- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/11/17(金) 12:56:57
職場の先輩ママさんはそういってきたといいます。
その理由とは…。
『母親にとって男の子は可愛いから溺愛したらダメ。初めから人様(未来のお嫁さん)にあげるものだと思って育てなさい。』
出産後、投稿者さんは当時の言葉を思い出し、こう語っています。
『幼少期は愛情をたくさんかけてあげるのは当然です。
だけど、男の子っていつまで経っても幼くて単純で可愛いいから「自分が世話を焼きたくなりがちだから、気を付けなさいよ」という意味です。』
実際、投稿者さんはTwitterで、あれこれと世話を焼いてもらい続けた結果、自立できていない夫の報告をよく目にするといいます。
我が子を愛することと甘やかすことは、線引きが難しいもの。先輩ママさんの言葉に、甘やかしすぎず、時には厳しくして自立をうながすことこそ、真の親の愛情なのだと痛感させられます。+2450
-153
-
2. 匿名 2017/11/17(金) 12:57:45
きしょ+330
-662
-
3. 匿名 2017/11/17(金) 12:57:51
はーい(о´∀`о)+1661
-54
-
4. 匿名 2017/11/17(金) 12:57:54
可愛いがるなということ?
可愛いもんは可愛いんだ‼️+285
-863
-
5. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:09
きも+170
-458
-
6. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:14
今は昔とは逆の考えなのね~+997
-27
-
7. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:23
息子は小さな彼氏
とか言う奴マジで気持ち悪いよね+6182
-302
-
8. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:36
バカじゃないの?+120
-235
-
9. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:37
>初めから人様(未来のお嫁さん)にあげるものだと思って育てなさい。
この理論だったら、むしろ女の子に当てはまるような・・・+4592
-411
-
10. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:37
女の子の親のワイ高みの見物+110
-343
-
11. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:37
兄と弟がいるけど、たしかに母は私に対してと兄や弟に対しては違うw
+2677
-26
-
12. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:50
疑似恋愛してるんじゃない?+363
-194
-
13. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:50
は?何が人様(嫁に)あげるじゃ
+1818
-675
-
14. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:56
アホみたい+739
-225
-
15. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:07
男女どっちもいるけどどっちもそれぞれ可愛くて仕方ないけど。+1976
-32
-
16. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:07
普通に育てればいいんだよ普通に+2767
-9
-
17. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:09
え?そんなの女の子でも当たり前の事じゃない?
なんで男の子に限って?
女の子も過保護すぎたりしていたら大人になってとんでもない馬鹿女になるよね+2924
-88
-
18. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:10
女の子も嫁に出すでしょ+1570
-80
-
19. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:16
甘やかしてはないけど 男の子のほうが傷つきやすい気がする+67
-156
-
20. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:22
マザコンになってくれたら母親はうれしいかもなぁと母になってからは思うw
未来の嫁のために育てるのかぁ・・・+82
-305
-
21. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:24
女の子にも当てはまるし
無意味なトピ+1137
-105
-
22. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:44
娘はお父さんのほうが溺愛しそう+1130
-41
-
23. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:48
もらってもらえるとは限らない+1146
-18
-
24. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:48
マザコン彼氏最悪!て言ってた女が息子産んで溺愛して、後に息子の彼女潰しをしたりする。+1645
-10
-
25. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:49
うちの母と弟がそうだ
30過ぎているのに世話をやく母とそれが当たり前の弟。
うち男の子二人どけれど反面教師にして育ててる。+1142
-14
-
26. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:49
人様にあげるなんて思って育ててません。自立した家庭を作って妻と子供を守れる男になるように育てています+1858
-80
-
27. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:52
ちょっと考え過ぎじゃない?
普通に、社会に出られるように育てようよ+878
-23
-
28. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:54
子育て知ったかぶりって好きじゃない+575
-25
-
29. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:59
逆に気持ち悪い発想だわ。+468
-71
-
30. 匿名 2017/11/17(金) 13:00:00
男の子でも女の子でも甘やかしすぎずにきちんとしつけるのは当たり前のことだと思うんだけど。+691
-10
-
31. 匿名 2017/11/17(金) 13:00:04
女はマザコン男が嫌い。でも、自分の息子はマザコンに育てる。ダブスタ。+907
-20
-
32. 匿名 2017/11/17(金) 13:00:12
男の子であっても女の子であってもあれこれ世話焼いて可愛がってしまう+325
-20
-
33. 匿名 2017/11/17(金) 13:00:17
だいたいなんで子供が結婚したあとや孫のことまで考えて子育てしなきゃいけないんだよ
私も男児2人いるけどそんな先までは考えれない。今を生きてるよ!+409
-194
-
34. 匿名 2017/11/17(金) 13:00:19
でもねー、本当多いんだわ、息子溺愛し過ぎる母親。
みんなわかるでしょ?自分の姑見れば。+1419
-40
-
35. 匿名 2017/11/17(金) 13:00:22
しかもこのTwitter投稿者
結局女の子が産まれたらしい+458
-11
-
36. 匿名 2017/11/17(金) 13:00:23
うん、可愛いよ男の子
あんなに頻繁に自分を褒めてくれるのは息子だけだもん
3歳の息子に毎日「ママ可愛い~」って言われる
でもせいぜいこの可愛さ小3位までかなと予想してる+865
-47
-
37. 匿名 2017/11/17(金) 13:00:24
そんなのさ~甘やかしたらだめなのは男も女もないよね。
実家依存の娘になっても大変でしょ~。
何にもできない男もダメだけどさ。
キチンと自立させるのに男も女もない。
+530
-18
-
38. 匿名 2017/11/17(金) 13:00:35
ちいめろさん、聞いてる?+387
-17
-
39. 匿名 2017/11/17(金) 13:00:39
意味分からん。
結婚して家庭を持てるような子供になったら幸せなんだよ。+153
-39
-
40. 匿名 2017/11/17(金) 13:00:40
このトピ管理人があげてるの?男児親叩くの好きだね。+135
-33
-
41. 匿名 2017/11/17(金) 13:00:50
なんか的外れだった+211
-21
-
42. 匿名 2017/11/17(金) 13:00:54
犯罪者は男が多い+229
-82
-
43. 匿名 2017/11/17(金) 13:00:58
息子でも娘でも、親の所有物じゃないのは一緒ですよ。+571
-4
-
44. 匿名 2017/11/17(金) 13:01:06
女の子だったらクソ生意気でライバルにもなるから可愛くないしね+36
-126
-
45. 匿名 2017/11/17(金) 13:01:09
姑や夫のことはマザコンで気持ち悪いって散々悪口いうのに、自分は息子をベロベロ溺愛しているママさんて結構いる。自分はいいのかよ、と心の中で突っ込んでる。+723
-7
-
46. 匿名 2017/11/17(金) 13:01:20
うちの旦那!!+105
-10
-
47. 匿名 2017/11/17(金) 13:01:38
この手のよくわからない迷言を
Twitterに体験談として載せるの
流行ってるの?+138
-23
-
48. 匿名 2017/11/17(金) 13:01:42
>>20
いやいや、息子がマザコンなんかになったら嫌だよ!
息子も娘も自立して元気に生活できるようになったら、それだけでいいよ。+287
-4
-
49. 匿名 2017/11/17(金) 13:01:41
娘も息子も溺愛してる+53
-22
-
50. 匿名 2017/11/17(金) 13:01:53
>>30
ほんとそれ!
最近、躾しないバカ親多すぎるから!+204
-8
-
51. 匿名 2017/11/17(金) 13:01:57
無理!!
だって抑えきれないぐらい可愛いんだもん!!+9
-43
-
52. 匿名 2017/11/17(金) 13:02:11
息子とキスするなんてありえない+258
-43
-
53. 匿名 2017/11/17(金) 13:02:32
>>9
女の子だといつかは家を出ると思ってる人が多いからわざわざ言う必要ないんじゃない?+86
-9
-
54. 匿名 2017/11/17(金) 13:02:47
息子を「小さな彼氏」と表現する事にも引くけど、息子と出掛けるのを「デート」というのも引く…。+302
-9
-
55. 匿名 2017/11/17(金) 13:03:04
嫁にあげるって何?婿養子にするって事?+17
-35
-
56. 匿名 2017/11/17(金) 13:03:10 ID:7z1GeRrKpO
エゴの押し付け。+20
-1
-
57. 匿名 2017/11/17(金) 13:03:15
>>9
昔はそれで逆に「男の子自分とこから離れないから」と育てた末にクソみたいなマザコンと姑ができちゃったから
トピタイの考え方はその末にできた心構えなんでしょ+149
-8
-
58. 匿名 2017/11/17(金) 13:03:16
男も女も同じだわ。
いい年齢(結婚し家庭を持った時)になったら親離れ子離れはしないとだめ。
共依存と親孝行は別物。+138
-2
-
59. 匿名 2017/11/17(金) 13:03:18
ウザい+6
-8
-
60. 匿名 2017/11/17(金) 13:03:21
まず、あげるとかじゃない。
子どもは自分の物じゃないんだよ。
責任を持って、育てる。
自分で立って歩けるように、愛情を持って厳しさと優しさで育てていくのよ。+157
-8
-
61. 匿名 2017/11/17(金) 13:03:27
息子を「王子」って呼ぶ人いるよね。
バカだと思う。+217
-6
-
62. 匿名 2017/11/17(金) 13:03:31
>>34
うちの姑は義姉の方が溺愛してる。
最近は娘と母が近いパターン多くない?+54
-7
-
63. 匿名 2017/11/17(金) 13:03:39
わかるけど、人様のものになるのは女だろー!逆だよ!
名字も変わるんだし。+15
-45
-
64. 匿名 2017/11/17(金) 13:03:50
子供のうちは溺愛しても、大きくなるにつれてお母さん自身が子離れを覚悟していったらいい話じゃない?
「いつかは結婚するんだろうな…」ってふと思うことはあっても、そんなこと意識して育児しなくても。+94
-5
-
65. 匿名 2017/11/17(金) 13:03:54
男の子しかいないから女の子のことは分からないけど、息子は本当に可愛い。
小さな彼氏って言われるのもなんとなく分かる。
まぁ彼氏とか溺愛はやりすぎかとだけど、そのうち「うるせぇばばあ」とか言われたりろくに喋ってもくれなくなるんだろうから、小さい今くらい可愛がってもいいじゃん…
「ママ!ママ!」ってベッタリしてくれるの今だけだし。+194
-61
-
66. 匿名 2017/11/17(金) 13:04:18
今は娘も息子も育て方変わらないと思う。
娘だって学歴や手に職つけさせて稼げるように育てるから、息子だって家事育児きっちりやるように育ててほしい。
あと、娘は嫁に出すもの、息子は嫁を貰うものだと時代錯誤な考え方してる人多い。
どっちも結婚したら独立して家庭を築くものなのに。
息子は嫁のものになるというか、親孝行は嫁ではなく息子自身にさせるように育てたらいいだけ。+194
-8
-
67. 匿名 2017/11/17(金) 13:04:19
よくわからない
気をつけなさいって転ばないように気をつけなさいって意味かとおもった+25
-4
-
68. 匿名 2017/11/17(金) 13:04:24
あれ?知り合いがいるかも。+5
-5
-
69. 匿名 2017/11/17(金) 13:04:32
えー女の子だってお嫁に行くなら、母親にべったり、結婚しても実家にしょっちゅう来るようじゃ困らない?
どちらでも、子離れ親離れはできるようにしないとね。+146
-11
-
70. 匿名 2017/11/17(金) 13:04:41
人に迷惑をかけない子に育てればいいだけ
男も女もない+91
-3
-
71. 匿名 2017/11/17(金) 13:04:46
下の子は特に可愛いよなー。
上には申し訳ないが+5
-36
-
72. 匿名 2017/11/17(金) 13:04:50
平たく言うと、スネ夫とスネ夫ママみたいなのはダメって事でしょ。+41
-1
-
73. 匿名 2017/11/17(金) 13:04:55
子供の頃はうんと可愛がっていいんじゃないかな。
問題は成人してからじゃない??
頑張りなさいって喝入れて見送れる母親になれるといいよね、いつまでも甘やかして世話焼くより。+120
-3
-
74. 匿名 2017/11/17(金) 13:05:20
>>9今の時代は結婚しても自分の実家の近くで子供の面倒みてもらったり。
平安貴族styleだからね。+15
-3
-
75. 匿名 2017/11/17(金) 13:05:21
スザンヌきもい+188
-14
-
76. 匿名 2017/11/17(金) 13:05:25
毒義母予備軍うじゃうじゃじゃんw
散々がるちゃんで義家族は!!!とかヒスってんのに。+236
-4
-
77. 匿名 2017/11/17(金) 13:05:33
かといってどんなに純真で可愛い息子でも
平気で虐待・放置する母親だっている・・・
結局は母親になる人自身の人間性だよね+66
-2
-
78. 匿名 2017/11/17(金) 13:05:39
井岡一翔の母か+0
-4
-
79. 匿名 2017/11/17(金) 13:05:44
りゅうちぇろ????みたいな金髪ホストみたいにされてるかわいそうな男の子のお母さんのことだよね+27
-6
-
80. 匿名 2017/11/17(金) 13:05:44
親の躾や育て方や家庭環境の影響や責任が大きいのは確か。
+63
-1
-
81. 匿名 2017/11/17(金) 13:06:08
息子だろうが娘だろうが可愛いよ!甘えさせて大事に育てて何が悪いのさ!
結婚して家を出ていくなんて判ってるよ。愛情かけて育てられれば自分の家族にも愛情かけられる人間になると思って育ててるよ+45
-22
-
82. 匿名 2017/11/17(金) 13:06:16
そもそも男の子でも女の子でも結婚に対して、人様にあげるなんて物のような言い方するからおかしくなる。
誰もあげるなんて思って育ててない。
+156
-5
-
83. 匿名 2017/11/17(金) 13:07:15
>>63
その考えは古い
別に女の方の名字でもいいんだよ?
+36
-8
-
84. 匿名 2017/11/17(金) 13:07:17
スザンヌ思い出すわー+11
-0
-
85. 匿名 2017/11/17(金) 13:07:49
>>20
将来の嫁のためって発想がまずクソ姑発想
将来結婚して個別の家庭を築く自立心を育てるんだよ
今時「(嫁は)うちの家に入ったんだから」「母さんはこうやってた」なんて旧民法の考え方だったらバツ付き一直線だよ+72
-6
-
86. 匿名 2017/11/17(金) 13:07:54
男女関係なく両方に言えることじゃない?うちの場合、男の子がかわいいって思って溺愛したのはホント小さいうちだけ。現在反抗期真っ只中の息子は私をクソババア呼ばわりです。+30
-2
-
87. 匿名 2017/11/17(金) 13:07:57
>>82
同意です。
我が子を誰かに「あげる」なんて発想ない。
同時に、我が子を自分の「もの」とも思ってません。+82
-0
-
88. 匿名 2017/11/17(金) 13:08:23
人様にあげるって物じゃないんだから…
女の子でも男の子でも、子供は親の所有物ではなく別人格と言う事を忘れないで愛情をたっぷり注いであげればいいんじゃない。
愛情と甘やかしは違うけど。+53
-5
-
89. 匿名 2017/11/17(金) 13:08:53
女の子はあれこれやってあげれば、子供や家族にそれをしてあげるようになるよね。
しかし男は…。
夫は成人してから早めにお母さんを亡くしたけど、いつまでもママに会いたい寂しいばかり。お母さんから貰った愛を子供に返せよ!と喉元まで出掛かっていつもこらえてる。+23
-18
-
90. 匿名 2017/11/17(金) 13:09:41
>>9
まぁそうなんだけど、異性の子供の方が可愛く見えるって言うじゃん?
