-
1501. 匿名 2017/11/13(月) 21:42:43
健常者に生まれたかった、辛い苦しいと書いてるけど
健常者もみんな好きな仕事に就いてるわけじゃないし
嫌な事が無いわけじゃない
苦手な事もあるし苦手な相手も居るし
健常者に生まれたら万能だと思ってるなら、それは間違いだよ+22
-2
-
1502. 匿名 2017/11/13(月) 21:45:37
>>1499
あまりどちらにも当てはまらない気がするんだけどな
お父さんとお母さんもA型なの?
A型は他人の目を気にするし、協調性も強い
もしかするとサイコパス系かな?I.Q高い?
サイコだからってみんな悪い人ってわけじゃないだろうし+0
-6
-
1503. 匿名 2017/11/13(月) 21:47:16
健常者って無難だけど天才でもないからね+6
-2
-
1504. 匿名 2017/11/13(月) 21:50:29
>>1503
だよね
発達
こそ天才
ギフテッド
いぇーい+3
-10
-
1505. 匿名 2017/11/13(月) 21:52:23
>>1504
虚しくない?+16
-1
-
1506. 匿名 2017/11/13(月) 21:52:50
ADHDだけどたぶん自閉も入ってると思う。
結婚とか子育てよりもまずは仕事優先だわ…
とりあえず事務とかいう全体像が把握できなさそうな仕事はやめておこうと思う。+12
-0
-
1507. 匿名 2017/11/13(月) 21:53:31
>>1500
どんまいって腹立つね+5
-3
-
1508. 匿名 2017/11/13(月) 21:54:00
中学生の頃、友だちを階段から突き落としてしまったことがある。
別に喧嘩したとかじゃなく、普通に世間話してる最中に。
未だになんでそんなことをしてしまったのか自分が分からない。+1
-4
-
1509. 匿名 2017/11/13(月) 21:54:29
>>1453
私も嫌われてるんじゃないかと思ってしまい、自分から壁をつくってしまう。話しかけるなオーラ出している。けど寂しい。
計算も苦手。記憶力、理解力がない。
仕事が辛いよ。毎日怒られる。毎日風呂で泣いてます。+25
-0
-
1510. 匿名 2017/11/13(月) 21:55:43
>>1505
虚しくない
天才型のわたし、高みの見物♪( ´θ`)+3
-7
-
1511. 匿名 2017/11/13(月) 21:56:07
>>1502
血液型占いを持ち込むなよバカ+8
-1
-
1512. 匿名 2017/11/13(月) 21:56:10
>>1509
怒られない職場に行けばいいよ+3
-0
-
1513. 匿名 2017/11/13(月) 22:01:45
>>1472
そうだと思う。
悪いこと言うわけじゃないけど、動物に近い。
共感性、想像力、理性がない
そんなのって人間と言えない。+6
-2
-
1514. 匿名 2017/11/13(月) 22:03:39
>>1510良かったね(笑)+4
-1
-
1515. 匿名 2017/11/13(月) 22:05:18
>>1514
笑
じゃなく本当に発達の能力に感謝してる。+4
-3
-
1516. 匿名 2017/11/13(月) 22:06:48
>>1488ありがとう私の悩みが少し解決出来た。+2
-0
-
1517. 匿名 2017/11/13(月) 22:08:20
>>1505
発達こじらせた自己愛だからかまってやるほど喜ぶよ。無視無視+7
-2
-
1518. 匿名 2017/11/13(月) 22:08:39
>>1509
仕事なにしてるの?自分の仕事の出来やスピードで他の人の仕事が遅くなったり、仕事増やしちゃったりするチームプレイ系のところとかこの時間までにこれをやらないといけないとか時間制限がある仕事はツライと思う。
私、事務作業はこれで病んだ。+10
-1
-
1519. 匿名 2017/11/13(月) 22:09:47
>>1515あっ!ゴメン!私は空気読めない発達障害なんで、今理解しました (笑)←は悪い意味じゃないです。+6
-2
-
1520. 匿名 2017/11/13(月) 22:09:56
病院に診断しに行ったら、幼少期のときから症状があるかが見極めるポイント言われて親に聞いてって言われたけど、私の親自体がADHDぽいなって思う箇所多々ありだから、そんな親がこどもが発達障害かも?なんて気付けるのかな…っていう疑問。+18
-0
-
1521. 匿名 2017/11/13(月) 22:11:37
>>1519
いいよいいよ!
お互い発達だから分かり合えるね+2
-2
-
1522. 匿名 2017/11/13(月) 22:13:46
>>1520
わたしなんてさ
この間お母さんに「わたし、発達だわ」って真顔で相談したのよ
そしたらなんて返ってきたとおもうー?
「知ってた」ですってよ
+15
-1
-
1523. 匿名 2017/11/13(月) 22:15:21
アスペです。
ほんとにポンコツで空気読めず、友達皆無です。
そのかわり、容姿を磨く努力しました。ヘアメイク、ダイエット、自分に似合うファッション。
失言しないよう口数少なくして、料理を猛勉強しました。
努力のかいあって、高収入の旦那をゲットし、専業主婦になれました。
結婚前の仕事は発達障害の人達と関わるものだったので、彼らを見ながら自分のことも客観的に見られるようになりました。かなり人の気持ちのパターンもわかるようになりました。
仕事ではポンコツだったので、人とは関わらず家事だけ完璧にしてたまに趣味という今の生活が、一番合っています。+27
-1
-
1524. 匿名 2017/11/13(月) 22:18:42
>>1523
専業主婦楽しい?
わたしはダメ+8
-2
-
1525. 匿名 2017/11/13(月) 22:19:15
>>578
分かる。私も言えないことがあって、そんな時は頭の中でくるくるが回ってるw
病院で先生に「挨拶ができないんです、したくないんです」と伝えたら失笑されたけど、私だけじゃないんだね。
バイトのレジに商品持ってきたお客さんに挨拶するのはちゃんとできるんだけど、普段の挨拶は苦手。+9
-0
-
1526. 匿名 2017/11/13(月) 22:21:34
障害者枠で働いてて仕事も人も大体問題ないんだけど社員間ヒラエルキーの低い人が私相手ならマウント取れる気でいるのか他の人が見てない時に仕事で話しかけるとニヤニヤしながら小馬鹿にした様な喋り方や顔も見ずにあからさまに適当な返事してきてイラっとする!
更衣室で遭遇したら私服を見られたくなかったらしく一転キョドりまくってるし
+8
-1
-
1527. 匿名 2017/11/13(月) 22:23:49
>>1524
自分のペースで家事できるし、空気読まなきゃいけないかこともないから、楽じゃないですか?そんなことない?+6
-2
-
1528. 匿名 2017/11/13(月) 22:25:53
>>1527
わたしは発達こじらせた自己愛らしいから、常にチームのリーダーじゃないとダメなのかも+4
-2
-
1529. 匿名 2017/11/13(月) 22:28:33
>>427
>>578
>>1279
特性はいろいろあるだろうけど、これ発達障害のあるあるなんだね。
私もそう。
正解はどうすればいいの?
あとから大丈夫~って寄っていくのが正解なの?
もう数人が寄っていってるんだよ。
仕事の手をとめて数人に混ざるべきか。
仲良くない人でも?どうしていいかわからない
+13
-0
-
1530. 匿名 2017/11/13(月) 22:32:16
>>1529
「殺人鬼フジコの衝動」によると、チツジョを守るために2番目ぐらいに駆けつけて「ヘイキ?ヘイキ?」って連呼すればいいんだよ+6
-1
-
1531. 匿名 2017/11/13(月) 22:32:37
>>1528
人に頼られたい、賞賛されたいってことですか?
幸せを感じるポイントは人それぞれですしね。
私は人間関係のストレスなくのんびり過ごせるのが一番幸せなので。+7
-1
-
1532. 匿名 2017/11/13(月) 22:34:51
>>1531
そうだね❗️+3
-1
-
1533. 匿名 2017/11/13(月) 22:35:32
本当は発達障害ではない天才になりたかったな。
70年代のシンガーソングライターみたいな。カッケー。
私はどうやっても素敵に生きられない。ちなみにBBAだけど。+9
-0
-
1534. 匿名 2017/11/13(月) 22:35:33
アスペでもこういう性質があるのは重度か急性期
・自分の感じたことをそのままいうのが誠実だと思う。皆は真実をみず表面だけ取り繕ってバカバカしいと思う
・「私だけが言えちゃう気付いちゃった真実」を皆に伝えたい
・自分の発言に相手が怒ったり絶句してるのは相手に読解力がないから誤解して怒ってるか、真実に向き合わずごまかして生きてきた弱い人だから気づかせてあげなければいけない
・自分は出る杭だから人から怒られやすいんだと思う
・自分の発言で相手が怒るのは「誤解」「勘違いされてる」せいだ+7
-6
-
1535. 匿名 2017/11/13(月) 22:35:36
>>1525
個別の
年末の挨拶…来年もよろしくと
新年の挨拶…本年もよろしく
がたまらなくイヤです
会社で皆で唱和して終わればいいのに+11
-1
-
1536. 匿名 2017/11/13(月) 22:38:20
コンビニでバイトしてた時
客の入店にいらっしゃいませを言いそびれた
タイミングを逃してしまったことを気にして
今さらいらっしゃいませなんて変だよな?と
臨機応変に対応できず
本当は言えなかったことに後悔してるのに
表の顔は何事もなかったようなヤリスました顔
感じの悪い店員だ
今ならそんな迷いは無いが
経験値のない若さゆえのあるあるなのか
発達だからなのかわからない
ごめんなさい、ありがとう、大丈夫?
が言えなかった私は後者なのかもしれない+9
-1
-
1537. 匿名 2017/11/13(月) 22:42:13
>>1535
わかりすぎる!
あれを言う時は顔が引きつり不自然になります。
実際にはしないけど
「あけおめことよろです」だったら言える気がする。
これが変なこだわりというやつなのかな
+10
-0
-
1538. 匿名 2017/11/13(月) 22:42:49
ごめんなさい
ありがとう
大丈夫?
挨拶
が言えないのは多分100%そういいたいと思ってないから自分の心に嘘をついてるような気持ちになるからではないかと思う
単なる形式上の記号みたいなものなのに
ごめんなさい=100%こっちが悪い
ありがとう=100%満足してる嬉しい
みたいな白黒思考のせいの歪んだ認知
+11
-1
-
1539. 匿名 2017/11/13(月) 22:43:02
>>1534
うわー、1個目がまさに当てはまる。
2個目も昔はそう思ってたけど、皆は気付いてても言わないだけなのかなと思うようになった。
でも、気付いてるくせに言わないでいるのは不誠実じゃないか!という気持ちは今でも拭えない。+1
-0
-
1540. 匿名 2017/11/13(月) 22:43:35
だいたい6年おきくらいに
転職してる
転職するころには直前の職場が大嫌いになっている
大抵の知り合いのことは嫌い+11
-1
-
1541. 匿名 2017/11/13(月) 22:44:17
>>1529
発達障害のあるあるじゃないと思う
私多分普通の人だけど、そういう時迷うよ
出過ぎたかな?とか寄って行けば良かったとか
みんなそうだと思う
で、考えて次に生かすんだよ+4
-0
-
1542. 匿名 2017/11/13(月) 22:45:22
>>1537
分かってもらえてうれしい!!!!!
先輩方には必ず先に言わねばと
戦々恐々としてるよ+3
-0
-
1543. 匿名 2017/11/13(月) 22:48:12
皆仕事何してるの?
私は転職活動中…+1
-0
-
1544. 匿名 2017/11/13(月) 22:48:57
アナログ時計が読めない
2時ピッタリとかは大丈夫
左右 咄嗟だと自信がない
ダンス見ておぼえられない+11
-0
-
1545. 匿名 2017/11/13(月) 22:49:53
>>1542
みんなそんなの嫌だってば
喜んでやってる人居ないよ
障害関係ないよ+7
-2
-
1546. 匿名 2017/11/13(月) 22:50:38 ID:7gBVbX9MuK
アスペルガー、クローズで働いてますが、またクビになるんじゃないかと毎日ビクビクしています。
クビというかつまり契約しませんって話
前居た会社では契約できませんって私が初だったそうです。
頻繁に能力がない、理解力が低いと言われたシーンがフラッシュバックして更に苦しくなります。+7
-0
-
1547. 匿名 2017/11/13(月) 22:56:44
去年息子2人が自閉症スペクトラムと診断され、今年は自分がADHDだと診断されました(苦笑)
息子2人の場合
他人の介入(手助け)が苦手、言葉の遅れ
こだわりが強すぎる(頑固)
私の場合
片付け苦手、
片付けた物置いた物の位置をすぐ忘れる
毎日何かを探してる
考え事が止まらない
自分の考えや意思を伝えられない
喋る時にどもる、かむ、言い間違え
+6
-0
-
1548. 匿名 2017/11/13(月) 23:06:36
>>1518
>>1509です。仕事は製造業です。もう10年以上勤務していますが、最近新しい職場になり今までとは違う仕事になってから、自分っておかしいのかもと思うようになりました。
上司の言っていることが1回で理解出来ない、計算が出来ない、トロイ、うっかりミスが増えたなどです。
上司もいいかたなので頑張りたいのですが迷惑ばかりかけていて申し訳ないし、自分が嫌になります。+2
-2
-
1549. 匿名 2017/11/13(月) 23:06:47
>>1547
幼少期は?
+0
-0
-
1550. 匿名 2017/11/13(月) 23:08:36
>>1543
クリエイティブな仕事とだけ
+1
-0
-
1551. 匿名 2017/11/13(月) 23:10:56
自分の ADHDに気がついたのは子供が生まれたことがきっかけ。
今幼稚園生なんだけど、ちゃんと席に座ってられるし工作物とかもきちんと先生の指示通り作れる。歌も踊りもきちんと皆んなと同じことできる。
私は出来なかったことを途端に思い出したの。
+13
-0
-
1552. 匿名 2017/11/13(月) 23:11:10
気分を悪くしたら申し訳ないんだけど、簡単な足し算引き算ができなくて悩んでる人達は学習障害、あるいは軽度知的障害の可能性もあるよ。発達障害を疑って精神科行ってIQ検査したら軽度の知的障害だったというのは意外とある話。電車の中で奇声を上げたりしてるのは割と重めの知的障害者で、軽度の人は一見普通だから見過ごされて成人しちゃう人もいる。+23
-0
-
1553. 匿名 2017/11/13(月) 23:12:26
>>1552
手帳とるなら知的かもね+1
-3
-
1554. 匿名 2017/11/13(月) 23:15:10
句読点つけるのが小さいときくら苦手な方いるかな?+5
-0
-
1555. 匿名 2017/11/13(月) 23:15:14
事務だけど、○○さんは無駄口叩かず仕事をするね~と言われて褒められてるのかと思ったら違った。
仕事中も、もっと雑談してコミュニケーションとれと。
黙々と仕事してたい。というか、本来そうあるべきなのでは…昼休みなら分かるけど+28
-0
-
1556. 匿名 2017/11/13(月) 23:18:46
>>1543
清掃員やっています
作業をする→キレイになる→喜んでもらえる→お金になる→達成感が味わえる
体力的にキツいけれど、一番長く続いています+19
-0
-
1557. 匿名 2017/11/13(月) 23:20:32
顔の表情がうまく作れてないっぽい。昔から無表情と言われる。
頑張って作ると変なニヤニヤ顔になったりして気持ち悪がられる。+8
-0
-
1558. 匿名 2017/11/13(月) 23:23:09
>>1552
じゃあ私はもしかしたら算数障害なのかな
大人になったら治りましたが…
I.Qは140で平均よりちょっと高いくらいらしいので
知的では無いと言われています。
ちなみに精神障害手帳持ってますよ。+5
-2
-
1559. 匿名 2017/11/13(月) 23:23:24
仕事が1年以上続かない…
何なら続くんだろう+8
-1
-
1560. 匿名 2017/11/13(月) 23:23:54
>>316です。
いろんな問題を出されて少し疲れました。
解けない問題の多さにビックリ…。
+5
-1
-
1561. 匿名 2017/11/13(月) 23:25:11
>>1529
ほんとそれ!
これ共通なんですね
どうするのが正解?どうするべき?ってパニックになってる間に事が進んでって、あとで冷たい人間だと思われたんだろうなと反省して自己嫌悪に陥る。+5
-0
-
1562. 匿名 2017/11/13(月) 23:26:57
>>1555
私も言われる。黙々と仕事して鬼気迫って怖いって。確かに会話は苦手だけど、話しながら仕事するのは絶対ミスするからムリ。+19
-0
-
1563. 匿名 2017/11/13(月) 23:29:49
必死で普通の人のふりするけど、大体1~2年でボロが出て職場に居辛くなるのがいつものパターン。いったんボロが出ると一気にガラガラ崩れてく感じになる。+24
-0
-
1564. 匿名 2017/11/13(月) 23:30:47
若い頃の方が酷かったかも。
今は片付け掃除もできるし料理もする。
忘れ物しないように常に気を張ってる。
ルーチンワークにしたら楽だよ。出したものは元の位置に戻すとか。逆にその位置にないと気持ち悪くなるんだよね。+7
-2
-
1565. 匿名 2017/11/13(月) 23:30:48
自分の家では掃除片付けが出来ないのに、職場の掃除はキッチリ丁寧にできる。あなた掃除が丁寧だから家も綺麗でしょと言われる。実際は全く逆!!+21
-0
-
1566. 匿名 2017/11/13(月) 23:32:09
会話に参加すると、作業が止まる
「手を休めないで、ぼーっと突っ立っていないで動く!」
何度言われたことか…+9
-0
-
1567. 匿名 2017/11/13(月) 23:32:50
私は事務は怖くてやったことないんだよね。
ホテルのベッドメイクと倉庫の仕事だけ。+10
-2
-
1568. 匿名 2017/11/13(月) 23:34:15
>>1525
バイトのレジでの挨拶ができるのはルーティンになってるからできるんじゃないかな。
マニュアル通りやってる。
普段の挨拶は、発達は自分でも気づいてないけど、ついつい内にこもってしまって周りが見えてないから、相手から突然声をかけられた感覚なんだと思う。それでいきなり自分の世界から外に引っ張り出されて思考停止、自分から挨拶する場合でもタイミングを図らなければならないからそれが苦手でできないのかもしれない。+3
-0
-
1569. 匿名 2017/11/13(月) 23:35:33
表情がうまく作れないから、わざと大袈裟な感じでごまかしてる。バラエティ番組のリアクションやアパレルの店員さんみたいな感じ。それはそれで変だろうと思うけど他に良い手が思いつかない。+5
-0
-
1570. 匿名 2017/11/13(月) 23:37:31
能力の低さを発達のせいにしてない?+5
-12
-
1571. 匿名 2017/11/13(月) 23:39:09
今の職場は個人作業だから本当助かる。
でもやっぱり他の人と同じように人とコミュニケーションが取れない。一緒に入った同期の人と話すくらい。お昼も一人で食べてるし。寂しくない?って聞かれるけどできないからしょうがない。最近はもうコミュ障を演じきってみようかなとも思ってる。その方が楽だよね、+16
-0
-
1572. 匿名 2017/11/13(月) 23:39:18
>>1565
同じ!!自宅は汚部屋で散らかりまくりで物をよけながら歩くレベルだけど、職場の整理整頓はきっちりしないと気が済まない。+7
-0
-
1573. 匿名 2017/11/13(月) 23:40:31
過集中で他人に声をかられても気づかないことがある。+8
-0
-
1574. 匿名 2017/11/13(月) 23:41:15
ボンヤリして何も考えてないでしょ!血液型B型でしょ?何の苦労もなく大切に(過保護に)育てられたでしょ?
とイヤミを言われる。
ボンヤリして見えても色んな思いが一杯に渦巻いてパニクってるし、親は人格障害レベルの毒親で心無い不快な言葉を投げつけられたり殴られたり蹴られたりした。血液型は関係ないと思うけどA型。+14
-0
-
1575. 匿名 2017/11/13(月) 23:42:04
発達の人でもコミュ力高い人いるよね+4
-2
-
1576. 匿名 2017/11/13(月) 23:42:30
雑念だらけで茫然としてしまうことは、有益な考えが出来ないから何も考えていないのと同じこと?
パソコンのフリーズも、あれパソコンとしては何か考えて整理してるんだよね?
でも傍目には思考停止にしか見えない。+10
-0
-
1577. 匿名 2017/11/13(月) 23:42:42 ID:7gBVbX9MuK
アスペルガーだけど、国語だけ破滅的にできなくて、現代文が特に出来ない。
しかし、英語は得意だった、、あるある?+4
-1
-
1578. 匿名 2017/11/13(月) 23:46:03
>>1565
うわー同じく
私も私の母親も片付けられないのに
よそでは片付け上手
今はいつ誰が来ても大丈夫なくらい綺麗を保ってるようになりました
お気に入りの雑貨から本当に大事だったアルバムもへその緒も
何から何まで捨てました。雑誌も買ってません+5
-0
-
1579. 匿名 2017/11/13(月) 23:46:26
>>1574
何の苦労もなく育ってきたんだろうって私も言われる。甘やかされてきたんだろうとか。
特に初対面の人から言われることが多い。
空気読まずにマイペースだからなのかな。あとは無表情でボケッとしてるように見えるからか。+7
-0
-
1580. 匿名 2017/11/13(月) 23:54:28
>>1474
んー
ちょっと何言ってるか分からない。
ごめんなさいね。
+1
-3
-
1581. 匿名 2017/11/13(月) 23:54:46
私は音声より文字の方が理解も表現もしやすいんだけど、周囲の人は「文章だけだと誤解を生みやすいから会って話そう、メールより電話をしよう」と良く言うのでちょっと困る。音声会話だとよく分からないうちに流れて行ってしまう感じ。+8
-0
-
1582. 匿名 2017/11/13(月) 23:56:42
もう営業事務は辞めて違う職探すよ。
選り好みし過ぎって言われても続けられそうな仕事を全力で探したい。+11
-1
-
1583. 匿名 2017/11/14(火) 00:02:10
>>1580
失言癖を自覚してるのになんで黙っておけないのかなってことですね。
なに言ってるかわからないとかそういう嫌味も吐けるのに。
+7
-1
-
1584. 匿名 2017/11/14(火) 00:04:16
>>1563
すげぇ
全く同じです。+9
-1
-
1585. 匿名 2017/11/14(火) 00:05:02
>>1583
はいはい
そんなにカリカリしないの
どうしたの?
