ガールズちゃんねる

発達障害の方、今、どんなことで困っていますか?part5

2062コメント2017/12/12(火) 14:00

  • 2001. 匿名 2017/11/25(土) 23:29:30 

    アホな大人に勉強を教えてくれるところってありますかね?最終的には簿記検定とかとりたいのですが、
    家庭教師のトラ○は料金が高くて…。
    小学生からの算数とかからまた勉強をやり直したいの
    です。

    +2

    -0

  • 2002. 匿名 2017/11/26(日) 01:01:49 

    自分の気持ちとか感情が分からない。
    自分の感情が分からないから会話ができないのかも。共感力もないから人と話しをするのが億劫。
    ガルちゃんの雑談トピでも多分私だけ返信して会話してない。自閉症スペクトラムもあるかもしれない

    +4

    -0

  • 2003. 匿名 2017/11/26(日) 11:33:46 

    定型の人以上に環境と人間関係に左右されるんだなぁと痛感させられる出来事があったから、仕事選びはホント慎重になった方がいいと思った。

    +6

    -0

  • 2004. 匿名 2017/11/26(日) 22:47:59 

    確かに定型で顔もかわいくてどこいっても男女ともに好かれる子が、
    「どうしてもあそこは人間関係悪かった!!」って言ってるとこが
    数か所あったな。
    相性はやっぱある。
    でも自分に自信あって、「あそこが悪い」と言い切れるのが羨ましい
    発達の自分の場合はしょっちゅううまくいかないから、自分が悪いと思って
    色んな判断が遅れることがある

    +1

    -0

  • 2005. 匿名 2017/11/26(日) 23:21:07 

    >>2002
    自分の感情よくわからないよね

    +5

    -0

  • 2006. 匿名 2017/11/27(月) 01:44:59 

    ここか、どこかで見たんだけど
    正義感がある人が多いってのあるある。
    まあ両極端なんだろうね。
    嘘つく人が存在することが信じられない
    例えば、わかりやすくAさんが悪口いってたのに、
    私が悪口の主犯かのように言われて悪者にされ
    めちゃくちゃむかついたのとかある。
    そしてそれを上手に言い逃れできない自分にも腹立つ・・
    人をはめるために嘘つく人間がいるってのが信じられない
    でもいるんだよね・・。さらっと嘘をはける人間が。

    +6

    -0

  • 2007. 匿名 2017/11/27(月) 17:47:17 

    パートの契約、私だけ次で終了だ。
    周りが見えてないし、もう改善の余地ないから無理だって。
    頑張ってるのは知ってるけど新人より出来ないって。
    契約終了前に辞表出すよ。
    努力しても普通にたどりつけず、診断降りるほどではないんだよね。

    +8

    -0

  • 2008. 匿名 2017/11/27(月) 19:49:44 

    さっきWAIS Ⅲの結果貰ってきた!
    自分では高いと思ってた目で見て分析する力がめちゃくちゃ低くて、逆に低いと思って聞いて理解する力はそれなりにあった!
    自分を分析、推理したい方にはぜひおすすめです!

    +4

    -0

  • 2009. 匿名 2017/11/28(火) 00:22:13 

    頑張っても出来ないの、辛いよね。
    パートの更新なしの私ははっきり
    「1年半いても新人の方ができてる。伸びしろはもうない。
    周りが見えてない。ミスが多くて任せられない」と社員さんに言われた。
    「頑張ってるのは知ってるけど無理です」って。
    ここまで言われてるのに「言いたくないことを言わせてしまい申し訳ありません」って謝ってる自分。
    年内で辞めるつもりだけど体調が悪いから、という理由にしておきます。
    クビというのは隠したい、気を遣わせるから。

    +6

    -0

  • 2010. 匿名 2017/11/28(火) 01:10:07 

    >>2007

    せめて、契約終了時点まで働いた方がいいよ。
    自分の職歴に傷がつく。

    +4

    -0

  • 2011. 匿名 2017/11/28(火) 08:08:11 

    >>1999
    来年からは自宅で仕事します
    美容師にも発達障害、もしくはグレーが多い気がします
    仕事は半分楽しく、こんな特性なので半分は苦行のようです

    +4

    -0

  • 2012. 匿名 2017/11/28(火) 16:43:08 

    臨床心理士の方がADHDの女性のためのアドバイス載せてくれてて参考にしてます
    上手に悩むとラクになる - アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    上手に悩むとラクになる - アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    朝日新聞社のニュースサイト、朝日新聞デジタルのアピタル(医療・健康・介護)についてのページです。