父親が娘を嫁にやる感覚と似てるんじゃない?+20
-6
-
91. 匿名 2017/11/17(金) 13:09:41
そりゃ娘の方こそ嫁ぐけど、母親にとって息子と娘だと息子の方を甘やかしがちだということでしょ。娘だと嫁いだもんは嫁いだもんとして区切りがつくけど、息子の場合はいつまでも自分のものであり自分が世話を焼いてやらなくちゃと無意識に思ってて、実際それを言動に表しちゃう母親が多いってこと。+178
-7
-
92. 匿名 2017/11/17(金) 13:09:48
未就園児の息子2人いるけど間違った溺愛する人よく分かんない。
愛情はもちろんあるけど
別人格だし、しっかりした男にさせないとって意識のほうがずっと強い
お母さんお母さんって来られるのも嬉しいというより、いまはこの子たちに愛を教えなきゃいけないんだって思って受け止めてあげるかんじ。
冷めてんのかな+49
-4
-
93. 匿名 2017/11/17(金) 13:11:23
>>7
男の子いないからって僻むなよ+8
-28
-
94. 匿名 2017/11/17(金) 13:12:15
うちは娘2人だけど同じじゃない?
将来は親なしで生きていけるように育て、結婚したら家庭を一番にっていうのは娘でも息子でも同じ。
嫁にとられるって、妻を一番大切にするのは当たり前の話。いつかは家を出て親離れするって当たり前のことだよね。
今は女親でも過干渉で娘を手放さない家庭も増えてるみたいだから、娘がいる親も気をつけないとね。
+25
-3
-
95. 匿名 2017/11/17(金) 13:12:29
母娘が依存し合い、嫁に行かない?
行けない?アラフォーを三組知ってます。
+71
-5
-
96. 匿名 2017/11/17(金) 13:12:34
息子には一通りの家事を教えるつもりでいます。
今は2歳で脱いだ洋服をきちんと洗濯かごに入れるのを徹底してます。(がるちゃんトピでも、夫が洗濯物放置とよく書かれてるので)
+22
-0
-
97. 匿名 2017/11/17(金) 13:13:12
過保護、過干渉とはまた違うよね。+24
-1
-
98. 匿名 2017/11/17(金) 13:13:33
うち兄と私 両方とも差別なく育てられた方だと思う
個々の意見を尊重というか意見を持ちなさいみたいに育てられた気がする。
お陰様で荒れもせず依存もせず2人とも家庭持てました。
母が自身の兄弟と差別されて育てられたからかもだけどやっぱり反面教師とその結果(祖母と叔父)がいると違う+22
-2
-
99. 匿名 2017/11/17(金) 13:14:16
>>93
燃料投下が雑+7
-0
-
100. 匿名 2017/11/17(金) 13:14:40
まずは犯罪者にならないように育てて下さい+21
-5
-
101. 匿名 2017/11/17(金) 13:14:46
人様にあげるものって表現はどうかと思うけど、確かに息子は小さな私の彼氏思考してる母親はキモい。
普通に育てれば良いと思う+72
-1
-
102. 匿名 2017/11/17(金) 13:15:05
第1子男の子、第2子女の子の場合、圧倒的に男の子の方が母親に溺愛されてる。
下の子に関しては、「手がかからなくて楽」と放置しがち。
+84
-8
-
103. 匿名 2017/11/17(金) 13:15:05
近所のおばちゃんは「男の子は嫁に取られておしまいやで。女の子がええわ」って言ってた。
たしかにそうなのかもしれないなぁ。+82
-11
-
104. 匿名 2017/11/17(金) 13:15:28
親が高齢出産で男の子の一人っ子は溺愛され過ぎていて将来嫁になる人は大変そうだなーっとは思う
+79
-2
-
105. 匿名 2017/11/17(金) 13:15:39
むしろ気をつけないといけないのは女児持ちじゃない?
将来非正規や貧困層だったり結婚ができなくなるだけで
苦労するのは。+27
-15
-
106. 匿名 2017/11/17(金) 13:15:50
中2の息子がいます。
先月、彼女が出来たと写真見せてくれた時、嬉しかったなぁ。
息子にもちゃんと好きな人がいて、その子も息子を好きになってくれたんだ、と。
でももし、息子溺愛ママだったら「私の○○ちゃんを!なによこんな小娘!ムキーッ!」ってなるのかな。+123
-2
-
107. 匿名 2017/11/17(金) 13:15:58
ここはがるちゃんだから男が可愛いなんて意見受け入れられないよ
実際娘は同性で息子は異性なのは間違いないんだから愛情の大きさは同じでも感じ方や性質は違ってくる+6
-6
-
108. 匿名 2017/11/17(金) 13:16:01
マザコン男キモいけど
もし自分に息子ができたら溺愛してしまいそう。
嫁の味方なんてされたら腹たちそう。
ダメ姑予備軍だ私。
このトピ見て考えさせられた。
+13
-9
-
109. 匿名 2017/11/17(金) 13:16:22
子供に依存する母親って、いつまで経っても「主語が私」なんだよね
「私に」甘えてくれる、優しくしてくれる男の子は可愛い
「私と」一緒に行動してくれる、共感してくれる女の子は可愛い
聖母のように己を捨てろとは言わないけど、常にリターン求められるの本当しんどいなって、私と兄双方に別テクニック使ってベッタリ頼ってくる母親みてて思います+81
-2
-
110. 匿名 2017/11/17(金) 13:16:26
そんなの性別関係なく当てはまるわ。
上手いこと言っていいねもらいたいだけに見える+6
-0
-
111. 匿名 2017/11/17(金) 13:17:41
いるいる!
先輩がSNSに毎日毎日、7歳の息子を載せている!
お金持ちアピールもついでにしてくるが、ただサーティワンのアイスクリームを食べている写真や夏休みの宿題の工作をしている写真など載せて惚気まくっている。
気持ち悪くなって友達から外してしまった。
あれはママ友とかどんなふうに見てるんだろ。+34
-2
-
112. 匿名 2017/11/17(金) 13:18:01
「妊娠したら稀にマタニティハイで変なDQNネームつけたりする現象があるから気をつけなさい」と似たニュアンスがあるね
先を見据えて理性的に子を愛しなさいっていう意味よね+72
-2
-
113. 匿名 2017/11/17(金) 13:18:16
息子と娘逆でしょう。+4
-12
-
114. 匿名 2017/11/17(金) 13:18:24
>>89
そうかなあ?
あれこれ親にやってもらって、友達にも過保護にされてると言われてた私ですが、してあげるようには育たなかったですよ(^_^;)
自主性がなく基本受け身で、してあげるより、してもらう方が断然好き。
それでも今は母親なのでお世話してますが。
女の子も過保護にするとロクに育たないのは同じだと思う。
+32
-6
-
115. 匿名 2017/11/17(金) 13:18:26
自分が作った家族に嫁という異物が入ってくるのが我慢ならないんだろうね。姑って。+54
-1
-
116. 匿名 2017/11/17(金) 13:18:29
息子が一人いるんだけど、知らないおばさんによく
「男の子はお嫁さんの物、女の子はお母さんの物。
だから女の子も産みなさい」
「次は女の子ねー」
と言われる
大きなお世話!+90
-13
-
117. 匿名 2017/11/17(金) 13:19:13
>>110
その当たり前のことが性別違うだけでできなくなりがちだから敢えて男児に言及してるだけだよ多分+8
-2
-
118. 匿名 2017/11/17(金) 13:19:47
男であろうが女であろうが
親はいつか死ぬ。
それは変わらないから、そうなった時にちゃんと1人でも生きていけるように自立させるのが子育てだと思ってます。+52
-0
-
119. 匿名 2017/11/17(金) 13:20:26
3人目にして初めての男の子が産まれて、そりゃもう溺愛してるママさんとかいるよ。「もう可愛くて仕方ないよね〜。女の子はどうせ嫁に行っちゃうけどさ、男の子はずっといるもんねー」と堂々と言ってて引いてる+94
-2
-
120. 匿名 2017/11/17(金) 13:20:42
これは…男の子に限っての事ではないような。。。
しかもなんかあげるとか物のように言うのは如何なものかと…+21
-4
-
121. 匿名 2017/11/17(金) 13:20:56
私の父親の姉は60歳過ぎても父を自分の所有物だと勘違いして、私の母親のことを目の敵にしてますよ。+11
-1
-
122. 匿名 2017/11/17(金) 13:21:15
>>106
彼女の写真見せてくれるなんていーなー。そういう親子関係憧れる!でもそれで嫉妬しちゃう母親もいるんだろうね...。+71
-1
-
123. 匿名 2017/11/17(金) 13:21:43
>>26
えらそーな事言うあんたにゃムリ!+3
-4
-
124. 匿名 2017/11/17(金) 13:22:21
>>45
めっちゃわかる。ガル民でも義母の愚痴トピとか散々マザコンやら息子溺愛しすぎて気持ち悪いやら何やら書いてるのに、こういうトピでは自分のことは棚に上げてんなーと思う。+78
-3
-
125. 匿名 2017/11/17(金) 13:22:43
>>114
過保護までいけばダメなのは当たり前ですよね。
女の子は子供を産めば必然的にやらないといけなくなるけど、男の子は妻にやってもって当然となってしまうということだと思います。+28
-1
-
126. 匿名 2017/11/17(金) 13:22:50
男の子ってそんな可愛い?
夫婦に亀裂がはいったとき、母親に味方してくれんの女の子の方が多くない?
+19
-10
-
127. 匿名 2017/11/17(金) 13:23:17
男の子が可愛いのは小学校低学年までだって周りの人はよく言う+54
-7
-
128. 匿名 2017/11/17(金) 13:23:19
同性の方が安心感があるんだよね。
息子ほ、友達とのケンカをどう感じてるのかとか想像しづらいから、ハラハラ感もあって気にしてしまう。+6
-1
-
129. 匿名 2017/11/17(金) 13:23:47
えーインスタに載せまくってるわー1歳半の息子。笑
ただし非公開で友達申請も自分からはしたことない
来たらリア友なら許可してる+2
-10
-
130. 匿名 2017/11/17(金) 13:23:50
>>126
多分そのくらい大きくなったときのことまで想定してないと思う+6
-2
-
131. 匿名 2017/11/17(金) 13:23:50
旦那の実家に行く度に義母が「髪染めたの♡?」とか「前髪のびちゃったね♡邪魔じゃないの♡?」って言ってる。旦那も、恥ずかしいから言うなよとか抵抗せず「うん…」だと。20代後半の息子に対していちいち言う事なのか?聞いてるこっちが恥ずいよ!+47
-12
-
132. 匿名 2017/11/17(金) 13:23:59
つくづくそう思う。
息子溺愛し過ぎて拗らせてるお母さんっている。
彼氏のお母さんがそう。
私、昨日彼氏と喧嘩したんだけど、そのことについて彼のお母さんから職場に電話かかってきたよ。
本当にビビった。
彼氏マザコンだと思ってたけど、まさかそれほどまでとは…。
今休憩中なんだけど、自分が情けなくて辛い。
こんな男と結婚まで考えてたなんて身震いする。+139
-5
-
133. 匿名 2017/11/17(金) 13:24:04
女の子は昔からの考え方で「嫁に出す」が定着してるけど、男の子だって「人にあげる」くらいの気持ちでってことでしょ?
ここで目くじら立てて「でも女の子だって」「でも女の子の方が」と言い訳してる人は息子溺愛予備軍だよ。+122
-13
-
134. 匿名 2017/11/17(金) 13:24:48
非婚化の時代に何言ってるんだろうね。+15
-4
-
135. 匿名 2017/11/17(金) 13:25:05
>>126
その辺は親子の相性があるからなんとも言えないかな。+5
-0
-
136. 匿名 2017/11/17(金) 13:25:16
さっきから雑な揉めさせ屋いるなあ+1
-2
-
137. 匿名 2017/11/17(金) 13:25:51
男の子産んだ方いいよ!この可愛さ知って欲しい!って言ってくるママいるけど、娘だって可愛いんですけど。
+53
-13
-
138. 匿名 2017/11/17(金) 13:27:05
今ってこういうのも娘だったらって言ってたのが
息子でもできちゃう時代だしね。イマドキ男子の約7割は母親と恋愛話をする「ママっ子男子」!2人で買い物や映画、旅行などを楽しめる人も多数 girlschannel.netイマドキ男子の約7割は母親と恋愛話をする「ママっ子男子」!2人で買い物や映画、旅行などを楽しめる人も多数 「母親と恋愛について話す?」という質問には65.7%が「アリ」と答えている。 ■母親と買い物、映画鑑賞、旅行…ってもうデートでは? 「母親と2人...
+20
-1
-
139. 匿名 2017/11/17(金) 13:27:05
男の子も女の子も同じだってコメントあるけど母親がアレコレ世話焼きまくって始末の悪い大人になるのは確実に男の方だよ
パートナーを自分の母親と同じように遠慮無しで色々ぶつけて無自覚に傷つける
しかも世話焼きまくった母親を大人になってから邪険な扱いする+93
-6
-
140. 匿名 2017/11/17(金) 13:27:08
こうやって男と女で区別するから、男の子ママVS女の子ママみたいなのがいつまで経っても終わらないんだよ
+25
-3
-
141. 匿名 2017/11/17(金) 13:27:16
結婚したら、親離れ子離れしてパートナーのことを一番に大切にする。
このあたり前のことを教えられるかどうかでは?
今の子育て世代ではこれができないのは男に多い気がする。
「嫁に貰った」みたいな時代錯誤な考え方で、嫁を親孝行の道具として使い、それをしない嫁がいたら鬼嫁扱い。
孫をつれてこないのも息子が来ないのも嫁が悪い。
家事育児介護は女の仕事、その上仕事して当たり前。
今子供を育てている人は、息子や自分がこうならないように気をつけないといけない。+82
-2
-
142. 匿名 2017/11/17(金) 13:27:19
ふたり兄妹で育って、
母からずっと「娘は気難しいからかわいくない」って言われ続けた私。
男女ひとりずつの兄妹なんだから、娘がかわいくないというより私がかわいくなかったんだろうね
私はふたりの男の子の母ですが、もし娘がいたら
実母と同じ事を言ってしまうようになるのかと思うと、娘はいなくてよかったのかもしれません+28
-3
-
143. 匿名 2017/11/17(金) 13:27:20
男の子でも女の子でも子供にベッタリ依存して子供だけが生きがいな親は危険だよ。
性別関係なくいずれは親から離れて自分の家庭を築いていくものだと思ってないと。+65
-2
-
144. 匿名 2017/11/17(金) 13:28:08
よくこんなトピが採用されるよね
妊婦さんに失礼だわ+2
-13
-
145. 匿名 2017/11/17(金) 13:28:15
>>132
結婚前にわかって良かったね+33
-1
-
146. 匿名 2017/11/17(金) 13:29:14
>>136
育児中の食事トピにもいたよ。バイトかな。+0
-0
-
147. 匿名 2017/11/17(金) 13:29:17
坂口健太郎みたいな息子はいいけど、カンニング竹山みたいな脂っぽい息子は嫌やなぁ。
カンニング竹山には悪いけど。+18
-9
-
148. 匿名 2017/11/17(金) 13:29:29
いい歳になれば、勝手に出ていくし、勝手に自分の人生を
作っていくのだから、子どものうちは、普通に育てれば良いじゃん
気持ちの悪い育てか他をしなければ別に構わないんじゃないの?+11
-0
-
149. 匿名 2017/11/17(金) 13:29:35
最近の男の子は嫁の物になっちゃうから〜男の子はマザコンにならないように〜って流れ何?