ストレス溜まってるの?+1
-4
-
1586. 匿名 2017/11/14(火) 00:08:16
>>1501
でも頑張っても頑張っても普通になれない今よりはマシだと思う+9
-0
-
1587. 匿名 2017/11/14(火) 00:18:10
毒親の暴力、暴言に怯えて育ちました。
でも傍目にはノホホンとした苦労知らずに見られてムカつかれる。
他人に対する恐怖心や自己肯定感が低いから大人しく控えめになってしまい、自分から周りに働きかけようとかしない。自分を守るために。
それが周りにはボンヤリ鈍重に映り、特にテキパキした自サバ女にタゲられやすいです。
私はアンタみといな苦労知らずとは違うの!ボンヤリしてないで何とか言いなさいよ!キーッ!とイラつかれる。
そして硬直してリアクション出来なくて激昂されて、周りを巻き込む険悪な空気になる。
もう世間に出たくない。+15
-0
-
1588. 匿名 2017/11/14(火) 00:21:43
子供の頃から全ての教科がほぼ0点
授業を大人しく聞いてノートも書くけど。。
先生の髪型が気になったり
チョークの描き方が気になったり
喋り方が気になったり
今でも計算とか暗算出来ない
計算の練習も毎日するけど頭がパニックになる。
時計も読むのに時間がかる
都道府県も何処に何があるのか分からない
何回も紙に書いて覚えようとしても覚えれない。
電車も乗れない。
新しい環境が物凄く恐怖。
生きてるのが辛い
申し訳ない+7
-2
-
1589. 匿名 2017/11/14(火) 00:22:35
>>1511
占いと診断は全然違うけど+1
-1
-
1590. 匿名 2017/11/14(火) 00:23:06
>>1585
はい出ました
論点のすり替え+1
-4
-
1591. 匿名 2017/11/14(火) 00:23:25
人間関係の罠や誘導尋問に簡単に引っかかる。
しばらくしてから、あれは!と気づく。
まあ、元々利用価値の低い存在だから、大した事は聞かれよう無いのですが。+7
-0
-
1592. 匿名 2017/11/14(火) 00:27:26
自己愛なんかは分かりやすい嫌がらせをしてくるけど、定型でも要領いい人からは悪意のない風を装って笑顔の裏で意地悪される。
しばらく経ってから、成る程こういうことか!ひどい…と意地悪されたことに気づく。
またこの鈍さが要領いい人からはムカつくんだろうな。+23
-1
-
1593. 匿名 2017/11/14(火) 00:27:44
>>1587
ここは毒親トピじゃなく発達障害トピだけど…
あなたが発達障害なの?親が発達障害なの?
環境的な問題なら後天的な他の精神的なものでは?+3
-3
-
1594. 匿名 2017/11/14(火) 00:29:04
>>1590
はいはい
どうぞなんでもいいですよ+3
-1
-
1595. 匿名 2017/11/14(火) 00:31:25
>>1590
論点のすり替えじゃなくて、バカは相手にしないってだけだよ。
そんな事も分からないのか…
空気読めるようになった方がいいよ。
ドンマイ+5
-1
-
1596. 匿名 2017/11/14(火) 00:34:02
>>1539
言わないならずっと言わなきゃいいのに、本人がいないところではみんなボロカス言うよね
みんなに同調してるうちにそんな自分も嫌でうんざりしてくるから、本人には何気に言った方が親切と思ってしまう+1
-1
-
1597. 匿名 2017/11/14(火) 00:34:19
>>1576
頭の中が雑念だらけでカオスなんですよね
+10
-0
-
1598. 匿名 2017/11/14(火) 00:38:23
誰に敬語を使って誰にタメ口でいいかわからなくなりませんか?+5
-0
-
1599. 匿名 2017/11/14(火) 00:48:14
取捨選択が苦手。
前へ進むための選択や
断捨離など。
勢いで間違った選択をしたり
断捨離では思考が止まってしまう+7
-0
-
1600. 匿名 2017/11/14(火) 00:54:00
>>1595
なんで発達障害者って傲慢なんだろう+6
-5
-
1601. 匿名 2017/11/14(火) 01:02:03
頭の中雑念だらけだよね。
他の人もこうだと思ってたけど違うんだよね。
私は退屈な作業してるときに他の雑念が頭に出てくる。もう本当疲れる。普通になりたい。+24
-0
-
1602. 匿名 2017/11/14(火) 01:04:09
>>1590
あなた場違いですよ
お帰りくださいね
さあさあみなさん気を取り直していきましょう+7
-1
-
1603. 匿名 2017/11/14(火) 01:05:05
>>1600
さぁーあなたはなんでだと思う?+1
-1
-
1604. 匿名 2017/11/14(火) 01:06:24
>>1600
さっきからうるさいよ。
ここにわざわざ喧嘩売りにきてるわけ?
キチガイだな。+1
-2
-
1605. 匿名 2017/11/14(火) 01:07:55
>>1602
はい
論点すり替えた
アタマオカシイだろ
流石障害者だな+0
-6
-
1606. 匿名 2017/11/14(火) 01:10:01
>>1603
知るわけねぇだろが
こっちは健常者なんだから、きちがいの考える事なんかしらねぇよ。+0
-14
-
1607. 匿名 2017/11/14(火) 01:11:41
>>1586
ほんとよねー
こんなに努力してる今まともになったら
今までできなかったことができるようになり
本来の努力家の長所が身を結び高みを目指せるようになる
しかも長年耐えて苦しんだ忍耐力も備わっているから
ちょっとやそっとじゃヘコタレナイぞ
こんな妄想考えただけで虚しいけど
そういうことだよね+2
-0
-
1608. 匿名 2017/11/14(火) 01:13:51
発達であることが活かせることって逆になにかないのかな?+9
-0
-
1609. 匿名 2017/11/14(火) 01:21:17
>>1608
何が長所かによるんじゃないかな?+6
-0
-
1610. 匿名 2017/11/14(火) 01:22:24
>>1608
あるわけないじゃんw
バカじゃないの?
障害者なんだから、大人しくしてるくらいしかないね+1
-17
-
1611. 匿名 2017/11/14(火) 01:24:19
うちの家族は父親以外はI.Q170以上あるのね
1番頭がいい弟は勉強はできるけど咄嗟の右左がわからない
母親は1番高くてI.Q180あるのだけど
1番酷い。片付けられない、間違いは絶対認めない
プレゼントもらっても喜ばないどころか文句言う
アイシュタインも変人だったらしいし
自分の親も変なんだと納得しようとしてたんだけど
私も片付けられないADHDだし
母親の家系は精神疾患多いし多分母親からの遺伝だわ
呪われた血族だわ+19
-0
-
1612. 匿名 2017/11/14(火) 01:28:13
キチガイ湧いたので通報しましょ( ^ω^ )+7
-2
-
1613. 匿名 2017/11/14(火) 01:30:52
何ページか前から変な粘着してる人がいて
読みづらいね、、+8
-0
-
1614. 匿名 2017/11/14(火) 01:36:11
>>1601
頭の片付けが出来ないから片付けが出来ない
部屋の様子は心の様子とも言うよね
頭の多動で余計な事を考えるから鬱になりやすい
自分の場合は場面緘黙出るの辛い
年齢上がるにつれて大人の対応が求められるのが辛い
+28
-0
-
1615. 匿名 2017/11/14(火) 01:44:55
発達障害だから失言するんでしょ。抑制出来たら発達じゃないよね。
わからないとこたえてるのに発達障害の症状も理解出来ずしつこく絡むってこの人も何らかの障害があると思う。+4
-5
-
1616. 匿名 2017/11/14(火) 02:01:17
思ってないことは言葉に出ない
多弁の傾向がある人は悪いこと思ったらダメだね+8
-0
-
1617. 匿名 2017/11/14(火) 03:16:32
>>1452
AD(H)Dって感覚は鋭いよね
自分の得意なこと仕事にできるのはいいね+6
-0
-
1618. 匿名 2017/11/14(火) 03:33:50
30歳子なし専業主婦の妻が働いてくれない。妻の要望を聞いてたら月々カツカツなので扶養内でいいから働いて欲しい : 鬼女速kijosoku.com30歳子なし専業主婦の妻が働いてくれない。妻の要望を聞いてたら月々カツカツなので扶養内でいいから働いて欲しい : 鬼女速TOPRSSABOUTMAILFORM鬼女速跡地哲学ニュースnwk子育てちゃんねるキチママまとめ保管庫まとめサイト速報+アナグロあんてな30歳子なし専業主婦...
+0
-1
-
1619. 匿名 2017/11/14(火) 04:04:07
>>1588
文章読む限りは普通だよ
単なる学習障がいで、知的はないと思うよ
学習障がいの人はその人にあったカリキュラムで知識を身に付けることが可能だと聞いた
親御さんがもっと注意を向けてくれたら良かったね
パニックになりやすいんだと思うけど、障がいはあなたのせいじゃないんだから、まずは深呼吸をして落ち着いてみなよ
自分のペースで歩いてみよう
お医者さんの診断はもらってる?薬で治療できる場合もあるんじゃないかな+4
-1
-
1620. 匿名 2017/11/14(火) 04:13:09
>>1611
I.Qが似てると会話が合うからか、I.Qが高い人は高い人同士でくっつく傾向がある
すると、良いにしろ悪いにしろ同じような子供が生まれてしまうみたい
素人考えだけど、I.Q90くらいの大雑把で考え過ぎない人と結婚すればいいのかもしれないよ+1
-0
-
1621. 匿名 2017/11/14(火) 04:25:19
>>1593
多少の先天的な要因と、甘やかしすぎたり虐待したりするような毒親に育てられることで、精神が健全に育たず、インナーチャイルド的発達障がいになるんじゃないかな?
+2
-4
-
1622. 匿名 2017/11/14(火) 04:31:48
軽度の発達障がいは経験値があがれば改善されるし、若い頃は精神的に不安定になりがちだからより症状は悪化するけど、歳取ると図太くなることで改善された気もするよ+19
-0
-
1623. 匿名 2017/11/14(火) 04:35:39
>>1611
IQは160以上は観測できないって、前、ウィッキペディアにあったんだけど…+6
-2
-
1624. 匿名 2017/11/14(火) 05:48:52
人生に台本が欲しい
自分が喋るべき一言一句をセリフで記してほしい
自分がするべき一挙一動をト書きで書いて欲しい
と思ったりする+15
-0
-
1625. 匿名 2017/11/14(火) 06:01:56
>>1623
ガルちゃんではI.Qを高く言う人に対し
必ずあなたのような人が出現しますね
素直にすごいと思ってればよいのに+4
-2
-
1626. 匿名 2017/11/14(火) 06:32:46
>>1623
ウィッキペディアわろた+6
-2
-
1627. 匿名 2017/11/14(火) 06:33:32
常に世界と距離があって、世界がぼやけている感じがします+6
-0
-
1628. 匿名 2017/11/14(火) 06:54:51
欲と感情を上手くコントロールできないなんて獣と一緒+3
-8
-
1629. 匿名 2017/11/14(火) 06:59:03
やりたくない、不安、怖いという感情をコントロールするのが難しい+9
-0
-
1630. 匿名 2017/11/14(火) 07:24:59
>>1615
発達障害の人が、後から何が悪かったのか反省出来るのに治せないのが、健常者からは理解できないんだよ
健常者はなんで出来るの?って障害者の人が思うのと同じだよ+5
-2
-
1631. 匿名 2017/11/14(火) 07:34:10
もっと世の中やさしくなれば良いのにね+9
-4
-
1632. 匿名 2017/11/14(火) 07:38:22
>>1631
甘えもいい加減にして+5
-9
-
1633. 匿名 2017/11/14(火) 07:39:21
発達障害の人はアーティストに向いてるとかいうけども
違うんだよ。センス良くて感動を与えるような新しいものを生み出すアーティストには話も面白い人が多い。見たことないという点では発達障害と似てるけど、アーティストは基礎を守っている。ファッションでも音楽でもダンスでもお笑いでも。
アーティストは発達障害とは真逆の存在だ
+17
-3
-
1634. 匿名 2017/11/14(火) 07:44:13
あ〜眠い眠い眠い
あ〜だるいだるいだるい
仕事行きたくない
人間関係もクレーマーも仕事内容もイヤだ
もう投げ捨てたい+5
-0
-
1635. 匿名 2017/11/14(火) 08:00:37
>>1633
絵が得意で技術はあるけどセンスが無いです。何かの会報誌の表紙やイラスト描いてと頼まれて相応しい絵が描けない。人の要求に応えられるものが出来ない。
イトコは一軍キャラでコミュ力あってセンス良くて、高校まで運動部だったのに卒してから絵を描き始めたらとてもセンスあって、ずっと美術関係の仕事をしています。
私は美術関係無い仕事しています。+5
-0
-
1636. 匿名 2017/11/14(火) 08:55:43
>>1523
お子さんはどうされてますか?育児は保護者同士の付き合いがあるから
難しいです。+1
-0
-
1637. 匿名 2017/11/14(火) 09:22:30
自分の領域に入られたり何かを勝手に触られたりするのが苦手です。
旦那がすることはだいぶ許容できるようになったけど、それでもたまに何でこれがこんなところにあるの!?って苛々してしまいます。
なので義両親がうちに来たいというのがすごくストレス(息子のものは自分のものというタイプの義両親なので)
そろそろ家の定期点検もあります…すごく憂鬱で考えるとパニックになりそうです。+9
-0
-
1638. 匿名 2017/11/14(火) 09:36:01
自分の人生なのにどこか俯瞰で物を見てる。なんか言う時も〜〜だと思う、って言ってしまう。+4
-0
-
1639. 匿名 2017/11/14(火) 10:08:35
仕事をしてて悩むことは
他の人が忙しそう、または先輩が何か作業をしてる時に進んで 私がやりましょうか?と言いに行ったほうがいいのかどうか。(仕事って自分から取りに行くものだからね)
仕事ができないから、やりましょうか?って言ってもやらなくていいよ。(やらせたら余計にめんどくさい事になるでしょ。アンタの尻拭いは嫌なんだよ)っていう流れが想定できるから声かけに行けなくなってしまった。
実際に あぁ、いいよ自分でやるから。って言われた事もあるし、その仕事を別に人に投げてるのを見た事もあるから、余計に自信なくしてしまう。
=気の利かない使えない奴。やる気のないやつ。っていう事になっちゃうんだよな。。+10
-0
-
1640. 匿名 2017/11/14(火) 10:30:16
不正、人を騙す、ルールを破る、そういうことが大嫌いで許せない
職場の人にそういう人がいるとイライラする
発達障害でも、人の道を踏み外すようなとこは絶対しないと、いつも心に誓って生きています
ルールを守りすぎて応用がきかないですが+12
-0
-
1641. 匿名 2017/11/14(火) 10:33:34
>>1639
すごいわかる。だから数人で協力して何かするってのが苦手なんだよなぁ…
今やってる派遣の仕事はあらかじめ一人ひとりの仕事量が決められて、リーダーが役割とか全て割り振ってくれるからとても楽。
自分から気を使って使われる事務職とかは悲惨だったよ。
+9
-0
-
1642. 匿名 2017/11/14(火) 10:55:48
>>1628
犯罪者には発達障害が多いのかな。
もちろんごく一部の人。
我慢できないから、犯罪までするんだろう。
相手の気持ちを考えられないんだと思う。
+4
-6
-
1643. 匿名 2017/11/14(火) 10:57:48
ごく若い頃、お風呂が本当に苦手だった。
髪の毛→ぬらす、シャンプー、すすぐ、コンディショナー、すすぐ(乾かす、ヘアクリーム)
体→首からつま先まで、ヒジヒザカカトは丁寧に洗う
顏→クレンジング、丁寧にすすぐ(あがったら化粧水、クリーム)
無駄毛の処理etc
やること多すぎて、義務に感じるとホント気が重くて、入浴するまで時間ダラダラ。
人と会うため、面倒な時は全身石鹸だけ、さらに面倒ならお湯だけにして
今は何とか毎日入浴できるようになった。
自分ホントダメダメ。
+7
-1
-
1644. 匿名 2017/11/14(火) 11:50:51
皆さんはどのようなお仕事をされていますか?
また向いていると感じますか?
私は1人だけの事務をしていますが気が利かずおっちょこちょいで向いていないと感じます(ToT)+7
-0
-
1645. 匿名 2017/11/14(火) 12:15:25
手紙、メールの返信が苦手です。読んだら気持ちを受け取って終了。
どうしてか自分でも説明できない。
お礼の一言なんてすぐに送らなくてはいけないのに、今までどれだけ損しただろう。+6
-2
-
1646. 匿名 2017/11/14(火) 12:17:36
>>1643
分かる、お風呂の行程多すぎるよねw
私も若い頃は頭を洗わないで外出する事もあったな~(周囲の人ごめんなさい)。
毎日全部洗うなんて無理で。
昨日は頭だけ洗ったから、今日は体だけ~とか。
私は30歳を過ぎたら潔癖症になってしまって、今度は帰宅したらすぐに風呂に入らなければ気が済まなくなって、それはそれでしんどい毎日です。
+8
-0
-
1647. 匿名 2017/11/14(火) 12:22:44
>>1630
あんた、空気読めないくせに健常者発言してない?+1
-2
-
1648. 匿名 2017/11/14(火) 12:24:07
>>1644
WAISの検査結果で、数字の処理能力と視空間障害がありますがこれを酷使しまくる仕事についています。
紙面のプログラムを見て、どんな形かを想像して数字を使って、どの位まで加工できるかを計算する 金型の仕事です。
カウンセラーさんには向いていないから転職したほうがいい。と勧められていますが、、悩んでいるところです。。
因みに仕事は出来ないですよ。
視空間障害のせいでプログラムを見ても立体的に想像することができないんです。
点線があったら、そこは出っ張ってるところ。と決まっているのにプログラムを見ても 線。としか思えず、想像できないんです。
数字は3つ以上あると混乱して間違えるし、、、(例えば 4色のボールペンで一本150円の物を7本買ってきてください。←こういうのがこんがらがってしまって、訳が分からなくなってしまいます。)
簡単な作業しかできないですよ。って言われてるんですけどね。
+2
-0
-
1649. 匿名 2017/11/14(火) 12:24:59
>>1647
まーた出てきた。暇なやつだなぁ。+0
-3
-
1650. 匿名 2017/11/14(火) 12:25:32
>>1633
発達障がいってひとくくりにしてるようだけど、芸能人(アーティスト含む)は、I.Q高めのADHDみたいな人が多いよ
+5
-1
-
1651. 匿名 2017/11/14(火) 12:26:52
>>1649
おめーのことだよ( ^∀^)ノ+0
-0
-
1652. 匿名 2017/11/14(火) 12:33:12
>>1642
発達障がいでひとくくりにしないでよ
自分の性衝動をコントロールできない男性が何に該当するかは知らないけど、レイプ犯なんてたいていは普段からズルができるやつら(健常者)だからね+17
-1
-
1653. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:23
>>1639
多分、下っ端のうちは指示をもらえると思って管理者の話をよく聞いていないからだよ(常に受け身だから)
でも自分がベテランになれば管理者の指示にもっと耳を貸したり意見したりもするんじゃない?
今思えば、若い頃は真面目だけど受け身で常に指示待ち。職場によってはお局の指示通りに動いた方がいい所とそうでない所がある。発達障がいの人はそうした空気を読めないんだろうな。
でも軽度の人は経験を積めばわかってくるし、健常者でも箱入り娘なんかだと同じ苦労をするよ。+1
-4
-
1654. 匿名 2017/11/14(火) 12:52:28
>>1651
?+1
-0
-
1655. 匿名 2017/11/14(火) 12:54:23
仕事に就いて1ヶ月で2個もミスをした。
ミスしたら連帯責任?な感じなので、他の人達によく思われてないだろうな…
どの職場でも上手くやれない、自分でもどうしたらいいのかわからない。+7
-0
-
1656. 匿名 2017/11/14(火) 13:41:45
>>1185
私運動できないし22歳だから中身が本当に子供の頃から変わってないってことだろうな(泣)
でも中身が子供っていうのは自分でも自覚してる…。+4
-0
-
1657. 匿名 2017/11/14(火) 13:42:12
>>1390
1382です。お礼が遅くなってごめんなさい。
あなたの言葉を読んで、自分の考えが狭くて間違っている事に気づきました。
社会に求めるのではなく、息子が社会に合わせていけるようにしなければならない。
全くその通りだと思います。
その為にも、カウンセリングや診断、治療等、出来うる事は親としてしておかなければならないとやっと気づく事が出来ました。
診断が息子を追い詰めるのではないか、自分の中で守ってきたプライドをつぶしてしまうのではないかと躊躇していましたが、まずは公の機関に相談してみます。相談する場所があることで、私も客観的に考える事ができるかもしれません。
あなたのおかげです。
心から感謝申し上げます。
ところで、発達障害が原因で、傷ついたり苦しんだり、自分を責めたりされている方、市川拓司さんの「ぼくが発達障害だから出来たこと」を読むと心が楽になれるかもしれません。
たまたま図書館で見つけました。
ご参考までに…。+7
-0
-
1658. 匿名 2017/11/14(火) 13:56:12
心療内科には行ってることは告げたけど、
発達障害だと診断されたことは、夫にもクローズのままです。
年金も手帳もでてないし。
>>1637
全く同じ。
それで大ゲンカした。
大事なものを勝手に移動させてどこいったかわからなくして私が必死に探したのに
「あー俺がここおいといたんだわ」で謝らないからめちゃくちゃ頭にきて。
その後1時間くらい頭がかっかきて何も手につかなかった。
夫は逆切れかましてくるタイプ
「うるさい!!そんなことでぐちゃぐちゃいうな!!!」
でも、考えてみると、まだ人付き合いがあったとき、
結構これで人付き合いを失ってきた。
割と謝ってちゃんと対応してくれるタイプは
「なんでこんなことでこんな怒られなきゃいけないんだ」と
黙うのだろう、離れていってしまう。
逆切れかます夫だけが人付き合いでは残った・・・
定型の人はこういう態度とられてむかつかないの?
人がちゃんと片付けてあったものを勝手に動かされ、
ないないどこやったんだとっ攻められたあげく
「あー俺が動かしたんだった」ってつらっとした態度とられて
謝られなくてもすぐに「もう気をつけてよねー」とかって切り替えられるの?+4
-0
-
1659. 匿名 2017/11/14(火) 13:59:48
>>1655
1ヶ月でたった2個なんて、すごいです!
気にすることない。
うちの健常ゆとりチャンなんて毎日2つはやらかします。1ヶ月に1回ペースでおおごとが発覚する。
定型でも、全然ダメ人間いっぱいいるよ。+5
-0
-
1660. 匿名 2017/11/14(火) 14:00:34
筑波大学|お知らせ・情報|注目の研究|自閉スペクトラム症者のコミュニケーション障害に関する新たな視点 ~最新の脳波技術を用いた科学的根拠による理解の促進~
+0
-0
-
1661. 匿名 2017/11/14(火) 14:03:55
>>1180
普段はおとなしいのに突然かっとなるってどんな感じなんだろう
私は外で他人や仕事相手に切れたりはしないけど、
私は>>1658でもあるんだけど、
そういうことで切れたりする。
家族や恋人からは「なんでそんなことで切れるの?しつこいの?」
と終われる。
突然切れるように思われてるかもしれない・・
でも外で、親しくない人や他人には絶対切れないんだよなあ+3
-0
-
1662. 匿名 2017/11/14(火) 14:04:02
ADHDです
感覚過敏で派手な色の服しか着られない、清楚系の服は着られない、声が大きい、天真爛漫で人と関わりすぎる、だけどコミュ障です。
天神乱漫で派手で幼い服装をするのがADHDの特徴だと知り、納得しました。
音量調節が難しく、小声でしゃべらないといけない場でも大音量でしか話せないのでそれが一番困ります。
私のADHDの友達もかなり人と関わりすぎる人なので、発達障害の特徴である口が悪いように思われてしまう言動で困っているようです。
なるべく人と関わらないようにしたいんですが、口が先に出てしまいます。
派手で幼い服装、人と関わりすぎる症状に関しては私の周りのADHDの友達みんなに共通しています。+6
-2
-
1663. 匿名 2017/11/14(火) 14:05:23
>>1662
天神乱漫ではなく天真爛漫の間違いです+4
-0
-
1664. 匿名 2017/11/14(火) 14:07:53
>>1592
見方によっては男ウケしますからね!
+2
-0
-
1665. 匿名 2017/11/14(火) 14:12:44
言葉は1割しか伝わってない(だからもっと上手に伝えるべき)とか
怒りは6秒抑えろそしたら収まるとか、
そういうの調べてはなんとかなるかと思っても
どうにもならない+2
-0
-
1666. 匿名 2017/11/14(火) 14:13:14
定型の人に質問してみるトピってたててみたい+7
-0
-
1667. 匿名 2017/11/14(火) 14:14:26
>>1658
ないわー。
試しにおんなじこと定型にしてみなよ。
我慢ならなくて、きっと倍以上言ってくるよ。
周囲の人にも「人が片付けたもの勝手に触って~」「育ちが悪いのかしら」「発達なんじゃないの~」みたいに言いふらすでしょ。
定型とかいって、職場で発達らしき人をいじめてるバカいたんだけど、引き出しグチャグチャだし、飲み会でも食べ方汚くて(まず箸の持ち方が違った)、ドン引きだった。
あいつは発達障害だろとか言ってたけど、お前が言うなと。
そんなもんですよ、自称定型なんて。
+4
-3
-
1668. 匿名 2017/11/14(火) 14:19:04
私の場合、アスペとLDとadhd(不注意が99%)の発達障害です。
大学卒業して、初めて就いた仕事が事務職(正社員)でした。
断言します。発達障害者に事務職は、ほぼできません!(もし発達障害の方で、事務職で働いている方がいれば、ごめんなさい)
同時進行ができない、空気が読めない、名指しで話しかけられないと誰に話しているの?状態であることが多々ありまして、女上司からパワハラを受けて、毎日怒鳴られて、その職場をcoしました。
今は、契約社員ですが、かなり有名な大企業で働いてます。正社員時代と比べると給料は3分の2ほどしかありませんが、かなり働きやすい環境です。
+16
-0
-
1669. 匿名 2017/11/14(火) 14:20:40
高校時代の同級生が次々と結婚・出産をしています。
私には結婚や出産なんて、遠い世界の話だと思ってます。
+4
-0
-
1670. 匿名 2017/11/14(火) 14:22:09
>>1641
事務職の正社員なんて鬼門です(-_-;)+11
-0
-
1671. 匿名 2017/11/14(火) 14:25:44
>>1658
今みたら「黙うのだろう、離れていってしまう。」っておかしくなった。
みんな「思うのだろう、黙って離れていってしまう」でした。
>>1667
当然定型の人でもカチーン!ときて親しいならなおさら
文句言ってしまうのはあるあるなんだよね。
でもやっぱり1時間気持ちがかっかして切り替えられないところが悪い特性かな・・+3
-0
-
1672. 匿名 2017/11/14(火) 14:27:26
>>1668
事務のアルバイトの面接でしたが15個くらい受けて全滅でした。
競争率も高く事務は厳しいなーと思って、接客や販売に
切り替えしたら受かったけど・・。
事務の面接では、向かないこと見抜かれてたのかな(-_-;)+4
-1
-
1673. 匿名 2017/11/14(火) 14:30:56
でもね!
めちゃくちゃ苦手!!絶対不可能!!って思ってたことも訓練すると
すっかり得意になったりする。
勿論私は発達診断済みです。手帳はでてませんが。
まず、運転免許、免許とってるときは泣きたいくらい苦手だったけど
今は毎日運転しててもゴールド免許だし煽られることも勿論煽ることもないよ。
あと電話対応!
自分が発達との認識が一切ない時代に、たまたま就いた仕事がブラック!!
電話毎日しなきゃ仕事にならないからものすごく鍛えられたよ(´;ω;`)+2
-0
-
1674. 匿名 2017/11/14(火) 14:31:44
私は発達障害ではないのですが、
ここの皆さんの言葉を見ていると、発達障害の方々は、日本っていう特殊で、何かにつけて小うるさい国だからこそ、ますます生きにくいと思ってしまっている気がします。
アメリカとかだったらもっと生きやすそうなんだろうなぁ。
日本って発達障害じゃなくても苦労する国だよね、本当に。
寛容じゃないってか、空気読め空気読めってうるさい風潮だしね。+12
-3
-
1675. 匿名 2017/11/14(火) 14:40:19
>>1673
努力の積み重ねですね。
診断貰って「障害だから」って逃げないで、努力ができるってすばらしいですね!+5
-2
-
1676. 匿名 2017/11/14(火) 14:49:07
>>1662
わたしはコンサバ一筋ですが+4
-1
-
1677. 匿名 2017/11/14(火) 14:52:41
>>1671
エピソードのインパクトにもよるけど、
悲しかったり悔しかったり、なんらかの負の感情で眠れなかったりすることは誰でもあることでしょ。そんなに気にしないでもいいですよ。
逆に、何に対しても執着が持てない人っていうのも自分がない人間なわけで。
それもある意味で病気かもしれませんよ。
+1
-1
-
1678. 匿名 2017/11/14(火) 15:03:34
>>1673
煽られてる事にも気づいてない人、本当にたくさんいるからなぁ+5
-0
-
1679. 匿名 2017/11/14(火) 15:37:13 ID:jCEyXPFjPQ
>>1549
1547です、息子達は現在4歳2歳で上記の通りです。息子達は他人の介入が本当に苦手で、いつも一人です。
私の幼少期は言葉が3歳まで出なかったり、忘れ物が多く、物の場所が分からなく部屋が汚かったです( ¯ω¯ )衝動性が強く何かを思いついたら即行動に移してしまい親にすごく迷惑をかけていた記憶はあります( ´•ω•` )+1
-0
-
1680. 匿名 2017/11/14(火) 16:17:03
>>1676
>>1662です。
私もコンサバ一筋ですが、白っぽい色が着られないので、派手な赤やイエローやピンクなどのトップスに黒や紺などのスカートを合わせています。
友達は、清楚毛ラブリーコンサバです。
40代の方、50代の方、皆さんラブリー糸コンサバですね。
ADHDの特徴なんでしょうか?
ちなみに発達障害の専門医のサイトに書いてありました。
+2
-2
-
1681. 匿名 2017/11/14(火) 16:23:42
>>1658
私もそれされるとパニックになってキレます。
私の場合はまだ未婚だから家族にキレます。
発達障害の家族だから、私がADHD用の片付けをしてるんですが、それをもとに置いてくれないしどこかにやっちゃうから、片付ける着が失せます。+1
-0
-
1682. 匿名 2017/11/14(火) 16:28:10
>>1675
私は発達障害を理由に免許取ってないし、親も何度も事故ってます(軽いのです)
昔の職場でも、お前は前しか見られないから取らない方がいいと言われました。
電話は、アスペルガーの彼が苦手でしてこないし、しても無言です……。
だから訓練してるのは偉いと思います。+2
-0
-
1683. 匿名 2017/11/14(火) 16:33:13
>>1674
海外転勤族のアスペルガーの彼は、日本に帰ってきてから人間関係でトラブルになったり色々あって会社をやめました。
入社してわりとすぐに海外支社に行かされたとか。
十数年いろんな海外にいて、日本が一番大変だったみたいです。
日本に帰国してから何度も転職したそうです。+8
-1
-
1684. 匿名 2017/11/14(火) 16:44:27
ADHDとアスペルガー混合の方で結婚生活上手くいってる方居ますか?
私は半年前離婚をお願いされました。
経済的に裕福な主人と私は絶対離婚したく無いし、離婚しても仕事もできないので裁判までされても絶対したくないです。
子供が人居て、どちらも障害やグレーです。
理由は、私が専業主婦なのに家事が全くできない事、家事や子育てを実家や旦那の両親、私の妹に任せ過ぎている事、お金の管理ができない事、障害の無い子供が欲しいのが理由です。
あと、結婚して5年で40キロ太ってしまったのも理由だと思います。
養育費は貰えますが、生活できるレベルでは無いし不安です。
先週から、旦那は帰って来なくなりました。
先週、私の妹が来て洗濯や料理をしてくれていたのを「私がやった」と、嘘ついてしまい、嘘がバレ怒られてしまいました。
「姉として妹にささいな事で泣きついて、家事してもらうなんて最低だな!」と、コップを投げられました。
でも、離婚なんて絶対したくありません。+3
-9
-
1685. 匿名 2017/11/14(火) 17:02:25
>>1662
感覚過敏で派手な色しか着れないっておかしくない?+8
-0
-
1686. 匿名 2017/11/14(火) 17:07:55
今回のこのトピ、めちゃくちゃ盛り上がってるよね+6
-0
-
1687. 匿名 2017/11/14(火) 17:22:13
>>1684
洗濯も料理もできないってことは2次障害の鬱入ってるのかな
それだといくら奮い立たせても体動かないんだっけ・・
私は2次障害はないから毎日体を奮い立たせて晩御飯と洗濯だけは
なんとかやってる・・
+1
-0
-
1688. 匿名 2017/11/14(火) 17:32:31
>>1685
派手な色が逆に落ち着くらしいけど、不思議だよね。
自分は自閉系で情報番組とかで背景のセットがなんじゃこりゃっていうごちゃごちゃした色を使ってるの見て気持ち悪いと感じる方だけど、あれが落ち着く人もいるみたいだね。作ってる人がそうなのかな?+3
-0
-
1689. 匿名 2017/11/14(火) 17:34:03
5歳の娘がADHDなのではと常々思っています。
順番待ちが出来ない
知らない子達の中に割り込み、遊ぼーとしつこく言ってまわる
嫌と言われても遊ぼ遊ぼー
最後には、
じゃあ◯◯じゃなくて△△で遊ぼー(娘と遊ぶのが嫌だと言っていることが理解出来ず、相手の子は◯◯が嫌なんだ!と思っている)
決まった場所に物をしまえない(自分ルールを貫く)
勝ち負けのあるもので負けるとものすごく怒ったり拗ねたり泣いたりする
嫌だと思ったらすぐに投げ出す
お友達の家に遊びに行かせますが、入ってはいけないよと言われた寝室に入ってベッドの上を飛び跳ねたり、ソファの背もたれに乗って遊んだりしているようで相手のお母さんに何度も謝っています。相手の方は優しく、子供のすることだからね、大丈夫よと言ってくれますが、もう遊びに行かせないほうがいいのではと思っています。
お友達と仲良く遊んでほしいと思う反面、遊ぶと反感をかってばかりで自尊心もなくなりかけています。
近所の子達は、娘のことを、なんでわがままなの?なんでお片付けできないの?なんで順番守れないの?なんですぐ怒るの?泣くの?と疑問に思うようになり、最近では◯◯ちゃんはすぐ拗ねるから遊びたくないと言われるようになってきました。
同じ発達障害の方、娘の今後について何か助言頂けたら嬉しく思います。+2
-1
-
1690. 匿名 2017/11/14(火) 17:44:17
>>1658
発達障害の人も色々だけど、健常者も色々だよ
相手にもよるし自分の気分にもよる
いつも腹が立たない事でも、爆発する事もあるよ
+1
-0
-
1691. 匿名 2017/11/14(火) 18:16:26
ここを読んでてそうだったのか!
と気づいたことがあるんだけど、、
今29歳、24歳くらいまでお風呂に入るのが面倒で何日かに一回だった。牛丼屋で働いてたから恐ろしく臭いのにそのまま次の日も同じユニフォーム着て、風呂に入らないでいた。
25歳まで朝歯を磨くということを知らなくてずっと口が臭くて悩んでた。
当時付き合ってた人が朝歯を磨いてるのを見て、朝歯を磨く意味ってなに?と思いながら真似して磨いてみたら口が臭くなくてびっくりした。
あと、未だにおじゃる丸やポケモンやどらえもん、しんちゃん、ちびまるこ、サザエさん見てる。
あとちょっと前までやってたレゴフレンズっていう女児向けのアニメも大好きで、仕事からダッシュで帰って見てた。
これも精神科で話したほうがいいでしょうか…。+6
-3
-
1692. 匿名 2017/11/14(火) 18:29:43
私はおばさんだからもう診断は受けてないけどADDだと思う。車の運転は免許持っていても無理。片付け苦手。なんでもたっぷりストック買いをする。なくし物多いからバッグに鍵やパスケースなどなんでも結びつけてる。
今でも外で動物に話しかけちゃうし子供の頃から変わってた。
相手の気持ちは痛い程わかる為、共感しすぎて依存者に振り回されたり、たくさん失敗してきました。
年と共に対処出来ることも増えてくるから、人間関係はなんとかなってる。
仕事はミス多くて自分を責めて反省ばかりです。
+7
-2
-
1693. 匿名 2017/11/14(火) 18:30:50
小さい頃、おばあちゃんこの私はおばあちゃんと電話しててふと ママに聞いてくるね!って言って受話器置くともう電話してたことを忘れちゃう。って事が何度もあったな。+3
-0
-
1694. 匿名 2017/11/14(火) 18:35:24
>>994
アスペルガーの彼はニュースで取り上げられることがたまにある水害地域なんですが、ニュースを見て心配でメールをしたら、
こういう日に運転するの楽しいじゃない!とメールをしてきました。
ネットでは ADHD の疑いもあると言われました。
ADHDの特徴にスリルを楽しむというのがあるんだそうです。
ADHDの私にもあるので納得しました。
ちなみに私はふぶきの日や大雨の日に出かける時に笑いながら傘を差しながら歩いてます。
晴れの日にはあまり出かけたいと思いません(笑)+4
-0
-
1695. 匿名 2017/11/14(火) 18:41:27
>>1691
幼い趣味があるって言うのも ADHD の特徴みたいですね。
ADHD の私は子供の頃は歯を磨かないお風呂は週に一回などがあり、先生に指摘されて直すようになり、色気づくようになってからは歯を磨いたりお風呂に入ったりはするようになりました。
ADHD の特徴なので話してみた方がいいかもしれませんね!+5
-0
-
1696. 匿名 2017/11/14(火) 18:57:20
>>1684
結婚してなくてすみません。
私も ADHD とアスペルガーの混合型です。
私の彼は同じ発達障害なのでそこまで言われないとは思いますが、やはり結婚は不安です。
ちなみにADHDの人は太りやすいという特徴があるそうです。
結婚するなら同じ発達障害同士の方がうまくいく気がします。
お金があるなら家事代行屋とか、CM でやっているような片付けサービスなど頼まなかったんですか?
私はネットで結婚するなら家事代行を頼むために働いて結婚生活をプラマイゼロにしないと無理です! と言われました。+2
-1
-
1697. 匿名 2017/11/14(火) 19:05:02
>>1689
ADHDなら食事療法で大人になって症状を20%しか出さないようにできますよ
ADHDの薬に頼らない食事療法でググってみてください
ADHDの家族にとっても効果がありました!
亜麻仁油を夜スプーン一杯飲む(火を通してはいけないそうですがんになる成分に変化してしまうそうなので)牛乳を飲まないで脳にカルシウムを摂るのが良いんだそうです
グルテンフリー、砂糖断ち、添加物を控える、など色々あるのでググってみて実践してみてください+2
-7
-
1698. 匿名 2017/11/14(火) 19:11:33
>>1658
それがこだわりの強さって部分なんじゃないかな
定型の人は、激怒まではしないと思う+5
-0
-
1699. 匿名 2017/11/14(火) 19:15:36
>>1691
私も子供向けの漫画やゲームが好きです
思考も幼く、一人の時はキューって言ってみたりムキュキューッと擬音を使いながら動作してみたり気持ちの悪い事をしています
人との会話の中にも擬音が多く、笑われたりします+4
-1
-
1700. 匿名 2017/11/14(火) 19:15:55
私だったら専業主婦させてもらえるなら毎日感謝して丹精込めて家事するよ…
今も実家の家事やってるし
羨ましい+10
-2
-
1701. 匿名 2017/11/14(火) 19:25:20
>>1497
たぶんLD学習障害ですよ+3
-0
-
1702. 匿名 2017/11/14(火) 19:34:28
>>1596
裏でこそこそ言うのは卑怯だ、面と向かって堂々と言うべきだ、そして相手の言い分を待つべきだ!って思ってしまう。私が言われる側だったらそうしてほしいんだけど、普通の人は違うのかな。+1
-0
-
1703. 匿名 2017/11/14(火) 19:38:09
>>1450
それは典型的なアスペルガーの症状ですよね!
家のアスペルガーの家族にもあります
例えば、お葬式で笑ってしまったり、おばあちゃんのような近い身内じゃない人が亡くなった時に、おばあちゃんが亡くなって悲しいです僕も死にたいです!などオーバーに泣いてしまったりするのも特徴だそうです
気をつけることは難しいですよね
何日がアスペルガーには生まれつき、これは話していいことなのかダメなことなのかを判断するストッパーが付いていないんだそうです
だからそもそも出現しないように気をつけるのは難しいんです
私の場合は空気を読めない代わりによっぽど会話をしなければいけないような場でもない限り口をきかないように努力をしています
そうやって自分の感情を押し殺すことでなんとか失言せずにやってきています
お葬式のような場なら無口でおとなしい人を貫き通して、たとえ家族であっても人前では口をきかないようにします
これしか失言を避けられる方法はないと思います
+8
-2
-
1704. 匿名 2017/11/14(火) 19:38:31
若い頃は華やかな色合いの服が好きで、みんななんで葬式みたいなかっこや同じよーなかっこしてるんだろー?バカじゃねー?って思ってたけど、今は悪目立ちのリスク回避からめちゃ定番で、冒険はしたくない
+6
-1
-
1705. 匿名 2017/11/14(火) 19:41:52
>>1638
私も何か考える時、AさんBさん私さんって感じで他人と自分を同列に扱ってることがある。
客観性があると褒められることもあれば、当事者意識がないと責められることもある。+2
-0
-
1706. 匿名 2017/11/14(火) 19:46:24
>>1640
分かる!アスペルガーの特徴としてありがちだと知ってからは抑えるようにしてるけど、すっごく腹が立つ。+3
-0
-
1707. 匿名 2017/11/14(火) 19:53:38
みんなが、理解出来る簡単な話を全く理解出来ずに、天然って言われて30年 私は発達障害なんかなぁ? たまに思う!
+9
-0
-
1708. 匿名 2017/11/14(火) 19:56:20
ほとんど会ったことがなかったばーちゃんの骨拾いを身内がモタモタやってるように感じ、火葬場の職員さんが「早くしやがれっ」とか思ってやしないかが気になって、母や伯父達を差し置いて大急ぎでポイポイと骨壷に骨を入れていった
最後の喉仏と頭蓋骨だけになった時、さすがにこれは私の役目じゃないわと
「ハーイ、ラストの大物は誰かな〜?」と言ってしまい、しまった!と思うやいなや、私よりも疎遠なはずの弟がガツッと摘んで放り込んだ
空気を読めないのは姉弟同じかと恥ずかしく思ったのと同時に、母も場に相応しくないテンションでハイ完了!と締めた
血って怖い+6
-6
-
1709. 匿名 2017/11/14(火) 19:58:23
>>1699
私も似たようなことやってるw 戦隊ヒーローやウルトラマンが大好き。+2
-0
-
1710. 匿名 2017/11/14(火) 19:58:23
>>1707
天然はみんな発達障害だって言ってる人がいましたね+6
-0
-
1711. 匿名 2017/11/14(火) 20:01:37
失言しないよう無口にしてるのに、喋れ喋れと言われるのが嫌。
仕方なく喋ると案の定失言してしまい大顰蹙。
無理矢理喋らせた当の本人さえ呆れた顔をする始末。
こうなるのが分かってるから黙ってるのにな。+13
-1
-
1712. 匿名 2017/11/14(火) 20:01:46
自分よりおばかで天然な子達が全く健常者全然としてるのでアホらしくなって気にすんのやめた
実力に不釣り合いな知性があったりすると、抜けてるのが目立つのと、ちょろい敵としてロックオンされて足を引っ張られやすいんだと思う
前者の子らはみんなライバルになりえないからか、スルーされてる+6
-0
-
1713. 匿名 2017/11/14(火) 20:01:56
うっかりミスが多い、一度の指示(特に口頭)では入らない、悪気なくマイペース、雑談苦手、怒り悲しみ面白ポイント等が人と違う等々。
があるけど、仕事に関しては何年かたって慣れれば何とかテキパキこなせるようになる(それでも年単位)
人と違う発想力や集中力も、その時は武器になることもある。
ただそこに行くまでの人間関係がネックなんだよね。+15
-0
-
1714. 匿名 2017/11/14(火) 20:07:22
>>1608
自閉→ライン作業、職人、SE
ADHD→アーティスト、発明家
飲食コーディネーターとかデザイナーの知り合いもADHDっぽい。
私(多分ADHDとLD)販売や営業も向いていたが、個人成績はいいのに計算ミスや遅刻が多くて怒られた。
福祉系の仕事は利用者からは好かれたが、職場のヒトからはイジメられた。+8
-0
-
1715. 匿名 2017/11/14(火) 20:33:24
ADHDの子とうちの健常な子供の格差にもやっとする : 妊婦の修羅場blog.livedoor.jp735: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)16:49:29 ID:NMO 自分が黒いなと思うけど隣の発達障害持ちの子とうちの健常な子供の格差にもやっときてるお隣の子がADHD?だっけ、やたらと突飛な行動する発達障害持ち子供の頃は学校で授業中に問題起こしたとか一人で急...
+1
-2
-
1716. 匿名 2017/11/14(火) 20:34:41
>>1708
ただのほっこりエピソードじゃん+2
-3
-
1717. 匿名 2017/11/14(火) 20:45:01
>>1708
ちょっと別の視点だけど、
他人の目が異常に気になる。
まさに「あー後ろに並んでるこの人いらいらしてるなー」とか思ってんじゃないかと。
私が異常なんだろうなー
で、すんごく急いで気を使ってしまう。
母親も私が小さいころからそうだった。
後ろに人を待たせてたら「ほら!早く!」ていらいらしてた。
マイナスくらうだろうけど後ろをまったく気にせずに
マイペースにちんたらできる人のほうが幸せなんだろうなと思う+6
-1
-
1718. 匿名 2017/11/14(火) 20:54:50
あー私発達は診断されてて、診断された紙も捨ててしまったけど
(大事な取捨選択ができない)
ADHDだわ。
買い物依存と過食が止まらない+6
-0
-
1719. 匿名 2017/11/14(火) 20:59:15
>>1691
自分もそう
基本的に日本人は清潔を求める民族だから
不潔は1番嫌われる
+3
-0
-
1720. 匿名 2017/11/14(火) 21:10:59
知らなかった
アラフォーだけど20年や25年も前のすっごい嫌な事をはっきりくっきり
覚えてるのって発達障害の特性だったんだ
知らなかった。「やったほうは忘れる」なのかと思ってた。
いまだに小学生のときの友達の夢とか見るよ。
もう30年疎遠なのにな。
+10
-0
-
1721. 匿名 2017/11/14(火) 21:37:07
健常者の私から見ると、ここの皆さんは嫌な事とかあっても、病気だからって言えていいなと思います。
健常者は逃げられないから。+4
-16
-
1722. 匿名 2017/11/14(火) 21:40:34
>>1717
後天的な理由もありそう。
子供の頃から浮いた存在だと、周囲に溶け込もうとしたり学ぼうとしたりして、必要以上に顔色を伺う癖がついちゃうとか。+7
-0
-
1723. 匿名 2017/11/14(火) 21:42:40
>>1721簡単な足し算 引き算が どれだけ勉強しても出来ない私の辛さを知らないあなたに、発達障害の気持ちなんてわからないでしょうね? どこの会社に行ってもある程度の計算が、必要なんです。営業でも、サービス業でも、製造業も事務も。。。計算が出来ないから首になる。+10
-0
-
1724. 匿名 2017/11/14(火) 21:45:36
>>1723発達障害でも特にあなたは?LD(学習障害)にあたります。 あまり悩まず、他に選択肢はあります。+7
-0
-
1725. 匿名 2017/11/14(火) 21:52:09
>>1724どんな選択肢があるのでしょうか?+3
-1
-
1726. 匿名 2017/11/14(火) 22:04:23
>>1725LITALICO(りたりこ)発達ナビ 検索
検索
通知
お知らせ
会員登録
会員登録
ログイン
QAトップページ コラムトップページ コミュニティトップページ 親子のヒントトップページ 施設情報トップページ
Facility icon
LITALICO発達ナビで
放課後デイ・児童発達支援施設の空きが分かる
施設を探してみる
【大人の学習障害(LD)】仕事での困りごと・対処法まとめのタイトル画像
【大人の学習障害(LD)】仕事での困りごと・対処法まとめ
学習障害に関する情報が知られるようになり、大人になってから学習障害と診断される人は近年増えています。仕事上の困難が、実は学習障害の症状によるものだったという例も少なくありません。学習障害の大人が仕事で直面する困りごとや、それらに対する対処法などをまとめました。
6077ad2b372d5a152de8191d73e3e4480c620035 s 発達障害のキホン
2016/08/09 更新 62724 View
学習障害(LD)で働いている人はどのくらいいるの?
【大人の学習障害(LD)】仕事での困りごと・対処法まとめの画像
出典 :
http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?Se...
学習障害とは、全般的な知的発達に遅れがないものの、「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算・推論する」能力のうちいずれかまたは複数のものの習得・使用に著しい困難を示す発達障害のことです。英語ではLearning Disabilityと呼ばれ、LDと略されることも多いです。
学習障害は、知的発達に遅れが見られないことから、障害者自立支援法の対象外とされてきました。現在では障害者基本法の改正により精神障害者保健福祉手帳の対象となりましたが、まだまだ学習障害を「障害」として認識している人が少ないのも現状です。
学習障害の人の就職率として、はっきりとした数字は出ていません。厚生労働省のアンケート結果では学習障害を含む知的障害の見られない発達障害の人は普通学級に進学した人の割合が最も多いことが分かっています。
また発達障害がある人の就職状況をみると、一般枠で就労した人の割合は全体の40%近く、障害者枠で就労した人の割合は25%以上いることが分かりました。
これらのことから、学習障害の人の中には社会に出て働いている人もたくさんいることが予想されます。
厚生労働省「発達障害のある人の就労の現状と課題 障害者権利条約への対応に向けて」
大人の学習障害、いつ診断された?きっかけは?
【大人の学習障害(LD)】仕事での困りごと・対処法まとめの画像
出典 :
学習障害は今でこそ知っている人が増えてきている障害ですが、昔はそれほどそうでもありませんでした。
知的発達に遅れが見られないため気付きにくく、学習障害が障害として認識されないまま大学へ進学したり、就職したりすることも少なくありません。学習障害の症状は「勉強が苦手」や「やる気がない」などとひとくくりにされ、大人になって初めて発達障害だったと気づいた人も少なくないのです。
現在では障害者基本法の改正により精神障害者保健福祉手帳の対象となりましたが、まだまだ学習障害を「障害」として認識している人が少ないのも現状です。
以下では、大人になって学習障害と診断された方の小さい頃の症状や、きっかけなどの体験談をご紹介します。
私は、注意欠陥障害と学習障害(算数障害で四則計算がまったくできない)です。小学1年生でついていけず、中学でも数学や化学は0点でした。でも、自分なりに数学0点でも他の教科で頑張って高校にも行きましたし、大学も行って、就職もしました。
出典:
この人のように、学習障害であっても大学へ行き就職する人も多くいます。学習障害の場合、苦手な勉強分野に偏りがあるので、この人は苦手な数学以外に力をいれるという工夫をし、大学へ進学したそうです。
小さい頃から勉強が苦手でした。計算ができなかったり、文書を作るのが苦手だったり、記憶力が無く一つのことを覚えるのに時間が掛かりました。よく天然だね!と言われて過ごしてきましたが、天然ではなくただ、発達障害の為、人の話や空気+1
-5
-
1727. 匿名 2017/11/14(火) 22:06:56
>>1721
あのねー
発達障害と診断されたって、自動的に年金が下りてくるわけでもないし
自動的に療育が受けられて、楽な仕事紹介してもらえたりするわけもないの。
発達障害の中でもすんごい格差あるんだよ。
そりゃたまに極上に恵まれた人が年金貰いながら専業主婦で旦那の
収入も得てる人もいるけど、そこまで恵まれてる人はごくまれなの。
心身ともに健常に越したことないでしょ。
+12
-2
-
1728. 匿名 2017/11/14(火) 22:09:41
>>1726
学習障害とは
知的発達に遅れが見られないため気付きにくく、学習障害が障害として認識されないまま大学へ進学したり、就職したりすることも少なくありません。学習障害の症状は「勉強が苦手」や「やる気がない」などとひとくくりにされ、大人になって初めて発達障害だったと気づいた人も少なくないのです。
現在では障害者基本法の改正により精神障害者保健福祉手帳の対象となりましたが、まだまだ学習障害を「障害」として認識している人が少ないのも現状です。
以下では、大人になって学習障害と診断された方の小さい頃の症状や、きっかけなどの体験談をご紹介します。
私は、注意欠陥障害と学習障害(算数障害で四則計算がまったくできない)です。小学1年生でついていけず、中学でも数学や化学は0点でした。でも、自分なりに数学0点でも他の教科で頑張って高校にも行きましたし、大学も行って、就職もしました。
出典:
この人のように、学習障害であっても大学へ行き就職する人も多くいます。学習障害の場合、苦手な勉強分野に偏りがあるので、この人は苦手な数学以外に力をいれるという工夫をし、大学へ進学したそうです。
小さい頃から勉強が苦手でした。計算ができなかったり、文書を作るのが苦手だったり、記憶力が無く一つのことを覚えるのに時間が掛かりました。よく天然だね!と言われて過ごしてきましたが、天然ではなくただ、発達障害の為、人の話や空気が読めなかったり、質問に対して違う返事を返してしまったりします。なので、上手く伝えられない自覚はあります。その為、自然と臆病になり、なるべく自分から発言したり行動を取らなくなりました。また、あまり考えれないので、とっぴおしないことをしだしたり、自分の思う様に出来ない苛立ちから、癇癪を起こすようになりました。小学生の時に一度学習障害ではないかと言われていたようですが、最近専門の病院で診察してもらったところやはり学習障害という結果でした。
出典:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11131958566;_yl...
このように、大人になってから学習障害が発覚する人もいます。子どもの頃を振り返ってみると、学習障害の症状があった人が多いようですね。
学習障害の人が向いている仕事、向いていない仕事は?
【大人の学習障害(LD)】仕事での困りごと・対処法まとめの画像
出典 :
http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?Se...
学習障害は、能力の凸凹や特性の偏りが多く、苦手なことにかなり個人差がある障害です。そのため、向いている仕事、向いていない仕事も人によって様々であると言えます。本人の特性を理解し、得意な分野を活かせる仕事につけることが理想ですね。
向いていない仕事は一概には言えませんが、苦手な業務が多い仕事内容だと、困難な場面も増え、ストレスを感じることも多くなるかもしれません。一方、別の手段で代替できたり、職場の理解や協力があれば乗り越えられる可能性も大いにあります。
たとえば、算数障害(ディスカリキュリア)の人の場合、日々、多くの計算が業務に必要な仕事は苦手かもしれません。ですが、計算機で解決できる場合もあります。同じ小売業でも、暗算が苦手な場合、お釣りを計算しなければいけないお店の会計業務は向いていないと言えますが、バーコードを読み取るだけのレジであれば、問題ないこともあるでしょう。
また、書字障害の人は、文字を書く業務が苦手かもしれませんが、パソコンでタイプしてプリントすればよいこともあります。読字障害の人も、音声読み上げソフトを使用したり、録音することで困難が解消できることもあります。
苦手な分野を避けることは働き続ける上で大切ですが、テクノロジーや手段を替え工夫することでうまくいくこともあるので、「この仕事は無理」と決めつけてしまう前に検討するのがよいでしょう。
実際に、様々な障害特性を乗り越えて作家、映画監督、発明家、俳優など様々な職業で活躍している人もいます。障害特性と向き合いつつも、自分が希望する仕事に目を向ける、という進路も選択肢の一つかもしれません。
学習障害の人の仕事の探し方
【大人の学習障害(LD)】仕事での困りごと・対処法まとめの画像
Upload By 発達障害のキホン
■学校の進路相談を利用する
発達障害に関する就労支援は、現在、よりよい対応を整えている状+1
-4
-
1729. 匿名 2017/11/14(火) 22:09:42
>>1684です
主人は、要領よく高学歴で社交性もありスクールカースト上位みたいな人で、そんな彼に憧れ卒業後にネットで連絡を取って結婚に漕ぎ着けました。
主人は学生時代の私の存在は知りませんでした。
家事代行で掃除や料理もお願いしていましたが、主人に「他人(家事代行や私の身内)が当たり前のようにやってきて、休日も落ち着かない。君の妹にパンツ洗われてるなんて本当にびっくりした。専業主婦なんだから自分でなんとかできないのか?会社には兼業主婦やパートしてり人だって居るのに」と止められてしまいました。
主人の休日は不定期で合わせるのも難しくて…
そもそも、最初からできない、無理だと実家や妹を頼りまくっていて、練習や学ぶタイミングをのがしてしまった感じです。
何回か妹に「一緒にしてみよう?」と、言われましたが妊娠中だったり、無理だと諦めてしまいました。+0
-6
-
1730. 匿名 2017/11/14(火) 22:10:47
>>1723
私は1721じゃなくて横レスだけどどのくらいの計算なの?
3+6とかレベルでもなるの?
それこそ具体例出してもらわないとわからない+5
-0
-
1731. 匿名 2017/11/14(火) 22:12:15
今日の授業のゼミの話し合いの司会、ありえないぐらい出来なかった
各人の意見はまとめられないし、考えるのに時間がかかって話の流れについていけないから司会なのに何回も進行を滞らせた
最後らへんはほとんど隣に座ってた先輩が誘導してた、それでも発言出来なかった
教授には「大活躍でしたね笑」って皮肉言われたし、終始微妙な空気だった
大学入ってから私くらいのADD見たことない
注目を浴びてる、評価をされてるってわかった途端、いつも頭を回転させてる歯車が動かなくなってるような感じになる
前よりマシになったと思ってたのに、全然そうじゃなかったみたい
こんな状態なのに、病院に行って薬をもらう勇気が出ない自分が本当に嫌だ+3
-0
-
1732. 匿名 2017/11/14(火) 22:14:13
私もかろうじて主婦やってパートもしてるけど(生活のために仕方ない年金はでてない)
もう短時間でへとへと。
職場のコミュも、いや、ほぼ孤立してるみたいなもんでくったくた。
子供数人いて、正社員で家事も完璧なスーパー兼業主婦と比べられて
たまになじられるけど逆立ちしたって無理。+9
-0
-
1733. 匿名 2017/11/14(火) 22:17:20
>>1731
人前にでたときにてんぱるのすごいわかる
でも普段の生活に支障ないならそんなに気軽にお薬でないはず+3
-0
-
1734. 匿名 2017/11/14(火) 22:22:57
一人で引きこもってるのが一番楽なんだけど、人と会わない生活をしてるとどんどん発達らしさが強烈になってくるのが自分でも分かる。
たまーに知人に会うと、自分のやばさに愕然とする。
働いて人と接する機会が増えると多少は改善されるけど、ストレスが溜まる。ジレンマ。+17
-0
-
1735. 匿名 2017/11/14(火) 23:11:03
>>1662
私も20代半ばまでリズリサ着てました。
あぁ言うのが好きだったな+2
-1
-
1736. 匿名 2017/11/14(火) 23:17:00
>>1734分かりすぎる…
+4
-0
-
1737. 匿名 2017/11/14(火) 23:23:55
私も人前で発表とかすると頭がありえないくらい鈍るし、普段も普通の人はやらないようなドジをよくする
ネットで調べた感じ多分確実にADDなんだけど、日常生活に多大な影響が出てるってほどじゃないから病院に行くのを躊躇ってしまう
自力で何とか克服した人っているのかな+3
-1
-
1738. 匿名 2017/11/14(火) 23:31:49
大学の時に、米農家してる子が居て、米や野菜を送ってもらって居た。
いいな〜いいな〜って言ってたら、お米を20キロくれて、それからお米が無くなるとその子に言ってた。
お米なくなるから、次の土曜日ぐらいに持って来て〜って。
ついでに、野菜や果物も。
「ありがとう」って言ってるしOKだと思っていたら他の友達から「あんた、送料かけてわざわざ娘に送ってる物を横から奪うようなまねやめなさいよ。あの子の彼氏まで使わせて」言われても「いや一人で食べれないって言うから貰ってあげてるんだよ?」って言ってた。
お礼言ってるし。
卒業後にお米貰おうとしたら「本当に図々しいよね」ってメールがきてそれ以来連絡とれなくなった。
迷惑だって言われないとわからない。+1
-13
-
1739. 匿名 2017/11/14(火) 23:47:35
>>1729
障害の逆利用だよね
病人相手じゃ大変だろうな
+2
-0
-
1740. 匿名 2017/11/14(火) 23:48:26
>>1721
え?
今の今まで障害があるから出来ませんなんて言った事ないよ
気付いたのここ何年かの話だし
+1
-0
-
1741. 匿名 2017/11/14(火) 23:53:12
>>1738
すごい発達ぽい出来事だね
いいなーとか言っちゃう所も+10
-0
-
1742. 匿名 2017/11/14(火) 23:53:43
子供はやはり作らない方が、良いのかも知れない。
友達の子供さんが二人とも発達障害だと判明。一人は知的障害も伴っている。
友達も検査したら、ごく軽いADHDと診断された。
とにかく子育てが大変そう。キャパオーバーでイライラして、時々子供さんを殴ってしまうとかで。
子供が出来る前はこんな性格じゃなかったのにって自己嫌悪に陥っている。
友達も子供さんも可哀相。+7
-0
-
1743. 匿名 2017/11/14(火) 23:57:25
>>1723わかるわぁ~~ 計算機使うと怒られる会社多いよね?
それぐらい暗算出来るやろ?見たいなぁ感じ。計算機使うと怒らない会社は、日本にないのか?って思う。私もそれ関係で虐められて、10子社以上辞めて 自信がなくなって、うつ病とパニック障害。。。引きこもり中+6
-0
-
1744. 匿名 2017/11/15(水) 00:15:47
>>1739
どういう意味ですか?
主人の気持ちわかりますか?
収入があって、周りの助けがあるなら周りが協力してくれて家庭が回るなら離婚するほどの問題では無いと思います。
私的には、子供の遺伝の方が主人は気になったのかもしれません。+1
-8
-
1745. 匿名 2017/11/15(水) 00:15:57
人と話すとき目を見れないって発達あるある?
話を聞くときは相手の目を見つめられるんだけど、自分が話すときは目を合わせられない。多分喋りに自信ないせいだと思うんだけど。
これって凄くコミュ障っぽい癖だよね…+8
-0
-
1746. 匿名 2017/11/15(水) 00:30:43
>>834
私がそれです!
何言ってるかわからないけど適当に返してます!+4
-1
-
1747. 匿名 2017/11/15(水) 00:41:34
>>1731
ここに書いてる人がいますけど食事療法効果ありますよ!
漢方薬局屋さんでもADHDやADDなどの漢方を処方してくれるところもありますよ
私は薬を処方してもらわず漢方を飲んでいます
+4
-1
-
1748. 匿名 2017/11/15(水) 00:44:25 ID:7NTw8EXfwm
アスペルガーの薬 開発されないかな。。。
+4
-0
-
1749. 匿名 2017/11/15(水) 00:47:07
若い頃、周囲の人が学校に通いながらバイトをしたり、週5フルタイムで働けるのが本当に不思議だったなぁ……
なんでそんなに体力も要領もあるのだろうと。+17
-0
-
1750. 匿名 2017/11/15(水) 00:48:23 ID:7NTw8EXfwm
>>1745
ASDだけど
人の話を聞いている時は、目とか顔そのほかの情報が気になって目がみれない→キョロキョロ、下向く、キョロキョロ→挙動不審と思われる、嫌いって思わせてしまう。
自分が話している時は話すことで精一杯でどこ観てるか記憶があまりない。
+5
-1
-
1751. 匿名 2017/11/15(水) 01:11:40
ここで出てくる特徴、だいたい当てはまっちゃうんですけど、自分としては特に困っていない場合は発達障害ではないのかな?
+3
-0
-
1752. 匿名 2017/11/15(水) 01:22:25
昨日正式にADHDと診断された私にはタイムリーなスレだ。ワリスⅢの結果が再来週出るから得意不得意を今後の転職に参考にする予定。心理士さんからはクリエイティブなことや職業相談とか向いてそうと言われたが、なさなかハードル高いわー(笑)+9
-0
-
1753. 匿名 2017/11/15(水) 01:36:39
>>1721
YoutubeのSacco RenkeさんはLD学習障害で計算(暗算)ができなくても経理の仕事をされているそうですよ
参考になるので動画を見てみてはいかがでしょうか?
+5
-0
-
1754. 匿名 2017/11/15(水) 01:42:42
>>1748
オキシトシンが効くって話はどうなったんだろうね。
数年前に東大で治験者を募集してたけど、診断済みで未投薬の男性しか応募できなかった。+5
-0
-
1755. 匿名 2017/11/15(水) 01:43:23
>>1748
アスペルガーなら食事療法ありますよ
砂糖を取らない
添加物を取らないようにする
他にもありましたがアスペルガーの食事療法でググってみてください
アスペルガーの漢方もあるそうですよ
私はアスペルガーと adhd の混合型ですが adhd の漢方を飲んでいます
アスペルガーの食事療法の実践中です+5
-1
-
1756. 匿名 2017/11/15(水) 01:48:52
>>1743
計算機使えばできるのに、使っちゃ駄目なんておかしいよね。新しく買ってくれって言うなら別だけど、あるんだから使ったっていいだろうに。
メモすればできるのにしちゃ駄目だとか、そういう謎の制約がなければちゃんとできるのにって思うことある。+13
-0
-
1757. 匿名 2017/11/15(水) 01:52:06
>>1746
私もそれです!
でも、適当に返すことが出来なくて「え?もう一回」とか延々繰り返してしまい、もういいよ!ってなる…+6
-0
-
1758. 匿名 2017/11/15(水) 02:23:04
周りの人と自分の失敗は事柄自体は一緒でも、いつも何かが違うような気がしてた。
だから今のは普通だったか、よくなかったか、間違っただろうかって考え過ぎて異様に疲れる。
そんなに気を遣うことないよって言われても、力抜いたら迷惑かけるだけだからやめられない。
実際調節してみた時に失敗だなと感じることが多かったから。
怪訝そうな表情が少しでも見えるとすごく気にしてしまうよ。自意識過剰だと自覚はあるけど成功体験が少な過ぎて。うまくいってもそれは成功ではなくて「今回は紛れ込めた」程度。いつまでも自信にはならない。
スタートラインで息絶えてる。本当に不適合過ぎて早く人生終えたい。+11
-0
-
1759. 匿名 2017/11/15(水) 02:55:35
ようやく、今までのコメント全部読み終えたー!( ̄。 ̄)
今からお風呂にいかないといけない、面倒くさい・・・
今日こそは早く寝るぞ!と思っても、こうやってダラダラ過ごしてしまう。
仕事でミスしまくりで、周りに迷惑をかけて自ら辞職して4年。
今だに、アラサーニートです。
+15
-0
-
1760. 匿名 2017/11/15(水) 04:02:55
人生、損してることがたくさんある。
言いたいこと、やりたいことがたくさんあるけど、それは他人が関わってくるからしんどい!
格安SIMに変更したい…←店員さんの話が理解できるか不安
パソコンをwi-fiにしたい…←これも相手とのやりとりが理解できるか不安
髪を切りたい…←美容師さんに話しかけられるのが億劫
初めてのお店に行ってみたい…←どういうシステムなのか、店員さんとのやりとりが不安
車のガソリンをいれたい…←スタッフがいるところが近いのに、わざわざ遠くのセルフに行く
電話で予約や問い合わせしたい…←電話が苦手で無理(ネット予約か自動音声)
何もかも遠回りになってしまう。。。
+18
-0
-
1761. 匿名 2017/11/15(水) 04:24:50
人生生きてくのに人間関係が必要だからね
周りの状況を読んで的確に動くと言うのが出来ないので
人付き合いを出来るだけ避けたいんだけどそうもいかなくて困る+4
-0
-
1762. 匿名 2017/11/15(水) 07:16:11
>>1744
貴方が病気を理由に別れてくれないから旦那が可哀想って意味だよ+5
-0
-
1763. 匿名 2017/11/15(水) 08:09:43
雑談苦手だ~
今日子供の参観行ってくる。空気になってくるよ~!+8
-0
-
1764. 匿名 2017/11/15(水) 09:08:29
>>1730そのレベルです すでに数字が 出てきて 理解が出来ません( TДT) 答えは1から10なんですよね???
パニックになります。+4
-0
-
1765. 匿名 2017/11/15(水) 10:02:53
>>1764
そろばんやるといいですよ
+2
-0
-
1766. 匿名 2017/11/15(水) 10:32:22
>>1760
1000円カットなら全くコミュニケーション取る必要ないからおすすめですよ。
その代わりシャンプーしてくれないけど。
私は都会の駅にある1000円カットまで行ってます。
普通に何 cmカットしてくださいて言うだけで他はなんにもコミュニケーション入りません。
+5
-0
-
1767. 匿名 2017/11/15(水) 10:39:54
>>1669
同じ発達障害の方なら結婚できると思いますよ。
+2
-3
-
1768. 匿名 2017/11/15(水) 11:07:25
>>1723
正社員でなくていいならコールセンターとかどうかな?計算いらないよー
シフトも自由が効くし、コール業務淡々とこなすだけだから私すごく働きやすくて会社に感謝してる。
客からの罵倒も目の前にいないから全然スルーできる。+4
-0
-
1769. 匿名 2017/11/15(水) 11:18:59
ADD傾向かなり強い。落ち込みやすいしミス多いけど性格は温和なので、周りが助けてくれたりもして助かってる。
もちろん周りを助けることもする。
いつも「申し訳ありません」
「ありがとうございます」を繰り返してるよ。フル回転で気遣いながらなんとか生きていってる。
ゴミは捨てられるけど片付け能力がない、
複数の指示出されてもひとつしか出来ない、疲れやすいのが本当に困る。+7
-0
-
1770. 匿名 2017/11/15(水) 11:31:26
両極端だけど、めちゃくちゃマニュアルがしっかりしてるとこか自分の裁量で好きにしても怒られないとこが合ってると思う。
今までやってきた中でこれ好きだ!って思ったのは
・お歳暮関連の仕分け・データ入力(書類渡されてひたすらマニュアル通りに捌いてくだけ)
・個人経営のゆるいカフェ(テーブル数・メニュー数が多くない)
・ショッピングモールの雑用(1人でチラシ張り替え・各店舗にクーポンや備品配達)
・納棺事務所での雑用バイト(棺や備品の在庫確認・事務所の留守番)
・大型スーパーに入ってる1人体制の雑貨屋+9
-0
-
1771. 匿名 2017/11/15(水) 11:34:52
>>1684
子供達の養育費と、ご自身は障害年金申請して別々の道を歩んではいかがでしょうか。このままでは誰も幸せにならないように思います。
ご主人からすれば他人に家にしょっちゅう入られて、それを平気に思っているのは耐えられないと思います。
ご主人を愛してるから、ではなく収入がいいから離れたくないというのもご主人からすれば「自分の存在意義ってなんだろう」と苦しく思っているのではないでしょうか。
発達障害があっても、出来る限りの努力や相手の気持ちを考えるのは大事です。+7
-0
-
1772. 匿名 2017/11/15(水) 11:43:38
発達障害と診断された人に聞きたいんだけど、大学病院で調べてもらいましたか?
発達障害の疑いがあるんだけど、それとは別に症状もあるから、発達障害専門の病院に行くか、普通の精神科に行くか、迷ってます。+3
-0
-
1773. 匿名 2017/11/15(水) 12:18:35
>>1762
子供2人も作っといて離婚したいなんて勝手じゃないですか?
むしろ、私は離婚をいきなり切り出されて被害者ですし、結婚離婚は夫婦で話し合う事柄なのに旦那は離婚したいの一点張りです。
旦那に朝から電話やLINEしましたが、通じませんし、LINEはブロックされているみたいです。
私の病気を理解して助けるのが夫婦じゃないのですか?
私の家族はみんな旦那以上に私に尽くしてくれていますし、感謝しています。
生活費が不安なので今日はとりあえず、給料全額引き下ろししてきます。
イライラしてお腹が空いたのでピザ取ります。+0
-13
-
1774. 匿名 2017/11/15(水) 12:20:58
アスペと自閉症の私は薬のおかげで今徐々に落ち着いてきました
ただ以前は好きな芸能人トピで私は興奮のあまり
衝動的に書き込んで画像のような指摘を受けました
二度も同じ指摘を受けたのに次の指摘の+αみたいなコメで正直傷つきました
こう言うのもなんですがこの人のせいで私は応援を続ける資格ないのかと
その芸能人の歌を聞いたり動画を見るのも時々億劫になってしまいます
ただの被害妄想かもしれませんがこの人達(私の好きな芸能人)の応援やめろと言われたら私何を楽しみに生きればいいのか…
周りなんて放置!とか思うかもしれませんがそれでも気になってしまいます…+0
-3
-
1775. 匿名 2017/11/15(水) 12:31:18
>>1773
自分の家族とダンナは違うんだよ。
同じように尽くせなんて無理。
+8
-1
-
1776. 匿名 2017/11/15(水) 12:35:40
>>1771
もちろん、主人の事は愛しています。
やっぱり外見がいいので。
でも、子供の病気を考えると養育費だけでは足らないだろうし、離婚したあとに再婚して子供を作られたら遺産も分けなきゃいけないですよね?
離婚したら実家に帰る事になりますが、子供達は違う学校に転校だし、私も働かないとダメですよね?
私の父は、主人の事をワガママだと言っています。
可愛い妻と子供が2人もいて何を言っているのかと。
今回出て行った事にも怒っていて「外に女が居るんじゃないか?」と、言っていました。
浮気されてる可能性もあるので、興信所にお願いしようか迷ってます。
半年前から急に離婚したいと言い出したのもおかしいですよね?
私が家事ができないのも主人のこういったストレスを無意識に感じているからではないでしょうか?
家事代行さんや妹が手作りの料理は作っておいてくれる、私の両親が子供の面倒を見てくれてる、掃除や洗濯も家事代行さんや妹がしてくれるから、私がするよりピカピカです。
何が不満かわかりません。
休日に、私の両親や妹が居たり家事代行さんが働いているのがストレスなら、事前に言ってもらえれば、今度こそはしっかり管理できる気がします。
そこを話し合いたいのに、話し合いしてくれません。+1
-12
-
1777. 匿名 2017/11/15(水) 12:39:07
>>1775
それぐらい健常者なんだから、努力で何とかならないでしょうか?+0
-10
-
1778. 匿名 2017/11/15(水) 13:43:25
>>1776江戸川区のいってんばりさんですか?+0
-0
-
1779. 匿名 2017/11/15(水) 13:59:49
発達叩かせるためのなりすまし?+10
-0
-
1780. 匿名 2017/11/15(水) 14:01:27
>>1776
家事ができなくなったのは半年前からなの?+1
-0
-
1781. 匿名 2017/11/15(水) 14:04:04
>>1779
年始くらいから、離婚されそうです!!
経済的DVされてますってトピがしょっちゅうたってて
主張が同じなんだよね。
料理、掃除、一切家事はしない、お金は自由に使いたい
離婚したくない、乳児抱えて働けない、
主人は離婚の一点張りです!!さん
なんかいらついたことがあって、
夫に一日100くらい電話だかメールしたって書いてあって、
かなり発達的にグレーだなと思った覚えが。+7
-0
-
1782. 匿名 2017/11/15(水) 14:10:56
>>1772
発達障害の専門病院に行かないと、統合失調症と誤診されますよ。
まずは発達障害の専門病院に行って、そこで相談してみてはいかがでしょうか?
たぶん、心療内科も兼ね備えてる所もあると思いますよ。+3
-0
-
1783. 匿名 2017/11/15(水) 14:31:37
>>1685
苦手な色は、ADHDの不注意が出やすいんですよ。
例えば人にぶつかりやすかったり、車にひかれやすかったり。
アスペルガーの方が聴覚過敏で煩い場が苦手、人に触られるのが苦手な症状がありますよね。
視覚過敏っていうんですかね?私はあれが色なんです。(苦手な色は脳が無意識に拒絶する)
その代わり聴覚過敏もないし、人に触られるのも嫌じゃありません。
+4
-1
-
1784. 匿名 2017/11/15(水) 14:44:49
>>1688
>>1662です。
私は芸能人が住んでるような真っ白な空間にいると気持ち悪くて吐き気がします。
ベージュの中にカラフルな色があった方が落ち着きます。
白っぽい服装で出掛けるとADHDの不注意が出やすくなるので、派手な色と黒や黒っぽい色との合わせの服しか着られません。
苦手な色は不快でイライラします。
なので家に赤やショッキングピンクや黄色や水色の派手な棚や小物入れを置いて、イライラしない家にしています。
逆に、カラフルな空間が目がチカチカして苦手な発達障害の方が多いそうですね。
ヒルナンデスや、昔の笑っていいとも!のセットの中に住みたいくらいです。+2
-1
-
1785. 匿名 2017/11/15(水) 14:45:17
>>1781
そうなんだ…
でもさこの人が書いてること、いくら発達でも我ながらひどいって自覚できる内容じゃない?
グレー以上だったら「こんなこと書いたら叩かれるかもしれないけど、どうしてもこう思っちゃって」みたいに書くか、もっと些細なところで自覚なく歪んでるんじゃないかと。+5
-0
-
1786. 匿名 2017/11/15(水) 14:56:29
>>1778
誰ですか?
>>1780
結婚初日から出来てません。
デキ婚で最初の子が産まれるまで、妹と一緒に3人で生活してました。
>>1781
私みたいな方が沢山いらっしゃるんですね。
正直、旦那が帰ってこないと、怒られない安心感があります。
家事代行を呼ぶと「いくらだったの?」妹がすると「誰がしたの?」と、うるさくて。
私も、毎日LINEが100件ないと不安で、泣いてました。
浮気されてる気がして。
私より家事ができる子がいいの?
私より妹がいいんじゃないの?とか。
本当に仕事なの?
私は可愛いかな?
今居る所の写メ送ってとか。
不安です。
ため息つかれない安心感と愛されて無いんじゃないかという不安で押しつぶされそうです。+2
-8
-
1787. 匿名 2017/11/15(水) 16:04:54
>>1786
それは奥さんが発達障害じゃなくても嫌ですよ。
100件のLINEなんて気が滅入ると思いますよ。
私はADHDとアスペルガーがあり、メールとかないと、浮気してるの?と思って不安になりますが、相手がアスペルガーの方なので週に1回2往復のメールしかしないと決めています。
私のメールが原因でストレスにならないようにです。
はじめはしつこい催促で、ストレス!と言われたりしたので、我慢する努力をしています。
家事をやられないんでしたら、LINEくらい1日に1往復で我慢する努力をされた方がいいと思います。
同じように1日に何件もLINEが来て仕事に支障をきたしたり気が滅入ってしまって別れたいと相談している男性がいました。
家事をしないことや家に人がいることよりLINEが一番の原因なんじゃないですか?
+5
-0
-
1788. 匿名 2017/11/15(水) 16:14:50
私も診断前はしつこく連絡するタイプだったから気持ちはわかるよ
自分が納得する返事がくるまで連絡しちゃうんだよね。
でも男の人って、いや女友達もか。他人ってそういうのすんごい嫌がるよね
今、ストーカー女ががるちゃんトップにきてるけど、ちょっと胸が痛い
お客と販売員とかちょっとの知り合いレベルでは絶対絶対そんなことしないけど、
家族や彼氏とかになり、特別親しくなったらやりがちだったから・・
大体の人は、それされると文句言わずにうざっと思って黙って去っていくからね。
送りまくってる本人は気づかなかったりする
とくに当事者だと・・・
今はしないけどね。+7
-0
-
1789. 匿名 2017/11/15(水) 17:02:17
コミュが苦手なタイプです
今トップ記事のストーカー女といい、他人のことは
「その対応はまずいよ~」とわかるのに、
自分のこととなると言葉が足りなかったりして、
嫌われてしまいます。
「あ、あの時はこう言うべきだったんじゃ・・」
などとあとで後悔して悶々とします。
なるべくお礼などは言うようにはしてますが。。コミュ苦手で辛いです。+4
-0
-
1790. 匿名 2017/11/15(水) 17:07:38
ガルちゃん歴4年くらいだけど、いつも 妊婦さん1ヶ月語りませんか?トピとか見てて、1ヶ月間毎日今日のトピまで検索してきて覗くとか大変じゃない?!と思ってたけど、お気に入り機能を使うって事だったんだね。
自分がこのトピをそうに(お気に入りに入れて飛んで来るって言うように)利用するようになって初めて気づいた。+3
-1
-
1791. 匿名 2017/11/15(水) 17:09:29
>>1790
私は検索して見に来てます。
タイトル見なくてもトピ画でだいたい分かるから。+1
-3
-
1792. 匿名 2017/11/15(水) 17:17:16
職場で毎日、握手をしながら挨拶をしなければいけないのですが苦痛です
触るのが嫌なのか、こんな意味のないような事したくないと思う我儘なのか、自分でもよくわかりません
ただただ嫌なんです+8
-0
-
1793. 匿名 2017/11/15(水) 17:19:13
>>1792
アスペルガーの人は、人に触られるのが苦手な触覚過敏の人が多いそうです。+2
-1
-
1794. 匿名 2017/11/15(水) 17:31:48
その職場きもいね・・
直接毎日触れるのは多分、定型の人でもいやなんじゃないかな。
謎風習のある職場ってあるよね
私もそういうのがたまらなく嫌なタイプ。
同僚に話すと「そう?」とか言われたり。
定型の人は気にならないのかな?謎風習。
以前はデパートの接客仕事してたんだけど、
毎日朝礼で、順番に一番前にたって、
5大接客用語とか、今日の意気込みとか、店の状況とか報告するのがあって、
いつ当たるかわからないし、苦痛だった。
今の仕事場は、謎風習や理不尽なことはなくて快適。
仲間には混ざれてないけど( ノД`)+10
-0
-
1795. 匿名 2017/11/15(水) 17:34:11
書きたいことがありすぎて困ってるw
とりあえず夕方は疲れてぼーっとしちゃう+3
-0
-
1796. 匿名 2017/11/15(水) 17:39:44
>>1757
興味無い話限定じゃない?
信頼してる人の話も入ってくる+1
-1
-
1797. 匿名 2017/11/15(水) 17:47:30
>>1776
あんた釣りでしょ?+5
-0
-
1798. 匿名 2017/11/15(水) 17:49:01
ここ見てたら自分は普通なんではと思えてきた・・・+2
-0
-
1799. 匿名 2017/11/15(水) 17:53:09
>>1798
>>1776さんなんかはとくに酷いよ
+0
-0
-
1800. 匿名 2017/11/15(水) 17:56:37
>>1776
ほんとだと仮定すると、娘が料理も洗濯も掃除も一切家事しないで
結婚生活を送っていて離婚の危機なのに
全面的に味方してくれる親がいるのは
ちょっと羨ましい。
うちは私が説教されるわ・・+3
-1
-
1801. 匿名 2017/11/15(水) 17:58:11
>>1796
本人さんじゃないけど、私も聞き取りにくい傾向にあり。
家族の話は聞き取れるけど、話慣れない相手の話が聞き取りにくい。
おもに、仕事の相手。+10
-0
-
1802. 匿名 2017/11/15(水) 17:58:43
>>1797
むしろ釣りであってほしい。
発達障害やグレーの人でも多くは自分の出来ない事をカバーする努力したり、周りの人を大切にしてる。
全て投げ捨てて自分の面倒見ろなんて、
相手が神でも逃げ出す。
+11
-1
-
1803. 匿名 2017/11/15(水) 18:00:30
仕事相手に、
「いや~今日はほんと疲れたでしょーねえ、あんな重いのが連続でくるとね」
とかふいに雑談されても聞き取れない。
ちょっとした雑談でも「え??」て聞きかえしてしまう&聞き返しても
気の利いた受けごたえができないから、だんだん話しかけられなくなり、ぼっち。
自分が話しかけても、なんかきょどってしまって声の音量がわからなくて
相手に聞き返されたり。
コミュ高いタイプがうらやま。
+17
-0
-
1804. 匿名 2017/11/15(水) 18:00:41
>>1792
それは誰でも嫌だと思う。握手じゃなくてもやたらベタベタとボディタッチされるのも苦手。
+3
-0
-
1805. 匿名 2017/11/15(水) 18:01:04
>>1802
その役目は無償の愛のある母親しかできないだろうなあ・・+5
-0
-
1806. 匿名 2017/11/15(水) 18:01:10
>>1788
血の繋がった家族ならいいんでないか?
向こうもこちらに気を遣う必要はないんだから、嫌ならスルーか着拒すればいいだけなんだし
それで壊れる人間関係でもない
+2
-0
-
1807. 匿名 2017/11/15(水) 18:03:40
>>1806
そうね、血のつながった家族ならね・・
でも今相談してる人もいるけどさ、旦那や恋人にまでやってたから痛いんだよね
彼氏や恋人レベルでは絶対やってはいけない・・
と学習できてなかった20歳くらいまで。+6
-1
-
1808. 匿名 2017/11/15(水) 18:04:32
>>1774
元々がどんなコメをしてその流れになったかわかりませんが、いきなり自分の気持ちだけで飛ばしてしまうと引かれてしまう失敗は私もよくしました。
返信コメの方々もあなたを責めているのではなく驚いてしまっただけなので気にしなくていいのではないでしょうか?+5
-0
-
1809. 匿名 2017/11/15(水) 18:05:53
>>1801
私だけかもしれないけど、面倒くさがりだから、必要の無い知識は入れたくないんだよ
だから関心がないことや好きじゃない人や、尊敬してない人の話は本能がシャットアウトしてしまうみたい
理性は選り好みせずにちゃんと聞かなきゃと思ってるんだけどねー( ̄∇ ̄)+4
-1
-
1810. 匿名 2017/11/15(水) 18:08:21
>>1774
大丈夫だよ
勝気な人なら誰でも何度かは言われた経験があるよ 笑+6
-1
-
1811. 匿名 2017/11/15(水) 18:08:21
>>1807
20歳くらいまでならそういうこと誰でもありがちだしね。
大人になると家族でもそれぞれの生活があるし、四六時中連絡してたらお互いに疲れてしまうよね。
学習出来てるから大丈夫よ。+5
-0
-
1812. 匿名 2017/11/15(水) 18:14:32
旦那や彼氏などの一定の契約を交わした相手には、約束を反故にしたり何日も連絡を取らないなどの不義理な行為に対しては、断固として文句を言ってやっていいんだよ
1日十件以上のメールや連絡は異常だけどさ
+0
-0
-
1813. 匿名 2017/11/15(水) 18:28:51
パートなのだけど一年半行って最近やっと前より怒られる回数減った。
入ったばかりの人でもすぐ覚えて間違えないのに。
気をつけていても何かしらミスしてる。
職場は賑やかなので帰宅すると耳や脳がグッタリしてます。+8
-1
-
1814. 匿名 2017/11/15(水) 19:30:20
>>1782
そうなんですね。
実は自己診断ですが、統合失調症の疑いもあります。でも判断するのは医師ですし、間違われたら困るので発達障害専門の病院に行ってみます。
ここで聞いて良かったです。
ありがとうございました。+2
-0
-
1815. 匿名 2017/11/15(水) 19:50:05
>>1796 >>1801
>>1757ですが、必死で聞き取ろうとしても駄目なんですよ…
音声がシャラララッと流れ去ってしまって、言葉として聞き取れないです。
早送りの音声はキュルルルって感じに聞こえるけど、あれがあのまま普通の速度になった感じ。
興味ない話は右から左に抜けていくけど、言葉としては聞き取れてる。+4
-0
-
1816. 匿名 2017/11/15(水) 21:36:42
わかるよ
多分特性だよね。
音として、聞こえてるけど、情報処理がすぐにできない感じじゃない?
だからあとで時間たって考えたら、
「あ!こういってたんだ!ああーじゃあこう返せばよかった・・」って落ち込む
そんな繰り返し。
でも耳には異常なし・・
多分情報処理がおかしくなってるんだと思う+17
-1
-
1817. 匿名 2017/11/15(水) 21:41:38
>>1816
発達障害の典型的な症状だそうですよ。
軽度の発達障害でもない限り皆さんあるのでは?+2
-0
-
1818. 匿名 2017/11/15(水) 21:56:25
私も中学高校はなんとか親に起こされてたけど
二十歳くらいまではバイトなんかは遅刻もしまくりだったな。
二十歳のときにやってたバイトは正直ブラックだったんだけど、
タイムカード押してから、30分休憩してあとの5時間は通しで働くというところ。
ややこしいけどとにかく、2,3分でも遅刻すると
30分無給で働かなきゃいけない。
私は無給になるのやだから遅刻したら遅刻した分きっちり休憩してから
バイト先いってたら、影でぼろくそ言われてたなー。
若かりし頃のこと。
今は仕事してるけど、遅刻しない。
直せる部分もあるんだね+4
-0
-
1819. 匿名 2017/11/15(水) 22:08:03
発達障害と、ブラック会社ってとんでもない組み合わせだよね
定型の人でも病むのに。+11
-0
-
1820. 匿名 2017/11/15(水) 22:27:25
>>1819
分かります!
私の彼なんか足下を見られて、(年に数回ある)実費の忘年会や新年会のほとんどに上司から参加命令があって、本人いわく断れないの分かって彼にだけしょっちゅう参加させてるって言ってました。
アスペルガーの騙されやすい特性を見抜かれてたそうです。
それで週一休みで深夜までですからね。+3
-1
-
1821. 匿名 2017/11/15(水) 23:06:40
仕事でも日常生活でも思うように言葉が出てこない。
何て言えばいいのかわからない場面が多すぎて疲れる…
+8
-0
-
1822. 匿名 2017/11/15(水) 23:47:35
>>1784
きゃりーぱみゅぱみゅみたいなカラフルなのが好きなのかな?+4
-0
-
1823. 匿名 2017/11/15(水) 23:57:16
>>1802
いますよ
発達の人で全て他人のせいにする人
+3
-0
-
1824. 匿名 2017/11/16(木) 00:09:33
>>1781
3つくらいそのトピありましたよね
いきなり離婚を言い渡されたって
トピ名が思い出せない
釣りなのか発達グレーなのか真相知りたくてもやもやする。+2
-1
-
1825. 匿名 2017/11/16(木) 00:12:28
>>1738
背景が想像できない発達の特徴だね
見えないものはわからない
人の気持ちもわからない
忖度なんてもってのほか
+2
-0
-
1826. 匿名 2017/11/16(木) 00:38:25
ユニクロとか同じセーターやTシャツが色違いで沢山あるの見ると、1着でいいのにコンプリートしたくなって無駄に買ってしまったりする。我慢しろと自分に言い聞かせて1着だけ選ぶようにしてるけどすごく時間がかかってしまうw
昔からすぐに「好き→集めたい」という発想になってしまう。皆そうかと思ってたけど「なんかすぐ集めたがるよね」と言われて気付いた。+9
-0
-
1827. 匿名 2017/11/16(木) 01:05:53
>>1826
色違いの違うもの買ったり、収拾癖は定型の人でもありそうだけど発達の特徴なのかな?
私も好きって思うと手元に置いておきたくなっちゃう+4
-0
-
1828. 匿名 2017/11/16(木) 01:51:57
健常者と動くと必ず「周り見て」と言われる
相当浮いてるんだろうなあ…
発達障害者は謙虚な人多いと思うけど、発達障害言い訳にする人とは一緒にして欲しくない+9
-3
-
1829. 匿名 2017/11/16(木) 02:12:41
>>1828
あなたは謙虚かもしれないけど、
言い訳にする人まあまあいる
このトピもそういう人が言い争ってた
定型の理解がないとか
あと、言い訳はしないけどひたすらボーッとしてる人もいるし。+6
-0
-
1830. 匿名 2017/11/16(木) 02:36:30
>>1786
釣りじゃないなら…
何か1つは頑張ってみたら?
洗濯は自分でするとか
あと、旦那さんによく感謝の言葉を伝えるとか+5
-0
-
1831. 匿名 2017/11/16(木) 02:56:36
>>1827
典型的な発達障害の症状ですよ。
私もあります(笑)
それが汚部屋の原因の1つでもあるんですよね(汗)+3
-1
-
1832. 匿名 2017/11/16(木) 03:00:09
>>1822
あれも好きですが、もっと濃い色のパステルカラーも好きですね。
+2
-1
-
1833. 匿名 2017/11/16(木) 03:58:34
思考や行動が我ながら幼すぎる
人の気持ちは浅い所しか分からない
深い所までは読めない+5
-0
-
1834. 匿名 2017/11/16(木) 04:49:12
執着してしまうというか、後ろ髪を引かれて前に行かせてくれない。切り替えられない
ものにも人にも出来事でも
どうしようもないことに執着しちゃってずっと考えてしまう+7
-0
-
1835. 匿名 2017/11/16(木) 08:28:36
先日、発達障害と診断を受けました。
処理速度が65しかなく人と会話することが極端に苦手です。担当医の薦めで同じ病院内のケースワーカーさんにアポイトメントを取ってもらいこれからのことを相談に乗ってもらうことになっています。ケースワーカーさんが忙しいため、先方からの後日詳しい話と面談の日取りの件での連絡待ちです。
担当医がある程度説明してくれたのですが理解力がない私は連絡が来てもどう説明して良いのか不安でメモを取っておき、それを話そうと思ってます。ケースワーカーさんはまずどんな相談を、また、どこまで相談して良いのかわかりません。
ケースワーカーさんにお世話になってる方いらっしゃいますか?どんな相談が出来るのでしょうか?
教えてちゃんですみません。+4
-0
-
1836. 匿名 2017/11/16(木) 11:00:56
旦那との離婚が出ていた者です。
主人から連絡があり今から言うことをメモをとって欲しいとお願いされました。
「少しでいいから改善する気を見せて欲しい。結婚してから周りに甘えてばかりで日々酷くなる姿しか見ていない。君の両親もほぼ毎日居るし、君の妹も仕事を辞めて君にべったりだ。君の妹さんの将来まで僕は保証できない」と、言われました。
とりあえず、しばらく両親や妹に頼らずにやってみる事にしました。
これから一週間来ないようにお願いしてみました。
かなり反対されましたが。
朝に朝食とお弁当(食品アレルギーがあるのでお弁当持参です)を1時間かけて用意してみましたが、パンは炭になるし、りんごは剥けないし、卵焼きはスクランブルエッグになるし、子供達も「バァバとあーちゃん呼んでよ〜ね〜バァバとあーちゃんにして貰おう?なんで、あーちゃん来ないの?」と、ぐずり結局今日はお休みにしました。
とりあえず、お菓子を与えて黙らせています。
お昼は冷凍うどんしてみます。
とりあえず、レシピを見つけました。
世間の主婦はこんな感じなんでしょうか?
信じられません。
ストレスから買い物をしちゃいそうです。+2
-9
-
1837. 匿名 2017/11/16(木) 12:24:58
>>1774です
>>1808様
>>1810様
ありがとうございました
そうですね
気が向いたらその芸能人に戻ろうと思います
ていうかそのトピに触れないようにします
+2
-1
-
1838. 匿名 2017/11/16(木) 13:09:36
気分のムラが激しすぎる+8
-0
-
1839. 匿名 2017/11/16(木) 13:40:38
>>1816
確かに処理スピードがおかしいんだよ
だから、最初は頭が悪いのかと思われるし、親は元より自分もそう思ってた
ところが、リラックスした状況下では、相手が一言話しただけで瞬時に言いたいことを理解したり、場合によっては話す前の表情だけで察知したりもしてしまうから、霊感強い?とか言って気味悪がられたりもする
情報処理速度が普通より早くなったり遅くなったりとムラがあるんだと思う
だから情緒も不安定+8
-0
-
1840. 匿名 2017/11/16(木) 14:23:41
私自身もごく軽度のアスペかadhdかな〜と自負していますが、身近に自己愛か発達持ちのママ友がいます。
ミスを指摘したら「イジメだ」「みんなの前で謝罪して欲しい」と言い出したり、深夜に直電してきて文句を言ってきたり…
どのように付き合っていけばよいか、本当に困っています。+2
-1
-
1841. 匿名 2017/11/16(木) 17:07:10
>>1840
たぶんアスペルガーですね。
未診断で自覚なしの人ほど他人を発達障害扱いするそうです。
スゴい話だと、アスペルガーのご主人と話が噛み合わず定型の奥様がカサンドラ症候群になったのに、
妻と話が合わない!妻はアスペルガーかもしれない!とアスペルガーのことを調べまくってたとか。
アスペルガーでも積極・奇異型の人に多いそうです。
積極的に人と関わりすぎるから、コミュ障じゃない=アスペルガーじゃない!と思ってるそうです。
アスペルガーだから、宇宙人だからしょうがないと思うしかないと思います。
噛みつかれないように、余りミスを指摘したりしない方が良いかもしれませんね。+4
-1
-
1842. 匿名 2017/11/16(木) 17:08:15
>>1820
普通みんな参加しない?+2
-0
-
1843. 匿名 2017/11/16(木) 17:15:09
>>1842
そうじゃなくて、接待用の新年会や忘年会が10回以上あるんですよ。
彼の部署の人の中から二人声がかかります。
部署内で皆さんがやる新年会や忘年会とは違います。+3
-0
-
1844. 匿名 2017/11/16(木) 17:17:12
>>1836
料理はやってなかったから慣れてないだけだと思いますよ。時間はかかっても慣れれば見た目イマイチでも食べられるレベルの物ができます。
確かに妹さんが仕事辞めてまであなたに付きっ切りというのは旦那さんには負担ですね。共依存状態になっているのかと。
買い物依存も私も陥りがちなので、何か買う時は安い物から探し、物欲抑えながらやってます。
ひたすら手を動かす趣味を見つけると安定しますよ。
手芸やイラスト、ノートに文章書くなど何でも。
お子さん達のこれからの生活の為にも料理、洗濯など頑張ってみてください。
必ず今より出来るようになります。+3
-0
-
1845. 匿名 2017/11/16(木) 17:21:52
>>1827
誰しも収集癖は多少はあると思うけど、懐事情や収納場所との兼ね合いで諦めることができるのが普通
それができない人は借金地獄に陥ったり、盗みをしたりまでする
収集癖=発達障がいではないし、発達障がいでない人であっても、甘やかされて我慢ができない人間は、盗みや返せない借金をしてまで欲しい物を得ようとしてしまう
+4
-0
-
1846. 匿名 2017/11/16(木) 17:26:51
>>1833
読みすぎるとそれはそれでまた嫌われるよ+2
-0
-
1847. 匿名 2017/11/16(木) 17:35:24
>>1836
食パンはポップアップトースターにすればいいし、うどんは冷凍讃岐うどんを湯がいて出汁つゆをお湯で溶いた汁をかけてトッピングをすればいいだけだよ
卵焼きはスクランブルで十分だし、目玉焼きでもいい
林檎の皮が剥けないのは独身の時に親がさせてこなかったから
みんなもっともっと面倒な調理をしているよ
あまえんな、バカ
+6
-4
-
1848. 匿名 2017/11/16(木) 17:38:09
>>1840
甘やかされて育ってきた人間もそうだよ+2
-2
-
1849. 匿名 2017/11/16(木) 18:11:09
>>1847
最後のひと言さえなければ、とは思うけど
さすがに実家に甘えすぎなのも確か。
出来ないからやらないじゃなくて、やりやすい方法を探していくしかない。
別に世間にインスタで発表するわけではないから、料理も片付けもなんとか出来るレベルにまでは持って行かれるよ。+3
-0
-
1850. 匿名 2017/11/16(木) 18:27:33
>>825 後ろでざわついてると話しが全く入ってこないですよね、普通に話してるとき、電話など。
また話してるときは理解して分かってるのに話しが終わると何だったっけ?ってなって本当に困ります。
+4
-0
-
1851. 匿名 2017/11/16(木) 18:56:31
>>1839
わかる。
緊張してる時、まだ慣れてない時、自信がなくて人の評価が気になる時、なんかはもうダメ。
誰もしないようなミスを、しかも次々やらかして、そのことでまた焦って失敗するっていう悪循環。
けどリラックスしてる時、自分の中でマニュアル化できるくらい慣れた時、自信を持てる程度になった時、は逆に誰よりも早く処理できる。
頭の中で次から次に手順が沸いてきて、気づくとフルスピードで動いてる感じ。
定型と比べると、そういう点で能力的なバランスが悪いんだと思う。
+18
-0
-
1852. 匿名 2017/11/16(木) 19:01:04
耳が悪いというより、取捨選択能力に欠けてる。みんなが話してる中で仕事してると頭がぐるぐるしてくるし、そんな中で話しかけられても聞き取れない。
逆にちゃんと聞き取ろうと耳をフル回転していたら、他の人の名前呼ばれてるのに
「ハイ!」と元気良く返事して駆け寄っていったり。
「犬か!」と笑われたw+6
-0
-
1853. 匿名 2017/11/16(木) 19:19:31
ADHDです
夫婦喧嘩の加減がわかりません
言い方がキツイとか、もっと言い方を考えろと言われるのですが、自分ではよくわかりません
汚い言葉を使う訳ではなく、そのままをストレートに伝えるのですが言い過ぎてしまうようです
なので、どんな風に伝えればよいのかわからず結局何も言えなくなってしまいました
伝えたい事を我慢するのがとても辛いです
ストレスで頻繁に不整脈を起こすようになってしまいました
夫もとても神経質でモラハラ気質です
何かしらの障害があるのではないかと疑っています
+4
-0
-
1854. 匿名 2017/11/16(木) 19:20:12
>>1851
私の場合、視野が極端に狭くなります+8
-0
-
1855. 匿名 2017/11/16(木) 19:42:33
>>1853
アスペルガー傾向があるのでは?
カサンドラ症候群になってるんじゃないですか?+3
-0
-
1856. 匿名 2017/11/16(木) 19:51:53
>>1836
面白すぎてもっと話聞きたい+0
-1
-
1857. 匿名 2017/11/16(木) 20:06:52
自分で考える、想像する、先を読む、察するということができなかったし今も苦手。
子どもの頃から思考というものが抜け落ちていた。
なんでみんなできるんだろう?って思ってたけど、想像してるからなんだね。
自分で考えなよってよく言われたけど、考えるってどういうこと?ってマジで思ってた。
思考停止以前に思考ゼロ
人間じゃない気がしてきた
前世植物だったのか?+9
-0
-
1858. 匿名 2017/11/16(木) 20:08:15
>>1738
うちにいた義妹みたいw
「図々しいってみんな言ってるよ」って言ったら、「みんなって誰ですか?その人たちおかしくないですか?」って言い返してきた。
+11
-0
-
1859. 匿名 2017/11/16(木) 20:12:15
>>1774
そうだよただの被害妄想だよ+3
-0
-
1860. 匿名 2017/11/16(木) 20:21:25
>>1836
旦那さんに発達障害のことを勉強してもらいましょう。
そして、完璧にはできないかもしれないけど、努力するねと伝えて、頑張ってる姿を見せましょう。
できない自分を責めないで、一つ一つどうやったらいいのか考えましょう。
やり方がわからなかったら、自治体にある支援センターに相談したり、市役所のカウンセラーさんに相談できる場所に繋いでもらうといいですよ。
>>1847
障害がある人に甘え、馬鹿っていうのは無理解であり差別ですよ。+9
-2
-
1861. 匿名 2017/11/16(木) 20:30:54
>>1381
私も、弱い人、目下、年下には優しくしなきゃと思うし、多少失礼なことしてても許せるけど、偉い人、強い人、目上、年上が同じことしてるとすごく腹が立つ。
あなた偉いんだからもっとちゃんとした人であるべきでしょ!?って思う。
普通はきっと逆なんだよね。偉い人は何やっても許されて、弱い人は小さなことでも責められて。+4
-1
-
1862. 匿名 2017/11/16(木) 20:46:28
自分と似たようなことやったり考えたりしてる人がいっぱいいて嬉しい+5
-0
-
1863. 匿名 2017/11/16(木) 20:47:20
片付けは皆さん出来てますか?
私はどこに何置いていいか何入れていいかザックリとしか決められなくて散らかりがち。多めに持ってないと不安というのもあるし。
ゴミやいらない物は捨てられるけど片付いた感じには程遠い。
せめて床面積だけは確保してるけど、その分端っこに積み重ねたりしちゃう。+16
-0
-
1864. 匿名 2017/11/16(木) 21:13:14
>>1863
私もです。
ADHDの場合、適当に容れられる段ボールをおいて置いて、取り合えずそこに何でも入れて、時間がある時に仕分けするとよいそうです。
あとは、入れ物やケースにネームシールを貼って何が入ってるか分かるようにするとよいそうです。+5
-0
-
1865. 匿名 2017/11/16(木) 21:14:01
>>1853
例えばどんなことで怒り出してどんな文句言うの?
具体例頼む+2
-0
-
1866. 匿名 2017/11/16(木) 21:49:06
>>1874
そうやってどう工夫すればいいか考える頭さえないし、考える意欲もないんだと思う。
ただ愚痴りたいだけ、慰めてもらいたいだけ。
非生産的なことしかしない。
だけど本気で誰にも理解されないかわいそうな自分だと思っている。
ここでアドバイスされてもなにも聞かないと思う、+3
-0
-
1867. 匿名 2017/11/16(木) 22:58:05
>>1857
自分なりに考えたり想像したりはするんだけど
その結果が往々にして人と違ってたりする。
よかれと思ってしたことがピント外れだったり。+1
-0
-
1868. 匿名 2017/11/16(木) 23:46:00
>>1859
1774さん ネットなんだからマニ受けるな〜〜気にせずでいいんだよ リアルならだめだけどネットなんだから無視でいいんだよ+2
-0
-
1869. 匿名 2017/11/17(金) 00:08:12
注意力がなく忘れ物がよくあります。
通信制高校に通ってますが、去年の今頃に提出締切を守らないと単位を取得できない課題を、手にメモしてたにも関わらず提出し忘れ単位を落とし、進学先も決まってましたがただいま四年目です。
ショックでしたがもはやネタにしてます。+6
-1
-
1870. 匿名 2017/11/17(金) 00:29:06
>>1519わかるー+0
-1
-
1871. 匿名 2017/11/17(金) 00:32:50
>>1534やだーめっちゃ私だ でもさ、治らないし心で思うだけならいいよね?リアルではペコペコ謝るよ 強調はかるよ+2
-1
-
1872. 匿名 2017/11/17(金) 00:37:34
>>1466まじか なんでや 次は生まれ変われないのかな 私の魂は消滅?バッタでいい転生するぞ+0
-0
-
1873. 匿名 2017/11/17(金) 01:57:29
>>1871
いや治しなよ
>>1543みたいなのを傲慢って言うんだよ+1
-1
-
1874. 匿名 2017/11/17(金) 07:51:26
>>1865
私はADHDなので片付けの詰めが甘く、どこかはごちゃごちゃしていて、さらに小学生が2人いるので夫の帰宅までに整理整頓が間に合わない日は、部屋が散らかってイライラさせてしまいます
顔色が変わるとその日の機嫌が戻る事はありません
しかし、テレビやゲームで気持ちが切り替わることもあったりします
本人は潔癖症でもなく、自分の部屋は洋服が積み上がっているのですがそれはいいようです
趣味に没頭します、釣りや音楽です
貯金が出来ません
我慢も苦手です
喧嘩になると、必ず一生懸命働いているのにと言われます、そして必ず私の整理整頓ができない事を責められます
子供に対しては、食事の躾が厳しく他の家族や友達が嫌な気持ちになるくらい叱ります
こだわりの強さ以外、アスペルガーに当てはまらない気もします
勉強はできなかったようです
常識にこだわる様にも見えるのですが、若気の至りなのか刺青を入れています
結婚後にものすごく気が短くなり戸惑いました。
なので、何を考えているのかよく分からないです
長くなりすみません+2
-0
-
1875. 匿名 2017/11/17(金) 08:46:35
>>1874
あなたがイライラさせてるんじゃないの?
文章読んでるだけでイライラするよ。+2
-6
-
1876. 匿名 2017/11/17(金) 09:28:35
>>1847
最後の一行書かなければいいのに。
いいアドバイスだと思って読んでたけど、最後でガッカリ。
ストレス溜まってるのかもだけど、見ていい気がしないよ。+17
-1
-
1877. 匿名 2017/11/17(金) 13:04:25
親との関係はどんな感じですか?
息子が発達障害で捨てたいくらい。小さな頃から通院してカウンセリングして療育行って疲れ果てた。
息子の将来は暗いイメージしかありません。+3
-7
-
1878. 匿名 2017/11/17(金) 14:37:08
>>1875
あなたもアスペルガーですか?+4
-1
-
1879. 匿名 2017/11/17(金) 18:09:29
>>1877
疲れてるね
もし数時間でも預けられる場所があるなら、たまには預けてのんびり好きなことができるといいね
息子さんの将来のために親がしてあげられることだけしっかりできてればいいと思う。
頑張らないいけない状況かもしれないけど、3日間は家事絶対しないとか雨の日は何にもしないとか自分を甘やかす日でも作って切り抜けて。
影ながら応援してます。+3
-0
-
1880. 匿名 2017/11/17(金) 19:40:01
>>1877
私は実際に親から捨てられました+3
-0
-
1881. 匿名 2017/11/17(金) 20:07:57
母はコミュ障というものがそもそも理解できないらしく、人とうまく話せないと言ったら「それはあなたのサービス精神が足りないのよ」と笑って言われた中学の頃。
話したくても話せないんだよ?と言ったら不思議な顔をされて、あらそうそれは困ったわね、で終了。+5
-0
-
1882. 匿名 2017/11/17(金) 21:18:58
>>1869
えーそれはネタにできることではないと思っちゃった。そこまで大変なことになるなんて…
結構重いんだね
通信制のことはよくわからないんだけど、
発達障害だということを申告して支援してくれたりはしないの?
親とか周りに助力者はいないの?
+4
-0
-
1883. 匿名 2017/11/17(金) 22:42:54
計算が苦手。2桁と2桁の計算から紙に書いて計算しないと計算できない。
(最近は電卓があるので助かっている)
四則計算やルート、分数の計算も出来ない。
この計算が出てくると手を全く付けられない。
空間認知も苦手でボールを捕るのが苦手。空間図形もそもそも図形を想像して位置関係を把握することが難しい。
地図を貰っても地図が読めないからそもそも自分がどこにいるのか分からない。
距離も取りにくいからか電柱とか柱にたまに頭をぶつけたりつまづくことはしょっちゅうある。+8
-0
-
1884. 匿名 2017/11/17(金) 23:03:17
距離や空間が把握しにくいの分かるわー。
昔から、引き戸を通る時はほぼ必ず肩を強打する。顔の幅くらい開けたら十分な気がして通ろうとしてしまう習性がある。子供の頃からずっとで、皆はぶつけていないことに気付いたのは割と最近w
自宅のふすまを常に全開にすることで、とりあえず家ではぶつけにくくなった。+5
-0
-
1885. 匿名 2017/11/17(金) 23:16:59
発達障害だと時間感覚もつかみにくいっていうよね?
10分後っていわれると15分くらい経っても「あと10分だ」みたいに思ってる自分がいる。+5
-0
-
1886. 匿名 2017/11/17(金) 23:20:21
数学好きだけど展開図は苦手だった。組み立てたらどれになるか、どことどこが接するかとか。+7
-0
-
1887. 匿名 2017/11/17(金) 23:21:30
今週5日間で他の社員がやらないようなミスを2個もしてしまったので、試用期間で辞めることにした
悔しくて涙が止まらない
仕事が全く務まらず社会的に死んでます…+12
-0
-
1888. 匿名 2017/11/17(金) 23:41:27
ありえないほど受動的+6
-0
-
1889. 匿名 2017/11/17(金) 23:46:14
>>1883です。
小学校1年生の時の時計の読み方からつまづきました。他の人はスラスラ答えていくけど私だけが答えられず。
時間をかけて何時か分かるようになった。
小学校2年生の時は九九につまづいて他の人はスラスラ言えるのに私だけが言えずに1〜2ヶ月くらいかけて覚えた。
13時=1時だと理解できたのも高校1年生の時でした。
時計の文字盤はⅠ、Ⅱとかの文字盤では全く時間が分からないので普通の数字の文字盤の時計を使ってます。
計算も中学生まで指を使わないと計算が出来なかった。
小学生の頃から算数のテストの点数は良くなくて0点を取ったこともある。
高校時代の数学は、統一テストと模試で0点、学校のテストは17点、良くて36点、42点だった。
出来る教科と出来ない教科の差が激しい。
+7
-0
-
1890. 匿名 2017/11/17(金) 23:53:18
二つの作業を同時進行することが苦手なんだけど、明日料理に挑戦してみようと思う。無謀かな~
+6
-0
-
1891. 匿名 2017/11/18(土) 02:48:40
>>1890
YOU,やってみなよ!
レシピ通りにすればいいんだよ!+4
-0
-
1892. 匿名 2017/11/18(土) 02:56:14
人間関係でもめがち。
自分が誤解されやすいだけでなく、利用されたり馬鹿にされたりすることが多い。
その為、ストレスでお酒とタバコに依存しがち。
あとは、チョコレート。
チョコは覚醒作用があるのか?仕事中も止められない。
一人になると誰かに受け止めてもらいたくて理解してもらいたくて涙が出てくる。+3
-2
-
1893. 匿名 2017/11/18(土) 08:24:10
>>1882
もちろん親も知っていて、入学時に障害のことを申告して支援してもらえるようにはしましたが、特に変わったことはありませんでした。
今では環境に慣れたら大丈夫と思われてるのか、これでも軽度との診断なので甘く見られてるのかわかりませんが、以前より親も先生も障害のことを気にしてない感じがします。
親には思い切って困ってることを話してもちゃんと話を聞いてもらえないことが多いです。+1
-0
-
1894. 匿名 2017/11/18(土) 09:38:59
私の場合、料理は1品だけならできるけど2品以上は難しい。
複数メニューだと、1つ完成させてから次に着手する(並行できない)から、全部できる頃には最初に作ったやつが冷めてる。
だから一品料理にするか、冷めても美味しいものを最初に作る。
作業中も、料理番組みたいに「道具を全部用意する→材料を全部用意する(分量も量っておく)→材料を全部切る」までやってから調理に入ると多少やりやすい。並行作業にならずにすむから。+4
-0
-
1895. 匿名 2017/11/18(土) 10:33:42
発達障害の人、疲れやすくないですか?
転職した先の上司がモロ体育会系で、同僚もパリピみたいなのばっかりでしんどい。
怠けていると思われて、自己愛系の男から監視されて精神的に不安定になった。
大きな声や怒鳴られたり威圧されるのが苦手で、今休職中。
復帰する前日に遺書書いて死のうかな、と毎晩妄想しながら寝てる。+19
-0
-
1896. 匿名 2017/11/18(土) 11:09:59
>>1895
発達障害の人は、普通の人より神経を使いやすいから疲れやすいんですよ。
だから二次障害のうつになりやすいんです。
逆にサイコパスの人は脳の構造上、ストレスがたまらない、病まない うつ病にならないという特性があり、
うつ病になる人が理解できないそうです。
入社時に、睡眠時間を削って頑張って出世したりしてる上司は、この人達も俺と同じような睡眠時間で仕事ができるだろう!と同じレベルで仕事を押し付けて、部下のほとんどがうつ病で休職したっていう所もあったとか。
だから発達障害とサイコパスの上司は定型以上に相性が悪いんですよ。
+9
-0
-
1897. 匿名 2017/11/18(土) 12:13:50
>>1889
出来る教科と出来ない教科の差が激しいのわかります。
私は高校の時に理数系が壊滅的で、一年時に数学0点を取りました。
わからないものはわからない、何を努力すれば良いのかもわからない状態でした。
国語はトップクラスだったけど、理数で単位を落とし3年生で授業たくさん取ってなんとか3年で卒業出来ました。+5
-0
-
1898. 匿名 2017/11/18(土) 12:20:01
食事中、自分の咀嚼音で音声が聞き取れなくなる。別にクチャラーじゃないし普通に噛んでるだけ。
これって発達だから?それとも当たり前?
食べながらTV見たり会話したりが難しい。柔らかいパンやマッシュポテトとかなら何とかなるけど。+3
-0
-
1899. 匿名 2017/11/18(土) 14:50:24
>>1861
世渡りが上手な人達はみんなそうだね。
でもそれってダサすぎるって思ってしまうし、きっとプライドが高いんだよ、私達。+2
-1
-
1900. 匿名 2017/11/18(土) 14:54:20
>>1895
常に倦怠感があり、疲れやすい
でも運動神経は良かったから、頑張ってるのにマラソンでは怠けてるとか言われて辛かった
逆に、スイッチが入ると疲れ知らずになる
我ながら変だと思うよ+4
-0
-
1901. 匿名 2017/11/18(土) 18:48:22
>>1886
アスペルガーの人?
AD系で数学得意は珍しいね+1
-0
-
1902. 匿名 2017/11/18(土) 20:04:00
発達障害ADHDです。算数数学出来ないLDも入ってるくせに何故だか初めは簿記3だけにしようと思ってたのに面白くなって簿記2まではYouTubeで勉強して1級だけ、通信教育で1年頑張って受かり
他にも色々パソコンの資格、小中では漢字の勉強が全く出来なかったのに漢字2級まではまって面白く勉強して
とったものの、資格と仕事は全然別物。
学歴もなく資格もなかったから資格とってみたけど、脳内が凸凹すぎて
資格を活かした仕事に応募してみたいのに現実は短期や中期もしくは時短のノルマもない、
簡単な書類の確認、入力の仕事をここ何年もしている。
せっかく色々資格頑張ってとったんだから色々面接受けなよとか派遣会社からも
持ってない時よりは仕事の紹介が来るようになったけど怖くて踏み出せてない(T . T)
求人に誰でもできます!簡単!お歳暮の入力!の仕事に応募した時は辛かった、、、
お客様さんにお歳暮のギフトの説明、入力、お歳暮の包装、、、初日や2日目で
吐きそうだった。包装のセロハンテープ貼りなんて絶対ミス出来ないし
確かに18歳や60代でもやってたました。でも私には無理やった。
辞める時、大手スーパーなんだけど管理職の人に何でできないの?!誰でもできる仕事たよ?
あなた甘えてる!これができないならどこいってもできないよ?
どーしてくれんの?あなたみたいな人、長く仕事してきて初めて!他人より難関資格持ってて
こんな簡単な業務出来ないって諦めてるだけ!あなたができる!頑張るいうたら
それでいいの!ってずーと1時間言われて涙が止まらなかった。
発達障害専門病院の医師に言っても理解されなかったよ。
こういう体験してから資格と仕事は別物、求人の簡単!誰でもできる!も信用しない。
ちなみに作業所もいったけど今度は職員の偏見に耐えられなかった。
毎年この時期にやってる書類の整理、確認作業は2カ月だけど無遅刻無欠席土日残業も
全然出来てる。長期の仕事探しが困難である。長文すみません。本当脳内が
凸凹しすぎて仕事も結婚も恋愛も難しい。+17
-0
-
1903. 匿名 2017/11/18(土) 20:26:27
できるできないの差が激しいから、できない部分を見た人からは極端なバカだと思われてすごく下に見られる。
できる部分を見せれば見直してもらえるかと言ったらそうではなく「は?何でお前ができちゃう訳?生意気だよ」みたいに逆に反感を買う。
できる部分を見た人からは妙に期待されて、できない部分を見られた時に過剰にガッカリされたり怠けてると言われたりする。
あと、単純作業に過集中して猛烈な速度でこなしてる時、気味悪がられて引かれる。速いね、助かるよって素朴に褒めてもらえたらすごく嬉しいのにな…+11
-0
-
1904. 匿名 2017/11/18(土) 20:31:31
上から4行あたりまで福祉支援でスタッフにそんな感じの人いた
+3
-0
-
1905. 匿名 2017/11/18(土) 20:43:37
世間体は結婚しないと変な目で見られるから結婚したいのに脳が凸凹すぎて
結婚難しそう
結婚しなくても若い時から変な目で見られる+8
-0
-
1906. 匿名 2017/11/18(土) 21:28:41
アメトークの運動神経悪い芸人が、バスケのシュートなんかで
「(手でボールを捕えると同時に足をジャンプさせるとか)一度にやることが多すぎる!」
と嘆いてたのが、凄くよくわかる。
運動もそうだけど、仕事から会話から日常全体そんな感じがしてしまう。
人がすんなりやってることを一個一個体に覚え込ませてく感じ。
+14
-0
-
1907. 匿名 2017/11/18(土) 22:59:55
>>1903
分かります!+5
-0
-
1908. 匿名 2017/11/18(土) 23:05:30
>>1898
スッゴく分かります!
だから私はテレビ見ながらとか、定型がしてる会話しながらの食事や〇〇ながらしながら食事することができません。
食事での会話はなるべく一皿料理が食べ終わってから会話タイムをもうけてもらいたいです。
会話と食事同時は私は苦手で、同じ発達障害の人や親としか外食はできません。+6
-0
-
1909. 匿名 2017/11/19(日) 01:59:17
>>1903
すごいわかる!特に事務作業とかが得意な人はできない人に厳しくて、文句を言う声もでかいイメージ+5
-0
-
1910. 匿名 2017/11/19(日) 08:06:09
立ち仕事も出来ない人に厳しいよ
どこもいっしょ
戸塚ヨットスクールにいけば発達障害治せるかなー?
行きたいけど入学金300万以上預かり金が20万その他もろもろ金がかかり
高卒の私はそんな金あるなら別のことしたい
若い時、発達障害傾向ある知り合いが戸塚みたいなバカ高い施設に入れられたけど
二次障害起こして入院してた
金ある親で発達障害理解ないのも辛いね+1
-8
-
1911. 匿名 2017/11/19(日) 10:21:59
>>1901
えっ?アインシュタインはADHDじゃなかった?
私は自己診でADDだと思ってるけど、算数と理科は得意だったよ
多分I.Qテストはいつも上位、てか1番かな+3
-1
-
1912. 匿名 2017/11/19(日) 10:24:14
藁にも縋る思いで決断したけど、ストラテラの効果にびっくりしてる
嬉しい反面、やっぱり今までが異常だったんだとちょっと悲しい
もっと早く飲んでればあの時あんなことにならずに済んだのにとか考えると辛くなる
たとえ薬で症状が治まって表向き普通の人になれても
失った数年はもう戻ってこない現実…
+13
-0
-
1913. 匿名 2017/11/19(日) 10:45:24
>>1903
全く同じです!
うちは家系にADDの人が何人かいて、私や弟は生まれた時から「このこらはどっちだ?」と近所の人間から品定めをされてきました。知らぬは親ばかり
私はお転婆だったのでADHDとジャッジを受けたようです
実際軽度のADDがありますが、必要以上にバカ扱いされてきました
喧嘩が強かったので、口でも力でも私に敵う子はそういませんでした
だから余計、裏で馬鹿にされていた
先生の話を聞いていない、もしくは聞こえないのでいつも二、三テンポ動作が遅くなります
でも次は勝手が分ってるので凄くスピーディに処理することができます
すると、裏で先生に特訓されたんだ、卑怯!と言われてしまいます
先生は贔屓したとか言われたくないので、仕方なく私のI.Qが実は高いことを発表します
すると男の子から人気がでます
女子からは憎まれて、何かを教えてもらおうとしても教えてもらえなくなります
情報が少ないので頑張ってもできないことがあります
前まではバカだから、と言われていたけれど、I.Qの発表があってからはワザとできないフリをしている、と影口をたたかれだします
天才と知恵遅れの両方の噂でみんなわざと試すような仕事を言い付けてきます
メモをとらせずに教え、当然一度じゃ理解できず、何度も聞くとと知恵遅れ認定をされてしまいます
努力でこなせるようになると、バカじゃないじゃん、誰?この子をバカとか言う人?と味方が現れると、わざと私が失敗するよう足を引っ張ったりしてきます
本当、生きづらいです
+5
-1
-
1914. 匿名 2017/11/19(日) 10:50:19
>>1905
それも個性だよ
魅力に感じる人は必ずいる
あなたは運動オンチの人を避けたりはしないでしょ?その人は別の才能があったりもします。
A型の男はそういうの気にするやつが多いけど、他はそうでもないから大丈夫+4
-1
-
1915. 匿名 2017/11/19(日) 13:35:56
私自身がアスペルガーな幼少期だったけど、今は普通に音楽関係の仕事をして結婚して子供もいて普通?に生きれてる(周りから見たら普通ではないのかも)。問題は、子供も何らかの発達障害があるらしい事。コミュニケーション能力が今ひとつ。私自身がコミュニケーション能力に欠けているから子供にどう身につけさせたらいいのか分からない。+3
-0
-
1916. 匿名 2017/11/19(日) 13:40:51
クリエイティブな世界に入ると、正直8割は何らかの発達障害を持っていると思うよ。定型の方が少ないから定型の方が変わって見える。+9
-0
-
1917. 匿名 2017/11/19(日) 14:59:11
>>1890
私も私も苦手なんでタイマーを2つ置いておいて、焦がしたりしないようにしています。
例えば、煮物や焼き物は、5〜10分おきに鳴るようにして、右側と左側に色の違うタイマーを置いて、赤いのが鳴ったら煮物チェック、青なら焼き物チェックをする。こんな感じでやっています。
Adhdとアスペルガー混合方の方は、レシピ通りにしか作れない症状があるそうです。
私の場合は、何分煮ると書かれてないのは、一度作って時間を計りそのページなり、ネットなら保管した記録用ブログなりに計った時間も書いて保管しています。
山感では作れないので、クックパッドや本のを忠実に再現するように作られた方が失敗しないですよ。
料理記録用ブログに、失敗したら何を失敗したのかなども書いて記録すると、次に同じ失敗防止につながりますよ。
人に見せたくなければ、ケータイde日記など、1つしか写メは載せられませんが、非公開にでき、スマホなどを無くしてもてID1つでリンクできるサイトもありますよ。(一般人はいない所なので非公開限定でしか使えませんが)
タイマー複数使い、オススメです。
確か100均にもありますよね。
紐で吊るしておくのが無くし防止にもなりオススメですよ。+7
-0
-
1918. 匿名 2017/11/19(日) 17:20:53
>>1913
天才か知恵遅れか試されるの分かる。ただ凹凸があるだけでどっちでもないのに、いちいち試されるのがストレス。
周囲の人は、自分より上か下か明らかにしないとスッキリしないのかなと思う。レッテル貼りして安心したいのかも。
今の職場では「凹凸がある人」というレッテルを貼ってもらえてるのである意味楽です笑+7
-0
-
1919. 匿名 2017/11/19(日) 17:42:58
婚活してて段々話していくと、ん?っていうズレ?違和感を相手が覚えて相思相愛まで行かないです
疲れてしまいました
1人で好きなことしてる時がほっとします
+10
-0
-
1920. 匿名 2017/11/19(日) 18:55:22
怠けてるとか言われないですか?
+14
-0
-
1921. 匿名 2017/11/19(日) 18:57:30
他の人みたくちゃんとしたいのにできない。
やっても集中力が続かない。やらないんじゃなくてできないんだよ。今気付いた。+7
-0
-
1922. 匿名 2017/11/19(日) 19:04:17
ストラテラやコンサータ飲むと脳がシャキッとして仕事に集中できるようになった、みたいな話ネットでよく見るけど、本当に効果あるなら心療内科行って処方してもらおうかな+11
-0
-
1923. 匿名 2017/11/19(日) 19:41:28
発達障害パート4トピ見てきた。
書いてること全部当てはまってて悲しい…+6
-0
-
1924. 匿名 2017/11/19(日) 19:56:08
私は当事者だけど同じ匂いがする人好きだよ。
優しい人多いし。キツイ人もいるけどね、+7
-1
-
1925. 匿名 2017/11/19(日) 20:17:22
>>1920
怠けてる、って言われるw
授業に付いていけてる時は、ざっくりと理解できるか否かだけを判断してるだけだから、試験1週間前でも勉強に着手していない
それを真面目な人達には怠けてるように映るらしいけれど、こっちは短期集中型だから試験前日に徹夜で一気に覚える
だから試験当日はフラフラ
なので勉強時間は1週間前から取り掛かってる子に負けはしない
なのに、学校に沢山寄付してるから勉強しなくてもいい人なんだよ、などとズルしてる人みたいに見られて悔しい
自分の頭か要領の悪さを棚に上げるなと思う
+6
-1
-
1926. 匿名 2017/11/19(日) 20:33:03
>>1924
私も同じ匂いの人好きw
職場でたまに同類感ある人がいて気になる。400人規模で異動ありだから、私以外にいてもおかしくないよなーと思う。特に話しかけたりはしないけど。+4
-0
-
1927. 匿名 2017/11/19(日) 20:36:20
でも同類感ある人って、大体は「あの人ちょっと変」って噂になっちゃってるんだよね。
私も何か噂とかされてるんだろうな…連投ごめん。+6
-0
-
1928. 匿名 2017/11/19(日) 21:03:31
>>1919
相手が違和感を覚える瞬間てありますよね。あ、やばい、やっちゃったって思うけど後の祭り。+3
-0
-
1929. 匿名 2017/11/19(日) 21:07:42
>>1927
そうそう
変わった人だと言われてるんだろうな
今の職場は変わった人が多くて働きやすいけどねw
もうコミュ障を演じきろうと思ってる。
無理なものはどうやってもムリだし。+4
-0
-
1930. 匿名 2017/11/19(日) 21:10:37
>>1925
凄いね!勉強できたんだね
勉強しなくてもできる天才型いたなあ
私は勉強はてんでダメでした…+3
-0
-
1931. 匿名 2017/11/19(日) 21:17:25
>>1912
女性は発達障害がわかるとほっとする→その後、落ち込むらしいです。
(過去の失敗を恥じて)
私も検査して結果待ちで、多分コンサータかストラテラが処方されると思います。
衝動的で行き当たりばったりの言動が多くて失敗しがちです。
感情が溢れることも多くて人間関係で躓きます。
視野が狭くて、よく怪我をしたり、人の邪魔になったりします。
だから、かなり薬に期待しています!
発達障害が見つかって、投薬が始まって、失敗が減れば、それだけでラッキーだと思います!
今まで自分が傷ついた分は同じような人に優しくする為の勉強かなって♪+6
-1
-
1932. 匿名 2017/11/19(日) 21:29:45
注意力がなさすぎて、ガラスの食器をいくつ割ったことか…。今は諦めてプラスティックの食器に移行しています。+4
-0
-
1933. 匿名 2017/11/19(日) 22:28:34
自分発達なんだけど、
発達じゃない人と付き合いたいって思う。
発達の人とはどうも合わない…+5
-0
-
1934. 匿名 2017/11/19(日) 22:53:25
職場の人は平気なんだけど家族に言われたらめっちゃ腹立たない?私だけかな?+3
-0
-
1935. 匿名 2017/11/19(日) 23:28:29
皆さんどんな仕事に就いてますか?
現在求職中で悩んでます+6
-0
-
1936. 匿名 2017/11/20(月) 00:38:10
私は倉庫だよ。事務は怖くてしたことない。
責任が軽い仕事しか就けないと思ってる。
派遣の仕事行くと私みたいな人結構いるよ。+12
-0
-
1937. 匿名 2017/11/20(月) 00:54:59
>>1914
いいこと言ってる感あったのにA型の男は〜なんてなんの根拠もないラベリングでガッカリした
発達障害は偏見の目で見られて悲しむこともあるのに、根拠のない血液型占いで勝手な偏見持ってるなんておかしいよ+5
-1
-
1938. 匿名 2017/11/20(月) 00:55:04
私は事務だけど、大体ルーチンワークだから向いてる気がしてる。
やることがほぼ決まってて、月単位で同じ流れを繰り返してるだけ。
月末~月初は請求書の処理、中旬は契約書の整理。一人で机に向かって黙々とやる。
事務を避けてる人結構いるみたいだけど、ものによっては良いと思う。+9
-0
-
1939. 匿名 2017/11/20(月) 01:02:11
>>1933
ここの書き込み見てると共感することがいっぱいあって、発達同士なら少しは分かり合えるのかなーと思うんだけどリアルに会うとそうでもないのかな?(もちろん個人的な相性はあるだろうけど)
私は診断済みの人と会ったことがなくて。どんな感じなのか知りたいです。+3
-0
-
1940. 匿名 2017/11/20(月) 01:18:42
飲食店のホールは全然駄目だった。
・注文を覚えられない(聞いても頭に入ってこない、聞きながらメモできない)
・注文をとっている最中に、別のお客様から別のことを言われて頭が真っ白
・テーブル番号が覚えられない(方向音痴だから)
メニューが3種類しかなくて、テーブル数も少ない店だったのに…+7
-0
-
1941. 匿名 2017/11/20(月) 01:44:14
>>1938
私も本当はコツコツ作業が好きで細かいことするのも得意だと思ってる。本当は事務に挑戦したいけど中々勇気が出なくて…+5
-1
-
1942. 匿名 2017/11/20(月) 02:07:28
細かい部分に注意が行く系のアスペなので事務作業が好きだけど、融通きかなくて怒られる。
数字が合わない時は適当に合わせろって言われても、「え?ここ2円ずれてますよね?直していいんですか?でもそれって嘘ですよね?」ってなる。
後で思い出すと、受け答えがアスペ丸出しすぎてへこむ。+6
-0
-
1943. 匿名 2017/11/20(月) 02:10:30
>>1930
ううん、中学校までは勉強しなくてもそれなりにできた
でも高校で得意の数学でコケて全て放棄してしまった
理由は私のI.Qが高かったため、通常の6倍の授業をされてしまったんだよ
猛スピードで理解する前に次の項目へ進んでしまう。教科書はすぐに終わるからまた最初から猛スピードでの繰り返し
ちっとも理解できない上に宿題の山で自分の勉強ができなかった
他の人達からはおまえのせいだと言われるしもうパニック!マイペースな人や、塾や家庭教師を雇える生徒はついていけた
本物(の天才)は間違わないからボールペンで答案を書くよ、とか先生に嫌味を言われて最悪だったよ
+2
-0
-
1944. 匿名 2017/11/20(月) 02:17:59
>>1942
経理はきっちり合わせるよ
人為的ミス(釣り銭ミス)等で帳尻が合わない場合、小銭程度ならこっそり自腹を切るときもあるし、札単位なら上司に相談し、上司が自腹を切る場合もあるし、上司達の承認のもと別の項目で落としたりはするけどね+3
-0
-
1945. 匿名 2017/11/20(月) 02:21:24
>>1940
ADHDの場合、過剰な緊張やコミュ症が原因で軽いパニックになり、注文が覚えられなくなる場合があるよ
でも気持ちを切り替えたり、慣れてリラックスしてくると、神業みたいなことができるようになる
もっと自分に自信を持ってね!+4
-0
-
1946. 匿名 2017/11/20(月) 02:47:25
>>1937
根拠がないわけではないよ
元々は血液型の差異は人種の違い(気性の違い)に通じるし、かかりやすい病気や体質の差だってあったんだから
今は混血して曖昧にはなってきてるけど、A型の性格=日本人の性格のステレオタイプ、には違いないでしょ?神経質で細かく、強い者に調子よく媚びるのが得意、ってね+3
-3
-
1947. 匿名 2017/11/20(月) 09:24:26
事務作業をしながらお客様対応を求められる職場はダメだったけど、電話量や来客が少なくて全体像を把握できるとこの事務は楽しかった。書類の山を仕分けていくのが快感だったw+4
-0
-
1948. 匿名 2017/11/20(月) 11:26:41
>>1936
私も小さな倉庫にパートで行ってる。
細かい検品やシール貼りなんかもあって、こちらは集中すると早い。
だいたいは注意力が足りてないから叱られることも抜群に多いけど。
女性ばかりの人間関係の方が気をつかうよ。
ニコニコして悪口は言われていても私はしない、気づかないふり。
とりあえず「ありがとうございます」
「申し訳ありません」はしっかり言う。
アホだけど敵ではないと思ってはもらえてる。+5
-0
-
1949. 匿名 2017/11/20(月) 12:00:10
ストラテラ飲んでる人いる?
体調によるんだけどいま動悸が激しくて気持ち悪い
喉から心臓までドクドクいってる
横なってる動けない
辛い+2
-0
-
1950. 匿名 2017/11/20(月) 12:10:48
>>1949
それでストラテラをやめた人がいました。
吐き気の副作用に悩まされてたとも書かれてました。
ADHDなら食事療法がお勧めですよ。
亜麻仁油は効果がありました。
砂糖断ち、グルテンフリー、腸内フローラを改善して、カサンドラ症候群を避けられるレベルで回復したって人もいました。
【ADHDの症状と薬に頼らない自然療法による治療】その1|注意欠如・多動性|発達障害【ADHDの症状と薬に頼らない自然療法による治療】その1|注意欠如・多動性|発達障害shizenryouhou.comADHD(注意欠陥多動性障害)の主な症状と原因そして薬に頼らない自然療法による治療など、ADHDに関する情報をわかり易く解説しています。子供だけでなく大人でも発症するADHDの症状や原因をよく理解し、食事や生活習慣を改める事で効果的な改善に繋がります。
【ADHDの症状と薬に頼らない自然療法による治療】その2|注意欠如・多動性|発達障害【ADHDの症状と薬に頼らない自然療法による治療】その2|注意欠如・多動性|発達障害shizenryouhou.comADHD(注意欠陥多動性障害)についての第2回目で、原因と食生活の注意点についてのレポートです。薬に頼らない自然療法による治療など、ADHDに関する情報をわかり易く解説しています。子供だけでなく大人でも発症するADHDの症状や原因をよく理解し、食事や生活習慣...
【ADHDの症状と薬に頼らない自然療法による治療 】その3 | ナチュロパシー 自然療法の情報サイト【ADHDの症状と薬に頼らない自然療法による治療 】その3 | ナチュロパシー 自然療法の情報サイトshizenryouhou.comADHD(注意欠陥多動性障害)についての第3回目で、栄養と生活習慣の注意点についてのレポートです。薬に頼らない自然療法による治療など、ADHDに関する情報をわかり易く解説しています。子供だけでなく大人でも発症するADHDの症状や原因をよく理解し、食事や生活習...
+5
-0
-
1951. 匿名 2017/11/20(月) 15:06:36
ここって当人だけですか?
先日甥っ子がぬいぐるみを可愛がっているのをみて気づきましたが小さい頃ぬいぐるみや人形で遊んだ記憶がありません。ママゴトも苦手でした。
他にも小さい頃の兆候があったと思いますが、親と疎遠な為事実確認ができません
先生からの指摘以外で他の子と変わってると思った事はありますか?
人の気持ちを察したり空気を読んだりが不得意で人間関係で躓きます+1
-0
-
1952. 匿名 2017/11/20(月) 15:44:44
>>1920
確実に言われます。
+9
-0
-
1953. 匿名 2017/11/20(月) 16:40:29
ここ人まだいるよね?クローズで働いてます。
職場で私のことめちゃ嫌ってる人がいて、
あまり支障はないものの、たまに組になって仕事させられることもあって苦痛です。
例えば「この商品〇〇おいていきますね」なんてみんな声かけするところ、
その人だけは私にどさっと置いていく感じです。
私と組んでるのに、私のことはわざわざスルーして「〇〇ありますかー」
なんて私の周り全員に声かけするような、ほんとに地味ないやがらせ。
でも残念なことにその人のほうが味方が多いです。
「ターゲットを孤立させる方法」っていう感じ
嫌がらせというほどでもないけど、地味に仕事仲間に入れないようにされてます
それでも、こちらはそいつのことも、他の人と対等に接したほうがいいんでしょうか?
やっぱそのほうが大人だよね・・
わかっちゃいるんだけど、どう割り切ったものか。
まあ定型の人でもこういうのは悩むよね。
でも、嫌われたりすることがやっぱり普通の定型の人より多くて辛いです。
むかついて精神の安定が取れないことも。仕事やめたい・・+16
-0
-
1954. 匿名 2017/11/20(月) 17:58:43
精神的に疲れて、今日1日仕事しなかった。
人と話す仕事、やっぱり私には向いてない。
だからと言って、転職となってもこの歳で雇って貰えないだろうし…。
本当に人生生きづらい。
私が、発達障害なんだってもっと早く気づいてたら自分なりに対策出来たのに。
+19
-0
-
1955. 匿名 2017/11/20(月) 18:01:11
>>1953
います、そういう人。私にだけ口調はキツいし何か言ってやろうとミスするまで見張られてたり。
お気に入りへの態度とは正反対。
モヤモヤするけれど、普通に接しています。私がミスするかしないかじゃなくてもうただ嫌いなんだな、とわかる。
まあ、プライベートでまでは関わらないので割り切ってます。
普通に接していることで周りとの調和も取れることもあるので、そういう人なんだなと諦めました。
+14
-0
-
1956. 匿名 2017/11/20(月) 18:10:05
>>25
仲間が居た。
どうしたらいいものか。+7
-0
-
1957. 匿名 2017/11/20(月) 18:19:33
>>88
そうそう!
そうなんだよね!
ちゃんと診断されて手帳も貰ったのに、『発達障害じゃない』なんて言ってくるから困る。
その後に続く言葉は、だから仕事頑張れっていうニュアンスが隠れてるの読めるからしんどくなるの。
+9
-0
-
1958. 匿名 2017/11/20(月) 18:42:33
>>1953
ありますよね!
私なんか、あなたはどうせできないだろう。って態度されたことあります。
同じように接するか、苦痛なら辞めるしかないと思いますが。
他に転職してもっと悪かったら?と思うと中々できないんですよね!+7
-0
-
1959. 匿名 2017/11/20(月) 18:46:46
>>1951
もし診断を受ける場合、親がいなくても通知表がなくても、小さい頃のことをノートに書いて持っていくだけでいいと思いますよ。
うちは疎遠ではないですが、親が重度すぎてちぐはぐなこと言われるし、通知表は捨てられたしで頼れず診断受けた人に聞いたらアドバイスもらいました。
良くテレビで通知表とか親同伴なんて聞きますが、大丈夫みたいですよ。+7
-0
-
1960. 匿名 2017/11/20(月) 19:36:05
>>1953です
レスくれた人ありがとう
共感してくれてうれしいです
どこにでもいますよね・・
定型の人に相談しても
「あーいるよねーみんなに嫌われてるよー」って大体返されます
違うんだ・・
自分だけがターゲットなのがストレスなのってわかってくれない+6
-0
-
1961. 匿名 2017/11/20(月) 20:02:25
>>1960
そうなんですよね。自分だけがターゲットなので、周りも自分がターゲットにされるのは嫌だから触れない。
ほとんど八つ当たりじゃないかと思う時も多いですよ。
他行っても誰かしらにこういう態度取られるんだろうな、と思うと「ハイわかりました」と答えて普通の態度で過ごしてます。
気が強いというか、我が強い人とは相性悪いのは確かです。
不器用なタイプは目の敵なんですよね。
お互い頑張りましょう。+13
-0
-
1962. 匿名 2017/11/20(月) 21:13:09
考え方、捉え方が異常に幼い
会社に入っても周りと話が合わない
調べたら言語性が130
言語能力は高いんだけど、自閉症だから共感力が低くて雑談が出来ない。
+6
-0
-
1963. 匿名 2017/11/20(月) 22:09:43
>>1946
根拠ないよ
血液型診断を最初にした人は身内の十数人のデータだけで作った
>>A型の性格=日本人の性格のステレオタイプ、には違いないでしょ?神経質で細かく、強い者に調子よく媚びるのが得意
逆だよ
日本人のステレオタイプを多数派であるA型の性格として当てはめたんだよ
+2
-0
-
1964. 匿名 2017/11/20(月) 22:31:45
今の仕事始めてからコミュ障が酷くなった気がする。個人作業だから1日人と挨拶以外話しない。
仕事中も集中力が続かないから頭の中雑念でカオス。頭の中で誰かと喋ってる。声に出さないだけで。悟られないように普通の人演じてる。+5
-0
-
1965. 匿名 2017/11/20(月) 23:13:42
>>1953似たようなことをされた経験があります
絶対名字を呼ばない、話しかけると露骨に顔が曇る、なども
仕事ができない私にイラついていたんだろうけど
結局その仕事は辞めました
給与面で高望みしないから長く働ける職場を見つけたい…+10
-0
-
1966. 匿名 2017/11/21(火) 01:57:40
>>1963
A型の性格は几帳面で細かいのって、ヨーロッパ人も同じらしいんだけどね
私だって自分の身内や友人の性格に当てはめてるだけだけど、だいたいぴったり当てはまるよ
血液型診断は人種差別に繋がりかねないからあまり公に言われないんだよ+0
-0
-
1967. 匿名 2017/11/21(火) 13:48:29
>>1953
ADHDの私の場合、自分の仕事がちゃんとこなせているのであれば、その意地悪に耐えきれず本人に直接言ってしまうと思います
かなり波風を立ててしまうタイプです
+5
-0
-
1968. 匿名 2017/11/21(火) 18:54:29
>>1966
>>ヨーロッパ人も同じらしい
らしいってなに?
そういう研究結果でもあるの?
私の身内には全く当てはまらないわ
AAなのに大雑把だし+0
-0
-
1969. 匿名 2017/11/21(火) 20:15:28
職場や学校で意地悪されたら病んで仕事辞める
心は頑張りたくても身体にくる+5
-0
-
1970. 匿名 2017/11/21(火) 20:38:31
私ADHDです。トピ全部は読んでなくて既出ならすみません。
【バレットジャーナル】という手帳の活用術ご存じですか?海外の発達障害当事者の方が考案した方法です。スケジュールとか思い付いたこととか全部一冊にまとめて書くんだけど、手書きでアナログにカスタマイズするから方眼ノートがいいらしいんだけど。
バレットジャーナルについて、一時間前に知ったばかりだからw私も挑戦してみて後日感想報告します。毎年使ってるスケジュール帳が方眼ノートのロルバーンだから挑戦しやすそうなんで。+6
-0
-
1971. 匿名 2017/11/22(水) 04:21:33
>>1935です。
工場や事務でもコツコツできる仕事が向いてるようですね!
逆に接客や電話などコミュニケーションをとるのは向いてなさそうですね。
お答えしてくれた方々ありがとうございました!
+4
-1
-
1972. 匿名 2017/11/22(水) 04:28:33
怒りっぽくって悩んでます。
常に生理前のイライラ状態で、生理前は特に酷くて物に当たったり暴言など顔や態度に出てしまいます。
+4
-0
-
1973. 匿名 2017/11/22(水) 16:54:13
仕事の全体像を把握できない。
仕事が理解できない。
+6
-0
-
1974. 匿名 2017/11/22(水) 22:11:16
頭の働き鈍くて仕事の処理速度が遅い。同じ仕事でも他の人が書類10枚分するところを私は2枚とか。今の所はとにかく仕事してればとやかく言われないから助かってる。頭がぼーっとしてうまく動かないんだよね。+4
-0
-
1975. 匿名 2017/11/22(水) 23:05:02
ベテラン勢は一切口出ししてこないのに
最近口うるさいおばさまに目をつけられて、
今日、きつく注意されてかなり、キました。
他の人には注意しないようなことで・・
そんなことでそんな言い方する??って15分くらい頭の中もやもやして、
こんなとこ辞めたい!今度言われたら喧嘩してやる!!と
しばらく頭の中妄想だらけで立て直せなかった。
でも時間までなんとか働いてたら周りの人が
今日は色々やってくれてありがとねーって
色々手伝ってくれたりして
喧嘩しなくてよかった・・と思ったよ。
いい人も数人いるんだけど、でも敵も
(一切フルシカトする人と口うるさく注意してくる人がそれぞれいる)
沢山いて、憂鬱だよ・・・
>>1971
まさに工場で働いてる。
黙々と働けるかと思ったけど、結構コミュ力必要だよ。
おばさんばっかりだから・・・
工場は一斉休憩もあるしね。
私は販売はコミュ力高い人に助けられて普通に働けたこともあるから
ほんとそこで影響力ある人がどんな人かがすべてって感じ+4
-0
-
1976. 匿名 2017/11/22(水) 23:07:27
>>1967
まだ見てるかな?
私もそのタイプで結構失敗してきました!
でも、味方のいない場合に、反撃すると
結構立場がまずくならないですか?
1967さんは味方もしっかりいるタイプ?
同レベルになったら同情してくれてた人が一斉にさーっと引いていくような気がします。+3
-0
-
1977. 匿名 2017/11/23(木) 00:23:24
頭の中で音楽が流れないですか?
定型の人は流れないのかな?+7
-0
-
1978. 匿名 2017/11/23(木) 09:41:46
>>1970
私も、手帳にする事を書いて終わったらレ点チェックしたらなんとなく気分スッキリする。+5
-0
-
1979. 匿名 2017/11/23(木) 10:59:21
親戚、従兄弟付き合いが分からない
親も発達傾向あってそういう付き合いが上手く出来てなかった
友達すらいない親
結婚するなら発達障害同士がいいのかなー?
+4
-1
-
1980. 匿名 2017/11/23(木) 11:01:45
女性が多い職場はルーチンの仕事の会社でもきついよ
アラサー以上で独身ならなおさら浮く、目つけられる
+4
-0
-
1981. 匿名 2017/11/23(木) 11:11:07
健常でも女性の職場は難しいって言うよね…
一番居心地のよかった職場はコンビニだわ(仕事内容と客層はおいておいて)
・店長(男)
・バイトリーダー(フリーターのおっちゃん)
・大学生(男女半々)
・フリーター(男女半々)
・主婦 数人
立場とか年代が固まりすぎると学校みたいなってくるからこれぐらいがちょうどいい
後ボスやトップは男性の方がいい
人によるかもしれないけど女性よりかは話をちゃんと聞いてくれる+6
-0
-
1982. 匿名 2017/11/23(木) 12:19:49
キツい人に当たられると辛いけど、反撃するよりハイハイと神妙に答えて流し、他の人と良い関係を築くことを頑張る方が長く居やすい。
「あんなに大変なのに頑張ってる」と思われたら周りも優しくなるから。
私はそのやり方でキツい人以外とは仲良くやれるようになった。+2
-1
-
1983. 匿名 2017/11/23(木) 12:42:21
>>1979
発達障害同志でなくてもいいよ。
結婚は相性もあるし。
ただ、男は定型でも相手の気持ち読む事は苦手です。
+5
-0
-
1984. 匿名 2017/11/23(木) 13:05:56
>>1970
バレットジャーナルいかがですか?
私はバレットジャーナルという言葉は知らなかったけれど、A5サイズのバインダーノートに手書きでスケジュールやメモ、やることリストなど書いて使っていたことがあります。
マステ貼ったり、なんでも書き込めてかなり役立ちました。
大きさから持ち歩きに不便で中断しましたが、また始めようと思っています。
+4
-0
-
1985. 匿名 2017/11/23(木) 19:09:58
>>1976
わたしは技術職で技術を教える立場でもあるので、味方や敵というよりは、自分より仕事が出来るか出来ないかで言いたい事を言ってしまう事が多いです
まだ見習いの頃は、我慢する事もありましたが、、
見た目が弱々しく、標的になったり意地悪な事も言われやすいのですが、周りを巻き込んだりもしないし、こうされたからこうしたなど事情を説明すればだいたい分かってもらえたりします
私の場合、探究心やこだわりが仕事に対してプラスに働いているので天職です
ただ、人間関係は上手く築けないので来年独立予定です
やっぱり、一人が迷惑かけなくていいですね
+4
-0
-
1986. 匿名 2017/11/24(金) 00:14:59
嫌なことばかり思い出して辛いです。思い出すならいいこと思い出したい。+11
-0
-
1987. 匿名 2017/11/24(金) 16:44:27
気を付けよう、次は失敗しないようにしようとするあまりマイナス思考になっちゃうんだよね
超要領のいい人って苦手なことは泣いたり嘘ついたりしてだってやらない
そして代わりにやってくれる人を見つけてはゴマをすって回避する
それでいつか辞めざるを得なくなったり上司をタラし込んで居座ったりする
みんな、そうじゃない自分を褒めてあげよう+2
-1
-
1988. 匿名 2017/11/24(金) 16:54:09
得手不得手の差が激しすぎて辛い
できる科目は天才扱い、できない科目は池沼扱いだった。私は理科が大の苦手なので本当は文系学部に進学したかったんですが、親が超過干渉で許してもらえず、英語と数学の成績で誤魔化して理工学部に入学した。何とか入れたはいいものの、同級生からは初歩的なことも分からない池沼扱いされてバカにされて本当に辛かった、せめて自分の得意を活かせる学部を受験させてほしかった+0
-0
-
1989. 匿名 2017/11/24(金) 17:16:51
最近たった「一人でも生きていけますか」(うろ覚え)みたいなトピ主が
発達障害だけど、スーパーホワイト企業に就職できちゃって
このままだと最低でも年収800万補償されてるとか書いてて、
ほんとに発達障害の格差がすごいなと衝撃を受けた。
もう発達障害でホワイト企業ってのにくらくらきて、
その後の流れはほとんど見てないけど。
ここにもいるのかな?立てた人。
しかし、時代の落差もひどいよね。
ほったらかされてなんの療育も知識も受けられなかった
氷河期の人もたくさんいるよね。ほんとどうなるんだろう・・・。
私この世代・・しんどい。
その氷河期のひと昔前のバブルなら、大企業の窓際族って
仕事できない人が追いやられる暇な部署もあったし、
大卒ってだけで段ボール1箱企業のお誘いのはがきがあったとも聞いた。
ほんと色んな意味でのロストジェネレーションだな。切ない
ごめん愚痴
+6
-0
-
1990. 匿名 2017/11/24(金) 19:20:25
>>1977
頭の中で音楽流れます
集中しようとするときにも流れるので邪魔です
カウンセラーの方に相談もしてみましたがピンときてないようでした
発達障害にはあることなのでしょうか+7
-0
-
1991. 匿名 2017/11/24(金) 22:36:21
みなさんどれくらいイライラ持ち越しますか?
昨日か今日にショッピングセンターでいらついただか
不快なことみたいなトピがたってるけど、
あそこに書き込まれてるレベルの嫌な事があった場合、
どれくらいイライラ持ち越しますか?
私は数日にわたってもやもやするかもしれない・・・・
当たったり怒ったりはしないけど・・・
数日、「どうすればベストだったか」
「どうすれば回避できたか」「そもそも私だから絡まれたのか?」みたいに悩みます
診断済みです
切り替えしたい・・・
心が不健康な人は、嫌なことする人に神経がいってしまって
それこそ参ってしまうみたいだね。
心身ともに健康な人は、>>1982さんみたいに切り替えられると。
まさにそれです+3
-0
-
1992. 匿名 2017/11/25(土) 08:29:50
>>1985
どのようなお仕事されてますか。
現在、障害枠か普通雇用かで迷っています。
どのような、職種か気になりコメントさせて
もらいました。+0
-0
-
1993. 匿名 2017/11/25(土) 09:47:39
毎回どこいっても、どんな職場にいっても
人の集まるところにいったら、最初はふつうに話せる。
あ、仲良くなれるかなーとうれしくなってるのに
いつの間にか周りの人が私以外で仲良くなっていく。
学生時代は友達いたのに、もう自分に自信なくしてしまい
友達の作り方を忘れてしまった。
どうせ仲良くなっても離れていかれるし、1人でいいやと思ってるけど
たまにすごくさみしい+5
-0
-
1994. 匿名 2017/11/25(土) 13:24:25
>>1991
1982ですけど、もちろんモヤモヤは持ち越しますよー。
私は軽いうつ持ちなので、嫌な感情を長く持ってると疲れて寝込んでしまいます。
だからイライラはしつつ諦めるのも早くなりました。
ショッピングモールのトピの怖い男性もそうですが、イラッときても他人に全感情で当たりまくる人の方がおかしいんですよ。
自分の中でモヤモヤするなら良しとしましょう。
当たりまくる人や絡む人は単に自分の中で感情を消化出来ないだけで、当たられた人は悪くないし相手は誰でもいいんです。
+4
-0
-
1995. 匿名 2017/11/25(土) 19:01:04
友達の作り方が分からない。
幼稚園の頃は自分の話したいままにバーっと喋ってたけど小学校からは自分から話すことも苦手になった。空気読めないし。+5
-0
-
1996. 匿名 2017/11/25(土) 19:39:55
仕事任せてもらえない。
空気みたいな存在。後輩がガンガン仕事できるようになってて見てて辛い。+2
-0
-
1997. 匿名 2017/11/25(土) 20:24:50
仕事のミスややり残しに帰り道や家帰ってから気づくことがある。何個かやることが重なったり、バタバタしながらあれやってこうやってってなると、やり残しがある。+5
-0
-
1998. 匿名 2017/11/25(土) 20:51:21
>>1992
ガルちゃんではあまり言いたくないのですが…
美容師です
1つの事にしか集中できないので、片付けに目がいかなかったり、追加のメニューの料金を忘れてしまったりとても初歩的なミスが多いです
こだわりが強いので、仕事に対する全て、カット以外にも薬剤やシャンプー、マッサージの仕方まで突き詰めてやっています
なので、美容師免許以外にも複数の資格を持っています
興味のある事に対しての暗記が得意です
理由が分からなければ、根拠がなければやりたくないのでどこまでも突き詰めてしまいます
就活、頑張って下さいね!
+6
-0
-
1999. 匿名 2017/11/25(土) 21:07:31
>>1998
手に職あるなんて素敵です!!
>>1998さんにカットとかお世話になりたい!!
そうなんだよね、好きなことや興味のあること突き詰められるのが私たちの得意なことだよね
楽しんでお仕事されてるんだろうな羨ましいし努力されてるので尊敬します
将来的には独立される予定ですか?
もしくはすでに独立されてますか?+5
-0
-
2000. 匿名 2017/11/25(土) 22:37:20
>>1998
>>1992です。
教えていただいて嬉しいです。
手に職があるというのはすごいです!
私も頑張ります!
ありがとうございます!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する