-
1001. 匿名 2017/11/13(月) 10:58:20
蛭子 能収さんはサイコパスとか言われているけど
恐らくアスペルガーなんだと素人判断で思います
元彼と言動がよくにています+37
-2
-
1002. 匿名 2017/11/13(月) 11:00:38
発達障害による失敗や辛いことの連続、息子への連鎖で発達障害の診断が降りた時から自分を責め続けている。+35
-1
-
1003. 匿名 2017/11/13(月) 11:03:57
発達障害が生きるためにはありとあらゆることを諦めなければならない
人生を楽しむことが他人への被害に直結してしまう
自分を好きになる、ありのままの自分などという言葉は健常者のためのものである
私の目標は死ぬ時までに自分に関するものをいかに減らせるか、残るのは戸籍などの情報だけにしておきたい+31
-4
-
1004. 匿名 2017/11/13(月) 11:04:51
>>983
私にとっては統計どうでもいいんで。統計の結果で左右されないし医者も変えない
変えるつもりもない。折角みつけた良い医者だから私にとっての。統計のみで
自分が良い生活ができるわけでないからね、統計数字よりも、実生活の困りごと解決法
悩みごとの解決を優先したい派なので。私は医者が知らなくても別段いいですね
私も統計結果知らなくても困ってない。困りごとへの対処方法さえわかればそれでいい
日々の揉めない方法や、ストレス軽減、上手く生活を廻してゆく具体的な方法、
コツを教えてくれよという考えです私は。あなたはあなたの考えで頑張られたらいいですよね+0
-5
-
1005. 匿名 2017/11/13(月) 11:06:45
個性なんだと思うけれど
今の社会だと適応するのに苦慮するだろうなと思う
いい面も沢山あるのにね+27
-2
-
1006. 匿名 2017/11/13(月) 11:07:04
ホットケーキ焼けない
ずーっと焼いていて真っ黒コゲになった
みんなふつうはーとか、だいたい!とか、だいたい焼けたかなって時ひっくり返すんだよ!って言われたけどそのだいたいとかがわからん
重症だよねわたし+27
-4
-
1007. 匿名 2017/11/13(月) 11:09:23
でも皆さんここではそれなりにコミュニケーション成立してらっしゃる
あまり自分を責めて卑下しないで下さい+43
-3
-
1008. 匿名 2017/11/13(月) 11:09:44
老後に運良く、いい老人ホームにはいれたとしても、そこで孤立する自分をそうぞうできる。希望はない、+24
-2
-
1009. 匿名 2017/11/13(月) 11:10:45
こんなに発達障害がいるわけない…
日本中の発達障害がここに集まってんの??+14
-14
-
1010. 匿名 2017/11/13(月) 11:11:11
お金さえあれば何とかなる、ないよりマシと思うから、ひたすら貯めないとと思ってる。+17
-1
-
1011. 匿名 2017/11/13(月) 11:12:52
ADHDは国語とか文章力は強いんだよね
実務能力がない
口ばかりうまくて仕事やらせるとさっぱり、みたいなのかな+4
-19
-
1012. 匿名 2017/11/13(月) 11:13:38
>>984分かりやすい!+17
-0
-
1013. 匿名 2017/11/13(月) 11:13:45
発達障害でも知能が高いタイプは、普通知能の健常者より生きやすいしなぁ。
親戚一同、発達障害のけがあるけど、1番は医師が多くて、あとは大手メーカーの技術者や、女性ならピアニストや通訳とか、自分の特性を活かしてて、裕福です。
みんな、どうしたら自分の得意なことを活かして楽しく、楽にお金を稼げるかわかってるし、人間関係も知能が高いから学習して問題起こさないよ。
だから発達障害全てが悪とは思わないなぁ。+27
-13
-
1014. 匿名 2017/11/13(月) 11:14:34
+4
-1
-
1015. 匿名 2017/11/13(月) 11:14:52
>>1011
営業や学校の先生などにぴったりやん。
あとは、政治家笑+1
-9
-
1016. 匿名 2017/11/13(月) 11:15:41
自分をADHDと誤解してる人が多いと思う
人の話を聞かないのは、マイルールに自信があり、つまらないアドバイスなんかに貸す耳は持たないため(説明者の前置きが長く、最後に要点を言われた場合は聞き逃してしまう結果に)
また、少し耳が遠いため、きちんと話を聞こうとしてもよく聴き取れない
または、説明してる人が尊敬できるタイプの人じゃない場合、無意識に脳が拒絶反応を起こしてしまう。逆に、好きな人の話は嫌でも頭に残る。(誰にでもある現象)
信頼してる仲間が良いアドバイスをくれない(仲間がライバル関係の場合に生じる。普通は仲間同士が協力し合って互いの穴を埋め合うもの)
結果、必要な情報を持たないために、だんだん物事が思い通りにならず、一生懸命やってるのに空回りばかりしてしまう。なので、ヤル気が失せていく
これは軽い鬱状態に近く、ADHDのような症状を引き起こしてしまう
状況を一変し、自分に自信が持てるようになると、活力が漲り、集中力もますので改善される+23
-2
-
1017. 匿名 2017/11/13(月) 11:16:47
>>1011
高性能のパソコンと計算機の差だよ
パソコンは立ち上がりが遅い+4
-2
-
1018. 匿名 2017/11/13(月) 11:20:50
働きはじめの頃は遅刻しないのに、気が緩んでくると遅刻してしまうのは傾向ありだから?
大幅な遅刻じゃなくて、毎日ギリギリとか、1分2分とか。+11
-3
-
1019. 匿名 2017/11/13(月) 11:21:07
発達障害の診断降りたら保険に入りにくくなるとか将来住宅ローン組めなくなると聞いたけどそれでも病院行った方がいいんだろうか…子どもも私も苦しい。
+20
-1
-
1020. 匿名 2017/11/13(月) 11:22:10
長文多いね+8
-6
-
1021. 匿名 2017/11/13(月) 11:23:02
>>996
底意地の悪いお局とか、パワハラ爺さんに見つからないわけがない。まあ餌食ですよね。
私が事務の派遣でいくつか行った限りでは、大企業ほどあげ足とりやマウントきつくて、ITとかベンチャーはわりと寛容な雰囲気でした。
あと芸能とか出版は変人の扱いに慣れてるようなところあります。
会社なり業界なりで雰囲気違います。注意欠陥系はあまりかたい仕事につかない方がうまく行く気がします。+25
-0
-
1022. 匿名 2017/11/13(月) 11:25:37
>>1018
私も同じ。大きな遅刻はしない。
自分に入ってる南国の血がそうさせてると思ってる。
+6
-0
-
1023. 匿名 2017/11/13(月) 11:27:11
下々は鼻が効く
低レベも鼻が効く+1
-1
-
1024. 匿名 2017/11/13(月) 11:27:16
>>1009
あなたのように発達障害じゃない人の書き込みも多いからそれでレス数増えてるからね+15
-1
-
1025. 匿名 2017/11/13(月) 11:29:36
多動、衝動性などは全く当てはまらないけど、不注意だけがものすごく当てはまる気がする。
忘れ物が多い
仕事中しなければいけないことをうっかり忘れる→毎日同じ時間に違う部署に書類を持っていかないといけないけど頻繁に忘れる。
アラームかけてても、アラームを消して忘れる。
接客の仕事もしたことあるけど、うっかりミスがとにかく多かった。
他には本当にギリギリにならないと動けない。
カッとなる気持ちを抑えにくい。
傾向ありなのかな?+25
-1
-
1026. 匿名 2017/11/13(月) 11:31:33
わたしも発達障害だけと
無謀にも掛け持ちしようと
思ってる(*´∀`*)✌
いちど、諦めた仕事当たって砕けたいなぁ!
わたしは未遂をしているので
その勇気を
今度は仕事にむけます。
アラフォーだから
失うもんはない+21
-1
-
1027. 匿名 2017/11/13(月) 11:32:34
>>1013
医師にアスペルガーが多いという都市伝説めいた噂をききますが、わりとマジだと思ってます。
気持ちに配慮しない物言いの医師は確かに多い。でも治療に集中してのめり込んでくれるとしたら、患者としてはありがたいですよ。+34
-2
-
1028. 匿名 2017/11/13(月) 11:33:01
存在をなかったことにしたくなる時がある。
ミスのレベルがなんでそんなことになったの?ってほど尋常じゃなかったりする
これじゃ危なすぎて子どもなんか持てるわけない。+18
-1
-
1029. 匿名 2017/11/13(月) 11:33:45
好きなアーティストに
嫌われたら恐いから
eventにいけないかな?
嫌われたら生き甲斐が
消えてしまうから。(涙)、
ある意味
こっそり応援したい。
スリリング+5
-1
-
1030. 匿名 2017/11/13(月) 11:34:53
>>1000
深くかきません。私はどうせ元々頭がおかしい人間なのだからと変人上等!
と覚悟して腹をくくったからオカルトスピリチュアルとか陰謀論へ逃避したので
毎日楽しくて仕方がない無職だけど(笑)まともな人間としての能力なにもナイ
けどくじでお金が当選したり無職なのに不思議とお金入ってきた。暗い気持ち
での灰色な生活を、家掃除して笑ったり朗らかな気持ちで過ごす日を増やしました
当たり前ですが、金銭のお金の入ることについて怒る人はふつうはいないので
家族も反対論もでず唯一の点で、喜んで貰えた。いまはくじ運だけで生きてる+5
-4
-
1031. 匿名 2017/11/13(月) 11:35:24
恋人にはカミングアウトしてます、
常に嫌われたら、
を、考えてる
これかま当たり前体操なんだ、
性格は別かな+5
-0
-
1032. 匿名 2017/11/13(月) 11:35:47
>>1003
なんというか、言葉の重みに胸がしめつけられるようです。我が家もどうしていいか、どうすれば幸せになれるのか、どうすれば平穏な生活が送れるのか、果たしてこの先明るい未来はあるのか、もっとひどくなってしまうのか、考えても答は出ません。ただ悲惨な方向は避けたい。そう思うだけです。+10
-1
-
1033. 匿名 2017/11/13(月) 11:37:05
1030
わたしも、アスペルガーだけど
高額当選しました。
金額は言えない。
親戚で分けたよ+7
-1
-
1034. 匿名 2017/11/13(月) 11:38:51
たしかに、アスペルガーじゃなくても
犯罪者はいるわけで、+8
-1
-
1035. 匿名 2017/11/13(月) 11:39:20
幼児が3人いるのだが、育児と家事の両立が難しい。何をやるにも時間がかかり毎日睡眠時間三時間。+8
-1
-
1036. 匿名 2017/11/13(月) 11:40:13
印象として、知識人やマイペースな人は、他人の仕事に関心がない。なぜなら、他人の仕事に口を出すのは管理職の仕事であって、自分の仕事ではないから。
その分、自分の仕事には熱中して時間を忘れてうちこむ。後輩の面倒見は良い。
I.Qの高い人は不要な情報をカットしてしまうことも影響するのかもしれない(視野が狭い)
逆に、普通の人は視野が広く、自分に利のない残業等も自らはしない。その分、他人の仕事にも興味がある。よって、管理者でもないのに仕事全体を把握していたりもする。要領、手際が良い。でも大成はしない。
バカにしてる前者のタイプが大器晩成で頭角を現してくると、仲間を作って手柄を横取りして貶めることもある。
+8
-6
-
1037. 匿名 2017/11/13(月) 11:40:52
発達障害だけど、
なぜか呑気にしてる、
焦ってしまうとよくないし、
いつか死ぬから
なるべく 元気になりたい。
発達障害からみて、
そうじゃないひとは
みんな
天才に見える(о´∀`о)~(о´∀`о)+14
-5
-
1038. 匿名 2017/11/13(月) 11:42:12
なんか…ここの書き込みだけ見てもADHDかアスペルガーか見分けつくね…+25
-1
-
1039. 匿名 2017/11/13(月) 11:43:50
接客業で個人個人のお客様に触れることが多いのに何回か会わないと名前が覚えられない。
久しぶりに来たお客さんの名前もド忘れする…
よく考えると発達障害なのかな…って思ってきてます。
夫にもなんでそんなすぐ忘れるの?と不思議がられるくらい…+11
-1
-
1040. 匿名 2017/11/13(月) 11:43:55
>>1025
のん気の間違いじゃない?
遅刻ギリギリで動くでしょ?
それじゃうっかりはあって当たり前
きちんとした人達は、前日から準備してる+1
-3
-
1041. 匿名 2017/11/13(月) 11:44:55
>>1039
興味がないからか、軽い対人恐怖症があるだけかもしれない+8
-0
-
1042. 匿名 2017/11/13(月) 11:45:29
みんな発達障がいに逃げてない?+8
-20
-
1043. 匿名 2017/11/13(月) 11:46:52
菊川怜がよく、番組で的はずれな発言をしていて、グレーゾーンっぽいなとおもってた。最近はみかけないけど。+23
-1
-
1044. 匿名 2017/11/13(月) 11:47:14
子供が軽度知的の自閉症。
勉強が付いていけないのはまぁ良いんだけど、コミュニケーションが取れなさ過ぎて友達が出来ず常にボッチなのが可哀想になる。今のところ本人があまり気にしてないのが救いだけど…。
軽度知的障害でも自閉症がなくコミュニケーションが取れる子は支援級でも通常級でも友達がいて凄く楽しそうで、こんな風に1人ぼっちになるような障害に産んでゴメンって、ぼっちの子供見るたび思う。せめて自閉症じゃなければって。
その分私と旦那がこれでもか!ってくらい可愛がって愛情かけてるけど、家族だけじゃダメな事ってこれからどんどん出てくるもんね。
+25
-1
-
1045. 匿名 2017/11/13(月) 11:49:14
普段忘れ物は非常に多い。
店で買える物や家へ取りに行ける場合は特に。
でも、旅行では忘れ物は少なく、荷物もコンパクトです。
だから、日頃きちんとしてる割に肝心なところでヘマをやらかす友達に嫌われます。+1
-0
-
1046. 匿名 2017/11/13(月) 11:49:49
最近入院したんだけど、トイレの回数が記録できなくて困った。
トイレから出るときは記録用紙に記入しなきゃ、って思うんだけど、病室に戻るとケロッと忘れてしまう。毎回。
夜、巡回の看護師さんにトイレの回数を報告しなきゃいけないんだけど、きちんと記録できてなくて毎日迷惑をかけてしまった。+10
-0
-
1047. 匿名 2017/11/13(月) 11:51:09
時間が経つにつれて相手に、この人ちょっと変って思われてると思う。それから大体下に見られ、馬鹿にされ、嫌われる。+17
-0
-
1048. 匿名 2017/11/13(月) 11:51:20
認知症の老人みたいに電車乗れないとか外行ったら帰って来られない訳じゃなくパソコンスマホも使いこなす…
+3
-0
-
1049. 匿名 2017/11/13(月) 11:51:26
健常者の中で天才は一握りで大多数は凡人なように、発達障害者も天才と言われる人は稀。大体は健常者より劣り、知的障害がなく一般に混じって生きていかなければいけない人は大変な思いをしているんだよ。+23
-1
-
1050. 匿名 2017/11/13(月) 11:51:28
ゲームがすごく好き。モンハンがとくに好きでハンターランクは300以上。
仕事もダメ、家事もダメ、掃除もダメ、人付き合いもダメ、ドラマ見ても意味わからない、小説読んでも意味わからない、何も出来ない、誰からも要らない存在として思われる自分を唯一救ってくれたのがゲーム。
最初はRPGにハマり、ドラクエとか相当やりこんだ。
こんな現実世界から抜け出したい、こんな世界で生きていたくない、と思っていた自分にゲームしてる時間だけは生きたい世界に行けた。
そこから色々な冒険ものゲームをするようになり、ゲームをしてる時だけが自分は救われた。
最近はモンハンに激ハマり中。顔も見えない、年齢も分からないけれど全国の様々な人達に頼りにされるときが本当に嬉しい。手伝ってくださいと言われるとうきうきで手伝う
何もかもができない私でも、モンハンをしてる時だけは他人から頼りにされるんだ。
結局は現実逃避なんだけど、本当に死にたくなってる人とかがいたら何か好きなことを極めてみるのも良いかも。
ゲームとはいえ頼りにしてくれる人がいるのといないのとじゃ、かなり違う+19
-0
-
1051. 匿名 2017/11/13(月) 11:54:14
>>1044
自閉症の子供は頭が良すぎて相手の小さなイラっとした表情を見抜いてしまい、殻に閉じこもったりするよ
スロースターターかもしれないけれど、勉強ができる場合も多いから、信頼できるお母さんがマンツーマンで教えて自信を付けさせると改善するよ
年齢や経験値が増えると人間図太くなるものです+21
-3
-
1052. 匿名 2017/11/13(月) 11:55:21
軽い知的障害がある長男と知的障害がない広汎性発達障害の次男がいるけど、将来どっちの方が心配かと言われれば公的支援が何も受けれない次男の方。+30
-0
-
1053. 匿名 2017/11/13(月) 11:57:20
犬よら猫の方が好き。
気が合う。+15
-2
-
1054. 匿名 2017/11/13(月) 11:57:23
>>1020
短文かけない
だって空気読めない
行間よめない
文章の間合いも読めないから説明文ながくなる
察する事がむずかしい+23
-0
-
1055. 匿名 2017/11/13(月) 11:58:29
>>1043
日常生活をお留守にして勉強するとKYになってしまう
経験が増えれば対処できるようになる+3
-0
-
1056. 匿名 2017/11/13(月) 11:58:44
>>1040
そういうことではなく、特に急いだりしてない時でもよくうっかりするということです。
例えば一度手を離れると忘れてしまう。
電車で荷物を置くと忘れて帰る。
スーパーでもさっき買い物した物を違う店で買い物する時にカートに引っ掛けておくと忘れる。
荷物を玄関まで持って行く→靴履くために一度置く→忘れる。
普通の人でもこういうことってあるんですか?+20
-2
-
1057. 匿名 2017/11/13(月) 11:58:46
>>13
わかる+0
-0
-
1058. 匿名 2017/11/13(月) 11:58:59
ADHD→空気は読めないが人の感情は読み取れる為生きにくい、あ、やっちまったって思ったときには周りの反応も「やらかしたなこいつ」っていうのが伝わってきて辛い
アスペルガー→空気は読めないし人の感情も読み取れない為「何?何か文句でも?」状態
とくに生きにくいとかは無い、我が道を行く
実際ここの書き込みもADHDは本人が相談してるけど、アスペの場合「元カレがアスペですが、母親がアスペですが、」とかアスペの関係者が相談してる+45
-2
-
1059. 匿名 2017/11/13(月) 12:00:17
>>957
>>1042
同僚、上司、職場で関わる人ってみんなこんな感じなんだよね
とにかく、今のままじゃダメだよというメッセージをひたすらに発し続ける
でもどこがダメかは言わない
「わかんないけど…とにかくダメじゃない?」みたいな
どこをどうしていいかもわからないまま、「よくわからないけどとにかく自分はダメ」というメッセージを受け続けるうちに病む+13
-1
-
1060. 匿名 2017/11/13(月) 12:00:37
>>1049
みんな大変な事はあるよ。なんかやりながら次の事やったら忘れてやりっ放しばっかりなんて私もだよ。
やることは全部書き出してやったらチェックしてる。
仕事でもそうしてる。+7
-0
-
1061. 匿名 2017/11/13(月) 12:01:20
ダイソーのバイトの仕事が上手くできない
お客様に聞かれた商品を案内できない、テンパる、店長のもとへ走る、挙動不審。
案内できる商品もあるけど自分が知らない
商品だとテンパる。
要領が悪いから慣れてないことが起こると
ぐちゃぐちゃになる。+24
-0
-
1062. 匿名 2017/11/13(月) 12:02:12
>>1054
ちゃんと短くまとまってるよんヽ(*´∀`)+8
-2
-
1063. 匿名 2017/11/13(月) 12:02:13
大人になってから診断されたんですけど、自分でも発達障害のことを正しく理解できていないと思います。
周りに迷惑をかけてしまうんじゃないかとビクビクしてしまって疲れます。+9
-0
-
1064. 匿名 2017/11/13(月) 12:02:35
私はADHDです
忘れ物遅刻凄いです
ですが遠足の時だけクラスで一番早く登校してました+26
-0
-
1065. 匿名 2017/11/13(月) 12:02:57
>>1061
ダイソーって品物多すぎやん+49
-0
-
1066. 匿名 2017/11/13(月) 12:05:07
人と会話が続かない。
謎の沈黙がある。
面白くない人だとバレてぼっちになる。
これ私の定番。+43
-0
-
1067. 匿名 2017/11/13(月) 12:06:04
>>1059
余裕持って準備してる?
いつもギリギリじゃない?
なら失敗するの当たり前だよ+0
-15
-
1068. 匿名 2017/11/13(月) 12:06:26
遺伝子残したくない+24
-1
-
1069. 匿名 2017/11/13(月) 12:07:58
小1の次男が自閉症と知的障害を持ってます。
小4の長男はグレーでしたが、検査しても問題なしでした。
こうなったのは母親である私のせいだと、自分を責めています。
私は幼少期から勉強も運動もでき、学級委員も任され、友達もたくさんいた、いわゆる優等生でした。しかし、自分の性格の何かがみんなとズレてることにもだんだんと気付きました。
私は変わってる。でも、それだけだのことだと。
子供に診断が下りたことで、実は私もそうなんじゃないかと思い始め、子供の学校のスクールカウンセラーの方に話しました。
「そういう人は自覚してないから、お母さんのせいじゃないですよ」と言われ、救われた節もありますが、みなさんの意見を読み、現状は違うのでは…と考え直しています。
私に診断名はありませんが、私のせいで子供達が生きづらくなっているとしたら、本当に申し訳ないです。
長文失礼しました。+18
-3
-
1070. 匿名 2017/11/13(月) 12:08:21
診断降りたら住宅ローン組めないの?
+8
-0
-
1071. 匿名 2017/11/13(月) 12:08:42
>>1068
あまり深く物事を考えない、大雑把だけど手際が良い人と結婚すればいいよ
うちの旦那がそうだよ(o^^o)+4
-8
-
1072. 匿名 2017/11/13(月) 12:09:18
>>1051イラっとした表情ならだれでもわからない?
気ぃ使われてるのとかもわかるよね?
無理に普通に接しようとしてくるのがわかると悲しくなるよ
+15
-0
-
1073. 匿名 2017/11/13(月) 12:11:47
>>622
公立の進学校で1科目でもそのような点だと、進級できないと思うのですが(うちの高校はそうでした、留年します)大丈夫でしたか?
補習とか受けたのかな?+3
-0
-
1074. 匿名 2017/11/13(月) 12:11:57
どんな検査で解るの?脳波とか?
うつの方が辛いと思う。人間みんな一人だし辛い+3
-16
-
1075. 匿名 2017/11/13(月) 12:12:03
>>1069
全く関係ないと思います+4
-0
-
1076. 匿名 2017/11/13(月) 12:12:08
私が発達
子供は明るくて頭の良さやコミュ力もあり人気者みたいです。
旦那に似てくれたことが救い
子供はもう産まない
こんな辛い人生可愛そすぎる+10
-10
-
1077. 匿名 2017/11/13(月) 12:12:34
精神科医より精神医学に詳しくなってしまったよ。実験対象が私だから。何度でも試せる。ダメだー。
酒場と煙草がとことん嫌い。意味もなくうるさくて、臭いからだとおもう。
+19
-0
-
1078. 匿名 2017/11/13(月) 12:13:05
頭の中も部屋も散らかってる状態で日常が過ぎていく
断捨離しようにも断捨離能力すらない。+16
-1
-
1079. 匿名 2017/11/13(月) 12:13:31
>>1067
こういう考えの人がいるから発達障害の人は辛い思いをしてるという事を理解してほしい
余裕持ってないんだから失敗して当たり前
そんなの自分達が一番よくわかってる
何でいつも失敗してんのにもっと余裕を持てないんだって、何で自分はいつも出来ないんだっていつでも追い詰めてる
でも出来ないんだよ
能が健常者とは違うんだよ
健常者の場合は能が次やる事の指示を出すのに、発達障害は脳に障害があるから何をやれば良いか分からないんだよ
とりあえずあなたみたいに「そんなんだから失敗するんだよ」みたいな考えの人しかいないから、それで発達障害者は自殺したいくらい追い込まれてることを気づいてほしい
発達障害者に一番言ってはいけない事「ちゃんとやってる?」「何でちゃんとやらないの?」だよ
本人たちは常に最善を尽くしてるし、常に一生懸命。一生懸命やった結果が健常者の怠けたときのレベルなんだよ
絶望的でしょ?
+43
-7
-
1080. 匿名 2017/11/13(月) 12:13:51
発達障害って、幼少期からかなりの変わり者だから、
大人になって多少のことが人と違うと気づいても、大丈夫だと思う。
+15
-3
-
1081. 匿名 2017/11/13(月) 12:14:06
>>1061
普通なんだけど。+8
-1
-
1082. 匿名 2017/11/13(月) 12:14:59
>>1072
他の子が気にしないレベルの瞳の動き等で敏感に察知してしてしまうみたい
自信が付くとあからさまにイラッとされても気にならなくなる(相手のレベルが低いと思えるから)+5
-2
-
1083. 匿名 2017/11/13(月) 12:15:29
Googleマップやナビで調べて、この時間に家を出れば余裕で間に合う!と思って出発するのに、なぜか1〜2分遅れてしまうということが度々ある。
ちゃんと余裕を持って行動しなさいと昔から注意されてて、自分でも気をつけているつもりなのにしょっちゅう失敗してるからどうすればいいかわからない。+22
-0
-
1084. 匿名 2017/11/13(月) 12:15:48
これだけ発達障害についていろいろわかってきてるのに、理解しようととしない人どころか差別してる人もいるから社会問題になってしまっているね。
自分も職場でそういう人にさんざん疲れてイライラしてしまったけど、歩けない人に歩けないことに対してあからさまに嫌な顔したり責めたりしないよな、と思った。それからいろいろ発達障害について勉強したら自分も何かしらの障害を一つや二つ持っていた。程度の問題だからいけてるけど、誰だって短所はある。完璧な人間なんていない。
職場でいろいろ困ることはあるし、忙しい中そんな余裕がないのも理解できるけど発達障害の人には呆れたり責めたりするのは本当に逆効果。まずはみんなが安心して働ける環境づくりのために国や会社が対応していくことが大事だと思う。+15
-5
-
1085. 匿名 2017/11/13(月) 12:16:08
>>989
981です。
ありがとうございます。
心に響きました(^^)+4
-0
-
1086. 匿名 2017/11/13(月) 12:16:21
嫁に同じことでいつも怒らせるなって愛想つかされかけてる。
同じじゃないんだよ。毎回違うんだよ。
会社でうまくいく人といかない人の差が激しい。
うまくいかない人に限って他の人からは
「あの人はすげー」とか「優しい」とか言われる人。
もう絡みたくない。絡まれたくない。
ほっといてくれ。+3
-12
-
1087. 匿名 2017/11/13(月) 12:23:10
>>801
発達障害診断済みで精神科通ってる者だけど。
私も同じでカーーーッとなりやすい。
信号無視して交差点を飛び出してきたランクル系の車がいた時に、追いかけ回して怒鳴り散らしたことある。
普段は怒らない。と言うか、自分に自信がなさすぎていつも、私が間違えてるんだ。って思いながら生きてるから怒れない性格なんだけどね。
カッとして刺した 殺した。とかすごくよく分かるから、それもきちんと病院で伝えて診てもらってるよ。
カウンセラーさん曰く、仕事も生活も上手くこなせないからストレスがかなり溜まってるんだと思う。って言われたけどね。
+18
-2
-
1088. 匿名 2017/11/13(月) 12:23:47
>>1079
煮詰まってるだけだよ
軽いパニックになっている
どんなに丁寧に何度も説明されても頭に入らない
でも、ある日、職場のおじさんのほんの一言で目の前の霧が晴れた
「みんな最初は同じだよ。失敗しながら覚えればいい」
嘘みたいに一度で覚えられるようになったよ
自信が付くとミスも減った
でも相変わらず忘れ物は多い
自分と正反対の人に魅力を感じて結婚した。旦那は5分前行動どころか1時間前に準備が完了して時間までテレビ見てる
自分が甘えてるんだとわかったよ+5
-2
-
1089. 匿名 2017/11/13(月) 12:23:58
>>1086
?
レズなの?+11
-3
-
1090. 匿名 2017/11/13(月) 12:25:30
>>1088
じゃあそれは発達障害ではなくて、ただ単に焦りやすい性格だったんだね。
分かって良かったね。+13
-1
-
1091. 匿名 2017/11/13(月) 12:25:34
自力で生きていくことが本当にほんとうに大変。+17
-1
-
1092. 匿名 2017/11/13(月) 12:27:04
発達障害の経験談や失敗談聞いて普通とか誰にでもあると言う人に分かって欲しい。
確かに誰にでもあるかもしれない。
最初のうちは。あとは年に数回とかは本当に誰にでもあるのかもしれない。
でも毎日と考えたら?
毎日毎日、毎時間その失敗と戦っていたら?
午前中まではなんとか大丈夫だったー、何もミスしなかったー、なんて安心してても午後にやらかしたりする。
午前午後は何もミスしなかったなんて安心してても夜に何かやらかす。
24時間365日毎日失敗と言う恐怖に怯えている。
普通の人が言う誰にでもよくある事、の頻度がこちらは尋常じゃない。+29
-1
-
1093. 匿名 2017/11/13(月) 12:27:19
自己診断ですが、我が家は私を含め親も兄弟も家族全員そうだと思います。
辛い+9
-4
-
1094. 匿名 2017/11/13(月) 12:30:07
>>1084
自分が経営者だったらそんな悠長なこといえる?会社の景気がいいならいいけど、そうでない場合、一番ネックなのは無駄な人件費だよ
甘えすぎだわ+8
-2
-
1095. 匿名 2017/11/13(月) 12:30:57
普段仕事できなかったら何で覚えられないの?何で周りの人が出来ることが出来ないの?と責め立てるくせにこっちが発達障害だと悩んでると
そんなミス誰にでもある、普通、努力不足
とかいう人本当嫌い
とことん追い詰めてくるよね。頼むから解放してください。こんな所でも追い詰めてこないで下さい。健常者の毎度決まったそのセリフは聞きあきました+11
-6
-
1096. 匿名 2017/11/13(月) 12:32:56
>>1094
私もマジで解雇してほしい。
辞めるって言いづらいから、辞めなさい。って言われた方がマシだよ。
結構簡単にクビ切ってくれる会社だからな+12
-1
-
1097. 匿名 2017/11/13(月) 12:34:38
確かにね。
甘えてるだけ。
違うんじゃない?
みんなそうだよ。
ってしつこく書き込んでるお前。
トピ名よく見ろよ。
健常者でも空気読めないやつは嫌われるよ。+9
-8
-
1098. 匿名 2017/11/13(月) 12:35:12
突然、誰とも接したくない感情がうまれて、その日仕事だったり予定があると消えたくなる
+23
-0
-
1099. 匿名 2017/11/13(月) 12:36:36
>>1092
最初自分もそう思ったし、先輩から毎日ミスを指摘されて自己嫌悪に陥った
ある日、先輩と仕事が交替になった
先輩達は毎日ミスをした
それは大したミスでなく、量と早さを求められたから、あって当たり前のミスで、それを確認訂正するのが私の仕事だった
今思えば先輩は分からない人に対し、重箱の隅を突いていただけだった
長くいたからわかったこと
すぐに辞めていたら自己嫌悪のままだったよ+11
-0
-
1100. 匿名 2017/11/13(月) 12:38:05
テレビで重度の人ばかり取り上げないでほしい。
偏見が広まるって悲しくなる。+18
-1
-
1101. 匿名 2017/11/13(月) 12:38:32
>>1004
医者を変えろなんて言ってないよー。
その医者の知識不足を指摘しただけ。
あってるならいいじゃん。+3
-0
-
1102. 匿名 2017/11/13(月) 12:38:33
計算や掃除は苦手じゃないけど、人と話すのが苦手です。
特に自己愛性パーソナリティ障害の人と話すことや、ヒステリーな人と話すのが大の苦手。職場の上司がそうだと、ノイローゼになり不眠と体調不良になり転職します。発達障害なのかな、と自分で思います。親に殴られて育ったから、扁桃体が過敏になっていて、他人からキツく言われたりすると、殴られたトラウマがフラッシュバックして自己嫌悪になり死にたくなります。社会に復帰するのが怖いです。+24
-0
-
1103. 匿名 2017/11/13(月) 12:44:36
なんで時間守れないんだろう?+20
-2
-
1104. 匿名 2017/11/13(月) 12:45:48
部屋、車すぐに汚くなる
キレイにできない
整理整頓が苦手
服のコーディネートが苦手でいつも同じパターンの服を着る+24
-0
-
1105. 匿名 2017/11/13(月) 12:45:50
努力すれば報われるとか、結果に繋がるって若い頃は信じていていたなぁ。でも今考えればそれは定型の人向けの言葉だよね。発達あると順調にはいかなくて必ずつまずくんだもん。
36歳の今自分の限界知って慎ましくただ一日一日を過ごしている。全てに消極的になってしまったよ。+32
-2
-
1106. 匿名 2017/11/13(月) 12:47:35
>>1097
自分もパニックになってどちらが右か左かすら答えられなくなっていた経験があるから言っている
小さな頃から注意欠陥を近所や先生から影口を言われ、自分でも何かおかしいと思っていた
父も同じ症状に思えたけれど、自営業だったし、母がしっかりしてたから回っているようだった。繁忙期は寝坊助の父も自ら早く起きて仕事をこなせていた
近所の人のひそひそ話から、祖母と祖母の姉妹も注意欠陥だと噂されてることを知った。叔父伯母、私の兄弟は普通だった
ある時、要領のいい兄弟も自分は注意欠陥かもしれない、と言い出した
仕事がオーバーワークのようだった
そうでない人間もオーバーワークになると失敗をして自信がなくなることを知ったよ
+15
-0
-
1107. 匿名 2017/11/13(月) 12:49:43
世界の偉人も発達障害多くなかった?
困る事は多いし大変だけど凡人にはない才能があるはずだからめげないで楽しんでほしい+13
-10
-
1108. 匿名 2017/11/13(月) 12:50:05
弟が発達障害です
大量のメッセージが家族のグループLineに送られてきます
作業所にいたけど、本人は就労を目指していて、格闘しています。
作業所は統合失調症の人が多くて、発達障害の自分は統合失調症の人より上だと思っている節があります。
しかし、家族や周りの人にかなりの負担をかけています。ほんとにそんなんで就労できるのか疑問ですし、強迫症状が強いので色々と大変です。
両親も年老いて来てるし、色々と不安です。
私は結婚して一緒には暮らしていません。
すぐに死にたいと騒ぎます。+14
-2
-
1109. 匿名 2017/11/13(月) 12:50:49
特定不能の広汎性発達障害。
困っているのは自分だけで全く周りには気付かれずなんなら、仕事できると思われてる。限界がわからないから倒れるまで頑張れてしまう。
かなり困っていて理解者が身近に欲しい。。+9
-0
-
1110. 匿名 2017/11/13(月) 12:51:20
>>1101
その知識が無いとなんか困るん?
貴方のお医者様は取存知ですし
あなたが困ってないなら良いでしょ
何故他人へも指図する必要あるの?
あなたが、それじゃ気に食わない
不満持ってるだけ。お前も解れよ!と
貴方の指図1つで他人は動かない
使えもしない頭でっかち知識じゃ病気
治らない必要なし。知識不足で何か困る訳?+1
-8
-
1111. 匿名 2017/11/13(月) 12:51:28
>>1103
白人と東洋人以外はみんな時間にルーズだよ+9
-1
-
1112. 匿名 2017/11/13(月) 12:51:49
たぶん、自分はグレーだと思います。ふだんの生活する分では問題ない(生活範囲が狭い)のですが、仕事で遠方に出張なったり、初対面の人と一緒に仕事するという、いつもとは違う状況になると、心の中大パニックになり、うまく発言・行動できなくなります。飲み会がものすごく苦手…。+12
-1
-
1113. 匿名 2017/11/13(月) 12:52:49
>>1109
日本人(エコノミックアニマル)のスタンダードだよ
気にしない+3
-2
-
1114. 匿名 2017/11/13(月) 12:53:22
Lineやメールの返事がすぐに来ないとアレコレ考え込んだりしますか?
相手の状況が推測できない、待てないとかありますか?+12
-0
-
1115. 匿名 2017/11/13(月) 12:54:04
コミュニケーションが取れず、感情のコントロールができない+9
-1
-
1116. 匿名 2017/11/13(月) 12:54:18
>>1110
指図してないでしょ
事実こういう統計があるよって教えたのがそんなに気に障ったの?
被害妄想激しすぎじゃないかね
生きづらそうだね+13
-0
-
1117. 匿名 2017/11/13(月) 12:54:47
>>1115
>>1110
みたいなね+4
-1
-
1118. 匿名 2017/11/13(月) 12:57:39
>>1112
自分もキャラに反して若い頃は対人恐怖症だった
思春期頃は多かれ少なかれ、みんなそう
経験によって改善されていくけど、大人になっても引っ張る人もいる
私の場合、子供の頃に強姦された経験があり、その記憶はなかったけれど、感覚的に無意識に他人を警戒していたみたい
あなたも幼い頃に何らかのトラウマをかかえた人なのかもしれないよ+6
-3
-
1119. 匿名 2017/11/13(月) 12:58:09
>>1108
はっきり書きます。他人になればいいです
弟さん嫌でしたら徹底無視すること
LINEもブロックか削除すれば良いのでは
存在ごと無視したら宜しいかと思いますが
あなたは御結婚され幸せなのですからね+2
-8
-
1120. 匿名 2017/11/13(月) 13:00:51
自分は大学に通って居たのですが長続きがせず
今年の4月に辞めてしまい現在無職の状態です
ですからバイトをしようとしているのですがなかなか見つからず現在悩んで居る状態でづ+8
-0
-
1121. 匿名 2017/11/13(月) 13:01:05
運動神経が良い人はアドレナリンが出やすいからか、カッとなりやすい
活発な少年達が多かれ少なかれ多動の傾向があるのと同じ
なんなら医者に相談してみたら?+5
-1
-
1122. 匿名 2017/11/13(月) 13:01:38
>>1106
何が言いたいのかわからない…
自分と父親は発達障害だけど、そうじゃない兄弟達まで忙しくなるとミスしだしたから、みんなもそうなんじゃないか?ってことが言いたいの?+2
-7
-
1123. 匿名 2017/11/13(月) 13:03:53
>>1098
すごいわかる
人と接するのにかかる脳の負担が健常者よりも重いんだと思う
+9
-0
-
1124. 匿名 2017/11/13(月) 13:05:29
普通のミスじゃなくて、誰もしないようなミスまで何回もする。
異例だから対処のしようもないと言われた。+10
-1
-
1125. 匿名 2017/11/13(月) 13:05:33
今ここで時間を守れないと悩んでる人達も、赤道付近か南半球で暮らせば、いかに自分が几帳面な日本人であるかを痛感すると思うよ+24
-1
-
1126. 匿名 2017/11/13(月) 13:06:40
>>1124
経験不足からだよ
会社の指導も悪いのかもしれない
気にせず頑張ろう+7
-1
-
1127. 匿名 2017/11/13(月) 13:07:50
気をつけてはいるんだけど、嬉しい事や楽しい時に公共の場でも声をあげて喜んでしまう。
感情を抑えるのが難しい。+3
-5
-
1128. 匿名 2017/11/13(月) 13:07:55
>>1094
そのくそツマラナイ発想がもう合わない全然だめ
自分が経営者なら従業員雇わないわw
全部100パー自力でやるよw、自営業で
自分の得意な分野、能力いかしてフリー自力で稼ぐ
従業員を雇うだとかの他人へ頼る前提、他人雇用、
他人使う前提がまちがってる。甘えてるわね貴方も+2
-5
-
1129. 匿名 2017/11/13(月) 13:08:56
>>1123
誰でもあるよ
一年に二、三回は誰でも上手い言い訳をしてズル休みくらいしてる
ここの人達はピュアすぎるんだと思う+17
-1
-
1130. 匿名 2017/11/13(月) 13:10:26
難しい日本語の単語の意味を理解できなくて調べてもまた忘れて、業務がそんなことの連続で全く進まない。
読書も同じ。+5
-0
-
1131. 匿名 2017/11/13(月) 13:11:27
>>1128
は?一人でできる仕事とそうでない仕事があるでしょ
なら、あなたも務めていた会社の社長に、甘ったれるな!一人で業務こなせ!って言えば良かったのにw+6
-1
-
1132. 匿名 2017/11/13(月) 13:12:45
私一応健常者の部類なんだけどさ、こういうトピック見てても発達障害当事者のコメント文がおかしい人少ないよ。むしろ起承転結みたいなのがちゃんとしてて賢い人が多い気がする。
『自称健常者様』の方がよっぽど頭の悪そうな人や人の気持ちが分からないんだなぁ~ってのが多い。
こんな頭が回るのに行動が伴わないなんて辛いよね。人から馬鹿にされてる雰囲気も分かるだろうし。胸が痛い。
+45
-5
-
1133. 匿名 2017/11/13(月) 13:13:48
>>1129
日本人は働き過ぎだね。
障害なくても病む。
発達障害ならもっと病む率上がる。
+20
-1
-
1134. 匿名 2017/11/13(月) 13:14:39
>>1125
1番良いのは日本脱出だね
私は企業就労辞めたった。他人の企業で労働する、就職する
他者のもと従おうとするから規則へのっとり揉める原因も
起こるわけでして。だったら自分でお金稼ぐわ+7
-1
-
1135. 匿名 2017/11/13(月) 13:14:46
>>1130
興味がないからだよ
読書も出だしが良くて、内容も面白かったなら一日で読破できるけど、出だしが入りにくいと、最初の50ページのハードルが高すぎてなかなか越えられない+9
-1
-
1136. 匿名 2017/11/13(月) 13:15:56
両親が理解してくれなくてつらい
ToDoリストを作ってやるべきことをきちんとやろうと燃えてたら「普通の人はそんなもの使わなくてもできている、そんな道具を使わないでも普通にやってくれ」と言われた
やる気もなくなりますわ+42
-0
-
1137. 匿名 2017/11/13(月) 13:16:57
発達障害の人だけで働いたり暮らしたりすれば生きやすいのかな。+5
-5
-
1138. 匿名 2017/11/13(月) 13:17:06
>>1132
あんたが一番心配だ+0
-12
-
1139. 匿名 2017/11/13(月) 13:19:27
他の国ならそこまで生き辛くなさそう
みんな時間にルーズだしね
+10
-2
-
1140. 匿名 2017/11/13(月) 13:19:36
融通の利かなさと、人にすぐ連絡を返せないことで15年以上悩んでる。
自分のルーチンワークは絶対に乱してはならないと思いこんでいるので、融通が効かないし物事の優先度も曖昧。
人からメールやラインなどの連絡が来ても、それに対する返信の文章をどのように書くか1週間以上悩んで、結局返信を忘れてしまう。
助けて欲しい。+28
-0
-
1141. 匿名 2017/11/13(月) 13:20:02
>>1131
>>1134だから。
あなたのように他人から利用されてカネの為
都合よく労働する都合良くコキ使われたくない
自分の意志もない無能の奴隷社会になりたくない+2
-1
-
1142. 匿名 2017/11/13(月) 13:20:45
35
死ね+0
-4
-
1143. 匿名 2017/11/13(月) 13:21:41
発達の検査する時ってIQテストもやると思うんだけど
みんなどうだった?
IQ70以下だと知的障害だから
あまりにも仕事覚えられない人は知的障害かもしれないから
検査した方がいいよ
+6
-1
-
1144. 匿名 2017/11/13(月) 13:25:45
姉の子供が多動性障害です。4月に小学生になります。修学前検診で座ってもすぐに立ち上がり教室をうろうろしたり不思議な絵を描きました。後日小学校から特別学級を進められました。幼稚園の先生にも遠回しに進められました。幼稚園でも金づちでお友達の手を叩いたこともあります。義兄は成長の過程と思いテストも受けるのを反対してます。姉は普通クラスに入れるか悩んでます。どちらがいいと思いますか。+0
-9
-
1145. 匿名 2017/11/13(月) 13:26:04
>>1143
私もテスト受けたんだけど112で平均だった。
正直自分でも知的な障害あると思ってたから意外だった。+3
-0
-
1146. 匿名 2017/11/13(月) 13:27:23
不注意型のADDだと思ってるんだけど
破滅的に仕事ができなくていつも怒られていた。
新卒で入った会社もダメ社員扱いで居づらくなって退職。
ワークングメモリーが少なすぎて同時進行ができないし
疲れやすくて集中力が続かない。転職のために職務経歴書書いてるけど
まとめられらなくて全然進まない。病院行って診断もらって薬飲みたいよ。
グレーゾーンが一番辛い気がする。
+26
-1
-
1147. 匿名 2017/11/13(月) 13:28:27
>>1098
わかる
友達に遊びに誘われるのが辛い
遊んでしまえば楽しめるんだけど会うまでが得体のしれない緊張感で
押しつぶされそうになる
楽しく遊んでだと思ったら急に不安になって帰りたくなるし
不安すぎて友達同士の集まりで彼氏連れてったこともある
でも女子の集まりで彼氏or旦那or子供連れて行くのは
嫌われることみたいだね+11
-2
-
1148. 匿名 2017/11/13(月) 13:30:13
会話はちぐはぐなのに、文章にすると考えがまとまる
すごく出来る人だと期待されるのが辛い+11
-1
-
1149. 匿名 2017/11/13(月) 13:31:02
1144
追加です。多動性障害というのは姉が保育士の友達にもしかしたら多動かも知れないと言われネットのチェック項目がほぼ当てはまり、確実なテストは受けてないです。幼稚園には療育を進められています。+3
-1
-
1150. 匿名 2017/11/13(月) 13:33:09
いつも遅刻するからかなり余裕を持って準備していても、準備に飽きて他のことをやり出す。
結果また遅刻。
集中力がないし細かい作業してたらイライラしてくる+5
-0
-
1151. 匿名 2017/11/13(月) 13:34:43
人の会話が頭に入ってこない
頭の回転が悪いからなんて答えていいのか分からない。
それと一度嫌いとか無理って思うと断固として拒否してしまう+39
-0
-
1152. 匿名 2017/11/13(月) 13:36:03
今の日本の方針が国民全員総活躍だから並以下の人間はいらん
これを政治家や経営者が言うのはまだわかるけどごく普通の一般人まで同じ考えなんだよね
健常者ってどんだけ偉いの?+16
-6
-
1153. 匿名 2017/11/13(月) 13:36:08
小さい頃からみんなが笑っている場面でも、何が面白いのか分からなくて笑えなかった。
悪気はないのに、笑ってはいけないところで笑ってしまうからすごく困る+26
-1
-
1154. 匿名 2017/11/13(月) 13:38:45
普段は気が弱いのに腹立つことがあって喧嘩となると絶対に折れないし負けたくない
男でも女でも構わず立ち向かってしまう
すごく頭に血が上りやすい
スルースキルが全くない+31
-0
-
1155. 匿名 2017/11/13(月) 13:39:02
>>1136
貴方凄い立派だよー!!
ちゃんと自分で覚えやすいように工夫して勉強するなんて偉すぎる!!!うちの息子がこんな事やったら褒めまくる(笑)
親御さんの事は残念だけど、勉強するのは貴方なんだから貴方がやりやすいようにやれば良いよ。
ちゃんと分かってる人もいてくれるからね、微力ながら私も応援しています!頑張れp(^-^)q+27
-0
-
1156. 匿名 2017/11/13(月) 13:42:54
座学では優等生、実習では劣等生
イメージと違うと言われて自信喪失
応用がきかないから テンパってばかり
+35
-0
-
1157. 匿名 2017/11/13(月) 13:45:24
だから社会が排除するなら生活保護しかない。
税金持って行かれたくなかったら理解して働いてもらうしかない。
ギャンギャンきつい叱りかたしたり、意地悪してたらそっちを排除するくらいでないと回って行かないよ。+22
-3
-
1158. 匿名 2017/11/13(月) 13:48:52
>>1058
私ら夫婦みたいだ。
ADHDの私と、唯我独尊のアスペルガー旦那がそんな感じです。私はすぐやっちまったー!!ってパニックになるけど、旦那はやらかしても、は?何が問題?説明して。って淡々としてて、旦那の場合なぜか反感は買わず、若いけど物怖じすること無くデキルやつだなとこの態度が逆に買われてる感じ。
+19
-3
-
1159. 匿名 2017/11/13(月) 13:50:18
家族がそれぞれ、まったく違うタイプの発達障害。いっしょにいても、一人でもうまくいかないだろうし、悩む。へんだということだけが、遺伝している+13
-0
-
1160. 匿名 2017/11/13(月) 13:51:54
話の腰を折ると言われるが、相手の話が遅く感じて、最後まで聞くのがめんどくさくなるからかも
次の話題が頭のなかでスタンバイしているから、とにかく早く言いたい
わかっているのにやめられない
+16
-1
-
1161. 匿名 2017/11/13(月) 13:53:27
>>81+4
-3
-
1162. 匿名 2017/11/13(月) 13:53:37
発達障害だけと生まれてきて
よかった!(*´∀`*)✌+16
-12
-
1163. 匿名 2017/11/13(月) 13:56:33
相手の言葉で、ん?と思うものがあっても
これは私がおかしいからそう思うだけなのか
あの人が言葉を間違えたのか判別できなくて
勝手に脳内で苦しむ+7
-0
-
1164. 匿名 2017/11/13(月) 13:56:41
顔文字のコメントの人さっきから空気読めてない感がすごい+16
-1
-
1165. 匿名 2017/11/13(月) 13:57:17
>>1143
偏差値70の高校出て65の大学出てるから知的ではないよね?+2
-3
-
1166. 匿名 2017/11/13(月) 13:57:47
>>1164
まぁ発達だからね。+7
-0
-
1167. 匿名 2017/11/13(月) 13:58:13
正直に印象なんだけどね。子供で親が病院連れて行って診断されたなら納得出来るのね。
でも大人になってからの診断や自己診断は信憑性ないというか…
+0
-16
-
1168. 匿名 2017/11/13(月) 13:59:41
記号や式、音符に弱く 使いこなせない。
便利に覚えて使えばいいんだろうけど、なぜかずっとそれができない。+9
-0
-
1169. 匿名 2017/11/13(月) 14:01:02
>>794
これ気持ちの切り替えとは違うよ
定型だってパニックになったり、会社行きたくないって思う
傷付いてるし、そんな冷静な奴はいない
でも仕事なら自分の感情より優先させるべき事だと感情を押し殺して対策を練るんだよ
社会人とはそういう物、大人とはそういう物
怒られたら1日気持ちは暗いよ、眠れなかったりするよ
その気持ちを切り替えようと美味しい物食べて忘れようと(他の事でも) 努 力 するんだよ
怒られた原因を解決しないともっと嫌な思いをするからね
そう思うプロセスに遅延や障害があると言いたいのかもしれないけど、怒られた事だけに固執して終わるのはコメントでブログ抜粋してくれた、努力しないアスペだよ
定型でもすぐ忘れようと原因を考えないのはただの阿呆+24
-1
-
1170. 匿名 2017/11/13(月) 14:02:44
療育ができたのも比較的最近で 今の大人は通ってる人いないから、療育がほんとうにその後改善につながるのかはわからない。
どうにか成人後も1人で生きていけるようにと藁にもすがる思いで行かせてるけど。+25
-1
-
1171. 匿名 2017/11/13(月) 14:02:47
世の中おかしい人ばっか
みんな障害者だよ
今病名ついてる発達って欧州だと性格だって扱いだよ+14
-6
-
1172. 匿名 2017/11/13(月) 14:03:21
>>1170
薬は飲ませない方がいい+4
-9
-
1173. 匿名 2017/11/13(月) 14:05:16
みんなとあまり構えずにスナップ写真撮った時に自分だけ目が心の底からは笑ってない感じの目だなぁと思う。
生きづらさが自分で見て取れるというか。+14
-0
-
1174. 匿名 2017/11/13(月) 14:07:05
>>1140
わたしも文章を考えるのが苦手で、返信がなかなかできず困っています。それで友達をなくしたこともしばしば…。
なぜか国語の成績は抜群に良かったので、文章がなかなか思い浮かばない、というのも周りからは理解されにくいようです。+31
-0
-
1175. 匿名 2017/11/13(月) 14:08:20
>>37
子どもを産むか産まないか、こんなところで聞いたら批判的なコメントしかありません。
正直、発達障害の程度によりませんか?
社会に出て、うまく社会人としてやれていて、人にも迷惑をかけないくらいの状態なら、考えてもいいのではと思います。(これも批判コメントきますよね)
医者に言われましたが、エリートにも発達障害は多く、もし、診断基準を低くしたら医者の6割が発達障害になってしまうと言われました。
このご時世、ほぼ健常の人も発達障害と診断される場合があるよ。発達障害グレーと白との境界線はないと言われた。+15
-2
-
1176. 匿名 2017/11/13(月) 14:09:33
多分軽度発達障害にHSPもあるかなと。
大学卒業後入社した昭和な雰囲気の会社は、数字一つ間違えたら白い目で見られたのでキツかった。お局に「頭で覚えられないんだからひたすら書いて覚えるなりしなさいよ!」と言われた時はバカって言われてるみたいでショック過ぎて時間経ってから泣けてきた。私のミス連発のせいで上に提出する前に事務員同士が相互に確認し合うというルールが出来てしまったりもしました…
でも転職先の会社が天国でした。自由度が高く、ミスしても○○さんらしいね(笑)と笑ってくれて直すのを延々と待っててくれる人、私に黙ってささっと直してくれる人しかいなかった。
今思えばだらしないんですが、「あっすみません、てへへ」で済むんです。それで済むのは私やっぱりどっかおかしいのかな?と思わずにいられたので心を保てました。若かったのでチヤホヤされてたのもあると思います。ミス多かったけど自尊心を保てなんとか10年働く事が出来ました。周りの人達のおかげです。結婚して辞めてしまいましたが今でもその時の社員の人とは楽しく会うことが出来ます。
合う会社があれば(まわりの人柄が重要)辛い思いしないで働けると思います。私やっぱり普通じゃないんだなと思ってしまうのがいちばん辛かったので…
性格とかおっちょこちょいくらいにとって笑ってくれる人達だと救われます。+15
-8
-
1177. 匿名 2017/11/13(月) 14:11:49
トピずれかもしれませんが、ここに居る方は小学校で特別支援学級に居ましたか?
息子は入ってます、軽度で言葉が遅く全体だと指示が通りにくいですが頭は良いタイプです。通っていても皆さんのような悩みを持ち続けるのか気になりました…
支援級にいた+居ない-でお願いしますm(__)m+0
-20
-
1178. 匿名 2017/11/13(月) 14:13:24
薬じゃなくてサプリメント飲んでる人いる?
+6
-0
-
1179. 匿名 2017/11/13(月) 14:14:45 ID:VXPuWSPkKf
自分は病院によって発達障害かそうじゃないかの診断が割れるグレーゾーンの人です。
調子の良い日と悪い日の落差が激しい。調子の良い日は健常者並みに動けるけど、悪い日だと人の会話が全く頭に入ってこない上に、一日中頭が重くて疲れやすい。
うつ病も併発してるのかと思って医者に見てもらったけど何もなし。本当につらいです。自分と同じような人がいたらアドバイスを頂きたいです+13
-0
-
1180. 匿名 2017/11/13(月) 14:15:16
普段は大人しいのに突然カッとなりやすく、短気な部分がある自分がこわい。
でもここでも同じような症状を書いている人が多いから発達障害の特徴なのかな?+18
-1
-
1181. 匿名 2017/11/13(月) 14:16:26
出産は自分が人生を発達障害のせいで生き辛いと感じてる人は 同じ気持ちにさせたくないならよく考えたらいいんじゃない?
産まれたら もう引き返せないから
しっかり覚悟がある人なら子どもの辛さも背負っていくだろうし+20
-1
-
1182. 匿名 2017/11/13(月) 14:20:24
>>1153
会話の流れを追っていないから笑えないだけで、理解できてればみんなと同じポイントで笑える場合が多いと思う
絵とか美術に興味がある人は、ストーリーよりもそちらに気を持っていかれるからある意味仕方がない
ストーリーが抜けてるから、シリアスなシーンが妙に間抜けに見えたりして笑ったりとかするんだよ
着眼点が違うだけ
気にしない気にしない+3
-0
-
1183. 匿名 2017/11/13(月) 14:20:45
発達障害と知的障害あります。
診断されました。
コミュニケーションうまくできないし算数も数学も理解難しいし、不器用です。部屋も片付けができません。
2つも障害あるからたまにややこしくなる
私の人生の中でコミュニケーション能力が課題になっていくと親に言われました。
+7
-0
-
1184. 匿名 2017/11/13(月) 14:20:50
Todoリストってなに?+1
-4
-
1185. 匿名 2017/11/13(月) 14:22:20
>>1180
アドレナリン的な物質が、一気に大量に分泌されるからだと思う
運動ができる人や子供に多い+7
-0
-
1186. 匿名 2017/11/13(月) 14:22:39
1183
軽度です+0
-0
-
1187. 匿名 2017/11/13(月) 14:23:20
>>1079
私の弟は昔から要領が悪く、30歳の今も就職できず、毎日引きこもってはゲームをしていて発達障害を疑っているのですが、診断されたわけではないので(病院を嫌がる)、どう扱っていいのかわかりません。
もし弟が定型なら、それこそ、なんでちゃんとやらないの?って思いますし、発達障害であるなら、その対策を考えないといけないとは思います。でどちらかがわからないからこちらとしても言動が理解できず苛立ちます。
まずは発達障害かどうかがわからないと、定型側としても扱いがかなり難しいと思います。+12
-1
-
1188. 匿名 2017/11/13(月) 14:23:31
23歳無職。
仕事が決まらないです。
せっかく働いても親がうるさくて就活の邪魔をしてきます。
モンペ困るわ。名前晒していいですかね?+2
-11
-
1189. 匿名 2017/11/13(月) 14:23:50
>>1183
文章見るからには知的障がいはないと思われ+3
-3
-
1190. 匿名 2017/11/13(月) 14:24:49
料理をしてるといろんな物をこぼす、ぶちまける。この前は砂糖ぶちまけて掃除が大変だった。意識が散乱してて慌ててるのが原因だろうけど自分んでもうんざりする。職場や友達にも何かやらかすとまたーおっちょこちょいだなーと毎回言われて落ちこむ。+11
-0
-
1191. 匿名 2017/11/13(月) 14:25:35
>>1187
毎日一緒にいて分からないあなた方家族が問題だと思う+1
-4
-
1192. 匿名 2017/11/13(月) 14:26:13
>>1044
うちの年長の長男もまったく同じです。
来年から知的支援級をすすめれましたが、不安でいっぱいです、、、。+1
-0
-
1193. 匿名 2017/11/13(月) 14:27:44
>>1190
落ち着いて料理本通りの順番でやれば大丈夫です
ギリギリで、散らかった場所で慌てて作ろうかするからヘマするんだよ+10
-0
-
1194. 匿名 2017/11/13(月) 14:28:05
>>31
私もまったく同じなんですが、診断名は何ですか?+1
-0
-
1195. 匿名 2017/11/13(月) 14:29:19 ID:YMkzLWy1hE
>>1172
なぜ、薬を飲まさない方がいいのですか?
私の子供はADHDで、コンサータを飲んでいるので、教えていただけると嬉しいです。+5
-0
-
1196. 匿名 2017/11/13(月) 14:30:59
>>1151
関心がない人の関心がない話題は頭に入ってこないものです
理解しようと務めましょう+5
-3
-
1197. 匿名 2017/11/13(月) 14:34:21
職場のお盆休みの大掃除の時とか
みんなで同じ作業するとき何していいか分からず
一人ぽつんとなる。あれなんだろう+30
-0
-
1198. 匿名 2017/11/13(月) 14:35:10
>>1195
まだ研究段階だから
薬を飲まずに発達障がいの特性を活かして生きてる人を身近で見ているから+6
-0
-
1199. 匿名 2017/11/13(月) 14:36:33
お笑いがよく分からない
何が面白いのか分からない
自分の笑いのツボがおかしい
会話も下手下手
だから人と話が盛り上がらない
最初は仲良くしてもらえても
いつのまにか
変な人、ノリ悪い人、陰キャラ扱いになる
あと要領悪い、行動がおかしい+9
-0
-
1200. 匿名 2017/11/13(月) 14:37:13
料理は好き、片付けもできる、掃除もする。
この場合の発達もあるのかな?+8
-0
-
1201. 匿名 2017/11/13(月) 14:37:20
女なんてみんな発達障害じゃないの?
煽りとかでなく
中学生で脳の成長止まるんでしょ?お前ら+4
-36
-
1202. 匿名 2017/11/13(月) 14:39:19
前の職場で発注係になって発注忘れが多すぎて何十回も怒られた。申し訳なくて仕事辞めました。+16
-0
-
1203. 匿名 2017/11/13(月) 14:40:36
>>1179
適度な運動をし、趣味や楽しみを増やしたり、恋愛するなどの刺激で脳内が活性化され、良い状態が持続しやすくなりますよ+7
-1
-
1204. 匿名 2017/11/13(月) 14:40:44
車の運転が下手。
教官にも卒業のときに
下手すぎってハッキリ言われた。
親と何回も練習してるの進歩しないって言われた。
人との会話、接客、2つのことを同時にやるのが苦手。
要領よく物事をこなすことができない。
数学の模試0点。勉強しても分からない。
よく持ち物をなくす。
+26
-0
-
1205. 匿名 2017/11/13(月) 14:41:51
性格と障害の決定的な違いってありますか?
片付け苦手、忘れっぽい、段取り悪い、お喋り好きなど天然っぽい感じの人
感情が表情にすぐ出て機嫌悪かったらムッとしたり、自分の感情を抑えられなくて自分の思い通りならないとイライラ怒り出す、人の悪口言いまくる、
人の傷つく事を平気で言う、ボス的な気性の荒い人
この二人のパターン障害じゃなく性格ですか?+12
-0
-
1206. 匿名 2017/11/13(月) 14:42:58
わたしは多動で小学生の時、椅子に座ってられなかった。
水着着替えるときはひとり裸で走り回っていた。
鼻くそ食べて舐めてたし、靴はいつもチンバ。
テストも出来なくて、丸めて机の中に詰め込んでいた。
でもその小学校で一番優秀な大学出て、やりたいことをやって働いてるし結婚もしてる。
着飾ることを覚えてからはそれなりに男の人にもモテてたりしたし。
仕事上では「普通の」人を演じることができるから、なんら問題ない。
でも私みたいなのでもいまの時代だと薬で抑えられるんでしょ?
凄い世の中だね。
+29
-6
-
1207. 匿名 2017/11/13(月) 14:43:17
あ、でも確かに子どもの頃は自分の部屋汚かったわ。服や物が散乱してて何から片付けたらいいか分からないっていう。一人で住むようになったら出来てるな。大人になってだんだん出来るようになるのかな。+9
-2
-
1208. 匿名 2017/11/13(月) 14:44:18
>>1202
メモを取って発注済みの物を消し、常にメモを見るくせを付ければ改善されたのではと思います
慣れればメモを見なくても仕事はできますが、ベテランも常にメモで管理してると思います
みんな密かに地道な努力はしてますよ+11
-1
-
1209. 匿名 2017/11/13(月) 14:44:28
コミュニケーションが上手くはかれず毎日しんどいです。
1日の中で感情がころころ変わってしまう。
さっきまで普通だったのに突然不安感に襲われたり、突然怒りが湧いてきたり、突然大声で泣き出したり。
1日中心が落ち着ける時がない。
月一で通院してお薬毎日飲んでなんとか日々を過ごしています。
+22
-0
-
1210. 匿名 2017/11/13(月) 14:44:56
見た目だけ仕事出来るように見えてしまって返事とか挨拶だけハキハキしてていざ仕事任せたら計算も出来ない、あり得ないドジな失敗してしまう。周りがイライラしてるとビビってしまってさらにあり得ない失敗をしてしまったりする。+30
-0
-
1211. 匿名 2017/11/13(月) 14:46:10
>>1210
わかる。
最初だけできる人に見られるけど
実は要領よくこなせない。+26
-0
-
1212. 匿名 2017/11/13(月) 14:46:47
友達少ない
人と話が盛り上がらないから楽しくない+9
-1
-
1213. 匿名 2017/11/13(月) 14:46:59
>>1201
その言い方は俺の母親は障害者で自分は障害者の息子って自己紹介だぞー
ガルちゃん覗いて女叩き楽しむ息子に育ったなんて知ったら母ちゃん悲しむぞお前+22
-0
-
1214. 匿名 2017/11/13(月) 14:47:27
子供の頃から
かなりADHD要素が強く出ていて病院内を
1人でめっちゃ走り回ったり、園内でも
1人でふらふらと教室の外出て一人遊び
してたみたい苦笑
そして何より困っているのが人の言葉が
雑音にしか聞こえないし聞こうと集中すれば
するほど声が本物の雑音にしか聞こえなくなる
大人になった今は流石に落ち着いてるけど
やっぱり集中力の方は今ひとつ足りない
あとやっぱり、発達障害の事(私の場合は
聞く力)をdisる?人がいる。
軽く言われるくらいなら良いけどやたらと
ムキになったり嫌味ったらしくdisる奴は
大体自分もアレな奴らだった() 融通が効かないし頭変系。
それと何より共感したのは自己愛性人格障害の
ターゲットになりやすいってこと
小中学校にかなり何人か自己愛のキチな人がいて
付き纏われるように悪口言ってきたし
高校の時なんて、ADHDよりもずっと化け物みたいな
奴だった。そいつにリンチされたせいで高3に上がる前に
学校転校したけど、転校後も街中で私を
見るなり絡んできたり、私がバイトの面接終わったあと
帰ろうとしたら私のバイクの側に何故かそいつが
友達と一緒に(自分たちの)バイク乗って待ち構えてて
慌てて隠れて待ってたんだけど20分くらいは
その場離れなかった( ´;゚;ё;゚;)キモッ
その他にも数えきれないくらい学校で私の
悪口言ってたからmessengerで直接きれたら
逆ギレされて煽られるし…
それから数年経ったけど、2年前と今年の
冬頃にその自己愛性人格障害の奴から
馴れ馴れしく絡んでこられて、
『こいつ本気でどう処分しよう』とか考えてる。
ADHDを改善する前にこいつをどうにかしてしまいたい
どうしたらいいんだw+4
-24
-
1215. 匿名 2017/11/13(月) 14:49:21
>>1206
年齢とともに症状は落ち着くし、経験値が上がれば失敗も減る
やんちゃな男の子同様、お転婆な女の子もいるし、女子でも鼻くそを食べたこと無い人はほとんどいない
みんな多かれ少なかれ欠点は持っていて、努力や誤魔化しで一人前の顔をしているんです
薬は最終手段。飲まないに越したことはありません+9
-2
-
1216. 匿名 2017/11/13(月) 14:50:40
何をするにも人より一歩遅い
理解力がない
+7
-0
-
1217. 匿名 2017/11/13(月) 14:50:57
人の気持ちがわからない、一度にたくさんの事を言われても、理解ができない。
けど、一番困ってるのは、すぐ物をなくす事。
1分前に手に持ってた物すら、なくす、自分で探せない。
小さい頃は、いつも家族に探してもらってました。
成長につれ、だんだん症状は改善してはきましたが、仕事の大事な書類をなくしそうで怖いので、ペーパーレスを徹底してる会社に就職しました。
パソコンも、会社のデスクトップで、そこで全て管理しているので大丈夫ですが、マウスやペンは、本当によくなくす。
値段の高い物は買えません。+14
-1
-
1218. 匿名 2017/11/13(月) 14:53:00
今大学生だけどひとつ思うのは
普通の女の子になりたかった
明るくて要領よくてコミュ力ある女の子
+24
-1
-
1219. 匿名 2017/11/13(月) 14:57:00
女特有の「あ~ん、コレ可愛いキャキャキャ」に同調出来なくてぼっちになる
可愛くないのに可愛いって言うのはかなりの苦痛+28
-0
-
1220. 匿名 2017/11/13(月) 14:57:31
>>1210
自分もそう
きちんとしなきゃ、いい子でいなきゃと見た目や仕草から笑顔できちんとすることに気をつかいすぎていたら、いつも肝心の要点を聞き逃してしまう
無理して愛想よく物分かりのいいフリなんてしなくていい
要点をしっかり押さえましょう+5
-0
-
1221. 匿名 2017/11/13(月) 14:59:06
>>1219
同調する必要なんてない
否定しなきゃいいだけ
下手に同調すると、その子の黒歴史があなたに振りかかるよ+12
-0
-
1222. 匿名 2017/11/13(月) 14:59:32
部屋片付けられない、洗濯しっぱなし。
旦那から出て行けと言われてます。
+7
-1
-
1223. 匿名 2017/11/13(月) 15:00:55
>>1112
だからこんな事も私も少なからずあるんだよね。
私がそうだとしても何も変わらないけど。
解ってくれる所で働いて生きていくしかない。+4
-0
-
1224. 匿名 2017/11/13(月) 15:01:02
ダラ奥トピへの誘い+1
-1
-
1225. 匿名 2017/11/13(月) 15:01:57
お昼の茶碗まだそのままだ+9
-0
-
1226. 匿名 2017/11/13(月) 15:02:05
>>1193
洗い物増えるけど、予め調味料は小皿等に用意しておく
順番にポイポイ放り込めるように
私も料理の過程で、コンソメ忘れた!豆腐入れるの忘れた!と慌てて後から投入して料理まずくなったりあるので(当然慌てて塩ぶちまけるとかあった)、予め材料はテーブルに並べて、調味料も出しておいてやるようになったよ
タイマーもよく活用する
ちょっとキッチンから出たりすると忘れる事があったり、火事はないけど焦がした事は多数ある
なので、茶香炉なんかは失敗の匂いにしか思えなくて苦手
注意力散漫なんだよね、多分
仕事も集中が欠けるとミス起こしがちなので、簡単な作業含め集中が欠けると違う仕事をし、少しするとメインの作業に戻りってやってる+8
-0
-
1227. 匿名 2017/11/13(月) 15:05:04
うちの母が発達障害だと思います。
相手の事を考えずに同じような事ばかりをひたすら話し続ける、車の運転が壊滅的に下手、集中力がもの凄い、癇癪みたいな事を起こす事がある、その他にも、当てはまる項目があり過ぎます。
50歳も超えてるので、今から病院で診断と投薬治療というのは、イメージがわきません。
私も、おそらく軽度の発達障害だと思うし、弟は、最近ADDの診断をされました。
大変なのは父です。
今から、無理やりにでも、母を病院に連れていったほうが良いんでしょうか?
また、身近で50歳を超えてから治療開始した方の体験談など、もし可能なら教えていただきたいです。+8
-1
-
1228. 匿名 2017/11/13(月) 15:05:24
車の運転が嫌い
自動車学校は楽しんで通っていたけれど、実地訓練は大嫌いで、実地訓練の日にはいつも微熱が出た
不登校児の気持ちが初めて理解できたよ+8
-0
-
1229. 匿名 2017/11/13(月) 15:05:55
発達障害だと自覚がある方もしくは発達障害だと診断受けた方にアドバイスをいただきたいことがあります。私の職場にも発達障害だと思われるような方がいます。ただその方に全く自覚がなく、自分は健常者で仕事ができる人間だと思っているようです。実際のところは周りの人間がフォローし、その人が原因で起こったトラブルでも本人が対処できないので周りの人間で尻拭いをしています。以前、病院で診断をしてもらうようお願いをしたこともありましたが、本人にその自覚が全くないため、病院に行くことすらしてもらえないのです。
このままでは本人も辛いでしょうし、フォローしていく周りの人間も大変です。何より仕事に支障が出ています。皆さんはどんなタイミングで病院など行かれましたか?きっかけなどあれば教えてください。
スレ違いでしたらすみません。+14
-0
-
1230. 匿名 2017/11/13(月) 15:06:27
>>1227
まずは家族みんなで病院へGO!+4
-0
-
1231. 匿名 2017/11/13(月) 15:07:03
>>1201
発達障害は色々あるけど、自閉症について(勿論アスペ含む)
自閉症は極端な男性脳と言われてます
アメリカで女性ホルモン投与実験で効果有りの実績ありますよ(ホルモン治療は危険だと思うので認可は別として)
女性から見て男性は基本的にアスペ傾向有りですよ
共感能力が乏しい+17
-0
-
1232. 匿名 2017/11/13(月) 15:08:58
>>1229
本人が行かないならどうしようもなくない?人事部長にでも命令してもらったら?
自覚させるならまず、みんなが何の失敗をどうフォローしたかを逐一教えてあげることだよ+9
-0
-
1233. 匿名 2017/11/13(月) 15:10:27
>>1214
なるみちゃんフルネーム出ちゃってるけどいいの?+22
-1
-
1234. 匿名 2017/11/13(月) 15:11:24
怒られるの好きなん?とか怠け者とか言われた。
こんなこと言われて育つから二次障害が出るんだろうな+12
-0
-
1235. 匿名 2017/11/13(月) 15:11:44
お母さんが首をかしげながら
「どこで育て方間違えたんやろか」って言う。
弟二人は勉強も運動も普通にできる。
クラスのカースト上位。
私だけ勉強も運動も苦手、コミュ力もない。
学校ではちょっと変な子だと思われてた。
+8
-0
-
1236. 匿名 2017/11/13(月) 15:13:55
努力しなさいって言われるけど
努力とかそういう問題じゃないんだよ。
自分が甘いのかな?+5
-0
-
1237. 匿名 2017/11/13(月) 15:14:40
>>1226
私も同じだよ
レシピは見ないでいつもテキトーに作るから何かが抜ける。でもレシピは面倒だから見たくない。昨日はグラタンにマカロニを入れ忘れて旦那に怒られた
調味料は先に合わせておいたらどう?さしすせそなんて仕上がりには関係ないよw+7
-1
-
1238. 匿名 2017/11/13(月) 15:16:21
普通の人が普通にできること、わかることが
中々できない、物事の理解ができない。
会話ができない、ズレてる。
いつもボーッとしてる。
+10
-1
-
1239. 匿名 2017/11/13(月) 15:16:25
>>1236
失敗しない工夫をして努力をする
あまりくよくよしない
みんな同じと自信を持とう+4
-0
-
1240. 匿名 2017/11/13(月) 15:16:34
>>1201
・場の空気を読めない
・同性より異性の中にいる方が落ち着く
あなたもお仲間ですね
(^_^)
+19
-0
-
1241. 匿名 2017/11/13(月) 15:17:23
>>1067
>>1059です
多分、私が「どこを直した方がいいのか言ってくれないと」みたいなことを書いたから考えつく範囲で書いてくれたんだよね
私が仕事でうまくいかないのは臨機応変がうまくいかないのとケアレスミスが主だから、先延ばしとはちょっと違うんだけど、「とにかくダメ」よりはずっとありがたい
思えば一つの案に対して我々側も「全然違う、的外れ」と突っぱねるから「とにかく変わってよ」と言わせてしまう面もあると思う
同じ職場の人で、自分を見ていてどう改善すればいいのか、一緒に考えてくれる人はありがたいです+2
-0
-
1242. 匿名 2017/11/13(月) 15:18:46
どんなに気を付けても何か1つは忘れている
どんなに気を付けても失言してしまう
どんなに気を付けても人とぶつかる+11
-0
-
1243. 匿名 2017/11/13(月) 15:19:07
発達障害の人が職場にいる。
典型的なタイプ。もうどう接していいかわからない。冗談は通じないし、仕事のことも何重にも噛み砕いて説明しないと通じない。噛み砕いている間にしてしまったほうが早いと思う時すらあるが、それではその人のためにならないので時間をかけて丁寧にやってるつもり。職場の人達はみんなそうやって接している。たまに、本当にこのままでいいのかと思う時がある。
人事異動とかあるし、その人に合わせて周りが変わっていかなくちゃいけない。合わせきれなくて体調崩す人もいる。どうしようもなくイライラする時もある。その人もどうしていいかわからないと思うから、こちら側が我慢するしかない。本当はお互いのためにならないんじゃないかと思う。
どうしようもなくイライラする時もある。その人もどうしていいかわからないと思うから、こちら側が我慢するしかない。本当はお互いのためにならないんじゃないかと思う。上司に相談しても笑ってごまかされるだけだけど。+14
-1
-
1244. 匿名 2017/11/13(月) 15:20:11
>>1238
興味がない内容だとトリップする癖がついてない?だとしたら一向に改善されないよ
興味がなくても仲間に入りたいなら、しっかり内容を聞いて自分なりに関心を持っていこう
そのうち同じ奴婢で会話を楽しめるようになるよ+8
-1
-
1245. 匿名 2017/11/13(月) 15:20:45
奴婢→土俵 の間違い+1
-0
-
1246. 匿名 2017/11/13(月) 15:21:02
>>1206
私も授業中とにかく声を出してしまう、思った事を大きな声で言う。突然CMソング歌い出す。
担任によって大分違ったなあ。ゴミみたいに扱う男の担任もいた。
両親ともに病気で早死にしていろいろやって生きてるよ。+9
-0
-
1247. 匿名 2017/11/13(月) 15:21:24
ママ友に、そうなんじゃないかって人がいる。見た目はニコニコしてて感じいいけど、会話してると微妙に噛み合わなかったり、今その話する?!って驚くことがある。そうかと思ったら姑さんにキツく当たった、みたいな話をするからよくわからない。子供もよーーく似た性格してる。自覚はないと思う。+7
-3
-
1248. 匿名 2017/11/13(月) 15:21:28
アスペルガーが究極の男脳とはよく言われるけど、ADDは究極の女脳説ってどうなんだろう
数学出来なくて注意力散漫で上の空で自分に甘くてだらしなくて仕事出来ないけど芸術的で天然で人懐こくて愛嬌だけはあるって、これが究極の女だとしたら女ってどうしょうもないな…+4
-4
-
1249. 匿名 2017/11/13(月) 15:21:29
>>24
私は普通に仕事して普通の人だったんだけど、両親に裏切られて死なれてから、まさにこんな感じなんですよね。発達障害になってしまったということなのかな・・・。+1
-5
-
1250. 匿名 2017/11/13(月) 15:22:04
出来てたらとっくにやってるよ
出来ないから言ってるんじゃん+5
-1
-
1251. 匿名 2017/11/13(月) 15:22:15
がるちゃんは発達多そう
頑固だし+8
-13
-
1252. 匿名 2017/11/13(月) 15:26:15
>>1232 コメントありがとうございます。失敗の話やフォローについてはその都度本人に話をしています。その時はすみませんでした。と反省してるような感じも受けるのですが、すぐにそのことを忘れるようで同じ失敗を繰り返し、また同じフォローをするその繰り返しです。前も同じことあったよね?といっても全く覚えてないようなので改善とか、自覚と言う事は難しい気がします。
そして、なかなかメンタルの事について上司が部下に対して言うのは難しいことがあるようで、取り方によってはパワハラ等と捉えられることもあるようです。
1番は本人が自覚し、自ら受診していただくことが1番良いことだと思うのですが…。+1
-0
-
1253. 匿名 2017/11/13(月) 15:26:23
>>1244
すごく疲弊しそう・・・。普通の人は疲れないの?+9
-1
-
1254. 匿名 2017/11/13(月) 15:27:01
>>1243
冗談は通じた方が楽しいけれど、仕事なんだからそれは無くてもいい能力です
あとで慣れたら冗談を理解できる余裕も出てくると思います
何度も丁寧に説明されても、軽いパニックの時は右から左へ受け流し状態になっています
それよりも作業マニュアルを箇条書きで作ってあげましょう
マニュアル作りは大変ですが、一度きちんと作れば新人さんにも役立ちます
バカじゃないだろうから、上手にテンポよく教えれば覚えてくれます
暇過ぎてもダメ、忙しすぎてもダメ。誰でも同じです+10
-1
-
1255. 匿名 2017/11/13(月) 15:27:13
発達障害って養護学校の人?+2
-24
-
1256. 匿名 2017/11/13(月) 15:27:37
女性よりも男性の方が顕著に出ないですか?
職場にもいる。私がそうだから分かる。
それなりにコミュニケーションは取れるんだけどやっぱ雑談が出来ないからいつも一人。+16
-0
-
1257. 匿名 2017/11/13(月) 15:27:47
注意しても注意しても遅刻するのも発達障害ですか??今年会社に、新入社員で入ってきて十回近く遅刻してるらしい。泣きながら反省してるけど、1週間後とかにまた遅刻するって。。。
発達障害って周りからってわからないし、普通にみたらだらしない人とか要領悪い人、ってイメージになっちゃうけど会社とか周りに発達障害のこと言ってるんですか?何も知らないとフォローしづらいですよね。+26
-1
-
1258. 匿名 2017/11/13(月) 15:28:30
>>1233
まあ、何処の誰々なんて分からないですし
もういいかなと。
発達障害だからって、自己愛性人格障害の
人間に執着されまくって中には今もしつこく
悪口言ってくる奴もいるんです
同級生の女子グループだけじゃなくて年上の
絡んだことすらない男とか
流石にどうすればいいか分からない+2
-3
-
1259. 匿名 2017/11/13(月) 15:30:56
>>1258
えっ…千葉に住んでるよね?+3
-0
-
1260. 匿名 2017/11/13(月) 15:31:54
忘れ物が小さい頃から異常に多く、自己肯定感ボロボロの幼少期を送りました。(親は放置でした)
今も忘れっぽさはありますが、仕事でふせんテープを使っていて役に立つと思いました。
メモにをさっと書いて、絶対に目にはいるとこに貼り付けるといいですよ。+31
-0
-
1261. 匿名 2017/11/13(月) 15:32:13
>>1253
疲れるなら一緒にいないこと
疲れても一緒にいたいなら、共通の話題についていく努力をしよう+4
-2
-
1262. 匿名 2017/11/13(月) 15:34:01
>>1254 コメントありがとうございます。確かに周りもその方には冗談などは言わなくなりました。当たり障りのない世間話程度にしています。
そして、その方のためにマニュアルを作ったこともありました。
始めはその方と話をしながら周りの人間が作りそれに基づいて仕事をしてもらいました。作るときは理解していても実際に作業するとなったら難しいようで仕事にはつながらず。次はアドバイス程度に留め本人にマニアルを作ってもらいましたが、いつの間にかそのマニュアルをなくしてしまいます。場所を決めても元の場所に戻せないのであまり効果がありませんでした。
+7
-1
-
1263. 匿名 2017/11/13(月) 15:35:07 ID:ilr14w1Q5F
なんなん?みんな
私なんか発達障害プラスαの夜尿症持ちよ?
みんなが可愛く見える
誰とも旅行行けない
笑える+7
-3
-
1264. 匿名 2017/11/13(月) 15:36:08
>>1255
ぶっちゃけあなたより偏差値は高いです+4
-5
-
1265. 匿名 2017/11/13(月) 15:36:10
>>1257
私もそう。いつもギリギリ。数分遅刻して注意された時は凄く反省する。
でも三日たてば元どおり。
時間にルーズなだけだと思ってたけど、
発達障がいなの?+12
-1
-
1266. 匿名 2017/11/13(月) 15:36:29
>>1263
ナプキンつければいい+5
-1
-
1267. 匿名 2017/11/13(月) 15:37:53
片付けられなくてどんどん広い部屋に引っ越して、新築して収納多くしたのに部屋すぐ散らかる。
リビング階段にしなきゃよかった…片付け頑張るって思ったんだもん(TT)
旦那は極度の忘れっぽい人で、大事なこと忘れるし何かしながら話聞けないしイライラする。仕事でも集中できなくてたまにミスしてるみたい。
両親がこうだし、最近子どもがアスペルガーなのかなーと思う。やっぱり何かしら遺伝するんだね…うちの父が酷いADHDだからそれが私にも。+14
-5
-
1268. 匿名 2017/11/13(月) 15:38:03
みんな普通にこなしているように見えるけど
本当は苦しく辛いんだと思ってた
でもそれを表に出さないんだと思ってた
どうして?どうしてみんな苦しくないの?
弱音吐きそうだよ!助けてよ辛いよ!
って子供の時思ってた
そしたら何にも苦労しなくできるのが当たり前で
苦しいのは本当に自分だけだったのだと知った+21
-5
-
1269. 匿名 2017/11/13(月) 15:38:14
多動弱く不注意優勢型のADHD(確定診断済み)です。
たまにスイッチが入って仕事が良くできたり、
好きな課題で素晴らしい仕上がりになる場合がある。
そのせいで、早くから着手しても深刻なミスで惨敗したり
もの凄くがんばっても課題がまとめられなかったとき、能力不足とは思われず
努力しない奴、課題にまじめに取り組まない奴、などという烙印を押される。
+19
-1
-
1270. 匿名 2017/11/13(月) 15:38:29
>>1251
普段からがるちゃん並に話す人いないんじゃ…
便所の落書きってよく言うじゃん。+1
-1
-
1271. 匿名 2017/11/13(月) 15:38:56
>>1263
オシッコを少し我慢してみる。
5分からはじめて10分、15分、と少しずつ伸ばしていく
それでもだめならホルモンの影響かも
一度お医者さんに相談してみて+9
-0
-
1272. 匿名 2017/11/13(月) 15:38:57
うちのお父さんアスペ。
大企業勤めあげた後も自営で稼いでる。
天才型かな。、+13
-7
-
1273. 匿名 2017/11/13(月) 15:45:33
旅行の準備は徹夜とか一週間がかりでするものだと思っていた。
掃除は週のうち丸一日かかると思っていた。
結婚相手から、なんでそんなに時間がかかるの、と
動きのおかしさ、行動の分散や反復を指摘された。
それから何年もたって、結局発達障害と判明した。
+11
-1
-
1274. 匿名 2017/11/13(月) 15:45:37
そう、雑談ができないんだ+21
-0
-
1275. 匿名 2017/11/13(月) 15:45:43
ねるの虐め問題がきっかけで欅坂の番組とか見るようになったけど、渡辺りかって発達障害だと思う。
みんなどう思う?
あれだけ顔は美形なのに就活50社落ちて、番組でもマイク向けられると全く話せなくて(他でもそうだった)これで最年長て、、+16
-5
-
1276. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:29
>>1269
私なんかわざと間違えてるだとか、担任とデキていて問題を教えてもらってるとかまで言われたよ
で、女子みんなが若い担任にモーションをかけて、その先生、そのうちロリコン疑惑で辞職したわ
一番呆れたのは、私は実際はバカだけど超能力があるから解答が解るとか男子がぬかしはじめて、ほんとアホか!と思ったよ+7
-2
-
1277. 匿名 2017/11/13(月) 15:50:09
とにかくつらー。
カミングアウトしても、しなくてもどっちもしんどい。+18
-1
-
1278. 匿名 2017/11/13(月) 15:51:36
>>1262
難しいね
頭の中同様、机の中も整理整頓ができていないのかもしれない
少しずつ慣れてもらうしかないね+5
-1
-
1279. 匿名 2017/11/13(月) 15:52:23
>>427
遅レスだけど、ありすぎる
この前悩んだ。
会社で、同僚が足を打って「いったー!」と転がった。
近くにいた2,3人くらいが大丈夫?って駆け寄った。
割と近くで見てた私は骨折とかしてるわけじゃないし、血もでてないし
2,3人が介抱してるし
大丈夫かなと思って、一応一言大丈夫?って声かけたけど仕事を続行した。
そしたら私より遠くにいた人も仕事をやめて「大丈夫???」って
駆け寄ってきた。
自分だけ仕事してていいのかな?すごい冷たい人って思われたんだろうなとか
考えて頭のなかぐちゃぐちゃ。
なんか、こうどうしていいかわからないんだよね・・
近くに自分しかいなかったら、大丈夫?ってもっといくけどさ。
+32
-1
-
1280. 匿名 2017/11/13(月) 15:56:51
なんで会社の人と仲良くなれないんだろそれどころか軽く扱われるんだろとか
悩んでたけどなんか感じ悪いんだろうな、私の対応が。
でもそれはわかっても、どこをどうしたらいいのかがわからない+11
-1
-
1281. 匿名 2017/11/13(月) 15:57:14
ガルちゃんって発達障害大好きだよね。
何かあるとすぐ発達障害 アスペ
ってコメントよく見ます。本当に悩んでる人にすごく失礼だと思う。+27
-5
-
1282. 匿名 2017/11/13(月) 16:04:35
自己診断でもいいなら、多分そうです。
早とちりして、中々相手の意図を読めず、
勘違いをしたまま物事を進めて全体の問題になってやっと自分の間違いに気づくという事が多々あります。更に自己愛の疑いありです。
現在17で高校生ですが、何をやってもうまくいかなくて将来に希望が持てません。+5
-3
-
1283. 匿名 2017/11/13(月) 16:04:36
自己愛性パーソナリティ障害の人いる??
これ一番、他人に被害をもたらすメンタル病だと思うんだけど
いま、この病気の人にえらい目にあわされてる、
自覚とかあるの??+20
-3
-
1284. 匿名 2017/11/13(月) 16:04:59
思ったことを言っちゃう
言わないように言わないように気を付けて生きてるつもりなんだけど最終的には隠せずに言っちゃう+5
-1
-
1285. 匿名 2017/11/13(月) 16:08:12
母親が遅刻の常習犯。もうなん十年も、、毎日の仕事は滑り込みでギリギリ間に合うみたいだけど、待ち合わせや迎えに行っても必ず10分~15分待たす。なんでもっと時間に余裕持って行動できないのか不思議でならない。
あと、家の中が片付けられない。もうこれは病気だと思う。発達障害ではないかと思う。+8
-5
-
1286. 匿名 2017/11/13(月) 16:09:28
>>802
なんでそうやって煽るの?
このトピの人はちゃんと病院かかってる人多いのに+7
-1
-
1287. 匿名 2017/11/13(月) 16:09:49
>>1225
ごめん、うちかと思った!+3
-0
-
1288. 匿名 2017/11/13(月) 16:10:30
>>1285
時間に余裕持ってもあれがないこれがないってなるのが発達+9
-0
-
1289. 匿名 2017/11/13(月) 16:11:02
暗黙の了解がわからん
基礎を覚えるだけで応用ができない+5
-0
-
1290. 匿名 2017/11/13(月) 16:13:06
>>181
私は大人の発達障害です
最近になって診断されました 再婚になりますが相手はあまり気にしないようです
私の子どもの一人は軽いアスぺで成人してます
性格の良い男性なら受け入れてる方は多いと思いますので諦めないで下さいね❗❗+14
-2
-
1291. 匿名 2017/11/13(月) 16:13:47
本当に発達障害の人って
自分が発達障害だと分からないのでは?+4
-7
-
1292. 匿名 2017/11/13(月) 16:14:01
最近..いや随分前から親やきょうだいとも会話困難になってきてしまってツラい。特に母親は耳も遠かったりするから電話なんかかけようものなら本当に悲惨。電話切った後悲しくて悲しくて私なんてって気持ちがずっと消えなくて。大好きなお母さんなのに面倒くさい奴って思われてないか不安が押し寄せて苦しい。
+4
-1
-
1293. 匿名 2017/11/13(月) 16:14:07
>>1270
意地悪だね+1
-1
-
1294. 匿名 2017/11/13(月) 16:14:17
>>1204
全部あてはまるなあ。空気読めないのは沢山経験して今はましだと思ってる。
友達は昔からの同級生とたまに連絡とる。待ち合わせいつも一時間とか遅れるのにずっと友達でいてくれた。今は遅れないよ。+3
-0
-
1295. 匿名 2017/11/13(月) 16:14:20
>>1278 コメントありがとうございます。かれこれこの状況を数年続けています。環境変えたり、本人にとってやりやすいであろう仕事を分担したりもしましたが…。
環境変えるのも良し悪しで、仕事内容変えるのも良いことと悪いことがあります。
どのようにしたら仕事がしやすいかなど本人に聞くことが1番良いのかもしれませんが、それすらも難しい状況なので困っています。+1
-0
-
1296. 匿名 2017/11/13(月) 16:16:10
>>1151
アスペルガーの特徴だね。
良い、悪いに固執するんだって。
+9
-1
-
1297. 匿名 2017/11/13(月) 16:16:24
>>1291 私もそうだと思います。+0
-2
-
1298. 匿名 2017/11/13(月) 16:17:02
漢字は読むのは得意なんですが、書くのが不得意。
漢字の細かいディテールが覚えられない。+5
-0
-
1299. 匿名 2017/11/13(月) 16:17:34
発達障害の人、トイレが我慢できないとかありますか?
私は小学生の頃、トイレのタイミングかうまくつかめずよく漏らしていました。
あと、我慢できていても、トイレが目に入るとそこで又少し漏れてしまう。
水の音を聞いたり触ったりしても…同様。
大人になって治ったのですが、産後体質が悪化して記憶力が低下したのをキッカケに、又小学生の時のこの症状が出てきました。
テレビで、私が勝手にグレーと思ってる鈴木奈々さんが、お宅訪問等するとき毎回トイレが目に入ると
「ごめん!我慢できない!!!」と突然尿意がきたりするアレです。
発達障害の人で、同じ様な人はいますか?
+10
-3
-
1300. 匿名 2017/11/13(月) 16:19:11
ここで困ってること言ってもバカにされるだけで解決にならないと思います。+6
-1
-
1301. 匿名 2017/11/13(月) 16:22:35
>>1174
私も文章苦手
伝えたい事が多過ぎて止まらなくなって
文字制限目一杯使ってしまう
それでもかきたらない
+7
-1
-
1302. 匿名 2017/11/13(月) 16:23:05
>>1283
発達の人が自己愛になること多いんだよ
それでさらに弱い発達を攻撃する+19
-1
-
1303. 匿名 2017/11/13(月) 16:23:16
ADHDの疑いがある者です。
日々しんどくなりがちで、キャパオーバー。
せめて普通になりたい、普通だったらってすごく思う。
でも普通って何なんだろう。
普通になったら普通なりに悩むんだろうなとも思う。
今更誰か違う人になれるわけじゃないから、もうこういう特性があるからこうしたらマシかなとか、ミス防げるかなって自分で対策していくしかない気がする。仕事も日常も。+21
-0
-
1304. 匿名 2017/11/13(月) 16:23:39
はい、まさに今日、子供関連でプリント読み違えてやらかしました‥。
しかもママ友居ないからぼっちだし、今凄く落ちてます
+26
-1
-
1305. 匿名 2017/11/13(月) 16:24:17
私も低学年はよくあったよ。産後の尿漏れはまた違うんじゃない?+7
-0
-
1306. 匿名 2017/11/13(月) 16:26:29
音に敏感+16
-0
-
1307. 匿名 2017/11/13(月) 16:26:32
わたしは多動だけど文章書く仕事してる。
たしかに最初は文字で表すの苦手だったかも。+7
-0
-
1308. 匿名 2017/11/13(月) 16:27:05
>>1304
そういう日もありますよ。
ママ、お疲れさま。
何かあったかい物飲んでほっと一息ついて、またがんばりましょ。+28
-0
-
1309. 匿名 2017/11/13(月) 16:28:48
>>1108
思った事を全て口に出してしまう
伝えたいと思ったら止まらない
アスペルガーですね
本人は理解されたいだけだから悪気はないけど
まわりからしたら迷惑
+18
-1
-
1310. 匿名 2017/11/13(月) 16:30:17
>>1308
涙出た( ; ; )ありがとうございます。。+8
-1
-
1311. 匿名 2017/11/13(月) 16:30:56
簡単な足し算 引き算が 勉強しても 出来ません
+12
-0
-
1312. 匿名 2017/11/13(月) 16:33:22
>>1311
学習障害ですね? 逆に数学以外の分野で記憶力が普通の人よりレベル高いはず。+8
-1
-
1313. 匿名 2017/11/13(月) 16:34:50
アスペルガー症候群
自己愛性人格障害
境界線(ボーダー)人格障害
からの
パニック障害
躁鬱病
脳に傷があると思う
将来ボケるの早いかな
+14
-1
-
1314. 匿名 2017/11/13(月) 16:36:28
元薬剤師です。
自分でも生きにくいというか、他人との共感力に乏しいのかな?と思いながらも大学時代を送り、地方の大学病院の敷地内にある激混み調剤薬局に就職。年配の患者さんが多いため、皆さん処方箋だしがてら喋りに来ているところもあって、同僚は簡単にいなしたり笑顔でスルー。私はそれがどうしてもできず、滅茶苦茶ガッツリ話し込むかガン無視の二択みたいになってしまい、調剤に関するミスや機械類の掃除といった本業に対する物忘れは6年間一切なしでしたが先述した患者さんとの人間関係や同僚にそれを何度も注意されること、それでもまた同じことを繰り返してしまい自分が嫌になり休職しました。
「適当に」ということが絶対に出来ません。それを良しとしなければならない状況ででも。ゼロか百かなので、「ああ、はいはい」みたいな受け流しができないんです。結局その後診断がつき、何だか本気でめげてしまいました。結婚しているので、主人は「休めばいいよ」と言ってくれるのですが休んでどうなるものでもないでしょうし、一生懸命努力してなりたかった職に就いたのに、思いがけないところでつまずき、本当にしんどいです。
+35
-1
-
1315. 匿名 2017/11/13(月) 16:37:19
A型作業所に行ってるけど馴染めない悲しくなってくる。仕事は単純作業なんで簡単な作業だけど、
人間関係が最悪。指導員が努力すればできる!と思い込んでる人で、すぐ怒鳴ってくる。私に対してじゃなくても大声が怖くて仕方ない。
利用者も凄いのばかり、いくつか例をあげるなら、イジメの加害者で頭に火をつけたと自慢してたデブ。女が妊娠することを知るなり逃げた生活保護。略奪女自分は結婚してるのに12くらい年下の男と結婚した。その年下は彼女がいたのに無理矢理奪ったらしい。
私には関係ないことだけど人間性疑ってしまって同じ空気を吸うのも嫌だもう辞めたい。+27
-0
-
1316. 匿名 2017/11/13(月) 16:39:24
指導員も一緒になって学生の頃のイジメ自慢を毎日しててもう疲れた。イジメられてたからトラウマが蘇ってきて吐きそう。+19
-0
-
1317. 匿名 2017/11/13(月) 16:39:57
>>1314
わたしもゼロか100でしか考えられません
回りがおかしいと思ってしまいます
でも本当はわたしがおかしいのですね
+17
-0
-
1318. 匿名 2017/11/13(月) 16:42:59
私の周りには面倒見のいい女性が多かったからか、女性からのいじめは無かったけど男性からはとにかく嫌われた。
働く事は嫌いじゃないけど、人間関係でダメになった。
結婚してからはずっと派遣で働いてたけど、もう働ける気がしない。+19
-0
-
1319. 匿名 2017/11/13(月) 16:43:50
>>88
は?何かムカツク。こーゆーとこじゃねーの?優しい人で良かったのに88は生意気+2
-0
-
1320. 匿名 2017/11/13(月) 16:45:20
>>1315
あなたは健常者
周囲の人間が異常者
発達障害は共感する神経が欠如してる
他人を傷付ける事に躊躇がない
お逃げなさい
+10
-3
-
1321. 匿名 2017/11/13(月) 16:49:37
アスペルガーって時間より早く来過ぎたり、突然会いたいと言ってきたり、自分の時間軸で動いてる+14
-1
-
1322. 匿名 2017/11/13(月) 16:50:31
>>1222
私も片づけ苦手です。
掃除もハードル高い。
料理はまぁまぁ出来ますが。
+8
-0
-
1323. 匿名 2017/11/13(月) 16:51:42
私は発達診断済みだけど、
他人を傷つけることに躊躇がないとか
言いたいことは言ってしまうとかそういうのないな。
というか昔、そうだったのかもしれない
で、人間関係で嫌な思いしまくって、今は自分の殻に閉じこもるように
発言できない。
会社でも「はい」「ありがとうございます」「お願いします」のみ。
私のことをすんごく嫌ってる人もいる。
大人の対応してくれる人が数人いるからなんとかやれてる。
でも周りは和気藹々としてるから、つらい。+19
-0
-
1324. 匿名 2017/11/13(月) 16:52:06
>>874
甘えって言う人は自分ができることを他人ができないと全部甘えになる
狭量で自分が正しいと信じて疑わなくて、想像力がない。
そういう面ではある意味、発達と似ているところもある+15
-2
-
1325. 匿名 2017/11/13(月) 16:52:41
>>1318
面倒見のいい女性と仲良くなる、
影響力ある人と仲良くなるってのは処世術だよね。
私はそれができない・・+16
-0
-
1326. 匿名 2017/11/13(月) 16:53:21 ID:qNDd1CJhkF
就活もそうだけどどこま長く続かない
躓くポイントが人よりも多すぎてキャパオーバー+2
-2
-
1327. 匿名 2017/11/13(月) 16:54:57
過度の物忘れ。
ケアレスミスが多い。
人とコミュニケーション取りづらい。
多数派の意見に賛同できない。
子供にまでため息疲れる事がしばしば。
年取る度に酷くなっていく。
自分に毎日悩んでる。+15
-1
-
1328. 匿名 2017/11/13(月) 16:56:11
10代の頃はなんで怒られるんだろう?
と思ってたけどやっぱ障害だったんだね+19
-0
-
1329. 匿名 2017/11/13(月) 16:56:15
>>1320
私の話を信じてくれて、ありがとうございます。
違う所を探します。+5
-0
-
1330. 匿名 2017/11/13(月) 16:56:51
>>117
嫌われるのは図星じゃなくて曲解だから
その場の一瞬の情報だけで全てを決めつける見方というか
発達障害は目に見えない情報をとことん読めないので相手の思想とか状況とかやむを得ない事情とかその場では見えてない背景を加味せずに責めるように批評するような物言いをすることが多い
+8
-1
-
1331. 匿名 2017/11/13(月) 16:58:51
発達は発達の人に好かれる。
というか自分が大人しいから自分みたいな人しか相手されないんだよね多分。学生時代から変わった友達が多かった。+17
-3
-
1332. 匿名 2017/11/13(月) 16:59:00
診断はされてないけど疑いありです。
大学で語学を学んでます。筆記テスト(読解・作文・翻訳)は学科首位、実践テスト(会話・聞き取り・通訳)は最下位。
紙上ではできるのに、実践が全くできない。筆記テストの成績イメージが強いせいか、実践テストのとに私が離した瞬間、シーンっと静まり返ってからコソコソ話が…。本当に辛い。どう頑張っても出来ない。話すこと、聴くことが出来ない。+10
-0
-
1333. 匿名 2017/11/13(月) 16:59:19
>>1318
私も抜けてるから面倒みの良い女友だちで周りを固めていた
でも、彼女らは自分より下に思ってる私が良い結果を出すことを内心良くは思っていなかった
だから色々相談していたのが全部周りに筒抜けで、しかも、良く言っていたことまで悪く伝わっていた
最悪。人間の嫉妬って怖いよ+16
-2
-
1334. 匿名 2017/11/13(月) 16:59:36
>>231
日本人って生保を貰うのは躊躇っているのに在日や外国人たちはさっさと取得してしまう有り様って…+11
-1
-
1335. 匿名 2017/11/13(月) 17:00:20
>>1272
いいじゃん、
それだったらアスペでも!+5
-1
-
1336. 匿名 2017/11/13(月) 17:00:54
高校生の時はコンビニのバイトで最悪な
働き方や迷惑を掛けたけど、21の時にやった
カフェのバイトではかなりマシになっていた。
最初は不安な部分もたくさんあったから
大きなミスなどしないようにと思ってやったのが
『とにかくアニメや映画俳優でもいいから
できる人を意識するか演じてみ』って方法だった。
その人を真似するというか意識することで
どういう人間関係や仕事のやり方がいいかなど
割と考えられたし、この方法も悪くないんじゃないかなと思う。
若造の考える事なので参考にならないかと
思いますが^^;
+16
-2
-
1337. 匿名 2017/11/13(月) 17:01:02
幼少期、積極奇異型の人、今困っている事ありますか?
現在、子供が積極奇異っぽいんですが小さい時は可愛いかもしれないが今後どうなるか心配してます。
療育に通っていますが、年上に寄って行くので、療育で積極奇異は余り出ません…
どんな事に注意して育てたら良いとかあれば教えて欲しいです。+4
-1
-
1338. 匿名 2017/11/13(月) 17:01:52
頑固とかよく言われたなー
そうじゃないんだよなーって一人思ってた。+10
-0
-
1339. 匿名 2017/11/13(月) 17:01:56
>>1317
アスペルガーは正しいと正しくないでやたらこだわるよね
どんな意見も所詮は一個人の価値観に過ぎないのに相手と意見を折衝することが共存ということを理解できない
自分の価値観を相手に認めさせることがコミュニケーションだと思ってた
今思うと相手は本当にうざかっただろうなと+17
-0
-
1340. 匿名 2017/11/13(月) 17:02:40
凄くこのトピ伸びてるね、+7
-1
-
1341. 匿名 2017/11/13(月) 17:04:10
2位だって+4
-2
-
1342. 匿名 2017/11/13(月) 17:06:24
切ないね
心無い発言はここでしなくて良いんじゃないですか?
+11
-1
-
1343. 匿名 2017/11/13(月) 17:07:05
>>1332
何らかの原因があって、心が内に向いてるんだと思う。
私も思春期の頃、ある日突然、本読みができなくなった。気にすれば気にするほどシドロモドロでカミカミになってしまう。
元々得意だった朗読が突然できなくなることだってある。
逆に、あなたは基礎知識があるんだから、何らかのつっかえが取れると、突然、実践も上手くいくようになると思うよ。
気にしない気にしない。
あなたには実力があるのだから、もっと自信を持ちましょう。
+6
-0
-
1344. 匿名 2017/11/13(月) 17:07:40
できない事が多すぎて惨めで辛くて旦那に相談したら「発達障害の人は特殊な才能あるんでしょ?すごいよね」って励まされたんだけど、マジで何の才能もないから余計死にたくなった+23
-0
-
1345. 匿名 2017/11/13(月) 17:08:36
診断済み、手帳もち発達です。
子供の頃から思ったまま喋って、でも回りのみんなは我慢してくれてたからはっきりキライって言われるまで嫌われてるって気づかなかった。
IQ低いほうの発達なので、悩めるほどの知能がないというかなにやっても底が浅い。
+11
-0
-
1346. 匿名 2017/11/13(月) 17:10:11
コミュニケーションが下手
仕事が続かない+10
-0
-
1347. 匿名 2017/11/13(月) 17:10:16
>>1314
全く同じだ
全教科満遍なくできたのに、高校で得意の数学でつまずき、国立は無理だと全て放棄してしまった
100か0でしか行動できないんだよね
+9
-0
-
1348. 匿名 2017/11/13(月) 17:13:01
Addなので家事が苦手。自分の至らなさと、できないできないって毎日悲観的になってしまう豆腐メンタルに悩んでる。
昨日、そのことをポジティブなアスペの旦那に相談したら、「きちんとした人達と自分を比べても仕方ないよ。昨日の自分と比べて、1%でも成長すればいいじゃない」って言われてちょっと楽になった。+11
-1
-
1349. 匿名 2017/11/13(月) 17:13:46
お前のせいでメンタルが落ちてるって1人で大騒ぎする人って
自己愛性パーソナリティ障害だよねえ?
ママ友のボスみたいな人、敵を作らないと生きていけないみたいな
+12
-1
-
1350. 匿名 2017/11/13(月) 17:13:55
知的障害がある上に統失になった弟。
家族のいやがることをしてきて父が注意すると暴れる。さらには、腹立つ殺してやりたい包丁で首を切ってやりたい、などと言ってくる。
いつか実行に移してしまったら……と思うと夜も安眠できない。
トピ違いならすみません。+4
-8
-
1351. 匿名 2017/11/13(月) 17:14:22
ギリギリでやるよ
今お昼の茶碗の片付けは完了した+1
-0
-
1352. 匿名 2017/11/13(月) 17:14:53
>>1342
甘やかすだけじゃなくて本音を聞くのも大切
リアルでは誰も指摘してくれない場合もある
+2
-0
-
1353. 匿名 2017/11/13(月) 17:15:13
30代フリータートピックや結婚トピックは見ない
死にたくなる+20
-0
-
1354. 匿名 2017/11/13(月) 17:15:33
>>1301
まとまらないんだよね
理解されたい+1
-1
-
1355. 匿名 2017/11/13(月) 17:17:33
最近これ含め暗いトピック多いけどみんな病んでるの?+4
-1
-
1356. 匿名 2017/11/13(月) 17:17:47
家事は苦手だけど、旦那の目もあって最低限はちゃんとしてる
料理は嫌いだけど食いしん坊だからレパートリーは多い
レパートリーが多いからかよく何かを入れ忘れてしまう
これはADDのあるあるですか?+9
-1
-
1357. 匿名 2017/11/13(月) 17:18:07
>>1350
すみませんが、ニュースになる前に入院させた方がよろしいかと・・・+22
-0
-
1358. 匿名 2017/11/13(月) 17:19:49
>>1302
日本人の半分くらいは発達なんじゃないかって思う。ナチュラルな人と半々だと思う。+3
-6
-
1359. 匿名 2017/11/13(月) 17:20:04
ADHDです。
うちは魚焼いてる時に出かけてしまって
火事になりました。
今はオール電化にしてタイマー付きのコンロ使ってます。+22
-2
-
1360. 匿名 2017/11/13(月) 17:20:12
>>1329
精神病む前に逃げるが勝ち
転職先はいい人達だといいですね+7
-0
-
1361. 匿名 2017/11/13(月) 17:20:46
最初だけ気合いで印象良くできてだんだんボロがでるの分かる。
競争率が高いと言われる事務のバイト、一日に面接5件はしごして全て採用された。
遅刻したとこもあるのに。
圧倒的に印象が良かったんだって。容姿は平凡だしスペックも悪いのに。
でも、結局馴染めなくて馬鹿にされて辛すぎて辞めちゃうの繰り返し。+26
-0
-
1362. 匿名 2017/11/13(月) 17:21:50
自分の価値観が全て
白黒でしか考えられない
他人の痛みに対する感情の欠如
+6
-0
-
1363. 匿名 2017/11/13(月) 17:22:30
物覚え悪い
メモしても分からない
時計の針の読み方が分からない
+16
-0
-
1364. 匿名 2017/11/13(月) 17:22:41
今思うと自分てまだマシだと思う
みんな好きな男が振り向いてくれなかったら、その男が好きな女の悪口を言ったり、身体を許したりと基地外すぎる
不器用だけど、あさましい性格じゃなくて良かったよ+11
-0
-
1365. 匿名 2017/11/13(月) 17:23:20
>>1363
認定してもらいなよ+2
-0
-
1366. 匿名 2017/11/13(月) 17:23:25
1350の書き込みしたものです。
ご意見ありがとうございます。
おだやかなときは本当におだやかな弟なんです。でも、注意されるとカーッとなってしまうらしく。
私も両親も、できれば入院ではなくいっしょに住みたいと考えているのですが、逆上されると大変なんです…。+9
-0
-
1367. 匿名 2017/11/13(月) 17:23:35
>>1357
刃物持ち出したら警察じゃない?
+7
-0
-
1368. 匿名 2017/11/13(月) 17:25:21
みんな、火の元は注意しようね
グリルやトロ火の煮込みは要注意だよ+14
-0
-
1369. 匿名 2017/11/13(月) 17:26:20
>>1363
スマホの時計見なよ+2
-0
-
1370. 匿名 2017/11/13(月) 17:26:31
>>1252
ヨコだけど困りすぎ。クビにできないならできる事してもらうしかないじゃない。
クビにしたいのなら話は別だけど。
+0
-0
-
1371. 匿名 2017/11/13(月) 17:27:02
発達障害を自覚して悩んでいる方はたくさんいる…。学校や社会でいろんな人とと接する過程で気づかされますよね。でも、気づくことで、なんとかしなきゃって思うし、なんとかしようと頑張ってる人を応援したい、気持ちをわかりたいって思います。私ももがいてるので…。
何も自覚してない人は、重度の人か、これまでの人生で気付かされることなかった可哀想な人だと思います。+11
-0
-
1372. 匿名 2017/11/13(月) 17:27:37
>>1366
精神科は家族みんなで行くのが理想らしいですよ
1人がおかしい場合は家族も問題がある場合が殆どだそうです
幼少期や家庭環境に問題はありませんでしたか?
学校では友人関係やいじめや孤立など問題はありませんでしたか?+17
-0
-
1373. 匿名 2017/11/13(月) 17:28:11
皆さん薬などは服用されてるのですか?+1
-2
-
1374. 匿名 2017/11/13(月) 17:33:27
ストックがたくさんないと落ち着かない
冷蔵庫もパンパン、生活用品もなくなるのが怖いから予備を常に置いてる
これも発達の特徴なのかな?+21
-1
-
1375. 匿名 2017/11/13(月) 17:34:32
>>1371
も障がいを持つ人を職場が受け入れた場合、会社には何らかのメリットがあると聞いたよ
その人は社長命令ででも病院へ行くべきだよ+0
-2
-
1376. 匿名 2017/11/13(月) 17:35:12
>>1374
時間には正確でしょ?+1
-0
-
1377. 匿名 2017/11/13(月) 17:36:10
普通の人でも鬱っぽくなると似たような症状になるよ+3
-1
-
1378. 匿名 2017/11/13(月) 17:36:35
ADHDです。
朝起きて夜寝る、ただそれだけのことが子どもの頃から出来ません。
人が多い場所やうるさい場所では人の声が聞き取れません。
未知の話だと言われた瞬間に忘れます。
メモを取るまでの時間も覚えていられない…
障害特性で優れた部分もあるだけに、余計にダメな部分を『やる気がない、不真面目』という気持ちの問題にされてしまいます。やる気もあるし、真剣なんだけどな…
社会で生きるのが辛いのが、一番の悩みです。+14
-1
-
1379. 匿名 2017/11/13(月) 17:36:40
>>1372
一家のほとんどが発達障害もちの私が
言うのもなんですが発達障害って妙な
プライドがあったり変なところで頑固だから
家族に一緒に行こうと呼びかけても
『そんな所行くか!バカにするな!お前だけで行け!!』と
声を荒げられる可能性もすんごく高いです。
そんなですから、心の拠り所もないし
学校の友達などからはかなり嫌われたりとか
ある意味地獄ですよね…+22
-0
-
1380. 匿名 2017/11/13(月) 17:37:11
>>30
それ発達??
ふつうじゃない?
親が過保護とかだったら
チャレンジ誠心なくなるよね
+2
-0
-
1381. 匿名 2017/11/13(月) 17:38:04
年下が未熟なことにはなんの怒りも湧かないし、相当生意気と言われる人にも微笑ましくみてられるけど、年上が自分より未熟な言動や実績でもって偉そうにしてくると心底腹が立つ。
長幼の序というのが理解できない。
恐らく人間は長ずる毎に、責任ある立場であればあるほど成長していなくてはならないっていう私の勝手な理念を人に押し付けているんだと思う。
これだけはどうしても変えられないので一人で仕事してます。+8
-4
-
1382. 匿名 2017/11/13(月) 17:40:37
アスペルガーと思われる息子がいます。
小さい時から友達の家に遊びに行っても物に夢中で友達と会話しないので、友達が退屈して、そのうち呼ばれなくなりました。
小学生、中学生、高校生と成長しても、極端に友人が少なかったです。面倒見のいいお子さんが仲間にいれてくれて出かけると、それだけでどれだけうれしかったかわかりません。
空気か読めないので、言わなくていい事を言って嫌われて、自己肯定感は常に低かったと思います。
地頭がいいほうで高校生までは成績上位。難関大学に進みましたが人間関係の失敗で講義に出なくなり、留年の連続。
いよいよ大学中退間近です。
発達障害と診断されるのを本人が拒否するので、病院にも行けずじまいです。でも診断を受けても、特効薬がある訳でもないし、親として本人の良さが発揮できる職業につけるように、本人を否定しないで一緒に考えていく事が大切と思って過ごしています。
が、やる気のなさ、約束を簡単にやぶる、何度も注意すると怒り出す、感情がおさえきれなくなると室内の物や壁にあたる…反省してはまた繰り返す。本当にこれでいいのか悩みます。
誰ひとりとして同じ人間はいない。普通もいない。
少し個性が強いだけ。偏ってるだけ。期待しすぎないで、できる事をほめて育てたい。
そう思ってきましたが、友人も少ないし、いつか親がいなくなった時はどうなるのだろうか、考えると不安でいっぱいになります。
でもいい所もあります。人に理解はしてもらえないけど、嫌われるけど、人を落とし入れたり、騙したりはしない。優しい気持ちを持っています。
アスペルガーにはアスペルガーの良さがある。
社会でもいい所を評価してくれる場所があるといいなと思います。
+25
-4
-
1383. 匿名 2017/11/13(月) 17:41:39
芸能人だとyouとかそうだよね、
言いたいこと言って天真爛漫なかんじ。+1
-14
-
1384. 匿名 2017/11/13(月) 17:42:20
>>1372
弟は、精神科にはすでに行っています。弟は今19さいなんですが、まだ中学の頃には酷い苛めにあっていました。中度レベルの知的障害があったせいで人と馴染めなかったのが原因です。
それが原因で、統合失調症を発症してしまい今に至ります。
相談乗って下さりありがとうございます。+5
-0
-
1385. 匿名 2017/11/13(月) 17:44:10
>>1379
人は自尊心なくして生きられない。
周りに散々傷付けられてズタボロにされて残りほんの僅かな自尊心を守るのに必死だから、そこを攻撃されると意地でも譲るわけにいかないんだよね。
人間、自尊心がゼロになると、鬱病もしくは死んでしまう。+11
-1
-
1386. 匿名 2017/11/13(月) 17:45:04
今31歳だけど
できる仕事するしかないと思ってる。
障害だからどうあがいても無理なものは無理+14
-0
-
1387. 匿名 2017/11/13(月) 17:46:38
>>1374
強迫性なんとかですね
+4
-0
-
1388. 匿名 2017/11/13(月) 17:47:03
>>1307
すごいね!ライター?
私は文章すらまともに書けないよ+1
-0
-
1389. 匿名 2017/11/13(月) 17:47:10
コンサータやストラテラを飲んでる方、いらっしゃいますか?
今、検査して診断待ちなんですが、確定したらストラテラを飲もうと思っています。+3
-0
-
1390. 匿名 2017/11/13(月) 17:49:19
>>1382
今からでも通院させてあげてほしい
貴女の子どもさんに対する許容と理解はとても素晴らしいけど世間にそれを求めるのは違う
世間はお互いが役に立つからこそ成り立つ部分が多いから一方的に相手に理解してもらって成り立つ関係は早晩破綻するよ
ある程度は自分から社会に合わせられるようにならないと貴女が死んだ後彼はどうしようもなくなる+14
-0
-
1391. 匿名 2017/11/13(月) 17:53:04
何が大変って、自分を嫌いにならないようにするのが大変!
同じパターンの失敗をしたり、意図せず人に迷惑かけたり…
自分を知ったほうがいいんだけど、知りすぎると深く深く落ち込む。
私の考えでは、発達障害の人は、いろんな事情や希望はあれど、できるだけ自分を無条件に愛して必要としてくれる人のそばで生きることを、自ら選んだほうがいいと思う。+14
-1
-
1392. 匿名 2017/11/13(月) 17:54:51
>>1374
私もそう
よく 柚子胡椒やオリーブ油使うんだが5個常にあるし トイペや生理用品、シャンプーリンスもストックする
みんなそうじゃない?+6
-5
-
1393. 匿名 2017/11/13(月) 17:56:29
>>1291
分かるやろ
知的障害じゃないから+4
-0
-
1394. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:03
尊敬してる人は神のように崇めるくせに少しでも劣ってる人に対しては強くでてしまう
自分嫌いです+14
-1
-
1395. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:33
どの仕事しても要領悪すぎて周りに迷惑かけてしまってて居られなくて仕事が続かない…どうしよう
遺伝ってあるのかな?+5
-2
-
1396. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:27
発達障害の人は周囲から疎まれて健常者より傷付く機会が多い。だからこそ仲の良い友人を沢山作ったほうがいい。仲間を沢山作ると味方が増える。味方が増えれば精神も安定する。+29
-2
-
1397. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:27
二次障害でうつ病になってから発達障害と診断されました。
周りに迷惑かけるのが怖くて全然楽しめない。+7
-0
-
1398. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:37
暗黙のルールが分からない+7
-0
-
1399. 匿名 2017/11/13(月) 17:59:57
>>1394
分かる、これなんなんだろうね+3
-0
-
1400. 匿名 2017/11/13(月) 18:00:22
好き嫌いが激しい?+2
-0
-
1401. 匿名 2017/11/13(月) 18:01:00
自分の特性がもとでネガティブな気持ちになった時、どうやって立ち直ってますか?+8
-0
-
1402. 匿名 2017/11/13(月) 18:01:16
>>1392
柚子胡椒使い切るのすごいw+9
-0
-
1403. 匿名 2017/11/13(月) 18:02:51
>>1242
迷言+2
-0
-
1404. 匿名 2017/11/13(月) 18:03:57
従兄弟も発達障害いる。
やっぱ家系なんだろうな+15
-0
-
1405. 匿名 2017/11/13(月) 18:04:30
>>269
工場の仕事が海外移転してしまったのも痛いけど、職人業が減ってきたのも痛いと思う。
発達障害の人の中には職人さんに向いている人もいるんじゃない?一つの物を極めるの。
症状がいろいろあるから一概には言えないけどね。
世の中にはこういう仕事も必要なのになあ…。
+17
-0
-
1406. 匿名 2017/11/13(月) 18:06:19
>>1339
わたしはおかしくない
相手がおかしいって必死なんだよね
その時点ですでに共感が抜けてる+14
-0
-
1407. 匿名 2017/11/13(月) 18:08:20
Todoリストってやることリストみたいなん?+9
-1
-
1408. 匿名 2017/11/13(月) 18:09:29
>1383
芸能人のYOUは会話のテンポい
いし空気読めてそうだから発達障害じゃないやろ+18
-0
-
1409. 匿名 2017/11/13(月) 18:10:26
自己診断アスペルガーです。
4歳の息子も発達障害。発達は遺伝っていうけど、アスペの価値観の自分が育ててるんだからそりゃ子供も アスペになるよなー。
発達って遺伝じゃなくて育て方だと思う。
旦那も多分発達。私と気が合うから。
+2
-12
-
1410. 匿名 2017/11/13(月) 18:10:54
to doリストくらいググってよ+10
-0
-
1411. 匿名 2017/11/13(月) 18:11:51
発達障がいの方がやりやすい仕事って、決められた単調な作業ですか?デザイン系の仕事とかってどうですか?+5
-0
-
1412. 匿名 2017/11/13(月) 18:12:01
被害妄想も激しい
人に見られるのが大嫌い+22
-0
-
1413. 匿名 2017/11/13(月) 18:12:43
街コンで、運命のいたずらか、自分にそっくりな人に出会った。
相手が興味無さそうでも話し出すと止まらない、自分の気分で勝手に話題をすぐ変えるので会話が噛み合わない、言ってはいけない秘密などをペラペラ喋ってしまう、思いついたことをすぐ言う。。。
相手のことが大嫌いになって、こっそりフェイドアウトしました。
そして、友人たちに今までこんなにも嫌な思いをさせていたことに今更ながら気づき、1年ほど自己嫌悪。
今は、あの人は私が自分特性に気づくために出会った運命の相手なんだと思って、前向きに自分と向き合っています。+37
-2
-
1414. 匿名 2017/11/13(月) 18:13:25
つい昨日、夫が自分は障害者じゃないかと思う時がある…って重たく言われたな。
いつも話が急に飛んだり噛み合わない事とか、前話したことをすぐ忘れたりする節はあるからイライラして何度かあたってしまったことはあったけど、そこまで思ってたのかと考えちゃったや。
それも、個性だしあたしもコミュ障だし気にしないでいいんじゃないって答えたけどあれでよかったのかなー+11
-2
-
1415. 匿名 2017/11/13(月) 18:15:12
>>1394
わかる
昔、水商売の仕事をしていたんだけどもちろん派閥はいろいろあったけど特に私は孤立していた
なぜかと言うと私は自分より格上認定した先輩や同世代の子達にはすごく擦り寄るくせに自分より格下認定した女の子や先輩達にはすごい態度が悪かった
尊敬する先輩には舎弟か?ってほど尽くすのにその他の先輩達には挨拶すらしないみたいな極端な感じ
そんな私だから一部の先輩には可愛がられたけどお店のほとんどの女の子達から嫌われ最後は居場所も何もなかった(自業自得ですね)
どちらが上か下かなんて私ごときの人間が決める事じゃないのにほんとクソですよね
気分を害された方ごめんなさい
+10
-2
-
1416. 匿名 2017/11/13(月) 18:15:16
>>1384
いじめは良き人間関係があれば、いつかは克服できます
過去にとらわれ過ぎなのは、やはり発達障害が原因でしょうね
あなたは大丈夫ですか?お母さんやお父さんや他のご家族に問題はありませんか?
みんなで受診することをオススメします+4
-2
-
1417. 匿名 2017/11/13(月) 18:15:22
空気読めなすぎる自分にイライラする。
父方のおばあちゃんが亡くなって49日で親族が集まって食事会したんだけど、全く食欲のない父に いつも沢山食べるのに今日は食べないのー?とか、大切にしてたわんちゃんを亡くしてしまった友人がその話しをしている時に笑ってしまったり…。
バカすぎてトンカチで頭蓋骨叩き割りたい。
+20
-1
-
1418. 匿名 2017/11/13(月) 18:17:14
今の病院でWAISのテストが受けられそうにないなら、市役所に行って相談してみようかな…。+5
-0
-
1419. 匿名 2017/11/13(月) 18:18:27
ずーっと脳にモヤがかかってるかんじ+12
-0
-
1420. 匿名 2017/11/13(月) 18:19:13
>>1412
凄いわかる
私は運転してる時 周りにいる車の人たちが見てるんじゃないかと思って、気が気じゃない。
たまに車内からサンガードみたいな網みたいなやつ貼って走らないと、周りが気になってよそ見しちゃう。
+10
-1
-
1421. 匿名 2017/11/13(月) 18:22:22
>>1412
カウンセラーの真似事してた時期あるんだけど、本当コレ!
被害妄想、逆恨み、責任転嫁、思い込み、信じ込みやすい、憎しみ、過去への反芻作業、自己否定、自己愛
延々人が憎い、許せないと話してた
精神病んで辞めました
まともな人は働けない
+9
-1
-
1422. 匿名 2017/11/13(月) 18:23:26
>>10
私もそれなんだけど発達障害なのかな?
ボーダー(境界性パーソナリティ障害)じゃなくて?+4
-0
-
1423. 匿名 2017/11/13(月) 18:25:57
第一印象頑張り就職→
容量わるく 飲み込みもわるい。
頑張っても本当の自分がじわじわ出て数年たっても大ミス連発 白い目で見られる →
転職 以下ループ+17
-0
-
1424. 匿名 2017/11/13(月) 18:26:08
>>1358
意味がわからない
人口の半分しかナチュラルな人がいないって
それはナチュラルとは言わなくない?+5
-1
-
1425. 匿名 2017/11/13(月) 18:28:11
数人で会話してるとみんなのテンポがよかったり 聞こえ辛かったりして話についていけてないが 頷いてついていけてるふりをしたりする。
多分バレてると思うけど。
話を戻さないようにはしてる。+15
-0
-
1426. 匿名 2017/11/13(月) 18:28:22
>>1409
自己診断って1番迷惑+14
-0
-
1427. 匿名 2017/11/13(月) 18:29:46
>>1402
アンカー元の人じゃないけど、薬味大好き!柚子胡椒もだけど、大容量しょうが、ニンニク、一味唐辛子、タバスコ、すぐ使い切る!
少し前にやってたONっていうハルのドラマの主人公みたいに常に刺激を欲してる感じ。+9
-0
-
1428. 匿名 2017/11/13(月) 18:30:23
>>1374
ストック癖がある人はまあまあいるでしょう
何でもかんでもこれも発達の特徴?これも?ってアイデンティティ証明のように使ってるのうざい+7
-4
-
1429. 匿名 2017/11/13(月) 18:32:12
>>1422
アスペルガーもボーダーも暴力的な一面ある+6
-1
-
1430. 匿名 2017/11/13(月) 18:32:38
>>1197
なるなる~
すごい苦手
掃除の日
休日出勤の代休に充ててる
(前の日に掃除してから帰ります)
+5
-0
-
1431. 匿名 2017/11/13(月) 18:33:31
思いついたことを口に出しちゃう
自分に甘い
口が悪い
+14
-0
-
1432. 匿名 2017/11/13(月) 18:34:30
>>1427
刺激を欲するのはドーパミンの分泌が少ないからだよ
発達障害の人は神経伝達物質の働きが悪いから、ドーパミンとセロトニンの分泌を促すようにすると良い
例えば運動するとか
面倒な人はロディオラっていうサプリのハーブがドーパミンとセロトニンの働きを正常にしてくれるからおすすめ
通販で買える+12
-0
-
1433. 匿名 2017/11/13(月) 18:35:51
>>1427
自己刺激の1つって事なのかな?
辛いものコーヒーなどの刺激物も好き。
それで言うと、ギャンブルとか酒タバコもある意味自己刺激?なら、私はそう。+8
-0
-
1434. 匿名 2017/11/13(月) 18:36:36
病院で検査して明らかな発達障害とは言えないとのことでしたがグレーっぽいと言われました。
忘れ物や失くし物、ミスも多くて片付けが苦手です。私の場合はメモしたりして努力するしかないようです。最近では物忘れが酷くなってきました。何かしようとして動くとすぐ忘れるので困っています。+7
-0
-
1435. 匿名 2017/11/13(月) 18:37:51
男性の発達障害はモラ夫になりやすいらしい。 一緒に暮らしたり結婚したり出産するまではわからない。
出産後旦那が豹変してその後 子どもにも発達障害が遺伝してるとわかった場合きつい。+12
-2
-
1436. 匿名 2017/11/13(月) 18:37:53
>>1092
だからどうしたら?+0
-0
-
1437. 匿名 2017/11/13(月) 18:38:05
>>1425
私も同じです。学生時代からそうだったけど発達障害の症状だったのかな・・・+6
-0
-
1438. 匿名 2017/11/13(月) 18:40:05
発達障害の人は、それ以外の人はなんの努力もなく暮らしてると思ってる気がする
そんな事ないんだよ、みんな何かしら努力してる+15
-2
-
1439. 匿名 2017/11/13(月) 18:40:41
同じADHDでもめちゃくちゃ攻撃的な人とおっとりした人に分かれない?+14
-0
-
1440. 匿名 2017/11/13(月) 18:41:03
>>1432
発達障害の特徴に夜眠れないというのがあります
セロトニンを増やせば眠れるようになりますか?+6
-0
-
1441. 匿名 2017/11/13(月) 18:42:06
>>1439
おっとりというより寡黙
表情に乏しく喋らない
+10
-0
-
1442. 匿名 2017/11/13(月) 18:45:45
>>1417
後で分かるのにその時は抑制出来ないの?+0
-3
-
1443. 匿名 2017/11/13(月) 18:46:30
>>1432
情報ありがとう!!刺激物大好きで、常にコーヒー飲んでて最近は1日1回モンスターエナジー飲まないとまともに仕事もできない。営業職なんだけど声からして全然違うと言われたよ(笑)
さすがに糖尿とか胃とか腎臓ヤバイかなーと思ってたから、試してみる!
うちの県の医師会、基本発達障害の成人には薬出さない方針らしくて、どうしたもんかなーって困ってたんだよね。+11
-0
-
1444. 匿名 2017/11/13(月) 18:47:37 ID:sdEEHEDbxc
ドジっ子というレベルではないくらい色々やらかす
すぐ携帯がどこかにいってしまう
飲み物すぐこぼす、なにかをすぐ落とす、壊す、忘れ物が多い
あとどんなに気をつけてても、ストレートな言い方をしてしまって他人を傷つけたり、余計な一言を言ってしまったり、嫌味みたいなこと言ってしまったり、負の感情が隠しきれなくて顔や声や態度に出てしまったり
イライラしたとき、悲しいとき普通の顔ができない
嬉しい時はすぐ調子に乗ってしまって多分うざがられてる
後からなんであんな態度取っちゃったんだろうっていつも思い返して自己嫌悪が半端なくてなんで生きてるんだろう消えたいって思う
でもどんなに後悔して反省して治そうとしても治らない
感情が高ぶってる時は相手のことが考えられず自分のことでいっぱいになってしまう
いつも何かを始めても人に嫌われて終わる、世の中が生きづらすぎて毎日苦しい
自分が悪いんだけど悪口、陰口言われたり嫌われてばかりの人生で、嫌われるのにはもう慣れたけど、人が怖くてたまらない
でも、1人でいるのもたまらなく寂しいから誰かと関わってたい
これってやっぱり何かの障害なのか発達なのかな?
絶対普通じゃないしおかしい…+13
-1
-
1445. 匿名 2017/11/13(月) 18:50:51
ADHDなんだけど今思えば、昔から自己愛によく敵認定か求愛されてたかも。
アラフォーの今は自分の特性生かした仕事あって気の強さと図太さでシャットアウトしたりスルーする事出来るけど、若い時は厄介な事に必ず捲き込まれてた気がする。+12
-1
-
1446. 匿名 2017/11/13(月) 18:54:15
>>1381
そう思うのに考えは変えられないんですか?
そこが分からない
ただの頑固ではないの?+2
-1
-
1447. 匿名 2017/11/13(月) 18:56:12
>>1438
ADDだけど、どうも人生ハードモードな気がしてる
普通の人が努力せず出来る事もなかなか出来ないから、人の倍努力してようやくスタートライン
逆に定型の人が頑張ってもなかなか出来ない事が平気でできて賞賛される事もあるけど
とにかく努力をしているように見られないのが悩み+9
-0
-
1448. 匿名 2017/11/13(月) 18:57:30
>>1412
分かる
人に見られながら何かをする事が苦手
こっちとしては好奇の目がキモい
「あんたは私らと違うよね」みたいなメッセージを感じる
健常者は逆に「見てる人は見てる」って感じで人に見られると安心感を感じるみたい
+8
-1
-
1449. 匿名 2017/11/13(月) 18:58:29
>>1439
おっとり系はADDでは
表向きの多動がないけど脳内が忙しいひと+8
-0
-
1450. 匿名 2017/11/13(月) 18:59:34
>>1442
うーん
なんというか、制御とかじゃなくて
ただその場を見て感じたことを言っちゃうんだよね。
あれ?お父さんご飯食べてない?
何でだろ?
ねーご飯食べないの?みたいな。
そこで微妙な反応されて後から あっ!お母さんが亡くなったショックで食べられないんだ…。とか
笑っちゃったのは、理由は全くない。
面白かったとかでもないし、最初にその報告を聞いたときはお店だったのに、悲しくて思わず泣いてしまった位だから…。
なんでそこでそうなるのかが自分自身でも分からない。+6
-0
-
1451. 匿名 2017/11/13(月) 19:02:19
>>1445
何の仕事してるの?+0
-0
-
1452. 匿名 2017/11/13(月) 19:09:48
>>1451
飲食業界の商品開発部にいる。
+5
-0
-
1453. 匿名 2017/11/13(月) 19:11:58
相手の心理を深読みしすぎてしまい、本当は自分のこと嫌いなんじゃないかなどと思ってしまい、結果的に距離を作ってしまう。恋愛も人間関係も上手くいきません。
物心ついた時から一日中幸せな気持ちが続いた日なんてありません。しんどいよ。。+22
-1
-
1454. 匿名 2017/11/13(月) 19:12:59
今日もちゃんと前日の夜に弁当作って仕事行く準備して寝たの。でも朝起きたら時間過ぎてた。遅刻するの恥ずかしいから休んだの。とにかく休み明けが起きられない。先月もそれで決まって月曜日欠勤してる。今月もまた。どうしたらいいんだろう。+10
-6
-
1455. 匿名 2017/11/13(月) 19:14:09
自分で発達障害の自覚があって何が苦手って理解していても やっぱりできないことは本気で辛いです。+19
-0
-
1456. 匿名 2017/11/13(月) 19:15:45
よけいなひとことのセーブができないから人間関係で突っかかる。 言おうとしてなかったのに気づいたら言ってしまった。+20
-1
-
1457. 匿名 2017/11/13(月) 19:22:08
幼少期、積極奇異型の人、今困っている事ありますか?
現在、子供が積極奇異っぽいんですが小さい時は可愛いかもしれないが今後どうなるか心配してます。
療育に通っていますが、年上に寄って行くので、療育で積極奇異は余り出ません…
どんな事に注意して育てたら良いとかあれば教えて欲しいです。+4
-1
-
1458. 匿名 2017/11/13(月) 19:23:07
最近困ったことは、
よく使う高速の、よく使う降り口が分からなくなった。
ある日の朝出勤時…
あれ??ここで降りるんだっけ?次だっけ?
……多分次かな?
で、気付いたら次のインター(県境まで行っちゃった)。。。。
急いでUターンして会社行った。+12
-1
-
1459. 匿名 2017/11/13(月) 19:26:38
このトピでマイナスがつく理由ってなに?
んなわけねぇだろ?
ってこと?+6
-2
-
1460. 匿名 2017/11/13(月) 19:27:56
>>1309
アスペルガーは、
人を攻撃して傷つける人もいる。
一部の方ですが、、、
+8
-0
-
1461. 匿名 2017/11/13(月) 19:31:56
人を好きにならないように努力しています。被害妄想から相手を憎んだり、傷つけたり、傷つくのが怖いからです。
自分のせいで今また大切だった人間関係が終わりそうで悲しい。
友達がいる人が羨ましいけど、勝手に傷ついて精神的に辛くなるなら孤独な方がマシです。+6
-1
-
1462. 匿名 2017/11/13(月) 19:32:07
人格障害からの嫌がらせで、見分けられるようになりました+9
-1
-
1463. 匿名 2017/11/13(月) 19:37:35
重度の症状以外はそんなに気にする必要ないんじゃない?
実は数が多い方が差別されてたなんて事になったら全てがひっくり返るんだよ?
そんなに稀な障害でもなさそうだし+6
-2
-
1464. 匿名 2017/11/13(月) 19:43:22
0か100でしか動けない方、どうやって解決していますか?+8
-1
-
1465. 匿名 2017/11/13(月) 19:49:31
恋愛も難しいよね
相手の気持ちに100パーセントを求めたりする
弟は上手く行かない恋愛を繰り返した後、アイドルにハマってる。
アイドルにさえ、許せない行動があったりするとブチ切れてる(−_−;)
見ててハラハラする+14
-0
-
1466. 匿名 2017/11/13(月) 19:51:24
発達障害って最終転生の人なんだって。
もうこれが地球に生まれるの最後なので、なるべくやりたいことやって帰ってやる。+10
-12
-
1467. 匿名 2017/11/13(月) 19:52:11
癇癪ってなに?どんなん?+0
-1
-
1468. 匿名 2017/11/13(月) 19:53:29
>>1466
良かったー
こんな生き地獄2度とごめんだわ+8
-1
-
1469. 匿名 2017/11/13(月) 19:54:21
>>1466
何教?変な宗教入ってない?w+10
-4
-
1470. 匿名 2017/11/13(月) 19:54:30
>>1438
発達障害はみんながしなくていい努力をしているよ+14
-6
-
1471. 匿名 2017/11/13(月) 19:54:58
脳の障害だから分かりづらいよね、
うつ病と似てる。+16
-0
-
1472. 匿名 2017/11/13(月) 19:59:05
>>1394
こういうところある気がする
動物に近いんだろうか+3
-2
-
1473. 匿名 2017/11/13(月) 19:59:41
人を攻撃して傷付ける場面なんて健常者にもあることでしょう。
うっかり言って後から気に病むのはADHD系、自分正しいのになにがあかんのかわからん系は自閉系、保身のためなら意図的に傷付けたり相手みて発言コロコロ変えたりは人格障害系かな。
度が過ぎると障害になりますが、誰にでもある要素ではないでしょうか。
逆に誰の事も攻撃しないとなると、やられっぱなしの人生になります。あまりくよくよし過ぎると生きることができなくなってしまう。
発達障害と診断されていますが、そう思って生きてます。私はまだ死なないぞ。
+15
-2
-
1474. 匿名 2017/11/13(月) 19:59:56
>>1450
そういう傾向がわかってるななんで口を閉じないの?ってことだと思うけど。+2
-3
-
1475. 匿名 2017/11/13(月) 20:03:51
>>1457
今思えば積極奇異型でした。私もお子さんと同じように大人のところに行くのが好きでした。
積極奇異型はウザさ、距離感のなさが嫌われるよね。
テストの点をすごく自慢して白けられたり、小学生の頃ってちょんちょんってして、ほっぺにプーをやりまくって怒らせて冗談なのになんで怒ってるの?って本気で思ってたり、ギャグマンガの表現をそのまま大げさに体現して非常識な事をしたのに、なんで?おもしろいことなんじゃないの?となったり。
積極奇異型は人に迷惑をかける頻度が多くなるから、おとなになると孤立型、受容型になって幼少期とはだいぶ違う印象になる。でも、二次障害も併発するケースが多いと思う。
だから、叱るなとは言いませんがいっぱい褒めてあげてください。人の気持ちを考える練習をしようねって一緒に問題があったその時の様子を順序だてて考える時間をつくるとか。
積極奇異型は育て方次第では天才型にもなるすごく伸びるタイプだと思います。
多くの積極奇異型は叱られすぎて、引きこもりや無気力になってるから。
+13
-0
-
1476. 匿名 2017/11/13(月) 20:06:10
>>1469
無宗教だけど。+3
-3
-
1477. 匿名 2017/11/13(月) 20:33:19
>>1466
えー、面白い!
どんな説?+4
-3
-
1478. 匿名 2017/11/13(月) 20:33:43
>>1476
お墓はいらないの?+0
-0
-
1479. 匿名 2017/11/13(月) 20:34:28
>>1466
むしろ初めてだからこんなにも苦労するのかとおもってたw+6
-0
-
1480. 匿名 2017/11/13(月) 20:38:20
>>1394
全か無か思考て共通してるよね
発達障害も人格障害にも
+5
-0
-
1481. 匿名 2017/11/13(月) 20:44:18
みんな他人に共感出来ないって言うけどわたしは滅茶苦茶共感できる
あと人の顔から感情を読み取るのがすごい得意
小学生の頃は他人なんて眼中になく自分が主人公だったけど大人になるにつれ知らず知らずのうちに訓練されたのかな?+7
-2
-
1482. 匿名 2017/11/13(月) 20:48:17
>>1000
私も、TVや映画、小説や漫画に出てくる人の気持ちは普通に分かる(と思ってる)し、見てて楽しい。
日常生活で話してる時は分からないことが多い(らしい。自分では気付かないことも多い)。
だから発達障害のテストで「小説の登場人物の気持ちが分からず楽しめない」的な設問があるとモヤモヤする。
共感力を調べるためなんだろうけど、リアルとフィクションは違うよと思う。+8
-0
-
1483. 匿名 2017/11/13(月) 20:52:09
人の気持ちが分からないと言うか、多分ある程度は分かってると思う。でも、だからどうしたら良いのかは分からない。
怒ってるなーと分かっても、謝るのか、少し時間をおくべきなのか、怒ってる理由を尋ねるべきか、色々考えてぐるぐるしてるうちに「怒ってるのが分からないの?そんな平気な顔して!」とか言われる。
分かってるけど対応できないでいるのを、分かってないと解釈されてることが多いと思う。相手にしたら同じなんだろうけど。+14
-1
-
1484. 匿名 2017/11/13(月) 20:53:30
>>1466
私は人間界が初めての、前世が人間未満の妖怪か何かだと思っていました。
定型がハードル高く見えるからさ…+11
-0
-
1485. 匿名 2017/11/13(月) 20:53:55
>>1311私は足し算引き算出来るけどかけ算わり算出来ない。+3
-0
-
1486. 匿名 2017/11/13(月) 20:55:01
人の左側にいないと疲れる訳のわからない病+7
-0
-
1487. 匿名 2017/11/13(月) 20:56:05
無意識に人に不快感を与える表情をしているらしくて、職場で向かいや斜め前の人から、私の顔を遮る角度に物を置かれる。+12
-0
-
1488. 匿名 2017/11/13(月) 21:02:56
足し算引き算は手の指だけじゃなく
足の指まで使ってました。
1+1=2
2って何?何で1+1=2なの?誰が決めたの?
という疑問から前に進めませんでした。
「脳を鍛える大人のDSトレーニング」
というDSのゲームをやり込んだら治りました。
百マス計算も効果あると思います。+8
-0
-
1489. 匿名 2017/11/13(月) 21:03:33
>>1481
じゃあ発達障害ではないんでしょう
なぜ発達障害だと思ったの?+2
-2
-
1490. 匿名 2017/11/13(月) 21:09:15
>>1464
目標設定値を低めにしてる+5
-1
-
1491. 匿名 2017/11/13(月) 21:09:20
コミュ障、仕事できない、協調性なし。あと私幼少期から喜怒哀楽がないというか、何をしても反応しないというか心がないというか。小1の昼休み校庭で1人で座ってたら、高学年の男子4人くらいに給食で余ったイチゴジャムわざとかけられたんだけど、その前からなんかかけられそうってのは雰囲気でわかってて。けど逃げるわけでもなく、案の定かけられたら泣きも騒ぎもせずただ「やっぱかけられたー。」みたいな感じでぼーっとして、1人でスタスタ手を洗いに行くみたいな。逆に男子たちはつまんねーなーって感じだった。それを先生に言いつけつわけでもなく、1人で解決して終わったんだけど、私って本当何。もちろん幼稚園の頃からひとりぼっちだった。24歳で診断しに病院行ったけどグレーで、社会不安障害って言われた。自分的にはアスペルガーかADDだと思うんだけど。+12
-1
-
1492. 匿名 2017/11/13(月) 21:11:45
日本から出ていけばいいとかいう意見はムカつきます。
日本人は相手の考えてることを察してくれるから、知らないうちにかなりの面でフォローしてもらってることに気づいていないんだわ。
それでも日本社会が嫌なら出ていけば?
海外に行ったら、発達の甘ちゃんなんか、悪いやつに鴨にされて数日で全財産盗まれるよ。
発達障害の人達って 、地に足が付いてる人を見たことない。+8
-2
-
1493. 匿名 2017/11/13(月) 21:14:19
>>1489
そうなの?
違うのかな!
良かった!
自己診断だよ。
小4まで席に座れたなかった、中学生まで真っ直ぐたてなかった、今も貧乏ゆすりはやめられない
記憶力はいい
余計な一言を言ってしまう
幼稚園の頃誰に何を言われてもおまたさわり辞められなかった
中学生までボッチだったでもそれが別に違和感なく受け入れられた
休み時間は低学年のクラスに行って遊んでた
これぐらいかな!
+5
-1
-
1494. 匿名 2017/11/13(月) 21:16:47
+6
-0
-
1495. 匿名 2017/11/13(月) 21:17:17
>>1482
漫画や小説は自分のペースで読めるから内容をちゃんと理解してるけど、映画やドラマの場合、まだストーリーに入り込めてないと、衣装や景色に注意を削がれてちょっとトリップしてるうちに話が急展開してしまい、流れが掴めなくなることがしばしばあるよ+1
-1
-
1496. 匿名 2017/11/13(月) 21:20:38
>>1491
よくわからないけど、もしかしてBB型?+0
-3
-
1497. 匿名 2017/11/13(月) 21:22:51
>>1485
それは何系の発達障がいなの?+0
-0
-
1498. 匿名 2017/11/13(月) 21:25:10
>>1477
横だけど、ギフテッドとかいう天使扱いかな?+0
-3
-
1499. 匿名 2017/11/13(月) 21:30:42
>>1496
違う!普通のA型!
何をされてもリアクションを起こさないというか。本当心がなくて。それが今一気にきて今更トラウマになってる感じ。+4
-0
-
1500. 匿名 2017/11/13(月) 21:40:08
>>1444
素直すぎるんだよ
他の人みたいに裏表があるよりはマシと思わない?どんまい+3
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ドラえもんにいろいろな道具が出て来て夢をかなえてくれる 夢のベースは僕自身の願望なんですね。 殻を破る努力が必要になってくるんですけれど、大変恐ろしいことなんです。 落語のテープ、ミステリーなど1万点所蔵 たくさんの「面白い断片」を持つ 漫画を分解して...