女の子だってマザコンは気持ち悪いよ。
なんで女のマザコンは良いみたいな流れ+41
-15
-
150. 匿名 2017/11/17(金) 13:30:21
野生動物の子離れみたいに
いざという時子のために親も鬼になれるか否かだよね
モンペにならず間違ったことは色眼鏡で見ず叱ることができるか
相手に粗相したら相手を第一に見て謝れるか
結婚せずとも1人で生きられるように責任持って1人で行動できるように躾けられるか
愛情愛情って甘々にやってたら優しい虐待になりかねないし+21
-0
-
151. 匿名 2017/11/17(金) 13:30:34
男の子、女の子両方育てたお母さんに聞くと、
「娘はいた方がいいよね〜」
って言うよ。+50
-9
-
152. 匿名 2017/11/17(金) 13:30:43
>>1
それ言ったら女の子だって一緒じゃない?と思わないところがこわい+13
-7
-
153. 匿名 2017/11/17(金) 13:31:30
銭湯で、7歳くらいの男の子におんぶされてじゃれあってる若いママを見た。銭湯だからもちろん裸、気持ち悪いと思ってしまったのは私には娘しかいないからかな?男の子のママからすると、何でもない光景でしょうか?+70
-7
-
154. 匿名 2017/11/17(金) 13:31:36
うちの旦那が使えない奴なので
むしろ幼少期から嫁に来てくれた人を苦労させないように
教育すると決めている。
でも溺愛はするよ。+49
-5
-
155. 匿名 2017/11/17(金) 13:31:38
>>149
どっちも良くないし
男の子が母親のものにならない風潮イコール女の子は母親のものにはならない
このツイートではあえて女の子に言及されてないだけで+8
-0
-
156. 匿名 2017/11/17(金) 13:31:49
>>147
ひきニートで顔が坂口の息子より
高収入で仕送りくれる顔が竹山の息子がいい
+39
-2
-
157. 匿名 2017/11/17(金) 13:32:56
>>153
キモイよー。
私は5歳くらいの男の子だったらもう男湯入って欲しいと思うもん…+63
-6
-
158. 匿名 2017/11/17(金) 13:34:04
今何もできない実家依存の嫁も多いよね
男でも女でも自分の家庭は自分たちでやっていける子になってほしい+57
-4
-
159. 匿名 2017/11/17(金) 13:34:17
お腹の子が女の子ってわかったんだけど正直嬉しかった。旦那も女の子希望だったし。
2人目は男の子でも女の子でも良いけど、女の子育ててみたかった。+12
-13
-
160. 匿名 2017/11/17(金) 13:34:19
>>155
最近は実母に育児を協力して貰ってる人がかなり多いよね。
同居してたり、毎日家事しに来て貰ってる人が周りにかなりいるわ。+22
-2
-
161. 匿名 2017/11/17(金) 13:34:59
嫁にあげるとかは考えたことないけど、結婚しても嫁がいなきゃ何もできないような男には育てたくないなとは思ってる。
まだ息子2歳とお腹に1人だけど。笑+17
-0
-
162. 匿名 2017/11/17(金) 13:35:00
別件で相談してたカウンセラーさんが
産んだ男の子は理想の男性になると言ってたの思い出した。+20
-0
-
163. 匿名 2017/11/17(金) 13:35:15
>>156
高収入の坂口健太郎似と、ヒキニートの竹山似って可能性の方が高いと思うがw
+11
-3
-
164. 匿名 2017/11/17(金) 13:36:18
>>156
顔はともかく仕送りしてくれるとか子供に期待し過ぎない方がいいよ。
現実は残酷だから。+37
-0
-
165. 匿名 2017/11/17(金) 13:37:12
>>163
ひえー!+1
-1
-
166. 匿名 2017/11/17(金) 13:38:23
女の子は「嫁に出すもの」として育てる人が多いけど。
男の子は「嫁を貰うもの」で「結婚=家を出て親元を離れる」なんて考えられない人が多い気がする。
結婚したら嫁のものになるのではなく、親離れしてお嫁さんと新しい家庭を築くってことだよね。
いつまでも親離れ子離れできないように育てるのは息子でも娘でもダメ。+73
-2
-
167. 匿名 2017/11/17(金) 13:38:31
小さな彼氏って呼び方は、そうでも思わないと男の子の激しい育児にくじけそうになるからかなと思ったよ。二歳のイヤイヤ期の時期にね。+7
-8
-
168. 匿名 2017/11/17(金) 13:38:54
子どもから仕送りしてもらいたいなんて考えたこともなかったわー+38
-0
-
169. 匿名 2017/11/17(金) 13:38:59
会社の40代のパートさんが、中学生の息子を溺愛してて、未だに抱っこしたいらしい。
息子も特別嫌がらず、母親の添い寝とかに受け入れてるらしいです。
男の子に限らず、夫婦仲がうまくいってないと性別の違う子供に密着するって聞いた事がある。
そのパートさんは、旦那さんの事が生理的に無理と言ってるから説が当てはまってるのかなって思う。
ちなみに、上の女の子は普通で溺愛はしていない。+64
-0
-
170. 匿名 2017/11/17(金) 13:39:41
>>160
自分の夫が全く頼りにならないからでは?
そうならないように息子を育てないとね。+8
-2
-
171. 匿名 2017/11/17(金) 13:40:09
これ別に男の子に限った話じゃないよね
親からしたら女の子だって可愛いし、やたら過保護にされて目玉焼きひとつ作れない女の子もいるじゃん
男の子でも女の子でも、人様に「あげる」っていうのも変だと思う
その発想がそもそも親の持ち物みたい+30
-2
-
172. 匿名 2017/11/17(金) 13:42:23
渡辺美奈代みたいな母親はダメだな+29
-0
-
173. 匿名 2017/11/17(金) 13:42:27
>>139
女の子でも自分の実家近くに家建てて旦那が気使ってることにも気づかず母娘べったりの家もあるじゃない
どっちでも自立させるべし+46
-3
-
174. 匿名 2017/11/17(金) 13:42:33
いま7歳だけど確かにかわいいなぁ~
でも4歳の娘もかわいいけどなぁ~
今かわいいんだからかわいいでいい!
大きくなったら自然に親離れしてくんじゃないのかな??+8
-0
-
175. 匿名 2017/11/17(金) 13:42:43
>>9
女性は結婚した後も出産で里帰りしたり、誰か倒れたら真っ先に駆けつけて看病介護をしてくれる人が多かったり、人生の節目節目では進んで実家に帰ってくるイメージだけどなー
お嫁さんとアレコレ関わるより、実の娘の方が気楽で安心ってお母さんも今は多いよね。+25
-6
-
176. 匿名 2017/11/17(金) 13:43:16
女の子が親にべったりより男の子が親にべったりの方が気持ち悪く感じるのはなぜなのか+15
-4
-
177. 匿名 2017/11/17(金) 13:43:17
渡辺美奈代さんとこって溺愛してるよね
あれはあれでなんか怖いけど+23
-0
-
178. 匿名 2017/11/17(金) 13:43:49
親の愛ってベタベタ甘やかすことではないよね。
愛情たっぷりでも自立できるように育て、子が巣立ったら見守り頼られた時にできることはする、子供の幸せを一番に考えるのが親だと思う。+37
-0
-
179. 匿名 2017/11/17(金) 13:46:00
今の時代は息子は嫁に奪われるけど、娘は結婚して近くに住むはずって思い込んでるからね。+34
-3
-
180. 匿名 2017/11/17(金) 13:46:14
息子溺愛は旦那とうまくいってなさそう。+30
-2
-
181. 匿名 2017/11/17(金) 13:48:26
子供時代は子供に無関心で大人になったらべったりしてくる親が一番めんどくさい+9
-0
-
182. 匿名 2017/11/17(金) 13:48:53
男女に限らず親になりきれないことも子の親であることに依存しすぎることもどちらも危険ということをテーマにした漫画+18
-0
-
183. 匿名 2017/11/17(金) 13:49:37
>>106わかります!!私はまだ生後半年なので可愛くて仕方なく溺愛してしまってますが、それでも
将来彼女が出来て、息子の事を好きと思ってくれる人が現れたらって想像しただけでめちゃくちゃ嬉しいです。いなかったらどうしよう…とも思います+12
-0
-
184. 匿名 2017/11/17(金) 13:50:09
だーってめちゃくちゃ可愛いんだもん!
ヒゲ生える前に沢山チューしてまーす!+10
-9
-
185. 匿名 2017/11/17(金) 13:51:56
でも男の子を育てる方が、女の子を育てるより大変だとは思う。
女の子はある程度ほったらかしでも大きく道を外れない子が多いし、落ちこぼれてても結婚して子供産んだら変わる人がほとんどだしね。
私も家事なんて全く教えられず甘やかされて育ったけど、子供のためにやるようになったし。
男の子はほっといて道を外したらなかなか逆転できないし、育て方間違えたら結婚しようが子供が産まれようが変わらない人がほとんど。
親の育て方で人生変わるし、結婚相手の苦労も変わる。+76
-7
-
186. 匿名 2017/11/17(金) 13:52:02
彼女とかできたら頭の先からつま先まで舐めるように見てやる!+2
-17
-
187. 匿名 2017/11/17(金) 13:52:08
男の子ほしくない
かわいくない
次も女の子がいいな+4
-17
-
188. 匿名 2017/11/17(金) 13:52:45
私が小さい頃父に遊んで貰ってたら、急に祖母がこの子は私の子供だからって言って私をライバル視してきて、ドン引いた思い出がある。+51
-0
-
189. 匿名 2017/11/17(金) 13:52:48
>>176
男の子が父ちゃん尊敬してて、同じ趣味持って休日でかけまわるのは微笑ましくて女の子がお父さんにべったりが気持ち悪く感じるのと同じだと思う
比較対象が違う+20
-2
-
190. 匿名 2017/11/17(金) 13:53:32
というか、男女に限らず手がかかるよりかからない子の方が自分のストレスも少ないし、可愛いと思う事が多くなりませんか?
大事というのはどちらも同じだけど…
でも、やはり聞き分けよく手のかからない子は育ててストレスも少ないし、怒らないといけない、手をかけないとできないことばかりな子は、イライラさせられることが多くて、可愛いと思わないことも増えてくる。
だから、手のかかる男の子=可愛い・溺愛、とは私はならないです。男二人育てていますが。+10
-2
-
191. 匿名 2017/11/17(金) 13:53:52
でも言い聞かせはするよ
将来お嫁さんをもらって貴方は家族を食べさせなきゃ行けないんだからみたいなこと
あ、そこに私もいるんだけどねぇ
+3
-14
-
192. 匿名 2017/11/17(金) 13:53:58
何で産んだ直後に水差すような事いうのかな?
言わんでよろしい。+6
-8
-
193. 匿名 2017/11/17(金) 13:55:45
心配しなくても男の子はみーんなマザコン
嫁もらっても母親が一番なんだよ
嫁なんかには負けない!+9
-23
-
194. 匿名 2017/11/17(金) 13:57:10
人様にあげるとかじゃなくて自立した一人前の人間に育てる
自分がいついなくなっても良いように教えられることは教え愛情を与え学ぶ機会を奪ったりしない+19
-0
-
195. 匿名 2017/11/17(金) 13:57:18
友達にも居たわ。息子は、将来嫁に取られちゃうって。
つか、結婚するかどうかも分からないのに。
つか、その前に、自立させることが大事なのに。
男なら、余計にだよ。
+36
-1
-
196. 匿名 2017/11/17(金) 13:57:46
>>193
こういう人が嫌味ったらしいくそ姑になるんだな
あなたの家に嫁に行く人は気の毒だわ+30
-3
-
197. 匿名 2017/11/17(金) 13:58:10
性別って関係あるの?
自分の子供を性別で態度変えるって最低だわ
+10
-0
-
198. 匿名 2017/11/17(金) 13:58:18
たまにあんまり溺愛すると旦那が嫉妬したりしない?+1
-0
-
199. 匿名 2017/11/17(金) 13:58:54
最近は実家依存の娘も多いですよねー
ほぼ旦那がマスオさん状態みたいなね+18
-2
-
200. 匿名 2017/11/17(金) 14:00:17
息子をマザコンに育ててしまうようなお母さんには必要な忠告だと思う。世話を焼かれ過ぎて育ってボクちゃん俺様になった男は将来他人にまで迷惑かけるし。+63
-2
-
201. 匿名 2017/11/17(金) 14:00:43
うちの旦那はマザコンです。
男がマザコンなのは仕方ないんじゃないかな?
人生で最初の異性との関係が悪いなら、育った家庭環境が悪いとも言える。
嫁の病気より、母親の体調不良にオロオロする男は多いよね。
なのに自分だけ 子育てで愛情を我慢しなきゃならないなんて損した気分。
愛情はたっぷり与えて「母親に絶対的に愛されてる」って自己肯定感が育たないと、打たれ強い人間に育たないよ。
妊婦さんにそんな お節介を言ってくる人は、たぶん義母との関係が悪いので、それを他人で解消しようとしているのでしょう。+14
-17
-
202. 匿名 2017/11/17(金) 14:00:48
>>193
そういう風に育てたらそうなるんだろうね。
息子さん可哀想。
逆に嫁が父親大好きで夫より父親が一番!とか言ってたらどう思うよ?
もちろん、親は親として大切だけど、妻や夫や子供を優先するのは当然で比べるものではない。+9
-1
-
203. 匿名 2017/11/17(金) 14:00:59
男の子いるけど
こいつが将来よそ様のお嬢さんに失礼しないか、よそ様のお嬢さんと結婚してちゃんと家庭築けるかが気がかりでならないよ+23
-5
-
204. 匿名 2017/11/17(金) 14:03:44
>>202
まじめに答えないでくれる?+3
-10
-
205. 匿名 2017/11/17(金) 14:04:05
いつまで経っても幼くて単純で可愛い
というのはとてもとてもよく分かります
男は幼い頃からずーっと単純+22
-3
-
206. 匿名 2017/11/17(金) 14:04:21
女より男の方が失敗した時のリスクが大きいと思う
だから気を引き締めて育てた方がいい+76
-4
-
207. 匿名 2017/11/17(金) 14:04:48
子供が小さいのでかわいがってると子供にべったりじゃダメよと言うおばさんがやたらと人の家のことに首突っ込んでくる
子供でも他人でも人との線引きができない人はダメだと思う+4
-2
-
208. 匿名 2017/11/17(金) 14:04:52
いや、こんなこと言われても普通の人なら「そんなん当たり前じゃん」としか思わないよね。
「嫁のものになるなんて!溺愛しちゃいけないっていうの?!キー!!」ってなる人は、毒親予備軍だと思うわ。
愛情かけるのはいいんだけど、ベッタベタに甘やかして縛り付けずに将来自立できるように育てましょうってことでしょ?+47
-1
-
209. 匿名 2017/11/17(金) 14:05:03
>>196
あら?
自覚のない人ほど面倒くさい人種はいないわ
息子いる?+2
-1
-
210. 匿名 2017/11/17(金) 14:05:03
女の子はブーメランみたいに戻って来る
育児やらで実家に来ることが多いのは女だけど、
男は出て行ったらあんまり戻って来ないもんね。+10
-10
-
211. 匿名 2017/11/17(金) 14:05:23
逆にスーパーなんかでお前早くしろよ!って言い方で小学生の息子に怒ってる母親見ることあるけどやめてあげてって思う。ヤンママでもなく地味目っぽいお母さんだから余計に驚く。+24
-2
-
212. 匿名 2017/11/17(金) 14:05:28
おとこでもおんなでも一緒。
人様に迷惑をかけない自立した人間に育てることが大事なんじゃない?
