ガールズちゃんねる

子供の左利きは直すべきですか?

596コメント2017/12/06(水) 09:48

  • 501. 匿名 2017/11/24(金) 21:30:38 

    >>425
    うん、遠慮せずにみっともないって口に出して言ってみたらいいよ。今どきそんな偏見持ってるなんてみっともない人って思われるよ。左利きは先天的なもの。思想は後天的なもの。先天的なものを批判するような偏見思想を後天的に持った自分を一度徹底的に恥じた方がいいのでは?

    +8

    -2

  • 502. 匿名 2017/11/24(金) 21:32:02 

    縁談でそんな事を気にするような親族だったら、むしろ破談になって結婚しない方が幸せでしょ。

    +10

    -3

  • 503. 匿名 2017/11/24(金) 21:33:25 

    左利きです。
    カッターで紙を切るのヘタクソです。
    万年筆とかペンも書きにくいのがある。

    改札とかは、そんなものだと思い、別に不便感じないかな。

    ナイフフォークって、左利きの方がスムーズな気がするんですが、右利きの皆さまどうですか??
    お箸のときとは違う手で食べるわけですよね。
    それこそ、そんなもんで不便感じないのかな(^_^;)

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2017/11/24(金) 21:40:30 

    >>503
    右利きです。
    確かに、ナイフは使いやすいけどフォークがぎこちなくなります。
    かと言って逆にするとそれもまた危なっかしい。

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2017/11/24(金) 21:40:49 

    左利きを無理やり矯正されたものです
    吃音出るなんて知らなかった
    確かにそれはあると思う実際そうだし…
    あと右か左か咄嗟に判断できない時がある
    どっちの手で書いても字下手だし
    人の前で手先(特に左手)を動かすと怒られるってインプットされてるから書いてたり何かしてる時に見られるのが凄く嫌で手が震える
    無理やりにした親を恨んでます


    +4

    -1

  • 506. 匿名 2017/11/24(金) 21:43:09 

    直さなくていい。私20代だけど周り左利き結構居る。左利きはスポーツで有利
    ただしホワイトボードと黒板は不向き

    +3

    -2

  • 507. 匿名 2017/11/24(金) 21:44:59 

    左利きで不自由かぁ・・・・
    私は不器用な方なので改札は苦手だから
    SUICA系のカードで改札くぐれるようになった時
    嬉しかったわw

    小学校の時習字が書きづらかったり母に編み物習う時に
    逆だから母が教えづらそうにしてたけど
    左利きって生まれつきのものだかそんなもんだと思って育つよ

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2017/11/24(金) 21:45:20 

    左利きの人は、ふつうに行きていくだけで両利きっぽくはなっていくよね。

    自販機のお金の投入口とか、人が使った後のパソコンとか、その時だけ仕方なく右手を使う事があるから、自然となるのかも。

    右利きの凡人から見たら、かっこ良くすら思えるよ。

    スポーツも、左利きの人は貴重だから喜ばれるよね。

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2017/11/24(金) 21:46:28 

    トピずれでごめんね。
    左利きの方、良かったら教えてください。
    3歳の娘が左利きです。
    自然に任せて暮らそうと思ってますが、してあげた方が良いことってありますか?
    ハサミや定規は左利き用も買った方が良いのかな?

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2017/11/24(金) 21:46:29 

    だからさ、左利きは日常生活を"あー生きづらい、もうやだ!"とかいちいち思ってないんだってば

    たとえ早死にしても、私は左利きだから早死にしたんだわ、と私があの世で後悔することも、私の旦那子供達『ママが右利きだったらもっと長生きできたのに(>_<)』と嘆くことも絶対ないから。左利きのせいで早死にしたとしても、誰も死因に結びつけて考えないよ。

    左利きは○○ができない、やりづらい。そりゃあるでしょうよ、でも苦手で何が悪いの?これ苦手なんだよねと誰かにフォローしてもらったり、別の手を考えるのじゃダメなの?右利きの人は苦手なことは何もなくて、何するのもパーフェクトにこなして人の手は一切借りないとでも?

    +7

    -2

  • 511. 匿名 2017/11/24(金) 21:46:38 

    10人に1人の確率で
    昔から増えても減ってもいない
    少数派というのはストレスなのか
    子供にコンプレックスを持たせないように
    頑張れ

    +2

    -1

  • 512. 匿名 2017/11/24(金) 21:49:03 

    私は小さいころ左利きで、祖母に無理やり右利きになおされました。そしたら、小学校5.6年くらいまで左右がわからなかった。お箸持つ方って言われてもどっち?ってなってた。

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2017/11/24(金) 21:50:24 

    脳の発達って左右違うから、無理やり治すと、脳の発達を阻害されるって聞いたことあります。

    +5

    -3

  • 514. 匿名 2017/11/24(金) 21:52:59 

    息子が左利きです。両方使えたら便利だろうけど無理に矯正はさせません、私の父も左利きでしたが車の運転も食事も特に困ってるのは見た事ありません、ただ小さい頃に無理に右手で字を書く事を強制され破滅的に字が下手です。
    利き手は生まれた時から決まってるのに無理に同じに当てはめなくて良いと思う

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2017/11/24(金) 21:55:50 

    アラサーだけど左利きの友達多いし今時矯正なんて聞いた事ない、無理に矯正するととっさの時とかに左右わからなくなって危ないって聞いたことある

    +3

    -2

  • 516. 匿名 2017/11/24(金) 21:55:54 

    >>509さん
    私の場合はですけど、左利き用を買ったことは無いです。小さい頃から普通のハサミを普通に使っていましたよ。無意識に上手く使うコツを掴んでいたみたいです。
    使いにくそうにしていたら検討するで良いかなと思います。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2017/11/24(金) 21:55:55 

    必ずしも右利きでなければいけない理由なんて無い。
    みっともない固定概念を押し付け矯正させるやり方は間違っている

    +4

    -1

  • 518. 匿名 2017/11/24(金) 21:57:50 

    前に読んだ本で、発達の途中で両利きになり脳内で利き手がどちらになるか決めるらしい。
    簡単にいえば右脳と左脳が利き手になる闘いをするんですって。
    それに勝った方が利き手になるので、勝った利き手を無理に矯正すると光の速度ではあるけど脳内伝達が遅れると書いてありましたよ。
    私も矯正されたらしいですが、完全右利きの人よりは左で何かしたりはできますね。
    日本だと右利きが多いのもあって左利きだと不便な事が多いですが、少しづつではあるけど左利き用の物も増えてきてますよね。
    国際社会になってるので左利きが多い外国人も日本の学校に通ってたりしますし、不便さも緩和されていくだろうから治す必要はないと思います。
    時代錯誤のアンチ左利きが煩いでしょうけどね。

    +2

    -2

  • 519. 匿名 2017/11/24(金) 22:00:22 

    利き手が自分と違うからって育ちが悪いなんて思った事もないし周りにそんな人いない、、、そんな事で他人を評価出来る人の方がよっぽど器が小さく卑しい人だと思う

    +4

    -1

  • 520. 匿名 2017/11/24(金) 22:01:09 

    >>139
    5歳です
    おもちゃを左手で持つ
    写真のピースは必ず左手
    ボールを的に当てるのが左手の方が上手等…歩く頃には気がついていました
    祖母がエジソンの箸右手用を渡したので
    箸とペンとハサミは右手になりました
    特に強制はしてません
    ペンは疲れると左でも書いてます
    両方使えるようにピアノ習ってます
    きっと左利きだと思います

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2017/11/24(金) 22:01:23 

    親友が左利き
    学生のとき、右手と左手で違う教科のノートを書いていて「なんて器用なんだ!」と感心しました
    個性だしわざわざ直さなくていいと思う

    +3

    -1

  • 522. 匿名 2017/11/24(金) 22:02:13 

    左利きの人は賢い人が多いイメージ。

    うちの2歳の息子はまだ利き手がわかっていないのか右も左も使います。
    でも左が多いから左利きなのかなぁ。。。

    無理に矯正はさせるつもりありません。

    +3

    -3

  • 523. 匿名 2017/11/24(金) 22:02:53 

    >>514
    私の父も字を書くのが物凄く下手です!右手に矯正されたからだっていつも言ってました、だからといって左で書いても下手ですがw
    利き手と違う手で字を書くって相当難しいですよね

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2017/11/24(金) 22:03:45 

    箸とボール投げるのとかは左でと構わないけど
    書くのだけは右の方がやっぱり良いと思う
    左手汚れてノートも汚れるし左で文字書くのは不自然だなと思ってしまいます。あとハサミとか左利き用探すの大変!

    +1

    -3

  • 525. 匿名 2017/11/24(金) 22:06:39 

    >>16
    あなたのその考え方が当然だというのがおかしいってどうして気が付かないの?

    +0

    -1

  • 526. 匿名 2017/11/24(金) 22:07:43 

    バレーをやる場合は左利きだと有利です

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2017/11/24(金) 22:08:05 

    >>7

    70代か80代の方ですか?

    育ちが悪い意味が分からない
    団塊の世代くらいには右でなければ!みたいな風潮だったみたいですね
    なんせ筆を持つのは右ですから

    私の両親も字が綺麗で練習したんだろうと思います

    でも時代は流れ、あなたの子供時代よりもう半世紀以上経ってます

    今は筆は主流ではないですし、ただ毛筆を習うなら右も使えた方がいいとは思います

    +3

    -1

  • 528. 匿名 2017/11/24(金) 22:09:09 

    左利きに偏見を持つ人は、性格的に面倒で逆に良い印象ではない。
    「そんな事で、今時、親の躾けだとか不格好だとか思うの??固定概念ガチガチでどこから今時そんな発想が来るの?めんどくせぇ~」って思うのが正直な印象。
    逆に、人の利き手にそこまでの事を思う人とはあんまり関わりたくない。

    +7

    -1

  • 529. 匿名 2017/11/24(金) 22:11:05 

    うちの息子鉛筆は左、習字とハサミとボール投げるのは右利きです。
    直そうと思ったことはないなー
    器用ですよ

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2017/11/24(金) 22:11:36 

    年寄りは気にするよね

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2017/11/24(金) 22:12:58 

    息子は左利きですが、野球が大好きで将来も選手になりたいと言っています。
    サウスポーってかっこいいんだよと言ったら嬉しそうにしていました。
    矯正するつもりはないし、左利きが特長になるといいなと思っています。

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2017/11/24(金) 22:13:22 

    >>108
    そういうタイプの机、左利きはどうするんだろうね?

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2017/11/24(金) 22:14:48 

    >>75
    あなたは左利きの人達以上に育ちが悪そうですね。

    +1

    -1

  • 534. 匿名 2017/11/24(金) 22:14:56 

    >>530
    人によるでしょう。私の爺ちゃん、90代だけど左利き。頭も良くて、そこそこの仕事に就いていたよ。勿論、縁談にも支障はありませんでした。

    +1

    -2

  • 535. 匿名 2017/11/24(金) 22:15:13 

    娘が左利きです。
    私の親、兄弟、親戚に左利きが多数いるので色々な意見を聞いたところ習字が不便と言われ、字だけは右に直しましたが、無理に直す必要ないと思います。

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2017/11/24(金) 22:15:15 

    >>109
    すごいね両利きか。まあ使いにくい右を一生懸命使ってたからそうなれたんだね。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2017/11/24(金) 22:17:19 

    左利きだからといって特に不便ないし特別何かが優れている訳でもないや

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2017/11/24(金) 22:17:49 

    >>405

    弟が医師だけど、矯正と言うより子供の時にまずは右で練習した

    ペンと箸は普段右

    メス見せてもらった事あるけど(滅菌の袋でコーティングされてる使い捨ての)左右対象のような気がした
    レーザーなんかは右専用かも




    +0

    -0

  • 539. 匿名 2017/11/24(金) 22:19:10 

    私は両利きですが、右で字を書いて左で消しゴム使ってたら驚かれたことある。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2017/11/24(金) 22:19:22 

    昔は風が悪いで人気りだったんだろうけど

    今は「天才肌」ってネタになるし
    そのままでもいいと思うよ!

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2017/11/24(金) 22:22:09 

    人がとやかくいう事ではないんじゃない?
    左利きの人口よりも左利きに偏見を言い続ける人の数の方が圧倒的に少なくなってくると思う。
    人に迷惑かけるわけじゃないから、気にするな!使いやすい方の手を使え!

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2017/11/24(金) 22:23:24 

    >>145
    本当だ明らかな差別だ

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2017/11/24(金) 22:28:19 

    左利きに憧れて練習してる!
    右脳が発達していそうで賢いイメージだし、両利きになれたら便利だし!
    羨ましいです!

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2017/11/24(金) 22:29:06 

    なおさなくて良いとおもいます。
    私の周りなぜか左利きの人に魅力的な人がおおいです。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2017/11/24(金) 22:31:37 

    >>509
    左利きです。ハサミや定規もこれまで右利き用を使ってきましたが、特に不自由はしていません。
    ただ左利き用使ったことがないので、もしかしたらハサミ等は使いやすいかもしれません。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2017/11/24(金) 22:32:23 

    私は左利きです。
    スポーツでは優遇されてきました。
    不利な書道も、ハンデを補うために習い事を続け、小さい頃は賞をもらっていましたよ(^^)
    良かったことばかりです(^^)

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2017/11/24(金) 22:32:35 

    もともと左利きで小学生の時に習字の先生に直しなさいって言われて直したけど未だに初めてする作業とかは咄嗟に左利きでやってしまって混乱する時がある。今は右利きしか使えないけどね。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2017/11/24(金) 22:38:38 

    >>166
    ちなみにもっと前のバージョンのひとりでできるもんの伊倉愛実さんと言うかたも左利きだけど右手で包丁使ったり字書いてたらしい。

    ひとりでできるもんで愛実さんが字書いてるところが移ってて母が「まいちゃん(役名)字下手」って言ってた。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2017/11/24(金) 22:39:43 

    >>548のうつるの字間違えた 映るだ。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2017/11/24(金) 22:41:26 

    今時そんなのあーだこーだ言う人っているんだね
    今便利なものたくさんあるし、どっちでもいいよ

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2017/11/24(金) 22:42:03 

    >>108
    >>532
    そうだな~、基本あはは使いにくいわ(>∀<)と体をよじって書くだろうけど、誰かお休みの子がいたら空席を左側に置いてそっちのテーブル面で書いてみたり、たまに画板持ってってみようかな(笑)
    子供の左利きは直すべきですか?

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2017/11/24(金) 22:42:46 

    >>23
    私祖父左利きだけど95歳まで生きましたし
    関係ないかと思います。
    私自身左利きで親には矯正されませんでしたが
    自分で気をつけていたら
    両利きになりました。

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2017/11/24(金) 22:42:56 

    >>174
    非利き手で使うのはペンの方が電卓より難しそうなのにね

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2017/11/24(金) 22:43:36 

    >>551
    …大変だね

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2017/11/24(金) 22:45:22 

    実際に自分の子が左利きだったら悩むと思うけど、他人は人が左利きでも何とも思ってないと思う。

    +1

    -2

  • 556. 匿名 2017/11/24(金) 22:46:48 

    今まで出会った左利きの人は全員両方の手が使えるように訓練されてたな

    +2

    -1

  • 557. 匿名 2017/11/24(金) 22:50:22 

    中学生の時、この髪型左利きの子が左側で結んでいた。
    子供の左利きは直すべきですか?

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2017/11/24(金) 22:58:37 

    小学2年の時に50代の担任に右手で字を書きなさいと言われ、親も言いくるめられ矯正されました。
    九九の答えが分かってても、左手で書くから時間がかかり、負けたことが悔しくて何度泣いたか分かりません。
    一番嫌いな言葉。
    「手が違うでしょ!!」
    自分が選んだ訳でもないのに違うと怒られるツラさ。

    でも自分の子供が左利きではないと知った時ホッとしました。姑は左利きは矯正すべきの考えの人だから。
    絶対矯正はいりません。
    紙が破れても、いつか慣れます。
    そのままでいいんだよと受け入れてもらえることが一番です。

    +3

    -3

  • 559. 匿名 2017/11/24(金) 22:58:54 

    私は小さいときに左で直して右になりましたが箸や鉛筆を持つ以外は習字やボール投げ、包丁など左です。
    字も書こうと思えば左でも書けます。
    両利きが一番器用でいいと思います。

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2017/11/24(金) 23:04:03 

    もともと左利きでした。
    幼稚園生の時に周りに『◯◯ちゃん、左利きなのね〜』ってよく言われたのが幼心にイヤで、右に自ら直した記憶が…。親には一切右を勧められなかったです。
    今となってはなんでイヤだったかが謎ですww
    でも地味に左も使えなくはないですw
    左でも違和感ないことありw

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2017/11/24(金) 23:08:21 

    習字とか右利きの方が良い事はきちんと右で教えてあげた方がいいかも。
    私の兄も左利きだけど、筆は右で書いてるよ。
    他は左利きで特別不便はなさそう。

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2017/11/24(金) 23:11:57 

    100均でも、左利き用のハサミやスプーン等々売っている時代。不便さをあんまり感じないよ。習字だって、学校卒業したらやる機会もほとんどないし

    +5

    -1

  • 563. 匿名 2017/11/24(金) 23:12:24 

    私も弟も左利きでした。習字だけ右にすれば問題ないかと思います。

    特に改札やパソコンは臨機応変に慣れます。

    改札もパソコンも右でやれてます。


    何ごとにも最初は初めててスタート同じだから大丈夫。ただ私は美容師だったので、先々の事(ハサミ研ぎとか買い換えるハサミの種類が狭まる等)を考えてハサミは右にかえました。

    人間に慣れるもんですよ。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2017/11/24(金) 23:28:14 

    私自身の事だったら、ミシンやカメラや編み物やその説明書も右利きように作られているから、なるべく右利きがいいな。
    説明書を見ても理解できなさそう、、、
    無理に直すのは良くないだろうけど。

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2017/11/24(金) 23:33:42 

    直すって言い方からして変だよね本当は。
    右利きが正しい的なことになるじゃん。

    +5

    -2

  • 566. 匿名 2017/11/24(金) 23:34:27 

    スーパーマーケットに入った時
    店内を左回りに見て歩く人は右利きで

    左回りに見て買い物する人は
    左利きで、よく人にぶつかって
    辛いとか

    +1

    -3

  • 567. 匿名 2017/11/24(金) 23:37:43 

    左利きの人は
    大抵右手も訓練させられるから
    真面目に練習したらその分頭が良くなりそう

    右利きの人も左手もスペアーで使えるように訓練して
    賢くならなくちゃ

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2017/11/24(金) 23:38:49 

    迫害に負けなかったのは親に感謝してます。
    画像横向き申し訳ないが、左でも読めればいいでしょ?全部左のままなので左右盲も吃音もありません。
    たまに爺婆が「育ちが〜」とか言ってくるけどお前らよりマナー完璧だし、と言える準備は必要かと思います。お子が左の方負けないでください。
    子供の左利きは直すべきですか?

    +6

    -2

  • 569. 匿名 2017/11/24(金) 23:41:41 

    >>552
    お爺様が右利きだったら 100歳超えていたかも

    +3

    -6

  • 570. 匿名 2017/11/24(金) 23:44:38 

    書道が難しいとか
    計算の答えを書くのに時間がかかるとか
    初めて知りました

    教育者にはよく理解してもらわないと
    困りますね

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2017/11/24(金) 23:44:43 

    元々脳が左利きに産まれたのに右利きに矯正すると、私みたいにとっさに右左が分からなくなっちゃいますよ〜。
    両親は左利きも個性の内と寛容だったけど、祖母が厳しくて右利きになるように矯正されてた。
    その影響なのか、とっさに右左が分からなくなる。
    カーナビが右左案内してくれるけど、そんな事情があるので怖くて車の運転が出来ない。

    書道とマウス以外は全部左利きです。
    今は改札もカードでタッチだし、左利き用のハサミも100円ショップで買えるくらいだし、何の不便もありませんよ。
    自分の子供がもし左利きでも矯正しないと思います。

    +2

    -1

  • 572. 匿名 2017/11/24(金) 23:46:33 

    別に直さなくていいと思う。
    子供の左利きは直すべきですか?

    +1

    -1

  • 573. 匿名 2017/11/24(金) 23:47:40 

    武田双雲は左利きなんだってね

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2017/11/24(金) 23:49:34 

    親が左利きで矯正をしてるんだけどトロイんだよね
    本人は脳が混乱する癖がついたからと言っている
    偏差値が高い高校に行ったら左利きの同級生が、それまでになく多かった
    トップの子が左利きだったのと、当時右脳が~みたいなのが流行ってたので
    右利きの子で左を鍛えはじめたのがいたけど調子を崩してすぐにやめてた
    心身に相当ストレスになるのでは?

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2017/11/24(金) 23:51:37 

    >>568
    素晴らしいです。
    私、右利きですけどこんなに上手に書けません。
    縦書きは難しいです。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2017/11/25(土) 00:03:23 

    駅の改札 左右両方にタッチする所有ると良いね

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2017/11/25(土) 00:03:27 

    もともとは左利きでお箸と鉛筆だけでも右手でと矯正されました(*^o^*)
    両手利きみたいになって結構便利です!
    包丁やカッターなどの刃物系はやはり左手を使いますが、ハサミは両手かな?
    両手使えるので手先を使う仕事は早いと言われます。
    できればお箸と鉛筆は矯正した方がいいような気がします。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2017/11/25(土) 00:05:01 

    娘が左きき。幼少の頃は義母に治せ!と散々言われたけど本人の個性を否定するのが嫌で、そのままにした。字もキレイだと言われるしスポーツでも重宝がられる。不便な事もあっただろうけど硬筆の練習を何度もしたり努力してた。何故か食べる時だけは右。今、高校生になったけどむしろ左利きで良かったって言ってる。無理に治さなくて良かった

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2017/11/25(土) 00:05:40 

    元左利きです。
    歯磨き以外はほぼ右利きと変わらないけど、字は下手だし治さないで欲しかったと思ってます

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2017/11/25(土) 00:05:47 

    趣味でお寺巡りしてるんだけど、厳格なお寺ほど左利きには厳しいよ〜。
    御朱印帳も右から左だからね。
    両利きはいいけど日本の伝統は総て右だよ。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2017/11/25(土) 00:06:12 

    直すというか両方使えたらいいかもね
    カウンター席でご飯食べる時とか左利きだと隣の人がと手が当たらないか気になったりとかがあったって母が言ってた
    あと習字は右手じゃないと止めとかが反対になるからダメと言われたり大した事ではない程度の苦労?はあるみたいだから
    生きるのに困るほどの苦労はないから無理して直さなくてもいいレベルだと思う

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2017/11/25(土) 00:10:14 

    元々、左利きでしたが箸、鉛筆、包丁は右にしつけられました。
    ハサミ、裁縫などは左です。
    大人になった時、右に直してて良かったと思いました。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2017/11/25(土) 00:19:23 

    何事も出来ないより
    色々できた方が良い
    両手使いになろう

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2017/11/25(土) 00:27:16 

    左利きです。子供の頃に矯正させられました。凄く辛くて泣きながらやってました。吃音気味で左右盲です。私の為を思ってやったのは分かりますがこの件に関しては親を恨んでます

    +5

    -2

  • 585. 匿名 2017/11/25(土) 00:33:30 

    ペンや筆は右でっていうのが可能ならそれがいいような気がする。
    日本語は右利き用に出来てるから、左だと面倒なことが多い。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2017/11/25(土) 00:54:37 

    私も左利きですが、母親は矯正しようと思ったそうです。そのときに保育園の先生が「今は、直さなくても良い。」と話したそうです。
    左利きで、不便だなと感じることは時々ありますが、左利きで良かったことも結構ありますよ。
    私は、左利きで良かったと思ってます。

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2017/11/25(土) 00:58:18 

    働いてるとおばさんによく「え?左利きなの…?」って言われるけど偏見題材なの?

    +2

    -2

  • 588. 匿名 2017/11/25(土) 02:03:22 

    >>576
    左右あるとどっち使っていいか迷うし
    なんかごちゃごちゃしそうだから無理だと思う。

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2017/11/25(土) 06:54:58 

    えっ?今時の質問?直さないよ。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2017/11/25(土) 08:09:41 

    逆に左利き用のはさみは使いにくく勝手が違う感覚。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2017/11/25(土) 20:19:27 

    英語の筆記体も左利きでは綺麗に書きにくいから
    西洋でも左利きは大変そう
    アメリカ大統領にも左利きはいました

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2017/11/25(土) 20:20:38 

    英語の筆記体は紙やノートを右上りの縦にずらして書くそうです

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2017/11/25(土) 20:23:16 

    左利きはそのまま残し
    右でも文字が書け
    右でもお箸も持てますにしたらどうですか

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2017/11/25(土) 20:27:01 

    上司が左利き。
    ずっと見てられる。好きになりそう。


    +1

    -0

  • 595. 匿名 2017/11/25(土) 20:30:16 

    左利きだけで好きになる。
    器用でかっこいい。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2017/12/06(水) 09:48:02 

    >>562
    習字はアラサーの私の時代でもそのまま(左)でいいと言われましたよー
    学校にもよるのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード