

    -2

  • 957. 匿名 2017/11/29(水) 14:41:23 

    ゆう○
    はる○
    そう○

    ゆうくん、はるくん、そうくんが多すぎる。1クラスに3人はいる。結局、人気がある子があだ名で呼ばれて残りは「名字+くん」で呼ばれる。
    親は自分の子を名前で呼んで欲しいらしく「うちの子は下の名前で読んであげて」って他の子に頼んで親同士で牽制しあってるみたいだけど。
    人気ある名前選んだ時点で被るのは覚悟しなきゃ。

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2017/11/29(水) 14:44:12 

    名前かぶるのは子供からしたらありがたいよ。

    ネットで検索されたとき、同姓同名多いと助かる。自分しか出てこなかったら絶対嫌。珍しい苗字の人は仕方ないけど。自分はありふれた名前と苗字の組み合わせでとても助かってる。

    +9

    -1

  • 959. 匿名 2017/11/29(水) 14:48:12 

    確かにゆうくんはるくんそうくん多いね。
    同級生たちの子供に多くて、インスタ見ても誰の子がなんて名前なのかもうさっぱり分からん。

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2017/11/29(水) 14:48:37 

    流行りの名前だと被るのが嫌で、奇抜な名前になっちゃうのかな

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2017/11/29(水) 14:50:59 

    アラサーのあかりです。

    私の年代では周りにあかりはいなくて、年下の子にたまにいるくらいなのに、最近増えてびっくりです。

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2017/11/29(水) 14:57:36 

    一歳のうちの子読み方ベストテンに入ってしまった。周りに居ないけどな〜。絶対誰にでも読める字にしたしキラキラではないと思う。

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2017/11/29(水) 15:03:36 

    >>875
    ダイエー(大英?)、ジャスコ、そごうとかいう名前を付ける親もいそう。

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2017/11/29(水) 15:05:09 

    知り合いに かずき って読み方は普通なのにほとんどいない字を付けられてうんざりしてるアラフォー知ってる
    友人の子は りのん って付けて第一次キラキラネーム世代で漢字めちゃくちゃ書くの難しいって親がうんざりして 次女は こころ って簡単?になった
    マタニティハイなのか出産ハイなのか知らんけどなんでオンリーワン目指すかね?
    被ってても全然構わないと思うので、字面は読める漢字にしてあげてください

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2017/11/29(水) 15:09:09 

    出会う子出会う子、はるとくん!
    多すぎる!

    +7

    -0

  • 966. 匿名 2017/11/29(水) 15:12:47 

    がるちゃんは最近なんでも叩きすぎて見る気にならない時があるよ。そろそろやめ時かな。以前より人も少ないよね。
    このトピも何割バイトのコメントなんだろう。

    +10

    -1

  • 967. 匿名 2017/11/29(水) 15:14:59 

    >>965
    別によくない?
    多くて迷惑かかってるの?

    +6

    -2

  • 968. 匿名 2017/11/29(水) 15:15:49 

    周りに
    リュウセイ
    リョウセイ
    コウセイ
    ユウセイ
    タイセイ

    がいて混乱するw

    とくにリュウセイとリョウセイ。。

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2017/11/29(水) 15:19:05 

    >>966
    だよね。私もうんざりしてきた
    もうやめ時かも。
    奇抜すぎるキラキラネームなら色々言われるのもわかるけど普通の名前でも嫌味なコメントが多いし…
    特にキラキラネームでもない子供たちの名前を叩いてみんなどんだけストレス溜まってるんだ。

    +9

    -3

  • 970. 匿名 2017/11/29(水) 15:26:20 

    私の知ってる高学歴高収入な方々は、キラキラじゃないけどあまりない名前にしてるよ。
    例えば、万里ちゃんとか千草ちゃんとかそんな感じ。

    +1

    -5

  • 971. 匿名 2017/11/29(水) 15:33:12 

    今年生まれた娘の名前「美玲」
    読み方はミレイ

    いいと思う人 +
    あんまりな人 -

    +18

    -12

  • 972. 匿名 2017/11/29(水) 15:57:57 

    出てこないけど、けんとも最近多くない?
    若手俳優やジャニーズにもいるし。

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2017/11/29(水) 16:02:04 

    >>972
    若手俳優やジャニーズ…
    それ最近って言うの?笑

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2017/11/29(水) 16:08:07 

    奏多とか奏斗とか…
    奏が付く30代おばさんとしては微妙な感じ…
    男の子でかなちゃんかぁ。

    +3

    -2

  • 975. 匿名 2017/11/29(水) 16:11:29 

    >>973
    言葉足りなかった!
    若手俳優などに多いからなのか、って意味。
    友人の最近産まれた赤ちゃんにけんと君が続いたので。

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2017/11/29(水) 16:21:58 

    今年生まれた二人目の名前「ひろと」にしようと思ってたけど
    上の子の保育園にあまりにも「○○と」が多くてやめた

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2017/11/29(水) 16:26:47 

    男の子に女性的・中性的な名前
    羽生君みたいな華奢で涼しげな子になるとわかってれば付けられるけど
    旦那と私の遺伝子考えたらムリムリムリ!ってなった
    即却下した