それまで手助けするだけで所有物ではない。+19
-0
-
213. 匿名 2017/11/17(金) 14:06:24
結婚してからも親に仕送り続ける夫なんて嫌
自分達の生活費が…+30
-2
-
214. 匿名 2017/11/17(金) 14:06:30
息子産んでから言えばいいと思う
結婚したてとか独身の人とか女の子しかいない人はわからないと思うな、この感覚は+11
-5
-
215. 匿名 2017/11/17(金) 14:07:28
>>202
横からだけど冗談通じないな
そんなにカッカしてる人に育てられる方がかわいそう+5
-1
-
216. 匿名 2017/11/17(金) 14:07:46
母親の私物じゃないから将来マザコンにならないように男の子の親は気を付けないとね。
ガルちゃんで嫁にトピ立てられる日が来るかもよ
wwwww+8
-2
-
217. 匿名 2017/11/17(金) 14:08:04
軽いコメントに噛み付いてくる人はどんだけ苦労してるのーw+9
-3
-
218. 匿名 2017/11/17(金) 14:08:28
旦那は家事がほとんど出来なくてイライラする事が多いので、息子には家のお手伝いを通して掃除や料理ができるようになって欲しいと思って育てる予定です。
そして、それが将来のお嫁さんの為にもなると思ってます。
+17
-1
-
219. 匿名 2017/11/17(金) 14:08:45
なんと言うか
こういうこと男の子のお母さんが言うから男の子のお母さんって変なの?みたいになるんだよね
これを女の子のお父さんが言ってみ?鬼のように気持ち悪いと思うわ+14
-3
-
220. 匿名 2017/11/17(金) 14:09:32
過保護は論外だけど、親が子供を可愛がるのは当然でしょ?+12
-1
-
221. 匿名 2017/11/17(金) 14:09:38
とにかくさ、家族を食べさせるだけの経済力を付けること
+13
-1
-
222. 匿名 2017/11/17(金) 14:10:11
>>36
甘い。
ちいさい子供特有の可愛さはなくなるけど、わが子はいくつになっても可愛いよ+10
-1
-
223. 匿名 2017/11/17(金) 14:10:31
>>219
男と女は違いますけど?
産んでるからね、女は+0
-0
-
224. 匿名 2017/11/17(金) 14:11:28
>>198
うちは旦那も溺愛してるよ
旦那も私もベッタベタに愛情表現して嫌がられないのは期間限定ってわかってるから思う存分かわいがる
外に出しても恥ずかしくないように躾もきっちりするけどね+8
-2
-
225. 匿名 2017/11/17(金) 14:11:47
>初めから人様(未来のお嫁さん)にあげるものだと思って育てなさい。
先輩って上から言うときがあるからね。
言ってることが極端なのであって溺愛しすぎるなってことだと思うわ。
+26
-1
-
226. 匿名 2017/11/17(金) 14:11:55
うちの子まじで可愛いからモテると思う
全部阻止しようと思う+2
-11
-
227. 匿名 2017/11/17(金) 14:12:36
男の子ばかり3人とかいるお母さん見ると
女の子欲しかったんだろうな〜とか思っちゃう
男の子だとやっぱり嫁と揉めそうだし
マザコンてバカにされるしで大変だもんね。
女の子だと父親と仲良くても良い娘さんとか言われるけど男の子と母親が仲良いと気持ち悪がられるもん。
20とか過ぎても過度に干渉してくるような母親のいる男だと結婚したいと思えない。+19
-10
-
228. 匿名 2017/11/17(金) 14:13:45
息子は可愛い
以上+15
-11
-
229. 匿名 2017/11/17(金) 14:15:00
>>201
愛情はしっかり注げば良いと思う。
ただ、甘やかすのが良くないんだよ。
男の子相手だと世話を焼きすぎる母親が多くなるから気をつけてねって話。
+26
-1
-
230. 匿名 2017/11/17(金) 14:15:01
>>227
過干渉の家は親子共々不幸だよね+24
-0
-
231. 匿名 2017/11/17(金) 14:16:24
>>185
子供できてもタバコやめられないママとか全く叱らない(叱らないといけないことがわからない)ママとかもいるからなんとも言えない
+4
-0
-
232. 匿名 2017/11/17(金) 14:18:05
男の子だから女の子だからら本来関係あったらダメでしょ
男の子だから手をかけたくなるって考えからして間違ってるし当たり前のように言われるのは変だよね
それじゃまるで女の子のお母さんは女の子に手をかけてないみたいな言い方だ+13
-1
-
233. 匿名 2017/11/17(金) 14:18:28
母親にとって娘より息子の方が可愛いってなんでなんだろうね
やっぱみんなそうなの?+27
-2
-
234. 匿名 2017/11/17(金) 14:19:43
>>223
は?
意味わからん。
+1
-1
-
235. 匿名 2017/11/17(金) 14:21:27
>>225
これさ、昭和の時代は逆で女の子産んだお母さんが言われてたやつなんだけどね〜
+25
-1
-
236. 匿名 2017/11/17(金) 14:21:54
へ理屈ばかりこねて噛み付いてくる独身女はなんなのw+3
-0
-
237. 匿名 2017/11/17(金) 14:22:20
娘と息子いるけど、たしかに息子の可愛さは特別
将来も一緒に買い物したり外出できる娘と違い
いつか離れる、と思ってるから、今を大事に
と思って可愛がってるし、娘にもそう言ってる
娘は今だけだし、弟は甘えていいよ、と言ってる。
弟より5歳も年上なのも良かった+4
-21
-
238. 匿名 2017/11/17(金) 14:22:29
家事などさせたことないし、やるように育てていない、と当たり前の事のように姑が言っていました。
うちは二歳の息子がいますが、歩けるようになってから、お手伝いもどきをさせています。
三歳になったら、料理も、と考えています。
娘も出産予定ですが、同じ様に育てようと思っています。
恥をかくのは、子供たちなので...+28
-0
-
239. 匿名 2017/11/17(金) 14:22:47
まー息子産んでみたらわかるよ
ビックリするから!+24
-7
-
240. 匿名 2017/11/17(金) 14:23:27
>>239
息子の可愛さは凄まじいよね+25
-12
-
241. 匿名 2017/11/17(金) 14:24:35
料理はねー、十分稼いでるなら息子にはさせたくないわ。正直。+7
-20
-
242. 匿名 2017/11/17(金) 14:25:47
「愛情を履き違えてはいけない
本当にその子のためになるかをよく考えて躾けをしましょう
男女差でどうしても感情に流されてしまうこともあるけれど、くれぐれも理性的に」
ってことだね
逆を言えば、女の子を自分のライバルのように扱う毒母にも言えること+56
-0
-
243. 匿名 2017/11/17(金) 14:26:09
ほんと、うちの子可愛いからビックリするよ!
スカウトされても断るつもり!
将来の嫁は私が面接してオーケーな人とさせるつもり。+4
-16
-
244. 匿名 2017/11/17(金) 14:26:32
>>241
明治生まれなの?+12
-3
-
245. 匿名 2017/11/17(金) 14:26:39
うちの息子中一は愛情たっぷりに育てたけど、勝手に自立して行こうとしてますが?こないだも、ウッセェババア!って言って旦那から半殺しの目にあってました。自立は自分から自然として行くものだと思う。可愛いけど。
+20
-8
-
246. 匿名 2017/11/17(金) 14:26:39
でも、マザコン気味ぐらいでないと、妻の両親が病気になった時とか妻の辛さがわからないので、全く妻に気を使うとかしないよ。
うちのがそうだ。
+12
-1
-
247. 匿名 2017/11/17(金) 14:27:53
>>242
それね、私もよくわからん感情だけど
うちの母親が少しそーだったから
迷惑だったわー
結婚して、初めて気が付いた+9
-0
-
248. 匿名 2017/11/17(金) 14:28:18
>>244
大正ですけど?+6
-2
-
249. 匿名 2017/11/17(金) 14:28:29
私は男もいるけど、女の方が可愛いかった、服もおもちゃも可愛い、それに女の子はいつか嫁に行っちゃうし。弟がいて姉か妹が欲しかったからかな、+9
-5
-
250. 匿名 2017/11/17(金) 14:29:12
そー言われてみればショーーーーモナイ事でごちゃごちゃ言うてくる親、男の子ママやわ。可愛くて可愛くてしゃーないんやろね。+12
-10
-
251. 匿名 2017/11/17(金) 14:30:25
心配しなくても普通に行けば反抗期もあるし、自然と親からは離れていく
同世代の女の子にも興味わくし、そーなるよ
問題なのは反抗期ない人+4
-3
-
252. 匿名 2017/11/17(金) 14:31:39
>>250
貴方もうるさそうだわ+6
-2
-
253. 匿名 2017/11/17(金) 14:31:50
がるちゃんでもよくトピあがってるじゃん
義家に行きたくないだ、義両親と会いたくない、義両親にこんなこと言われただとか。
なるべく旦那の家族とは関わりたくないお嫁さんがたくさんいるから息子が結婚したら息子は嫁さんの言いなりになって離れていく、かつ育て方が悪いとお嫁さんに苦労させるから、それも見越して甘やかしすぎはだめ男になるから気を付けましょうということだよね+26
-5
-
254. 匿名 2017/11/17(金) 14:32:26
>>245
あなたのは正しい愛情の注ぎ方でしょ
ここで言われてる溺愛とは違うからそう嚙みつきなさんな+1
-1
-
255. 匿名 2017/11/17(金) 14:32:43
人次第だよ。
うちの毒母は息子には遠慮するけど、
娘=自分の分身、双子
として依存して、少しでも気にくわないと攻撃。成人してるのに個人として尊重してくれてないよ。+14
-0
-
256. 匿名 2017/11/17(金) 14:33:30
>>248
昭和以降ならどうしようかと思った+3
-0
-
257. 匿名 2017/11/17(金) 14:34:19
家事を教えるのは素晴らしいけど、思いやりのある子に育てれば自然とやるようになると思う。
女は結婚すれば必要にかられてやるようになるけと、男だって嫁にばかり家事育児やらせて平気でない人はちゃんとやるよ。
うちの旦那も義母に家事を教えてもらったことはないらしいけど、会うたびに「家事育児ちゃんとやってる?○○ちゃん一人にやらせちゃ駄目よ、大変なんだから」って言われてるから進んでやってくれる。
結婚したら自立して、お互いに助け会って支え会って生活していくんだって意識を育てるのが一番大切だと思う。+30
-0
-
258. 匿名 2017/11/17(金) 14:36:49
娘なら自分のものと思って育てていいのか?
違うよね
息子でも娘でも親から離れるのは同じなのに何で男の子だけ?
娘には自分の介護とかアテにしてそう+15
-6
-
259. 匿名 2017/11/17(金) 14:36:52
しょーもな
男の子でもこんなの子でも結婚するからの理由で差があったらダメだよ
今の女の子だって結婚しなくても平気なように自分の力で生きていけるようする育てかたされてるし
そういう育てかたされてる女の子は男の子だからの理由で甘やかされた男は選ばないから将来困るのは男の子になってしまう
それじゃなくても男の方が余るんだし+3
-5
-
260. 匿名 2017/11/17(金) 14:37:42
ウチは男子ひとりっ子。ただでさえ「男の子しかいないの?かわいそう。女の子だったら老後みてもらえるし、盆正月は集まるし、ショッピング行けるし」と言われるのに手放すつもりで??で、息子が優しいのを知ると「マザコン?」ふざけんなよ+40
-16
-
261. 匿名 2017/11/17(金) 14:38:09
人にあげる気も人をもらう気もないよ
それは本人次第の事。
+8
-0
-
262. 匿名 2017/11/17(金) 14:39:14
>>259
しょーもないのがガルちゃんの特徴ですけど?+3
-1
-
263. 匿名 2017/11/17(金) 14:39:38
>>253
息子が結婚したら、息子一人で帰ってくるようにしたらいいのでは?
お嫁さんはそっちの実家に帰ればいいし。
何か用事があってお嫁さんが来る時は上げ膳据え膳で、礼儀を忘れずにお客様として接すれば嫌われることはないはず(息子だって嫁親とはそんな関係だろうし)。
嫁を通して息子を家にこさせたり、孫を連れてこさせたり、連絡を取ろうとしたり、嫁に対する遠慮も配慮もないから嫌われる。+18
-6
-
264. 匿名 2017/11/17(金) 14:41:06
そこまで言うほど?私はもっと性格とか成長に関することかと思った。
この時期にこうするとこんな性格になるみたいな。
自分の息子を小さい彼氏とか言う人の頭がわからない。父親が娘に小さな彼女と言ったら気持ち悪いのと同じ。
そんな感覚。
+22
-1
-
265. 匿名 2017/11/17(金) 14:41:11
それを言うなら、逆パターンも然りじゃないの?
パパが愛娘を溺愛しすぎて、娘に彼氏が出来ても「娘は嫁に出さん」とか言う人もいると思うし+21
-4
-
266. 匿名 2017/11/17(金) 14:47:48
え?息子は小さな恋人だけど?+6
-16
-
267. 匿名 2017/11/17(金) 14:52:00
>>初めから人様(未来のお嫁さん)にあげるものだと思って育てなさい
これは男女関わらずだね。これできなくて簡単に離婚やなんでも実家だのみの女の子増えてる+30
-2
-
268. 匿名 2017/11/17(金) 14:52:14
確かにここ見てるとみんな結婚したら旦那の母親なんかの誕生日知らないわ!プレゼントなんてあげないわ!自分の親にはやってるけどって人多いからなんかわかる気がするなぁ。でも嫁に取られると思ってたら育てられないからどちらにも優しい息子に育ってほしい。そういう我が子はちょっとマザコン気味なのでそれはそれでヤバイかも。+10
-4
-
269. 匿名 2017/11/17(金) 14:52:20
男の子って活発だから子育て中人様に迷惑かけないかヒヤヒヤしてしまう。
そういう意味で私は大きくなっても心配だと思う。
でも子供を信じるっていうこともしないとなーとは思います。+3
-2
-
270. 匿名 2017/11/17(金) 14:53:23
多分父親は子育てにそんなに積極的に関わらないから「娘を溺愛しすぎるな」と言われないんだろうな。
実際、舅婿問題ってメジャーじゃないし。+8
-1
-
271. 匿名 2017/11/17(金) 14:54:50
>>218
うちもそう。基本的に親は見守るスタンスで、自分の事は自分でやらせる様にしてる。
義母は賛同してくれるけど、正月にご飯の支度や片付けを小学生の息子に手伝わせてたら、旦那の親戚のおばさん数人に可哀想って言われたわ。+8
-1
-
272. 匿名 2017/11/17(金) 14:55:42
私は次男の夫と結婚したのだけど長男の夫の兄がかなりマザコン気味…家の夫は結婚したからか、わりとあっさりされてるけど長男は結婚する気配もないから義母がすごく世話焼いてる。正直夫は解放されてちょっと嬉しそう+5
-1
-
273. 匿名 2017/11/17(金) 14:59:26
>>248横
若い頃はきっとハイカラだったんですね。+0
-0
-
274. 匿名 2017/11/17(金) 15:00:45
小さい時は可愛がって大人になる前に常識や生活力を教えるのは男女変わらない当たり前のことでしょ
+9
-0
-
275. 匿名 2017/11/17(金) 15:02:06
息子生まれる前は「小さな彼氏とか(笑)何言ってるの(笑)頭おかしい(笑)」と思ってたけど、三歳の息子…
寝るときは枕を寄せて「ママ、隣おいで」
「ちゅってしてあげるね」
「今日もかわいいね」
…夫がこんなこと言ったの一度も聞いたことない…!