    +6

    -0

  • 2013. 匿名 2017/11/28(火) 23:11:23 

    勿論自分のせいってのが一番でかいんだけど、時代も厳しいよね。
    試用期間とか、1年契約とかさ・・今の時代会社も厳しい

    前の仕事先で7つ上の正社員がいたんだけど、
    まあ彼はほぼ発達障害確定。
    しょっちゅう致命的なミスでまわりを残業させ迷惑かけたり、
    お客に切れたりもした。
    その前の部署でも色々やらかしていたと他の人から聞いた。
    正直彼の部下にあたるアルバイトが複数いたけど、優秀な子が多かった。
    でも、アルバイトから正社員になるのはすごく難しかった。
    でも、彼は時代がよかったおかけで彼はほぼ自動的に社員になれたんだよね
    なんかそういうのあるよね・・・

    +3

    -0

  • 2014. 匿名 2017/11/29(水) 08:34:34 

    電車の中でキョロキョロする人も発達障害?教えて?本当に右向いて左向いて気持ち悪い

    +1

    -2

  • 2015. 匿名 2017/11/29(水) 12:35:52 

    >>2014
    単に挙動不審かと。
    電車とかでたまにいるね。
    スルースルー。

    +1

    -0

  • 2016. 匿名 2017/11/29(水) 15:39:44 

    今日もすっごくどうでもいいことでぐちゃぐちゃ言われました
    辛いです
    no1の古株さんや上司には何も言われないのだけど、
    no2くらいのおばさまにぐちゃぐちゃ言われます
    毎回どの職場にいってもこのパターンです

    例えば、そう重要でもないものを(他の人もやるミス)置き忘れたとして
    それを
    他の人にも「忘れてるよ!」とは言っても、
    私には
    「こんなとこにおきっぱでだらしない!」
    「周りよくみなさいよ!わかるでしょ!」
    「常に考えて行動しなさい!!」
    とまで追いかけて言われる感じです私だけにです。
    そして他の上司や周りの人はこんなしつこく感じ悪く言いません
    辛いです

    +4

    -0

  • 2017. 匿名 2017/11/29(水) 16:42:12 

    通ってる精神科の先生に研修生がついたのが嫌
    何の説明もなしに
    一回きりだと思って我慢したら今月また違う研修生がいた
    自分がこんな事できない云々って若い全然知らない人間に晒す屈辱わかってんの?
    お風呂入ってない私も悪いけど下着だ何だってそこまで言う必要あるか?
    ADHDに人間としてのプライドがないと思ってることがムカつくんだよ!!!!!

    +4

    -1

  • 2018. 匿名 2017/11/29(水) 17:58:22 

    >>2016
    私も同じ事で同じように怒られてる。
    出来る人からしたら出来ない人は
    単にだらしない、やる気ない人だもんね。
    まさか一生懸命やってこの状態なんて信じられないんだろうから。
    謝りながら「猛獣が何か吠えてるな」と
    心の中で唱えよう。
    ガーガーうるさい人の方が本当は嫌われてるよ。

    +4

    -0

  • 2019. 匿名 2017/11/29(水) 20:26:12 

    工場で働いてるけど暗黙の了解ってやつが嫌い
    納得がいかない。
    駐車場の場所が決まってるのや休憩室の席が決まってるのはいいよ。
    私が9時出勤、田中さんは12時出勤なんだけど、
    私の使う場所に使いにくい工具を置いといて
    12時出勤の人に使いやすい工具を置いてた、佐々木さん。
    田中さんと仲良し。
    なんかこういうのがいらっとしてしまい、
    工具使いにくいし、12時まで出勤してこないから「いいじゃん別に」と
    工具使ってたら
    「やだーない」「だれー?」「用意しといてあげたのにーもってかれたー」
    とか犯人捜し。
    ちなみに佐々木さんは私のことが嫌いで業務連絡も一切無視。
    こういうの納得いかない・・定型の人は、暗黙の了解に準じるの?
    どうしてるんだろう?