    +9

    -0

  • 978. 匿名 2017/11/29(水) 16:38:32 

    >>958
    それは人によるかも。
    小中学生のとき、学年に同じ名前が4人いて、本人嫌がってた。

    同学年に、漢字も全く一緒の同姓同名もいて、嫌がってたよ。
    かわいい方の〇〇ちゃん、頭が悪い方の〇〇くん、みたいな感じで周りから呼び分けられてた。
    悪いと言われた人はそりゃ嫌だよね。

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2017/11/29(水) 16:38:34 

    前の方のコメントで、何で葵を「まり」と読むんだってあったけど、向日葵→日葵→陽葵みたいな連想ゲーム感覚じゃないかな?
    「ひなた」も日向以外で変換したら、陽向、陽太、陽大、陽って出てきた

    >>860
    亜が名付けで使われることが多いのは、「あ」という読みに当てる漢字が少ないからだと思う
    阿や有を当ててる名前もあるけど、有美(あみ)だと「ゆみ」と間違われそう

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2017/11/29(水) 17:52:15 

    ベストテンに入ると否応無しにDQNネーム言われるけど、特に女の子とかそんなに変わった名前かなぁ、、

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2017/11/29(水) 17:58:30 

    >>979
    子供の名前の由来が連想ゲーム…。
    後悔しないのかなぁ。

    +4

    -1

  • 982. 匿名 2017/11/29(水) 18:00:41 

    >>980
    ベストテンに入ってる名前ってだけで
    DQNだと思う人も居るの!?

    この名前の中で変なのは
    「陽葵」くらいだと思うな〜

    +6

    -0

  • 983. 匿名 2017/11/29(水) 18:04:55 


    そうやってまた時代はキラキラネームになってくんやね。
    周りは 時、英、凛
    など一文字がすごく多い
    そして誰にもかぶらないようにとドヤってつけた名前がかぶるとそっちのほうが目立って恥ずかしいという…
    時くんが保育園に3人いて、
    絶対かぶらないとつけたはずなんだろうな…と思ったりする。

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2017/11/29(水) 18:14:52 

    >>983

    時と書いてトキくん?

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2017/11/29(水) 18:41:33 

    >>983
    英はなんて読むの?
    えい?はな?

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2017/11/29(水) 18:44:17 

    トキくんいいなぁ
    うちも付けたかったけど字画が悪くて諦めた
    昭和っぽい普通の名前になった…

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2017/11/29(水) 19:19:30 

    ときくんって意味は?
    結構変わった名前だね

    +2

    -1

  • 988. 匿名 2017/11/29(水) 20:29:16 

    トキくん…
    私の亡くなったおばあちゃんの名前がトキだった。
    生きていれば、100歳くらいだけど。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2017/11/29(水) 20:57:00 

    音読みばかりの名前に違和感
    単に訓読みが好みなだけですが…

    +1

    -2

  • 990. 匿名 2017/11/29(水) 21:55:22 

    2歳の息子、康平です。
    とにかく健康に成長してほしいのと、この子の人生が平和で穏やかなものになるといいなぁという願いを込めて。あと画数もめちゃくちゃ良かった。
    古臭いと言われるだろうけど、私はとても気に入っています。
    きっとランキングに入っている名前にも、それぞれ親御さんの願いや思いが込められているのだと思いますよ。
    同じ名前でも、きっと思いはそれぞれ違うと思うし、よほど奇抜じゃなければ被るのは別にいいと思うけどなぁ。

    +9

    -1

  • 991. 匿名 2017/11/30(木) 01:00:24 

    >>966
    ガルちゃんいい人も沢山いるけど、たまにほんとにうっとうしい人とか性格悪い人がいて、こんな人達が普通の顔して社会に出てるのかと思うとぞっとするよ。
    荒れそうなトピ開いても良い事は何もないから、もうやめようと思う。

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2017/11/30(木) 06:15:21 

    伊藤由奈は韓国系だから別にゆなでも変ではない。

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2017/11/30(木) 11:07:51 

    私は今一歳の娘に◯◯子ってつけた。
    漢字もすごく固い字で文字だけで見ると赤ちゃんのイメージ全然ないけど、娘が何歳になっても違和感がない名前にしたかった。
    最近はまた◯◯子ちゃん流行ってきてるし、そこまで目立ちはしないかなと。

    +3

    -1

  • 994. 匿名 2017/11/30(木) 11:10:00 

    もうすぐ息子が生まれるのだけど名前ほんとうに迷う…。長女の時はあっという間に決まったけど、男の子の名前って女親からすると難しくない?

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2017/11/30(木) 13:30:20 

    >>994
    私は女の子の名前は昔からつけたいのがあるし簡単!と思い考えてたら、まさかの男の子。
    すごい悩んだけど、男の子って普遍的ないい名前多くないですか?
    だから割りとすぐ決まった。
    で、いざ第二子が女の子で真面目に考え始めたら難しいの何の。
    女の子って絶対名前に色々思う時期があるからさ…。
    らりるれろのつくキラキラかわいい系の名前に憧れるというか…。
    でも私と旦那の顔から生まれた子は、そういう名前は似合わなそうだし…と、本当に悩みました。
    結婚したら苗字も画数も変わるから、というけど、姓名判断悪すぎて結婚できなかったらどうしよう、とか。笑
    男の子の名前はいくらでも候補が出たのに、女の子の名前は全然出なかったなぁ〜。

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2017/11/30(木) 14:54:17 

    え、マトモじゃん!
    ペットネームやキラキラネームの悪目立ちより何百倍もマシだよw

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。