いや、今も小さな彼氏とは思ってないけど、行動的にはそれに通じるものがあるなと思う。
何なんだろうね、この男の子たちの母親に対する謎の態度って…。+35
-12
-
276. 匿名 2017/11/17(金) 15:03:18
義母に読ませたい+4
-3
-
277. 匿名 2017/11/17(金) 15:08:22
男でも女でも将来は自立して手を離れるってことキチント分かって。
じゃないと毒親になってしまうよ。+7
-0
-
278. 匿名 2017/11/17(金) 15:08:22
>>254
そっか。甘噛みって事にしといて。+2
-0
-
279. 匿名 2017/11/17(金) 15:13:34
>>253分かるけど個人的に他の方も煽るように
男女差無い気がする…
+1
-0
-
280. 匿名 2017/11/17(金) 15:16:36
息子達には
このぐらい(掃除や炊事は)当たり前にできないと結婚できないよ。
とは、言っています。
特に清潔感は大切だと思う。
でも小学生男子にどれだけ言っても無理(笑)
やつらは泥だらけになって、喧嘩したり、遊んだりするのに全力かけてるから+20
-0
-
281. 匿名 2017/11/17(金) 15:18:20
たしかに単純でいつまでも幼いよね
うちは兄妹だけど女の子のほうがしっかりはしてる
でも可愛さは同じだよ
単純でいつまでも幼くてかわいい
じゃない!かわいいじゃなくていつまでもばかみたいなことするから怒ってばっかりですよ+4
-3
-
282. 匿名 2017/11/17(金) 15:21:46
>>24
ガルちゃん民じゃんwww+3
-0
-
283. 匿名 2017/11/17(金) 15:27:16
他トピでは溺愛された息子(夫)の愚痴言ってる人沢山いるのに、
この人の言うことは批判するんだね。+11
-1
-
284. 匿名 2017/11/17(金) 15:29:48
私の母親は毒親気味で、末っ子長男である弟に、べったべたです。「○○君の嫁になりたいとか言ってくる女は絶対苛めるから!」と意気揚々と宣言しているので、弟は彼女の存在を一度も母親に紹介したことはありません。
弟は大学進学を機に一人暮らしして、「実家には極力帰りたくない。」と言っています。+20
-1
-
285. 匿名 2017/11/17(金) 15:30:04
>>260
老後、介護は娘が当たり前って考えの母親大嫌い。+37
-0
-
286. 匿名 2017/11/17(金) 15:30:16
結婚できないかもしれないのに騒ぎすぎ(笑)+3
-0
-
287. 匿名 2017/11/17(金) 15:31:18
そんなかわいい息子もまさか経血コントロールとか言い出すとは、お母さんも失敗しましたね!(笑)+7
-4
-
288. 匿名 2017/11/17(金) 15:34:13
>>260
こういう事いう奴は全てが受動的だよね。娘だったら当たり前にそうしてもらえると思ってるなんてとんだ馬鹿。己がまともに育てなきゃ娘だろうが盆正月も集まらないしまともに育てれば息子だろうが介護だって力になってくれるのに。+9
-0
-
289. 匿名 2017/11/17(金) 15:38:28
>>52
別のトピで息子とのキスは当たり前にプラスたくさんついててびっくりしたけど、そんなことないよね
2歳の息子がキスしようとしてきたら、さりげなく顔をそむけてるよ。+7
-5
-
290. 匿名 2017/11/17(金) 15:40:00
>>275
そりゃ溺愛しちゃうよね。
私もまわりにキモいと言われようと溺愛精神貫くわ。
息子反抗期だけどw+7
-5
-
291. 匿名 2017/11/17(金) 15:47:51
>>9
だから今は逆なんだよ
親の世代でもサバサバした人は息子は嫁さんに任せるっていう人多い
結婚式にも口出さない、新居に口出すなんてありえない、、
いつまでも息子べったりなマザコン親子は金持ちでもお嫁さん来ないし
来ても逃げられる
もともと女の子の親は覚悟できてるし婿さんには遠慮してる人多いから
今でも95%くらいの夫婦が夫姓選ぶの見ればわかるじゃん+5
-9
-
292. 匿名 2017/11/17(金) 15:49:20
うち男の子だけど結婚する時のことより将来社会に出てやっていけるように育てたいと思ってた
まずは一人立ちしてからの結婚じゃないの❓+10
-0
-
293. 匿名 2017/11/17(金) 15:53:52
女の子も一緒だよ+3
-2
-
294. 匿名 2017/11/17(金) 15:57:29
息子、娘いますが娘のが正直素直だから可愛い。+10
-5
-
295. 匿名 2017/11/17(金) 15:59:17
>>260
誰がそんなこと言うの?
まさかネット?(笑)+4
-1
-
296. 匿名 2017/11/17(金) 16:01:08
どっちも可愛くて分け隔てなく育てましたけど。+2
-1
-
297. 匿名 2017/11/17(金) 16:01:32
>>7
確かに気持ち悪いが、気持ち解らないでもない。
だって本当にカワイイもん(笑)+7
-7
-
298. 匿名 2017/11/17(金) 16:03:40
インスタで、ただの買い物だろうに
#デート
#小さな恋人
ってつけてる人なんなの(・_・;)+11
-4
-
299. 匿名 2017/11/17(金) 16:11:31
男の子の母親の言う「うちの息子は奥手でいつまでも子どもっぽい」ほどあてにならないものはない
いや、おたくの息子さんめっちゃそっち方面興味津々のようですけど!?+16
-6
-
300. 匿名 2017/11/17(金) 16:14:19
わかる!
3歳の息子と2歳の息子と旦那にムギューって挟まれてると、なんか守られてる気持ちになる。
+5
-7
-
301. 匿名 2017/11/17(金) 16:14:36
>>268
それの何が悪いのかがわからない。
じゃあ逆に、男は嫁の親の誕生日知っててプレゼントとか自ら選んで送ってるの?やってない人が大半だよね。
自分の親のお祝いや贈り物なんて自分でしようよ。
そんなん嫁のしったこっちゃないわ。
それで「嫁に取られた」ってなるの??
+13
-4
-
302. 匿名 2017/11/17(金) 16:15:12
男の子ってびっくりするくらい愛情を母親に注いでくれるよね
ありがたく受け取りつつも将来はちゃんと奥さんと幸せになってくれるように育てる+7
-14
-
303. 匿名 2017/11/17(金) 16:17:27
>>9
そうだよ
だから「職場の先輩ママ」が言うような母親は子供の頃から「娘はどうせ出ていくから」っていう感じの扱い
一方、息子には「よその女にあげるなんてありえない!」って言う感じ
そして結局息子がマザコンニートに育った後は、息子の嫁探しではなく娘を連れ戻して息子の面倒を見させようと必死になる
この手の毒母はほんとに一生息子を結婚させるつもりがない+16
-4
-
304. 匿名 2017/11/17(金) 16:17:38
ホントそう!
うちの旦那お金に困ったら母親に泣きついて助けてもらうから本当に金にだらしないヤツになった。
親のせいだと思ってる。
迷惑するのは将来の家族だからね。+18
-1
-
305. 匿名 2017/11/17(金) 16:19:04
体大きくなった息子が家にいてくれると安心だよ。
変な勧誘とか断ってくれるし、なにか契約するときでも一緒に行ってもらうといいよ。
+7
-14
-
306. 匿名 2017/11/17(金) 16:21:24
娘はずっとそばにいてくれるっていう人多いけど私の周りの娘はみんな遠くに嫁にいって年に1回しか帰って来てないよ。特に勉強してよい大学に入ってよい会社に入った娘は大概親元に残ってないわ。+39
-0
-
307. 匿名 2017/11/17(金) 16:23:11
>>302
そんなもんなのかな。
娘しかいないからわからないけど、弟とか旦那見てるとそうでもない気がする。
男の子は甘え上手だから母親にとったら可愛いんだろうなとは思う。
でも実際に親を大切にしていて、感謝や心配を行動に示すのは娘。
結婚してからも親にまめに連絡して、孫見せに行って、母の日や誕生日にお祝いしてってやるのは娘の方だよね。
男はそんなこと面倒臭がってやらずに嫁にやらせる人多い。
男って母親大好きといいつつ薄情な人が多いんだと思う。+26
-7
-
308. 匿名 2017/11/17(金) 16:23:33
>>26
その子、いつごろ出来上がりますか?
年上でもいいですか。。。
+9
-1
-
309. 匿名 2017/11/17(金) 16:24:24
わたし男女の双子だからよく分かる
双子の弟は素直で大人しく育って、姉の私はうるさくてこだわりも強かったから扱いに差があったよ。小さい頃の兄は病気持ちだったり心配することも多かったから尚更関心が高かった。
小学校高学年から高校入学するあたりまで家庭環境はすごく悪かったよ。父親も双子での扱いの差が原因で母親とケンカしたりしてた。
いまは大人になってわがままな娘より素直で大人しい息子が癒しになってたのかなって思ったり、当時の母親の大変さを考えると仕方なかったのかなって思えるくらいにはなったけど。
ちなみに弟は家を出て一人で暮らしてる、自分に対しての母親の接し方を知っているから、敢えて距離をとってバランスをとってるよ。
弟が出ていったことで母親も弟に依存することなく、いまは平和だと思う。
+7
-0
-
310. 匿名 2017/11/17(金) 16:25:52
どっかのトピで知らない女より私が!って息子の初体験の相手になろうとしてる母親もいる。って見たから、そういう人にだけ当てはまるんじゃないかな。+1
-9
-
311. 匿名 2017/11/17(金) 16:27:47
うちの母親は男の子は素直で可愛いと弟を溺愛してた。
当然 どうしようもない男が出来上がった。
結婚しても半年で離婚。
素直で可愛い息子じゃなくなったら
どうでもいいと今度はこっちにすり寄って来た。
突き放したけど。
+34
-0
-
312. 匿名 2017/11/17(金) 16:28:33
男の子って女の子に比べてそんなに可愛いかな?
うちも息子がいるけど娘だったとしても可愛がりかたに差無いような気がする。保育士してたけど男の子も女の子も本当にそれぞれ可愛い!+20
-2
-
313. 匿名 2017/11/17(金) 16:30:35
>>188
うちの祖母もそうだった!!
マザコン父は、祖母が亡くなってようやく母を大事にしてます。+1
-0
-
314. 匿名 2017/11/17(金) 16:30:43
社会人になっても私が面倒見なきゃって母親があれこれ世話焼いて、息子もそれが当然みたいに受け入れて頼ってる親子たまにいるけど、正直気持ち悪い+5
-2
-
315. 匿名 2017/11/17(金) 16:36:25
どんなに小さくても自律心を持たせて育てるって意味でない??+4
-0
-
316. 匿名 2017/11/17(金) 16:42:19
女の子はなんでも自分でやりたがるけど男の子はできないフリして甘える。乳児健診でも女の子はお母さんが離れるとお母さんの行方を目で追って遠くに行けば泣くけど、男の子は一歩離れただけで泣く。
私も2人目が男の子って知った時は不安が大きかったけど、育ててくうちに男の子ってすごく可愛いなぁと思えました。+5
-15
-
317. 匿名 2017/11/17(金) 16:43:11
過保護がどんどん増えてる。
自分はそうではないと思ってても一回客観的に見た方がいい。
+10
-3
-
318. 匿名 2017/11/17(金) 16:45:53
なんでもかんでもマザコンって違うと思うわ
電話かけたらマザコン、手料理が美味しいと言えばマザコン、心配してもマザコン
ある程度の距離を保って自立してれば良いじゃん
女の私だって母の手料理食べたいし、電話もしょっちゅうするし、心配もされる。
なのに旦那はダメってそんな事思わない
旦那にもお義母さんに電話してあげなよ、顔見せに行こうよ心配してるよって言ってる
お義母さんが良い人だからってのが大前提だけど
男女関係ないでしょ。
あぁ私みたいなお嫁さん来ないかなw+32
-5
-
319. 匿名 2017/11/17(金) 16:48:03
大きなホールでお遊戯した時に迷子になった子供たちを見て男女で違うなって思った。女の子はお母さんにどこ行ってたの!って怒るけど男の子はお母さーん(ノД`)って泣くだけの子が多い(笑)男の子は単純なんだよね(笑)+6
-2
-
320. 匿名 2017/11/17(金) 16:48:28
>>307
わかります、何かやってもらううちはお母さん大好きなんだろうけど、
やってあげる立場に逆転するとすごく薄情なのが男。親孝行や介護は嫁に丸投げ、
嫁がいなければ親に介護殺人までやってしまうのは大半が男。
頼る気はないけど、男の子はアテにならない。+41
-5
-
321. 匿名 2017/11/17(金) 16:53:01
将来息子の奥さんになった人に「この人と結婚できて幸せ。こんな素敵な人に育ててくれてありがとう」って思われたら、めちゃくちゃ嬉しいだろうなって思うよ。
自分がマザコンくそ旦那に手を焼いて、散々甘やかして育てた義母を恨んでるからよけいに。+13
-1
-
322. 匿名 2017/11/17(金) 16:54:01
今の時代は息子を嫁にあげるって考えなの?
うちの鬼姑なんて『あんたは○○家に嫁いだんだから○○家の嫁としてしっかりしろ』と言ってくるから。貧乏子沢山で他人に迷惑かけてる家系のくせに。+9
-1
-
323. 匿名 2017/11/17(金) 16:54:10
昔は旦那の住んでる家族の家に
嫁が嫁いで行くのが一般的だったから
女の子は小さい時から自分で家事や身の回りの事を出来るように教わるけど
男は自分の家から出ないし、
結婚しても親は居るので、
大人になっても身の回りの事は
全部嫁か母親がやって当たり前だった
でも今は結婚して同居する夫婦も減ったし
何も教わらないで、母親に甘やかされて育った旦那は結婚していざ二人で生活始まったら何も出来なくて
嫁にバカにされてるよね+16
-1
-
324. 匿名 2017/11/17(金) 16:54:47
あくまでも心構えの話をしてるんでしょ?
人にあげるつもりで育てる、いいと思うけど。
女の子は言われなくてもそのつもりで育ててるわけで、男の子の親も昔ながらの同居形態が崩れてる以上、同じ心構えは必要ですよってことだよ。+17
-4
-
325. 匿名 2017/11/17(金) 16:55:40
>>322
っていう人にならないためにね。+1
-0
-
326. 匿名 2017/11/17(金) 17:00:27
>>54
これパートの人がよく言ってたわー
マジでキモイよね
逆パターンで考えて欲しい
父親が娘のことを小さな彼女と呼び、一緒に出かけることをデートって言ってたらどんな母親もドン引きするでしょ
なのになんで自分(母親)は息子にしていいと思うんだろね+21
-1
-
327. 匿名 2017/11/17(金) 17:04:07
嫁にあげる。は、ちょっと言い過ぎだけどその気持ちぐらいで!ってことじゃないかな?
うちのところもそんな感じで弟をたいそう可愛い可愛いして育てたのに22歳で結婚。
内心ざまぁ!って思ってる笑+2
-2
-
328. 匿名 2017/11/17(金) 17:04:23
人によるよ
男の子しかいないけど、成人しても未だたしかに可愛い
パート先のバイトの女の子も可愛くて
遊んだりしてるけど
「男の子産んだら負け組」とかいう人は
おかしいと思う
女の子上等、一人っ子上等、みたいなのも
馬鹿にするつもりもないけど
人に押し付ける理論でもない
選択子ナシ自慢も不妊の人が見たら、いい気はしないよ
どうして上下をつけたがるのかわからない
がるちゃんも一部の人がマウンティング好きなのかな?
+17
-3
-
329. 匿名 2017/11/17(金) 17:07:34
>>13
あげたわけじゃないよね
そもそも物じゃないし
息子は息子だよ+6
-0
-
330. 匿名 2017/11/17(金) 17:09:44
女の子も一緒じゃんって、思ったけど
これからの時代男の方も婿入りも珍しくなくなってくるから
婿に出す覚悟でって意味なのかな??
+6
-2
-
331. 匿名 2017/11/17(金) 17:10:41
はい、はいと言うことを聞く子を
「素直」というけど
それは演技か、抑うつされてるかのどちらかで
明日の約束の手塚理美のような母親に育てられると神経症や精神病を発症するよね
40前くらいに
うっせんだよ、ババア!と
とりあえず言っとく息子は
お母さん大好きだけど自立しようとしてる
反抗期悩んだけど「お母さんの子育ては成功したんですよ」と言われた+17
-1
-
332. 匿名 2017/11/17(金) 17:11:46
>>307
うちの旦那はちゃんと親に感謝してるし細々手伝ったり気にかけたりしてるよ
姑見てると育て方だなと思う
優しく愛情かけた親なら娘でも息子でも愛情がかえってくるし、子供なんて適当に育てた親なら娘でも息子でも親が年取った時適当にされる+11
-1
-
333. 匿名 2017/11/17(金) 17:12:49
男の子女の子産んでも成人してから
面倒見てくれるとかは限らないよね
てかはなから当てにされる子供も可哀想だわ+12
-0
-
334. 匿名 2017/11/17(金) 17:14:54
母親は息子を溺愛するよね。
うちの母親も、末っ子長男の弟だけ扱いが違う。
姉と私は小中高公立→国立大出て、それなりのところに就職して結婚して子供いる。
甘やかされた弟は私立高→私立大中退でフリーター。未だに実家ぐらしでは何もせず、親に小遣いせびってる。
これでも母親は弟だけ甘やかしてなんていない、みんな平等に育てたって言うんだよね。
うちは極端だけど、娘と息子がいる母親は息子だけを甘やかす傾向が強いと思う。
これは息子だけを甘やかしちゃダメ、きちんと親離れできるように育てましょうって警告なのでは。+23
-0
-
335. 匿名 2017/11/17(金) 17:16:34
>>330
たぶん、そこまでは思ってない
溺愛しても一方通行で最終的には
お嫁さんに愛情がいってしまう
お母さん、お母さん、と泣いてすがるのは
幼児期だけ、という意味だと思う
「お嫁さんにとられる」というのはおかしな表現で、私は一生母親だから
恋人でもないし妻でもない
私以外が母親になることだけは全力で阻止するけど、そうでなければとられたと思わないよ
妻子を大事にして母親を忘れてても、当たり前
+6
-1
-
336. 匿名 2017/11/17(金) 17:17:53
>>266
いや、小さな子供がママ大好きとか、将来ママのお婿さんになるーってのなら可愛いと思うけど
あなたが言うとキモい!+1
-0
-
337. 匿名 2017/11/17(金) 17:18:51
>>317
過"保護"は別にいいんだよ
よその家の育て方を「あら!過保護だわ」とか思ってしまう人は立派な"過干渉"
過干渉は気をつけるどころかやめないとよくない+3
-5
-
338. 匿名 2017/11/17(金) 17:20:28
息子を甘やかして何もできない男に育て、結婚できたとしても嫁に愛想尽かされて返品され、自分がヨボヨボになっても一生面倒見て、死んだあともお世話係雇えるくらいの遺産を残せるならいいんじゃない?
そうでなく、普通に自立して幸せになってほしいなら、親離れできるように育てましょうって話だよ。
嫁のものになるのではなく、親元を離れて新しく家庭を築くのを理解できずに子離れできない親がたくさんいるものね。+11
-1
-
339. 匿名 2017/11/17(金) 17:27:25
私に彼氏ができた時は あっそう って感じだったのに
兄ちゃんに彼女できた時は怒ってた 母親キライ+10
-0
-
340. 匿名 2017/11/17(金) 17:30:28
全子供に言えることだし
全部親に肝に命じることだわ。
+3
-0
-
341. 匿名 2017/11/17(金) 17:31:11
部活(スポーツ)の応援でも、年甲斐もなく息子に大声で茶色い声援を送るババアは居るけど、同じ運動でも娘に大声で茶色い声援送ってる母親あまり見ないから、母親は息子に関しては良くも悪くも感情が入りやすいんじゃない?
明らかに息子が悪いのに庇って相手を悪く言う冷静さに欠けた所あるもんね。それが息子をダメにしてる事に気付かずに。+19
-1
-
342. 匿名 2017/11/17(金) 17:31:42
たぶんこの人が言ってるのは将来息子を溺愛し過ぎてお嫁さん貰った時、嫁イビリババアになって哀れだからそうならないように気をつけてねってことじゃないのかな。+17
-1
-
343. 匿名 2017/11/17(金) 17:32:50
とかく男の子は甘やかしがちだからってことでしょ+15
-1
-
344. 匿名 2017/11/17(金) 17:35:12
でも母親の介護殺人って息子が多いよね
なんでだろ+6
-2
-
345. 匿名 2017/11/17(金) 17:35:59
>>305
おいおい、息子は便利屋か?(笑)それ位自分でなんとか出来ないの?+4
-4
-
346. 匿名 2017/11/17(金) 17:37:17
>>341
あー、それありますね。
すごいよねあれ、女子の親はわりと冷静だし、大騒ぎすると「次から来るな」とか言われる。
女の子でも女の子だってとすり替えてる人いるけど、やはり男の子に対する愛情は暴走しがちは確かにあると思う。
女の子の親だって同じではあるけど、女の子の親以上に心してかかるくらいが丁度いいと思う。+12
-3
-
347. 匿名 2017/11/17(金) 17:37:25
>>321
私は旦那を育てた義理の両親に感謝してますよ。しっかり稼いでくれるし、家事はしないけど子供たちを最優先に考えてくれるし優しいし。当たり前のことばかりなんだけどね(笑)+1
-3
-
348. 匿名 2017/11/17(金) 17:40:14
マザコン男は母親を頼り、母親が死ねば妻を頼り、妻に先立たれれば娘や嫁に頼る。
昔はそれでも成り立っただろうけど、
今はもう無理だね。+22
-1
-
349. 匿名 2017/11/17(金) 17:42:27
過保護の母親の息子って自己イメージが異様にでかい+8
-0
-
350. 匿名 2017/11/17(金) 17:43:15
男も女も、最終的に自分の力で生きていける、転んでも立ち上がれる、そんな強い人になってほしいと思います。+5
-0
-
351. 匿名 2017/11/17(金) 17:47:08
今日、混み合うバスの車内で大型ベビーカーを全くたたまない若い夫婦に遭遇して、男女どちらにしても親が常識無い育て方したらダメだなと思った。
+13
-0
-
352. 匿名 2017/11/17(金) 17:49:44
うちの息子結婚できるのかな。しっかりした嫁さんがきてくれたらいいな+6
-17
-
353. 匿名 2017/11/17(金) 17:50:57
マザコンって母親が好きというよりただただ子供なんだと思う
だから母親のシモの世話を嫌がる+20
-1
-
354. 匿名 2017/11/17(金) 17:51:25
親が過保護になりすぎると、この前の母親がinしてた暴走車の男みたいになりそう+13
-1
-
355. 匿名 2017/11/17(金) 17:53:44
よく、マザコンはいいことだ、
母親に対する態度はお嫁さんに
対する態度だから
って言うけど
(がるちゃんでも見るけど)
マザコンはマザコンだよ…
+25
-3
-
356. 匿名 2017/11/17(金) 17:53:51
息子を小さな彼氏扱いしてる人は旦那と上手くいってないのかなと思ってしまう、下世話だけど。+33
-1
-
357. 匿名 2017/11/17(金) 17:53:59
>>341
茶色い声援って、「シャキッとしろ〇〇!コラーーーーー!!!」ってやつ?
それなら周りでやってる人多い!
女の子に対する応援だと「〇〇子ー!がんばれー★」みたいな感じで優しくなるよね。+1
-5
-
358. 匿名 2017/11/17(金) 17:54:58
私は強いて言うなら、社会に差し上げるつもりで育ててるよ。+11
-3
-
359. 匿名 2017/11/17(金) 17:56:01
>>352
お嫁さんは来てくれるものじゃないんですよ、おばあちゃん。
男も女も親元を離れて、一緒に新しい家庭をつくるものです。
ほらね、男の子の親っていつまでもコレだよ、
もうすぐ平成も終わるというのに。+42
-9
-
360. 匿名 2017/11/17(金) 17:58:27
男の子の親は不細工でも女性には
優しくするように育てろ!とか
ガル民はよく言ってるけど、
女の子の親だって、ブサメンにも
優しくしろって育ててんの?
男性のマザコンキモイ
息子のマザコン大歓迎
いつだってダブルスタンダードw+15
-2
-
361. 匿名 2017/11/17(金) 17:58:40
>>359
ほんとにこれ。
随分昔にお家制度が廃止されたのに、いつになったら理解するのかな?
+30
-5
-
362. 匿名 2017/11/17(金) 18:02:51
ママの趣味とはまるで合わないトミカや怪獣やダンボール工作品で部屋が埋まって、その中で一日中ドッタンバッタン騒ぐ音に包まれる生活になるから気を付けなさいってことかと思った。+16
-0
-
363. 匿名 2017/11/17(金) 18:02:57
>>352
初期設定が「嫁に来てくれる」
つまり独立させる気がない。
そりゃ「あげるつもりで育てろ」と言われるわけだわ。+41
-2
-
364. 匿名 2017/11/17(金) 18:03:05
男の子はかわいいけど性格によるな。
うちは大人びてるから、
親子でベタベタはない。
でも、女の子って男の子に世話焼くね。
息子は周りの女の子に世話焼いて
もらってるwww
+5
-7
-
365. 匿名 2017/11/17(金) 18:04:38
>>352は釣りかな、
+6
-0
-
366. 匿名 2017/11/17(金) 18:04:53
人様にあげるもの←ものではないでしょー
はじめから一人の人間育ててる
意識でしょ、皆。+15
-3
-
367. 匿名 2017/11/17(金) 18:06:06
いやぁわかるわ。
息子、もうすぐ成人なのに可愛くて仕方ない。
気持ち悪いのはわかってるんだけど本当に困ってる。
でも当の息子がマザコンの逆で私にそっけないのがまだ救い。+11
-12
-
368. 匿名 2017/11/17(金) 18:07:09
溺愛してても、中学生位になって反抗期になったら息子の方から離れていくんじゃないのかなぁ、普通は。+8
-1
-
369. 匿名 2017/11/17(金) 18:11:17
なんで子供がいつまでも自分の元にいると思うんだろ?
男でも女でも、結婚したら家出るよね?
結婚したら家庭優先で当たり前じゃない?
私には娘しかいないからわからない感覚だわ…。
+17
-2
-
370. 匿名 2017/11/17(金) 18:16:31
>>91
本当にこれ。
姑から月一で手紙来るけどあのときのあの行動はいいと思いますとか、もっとこうしてみれば?とかもう上から目線・過干渉でうざい!
もう別世帯なんだからほっとけと思う。+19
-1
-
371. 匿名 2017/11/17(金) 18:20:46
うちの母親がまさにこれで、兄と私を無意識に格差つけるタイプですごく悩んだ。
だから私は子供は一人と決めた。
今、娘がいるけど、自分が愛されているのか?母にとって何番目か?等
無駄なことで悩まなくて済むよう頑張るつもり。+30
-3
-
372. 匿名 2017/11/17(金) 18:28:17
>>363
嫁に来てくれるって、息子のとこに来てくれるって意味で、姑と同居って意味では無さそうだけど…
やたら男側を敵視する人って斜め上すぎて怖いな。+14
-9
-
373. 匿名 2017/11/17(金) 18:30:49
男の子でも女の子でもベロベロに甘やかしてる親と子はダメだろ。
りんごもむけない女って今普通にいるからね。
女の子の場合母親だけじゃなく父親もキチガイな人いるからなぁ。+13
-1
-
374. 匿名 2017/11/17(金) 18:31:04
娘はいずれは嫁に出すっていうのはずっと昔から言われていて分かりきったことだけど、息子だって同じだからねってことが言いたいんじゃないかこの記事は。
いずれは嫁のものになることが理解できてなくて、息子が所帯持ってからも執着する母親多いじゃん。とくに今現在姑の立場の人たち。+25
-3
-
375. 匿名 2017/11/17(金) 18:34:10
>>373
りんごマジ?小5の家庭科でやったけど皆むけたような、、今は違うのかな+6
-0
-
376. 匿名 2017/11/17(金) 18:34:54
先輩ママっていくつ?ウゼー
ホントかよ。嘘くさい+7
-3
-
377. 匿名 2017/11/17(金) 18:38:31
>>372
私も、そういう謙虚な意味で言ったコメだと思ったよ
同居する嫁が来てくれるとか思っての言葉じゃないと思う
何かされてもないのに姑はみんなクソ、男はATM、自分の親は大事だけど旦那の親は早く逝け、みたいな人って
その部分だけでなく色んな意味で損してる
周りにもいるけど、年々不幸になってる
人生って理不尽なことは多いけど多くの人は文句言わずお互い様と思って生きてるからね+10
-7
-
378. 匿名 2017/11/17(金) 18:38:34
>>372
同居どうのこうのではなく、
「来る」っていう感覚を当たり前に持ってることがトラブルの元だと思う。
女の子の親が「ウチの娘にもお婿さんが来るかしら」とは言わないから。
そういうズレた心得の積み重ねは改めて行く方がいいと思うけど。+22
-4
-
379. 匿名 2017/11/17(金) 18:41:49
息子に対する溺愛や歪んだ愛情もだけど、
娘に対する女としての自己実現押し付け・ライバル意識・マウンティングをどうにか問題視すべきだよね。
これと男の子への溺愛がコントラストを成してどっちがどうのと不毛な比べ合いになる。
自分の時代にはできなかったことをする娘、自分より秀でたものを持つ娘、夫に可愛がられる娘、自分の大事な息子よりできる娘に嫉妬して(無意識でも)釘を刺そうとする精神的に親になりきれてない母親って意外といるもんよ。+9
-0
-
380. 匿名 2017/11/17(金) 18:42:25
娘より息子が可愛いわ、なんていう毒親結構いるからなぁ。
どちらも大切にしてどちらも自立できるよう育ててる人には関係ない話だけど、息子にだけやたら過保護な親は実際いる。
でもそんな人達にこんな言葉は通じなさそうだね。+23
-2
-
381. 匿名 2017/11/17(金) 18:42:54
>>275
多分息子にとっては母親は最初に精神的に大事な存在なので、大事な存在を大事に扱う練習なんだと思う。
この時期に雑に扱うと将来本当に大事な存在が出来た時に、こんな感じには言わなくなるのでちゃんとありがとう、と返すといいよ。
それは甘やかしとかではないから。
息子と母親
娘と母親の関係は全く同じでは成り立たないないと思う。
+4
-4
-
382. 匿名 2017/11/17(金) 18:43:17
>>372
なら「息子を選んでくれる」とか「一緒に歩んでくれる」とかでいいんだよ+10
-1
-
383. 匿名 2017/11/17(金) 18:43:23
>>9
そういう事じゃないと思う。
息子を溺愛し過ぎることによって、将来嫁ができたら嫁に嫉妬したり、息子の嫁に干渉したり、息子に会いたいばかりに嫁を連絡窓口にしたりする姑がいるからそうはならないように気をつけなさいって事じゃない?
親孝行だって、息子がしなかったらそれを代わりに嫁がして当然と思ってる姑もいるしね。
(母の日のプレゼントとか自分たちの介護とか)
娘を溺愛していてるからといって娘の婿に嫉妬したり、婿のプライベートや仕事の事に干渉したり、婿を娘との連絡窓口にするなんてことないでしょ?
+15
-1
-
384. 匿名 2017/11/17(金) 18:43:49
男でも女でも自立させるために愛情かけて育てるのが当たり前+6
-1
-
385. 匿名 2017/11/17(金) 18:45:02
確かに娘は嫁に出しても、子供連れて気軽に実家に行くもんね。
+4
-4
-
386. 匿名 2017/11/17(金) 18:45:10
b͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋b͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋b͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋b͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋b͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋b͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋b͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋b͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋b͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋b͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋͋b͋͋͋͋͋͋͋͋+2
-2
-
387. 匿名 2017/11/17(金) 18:45:30
うちの母は弟にゾッコンだったなー。まー君まー君って。ただ弟は母には優しいが甘えっ子では無かったし成人したらすぐ家を離れたからいわゆるマザコンとかじゃなくて良かった。+16
-1
-
388. 匿名 2017/11/17(金) 18:46:20
>>378
何とか君のお嫁さんにならないの?
とは言わないのか…
+1
-0
-
389. 匿名 2017/11/17(金) 18:49:06
>>377
「お嫁さんに来てくれる」という言葉選びになんの違和感も感じないのは鈍感だと思うよ。
謙虚とか、意味わからないです。
うちは女の子もいるので「嫁に行く、もらう」という言葉は使いたくない。
男の子だけのお母さんは、その辺少し鈍感だと思います。+12
-7
-
390. 匿名 2017/11/17(金) 18:52:41
>>95
これ地元の友達でいた。
べったりで依存関係。母親が亡くなって幼なじみおかしくなってた。自立が一番の親孝行だよ。
安心してあの世にいける。+8
-0
-
391. 匿名 2017/11/17(金) 18:57:06
子供産んでも全員男なら嫁のもの…と思った事もある
女で良いねと言われた事もあるが
子持ち願望無いから、産めればね、と思ったw+3
-2
-
392. 匿名 2017/11/17(金) 18:58:00
可愛がって育てる、と
甘やかしたり世話を焼きすぎる、のは違う!+7
-0
-
393. 匿名 2017/11/17(金) 18:59:37
>>389
あなたは自分の娘が「嫁に行く、あげる」という言い方はいやなんだね?
それなのに、トピタイの文章の「息子は人にあげるものと思え」には違和感ないんだ?
あなたも鈍感というか単に自分勝手なんだと思うけど。
+8
-8
-
394. 匿名 2017/11/17(金) 19:00:54
>>387
関係ないけど、息子の友達にまーくんってあだ名の子がいて、遠くに行こうとしたから呼び戻したら、見知らぬ人に「まーくんww きも」とか言われたの思い出した。いや、私の息子じゃねーし。息子のことは呼び捨てだし、となんかムカついた。やっぱ息子のことを君づけする人って世間から見て地雷なのかな。トピずれすみません。+8
-0
-
395. 匿名 2017/11/17(金) 19:12:53
息子いるけど、小さい彼氏とかそういう感覚持ったことない。息子は息子。
+7
-0
-
396. 匿名 2017/11/17(金) 19:13:16
「うちの息子、結婚できるかしら…」→わかる
「うちの息子に嫁が来てくれるかしら…」→は?
同じこと言ってるけど、やっぱり感じとり方が違うわなー+31
-5
-
397. 匿名 2017/11/17(金) 19:19:14
>>362笑ったww分かる、今はこの電車は何線走ってるかクイズを永遠にされてるw
内心分からんがな。とか思うけどw+0
-0
-
398. 匿名 2017/11/17(金) 19:19:48
男でも女でも子供から手を離す時期なのに、いつまでもくっついてあれこれ口出ししてるお母さんはいるね。
それは反面教師にしようと思う。
女の子だから良いってことはないよ。+8
-0
-
399. 匿名 2017/11/17(金) 19:19:49
男女どちらが生まれても自立して一人で生きていけるように育ててるつもりだけど。
娘に依存しすぎ、息子夫婦に口出ししすぎはしたくない。+5
-0
-
400. 匿名 2017/11/17(金) 19:21:55
>>394それうちの義父母がそれ。まーくん言ってる。
旦那(45)義母(70)
「まーくん」
きもって思ってるけど小さい内は全然思わない!
むしろちゃんだの、くんだの付ける礼儀も
大人が伝えるべきでしょ。+5
-0
-
401. 匿名 2017/11/17(金) 19:28:54
>>9
それは大昔の話。+2
-1
-
402. 匿名 2017/11/17(金) 19:29:06
第一子長女は・・・+0
-2
-
403. 匿名 2017/11/17(金) 19:29:35
>>393
みんなが嫌がってるのは「相手の家にあげる」こと
このトピのツイッターで言われてる「あげる」は、子離れして「嫁さんに(1人の大人として)あげる・手放す」んだよ
女親が「嫁にやる」を嫌がるのは、昔のお家制度の結納金と身代わりに売るかのようなニュアンスが嫌だから。
意味合いが全然違います+15
-5
-
404. 匿名 2017/11/17(金) 19:45:22
>>11
どうちがうの
+0
-0
-
405. 匿名 2017/11/17(金) 19:45:41
逆に可愛がられなかった男の子がその反動で、マザコンになると聞きました。
小さいころ思いきり可愛がると、自然に母離れするって。+27
-6
-
406. 匿名 2017/11/17(金) 19:50:22
>>403
同じだよ?
違うとおもうなら、それこそ男女差別でしかないけど。+3
-4
-
407. 匿名 2017/11/17(金) 20:03:30
>>406
横だけど
「結婚相手にあげる」のと「結婚相手の家にあげる」ことの違いを言ってんだと思うよ
私は娘を結婚相手にあげるってのはまあいいけど、結婚相手の実家にあげるとか、まして娘の姑舅小姑らが「もらう」なんて言うのはすごくやだ。
男女差別ったって私ら夫婦だって娘の婿さんをもらうなんて言わないもん娘が貰うとかいうのは、あんま好きじゃないけどまあいい。+10
-3
-
408. 匿名 2017/11/17(金) 20:05:21
息子に対して○○ちゃん、○○くん
いつまでこの呼び名で行くの?って人多い
正直気持ち悪い+14
-3
-
409. 匿名 2017/11/17(金) 20:05:38
そうなんだよね~
だんなに対し◯◯ちゃん呼びする義母との関係きんもーと思ってたけど我が子かわいい!
激甘子育てしてるから気を付けます。。+5
-2
-
410. 匿名 2017/11/17(金) 20:07:05
>>9
女の子はお嫁に行く前提で考えるから他所様にやっても恥ずかしく無いように躾や家事をやらせるでしょ
男児は勉強さえできればいいとあれこれ世話焼くからATMになるんだよ+8
-6
-
411. 匿名 2017/11/17(金) 20:23:38
うちは兄と私の二人兄妹だけど平等だし私の方がどっちかっていうと母から大切にされてる。
母自身も二人兄妹の妹で私の同じ立場というのが大きいかもしれない。
だらしない兄に対して「あいつは本当にしょうがない、うちの兄貴(私の伯父)にそっくりだ」と度々愚痴ってた。+4
-2
-
412. 匿名 2017/11/17(金) 20:27:37
そのうちクソババァとか言うけどね+3
-1
-
413. 匿名 2017/11/17(金) 20:30:54
>>7あのね、何も本気で思ってる訳じゃ無いから。
人様にあげるとは思わないけど、私は未来の息子からの預かり者だと思って過ごしています。
だからせめて小さいうちくらいは、小さい彼氏〜って浮かれたフリさせて下さい(´-`)+7
-6
-
414. 匿名 2017/11/17(金) 20:36:55
>>52でも、私お父さんと小さいときキスしてたよ!
全然ファザコンじゃないし連絡もほとんどとってないけど。+3
-3
-
415. 匿名 2017/11/17(金) 20:38:09
いつも思うけど、最近は娘の方を自分の所有物扱いしてる母親多いと思う。
大きくなってからも旅行行ったり買い物したりしてくれるとか、遊びに来てくれるとか。
それ全部自分の為の利点じゃない?
娘が遠くに嫁ぐとか、転勤の多い旦那連れてきたらどうするんだろ?+36
-7
-
416. 匿名 2017/11/17(金) 20:39:55
思いっきり愛するけど、自分のことは自分でさせたらいいんじゃない?
私の彼氏、すごい家族と仲いいみたいだし、愛されてるみたいだけど私にも優しい。
最初仲良すぎてマザコンかと思ったけど、仕事もちゃんとしてるし大学の時も教習所の費用自分でためてた。
あんまり突き放しすぎるとひねくれた男になりそう..+15
-2
-
417. 匿名 2017/11/17(金) 20:44:56
自分の息子が学歴家柄年収まで上のお嫁さん連れてきたときが正念場+5
-2
-
418. 匿名 2017/11/17(金) 20:45:27
>>410
男児も女児も勉強させてるような家は躾も家のこともやらせてるよ
何もしないのは底辺家庭育ち+16
-2
-
419. 匿名 2017/11/17(金) 20:48:34
兄と私を贔屓しすぎて(私のほうが極度に可愛いがられた)兄に◯されかけた母がいる私の家庭には到底当てはまらないだろうなあ+4
-1
-
420. 匿名 2017/11/17(金) 20:57:52
いやいや
人様にあげるって…
物じゃないんだからさ!!!+7
-3
-
421. 匿名 2017/11/17(金) 21:00:38
娘嫁行ったけどあげた感覚は全くない
娘は一般的に高収入だから娘の旦那に養ってもらってる感覚もないと思うわ
+12
-0
-
422. 匿名 2017/11/17(金) 21:00:46
>>418
勉強してきた女の子はたいてい同格と結婚するけど産後クライシスでの離婚や共働きの家事分担で苦労してるからそれ嘘だよ
専業主婦の男児は地雷だよ+7
-4
-
423. 匿名 2017/11/17(金) 21:05:33
息子のお嫁さん…?
息子が好きならいいよ、なんでも。
勿論仲良く出来るならしたいけど嫌なら別に。
そういう女性を息子が選んだんだろうしね。
私は夫がまあ 手がかかる男だったので、ある程度は息子に仕込んであります。
簡単な食事作り、掃除、洗濯(下洗いから)ゴミ捨て分別も。
お母さんやお嫁さんがやって当然ではない、できる人がやれば良いと教えてきました。
やっと夫もそれを見て色々できるようになりました。
うちでは娘が一番何にも出来ない、しない…+6
-0
-
424. 匿名 2017/11/17(金) 21:06:28
息子はかわいい。でも自分の事は自分でしてもらうよ。自立してもらわないと困るわ。
あと結婚する前提で考えるのは違う気がする。+11
-1
-
425. 匿名 2017/11/17(金) 21:06:31
は? 他所様にあげるって??
普通に可愛がって育てればいいと思う。+6
-5
-
426. 匿名 2017/11/17(金) 21:08:02
>>9
うーん、でもあなたがお嫁の立場だったら
自立した、マザコンじゃない男性がよくない?
そういうふうに育ててねってこと+6
-1
-
427. 匿名 2017/11/17(金) 21:08:08
>>415
でも娘持ちの母親は娘に対して求めるだけで、
婿に対しては何も求めないよね?
婿に対してあれしろこうしろと干渉しないし、直接迷惑はかけないでしょ。
一方で息子持ちの姑は、嫁も顔出せ!法事や正月は無償で婚家に奉仕しろ、後継ぎを産め、旅行企画しろ、母の日のプレゼントは嫁がやれ、介護しろ、同居しろと嫁に求めるんだよね。
嫁に何かを与えるならまだしも、姑は嫁に求めるばかりで嫁からしたら迷惑だよ。
+16
-6
-
428. 匿名 2017/11/17(金) 21:11:37
息子なんてほんとにむなしいって聞いたw
男なんて結婚したら奥さんのいいなり
親より妻
まぁそれでいいんだけど大まかには
でもさみしいんだって
知人いわく女の子のほうが、大人になってからも
話ができるし、弱ったときに面倒を見てくれやすいし(同性として)
いいらしいw
まぁちょっとわかる+24
-4
-
429. 匿名 2017/11/17(金) 21:14:55
きょうだいの組み合わせで一番差別されやすいのは姉弟だと聞く。
(母親は娘より息子が可愛く、かつ上の子より下の子を可愛がる傾向があるため)
その観点からいくと一番無難な組み合わせは兄妹なのかなと思ってたけど意外に兄妹差別も多いね。
毒親コミックエッセイの「ゆがみちゃん」も男尊女卑家庭により差別された兄妹だったな。+9
-1
-
430. 匿名 2017/11/17(金) 21:16:53
>>334
うん
自立させないと
甘やかせるだけじゃだめ
異性の子供はどうしても甘やかしがちだから
+3
-1
-
431. 匿名 2017/11/17(金) 21:17:17
>>427
いやー嫁姑問題ばかり取り上げられるから、そういうイメージなんだろうけど、婿と姑(娘の母)もいろいろあるよ。それぞれ家の常識って違うからぶつかるのよ。+4
-1
-
432. 匿名 2017/11/17(金) 21:21:47
どうせ可愛いのなんて小学生まで、今しかないんだから可愛がるわ。小さい彼氏とはまったくもって思わないけど。そっからは最終的に自立してくれればいいや。どんだけいい姑になったって嫁と相性会わなけりゃ孫なんか見せてもらえないんだし。その前に結婚するかもわかんないけど。
ちなみに私は週1か2で義実家に孫連れてってるけどね。+9
-5
-
433. 匿名 2017/11/17(金) 21:22:16
小さい頃から思う存分愛情を注いで息子を育てています
将来お嫁さんと協力し合って幸せに暮らせるような優しくて真面目な男性になってほしいと思います
あげるなんて発想はないです+6
-0
-
434. 匿名 2017/11/17(金) 21:26:22
別に女の子なら甘やかしていい、って言ってる訳ではなく、男の子には特にベタ惚れみたいになっちゃうお母さんがよく居るから、最初から永遠にずっと一緒にいる訳では無いって事は肝に命じておいた方が後が楽だよー、って意味じゃないの?
経産婦の友達が、「男の子はねー、やっぱりお母さんにとって特別な存在なんだよねー、ちっちゃい彼氏みたいなんだよ。将来彼女とか連れて来たらやっぱり、え?誰アンタ?って気持ちになる」って、言ってたよ。
そうあるべきではないと思うけど、この記事はそういう人達に向けて書いてるから別にいいんじゃない?
+23
-0
-
435. 匿名 2017/11/17(金) 21:29:54
>>427
んなこたぁないw
うちの婆さん、よく私に父の文句こぼしてたもん。
家業を手伝わないってさ。
さすがに母には言えなかったらしい。
+3
-0
-
436. 匿名 2017/11/17(金) 21:31:48
いつまでも息子可愛さに何でもやっちゃうのはダメな夫を作るし、嫁姑関係も上手くいかない
息子が持った家庭まで思うように支配したがるから嫌がられるんだよ
勝手に自分の理想の嫁が来ると思いこむし、気に入らなければ文句を言う
息子の嫁までお母さんが選ぶの?
おかしいですよね
息子が幸せならどんな嫁だって良くない?
だから嫁にあげちゃうってのは強ち間違いではない
+15
-1
-
437. 匿名 2017/11/17(金) 21:36:41
女の子は甘やかした方が良いんだよ。本当に無垢の愛され体質が1番幸せになる。+10
-4
-
438. 匿名 2017/11/17(金) 21:40:26
あんまり男に愛情表現された事無い人が息子にハマるのかな。+11
-1
-
439. 匿名 2017/11/17(金) 21:41:35
マザコン息子に仕立てた母親は
気の強いバリキャリ高学歴のお嫁さんがきたとき
本当に苦労すると思うよ
めちゃくちゃマウントとってくるもん
絶対おまえには勝ってるwって思いながら+11
-3
-
440. 匿名 2017/11/17(金) 21:42:10
>>433
甘やかしてそう・・
着替えとか、片付けとか自分でさせてる?
協力しあって家庭を気付くには、まず自分のことは自分でできる人間じゃないと
無理だよ?
+8
-2
-
441. 匿名 2017/11/17(金) 21:42:10
シングルマザーの恋愛が叩かれるけど息子を彼氏の代用にするのも気持ち悪いな。女捨てれてないのは同じじゃん。寧ろ親子の方がキモい。+10
-2
-
442. 匿名 2017/11/17(金) 21:43:02
>>7
昔、渡辺美奈代が言ってた
「まだ私の彼氏でいてもらいます!」って
しかもブサイクなのに、バカみたい+17
-0
-
443. 匿名 2017/11/17(金) 21:44:24
彼氏とかきもいね+7
-0
-
444. 匿名 2017/11/17(金) 21:46:19
息子が性欲持ち出しても誘惑する女が悪いって思いそう。そんな人が痴漢冤罪やレイプ被害者叩くのかな。やたら女を敵視する人。+10
-1
-
445. 匿名 2017/11/17(金) 21:51:36
息子ちゃん可愛いって大学生の息子を可愛いアピする友人いる。その上息子が私の事可愛い美人って気に入ってるの、家に息子連れて泊まりたいって言われるんだけど理由つけて断ってる。自分にとっては可愛い息子でもちょっと自覚して欲しい。そこまで言われるとこっちは気持ち悪いよ。その年で普通なら母親の友達の家に泊まりに来ないでしょ。+8
-0
-
446. 匿名 2017/11/17(金) 21:51:38
>>437
それ、間違えると行き遅れのストーカーになるだけだから。
ある程度追い出すくらいの気持ち持たないとダメだよ。+4
-2
-
447. 匿名 2017/11/17(金) 21:53:08
わかる!ウチの親は三十路になる弟に対して未だに子離れできず、過干渉です。家庭を持っているのにご飯届けたり、なにかと買ったり、関わりたくて仕方ない感じです。当然、お嫁さんの事は良く思ってないし、いつまでも自分のモノって感じが気持ち悪い!+12
-1
-
448. 匿名 2017/11/17(金) 21:54:08
>>440
愛情注ぐのと甘やかすのは違うよ+2
-0
-
449. 匿名 2017/11/17(金) 21:58:05
嫁にあげるもなにもちゃんとお嫁さんが来てくれるような男に育てなきゃ!!ってのを心配しなよ。+7
-3
-
450. 匿名 2017/11/17(金) 21:58:20
もにすごい愛情たっぷりに育てた息子が不倫して嫁に慰謝料請求された上離婚して孫連れて行かれるときの息子親の心境が知りたい+15
-3
-
451. 匿名 2017/11/17(金) 21:58:33
('A`)カーチャン..
+5
-0
-
452. 匿名 2017/11/17(金) 22:02:38
近所にも一人息子を溺愛する母・おば・祖母の一家がいるけど、息子がすげーワガママで毎日ギャーギャー言ってる。+21
-1
-
453. 匿名 2017/11/17(金) 22:03:16
あのさ、男の子ママを叩くトピやめてくれない?
仕送りなんてのぞんでないし、
お嫁さんも
孫もかわいがります。
私の時は跡取りじゃないからってネグレストされ、
男の子はかわいがられ、
やっと、幸せつかんだのに、
そんなこと言わなくたっていいじゃん!!
女の子だってほしかったよ。
けど、選べないし。
生まれたらかわいかった。
かわいがっちゃいけないの?
うちの親みたいにネグレスト繰り返す親がいいの?
隣のばーさんにも会うたびに、
でてっちゃうから。いまのうちよ!!とそれしかいわんけど、
妬むのやめてくれるかな?
男女両方にでてかれてんじゃん!
三人女の子でも孫ない家や、
三人離婚とか、
男子もふたり結婚してないとか
そういう時代。
男の子しか生まれないからって4人も産んでる家何軒もあるけど、
それもヒソヒソいわれるでしょ。
人様に迷惑かけなければ、あげるものなんて、もの扱いする人の人格を疑うわ。
悔しくて泣けてきた。
酷すぎする。。。
言葉の暴力だと思う。
+9
-29
-
454. 匿名 2017/11/17(金) 22:06:22
今の未婚率高さ考えると人様にあげると決めつけるのはどうかな+6
-1
-
455. 匿名 2017/11/17(金) 22:08:19
兄がいるけど、たしかに母親は、私(妹)の前では素を出すのに、兄の前では何か違う。
「メンタル弱い女」みたいなキャラになる。なんじゃそりゃ、って子供のころから思ってた。+32
-1
-
456. 匿名 2017/11/17(金) 22:09:16
>>453
メンヘラw+17
-1
-
457. 匿名 2017/11/17(金) 22:20:29
男の子だけじゃないよ。
職場の40代のババァは家事ができないらしい。
ご飯も掃除も義母任せ。
パートに来て掃除覚えるのに一年経った今でもちゃんと最後まで時間通りにできない。
仕事も覚えれない。
本当に役立たず。+12
-3
-
458. 匿名 2017/11/17(金) 22:21:10
長男教の田舎は知らないけど
女の子を産んで 家のそばに住んでもらうのが一番いいと考える人が増えてるらしい
男の子は外に出すのがいいよ
嫁姑は上手くいかない
+30
-5
-
459. 匿名 2017/11/17(金) 22:21:12
>>435
家業?
それは夫が妻側の名字に変えて婿養子になったってこと?+0
-0
-
460. 匿名 2017/11/17(金) 22:23:19
「気を付けて」は、やんちゃで活動量の多い男の子だと、育児にかかるエネルギー半端ない!気を付けてかと思った。。
男女とも、結婚=人に「あげる」みたいな表現は好きじゃないな。+21
-2
-
461. 匿名 2017/11/17(金) 22:24:04
嫁にあげる?冗談じゃないw
マザコンにならない程度に可愛がるけど。+7
-11
-
462. 匿名 2017/11/17(金) 22:30:23
今日は、長男くんとデート❤️
とかは気持ち悪いと思ってました。+29
-1
-
463. 匿名 2017/11/17(金) 22:33:33
男の子って母親にとってはいつまで経っても幼くてかわいく見えるのかもしれないけど実際は女の子よりずっとませてるしやることやってるよ。
ただ母親は女側だから知らないだけ。
中学生にでもなれば母親が見たこともないような無修正のエロ動画を無料でバンバン見るし大人になれば風俗キャバクラギャンブルなんでもやるし暴力だって振るう奴いるしある意味女の子のがずっと純粋だよ。
現に自分の旦那や周りの大人の男みて幼くて純粋で可愛く見える?
母親は甘やかし過ぎ買いかぶり過ぎ男を知らな過ぎだよ。
+50
-8
-
464. 匿名 2017/11/17(金) 22:34:25
>>446
そういう意味じゃないと思うよ
両親に無条件に愛された子って雰囲気に出るんだよね
大切の育てられたんだろうなって
そういうのが女の子には必要って事でしょ+10
-1
-
465. 匿名 2017/11/17(金) 22:34:32
>>453
ネグレクト ね
ネオレストと混同してるんじゃない?+4
-1
-
466. 匿名 2017/11/17(金) 22:36:10
>>34
確かに父親が娘を溺愛し過ぎて娘が周りの迷惑になるまでファザコンってあんまりないよね+19
-1
-
467. 匿名 2017/11/17(金) 22:37:09
息子は可愛い
息子2人しかいないけど
ピュアなんだもの。女の子みたい生意気言わないから余計好き。
そうよね。彼女や嫁に渡すものだわ
私も姑になる身だもの。
そうなると旦那と仲良くして旦那と2人で暮らすしかないのか+5
-17
-
468. 匿名 2017/11/17(金) 22:38:55
>>34
うちの姑は息子よりまず第一は男だわw
息子が男に殴られても血の繋がった子供より血の繋がらない父親を擁護する今で言うDQN親w
息子溺愛のがまだかわいいかもねー+2
-1
-
469. 匿名 2017/11/17(金) 22:56:49
「あげる」「あげない」で子育てしてるママ()キモい。そんな親が育てた男は一生独身のマザコン。+2
-4
-
470. 匿名 2017/11/17(金) 22:57:49
男女関係ない。経済的、精神的自立をさせないと。生き抜けないよ。+13
-0
-
471. 匿名 2017/11/17(金) 22:59:02
>>452
やばい人間になりそう・・・+4
-0
-
472. 匿名 2017/11/17(金) 22:59:12
>>453
ねぇ、あなたいくつ?
自分のことママ呼びするのガキくさいよ…
まだ子育て早いんじゃない?+7
-0
-
473. 匿名 2017/11/17(金) 23:00:06
>>467
そうみたいw
+0
-1
-
474. 匿名 2017/11/17(金) 23:01:49
>>450
これ系の母親のレスらしきなの昔あったな
しかも息子と離婚した嫁が子ども連れていって
再婚しちゃったやつ
+1
-0
-
475. 匿名 2017/11/17(金) 23:01:53
>>463
なんかわらったw
まぁ、男には驚く1面があるよね
+8
-1
-
476. 匿名 2017/11/17(金) 23:01:57
>>467
そっかそっか、なんか疲れてるようだし早く寝てね。+3
-0
-
477. 匿名 2017/11/17(金) 23:04:16
男の子しか持てない母親は女を出す
家で唯一の女だからそれができる
でもはたからみるときもい+12
-3
-
478. 匿名 2017/11/17(金) 23:06:16
どっちも可愛いよ、どっちも甘やかす!
ただ一般常識やマナーは厳しく躾けるし将来自立できるように家の手伝いや勉強も好きになるように育てるよ。
でも子供とべったり一緒の時間なんて儚いもんだよ、甘やかして何が悪い+9
-0
-
479. 匿名 2017/11/17(金) 23:07:23
弱愛された元婚約者とその母親のせいで私の人生はめちゃくちゃにされました+7
-0
-
480. 匿名 2017/11/17(金) 23:07:53
娘幼少時「自分で出来るからいい」
私 「えっ!お姉さんになったねぇ♪」
息子幼少時「自分で出来るからいい」
私 「え…そう…(T-T)」+5
-6
-
481. 匿名 2017/11/17(金) 23:08:15
あー分かる分かる。
旦那が上で下が妹だけど、話聞いてると旦那のが大切にされてんなーって思う。
私の子は上が女で下が男だけど
ああはなりたくない。笑
話聞いててもよく悪い方にぐれんかったなーって思うわ。
+14
-0
-
482. 匿名 2017/11/17(金) 23:10:37
何故か娘の実家依存は許されて男の実家依存は許されない不思議。
+4
-6
-
483. 匿名 2017/11/17(金) 23:11:08
今や同等婚だから嫁に強くでれる姑なんて
存在しなくなると思う
リスク回避の世代だから舅姑夫が邪魔で不利益な存在になったらさっさと離婚するだろうね
よって親と子ども家庭との関わりは
不干渉無関心な方向へ向かっていく+13
-1
-
484. 匿名 2017/11/17(金) 23:14:04
30半ばで産んだ私は、姑問題になる頃まで生きてないんじゃないかなと思って将来は考えずに子育てしてます。
生きてたらその時考える!+10
-1
-
485. 匿名 2017/11/17(金) 23:18:23
>>482
男は妻の実家行っても何もしなくても許されるけど
妻が夫の実家で何も手伝わないってわけにはいかないじゃん
負担が少ない方に行くのは当然だよ+23
-1
-
486. 匿名 2017/11/17(金) 23:19:09
私には弟がいるけど、母が私より弟ラブって感じでかなり贔屓されててそんな感じだったなー!私には今大好きな娘がいて、もうすぐで息子が産まれるけど、小さい彼氏とか思いたくもないし、絶対に平等に接するし、そうは絶対ならない!+19
-1
-
487. 匿名 2017/11/17(金) 23:22:57
>>455わかるわぁ。+0
-0
-
488. 匿名 2017/11/17(金) 23:23:30
子供より旦那を大事にするのが一番。夫婦関係が良いと男の子は優しい子に育ちやすいよ。+22
-1
-
489. 匿名 2017/11/17(金) 23:24:05
>>436
わかる!同意見。
息子に世話焼く=支配=モラハラ=母親の支配から逃げられないダメ男の完成→女を幸せにできない=嫁が苦労する=嫁は義母を嫌う→嫁姑問題勃発!
嫁に嫌われる女は自分にも深刻な問題がある事自覚するべき。毒母になってる可能性大。
+10
-1
-
490. 匿名 2017/11/17(金) 23:31:27
親離れできない子には育てたくない!!愛情という名の支配だもん。
姑を反面教師に←
息子(一歳半)を育てる毎日です。+8
-1
-
491. 匿名 2017/11/17(金) 23:32:39
>>482
子育て考えると、依存というか協力は必要だからね。
サル、オスは大人になれば群れから追い出されるけど、メスは同族で群れて子育てする。その方が子孫繁栄には合理的だからさ。
オスのママの出番はないんだよ、
寂しいけど楽ちん。+7
-1
-
492. 匿名 2017/11/17(金) 23:46:03
素敵な女性と縁があれば嬉しいけど
ATM扱いされるぐらいなら結婚なんてしなくていいよ
+8
-1
-
493. 匿名 2017/11/17(金) 23:53:34
妊娠中や小さい子供がいる時に、聞いてもいないのにこういう事を言ってくる人キライ。実際子育てしてみて、色々言ってくる人の言うことほど大体アテにならない。+8
-0
-
494. 匿名 2017/11/17(金) 23:59:30
娘は嫁に行くけど出産したら帰ってくるし、仲良いけど
息子の嫁とはそんな風になかなかなれないし
息子にも自分の味方よりも嫁の見方をしている方が平和だから
そう言う意味で言ってんだよ
本当ガル民って真意をわかってない人が多すぎ+9
-4
-
495. 匿名 2017/11/18(土) 00:10:19
>>9
今って昔と違って結婚しても奥さんの実家寄りになることがすごく多くない?
嫁ぐって言ったって、今は旦那側の家に入るっていうより夫婦二人で新しい戸籍を作るって言われてるからどっちに入ったって感覚の人も昔より減ってるし。
私も一歳半の息子がいるけど、将来的にはお嫁さんにあげるって感覚で今からいるよ。
娘だったら孫に会いやすいのになーって思う。+13
-2
-
496. 匿名 2017/11/18(土) 00:13:55
自立するように育てないといけないのは、息子であろうが娘であろうが同じっていう意見があるけど、
息子は娘に比べて、母親が世話を焼きすぎるといい年齢になっても何にもできない(生活能力がない)人が多いよ。
娘は、たとえ母親と仲がよすぎたとしてもても、自分のことは一通り自分でできるもん。+5
-2
-
497. 匿名 2017/11/18(土) 00:15:39
男はみんな性犯罪者になる
おなかの子が男児とわかったなら産む前に流すべき+2
-10
-
498. 匿名 2017/11/18(土) 00:22:51
でも実際結婚したら、相手の両親と距離が近いとキレるのは妻の方が圧倒的に多いわけで。
妻の実家>夫の実家になる可能性が高いのは現実でしょ?
私も子供を会わせる頻度は実家>義実家
実母より人間できてるなと思けど義母が嫌い。子供に触られたくない。
夫は何か言いたげだけど黙ってる。少し理不尽だと思うけど、ネットや周りを見てるとそれが普通。これならやっぱり女の子がほしいとなるよ。+6
-2
-
499. 匿名 2017/11/18(土) 00:23:21
娘と息子がいますが、
娘は、小さいころから、ライバル視され
注意されたり、小姑ぽい存在ですが。
息子は、想像以上にかわいい。
幼稚園の頃から、彼女がつぎつぎと変わり
女好きなのが、判明。
結婚したらとにかく家を出なさいと言ってます。
同居する意思は、ないとも言ってます。
現在小5ですが。+1
-4
-
500. 匿名 2017/11/18(土) 00:29:48
>>44
こういう人は一生子供生むな。プラスつけてる人達も気持ち悪いわ。+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
妊娠中、職場の先輩ママさんからいわれた言葉が響いているという、ぷぷぷ(@DX3YsGvJw4LGoci)さん。 当時の言葉をTwitterに投稿したところ、息子を育てるママさんたちから「耳が痛い」「秀逸なお言葉」と、大きな反響を呼んでいます。 気を付けなければいけない理由とは? 男の子だったら気を付けなさい。 投稿者さんが妊娠中、まだお腹の中の子どもの性別も分からない時点で、