    +4

    -2

  • 2020. 匿名 2017/11/29(水) 22:59:43 

    契約更新されなかったと書いてた人がいたけど
    私もされないかもしれない・・馴染めてないし。
    女子の集団に馴染めないと生きづらい

    +2

    -0

  • 2021. 匿名 2017/11/30(木) 00:09:10 

    未受診だけど脳の働きがおかしいと思う時が多い。
    ガルちゃんの土屋太鳳のかぐや姫に変身トピで、「あー、かぐや姫ってことは三太郎のCMに出るのかな?」って思ったけどその後有村架純がかぐや姫役で既に出てたの思い出した。
    あと>>2016さんの「no.2の古株さん」が「no.2の古森さん」に見えて「ネットで人の名前出して大丈夫!?」って1人で勝手に焦ってたよ。

    +6

    -0

  • 2022. 匿名 2017/11/30(木) 00:38:39 

    2021ですがすみません、no.2じゃなくてno.1でしたね。こういうところが頭おかしいと思ってる…。

    +3

    -0

  • 2023. 匿名 2017/11/30(木) 01:41:58 

    販売の仕事してまですが、異動が決まった。
    今の職場は忙しくてやることだらけ。
    小さなミスをよくしてしまう、物忘れが多くて迷惑かけることもあるが
    それでも私なりに頑張っていた。
    他の人が大きなミスをしてもあまり怒られないから
    単に店長に嫌われてるのかも。
    異動先の方が雰囲気合ってるだとか、
    もっと一緒に働きたかっただとか良いように言われたけど
    一番使えなくて嫌われてるから、
    楽な店舗に異動させられるんじゃないかと考えてる…

    +5

    -0

  • 2024. 匿名 2017/11/30(木) 15:07:59 

    >>2023さん
    販売のお仕事されているということだけでも尊敬します。私ADHDですが、お金を扱う仕事できません。続けているだけでもすごいと思います。異動となると新しいスタッフさんたちや仕事を覚えたりと大変だと思います。まずはお仕事続けられているご自分を褒めてあげてください!!無職歴一年超えた私にはとてもカッコよく思えます。

    +7

    -0

  • 2025. 匿名 2017/11/30(木) 15:41:12 

    パート契約切られるので、やはり年内で退職することにしました。
    もう居られる状況ではありませんでした。
    うつもあるので今日は診察日でしたが、
    今までの経緯は知っている医師が、さすがに契約切られた件を聞いて来月の診察で希望すればストラテラ処方すると言ってくれました。
    私はもう40代半ばです。仕事はあるかわかりませんが、処方されることで生活の困りごとが減るなら良いのですが。

    +7

    -0

  • 2026. 匿名 2017/12/01(金) 17:05:23 

    お薬飲んだら社交的にふるまえるかな?
    少しでもごまかしきくなら私も飲もうかな
    私は毎回どんな職場へいっても、人間関係で躓くよ。
    もう完全に自身喪失で人との雑談て何話していいかわからない
    今日もパートいったけど、だれとも最低限の挨拶以外会話しなかったなー
    典型的な、大勢の女性の会話に入っていけないタイプ。

    大体やめるとき、辞めさせられるときって人間関係だから
    周りの人でなじみまくってたのにいきなり辞める人とかがいて、驚く。
    そういう人はそれこそ、他にいいとこ見つけたんだろな

    +4

    -0

  • 2027. 匿名 2017/12/01(金) 20:10:55 

    >>2026
    もし社会不安障害があるなら薬で改善されると思いますよ。
    アッサリ辞めてしまう人は次が必ず見つかる自信があるんですよね。
    うらやましいです。

    +4

    -0

  • 2028. 匿名 2017/12/02(土) 23:21:50 

    発達障害の就労支援施設や相談機関に行ったけれど、支援者と合いません。

    私は転職回数が少なく、資格を色々持っているので支援者から
    「そんな人がなんで来たんですか!」と、キツイ口調で言われてしまったり
    (脚色一切なし。本当に声をやや荒げていた。)
    等、あちこちで無理解な支援者から酷いことをされ支援者や支援機関
    不審になっています。

    「なんで来たんですか!」と言われた時はさすがに支援機関のトップに
    クレーム入れたけれど、
    「すみませんでした。また機会があればご利用くださいね~。」と
    感情が籠っていなくて明らかにマニュアル対応。とりあえず謝っておこうっと
    としか思っていないのかも。

    みらいはどこにあるのか。絶望です。

    もしかしたら私の特性が問題で支援者とコミュニケーションが
    取れないのかなと思っています。

    +3

    -0

  • 2029. 匿名 2017/12/02(土) 23:24:59 

    軽度発達障害です。見た目も話し方も普通と言われる私。
    だから支援者でさえも私に定型の人と同じ能力を求められる。辛い。

    +4

    -0

  • 2030. 匿名 2017/12/03(日) 19:49:07 

    休みの日はほぼ寝たきり。家事しなきゃいけないのにできない。

    +3

    -0

  • 2031. 匿名 2017/12/05(火) 17:47:44 

    手話をおぼえたのに、、通じる社会ではない。
    手話しながらだと声だして、話すのが楽なんだよ。
    指文字だけでも覚えてよ。発達障害がおぼえたらかなりの人数になるよ。軽度難聴で手話と出会ってない人が逆輸入てきに、使いたくなると思うから。
    発達障害も難聴も困りごとや解決案は共通する。

    YouTube発達障がい絵本【学校コワイ、手話よみ】検索

    +0

    -1

  • 2032. 匿名 2017/12/05(火) 23:31:09 

    成人後に高機能自閉症の診断を受けました。
    掃除や片付けが出来ない、金銭管理が出来ない、コミュニケーション能力が壊滅的で人間関係が築けない、一度に複数の事を言われでも対処出来ないし(一つの事が終わる前に次を言われると、前にやっていた事は忘れてしまう等)、言わなくてもわかるだろうは通用しない、曖昧な言葉や表現は理解出来ない…等々、挙げれはきりがありません。
    現在要介護5の母と2人暮らしですが、いずれ必ず施設に入所する事になり将来の一人暮らしは確定ですが、いろんな意味でやっていけるのかどうか…。

    物言いがきつく厳しい妹夫婦(特に義弟)には絶対に関わりたくありません。

    +1

    -0

  • 2033. 匿名 2017/12/06(水) 15:28:26 

    きっつい思いつく限りの嫌味を口にするおばさまと、
    業務以外はすべてフルシカトするおばさまの2人がいて
    職場全体がそちらに添うように見えてきて
    今の職場にいるの辛い。
    今日なんかゴミ箱投げられて、心当たりのない他の人がすごくびっくりしてた
    次探そうにも、家から15分で土日休みでそこそこ融通効いてってなかなかないんだよね

    +3

    -0

  • 2034. 匿名 2017/12/06(水) 18:55:28 

    今日物を持っていったら社員さんが
    「今いっぱいだから置いといて」って
    言ったので、処理してくれるのだと思いそのまま邪魔にならないところに置いといたら
    お局さんが、目ざとく見つけて
    「誰!これ置きっぱなしなのは!!」とめっちゃくちゃ切れてきた。

    こういうとき、どうすればよかったの?
    言い訳していいの?「〇〇さんがおいといてといったので」と。
    それともとにかく謝ればいいの?
    どうすればいいのか、発達なのでアラフォーになってもわからない・・
    もう、怒られると萎縮するんだよね
    もう毎日こんな繰り返し
    ちょっとしゃべっただけだと普通に見える分、
    ただの気のきかない使えない人として見られ
    余計いらつかれるみたい

    +3

    -0

  • 2035. 匿名 2017/12/06(水) 19:17:24 

    読んでて色々わかりすぎる。
    いつも叱られていて謝ってばかりいるから、自分が悪いことでなくても私のせいになってたり、それに対しても言い返せる立場じゃない。
    話すぶんには普通だし、コミュニケーションも取れるから仕事の手順を説明されて一回で飲み込めずミスするのはやる気がないからと思われる。
    アラフォーどころかアラフィフの域だから
    「あの人ボケてんじゃない?」とバカにされる。発達が一定域に届かなかったなんて、普通の人にはわからないよね。
    私は年内で辞めるけど、喜ばれてるよ。

    +5

    -0

  • 2036. 匿名 2017/12/06(水) 19:37:42 

    発達障害で一般人の倍苦しんでいる人だっているのに平気でそういう人を傷つけて笑って快感を得ているような奴がいると思うと悲しい

    +8

    -0

  • 2037. 匿名 2017/12/06(水) 21:02:17 

    >>2036
    そういう人、いるよね。
    発達障害と周りに伝えてなくても、
    「なんか変、ほんと変」と言われて笑い者にしたり、こちらが挨拶しても返ってこない。
    それでも毎日してるけど。
    逆にさりげなく助けてくれる人もいてありがたい。
    人間性だけは落とさないように生きていこう。

    +8

    -0

  • 2038. 匿名 2017/12/06(水) 21:09:15 

    毎日頭の中がフル回転で疲れませんか?
    怒られたりバカにされることも多いし。
    自分がうまく立ち回れさえすれば、もっと人生楽になること多いんだろうけど、
    頑張っても出来ない悲しさ。

    +5

    -0

  • 2039. 匿名 2017/12/06(水) 21:31:57 

    >>2037
    酷いことされても、自分の態度は変えずに挨拶、業務連絡・・
    それしかできないね・・
    じゃないと、味方というか普通に接してくれてる人にまで
    見放されるんだもんね

    >>2038
    めちゃくちゃしんどい
    午前勤務にしたから午後はフリー♪って思ってたけど
    いつも帰ってきたらばてばて。
    午後は暇だろう病院の送迎してくれよ、なぜ無理なんだとか
    体力が異常にないねと言われるけど(家族にもクローズなんで)
    ほんとにしんどい

    +3

    -0

  • 2040. 匿名 2017/12/06(水) 21:35:50 

    >>2035
    態度を変えてくる人の餌食になるよね
    お局→「これ、だれ???!!」
    Aさん「あ、!ごめんそれ私!あとでやろうと思って!」
    お局「もーAさんww」笑って許すか無言フォロー

    お局「これだれ??!!」
    私です・・
    お局「なんでこんなとこにおきっぱなしなわけ?」
    「流れが見えてないのか?」「周りのことを見て働いて云々」
    しつこい・・

    +3

    -0

  • 2041. 匿名 2017/12/06(水) 21:38:35 

    >>2038
    私も診断済みで苦しい。
    うまく立ち回れないのが特性でもあるよね。
    あとで思い返せばああすればよかったこれが優先だったとか思うんだけど
    その自体に当面したときに頭がぱにっくになる
    頑張ってるつもりでも抜けまくってる

    +2

    -0

  • 2042. 匿名 2017/12/07(木) 00:03:22 

    >>2040
    流れが見えてない、周りのこと見て動いて
    それ言われまくった。
    目の前のことしか見えない、出来ない、
    応用力ない。
    どうしても変えられない。

    +3

    -0

  • 2043. 匿名 2017/12/07(木) 01:38:10 

    >>2040
    自分も言われた
    もっと周り見て臨機応変に動いて
    見てると定型は自分の事やりつつ周りの状況に気を配れるらしいんだけど、
    自分は目の前の事しか出来てなくて注意される

    あと想定して動けない
    Aやってる時に急にBやってとか無理
    定型はBさらにCまで前もって準備出来てた

    +3

    -0

  • 2044. 匿名 2017/12/09(土) 00:08:30 

    変だとしても人に変って言う人も変だと思う。
    だって定型の人は人に変とか言わないもん

    +2

    -0

  • 2045. 匿名 2017/12/09(土) 15:21:39 

    ここ数年で、自分に発達障害があるかもしれないと気が付いた者です。
    今の会社は発達障害者として入ったわけではないですが、周りも私が知能指数が低いと気が付いています。優しく接してくれる人もいますが、そうでない人もいます。
    職場で、他人の説明が詳しく言ってもらえないとわからず、自分も説明がうまくできず、トラブルになりました。嫌われたと思います。
    わからないことを何度も聞きづらいし、人間関係が辛く、転職しようと思いましたが、もうアラフォーで、確実にお給料は下がりますし、発達障害が理解してもらえるとは限りません。
    辛いですが、割り切って、人との交流は諦めて、今の会社にしがみついたほうがいいでしょうか?
    今の会社の人に負担(説明等)をかけてしまうことは申し訳ないですが、
    働かないわけにはいきません。どうしたらよいでしょうか?

    +2

    -0

  • 2046. 匿名 2017/12/09(土) 19:09:42 

    >>2045
    私もパートだけど、人間関係はいい人も嫌がらせする人もいてなんとかしがみついてました。
    他に行くのは難しいし。
    それでも契約切られるから年内で辞めるけれど、私に理解力や応用力が普通程度にあれば良かったのにと思う。
    人間関係は結局どこに行っても色々あるから、辞めてほしいと言われない限り辞めないで。
    今より良い条件に移れる確信があるならともかく、不安があるなら絶対今のところで頑張った方がいい。
    人間関係は諦めると言うより
    「会社だからこんなもの」位に割り切って、プライベートの友達と息抜きしたり
    ひとりでゆっくりする時間を確保したらいいよ。

    +2

    -1

  • 2047. 匿名 2017/12/09(土) 21:11:46 

    >>2046
    貴重なご意見と励ましありがとうございます。
    何度も悩みました。やっぱり、辞めないほうが良いのかもしれないですね
    辞めてほしいと直接言われない限り、頑張ってみます。
    そうですね。割り切りが大切ですね。プライベートの友達と交流を深めます。
    ちなみに、発達障害のことは職場に言ってないですか?


    +1

    -1

  • 2048. 匿名 2017/12/09(土) 22:24:29 

    >>2047
    ホワイト企業で正社員だったらここではすごく恵まれてると思います

    +1

    -0

  • 2049. 匿名 2017/12/09(土) 23:15:47 

    >>2048
    恵まれているのですかね・・・頑張ってみます。返信ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 2050. 匿名 2017/12/09(土) 23:26:25 

    いらっとする・・ホワイトの正社員で少し人間関係躓いただけで
    なんでここで相談するの
    他にも相談スレあるよね

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2017/12/10(日) 00:09:47 

    >>2047
    パートだし私は2度目のパートとしての職場でADDを確信して、服薬予定なので言ってないです。
    もし次探す時も言いません。

    今の職場、離れないように頑張ってくださいね。
    もし、診察してもらったことがないなら
    行ってみては?
    ストレスでうつなどになる前にストラテラ処方してもらえるかもしれませんよ。
    私は危ないのでペーパードライバーですが、私の通うクリニックでストラテラ処方された人はバック駐車でぶつけなくなり
    落ちついて仕事もこなせるようになったそうです。

    +3

    -0

  • 2052. 匿名 2017/12/10(日) 01:38:48 

    最近気付いたけど父親がやっぱり変わってる。
    そんな父親にそっくりな自分…

    +2

    -0

  • 2053. 匿名 2017/12/10(日) 09:02:02 

    >>2051
    そうですか。ありがとうございます。診察、考えてみます。

    +2

    -0

  • 2054. 匿名 2017/12/10(日) 09:48:03 

    >>2052
    私も父から遺伝した。変わってるだけならともかくアルコール依存や借金、ギャンブルまで。
    ADHDが陥りやすいものに見事にハマってた。
    発達障害という言葉がなかった昔だけど私は父に似たタイプなのは感じていた。
    だから飲酒や宝くじさえ買わないしカードも持ちません。

    +4

    -0

  • 2055. 匿名 2017/12/10(日) 18:00:43 

    心理療法士の方からはADHDの疑いがあると言われ、先生からは超軽度の自閉症の疑いがあると言われました。私はどっちなんだろう。どっちもってこともあるのかな?

    +2

    -0

  • 2056. 匿名 2017/12/10(日) 20:49:51 

    >>2055
    薄くどちらも当てはまるという方も多いですよ。
    どちらに当てはまっても生きづらいですよね。

    +1

    -0

  • 2057. 匿名 2017/12/10(日) 21:56:47 

    生きづらいよね、本当子どもの頃からそうだった

    +4

    -0

  • 2058. 匿名 2017/12/10(日) 21:58:06 

    実家にいる頃はよく癇癪起こしてた
    これも発達の症状?

    +3

    -0

  • 2059. 匿名 2017/12/10(日) 23:30:01 

    私の場合ですが。
    学生の時は苦手だったけど勉強さえすれば良かったからまだ何とかなってたんだよ。友達いなかったけど1人でいれば問題もあまりなかったし。
    問題は社会人になってから。人とコミュニケーションを取らないといけない、仕事を覚えて皆んなに迷惑をかけないようにやらないといけないのがツライ。私は社会人になって自分がおかしいと気付いたタイプです。

    +2

    -0

  • 2060. 匿名 2017/12/11(月) 05:12:13 

    自分も父親から遺伝した
    しかも父親40過ぎの子供だから余計に症状が重い

    +2

    -0

  • 2061. 匿名 2017/12/12(火) 00:32:27 

    せめて説明されたことを一度でわかる能力さえあればなあ。
    一度でわからない、何度も聞いてやっとわかるけど、次にまた同じことやる時は忘れてる。
    そして怒られるのエンドレス。
    クビになるわな、そりゃ。

    +2

    -0

  • 2062. 匿名 2017/12/12(火) 14:00:30 

    わかる
    基本的に耳が悪い
    でも耳が悪いわけじゃなく、二人で話してる場合はほとんど聞き取れる
    何か他のことしてたり、注意がそれてると聞き取れない
    仕事中の雑談って大体これだから、だんだん話しかけられなくなり、
    輪に入れなくなり、そうなるとそのうち疎まれるようになってくる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード