ガールズちゃんねる

発達障害の方、今、どんなことで困っていますか?part5

2062コメント2017/12/12(火) 14:00

  • 501. 匿名 2017/11/12(日) 23:33:25 

    >>498
    小説はお金になってるの?
    人の夢の話とかもっともどうでもいい話題の1つだと思うんだけど、それを面白く書けるのはすごいね

    +30

    -1

  • 502. 匿名 2017/11/12(日) 23:33:39 

    ADDグレーです。コミュニケーション苦手なのにコミュニケーションが一番大事な仕事に就いてしまってしんどい。今年度で辞めるけど残り数ヶ月が辛い。

    自分に当てはまることずらっと書いてみました

    書類の提出は期限ギリギリ、または過ぎる
    車の運転が苦手
    話を聞いていない、話が通じないと言われる
    複数人で話すのが苦手
    うっかりミスが多い、詰めが甘い
    電話対応が苦手
    何て答えたらいいのかわからなくて笑ってごまかす
    絵や音楽が好き
    球技や陸上競技、水泳が苦手
    要領が悪く頭の回転が遅い

    +65

    -3

  • 503. 匿名 2017/11/12(日) 23:34:03 

    注意力が非常に悪くてヤバイ。ケアレスミスしすぎです。物無くすし辛いですよ〜〜。

    +23

    -0

  • 504. 匿名 2017/11/12(日) 23:34:24 

    >>498
    え、それって発達特有なの?

    +16

    -0

  • 505. 匿名 2017/11/12(日) 23:34:47 

    >>480
    なんか昔小説かマンガでそんな話があったな
    人類全員の顔や身長、性格なんかを全部同じにして、差異をなくせば
    差別も争いもなくなるのでは?という話があったんだけど
    人は結局、どんなに似せても自分と周りをなにか理由をつけて比較して
    「あいつの方が少し〇〇できる、妬ましい」「俺の方が少し早く生まれたから俺が上だ」ってなって結局争うようになったとか…
    あとは何もかも同じすぎてつまらないと自殺者が増えたとか

    +17

    -1

  • 506. 匿名 2017/11/12(日) 23:35:48 

    >>480
    そうしたらまた下層やはみ出し者が発達扱いされるだけだよ

    +9

    -1

  • 507. 匿名 2017/11/12(日) 23:35:49 

    >>476
    私も物覚え悪いと言われますが、一方では、みんなが出来ない事がなぜかすぐできるねとも言われます。
    向き不向きあると思うんです。
    合う職場が見つかるといいな。

    +50

    -1

  • 508. 匿名 2017/11/12(日) 23:35:54 

    データ入力など1つのことしかしない単純作業は物凄く集中力が続いて向いてますが、頭を使って同時並行でいくつもしないといけない仕事は向いていないです。

    +53

    -2

  • 509. 匿名 2017/11/12(日) 23:36:25 

    >>451
    なんで隠すの?本音なんだから本人へ言えばいいじゃない?
    だって451さんは自分は正論であると信じているでしょ
    自分の意見に自信があるのだから言えばいい。隠す必要ないでしょ

    +8

    -1

  • 510. 匿名 2017/11/12(日) 23:37:38 

    他害や唾吐き、布パンツはかせてトイレに定時誘導してるけど…定着せず、部屋の真ん中で盛大に漏らす。奇声もすごいし、どこへも連れて行けない。こんな状態がいつまで続くんだろう

    +0

    -15

  • 511. 匿名 2017/11/12(日) 23:39:56 

    >>469
    アメリカなんてバリバリの能力主義だし社交性が重視されるしもった辛そうだけどなあ
    ぼっちでも許される日本は優しいよ

    +37

    -3

  • 512. 匿名 2017/11/12(日) 23:40:53 

    >>502
    わー!私かと思った!

    +2

    -1

  • 513. 匿名 2017/11/12(日) 23:43:07 

    楽しかった出来事を、DVDを再生しているかのように映像つきで思い出す
    その度に楽しかったエピソードを喋って、またその話?と、うんざりされる

    +11

    -1

  • 514. 匿名 2017/11/12(日) 23:43:14 

    >>511
    全然許されてないし辞めるまで追い込まれる
    痛々しいものを見る目で見られて針のむしろ

    +11

    -3

  • 515. 匿名 2017/11/12(日) 23:43:50 

    私もADHDだけど遅刻癖と空間認識能力には特に困ってない。
    遅刻経験もないし運転も普通にできるし事故も一回もしたことない。
    だけど短期記憶が恐ろしく悪い。忘れ物もしょっちゅうする。
    我ながら不思議だと思う…

    +38

    -2

  • 516. 匿名 2017/11/12(日) 23:43:53 

    477さん

    そう思うでしょう?
    私は仕事が酷かった時、
    運よく専業になれたから、
    やった!これからは幸せな毎日とおもったら、
    adhdで家事するのが苦痛→毎日続けられない、、からイライラ、
    夫と喧嘩、家事できない自分に罪悪感…子育ても上手くいかないで、結局何しても駄目みたいです…

    +14

    -7

  • 517. 匿名 2017/11/12(日) 23:43:58 

    >>224
    子供は産んだらだめだと思う。
    自分の子供が欲しいというエゴで子供を不幸にさせるの?
    私はたぶん親も私も発達だから親子関係も悩んだし、
    生きてるのがしんどいから産まれない方がマシだった。

    +42

    -8

  • 518. 匿名 2017/11/12(日) 23:44:28 

    >>509
    あのね、もうあんまり関わりたくないんだよ
    何か言葉をかければ意味わかんない言葉で返ってくるから。
    本音を言おうが建前を言おうが、発達はその区別もついてないしどんな思考回路してるのか知らないけど、わけわかんないことを感情的に話すから会話にならないの。
    私が自分の意見に自信があるないなんて関係ない。
    発達は相手が言ってることを正しく読み取ることすらできないんだから。

    +5

    -9

  • 519. 匿名 2017/11/12(日) 23:44:43 

    >>469
    そこから更に健常者の中からできない人が
    発達障害認定されるだけだと思いますよ
    今までの歴史を見て発達障害者が消えたぐらいで
    世の中が平和になるわけないじゃん

    +18

    -1

  • 520. 匿名 2017/11/12(日) 23:44:56 

    ここ読んでると当てはまるものがたくさんなんだけどもしかしてわたし発達障害なのかな

    +13

    -2

  • 521. 匿名 2017/11/12(日) 23:44:59 

    ぼっちでも社交性なくても許されるかもしれないけど、仕事出来ないと居場所ない
    アスペルガーにはいいのかもね
    人と交わるの好きだけど仕事出来ないADDにはつらい

    +29

    -1

  • 522. 匿名 2017/11/12(日) 23:45:14 

    >>439
    日本で最も有名なところは昭和大学です
    発達障害外来・ADHD外来 | 昭和大学附属烏山病院
    発達障害外来・ADHD外来 | 昭和大学附属烏山病院www.showa-u.ac.jp

    昭和大学附属烏山病院の公式ホームページです。

    +7

    -1

  • 523. 匿名 2017/11/12(日) 23:45:25 

    周りの定型の方々が大人で普通に接してくれて、あ〜自分も少しは成長出来たんだろうか?と少し安堵した頃に、実はやはりマトモに思われていなくて、変な劣った人だと馬鹿にされていたことを知る…。そして無理もないと怒る気にもなれない自分。

    +40

    -4

  • 524. 匿名 2017/11/12(日) 23:47:04 

    >>513
    私も楽しかったことも嫌だったことも映像付きで思い出すよ!!みんなそうなのかと思ってたけど、発達の人特有なのかな??

    +17

    -3

  • 525. 匿名 2017/11/12(日) 23:47:28 

    >>516
    それでも社会に放り出されて働かなきゃいけないぐらいなら今の生活続けるでしょ?
    働くほうがずっとずっと辛いよ
    私はADDだけど家事は毎日やってるけど苦にならないし

    +23

    -0

  • 526. 匿名 2017/11/12(日) 23:48:11 

    発達障害の傾向が強いかも。
    でも人並みに恋愛したい。
    最近好きな人が出来たので諦めたほうがいいのかな?と悩んでます。

    +6

    -2

  • 527. 匿名 2017/11/12(日) 23:48:24 

    >>507
    >>483
    ありがとうございます。障害者枠での求人も応募してみましたが全滅でした。自分でも何が向いているのか分からず模索中です。でもめげずに頑張りたいと思います。

    +14

    -0

  • 528. 匿名 2017/11/12(日) 23:49:05 

    明日から仕事だー鬱鬱鬱
    コミュ障で彼氏も気軽に会える友達もいないから、
    今日はずっとベッドの上でがるちゃんしてた。
    なんのために生きてるんだろ…

    +38

    -2

  • 529. 匿名 2017/11/12(日) 23:50:14 

    >>480
    自我を持つ以上、どんな人でも「僕が」「私が」って自己愛やエゴや自己顕示欲やら多かれ少なかれ必ずあるから、
    (例·子供が弟妹できると赤ちゃん帰りして母に自己アピールしたり弟妹いじめたり)
    比較して全く争わない世界なんて、自我をなくしてロボット化させるしかないかもしれない

    +5

    -1

  • 530. 匿名 2017/11/12(日) 23:50:38 

    >>513>>524
    思い出はみんな普通に映像で思い出すよ。
    なんで嫌がられるかって頭に思い浮かんだことをそのまま喋るから。
    何度も話したらそりゃ嫌がられるし、たいてい支離滅裂でオチがあるわけでもないから聞いてるだけでも苦痛なんだよ。
    発達は自分の頭の中で完結してるから

    +34

    -1

  • 531. 匿名 2017/11/12(日) 23:50:56 

    よく不思議ちゃんや何を考えているのか分からないと言われる。
    私が何か言うと失礼扱いするくせに、
    奴らも失礼なこと言って人を傷つけているじゃんよ。
    男は失礼な発言も甘くみられている気がするんだけど、どう思う?

    +36

    -7

  • 532. 匿名 2017/11/12(日) 23:51:59 

    >>480
    発達障害をこの世からなくしたら〜なんてヒトラーの思想と変わらんからやめなさい

    +11

    -2

  • 533. 匿名 2017/11/12(日) 23:52:31 

    そもそも発達障害とまともっていつから線を引いたん?

    +3

    -1

  • 534. 匿名 2017/11/12(日) 23:52:43 

    人に壊滅的に興味がないー
    興味がない人とは徹底的に喋らない

    +41

    -1

  • 535. 匿名 2017/11/12(日) 23:53:16 

    >>480
    ヒットラーと同じ思想ですね。
    通報しときました。

    +2

    -7

  • 536. 匿名 2017/11/12(日) 23:54:17 

    >>518
    じゃ、さっさと子供捨てたらいいのに。それもできないの?
    皆がみる掲示板で恥も外聞もなく文句ダラダラ書いてるくらいだから
    それくらいできるでしょ??貴方は健康なのですから。頭も良い。

    橋の下へ捨てろとか言わないからそれ相応の適切な場所や、施設や
    対応して放棄したらいい。それでオシマイでしょ。

    上から目線で偉そうに文句言う割に何もしないんだね。結局は口だけ。
    そんなに嫌なのなら、今すぐさっさと距離置いて離れたらいいだけ
    あなたが!!!!あなたがね!!!

    実際の医療でも、親子を離す診療は存在するので(医者説明です。)
    そんなに毛嫌いするなら、子供放棄してすぐ離れたらいいでしょ!!

    +3

    -9

  • 537. 匿名 2017/11/12(日) 23:54:55 

    発達障害だから子育てできないの想像つくし(私はこだわり過集中がとにかくひどい。)、先生から遺伝する確率も勿論高いですよと言われ子供は作らない選択してます。

    自分は幸せだけど苦労と苦悩の連続の人生なので同じ思いをさせてはいけないとも思うし、自分のように親に(今度は自分)迷惑かける子だったら嫌だなと思う気もあるしで選択に迷いはありません。

    しかしその事で知らない人たちから色々言われイラつきが半端ないです。この年齢にきて癇癪の症状が初めて出ました。発達障害の特性と言うより2次障害かもです。

    +23

    -1

  • 538. 匿名 2017/11/12(日) 23:56:26 

    >>518
    ここで嫌がられてる空気も読めないあなたも大概どうなんよ
    母親だから離れられないし辛かったのはもう分かったよ
    発達障害の人が悩みを話すトピであって
    発達障害の子供を持つ親が愚痴るトピじゃないよ?

    +17

    -2

  • 539. 匿名 2017/11/12(日) 23:56:59 

    学習障害です。
    私は、本当に数字の計算ができません。
    おつりの計算もできない。
    クレジットカードがあって、本当に助かってます。
    現金だと支払いも困難です。どのお札を出していいか、わからないから。
    時計は、アナログだと問題なく読めますが、デジタルだと、理解するのに時間がかかります。
    日常生活は不都合だらけです。
    こんな状態で、この先、生きていけるのか、親が死んだら天涯孤独になってしまう。
    そうなったら死ぬしかないのかな?と思ってます。

    +31

    -1

  • 540. 匿名 2017/11/12(日) 23:57:00 

    彼氏友達できる人ってまともだよね。
    できない私はアスペか。

    +24

    -1

  • 541. 匿名 2017/11/12(日) 23:57:56 

    >>501
    小説はお金になってない!
    趣味でネットにあげてた。
    それなりに読んでくれる人はいたし、書籍化依頼が来たりしたよ。
    家族には秘密だから出版なんてするつもりないけど、嬉しかった。

    夢の中で感じる五感がリアルなんだよね。だからそこで体験したことを小説の主人公にもさせるの。
    例えば、横滑りするエレベーターに乗った体験とか。

    誰かいません? 見た夢を覚えてる人。

    +18

    -4

  • 542. 匿名 2017/11/12(日) 23:58:22 

    私のお母さん、九九ができなくてノートにメモしてた。
    お葬式でいろんな治療を試してもダメだったという話をしていたら、私ならしていらないわぁとか喪主の前で言ってた。空気が読めないと言うか言わなくていいことをすぐに言う。
    私の白髪が増えたのも旦那の目の前で苦労させられてるのねって。

    +44

    -1

  • 543. 匿名 2017/11/12(日) 23:59:39 

    >>138
    それ酷いね。
    私も仕事に必要な連絡を教えてもらえなかったり、要領いい定型人から、全員への配布物を私だけわざと配られなかったりしました。

    +15

    -1

  • 544. 匿名 2017/11/12(日) 23:59:53 

    スペクトラムというだけあって、特にADDの特徴なんて普通の人にもあって、
    普通の人は自分の発達なところを抑えるのが大人になることに等しいから
    理解出来る分、「私だって同じとこあるけど大人だから制御してるのに、なんで発達障害者は開き直っていいと思ってるの!?」と思われてしまう

    「朝布団から起きるのがつらいんです…発達障害だから…」と言われれば
    「いや誰だってそうだよ!?でも大人だから我慢してるんじゃん!」
    と言われるようなもので、ADDってそう言われてしまうような特徴が多い

    +43

    -1

  • 545. 匿名 2017/11/13(月) 00:00:22 

    似たような傾向のある親や親族の職業を参考にするのもいいかもしれない
    って考えるとやっぱ専門職なんだよね…
    30近いけど今からでも頑張れるかな
    カミングアウトせずに5年以上事務職で働けたのが奇跡だわ
    ボロボロだけど

    +23

    -1

  • 546. 匿名 2017/11/13(月) 00:00:39 

    >>536
    そういう所が発達の悪い所だってわからないの?
    会話にならない
    今までアンカーつけてキレておきながら私が言ったことをちゃんと理解もしてない
    高校卒業までは衣食住面倒みると書きましたけど?
    それ以降は知らないので勝手にどうぞってコメントしたんですけど。
    親子を話すどうこう言ってますけど、もうそんな小さい子じゃないんですよ。
    「じゃあ捨てれば良いじゃん!」なんて反応が幼稚なことに気づいてないの?

    +5

    -20

  • 547. 匿名 2017/11/13(月) 00:00:40 

    >>527
    就業移行支援事業所を利用してみては。
    無料で訓練出来るし就職の斡旋してくれるよ。

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2017/11/13(月) 00:01:09 

    >>528
    同じー(^ν^)

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2017/11/13(月) 00:01:34 

    父が所謂アスペルガーだと思います。
    診断はされていませんが、場の空気を読まない、というか、過去の言動を見るとそうだと思います。。
    伯母が危篤の時、病院に兄弟が集まっていたそうですが、俺がいても仕方ないと言ってひとり帰ってきてしまったそうで母が驚いていました。
    その他、飲み会の席で職場の人の冗談を間に受けてすぐ喧嘩になってしまったり、思い込んだら考え方を直せません。
    毒親でした。

    私はアスペルガーとADHDのグレーゾーンと、子どもを産んでから診断されました。
    専業主婦をさせて貰っているのに家事が苦手です。
    片付けられなかったけれど、小西紗代さんという整理整頓アドバイザーの方のブログをひたすら見て片付けの手順や段取り考え方を勉強しました。
    Evernoteが便利と書いてあったので、子どもの学校のお手紙なんかは必ず写メを撮ります。
    締め切りを忘れないように、スマホをひたすら活用しています。

    +23

    -2

  • 550. 匿名 2017/11/13(月) 00:02:12 

    516さんは、
    家事が苦じゃなくていいですねー。
    私は苦なんですよ。
    自分が苦じゃないから、
    相手も同じではないですよ。

    私はやる気でるまで覚醒するまで平気で2時間とかかかるので、夕食作り始めたらできるけど、作り始める前に2時間くらい夕食作らなきゃで動けないから、凄い時間かかります。
    またやりたくない事の前に、やる気を出すホルモンを出す為に、昔嫌だったことが、ワーと溢れ出てきて、イライラ、夫に何度も怒って喧嘩、するとスッキリして、家事やる気になってようやく家事しだす。
    これが毎日。大変でしょ?
    でも時間が決まってたら、
    無理してちゃんと期限守れるし、出来る。

    こんな症状の発達の人いますか??

    ちなみにADHDと診断されてますが、たぶんアスペも学習障害もあると思います。

    +5

    -16

  • 551. 匿名 2017/11/13(月) 00:02:59 

    >>535
    私は480さんじゃありませんが、あくまでもファンタジーであって本気の話ではないと思いますけど。
    ヒットラー思想って・・・・・

    +7

    -3

  • 552. 匿名 2017/11/13(月) 00:03:00 

    子供産まなくても養ってくださるような天使のような男性に見初められたらいいんだけどね

    +39

    -3

  • 553. 匿名 2017/11/13(月) 00:03:00 

    自分も今31歳で友達、彼氏いないってやっぱなんかあると思ってる。結婚は分からないけど子どもはそろそろ諦めてる。

    +23

    -4

  • 554. 匿名 2017/11/13(月) 00:03:16 

    皆さんのコメント見て気づいたことは、母がコミュ症かも!ぼっちで友達が全くいません。感情の浮き沈みが大きいし、小さなことですぐ怒りの沸点に達っします。
    私は結婚するまで軽度の発達障害でしたが、主人に指摘されアドバイスを受けながらコミュニケーション力をつけることができました。
    5年くらいかかりましたが、小さな努力の積み重ねできっと改善しますよ!どうか絶望しないでください。

    +29

    -6

  • 555. 匿名 2017/11/13(月) 00:03:40 

    >>433
    そうそう、一人暮らしで他人を家に呼ばなければそれについては解決!
    あとは外でバレないようデスク周りに気をつけるだけ!
    て帰りには片付けるけど日中のあっちのファイルを出したまま電話かかってきてこっちのファイル出して…とかをみて勘のいい人は気づいてるかもな

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2017/11/13(月) 00:04:10 

    >>524
    同じ方がいてうれしいです
    逆に他の人は、どうやって出来事を思い出すのか知りたいです

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2017/11/13(月) 00:04:53 

    >>556
    映像で思い出すのは当たり前では?

    +13

    -1

  • 558. 匿名 2017/11/13(月) 00:05:21 

    >>550
    こういう人のせいで、ADD/ADHDに「仕事が苦手だっていうから専業主婦させてあげてもそれも出来なかった」というイメージついたら嫌だ

    +9

    -1

  • 559. 匿名 2017/11/13(月) 00:05:33 

    物心ついた頃から朝が苦手な夜型体質だった。
    あといつも要領悪くて夜更かしもしがちで6時間くらいしか眠れないけど、本当は10時間眠らないと疲れが取れない。それで睡眠不足で倒れて入院したことが一度ならずある。

    +39

    -1

  • 560. 匿名 2017/11/13(月) 00:06:06 

    うちの主人なんて何年前にどこで何を食べたかまで記憶してるけど

    ……発達なの?もしかして。

    +2

    -3

  • 561. 匿名 2017/11/13(月) 00:06:19 

    >>550
    じゃあ働いたら?今のほうが断然マシでしょ?

    +10

    -1

  • 562. 匿名 2017/11/13(月) 00:08:33 

    >>550
    私も発達障害だけどこんなん書かれたら発達障害の人にイライラする健常者の人の気持ちが分かる気がする···
    始めるのに2時間かかるのもそうだけど、イライラして旦那さんに怒鳴るのはどうなの?旦那さんとばっちりじゃん···

    +50

    -1

  • 563. 匿名 2017/11/13(月) 00:10:34 

    >>550
    やりたくない家事のやる気を出すためにご主人の昔の嫌なことを蒸し返して喧嘩して怒鳴り立ててスッキリさせないといけないの?
    それ、ご主人の精神が心配なんだけど。

    +41

    -1

  • 564. 匿名 2017/11/13(月) 00:11:30 

    全てが劣ってる。
    死にたい、

    +36

    -1

  • 565. 匿名 2017/11/13(月) 00:13:23 

    >>427ごめんなさいとかありがとうは言うのが常識。言わなきゃいけない時に言わないと、相手に嫌な思いさせるでしょ。

    +6

    -1

  • 566. 匿名 2017/11/13(月) 00:14:27 

    >>550
    なんでこの人が専業主婦になれて料理裁縫家事得意、仕事以外の人付き合い得意、仕事出来ない自分がなれないんだろう…(泣)
    ご主人譲って欲しい

    +43

    -4

  • 567. 匿名 2017/11/13(月) 00:15:13 

    >>546
    えっ?知らないの?大人世代でも、医療診療の一環で、
    親子を強制的に離す診療やってるよ?うちの専門病院

    子供だからとか、大人だからとか、まったく関係ないですけど?
    うちの医者の先生「嫌なら、じゃあ辞めたら?」って、即刻
    親子関係切る手続きや、子育てを放棄する手続きしますよ?
    因みに病院名知りたいですか?。診療でそのような対処方法があるんです
    幼稚なのは貴方。知りもしない癖に偉そうですね。発達障害専門の
    医者から直接解説聞いたし当事者だから身を持って体験者。私も親子離れた

    +13

    -3

  • 568. 匿名 2017/11/13(月) 00:15:17 

    過去の嫌なこと、昨日のことの様にずーーーーーっと覚えてる。その時の映像付きで。いつになったら忘れられるんだろう。これって発達の人だけなのかな?

    +67

    -2

  • 569. 匿名 2017/11/13(月) 00:17:00 

    >>397もつらかったろうけど女の子でまだ良かったんじゃない?男なら女と違って結婚でどうにかならないし。悪い言い方だけど娘さんに発達障害の奇行を教えてあげてあなたもこうしてると言う方が娘さんのためだよ。いくら○○がだめと言っても「勉強しなさい」と言ってるだけの親と同じレベルで本人はきょとんとしてると想う。

    +1

    -1

  • 570. 匿名 2017/11/13(月) 00:17:39 

    >>550
    批判される方もいますが、気持ちはよくわかります。私もエンジンかかるまでに時間がかかるし、その間イライラするので。
    心療内科でイライラを抑える漢方を出してもらってからは、周りへの八つ当たりは少なくなりました。550さんはお医者さんにはかかっていますか?少しでも合う薬があれば辛さは軽減できるかもしれません。

    +28

    -0

  • 571. 匿名 2017/11/13(月) 00:17:56 

    思えば優しい上司より厳しい上司の方が私には向いてたな
    厳しかったけど私に仕事のイロハを叩き込んでくれた。
    私は集中力が続かないタイプの発達だから、優しい上司だとどうしてもどんなに気をつけてもダラけ気味になる。
    でも、結局私は上司の監視の目に甘えてるんだなと思った。
    上司の目がなくてもダラけない自分になりたい。

    +30

    -1

  • 572. 匿名 2017/11/13(月) 00:18:09 

    >>13
    >>24
    具体的には、例えばどういうこと?
    職場の新人さんが、疑いが有る感じです。
    普通にコミニュケーションが、うまく取れない、返事をいつもしない、しても間が有ってすごい遅い。小さなことで毎日逆ギレする。仕事中の簡単な記憶が出来ない、
    仕事を教えて丁寧に説明しても、理解して貰えない…これって発達障がいなの?

    +5

    -1

  • 573. 匿名 2017/11/13(月) 00:19:15 

    朝は本当に起きられない。
    それで仕事休むことある。

    +19

    -2

  • 574. 匿名 2017/11/13(月) 00:20:49 

    分かる。
    一人だとだらける。誰かの目があったら気を張って頑張るの。これも発達の特徴なのかな

    +38

    -0

  • 575. 匿名 2017/11/13(月) 00:21:45 

    >>546

    多くの発達障害の人が見てるトピでよくこんなに人を傷付けること言えるね

    平気で人のこと馬鹿にしてるあなたが一番幼稚だよ

    +17

    -4

  • 576. 匿名 2017/11/13(月) 00:22:38 

    初めての道とか初めての作業は必ずミスする。
    逆になんでみんな出来るの?って思う。

    +35

    -0

  • 577. 匿名 2017/11/13(月) 00:23:23 

    女は結婚でどうにかなるとかいうけど、>>550こんなイメージがついたらどうにもならなくなるよ
    ADHDは協調性なかったりミス多かったりするけど、天然ボケで愛嬌たっぷりで人との距離が近くて
    芸術系は強くてセンスが必要な料理なんかは得意で、興味がコロコロ変わるけどその分話題が豊富で飽きない、専業主婦にぴったりの特性もある
    こういうタイプが拾ってもらえなかったら本当に悲惨

    +31

    -5

  • 578. 匿名 2017/11/13(月) 00:24:06 

    >>427
    わかります
    私かと思いました。
    一対一なら会話ができることもあるけど、複数になると途端に言葉もでないし行動もできない。
    私も同じようなシチュエーションありました。
    友達がこけてしまったとき、何か動かないとと思ったんだけど、そこで思考停止してしまってなにもできなかった。
    ありがとうやごめんなさいも言えないときがある。なんで言えないのかもよくわからない。恥ずかしいのかな?思考停止に陥るんだよね。
    インターネットの読み込み中でくるくる回ってるやつみたいな感じ。
    挨拶すら返せなくて、それを病院の先生に言ってみたら、同じ言葉を返す以外になにがあるの?って失笑されたので自分は頭おかしいんだなと思い知りました。

    +30

    -0

  • 579. 匿名 2017/11/13(月) 00:25:34 

    >>576
    私もだよ
    逆にミスらないと覚えられない
    一つの作業を任せられるとその業務で考えられうるひと通りのミスは全部やる
    でもそのおかげで後輩に教える時、
    これをやるとこれこれこういうミスするから気をつけようね、こうすると防げるよ
    と具体的に教えられるのでそこは怪我の功名…と思った方がいいかも

    +21

    -1

  • 580. 匿名 2017/11/13(月) 00:25:38 

    人と関わりたくない、人に会いたくない。

    +60

    -0

  • 581. 匿名 2017/11/13(月) 00:25:43 

    >>547
    ありがとうございます。早速調べてみます。

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2017/11/13(月) 00:26:50 

    >>72
    私も全く同じです。
    自分の場合はコミュ力あるから大丈夫とか言われるんだけど、中がポンコツ過ぎてギャップがあり過ぎる…
    ちなみにどういったお仕事しようと思ってらっしゃいますか?もしよろしければ教えて下さい。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2017/11/13(月) 00:27:08 

    姉にも開き直りなやって言われた。
    自分も障害あるくせに。だから嫌いなんだよ

    +1

    -6

  • 584. 匿名 2017/11/13(月) 00:28:38 

    >>186
    私も周りがおかしいと思ってた!
    コミュ障なのは自覚してたけど、物事に対する価値観や判断は自分が正しいと思ってた。学校の成績が良かったから尚更。
    その当時は今より気楽だったな。自分がおかしいことに気付くって苦しい。

    +30

    -0

  • 585. 匿名 2017/11/13(月) 00:28:51 

    >>579
    逆に普通の人は失敗しないところだから、説明も裏では疎ましく思われてたことあったよ…笑
    やっぱ自分ておかしいんだなと思った。

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2017/11/13(月) 00:29:00 

    この障害本当に分かりにくいのかな?

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2017/11/13(月) 00:29:12 

    検査を受けてもグレーはかなりしんどいです。もう引きこもり主婦で…私が存在しているだけで迷惑なのかと消えてしまいたいとばかりよぎる。

    +10

    -2

  • 588. 匿名 2017/11/13(月) 00:29:19 

    >>575
    発達障害の人の方が人を傷つけてるとは思いませんか?
    共感や想像力のなさでただでさえ周囲は落胆し悲しむのに、>>550みたいに旦那さんをサンドバッグにするようなことも罪悪感もあまりなくやってのけますから。

    +15

    -10

  • 589. 匿名 2017/11/13(月) 00:31:31 

    1度に見る夢は多くて2つかな
    覚えてるけど怖い内容だったりするからファンタジーな夢で小説書けるなんて、何にも出来ないから羨ましい

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2017/11/13(月) 00:31:42 

    どんな仕事がいいんだろう。
    工場のラインとか?黙々作業が向いてる?

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2017/11/13(月) 00:31:43 

    >>584ですがアンカーミスで>>196です…こういうミスよくやるw

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2017/11/13(月) 00:35:39 

    病院に行こうか悩んでます

    部屋は片付けられる、綺麗
    空気は読める
    不注意が多い、漏れが多い
    遅刻は仕事はしないけど、プライベートはほぼ遅刻

    これてADHDですか?
    最近職場でもあの人はそうじゃないか、とか話題なあがるため不安です。

    +9

    -8

  • 593. 匿名 2017/11/13(月) 00:37:16 

    発達障害が遺伝するなんて知りませんでした…
    診断された事は無いんですが小さい時からすごく生きにくかったんです。
    勉強でも何でも理解するスピードが遅いしアタフタすると息が出来なくなり
    社会不安障害と診断を受けました。
    発達障害の可能性も高いと自分で思っています。
    小さい子ども居ますが遺伝したら申し訳ないです…

    +37

    -3

  • 594. 匿名 2017/11/13(月) 00:37:49 

    >>590
    人と関わりたくなくて、工場のラインしたけど、
    やっぱり他の人より鈍臭くて、失敗ばかり。
    社員には怒鳴られ、他のパートには鼻で笑われた。
    半年頑張ったけど、辛かったです。

    +27

    -0

  • 595. 匿名 2017/11/13(月) 00:37:52 

    精神科で検査して今結果待ちです。
    多分発達障害だと思います。計算ができない。理解力、物覚えがかなり悪い、かなり不器用でコミュニケーション能力が低く孤立してます。
    職場では後から入って来た新しい子にどんどん抜かされ、上司からは馬鹿にされ、要らない社員扱いで居場所がない。自分なりに努力しても全然周りに追いつかなくて、悔しくて悲しくて精神的に辛いです。本当死にたいくらい辛い。

    +28

    -0

  • 596. 匿名 2017/11/13(月) 00:37:53 

    >>588

    それはでも、無いものは無いんだからしょうがないんじゃない?

    産まれもって無い人に「なんで無いんだ!なんで無いんだ!」って攻めてもどうにもならないし。

    発達障害のここの人に求めても無理だと思うよ。

    +8

    -2

  • 597. 匿名 2017/11/13(月) 00:38:05 

    >>592
    釣りですか?
    社会生活できてて困ってることもあまりないなら診断は出されないし検査もしてもらえませんよ。
    病院も暇じゃないから。

    +1

    -5

  • 598. 匿名 2017/11/13(月) 00:38:40 

    療育って、自分のおかしさに早めに気付かせて、世間になじむ努力をさせようということだよね?
    療育が本当に効果出るならいいけど、もし出なかったら「自分はおかしい」と思いながら生きる期間が長くなってしまうだけな気がする。
    多少なりとものびのび生きられるのは、自分も周りもまだ物心つかないくらいの頃だけだと思うから。重度でなければ、子供だからって許されるシーンも多いし。まあ私自身、小さい頃から浮いてたんだけども。

    +15

    -2

  • 599. 匿名 2017/11/13(月) 00:39:23 

    >>590工場は人間関係きついらしい。いじめ多いとか。

    +30

    -1

  • 600. 匿名 2017/11/13(月) 00:40:24 

    >>596
    罪悪感が薄いからって人を傷つけて良い理由にはなりませんよ。
    ないものはしょうがないとか開き直るから嫌われるんです。
    みんな>>550みたいなこと家族にしてるんですか?

    +7

    -10

  • 601. 匿名 2017/11/13(月) 00:42:15 

    550みたいに他害するアスペルガー多いらしいよね。アンガーマネジメントとか勉強してコントロールしたほうがいいよ。
    旦那かわいそう。発達障害だからってなにやってもいいわけじゃない。出来ることは片っ端からやろう。
    じゃないとヒステリックな人格障害者だよ。

    +38

    -1

  • 602. 匿名 2017/11/13(月) 00:43:29 

    生きつらいどうすればいい?もうパートさえ就けない泣 専門行くも先生と合う合わないがある。病院も探し中

    +19

    -0

  • 603. 匿名 2017/11/13(月) 00:44:05 

    ADHD診断済です。
    期限が守れない、優先順位がつけられない、新しい事の習得には時間がかかる、一度にいろいろな事を言われるとパニックになって何もできなくなる、など。
    仕事は転職してばかりです。
    嫌われる事がほとんどなので、友達もできません。いる方が羨ましいです。
    親や兄弟とも疎遠だし、独身だし、たぶん結婚もできない。本当に1人です。
    何もかも嫌になってるけど、死ぬ勇気もありません。

    +42

    -0

  • 604. 匿名 2017/11/13(月) 00:44:40 

    >>596
    手や足のない人に
    「なんで手がないんだ!足がないんだ」
    とか言わないのにね
    目のみえない人にも
    「なんで目がみえないのか」
    とか言わないのにね

    発達障害者は脳の神経が働かない(か、
    もともと神経の機能が元から備わってない)
    産まれつき無いのに、なんでできないのか!!
    と激しく罵られ責め立てられる

    +37

    -9

  • 605. 匿名 2017/11/13(月) 00:45:03 

    >>600

    いやだから、それは普通の人の感覚であって…

    ここの人たちはそういうのがわからないんだから、ここでそういうことに共感してほしい!ってしつこく言っても無理だと思うよってことです。

    +22

    -2

  • 606. 匿名 2017/11/13(月) 00:45:09 

    >>596
    >>それはでも、無いものは無いんだからしょうがないんじゃない?
    >>発達障害のここの人に求めても無理だと思うよ。

    じゃあ健常者にもなにも求めないでください、
    理解されないとか言わないでくださいね。
    傷ついてまで支援したくないのが本音ですよ。

    +14

    -10

  • 607. 匿名 2017/11/13(月) 00:45:21 

    仕事で、絶対忘れたらいけないことをメモしたのにいざそれが必要になった時に見つけられず取引先の人に怒られた。

    +14

    -0

  • 608. 匿名 2017/11/13(月) 00:45:25 

    生き辛いよね、
    子どもの頃からそうだった。

    +59

    -1

  • 609. 匿名 2017/11/13(月) 00:47:10 

    ほんとゴメン。一緒に働きたくない。迷惑❕

    +14

    -24

  • 610. 匿名 2017/11/13(月) 00:47:24 

    攻撃的な人もいるのはもうどうしようもない。手がつけられない。重度というのかな?

    +14

    -0

  • 611. 匿名 2017/11/13(月) 00:47:28 

    仕事でできるできないがはっきりしてる。
    できることはサラッとやるだけでかなりできるし、スピードが異様に速い。(らしい。自分は普通にやってるつもりだけど、周囲から言われる)
    できないことは極端にできない。

    何度か異動したけど、できない部分を伸ばそう!とか、できないのは怠けてるからだ!とか言ってくる人が必ずいて辛い。
    そっちに注力すると得意なことのパフォーマンスが落ちて単なる無能みたいに言われる。

    +42

    -0

  • 612. 匿名 2017/11/13(月) 00:48:09 

    597
    釣りじゃないです。数字や日付に弱く、確認したつもりでもかなりの頻度でミスがあります。年下のスタッフにバカにされたり、悪口いわれています。

    ミス対策で個人様のリストを作って何度も何度も確認してようやくなんとかなる感じで、家に帰ったらクタクタです。ぼーっとして、気づいたら1時とかになってます。

    +11

    -0

  • 613. 匿名 2017/11/13(月) 00:48:23 

    >>609
    攻撃的な人とはね。

    +9

    -1

  • 614. 匿名 2017/11/13(月) 00:49:20 

    >>604
    手や足がない人、盲目の人は他人を傷つけたりしないでしょう。
    周りに助けてもらって感謝もしてます。
    だからこちらも助けたくなる。

    そこが発達障害との違いですよ。
    脳がどうこう言われたって傷つくから助けたくないわけです。それなのに理解しろって言われても健常者は逃げていくだけです、

    激しく罵られて責め立てられる?責めたてられてるのは健常者の方だと>>550を見ればわかりますよね

    +20

    -13

  • 615. 匿名 2017/11/13(月) 00:49:32 

    発達障害の方は勉強はどうでしたか?
    私は全くダメでした。偏差値30台の高校に行きました。

    +16

    -2

  • 616. 匿名 2017/11/13(月) 00:49:36 

    周りの誰1人と共感出来なくて、
    唯一この人自分とそっくりだと思えたのが
    のだめ
    頭の中のファンタジーさなんて自分を見てるみたい

    富裕層で折角ピアノ習わせて貰ったのにあきて辞めてしまった
    しがみついてでも頑張ってピアノの先生とかになるとかもっと考えれば良かったなあ
    普通の会社員がダメなタイプって早く気付けば良かった

    +28

    -2

  • 617. 匿名 2017/11/13(月) 00:50:58 

    >>597
    さん。多分こうかくと納得して頂けるよ

    現代は発達障害者の全体数が増えてきたので診断の基準が
    厳格化してきた。医療の控除も国がお金が必要なので、
    昔より診察も厳しくなってきた傾向だよ。医者の目線で
    この子軽めだなあと判断されるひとから順番にはじかれる
    (認定されなくなる)ようになりました

    +27

    -0

  • 618. 匿名 2017/11/13(月) 00:51:52 

    >>615
    勉強はわりとできました
    偏差値60

    +25

    -0

  • 619. 匿名 2017/11/13(月) 00:52:41 

    出来ないことは出来ないでいいと思う。出来ることは頑張ってくしかないよ。 無理して周りと合わせようと自分の能力以上の事をしようとするから辛くなる。生き方を変えるだけで楽になったよ

    +10

    -1

  • 620. 匿名 2017/11/13(月) 00:52:53 

    多害する人と聞くと、うちの工場ほとんどそういう人が多い。ほとんどの人が集まっているのかもお互い普通じゃないと言い合ってることになる。

    +11

    -1

  • 621. 匿名 2017/11/13(月) 00:55:11 

    550です。

    私は料理、裁縫、洗濯など得意ですよ。
    やり始めたら、すぐに上手にできます。
    でも、物事に取り掛かるのに、
    頭の中がごちゃごちゃして、取りかかれないから、時間が無駄にかかるんです。

    でも仕事してる時は無遅刻、無欠勤で真面目に出来る。
    ただ対人関係が上手くいかなくて、
    つまずきますね。

    ちなみにこれを言うと反発されると思いますが、恋愛ではなぜか上手くいく、モテる?のか、結婚までは上手く行きました。
    夫とお付き合いしてた時は、料理を振る舞い、喜ばれましたね。あとは発達障害特有の集中力が発揮したのか、夫の話や悩みも沢山聞いてましたね。

    あっ、ちなみに来年から働くので専業でなくなります。安心して下さい。

    夫に怒ってしまい、毎回、誤って私が悪いと話してますが、あまりにも自分も酷いのになぜ止めれないのかを心底ずっと悩み苦しみました。
    病院でADHDで衝動が抑えられないと、やっと原因が分かりました。
    薬を貰い、今では衝動が抑えられ、それから全く怒らなくなりました。
    夫婦仲も良くなりました。

    私は怒ってしまうのを治す為に、3年掛かりました。何度も死にたくなりました。
    沢山の病院に行き、通い、
    漢方飲んだり、食事、睡眠も気をつけたりしました。
    月経前症候群、
    アダルトチルドレン、
    など言われました。でも、なかなか薬を飲むまで治るのは難しく、それだけ強い衝動があるんですね…

    ここでも反発を受けるならぱ、
    ADHDの他にアダルトチルドレン、
    だと思いました。

    母も同じように、私に怒ってましたから。

    母も私と同じように、
    ADHDとアダルトチルドレンだと思います。私とは情緒のやり取りが少なく、淋しい幼少期でした。

    だから今は子供と沢山一緒に遊び、スキンシップをし、楽しく過ごすよう努力してます。
    将来、楽しかった思い出が残ってくれたら嬉しいですね。



    +16

    -15

  • 622. 匿名 2017/11/13(月) 00:56:07 

    >>615
    中学までは全科目学年トップ(地方の頭悪い公立ですが…)
    県で一番の進学校に行ったけど、大学は偏差値低めの地方国立。
    高校の成績はムラがあって、国語だけトップであとは全部0~30点とか。

    +29

    -0

  • 623. 匿名 2017/11/13(月) 00:56:47 

    人に頼りにされたりしない。
    あの人に任せるのは不安って多分思われてる。
    自分は一生懸命してるつもりでも、やっぱり何かが違う。

    +33

    -0

  • 624. 匿名 2017/11/13(月) 00:57:49 

    >>53これこれ!いっそのことガンの人と変わってあげたいくらい辛いよね

    +8

    -2

  • 625. 匿名 2017/11/13(月) 00:58:36 

    >>606

    私は健常者?ですよ。

    あなたの娘さんとの関係はどうでもいいですが、このトピで発達障害の人達にしつこく共感を求めても無駄なだけですよ。

    あなたの娘さんと同じ発達障害の人達のトピですからよくわかると思いますが…

    +13

    -3

  • 626. 匿名 2017/11/13(月) 00:58:41 

    >>621
    ついさっき家事苦手って言ってたのに 笑
    この変わり身の早さ人格障害だよ
    必要ないのにモテアピールするところも

    +45

    -1

  • 627. 匿名 2017/11/13(月) 00:58:46 

    >>617
    横だが、節約するのはそこじゃないと思ってしまう。ヒルドイドや残薬の話を聞くと特に。

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2017/11/13(月) 00:59:51 

    転職というか再就職
    どうしても嫌な記憶がフラッシュバックしてしまって応募するのに時間がかかる
    面接に行っても話がまとまらない、相手がイラつくか遮ってくるからこの時期でも汗ダラダラかいてしどろもどろになってしまいます
    結婚は出来ないから30になる前に安定した所にいかないと私も両親も自殺する事になる
    散々私をいじめてきた人達が次々結婚して子供が産まれて幸せ報告を母親から聞かされるのが辛いです。あいつらも死ねばいいのに
    死んでも成仏できない恨めしい苦しませてやりたい

    +13

    -7

  • 629. 匿名 2017/11/13(月) 01:00:04 

    >>614
    だからね、感謝とかをする場面がわからないんだよ。
    助けてもらったとしても、目の前の事実しかわからないから。
    普通の人は、席を譲ってもらったら、ありがとうって言うでしょ?
    発達障害の人は、席を譲ってもらった、という事実しかない。
    人から言われて、初めて、感謝しなくちゃ、ってわかる。
    どうしようもないんです。感謝しなくちゃいけない場面に気付けないんです。
    近い人だったら、その事を教えてあげてください。教えてもらえば気付ける場合もあるので。
    けど、ここで説明しても、614さんみたいな人には、一生かかってもわからないと思います。
    もう書き込まないでください。
    あなたの書き込みに傷ついてる人がいるから。

    +14

    -7

  • 630. 匿名 2017/11/13(月) 01:00:37 

    おかしいってどこがおかしいのか自分でもわからないことがある。脳の働きにイラッとする自分がいます。もうどうしていいのか鬱になりそう

    +22

    -0

  • 631. 匿名 2017/11/13(月) 01:00:55 

    教科書の様なコメントで申し訳ないです。
    発達やaddの方が持つ弱点ばかりに目が行きがちですが、出来る事にも目を向けて、ピッタリ合う仕事や生活スタイルに出会えたら驚く程変わります。
    職業柄、そういう方々をいっぱい見てきました。
    一人で見つける事は難しくても、一度病院に受診してみたり、公的な施設に相談する事で小さな発見が大きな発見に繋がることも。
    よく聞く「お金がない」も、今は制度がかなり整ってきているので結構控除されて、治療継続出来る取り組みもあります。
    ご存知ない方もいらっしゃると思いますので、一言お伝えしたくて…

    +20

    -0

  • 632. 匿名 2017/11/13(月) 01:01:03 

    >>625
    共感は求めてませんけど
    難しくたって自分でコントロールしなよってことですね
    共感できなくたって経験て覚えて迷惑かけたり傷つけたら謝る

    +5

    -7

  • 633. 匿名 2017/11/13(月) 01:03:45 

    何でも器用に出来る人が羨ましい。
    人間関係や仕事

    +29

    -1

  • 634. 匿名 2017/11/13(月) 01:04:33 

    601さん

    550です。

    アンガーマネジメントも勉強したし、
    本も沢山読みました。
    発達だから何やっても良いなんて
    思ってるわけないでしょう。

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2017/11/13(月) 01:04:40 

    >>629
    そちらこそ、発達障害者に傷つけられた気持ちもわからないんだろうね
    せめて発達障害者に疲れ果てたカサンドラ症候群の現実に目を向けて下さい。

    +11

    -14

  • 636. 匿名 2017/11/13(月) 01:05:25 

    やっぱり棲み分けられたらいいのにな。健常者も発達障害者も、一緒にいるから傷付け合うんだよ。どっちも自分基準でしか考えられないから。

    健常者は「私は相手の気持ちを考えている」と言うけど、健常者視点でいくら考えたって発達障害者の気持ちはきっと分からない。発達障害者が頑張って相手の気持ちだの空気だの読もうとしても読み切れないように。
    考えてくれてることは優しさや誠実さだと思うけど、発達障害者の方だって疲弊するくらいには考えている。ただ、お互いの考えていることが永遠に交わらないだけ。

    +42

    -4

  • 637. 匿名 2017/11/13(月) 01:05:36 

    こっちも迷惑かけたくないし、申し訳ないと思ってるよ。でも出来ない事は本当に出来ないんだよ。
    だから早く安楽死の選択ができるようになって欲しい。投げやりじゃなくて、これは切望です。

    +32

    -0

  • 638. 匿名 2017/11/13(月) 01:06:37 

    病気の有無関係なく誰だって傷付けたり傷付いたりするよね

    +15

    -0

  • 639. 匿名 2017/11/13(月) 01:07:37 

    脳がもやーっとしてる

    +11

    -0

  • 640. 匿名 2017/11/13(月) 01:07:46 

    >>635
    横からだけど、だったら発達障害者と関わらなければいいんじゃないですか?
    このトピに来るのも間違いです。さようなら。

    +24

    -5

  • 641. 匿名 2017/11/13(月) 01:08:16 

    >>609
    周りからこの様に思われてるからもう働きたくない。どうせ迷惑かけるだけだし。
    609は仕事出来て羨ましいよ…

    +5

    -1

  • 642. 匿名 2017/11/13(月) 01:08:55 

    >>639
    スタドラ飲むとスッキリするよ。
    合えばだけど。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2017/11/13(月) 01:09:00 

    >>626
    うん。ちょっと怖くなった

    +10

    -0

  • 644. 匿名 2017/11/13(月) 01:09:26 

    発達の人は勉強はできる人多いですよね。

    +15

    -2

  • 645. 匿名 2017/11/13(月) 01:09:47 

    >>639
    ごめん、スマドラの誤変換

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2017/11/13(月) 01:10:24 

    >>634
    いい加減アンカーつけませんか?

    +9

    -0

  • 647. 匿名 2017/11/13(月) 01:10:40 

    >>630
    私も、自分がおかしいことは痛いくらい分かるのに、どうしたら良いかは全然分からないことが多い

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2017/11/13(月) 01:10:41 

    ここは日常生活を送るにあたって悩んでる発達障害者が集まるトピなので、発達障害者にキレてる人たちは「身近にいる迷惑な発達障害者」みたいなトピでも申請してそっちでやってください

    +27

    -0

  • 649. 匿名 2017/11/13(月) 01:10:56 

    >>614
    614のような腹黒い性格の人が、腹黒い大人が
    この世の中で最も嫌いだから、どうでもいい
    貴方は性格悪いですからね。最悪です最低ですわ
    発達障害の当事者用に建てたトピックまで
    部外者なのに偉そうな態度で乗り込んできて、
    ロクに規則すら守ることもできない。当事者トピで文句
    と、ボロクソ意見するだけ。アドバイスなし。裏と表。
    本音と建て前があるんだぞとか、言っちゃあいけません
    この勝手の良い態度、都合良き姿勢は一体、何なのだろうか
    ありえません。貴方に嫌われても痛くも痒くもないんで
    勝手に罵倒したらいいですよ。因果応報。貴方の気の済むまで
    永遠に永遠に吠えててください。文句しか書かない暇人さんへ

    +13

    -3

  • 650. 匿名 2017/11/13(月) 01:11:03 

    織田信長や坂本龍馬もわりとその傾向あるらしいです。発達はある意味天才が生まれます。

    +2

    -12

  • 651. 匿名 2017/11/13(月) 01:11:11 

    器用に生きたい

    +27

    -1

  • 652. 匿名 2017/11/13(月) 01:13:02 

    勉強ができるベースがあれば、居場所はあると思うんだけどな。探す手間はあるかもしれないけど。
    勉強できない自分からするとめちゃめちゃ羨ましいよ、本当に!全く出来なくて詰んでる。

    +24

    -0

  • 653. 匿名 2017/11/13(月) 01:13:09 

    >>614 
    発達障害を馬鹿にしてませんか?

    +6

    -4

  • 654. 匿名 2017/11/13(月) 01:13:11 

    >>601
    発達→周りと同じようにできない→自己肯定感が低くなる→妄想に逃げる→自己愛暴発、人格障害みたいなことかな

    +29

    -1

  • 655. 匿名 2017/11/13(月) 01:13:11 

    「発達障害」というものに対する憎しみを私個人にぶつけられることがあって戸惑う。昔あなたに迷惑をかけたその人と私は別人だし、何の接点もありませんが…

    +36

    -1

  • 656. 匿名 2017/11/13(月) 01:13:14 

    ゴジラ見たストレスからか、今は聴覚が過敏に。
    隣の部屋と接してる壁から何か響いてくるな、と窓を開けると、音は向かいの工場からしてる微かなモーター音が壁に響いているのでした。すごく気になって眠れない。

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2017/11/13(月) 01:13:32 

    子供は絶対に産まない。子供が可哀想
    苦労するのは子供、私が一番良くわかってる

    +60

    -1

  • 658. 匿名 2017/11/13(月) 01:15:15 

    発達障害を差別するつもりはないけど
    自分が嫌だな…と思う人とは関わりたくない

    +19

    -0

  • 659. 匿名 2017/11/13(月) 01:16:43 

    親も姉も祖母も発達障害なの
    私たぶん遺伝したんだと思う、嫌だ

    +42

    -2

  • 660. 匿名 2017/11/13(月) 01:16:46 

    >>636
    こんなとこで結論出しますか?
    うまくいってる人達ほど努力してるからこんな匿名の場で発言する暇ないでしょう

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2017/11/13(月) 01:17:30 

    >>629
    常に感謝の気持ちを持っていればいいんだよ
    私当事者だけど発達だと自覚してからそうするようにしてる。
    そして意識してこまめにありがとうと言うようにしてる。
    言う場面間違えたりしてるかもだけど、言わなくて不快な思いさせるよりマシだし。
    こんな自分が生きれてるだけでありがたいレベルに考えるようにしてる。

    +28

    -2

  • 662. 匿名 2017/11/13(月) 01:17:40 

    がるちゃんか5ちゃんどっちで見たか忘れたけど、脳にメガネをかけたいって書いてる人がいて共感した。ホントそれだよ

    +47

    -0

  • 663. 匿名 2017/11/13(月) 01:18:11 

    発達障害がほとんどじゃないかって思った
    発達障害じゃない人って何人くらいいるの?

    +9

    -2

  • 664. 匿名 2017/11/13(月) 01:18:13 

    ものすごく勉強できるなら別だけど、中の上くらいだと意味ないよ…。中の下だけどコミュ力あるような人の方が社会では需要ある。

    +54

    -2

  • 665. 匿名 2017/11/13(月) 01:18:57 

    誰か大人になってから療育を始めた方、いらっしゃいませんか?
    SSTとかコグトレとかいろいろありますけど。

    +11

    -0

  • 666. 匿名 2017/11/13(月) 01:20:08 

    子供も産めないのか〜〜

    +6

    -14

  • 667. 匿名 2017/11/13(月) 01:20:20 

    養子貰えば?笑

    +1

    -23

  • 668. 匿名 2017/11/13(月) 01:20:41 

    発達障害は、見た目は正常だから、人には邪険にされるし生きづらい。
    理解しろとは言わない。周りの人を傷つける事もあるし、嫌われてしまうものだと思ってる。
    ただ、そういう人もいるんだということを知っていて欲しい。
    関わりたくないなら、可能なら、そっと離れてください。
    関わらなくてはいけない時も、最低限の業務連絡だけはお願いします。

    +47

    -0

  • 669. 匿名 2017/11/13(月) 01:21:53 

    >>667
    しょーもない奴

    +12

    -2

  • 670. 匿名 2017/11/13(月) 01:22:00 

    頭の中身を体験できるようになればいいのにね。
    そうすれば不理解がなくなる。

    +11

    -2

  • 671. 匿名 2017/11/13(月) 01:23:14 

    >>662
    メガネ!的確だな
    開発されないかな脳のメガネ

    +26

    -2

  • 672. 匿名 2017/11/13(月) 01:24:02 

    >>664
    それこそ東大京大レベルじゃないと意味ないよね

    +33

    -2

  • 673. 匿名 2017/11/13(月) 01:24:11 

    自分が発達障害なのかわからない
    片付けもできるし、忘れ物もしないし、空気は読める
    でも子供の時広汎性発達障害じゃない?とか言われたけど精神科の人には普通の女の子に見えるけどねと言われて
    もうよくわからない

    +27

    -1

  • 674. 匿名 2017/11/13(月) 01:25:02 

    発達は思考や感情すべて外に出すよね

    +10

    -8

  • 675. 匿名 2017/11/13(月) 01:25:32 

    毎日消えたい気持ちとまだ頑張りたい気持ちを併せ持っていてしんどい。

    子供の頃に障害と分かっていて療育を受けていれば人生違ったと思う。

    いつも駄目な自分を責めて辛かった。
    周りは優秀な人ばかりで余計に自己肯定感低くなって、人が嫌になり学校や社会が嫌になり、引きこもり状態。

    一筋の光が見えたかと思うとすぐに暗闇に突き落とされてきた。
    もう限界で手帳貰うことにした。

    お手上げで〜す!って開き直ることにしました。

    +32

    -1

  • 676. 匿名 2017/11/13(月) 01:25:43 

    性格の良い発達障害と性格の悪い発達障害じゃ
    違う

    +43

    -2

  • 677. 匿名 2017/11/13(月) 01:25:44 

    今の職場には発達ぽい人が結構いて、
    やっぱどこか変わってるから分かる。
    でもその人はちゃんと人にお礼できる人だからそこは見直した。

    +27

    -2

  • 678. 匿名 2017/11/13(月) 01:26:08 

    550です。

    凄く誤解されてますね…

    罪悪感はありまくりで、毎日泣いてましたね。
    自分は愛嬌もある方で
    美術や料理も得意だったから、結婚に向いてると思いました。

    +5

    -14

  • 679. 匿名 2017/11/13(月) 01:26:19 

    >>674
    出しません

    +12

    -2

  • 680. 匿名 2017/11/13(月) 01:26:29 

    叔父はぜったい発達障害だわ
    言葉じゃうまく説明できない

    +13

    -3

  • 681. 匿名 2017/11/13(月) 01:27:17 

    癇癪をコントロールする方法(´・_・`)

    +21

    -0

  • 682. 匿名 2017/11/13(月) 01:28:02 

    コミュ力がないのが発達障害なのかわからない
    慣れた人には普通に話すし

    +18

    -2

  • 683. 匿名 2017/11/13(月) 01:28:13 

    >>679
    あなたは出さないかもしれないけど、出す人も多いのはここのコメントを見てもわかる

    +9

    -4

  • 684. 匿名 2017/11/13(月) 01:28:44 

    見た目は普通、むしろオシャレ

    +7

    -10

  • 685. 匿名 2017/11/13(月) 01:29:18 

    人前じゃ癇癪起こさないんだけど人がいなくなったら
    あーーーーーーーー!ってなる

    +19

    -0

  • 686. 匿名 2017/11/13(月) 01:29:33 

    >>670
    健常者で言うと泥酔状態か40度の熱が常に出ていると同じ状態かなあ
    旧Windowsみたいな人
    一々インストールとアップデートが必要
    健常者は自動的にアップデートする

    +25

    -0

  • 687. 匿名 2017/11/13(月) 01:29:56 

    子供産まないでほしい

    +20

    -7

  • 688. 匿名 2017/11/13(月) 01:30:23 

    >>676
    普通の人は性格の悪さを隠すけど発達障害は性格の良し悪しがモロ出るよね

    +28

    -0

  • 689. 匿名 2017/11/13(月) 01:30:52 

    微妙なニュアンスがわからない

    +15

    -0

  • 690. 匿名 2017/11/13(月) 01:32:14 

    >>678
    もう相手にされないと思うよ
    自己愛なのバレちゃったから

    +21

    -0

  • 691. 匿名 2017/11/13(月) 01:32:50 

    ここつまんね

    +0

    -12

  • 692. 匿名 2017/11/13(月) 01:34:23 

    診断はされてないけど、姉がアスペルガーかなと思う。

    例えばだけど「それいつ終わるの?」と聞いても次に使いたい人がいるから聞かれてるということがわからないみたい。

    「次にそれ使いたいんだけど、いつ終わるの?」まで言わないとわからないみたい。

    他にも、他人が興味ないことでも自分の興味ある話が出ると凄い勢いとボリュームで話し出す。

    友達が一人もいない。外の人とまともに喋れない。

    癇癪。

    こういう人は自分ではおかしいと思わないものですか?

    +17

    -3

  • 693. 匿名 2017/11/13(月) 01:34:32 

    人と会話した後に相手に失礼な事言ってなかったか凄く気になる。だからあまり人と関わりたくなくなった。

    +44

    -0

  • 694. 匿名 2017/11/13(月) 01:35:35 

    アスペルガー症候群


    1. コミュニケーションの障害

    会話能力は表面上は問題なくできるのですが、その会話の裏側や行間を読むことが苦手です。明確な言葉がないと言葉をそのままの意味で鵜呑みにしてしまう傾向があるため、人の言葉を勘違いしやすく、傷つきやすい面があります。

    具体的な特徴としては、

    ■あいまいなコミュニケーションが苦手
    言われたことをそのままの意味として受け取ってしまう。アイコンタクトや顔の表情を読み取るのは苦手。

    ■不適切な表現を使用してしまう
    遠回しに発言することに困難さがあるため、言い方がキツく、ストレートすぎる発言になりがち。

    ■名前を呼ばれないと自分だと気づかない
    1対1でも自分の名前を呼ばれないと相手が誰に対して発言をしているのかわからない。

    ■想像して動くことが苦手
    想像力が弱い傾向にあるので、指示されたこと以外に考えが向かなかったり、相手や環境の変化に気づかないことがある。

    などが挙げられます。

    2. 対人関係の障害

    場の空気を読むことに困難さがあり、相手の気持ちを理解したりそれに寄り添った言動が苦手な傾向にあります。そのため、社会的なルールやその場の雰囲気を平気で無視をしたような言動になりがちで、対人関係を上手に築くことが難しいです。

    具体的な特徴としては、

    ■大勢の中で浮いてしまう
    場にそぐわない発言や回答をしてしまう。

    ■相手の気持ちを理解するのが苦手
    相手が何をどう考えているのかを想像することに困難さがある。

    ■自己中心的に思われる言動をしてしまう
    自分の言動がその後どうなるか、ほかの人にどう影響するか、想像するのが苦手で、臨機応変に動くことに困難さがある。

    ■相手を傷つけてしまう
    何も考えずに見たまま、思ったままの発言をしてしまうため、相手を傷つけてしまうことがある。

    などが挙げられます。

    3. 限定された物事へのこだわり・興味

    いったん興味を持つと過剰といえるほど熱中します。法則性や規則性のあるものを好み、異常なほどのこだわりを見せることがあります。その法則や規則が崩れることを極端に嫌う傾向があります。一方、この特性は逆に強みとして活かすこともできます。

    具体的な特徴としては、

    ■マイルールがある
    自分の決めた予定や手順などを変えることを嫌い、頑なになる。無理に変更すると混乱してしまうこともある。

    ■記憶力が高い
    興味のある物事に関しては、大量の情報を記憶したり、引き出すことができる。

    ■集中力がある
    興味のある物事に関しては、一度手を付けると熱中しすぎて周りが目に入らないこともある。

    ■話し続ける
    興味のある物事に関しては、一度話し出すと夢中になりすぎて止まらなくなる。

    などが挙げられます。

    +22

    -0

  • 695. 匿名 2017/11/13(月) 01:36:48 

    無職、アラフィフ。非処女。
    彼氏何人かいたと信じてたのに
    やり捨てされてきてたと知ったわ、

    友達なし、普通にしてるのに嫌われる。
    生きる価値ないのか?

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2017/11/13(月) 01:36:54 

    アスペルガーの集中力は迷惑

    +5

    -14

  • 697. 匿名 2017/11/13(月) 01:41:11 

    言葉以外のものを読み取れない
    言葉は全部真に受ける
    友達できないです。

    +24

    -0

  • 698. 匿名 2017/11/13(月) 01:42:30 

    そういう人が子供を産むとそういうことになる。環境、遺伝がそうさせてる。

    +21

    -1

  • 699. 匿名 2017/11/13(月) 01:43:20 

    私は幼少期から変なエピソードが多い
    道端で急に黙って大の字になって寝っ転がったりとか、ベビーカーや哺乳瓶に触れるのを極端に嫌がったりだとか。あと、感情表現に乏しい子供だったみたい
    世界地図を見るのが好きで幼稚園入園前に国旗をほぼ暗記してたから親は私のこと天才だと思ってるけど今そんな記憶力ないし、いやこれむしろ自閉症スペクトラムの特徴では…と最近思ってる
    どこに行ってもすぐ浮いてしまう空気読めないコミュ症です。学校の成績は中の上でこれといった特技はありません。知的障害の方には申し訳ないけど、いっそのこと自閉症なら知的障害併発型の分かりやすい典型的な自閉症ならそれなりの生き方を早期から模索できてたのかな…と思います

    +30

    -0

  • 700. 匿名 2017/11/13(月) 01:44:37 

    発達障害で結婚して子どももいて、育児で疲れたからといって入院してくる人とかがいると、
    感覚が違うんだなと思いますね
    だから嫌われるとかわかってないとこがまたね。

    +9

    -4

  • 701. 匿名 2017/11/13(月) 01:45:37 

    >>694
    やばい全部当てはまるんだけどどうしよう

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2017/11/13(月) 01:45:40 

    医者は発達障害の人が多いけど結婚相手には困らないし、
    子供も気にせず作ってるからうらやましい。

    +10

    -4

  • 703. 匿名 2017/11/13(月) 01:45:53 

    アスペルガー迷惑なので
    アスペルガー同士で働いてもらえないかな

    +18

    -13

  • 704. 匿名 2017/11/13(月) 01:46:31 

    音に敏感
    自分の受け入れた音以外は怖い
    収集癖がある
    強いこだわりがある

    +20

    -0

  • 705. 匿名 2017/11/13(月) 01:47:06 

    >>694
    ほとんど当てはまるんだけど、集中力だけは正反対で全くないんだけど、こういう場合はどうなんだろう

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2017/11/13(月) 01:47:42 

    >>693
    分かる
    話した後に会話の内容が脳内再生される

    +20

    -0

  • 707. 匿名 2017/11/13(月) 01:48:13 

    アスペルガーは幼少期から友達がいなかったり孤立してたりするよね

    +29

    -0

  • 708. 匿名 2017/11/13(月) 01:49:12 

    人の気持ちが分からないっていうのはどういうことなのかな。
    例えばその人の表情をしっかり見てたり、言葉の抑揚を感じてたら、その人がどんな考えで言ってるか分かると思うんだけど、それが難しいのかな?

    人の気持ちが分からないというのが分からない。

    ので、誰か説明お願いします。

    +11

    -0

  • 709. 匿名 2017/11/13(月) 01:49:47 

    英語できる人多くないですか?
    家の姉もだし独学で習得した人が多い。

    +5

    -8

  • 710. 匿名 2017/11/13(月) 01:51:19 

    >>636
    これ見て思った

    統合失調症という精神障害者の私はどっちいけばいいんだw
    まあ健常者の人も発達障害の人も精神障害者と一緒は嫌だろうからまた別かなw
    あれ、でも発達障害も精神障害の一種なんだっけ?
    ちゃんと調べてこよ…

    +0

    -2

  • 711. 匿名 2017/11/13(月) 01:51:31 

    >>698
    うんわかる
    環境もあるよね

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2017/11/13(月) 01:51:59 

    友達はいたよ
    相手の気持ちも分かるし

    +4

    -2

  • 713. 匿名 2017/11/13(月) 01:53:18 

    >>708
    泣いててもわかんない
    なんで泣くの?って本気で思ってて薄情扱いされた

    +13

    -1

  • 714. 匿名 2017/11/13(月) 01:53:31 

    自分も子供の頃から変な子だった。
    明らかにおかしいのに普通学級の先生が指摘してくれなかったのが謎。

    母親がかなりエキセントリックな人で
    アメリカ行こうと言ってくれたんだけど、
    自閉症だから環境変えるのに抵抗あった
    あの時勇気出して行くと言ってたら何か変わってた気がする。
    早期発見出来てたかもしれない。

    +39

    -0

  • 715. 匿名 2017/11/13(月) 01:54:18 

    >>708

    微妙なニャアンスがさっぱりわからない

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2017/11/13(月) 01:54:29 

    >>708
    人の気持ちがわからないと相談したら、人の気持ちなんてみんなわかんないよと言われた

    +17

    -0

  • 717. 匿名 2017/11/13(月) 01:55:01 

    人の話が聞けない。
    聞いてても違うこと考える

    +26

    -0

  • 718. 匿名 2017/11/13(月) 01:55:19 

    10年続く友人がいないのもパロメーター

    +19

    -1

  • 719. 匿名 2017/11/13(月) 01:55:19 

    >>707
    知的、言葉の遅れがない自閉症だからね
    言葉は流暢に話せるけど人との距離感がおかしかったりして幼稚園児の中でも浮く
    知的に遅れがないから幼稚園の先生も「凄く変わった子」で流してしまう
    今の時代はどうなってるのかな

    +28

    -0

  • 720. 匿名 2017/11/13(月) 01:55:53 

    >>713
    貴方だったら、どういう時に悲しくなって泣きたくなったりしますか?そもそもそういうことがあんまりないですか?

    +8

    -1

  • 721. 匿名 2017/11/13(月) 01:58:06 

    説明見て発達障害だけじゃなくアスペルガーもあるのかもしれない
    軽い統合失調症もあるから人生終わった感じがす

    辛いけど自殺は怖いから今まで通り必要最低限の人との関わりでただ人生終わるのを待つしかない

    +3

    -1

  • 722. 匿名 2017/11/13(月) 01:58:21 

    こんな感じだから舐められていじめられたりするのかな?

    +8

    -0

  • 723. 匿名 2017/11/13(月) 01:59:14 

    想像ができないってこと?

    例えば自分がこんなことされたり言われたら嫌だから、相手にも言わずにいよう、ってのが苦手とか?

    友達と会話中に、'今私の話ばっか続いてて申し訳ないから次は私が質問して話聞こう'とか頭で思ってみたりしますか?

    +28

    -0

  • 724. 匿名 2017/11/13(月) 02:00:58 

    人の気持ちが分からない

    人の気持ちが分からないので、恋愛も続かない、友達付き合いも続かないという悩みを抱えている人が多いようです。

    実際にカウンセラーで悩みを打ち明ける時に、このような悩みを打ち明ける人が多いのが現状です。

    また、人の気持ちが分からないせいで孤立してしまったり、いじめの対象になることもしばしば。

    異性の考えが分からないというのは、世界中の男女の悩みですが、人の気持ちが分からないというのは大人アスペルガー症候群の特徴的な症状の1つです。

    +22

    -0

  • 725. 匿名 2017/11/13(月) 02:01:15 

    二言目には、私は発達障害だから!障害があるから!とか言う人はちょっと、イラッとしてしまう。障害や病気を持ってても頑張ってる人は沢山いる!障害だから!じゃなくて、いかに工夫するかじゃないかな?

    +9

    -19

  • 726. 匿名 2017/11/13(月) 02:02:03 

    悪い意味じゃなくて、基本的に頭の中に自分しかいないんじゃない?

    他の人は頭の中に存在しない感じ?

    だからそもそも共感できないとかじゃなくて自分だけって感じ?

    +36

    -4

  • 727. 匿名 2017/11/13(月) 02:02:08 

    >>720
    私が泣くのは状況が把握できなかったり、パニックに陥ったときだな。
    それ以外で泣いたことあったかなあ

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2017/11/13(月) 02:03:34 

    >>726
    そうですよ
    悪く言うわけじゃなく、自閉症は基本的に頭の中に自分しかいないし、自分の価値観しかないし、外の世界を想像したり学んだりすること自体が困難です。

    +19

    -1

  • 729. 匿名 2017/11/13(月) 02:04:06 

    はっきり言って病気という名のもとに、庇護されるべき存在と考えている発達障害もどきやバカ親は消えて無くなればいいと思っている。
    そして真の発達障害は社会に出てくるなよ。
    それをこんなトピで語り合おうとする事自体がおぞましいよ。
    傷の舐め合いじゃ何も解決しないし、最近じゃ病気だからしようがないと居直るクズもいて、本当に腹立たしい。

    +3

    -29

  • 730. 匿名 2017/11/13(月) 02:04:53 

    >>727
    もらい泣きしたりさ、友達が隣で悲しんでたりしたら、自分も悲しくなってきたり。

    映画見て感動して泣くとか。

    その人の気持ちを想像して泣く。

    +10

    -0

  • 731. 匿名 2017/11/13(月) 02:05:22 

    30代フリータートピック見て落ち込んだ 死にたい
    発達障害グレー(アスペルガー可能性あり)ゆえ、手帳貰えないです。
    非正規一人暮らしをしています。独身結婚願望無し。
    発達障害ゆえ、リアルでの、人付き合い嫌い

    面接しても落とされるし 資格とるにもやりたいこと 何したらよいかわかりません

    +27

    -1

  • 732. 匿名 2017/11/13(月) 02:07:13 

    >>725
    言い訳みたいでイラっとする気持ちもわかるし、発達障害だからと言いたくなる気持ちもわかる
    目に見える障害じゃないから、同じようにできなくて苦しんできたことも多いだろうし、発達障害だからということでボロボロになった自己肯定感を守ろうとしてる感じ

    +13

    -2

  • 733. 匿名 2017/11/13(月) 02:07:27 

    >>728
    そうか。。そうだとすると理解し合うってのは難しいかもしれないね。
    人間は共感の生き物だからね(>_<)

    +5

    -2

  • 734. 匿名 2017/11/13(月) 02:08:00 

    >>730
    ないな

    +0

    -4

  • 735. 匿名 2017/11/13(月) 02:08:42 

    嫌な冗談とか聞き流せなくて困ってる。

    +26

    -1

  • 736. 匿名 2017/11/13(月) 02:09:01 

    >>730
    卒業式でもなんでみんなが泣いてるか心底不思議だった私。

    +11

    -1

  • 737. 匿名 2017/11/13(月) 02:09:39 

    自分も子供の頃から変な子だった。
    明らかにおかしいのに普通学級の先生が指摘してくれなかったのが謎。

    母親がかなりエキセントリックな人で
    アメリカ行こうと言ってくれたんだけど、
    自閉症だから環境変えるのに抵抗あった
    あの時勇気出して行くと言ってたら何か変わってた気がする。
    早期発見出来てたかもしれない。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2017/11/13(月) 02:11:26 

    >>736
    寂しい時ないですか?

    卒業式は友達と離れるのが寂しいから泣くかな。

    +5

    -1

  • 739. 匿名 2017/11/13(月) 02:12:35 

    息子がアスペルガーに悩む人の手記

    自分は100%正しい
    信じ込みやすい
    衝動的になりやすい
    白黒、良い悪いでしか分けられない
    先生に逆恨みする
    音に敏感



    +28

    -0

  • 740. 匿名 2017/11/13(月) 02:16:35 

    アメリカの調査によると自閉症スペクトラムの患者って68人に1人の割合でいるらしいが、ちょっと多すぎない?今までの人類の歴史においては何らかの形で必要な存在だった?で、マルチタスクが必要になってきた現代社会で炙り出されて淘汰されようとしてる、と。これから減っていくんですかね。

    +15

    -2

  • 741. 匿名 2017/11/13(月) 02:17:53 

    アスペルガーだけど思った事言うと凄く怒られる
    でも健常者だって強めに言ってるのに怒られないの不公平だなと思う
    信頼関係とか心を通わせるみたいなの分かんない

    +23

    -5

  • 742. 匿名 2017/11/13(月) 02:19:29 

    部屋のかたずけが出来ない
    しても、他が気になっちゃうし
    人と会話しててもきっと空気読まない違う発言して
    しれーってなるし
    仕事でも言われたこと理解するまで大変。
    覚えも悪いし
    ごめんなさい

    +17

    -0

  • 743. 匿名 2017/11/13(月) 02:19:45 


    >>736

    個人間なら理解できるけど、演劇や観劇をみても待っく感動しないそうです。


    +7

    -2

  • 744. 匿名 2017/11/13(月) 02:21:11 

    >>701

    4000人に1人の割合らしいです

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2017/11/13(月) 02:22:23 

    私自身は診断受けたわけではないけど怪しいと思っているので仕事に影響が出るようなことはネットの情報を参考にある程度対策を立てたりしている

    私とはまた違うおそらくADD系の後輩が入ってきたけど、自分が出来ないと気づかず同じミスを繰り返している
    そしてそれにも気づかず新しい格好いい重要そうな仕事が貰えないと嘆いている

    これが出来ない!を自己申告するなり、傷つけたとしてもきちんと指摘するなりして共有できたらお互い納得いく形で対策も立てていけるんだろうか…
    職場によっては自己申告したらそれがいじめの原因になりそうでもあるけど

    +20

    -1

  • 746. 匿名 2017/11/13(月) 02:22:23 

    感覚過敏で人に触れられるのが嫌で恋愛が億劫。

    皿を洗った後の皿が重なる音(高音)が黒板を爪で引っ掻くようなストレスを感じる。

    聞かれたことに対して答えるのは出来るけど、説明を加えるとどう話していいかテンパる。

    人に言われたことをストレートに受け止め、ひたすら引きずる。

    レジのバイトを試用期間で終了。(クビ)
    クビの経験3回。

    バイトの面接受けても不採用続き。

    場面緘黙。
    などなど。

    +19

    -0

  • 747. 匿名 2017/11/13(月) 02:23:56 

    言葉を鵜呑みにする
    ハッキリしたい

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2017/11/13(月) 02:24:53 

    20歳の息子がそうかもしれないと考えるようになりました
    個性だとか面白い子だとか 知識がなくて発達障害なんてものがあるとは知りませんでした母親なのに情けない限りですが
    病院に連れて行ったところで何がどうなるのでしょう?薬の治療が可能?
    ただ、診断されるだけなら病院には行かなくてもいいのかなとも思うのですが。
    ここにいる皆さんはどういうきっかけで自分が発達障害だとわかったのですか?

    +20

    -1

  • 749. 匿名 2017/11/13(月) 02:26:24 

    寝ないといけないのにお風呂先延ばししてしまって、寝なきゃと思うほどこんな時間になって、
    そして、お風呂場に来たのになぜか気がついたらYouTube見ていて、いけない、と思ってがるちゃん開いたら(なぜだ、というツッコミはなしで汗)
    このトピが…。

    寝なきゃ、やらなきゃと思えば思うほど先延ばししてしまうことに最も困っています。
    コンサータが合わなくてストラテラをはじめたところです。
    少しでも良くなるといいな…

    +33

    -0

  • 750. 匿名 2017/11/13(月) 02:26:57 

    優位性あったのは聴覚。
    音感もあったし、歌やモノマネも上手かったよ。
    だから英語の勉強は好きなほうだったかも。
    ただ感覚で解いてしまうから、完全頭打ち。
    文章構成の本質が理解できなかった。


    +21

    -0

  • 751. 匿名 2017/11/13(月) 02:27:10 

    想像力がほしい
    そこが本当つらい

    +11

    -1

  • 752. 匿名 2017/11/13(月) 02:30:11 

    冗談が通じない

    +27

    -0

  • 753. 匿名 2017/11/13(月) 02:31:57 

    私が救われたブログがあります。
    個人のブログってアップしても問題ありませんか?

    +23

    -0

  • 754. 匿名 2017/11/13(月) 02:32:53 

    >>751
    どんな想像力? 私があげる!

    +2

    -10

  • 755. 匿名 2017/11/13(月) 02:33:19 

    >>751
    自分も想像力が欲しい
    あと感情のコントロール能力も

    +15

    -0

  • 756. 匿名 2017/11/13(月) 02:34:17 

    意思がないのってありますか?
    どうしたいのって聞かれてもまるでわらかないんです。

    +24

    -1

  • 757. 匿名 2017/11/13(月) 02:35:43 

    周りと比べて自分が「変」だと思ってきたけど、発達じゃなくてただの努力不足なのかな

    +7

    -2

  • 758. 匿名 2017/11/13(月) 02:37:45 

    >>750

    トムクルーズはカセットテープを使い音でセリフを覚えている
    ミッツマングローブは英字を絵として覚えていた


    解決策はある

    +24

    -2

  • 759. 匿名 2017/11/13(月) 02:38:54 

    小中と通知表全てオール5で、高校の成績も常に5番以内に入ってましたが、社会人になり30歳くらいまでは仕事もどちらかというと出来る方で、明るい天然と言われてましたが、30歳半ば頃からコミュ能力や仕事に自信が持てなくなり40歳の今ではかなり忘れっぽくなり仕事でもミスしたり、覚えられなかったりで、かなり疲弊困憊な毎日です。
    こんな方いらっしゃいますか?
    小さい頃は頭の回転が良いと言われて来ましたが、今は逆にアホと思われてそうです。

    +14

    -14

  • 760. 匿名 2017/11/13(月) 02:38:59 

    >>756

    明確な指示がないとわからないそうです。
    また、突然の不足の自体に弱いそうです。

    +22

    -2

  • 761. 匿名 2017/11/13(月) 02:43:10 

    確かにトラブルメイカーかも。自分を大切に思ってくれる人が1人でもいたら他いらないし。無駄な人間関係に疲れるために生きてない。協調性?皆無。仕事は至って真面目。むしろサボろうとする流れに一切のらないから一匹狼っぽいけど…仕事もろくにできないやつと絡みたくない。

    +4

    -9

  • 762. 匿名 2017/11/13(月) 02:43:13 



    社交辞令がわからなくて傷付くこと有り
    でも単純に浮かれることもあります
    信じやすいんですよね

    +37

    -0

  • 763. 匿名 2017/11/13(月) 02:45:20 

    感情のコントロールができないから大の大人でもすぐ切れるし泣くよね

    +23

    -0

  • 764. 匿名 2017/11/13(月) 02:46:43 

    >>729
    あなたも何か障害あるね。
    見て貰った方が良いよ!
    文面がおぞましいよ

    +30

    -1

  • 765. 匿名 2017/11/13(月) 02:48:27 

    >>763
    泣かす事はあっても泣くことないな。
    最後に泣いたのは15年前おばあちゃんが亡くなった時と出産の時くらい。

    +4

    -4

  • 766. 匿名 2017/11/13(月) 02:48:41 

    >>759
    少なくとも発達障害ではなさそう。発達障害は先天性の障害だから小さい頃から普通の人と同じ振る舞いができなくて苦労するからね。あるとしたらまた何か別の精神疾患でしょう

    +31

    -1

  • 767. 匿名 2017/11/13(月) 02:51:23 

    発達でも素直で従順ならいいんだけどね…
    やたら反抗的な人もいるから

    +11

    -5

  • 768. 匿名 2017/11/13(月) 02:52:49 

    全部共感しすぎてつらい
    発達障害だって気付いたのは最近だけど、どうりでうまく生きれないわけだよね
    おまけに他にも強迫性障害やら精神病みたいなものもいくつか抱えてて私っていいとこ何もない…
    自分が嫌いすぎる

    +50

    -0

  • 769. 匿名 2017/11/13(月) 02:52:57 

    >>672
    まさしく自分のまわりは東大、阪大、京大揃ってて、こだわり強かったり空気読めなかったりしてるけど、学者・教授と専門職。一人だけ企業の取締役してるかな?努力もあるけどここまで勉強できるとやっぱり強いんだよね。
    ただ病みやすいのはある。みんな見事一回はメンタルきてる。

    +14

    -1

  • 770. 匿名 2017/11/13(月) 02:55:16 

    >>748

    病院によると思いますが、アスペルガーに合った生き方や考え方を教えてくれると思います。
    子供の頃より大人になってからが辛いと思います。

    +18

    -0

  • 771. 匿名 2017/11/13(月) 02:56:07 

    >>725
    イライラされてしまうのはわかります。
    頑張っても怒られない普通に届かないことが多く卑下してしまうんじゃないかと思います。

    +17

    -0

  • 772. 匿名 2017/11/13(月) 02:57:31 

    キレやすくないですか?

    +24

    -0

  • 773. 匿名 2017/11/13(月) 02:58:04 

    私は子供の頃から異常なほど疲れやすく体力がありません、
    他のADHDの方はどうですか?

    +61

    -0

  • 774. 匿名 2017/11/13(月) 02:58:31 

    どこいっても仕事が異常に出来なくてクビになることが悩みだな。
    せめてクビにはならないレベルだったらな

    +19

    -0

  • 775. 匿名 2017/11/13(月) 03:00:03 

    発達障害グレーのかた、発達障害の方
    失礼ですがお仕事は 正社員ですか?非正規ですか?
    私は非正規です。
    今は29ですが30代フリータートピックみて死にたくなりこっちに来ました……
    グレーゆえ、手帳貰えないです

    +35

    -0

  • 776. 匿名 2017/11/13(月) 03:00:44 

    >>753

    ガルちゃんにブログ貼られたらブログ主も迷惑だと思いますので抜粋しますね

    《関連》
    努力する発達障害(アスペルガー)と努力しない発達障害の違い

    僕も今の状況から抜け出す為に、自分に言い聞かせようと思います。




    アスペルガー(発達障害)には2種類います。

    自分が発達障害だと自覚し、努力することが出来る人と、努力出来ない人です。


    不器用、純粋、愛情表現が下手、感性が独特。

    このように解釈して定型(アスペルガーではない人)が許容できるアスペルガーは、前者だけです。

    後者は、周辺者の許容範囲をゆうに超えます。

    アスペルガーと定型が共存して行くためには、アスペルガー本人が努力出来る人にならなくてはいけません。

    アスペルガーがそのスタートラインに立って初めて、定型とアスペルガーが理解しあえる基盤が出来るのです。




    努力出来るアスペルガーと付き合っている人と、努力出来ないアスペルガーと付き合っている人を、同じ土俵で考えてはいけません。

    今、努力しているアスペルガーは、人と関わることに困難があると自覚しています。

    それが、アスペルガー自身が取り組むべき問題であることを知っています。

    だから、自分もいくらか努力して、人と関われるようになりたいという気持ちがあります。


    それならば、定型も助けられることがあります。

    定型側も、アスペルガーにもわかりやすいコミュニケーション方法にしようと努めるでしょう。




    努力していないアスペルガーは違います。

    彼らに困っていることはありません。

    人と上手く付き合えていないとも、上手く付き合いたいとも思っていないからです。


    人と適切に関わりたいという気持ちさえない場合、他人が出来ることは何もありません。

    そして、努力しないアスペルガーと近距離で関わると、定型の心は確実に死んで行きます。




    人の心を滅ぼすアスペルガーは、努力出来る人ではありません。

    反省できる人ではありません。

    人を傷つけたことにも気づきません。

    自分に原因があるかもしれないと考えることもありません。


    定型が必死にコミュニケーションを取ろうと働きかけても、努力しないアスペルガーはそれを必要としません。

    何と言っても、困っていないのですから。




    それでも、努力出来ないアスペルガーは、何も教えられなかったり誰も助けてくれなかった訳ではありません。

    最初に異変に気づくのは、医者ではありません。

    家族です。親しい人間です。

    他でもない彼をよく知る家族が、恋人が、友人が、障害に一緒に向き合おうとしています。

    それなのに、当の本人が他人事では救いようがありません。




    突然、アスペルガーの周辺者が怒り出したことは、一度や二度ではないはずです。

    それも、日常の些細なことでです。

    変わってる、話が通じない、気味が悪い、付き合いづらい、何を考えているかわからないなどと言われたことも、アスペルガーには相当数あるはずです。

    今なら、障害の可能性を指摘されたり、専門機関の受診を勧められたりしたこともあると思います。


    それらの指摘を受け入れるかどうかはアスペルガー本人の自由ですが、その結果に対する責任はアスペルガー自身にあります。

    診療も受けず、他の対処もせず疎外されたとしても、自業自得です。

    誰のせいでもありません。


    障害があることはアスペルガーの責任ではありませんが、障害にどう対応するかは本人の問題です。




    アスペルガーは、定型に「やめてほしい」と言われたことをしつこく繰り返します。

    何度「やめて」と伝えても聞く耳を持たず、理由を説明しても理解せず、された側の怒りも悲しみも虚しさも、感じ取りません。

    定型は、ついに堪忍袋の緒が切れて、口汚く罵ったり思わず手が出ることになります。


    するとアスペルガーは、最後に自分が吐かれた暴言や、受けた暴行だけを被害として訴えます。

    暴力に至った経緯を理解できないアスペルガーは、本気で自分が被害者だと思っています。

    自分は何も悪いことをしていないのに、「突然、怒鳴られた」「急に殴られた」と訴えます。


    こんな人を許せる訳がありません。

    許す必要もありません。

    許してもアスペルガーにはわからないですし、ますます被害者意識を強めて行くだけだからです。


    アスペルガーに無言のメッセージは伝わりません。

    明確にアスペルガーの問題点を指摘し、

    +11

    -28

  • 777. 匿名 2017/11/13(月) 03:03:37 

    一億総中流の意識を変えるために焦点を当ててるような気もする
    ちょっとくらい変じゃないと人間らしくないんじゃない?
    人間は大量生産の規格品じゃないし

    +11

    -7

  • 778. 匿名 2017/11/13(月) 03:03:51 

    >>775

    健康で働けるレベルですからね
    自傷行為や長期入院が必要レベルなら手帳もらえますが大した助成金おりないですよ

    +9

    -0

  • 779. 匿名 2017/11/13(月) 03:06:54 

    同情票を得るのが得意らしいです
    私も当てはまるので納得です
    アスペルガーの処世術でしょうか

    +6

    -13

  • 780. 匿名 2017/11/13(月) 03:14:59 

    映画を観ていても話の内容や人の顔をすぐ忘れまり、どうしてこうなったのか理解出来ない
    人との会話で一気に説明されても記憶出来ないし、頭が回らなくて返答できない
    嫌になるとすぐに投げ出したり諦めが早い

    皆さんこんな事ありますか?

    +27

    -3

  • 781. 匿名 2017/11/13(月) 03:19:13 

    友達に打ち明けて、
    「そういうことみんなあるよ」って言われるとすごいいやだ。その出来ないレベルがちがうんだって。

    +45

    -1

  • 782. 匿名 2017/11/13(月) 03:22:10 

    私はアスペルガーと境界線人格障害を併発してます
    発達障害障害って併発していませんか
    遺伝と環境の両方が原因らしいですが、私の両親は真面目人間で温厚です
    隔世遺伝もあるのでしょうか?

    境界性人格障害(境界性パーソナリティ障害)の特徴

    よく見られる症状として、主に以下のようなことが挙げられます。

    現実または妄想で、人に見捨てられることを強く恐れ、不安を抱いている。
    対人関係の変動が激しく、コミュニケーションが安定しない。
    気分や感情がめまぐるしく変わり、周囲の人々がついてこられない。
    感情のブレーキが効かず、ちょっとしたことで癇癪(かんしゃく)を起こしたり、
    激しく怒り、傷つきやすい。
    自殺のそぶりや自傷行為を繰り返し、周囲に動揺を与える。
    自己を損なう行為(薬物・アルコール・セックス・万引き・過食・買い物など)に
    依存しやすくなる。
    いつも空虚な気持ちを抱き、幸せを感じにくい。
    生きることに対して辛さや違和感を持ち、自分が何者であるかわからない感覚を抱いている。
    強いストレスがかかったとき、一時的に記憶がなくなり、精神病状態に似た症状を
    起こしやすい。

    +22

    -5

  • 783. 匿名 2017/11/13(月) 03:25:49 

    やらないといけないことも面倒でギリギリにならないと出来ないです。
    怒りっぽくて自分の感情を最優先にしてしまい、我慢することが出来ません。
    生きていても辛い。

    +31

    -1

  • 784. 匿名 2017/11/13(月) 03:27:30 

    ごめん、今まで生きてきて
    この症状にひとつも該当しない人が
    見当たらないんだけど…
    仕事できない=発達障害はなんか違う気がする。
    むしろ教えるのが下手な上司も多い。

    +37

    -7

  • 785. 匿名 2017/11/13(月) 03:28:05 

    >>780

    アスペルガーの症状ですね
    顔を覚えるのが苦手らしいです
    顔に強いこだわりをもてば覚えられるようになると思いますよ
    こだわりによる集中力はアスペルガーの得意分野です

    説明されても自己の概念から逸脱すると
    内容をいくら説明されても理解できないそうです
    実は大して困っていないのでは?
    アスペルガー本人はあまり困っていないそうです



    +19

    -2

  • 786. 匿名 2017/11/13(月) 03:29:12 

    飽きが早い。人が嫌い
    興味があることにはとことん集中してはまる

    +22

    -1

  • 787. 匿名 2017/11/13(月) 03:29:20 

    >>780
    ワーキングメモリが低いので記憶保持ができないんでしょうね。私もそうです。
    そのせいで物をなくしたり、どこに置いたのか分からなくなったりしょっちゅうです。

    +27

    -1

  • 788. 匿名 2017/11/13(月) 03:31:49 

    良い職場環境
    NHK番組「きらっといきる」〜アスペの模範的生き方〜勝手に決めつけず伺う姿勢 ( 心理学 ) - ●●客観洞察ラテラルシンキングタイムBY金髪先生(高校教員免許) - Yahoo!ブログ
    NHK番組「きらっといきる」〜アスペの模範的生き方〜勝手に決めつけず伺う姿勢 ( 心理学 ) - ●●客観洞察ラテラルシンキングタイムBY金髪先生(高校教員免許) - Yahoo!ブログblogs.yahoo.co.jp

    NHK教育番組きらっといきる「僕を知るため、知ってもらうため 〜アスペルガー症候群・吉岡詩郎さん〜」 の放送が2011年02月18日20時にありました。( 」´0`)」 アスペルガー症候群という診断がおりた吉岡詩郎さん アスペルガー関連の書...

    +2

    -2

  • 789. 匿名 2017/11/13(月) 03:31:54 

    >>784
    発達障害で検索してみると普通の人との違いがわかるよ

    +19

    -0

  • 790. 匿名 2017/11/13(月) 03:32:33 

    アスペルガーの人ってアニメとかのオタクが多い?

    内容などがわかりやすいから?

    +2

    -12

  • 791. 匿名 2017/11/13(月) 03:33:47 

    抜粋

    発症する原因
    境界性人格障害(境界性パーソナリティ障害)が発症する原因

    境界性人格障害(境界性パーソナリティ障害)が発症する原因は、はっきりとは解明されていませんが、おおまかな原因として「遺伝」と「環境」が大きく関わっていると考えられています。

    まず「遺伝」にまつわる要因としては、もともと境界性人格障害(境界性パーソナリティ障害)になりやすい性格傾向をもって生まれてくる人がいることです。
    また、「環境」にまつわる要因としては、幼児期の虐待や、母親との愛情関係がうまく築けなかったことが大きく関わると分かっています。

    その「環境」について少し詳しくお話すると、 まず、幼い時期は母親との愛情関係を築くのに重要な時期であることは言うまでもありませんが、仮に安定的な関係が築けない場合、その後の自己の確立や感情のコントロールに大きく影響を及ぼし、人格形成に関わることが解明されてきています。子どもが成長してもなお、母親離れ・子離れがうまくできず、親子ともに依存している状態(共依存)にある人や、成長の課程で親が子供を褒めたり認めたりせず、欠点ばかり指摘して子供を否定し続け、子どもが親の価値観に合わせ過ぎた「真面目な優等生」で育ってしまった場合など、本人の自己否定感が強くなり、幸せを感じることができにくくなっている人も発症しやすいでしょう。
    このように、遺伝的な要因をもった人が、育った環境によって境界性人格障害(境界性パーソナリティ障害)を引き起こすことが多いようです。

    +7

    -3

  • 792. 匿名 2017/11/13(月) 03:38:19 

    >>789

    キレやすいですよね。普通の人と違う。

    +17

    -2

  • 793. 匿名 2017/11/13(月) 03:59:00 

    >>694
    石田壱成もこの前話題になっていたけど当てはまってそう。

    +8

    -1

  • 794. 匿名 2017/11/13(月) 04:03:51 

    普通の人は怒られた時
    怒られた→改善して次に繋げよう
    または美味しい物食べて忘れよう

    発達障害の人
    怒られた→怒られた!!!パニック
    または何で怒られたんだろう?
    怒られたから会社行きたくない

    気持ちの切り替えが下手

    +53

    -3

  • 795. 匿名 2017/11/13(月) 04:12:09 

    なんか意地悪な人がいる職場に勤めてる人が多いね

    仕事しに来てるんだから、合おうが合わまいが、好きだろうが嫌いだろうが、お土産やお菓子配るのなんて上司→席の端から順にって感じで、今まで正社員も契約も派遣もやったけどこんな子供じみた意地悪な人遭遇した事はない
    メモを常に取ってる人が居ても、勉強家だな、真剣なんだなとしか思わない(迷惑でもないのにあげつらう人も見たことないよ)
    それぞれ人には仕事や勉強の習得の仕方があるんだから、悪く言われたら気になっちゃうかもしれないけど気にしないで!努力の何が悪いんだ
    性格悪い人に言われて傷付く必要はないよ

    コメント見てると、可哀想な位神経過敏になってネガティブに捕らえてしまってる人もいるけど、二次障害になってるのかな?こちらまで心が痛くなる

    仕事が出来る事が最優先なので、ルーチンワークとして、todoリストを作る、この問いにはこの答えみたいなマニュアルを作ってしまう等考えなくてもよい対応集みたいなのを作っておくとかメモもそうだけど対応策はある
    それが多少の効果しかなくても、今より確実にマシにはなると思う

    +40

    -1

  • 796. 匿名 2017/11/13(月) 04:15:52 

    何やってもダサい。これめっちゃわかる。
    流行りの服とか真似してもなんとなく皆と違う。なんなら毛玉ついてたりチャック全開の時とかある。
    見た目が安定しない。

    部屋が整理されてない、変なとこに変なものが転がってる(ガスコンロの横に爪切りとか)。

    会話が取っ散らかる。自分では繋がってるつもりでも相手からしたら「今その話?!」って感じ。

    同じ日に入学、入社したはずなのに周りはいつのまにか仲良くなってて自分は1人。いつのまにか飲み会とか遊びに行ったりしてる。いつそんなプロセスがあったのか謎。

    ギリギリにならないと何もやらないことがわかるので今はもうあえて自分をギリギリまで追い込んでる。支払いの期限もやらないといけないことも仕事も。お金あると仕事しないからお金散財して追い込んで働かざるを得ない状況にしてる。

    +46

    -0

  • 797. 匿名 2017/11/13(月) 04:20:03 

    疲れやすいよ
    睡眠も8時間取らないと気持ちが不安定になる。

    +26

    -0

  • 798. 匿名 2017/11/13(月) 04:22:37 

    >>725
    当事者ですが…どんなに頑張っても頑張っても空回りばかりで、その工夫すらどうやってしたら分からなくて苦しんでいる障害者もいます。
    申し訳ありません。

    +17

    -0

  • 799. 匿名 2017/11/13(月) 04:26:29 

    私も障害がいっぱいあって本当生き辛い。
    ずっとトンネルの中にいるかんじ

    +29

    -0

  • 800. 匿名 2017/11/13(月) 04:29:38 

    自分は田舎生まれで発達だけど上京してから大変だった。
    意地悪してきたのは全部自己愛の男ら。
    見下す、モラハラ。悔しいけど田舎に帰ることになって、東京を離れるときに意地悪されたやつに、馬鹿野郎、お前は出来が悪いやつってメールしちゃいました。
    そしたらすごく凹んでやんの。あんたにいつもイヤなこと言われてるけど、その位で凹むんだ。弱っ
    自己愛はほんと、大嫌い

    +25

    -7

  • 801. 匿名 2017/11/13(月) 04:30:06 

    一度キレるとやばい
    ほんとに刺したいくらいカーッとなってすごい興奮してしまう
    そして少し落ち着くとケロッとして別人になる
    いつか人を殺さないか心配になる

    +58

    -3

  • 802. 匿名 2017/11/13(月) 04:37:41 

    >>801

    精神科かかりなよw

    +42

    -8

  • 803. 匿名 2017/11/13(月) 04:39:26 

    職場の上司が怪しい

    自分で取り付けたアポイントの時間を忘れる→相手から電話が来てそこで初めて自分が間違えた時間を伝えてたことを知るけど、どうしたらいいのか分からなくてさらに上司にどうすればいいのか聞く→相手を結果2時間待たす→素直に謝って終わればいいのに謝罪しつつ、「自分、本当に時間間違えて伝えましたっけ...?」とか言う

    カバンの中、デスクがぐちゃぐちゃ

    納期をよく忘れる

    普段は目線が定まらないというか、ボー...としてて人とあんまり目が合わない?感じなのに何か言われると怒ることでもないのに怒り方が異常(大したことじゃないのに怒鳴ってやろうかと思ったーて言ったり、意見言われた部下をジーーと観察して逐一ミスを発見しようとしたり、泣いたり)

    面接で30社以上落ちてる。そこの会社は親の頼みで入社できた。

    あれ??発達ていうかこれは精神疾患的なやつなのかな?

    +16

    -0

  • 804. 匿名 2017/11/13(月) 04:41:06 

    >>802
    精神科には一応通ってます…
    薬も服用してるんですが本当にキレた時の興奮は自分でもどうにもできなくて
    生きていく事に疲れてます

    +11

    -5

  • 805. 匿名 2017/11/13(月) 04:42:59 

    >>779
    泣くからね。
    泣いたら否応無しに注意した人が悪者になるから、当事者以外はかわいそーってなって同情されるよね
    そして相手にさらに嫌われていくというループ
    最初はそれでなんとかなってもだんだん集団から浮く

    +16

    -1

  • 806. 匿名 2017/11/13(月) 04:50:54 

    簡単な計算が出来ない
    人の顔と名前が覚えられない
    忘れ物が多い
    物をなくす
    部屋が汚い
    人付き合いが苦手
    夢中になると他のことが出来なくなる

    +56

    -0

  • 807. 匿名 2017/11/13(月) 04:51:43 

    >>262

    専業主婦でボランティアしてるけど、無償ですら扱いは結局同じ。

    +19

    -1

  • 808. 匿名 2017/11/13(月) 04:53:01 

    疲れやすいのは、ただ生きてるだけでめちゃくちゃ頑張ってるからなんだよね。
    早く終わらないかなぁ

    +46

    -0

  • 809. 匿名 2017/11/13(月) 04:57:58 

    私も軽度のadhdとasdで、空気を読まない発言なんかを繰り返してきたけど、比較的自分の裁量でできる仕事に就いて、ようやく安定したよ。自分のことばかり考えてたけど、周りも見渡せるようになった。

    +29

    -0

  • 810. 匿名 2017/11/13(月) 04:58:30 

    1回1回集中する事を意識して取り組まないとミスをしやすい。常に気が張った状態だから仕事でも人より疲れやすいし引きこもりがちになる。
    整理整頓もすぐに取りかかればいいのに、あれをこうしてあーしてって考えて手がつけられずそのままとか。毎日自己嫌悪。生きてくの辛い。

    +22

    -0

  • 811. 匿名 2017/11/13(月) 05:02:27 

    私、虫が大量発生するほど片付けられなかったけど、あることがきっかけで片付け誰より超得意になり、もう何年も常にモデルルームのようだよ。
    これっぽっちも片付けが苦にならない。

    今更だしシンプルなんだけど、こんまりの本を読むこと。読み出してすぐ「うおぉ今すぐ片付けたい!」って我慢出来なくなって片付け始め、いつ読んでも最後まで読めないほど私には効果てきめんだった。
    極端でいかにも発達障害らしいけど。

    そして肝心の人間関係は、どんなにそれ系の本を読んでもダメだ。

    +36

    -1

  • 812. 匿名 2017/11/13(月) 05:07:00 

    私は人前で泣いても誰も味方してくれないからトイレでこっそり泣いてたな。
    同情してもらえる人は庇護欲を掻き立てるオーラがあるんだと思う。
    多用すると嫌われるけど、発達で世渡り上手い人は守ってくれる人を無意識に見極めてるよね。

    +25

    -2

  • 813. 匿名 2017/11/13(月) 05:13:38 

    弟が多分発達障害

    大学出てるし
    どっちかってゆーと頭いい方なのに
    人とのコミュニケーションが異常にとれない
    小さい頃からずっと!!

    未だに実家暮らしだし
    就職もしてなくて
    親元離れたことない
    まじ人生終わってる

    +8

    -11

  • 814. 匿名 2017/11/13(月) 05:15:57 

    子ども二人も産んじゃった。当時は発達障害なんて概念なかったし、私もまさか自分が障害者などとは夢にも思わなかった。

    息子には遺伝しなかったけど、娘には遺伝した。
    娘を1人育てるより、息子を10人いっぺんに育てる方がラク。
    自身の発達障害だけでも苦労しっぱなしなのに、娘を育てるので倍きつい。娘にも申し訳ない。

    やっぱり遺伝強いよ。私の母親も妹も確実に発達障害だし。
    今なら絶対産まない。

    +61

    -4

  • 815. 匿名 2017/11/13(月) 05:22:52 

    >>804

    入院したら?
    犯罪者には優しくできないよ

    +2

    -5

  • 816. 匿名 2017/11/13(月) 05:31:37 

    発達障害の方はどんなお仕事されてますか?
    正社員ですか? 非正規?

    +10

    -0

  • 817. 匿名 2017/11/13(月) 05:32:15 

    ここにコメ寄せてる人達の誤字脱字の多さに驚愕。まずは落ち着いて文書を読み返すところから始めてみては?

    +12

    -13

  • 818. 匿名 2017/11/13(月) 05:49:59 

    ADD/ADHDで仕事やれてる人、どんな職種か聞きたい

    +24

    -0

  • 819. 匿名 2017/11/13(月) 05:54:56 

    教えて下さい。
    へやを片付けられない人は
    もしかして
    発達障害?
    いま。まさにそのことで悩んでました‼
    ストレスはそこです。

    +2

    -8

  • 820. 匿名 2017/11/13(月) 05:55:57 

    マジで発達障害の友達が凄く欲しい。

    友達は常に少しはいるけど、健常者ばかり。私と仲良くしてくれるくらいだからもれなく優しいひとたちだけど、それでもふとした悪意ない反応に傷付く。

    同じニオイがする人にぜんぜん出会わないんだけど何で?
    リアル友達と、会わないLINE友達グループがほしい。同士だけの。

    +40

    -0

  • 821. 匿名 2017/11/13(月) 05:56:31 

    何も無いところで躓きすぎて恥ずかしい
    それ以外の症状は薬で治まった

    +10

    -0

  • 822. 匿名 2017/11/13(月) 05:58:15 

    >>813
    コミュニケーションが取れないのはADHDではなくアスペでは?

    +9

    -0

  • 823. 匿名 2017/11/13(月) 06:02:03 

    薬、興味ある。

    WAISで有意差が15で、発達障害の基準にギリ引っかかるくらいなんだけど飲んだら良いかな?

    普通の人みたいな脳の感覚が味わえるのなら夢みたいだ。

    +15

    -0

  • 824. 匿名 2017/11/13(月) 06:06:23 

    224
    子供産んじゃダメなんですか?って産むなよ。
    今中学生だけど何もかも詰んでる。親も当然発達障害。若ければギリギリ許されたり守られたりしながら生きれるけど、こんなヤツババアになったら誰が相手にするんだよって自分で思う。

    +23

    -15

  • 825. 匿名 2017/11/13(月) 06:12:22 

    仕事教えてもらってるとき早口で言われると全然聞き取れない。後普通の声の大きさで言われても周りがざわついてると聞こえない。メモ取ってるけど覚えが悪いから、嫌われる。

    +34

    -0

  • 826. 匿名 2017/11/13(月) 06:15:21 

    >>824
    中学生でそこまで分かるってめちゃくちゃ頭良いな。あまり頭良いとかえってキツいかもね。

    私なぞ当時は周りが悪いとか思ってたよ。
    そしてどうせ天然扱いされるならと開き直って自ら更に変人装って変なことばっかしててラクだった。
    でも色々分かってきてからがやっぱり茨の道だな。

    +27

    -0

  • 827. 匿名 2017/11/13(月) 06:16:07 

    子どもは絶対に産まないでね
    周りも当事者も家族も不幸だから

    +23

    -12

  • 828. 匿名 2017/11/13(月) 06:27:47 

    私は軽度発達障害だったら子供生む生まないはその人の勝手だと思う。だけど知的障害ある発達障害者や軽度でも知的障害のある人は生まないほうがいいのではと勝手ながら思う。

    +24

    -3

  • 829. 匿名 2017/11/13(月) 06:28:58 

    「えっ当事者も辛いの?」「まぁ当事者も辛いよね」みたいな健常者がいるとビックリする。

    迷惑かけちゃうのは重々承知だし周りも大変なのは分かるけど、当事者の比になるわけないのに。
    自殺者の8割だか9割くらいは発達障害者なんだよ。

    どんな生き物でも全員が健康に産まれてこれないんだよ。どうしても一定数、障害が産まれちゃうの。自然の摂理なんだからどうしようもないよ。
    あなたかもしれなかったんだよ、って言いたい。

    でも、健常者は一生分かってはくれないよね。分かろうとしなくても自分は困らないから。

    +38

    -3

  • 830. 匿名 2017/11/13(月) 06:29:33 

    障害のせいで仕事に就けない、続けられない場合はどうしたら良いんだろうね

    頼れる親兄妹恋人友人誰もいない場合はどうするの

    この世から消えるかもしくは全て投げ捨ててホームレスにでもなれば誰か助けてくれるの

    +15

    -1

  • 831. 匿名 2017/11/13(月) 06:30:24 

    >>827
    クソだねー
    あんたにそこまでみんな言われたくないと思うけど

    +8

    -4

  • 832. 匿名 2017/11/13(月) 06:36:52 

    >>824
    頭良いね
    アラサーのばっちゃんだけど、ハタチ位まで周りが悪いと現実逃避してたよ
    現実つら過ぎて夢見る夢子やってた

    たまに器の広い健常者居るんだけどさ、
    ぶっちゃけ一緒に居ると辛くなる

    +18

    -2

  • 833. 匿名 2017/11/13(月) 06:50:25 

    >>829
    「えっ当事者も辛いの?」「まぁ健常者も辛いよね」って人ですら、健常者の中では一番優しい人々っていうね。

    それ以上理解してくれる健常者はほぼ皆無だよね。専門家くらい。

    +17

    -1

  • 834. 匿名 2017/11/13(月) 06:51:57 

    >>825
    私も人の言葉が聞き取れない。
    耳鼻科で検査しても異常なし。
    発達障害の人は何故か人の声〝だけ〟聞き取りづらい症状があるみたい。
    耳の機能に異常はなくても脳に異常があったら結局難聴と同じだよ。

    +42

    -0

  • 835. 匿名 2017/11/13(月) 06:53:37 

    でも子供産んじゃいけないのはその通りだと思うよ。私だって発達障害持って産まれてきて普通じゃないことにずっと苦しんできて自殺未遂までいったことあるし、親を恨んだこともあった。
    今までの自分の生き様を考えると子供に遺伝してしまうのがどれだけ酷なのかよく分かる。
    発達障害の子供産んでから自分も発達障害って気付いたのならもうどうしようもないから小さい内に療育受けさるなりしてなるべく生きる道を作ってやること。既に診断されてて自覚ある場合は子供は諦めるべき。これ以上負の連鎖を増やしてはいけないよ。

    +26

    -7

  • 836. 匿名 2017/11/13(月) 06:55:00 

    話しかけられても何て返せばいいのかわからない
    頭が真っ白になって言葉が出てこない
    雑談ができないので職場では浮いているし、プライベートでは友達が全くいない
    コミュ力上げたくて頑張ってきたけど、上手くいかず恥をかいただけ
    不器用過ぎて苦しい…

    +29

    -0

  • 837. 匿名 2017/11/13(月) 06:57:57 

    >>832
    横だけど、アラサーでばっちゃんとかおばさん呼ばわりってネットでよく見るけどネタだよね。まだ若いと思うけど。

    +14

    -2

  • 838. 匿名 2017/11/13(月) 06:58:22 

    発達障害の人って思ったことをすぐ口にして嫌われてるけど
    自分が言われても気にならないの?
    わあ、ブスだね!とか。

    +10

    -14

  • 839. 匿名 2017/11/13(月) 06:59:38 

    >>838

    まるちゃんの山田もまさにわあブスだねみたいなことサラッと言うよね。あんな感じなのかな?

    +5

    -7

  • 840. 匿名 2017/11/13(月) 06:59:40 

    ウエイトレスのバイトしてた時はひどかった
    注文の聞き間違いは毎回で必ず何か足りないかメニューを一品間違える
    毎日厨房とお客さん交互に頭を下げる日々でわざとやってないとはいえお店の責任者には呆れられ優しいスタッフさんもいたけど罪悪感と責任感に押し潰され結局すぐに辞めてしまった
    自分に向いてる仕事ってなんだろう?
    つらい

    +22

    -0

  • 841. 匿名 2017/11/13(月) 07:00:26 

    >>836
    分かる
    雑談が壊滅的
    言葉のキャッチボールが出来ない

    まさかの自閉症の診断に絶句したよ

    +21

    -1

  • 842. 匿名 2017/11/13(月) 07:03:20 

    >>22
    大学生の時私もそうでした。
    男子には受け入れてもらえて、むしろ個性だと思われる。男とばっかりいたよ。
    社会に出ても本当他の方々がいうように会社に馴染めなくて色々大変だったけど、31で男と話す能力の方を活かして、成績は良いタイプだけど発達ではない旦那を見つけて結婚したよ。私のおっちょこちょいだったり空気読めないとこはその辺しっかりしている旦那に助けてもらってる。
    発達障害でも、その人なりの何らかの救いの道は絶対にあるよ。30くらいになると、過去の失敗から学んできて、自分の能力との付き合い方にも慣れてきて、出来ることも少しずつ増えてきたよ。対人関係も諦めもついてきたり、失敗から学んでスキルは伸びてくる。

    +10

    -5

  • 843. 匿名 2017/11/13(月) 07:04:13 

    計算と左右が全く分かりません
    一の位の計算ができないので
    常時一万円札を持ち歩き
    お釣りは小銭は貯金箱に入れています

    左右は箸持つ方と呪文を唱えてます

    +8

    -0

  • 844. 匿名 2017/11/13(月) 07:05:51 

    >>816
    私は高校出たらキャバクラで働いたよ。発達障害だけじゃなく家庭環境なんかも色々影響して。
    職種が職種なだけに、お馬鹿天然キャラとして(キャラじゃなくガチなんだけど)お客にも仲間にも許され、楽しかった。
    ごく若いうちの特権だと当時から重々分かってた。

    その後も色々やったけど、派遣でいいならモデルルーム受付おすすめ。たまにお茶を出すくらいで、基本一人で暇と戦う仕事。
    受付といっても地味なオバちゃんが望まれるからまたやりたい。

    +33

    -2

  • 845. 匿名 2017/11/13(月) 07:19:09 

    今の人はいいなぁ。発達障害という概念が広まって。子ども諦める選択できて。

    私も今は、こういうトピに助けられたり色々知ることも出来るからありがたい。
    昔の人は、こういう場所で吐き出したり共有することもできないし、健常者への対応ももっと分からず、健常者ももっと理解がなく偏見強く、もっともっとずっと大変だったんだな。

    +31

    -3

  • 846. 匿名 2017/11/13(月) 07:19:16 

    自分が発達障害だから、子供は産まないと言う方が多い事がとても悲しいです。産んでみないとわからないのになぁと。
    生まれてくる子供も必ず自分と同じと限らないし。
    ちょっとうまく文章をまとめることができないので、これだけしか言えないけど、決めつないで、もし子供を授かるチャンスがあれば産んでほしい。
    私は子供産んで強くなったと思う。
    ほんとうまく言えなくて、すみません。

    +5

    -18

  • 847. 匿名 2017/11/13(月) 07:20:31 

    最近就労支援移行所通い始めたけど、発達障害にも本当色んなタイプがあるんだな思ったよ。
    ほぼ健常者と変わりなくて皆と上手くコミュニケーション取れたりグループワークで指揮取るの上手い人もいれば、精神的な問題で一言も言葉を発せない人、講座途中で自分の考えを答えて下さいって当てられてもいないのに一方的に話し出して止まらない人、手先が滅茶苦茶器用で学校の掲示物用に折り紙で凝った装飾物を作る人とか。私は超絶手先が不器用なタイプだからこんな器用な人もいるんだなって驚愕した。こんな症状は共通してますってのがないんだよね。ただコミュニケーション取るのが苦手な、不器用な傾向が多いってだけで。
    同じ障害者同士で日常を共にすると自分の欠点や当事者のいい部分も見れるし勉強になるよ。

    +13

    -0

  • 848. 匿名 2017/11/13(月) 07:23:26 

    >>835
    私も負の連鎖にならないように子供は産まない

    でも意外にも自分よりバカで非常識な人が多いてそれが親になってるから世の中不思議な感じ
    (子供の駐車場遊びやベランダ侵入など迷惑行為を放置、深夜まで飲み会で騒ぐなど)

    +15

    -2

  • 849. 匿名 2017/11/13(月) 07:23:38 

    素朴な疑問
    みんな自己分析出来てるのになぜ改善しないのかな?
    病気だから自分で治すことはできなくても、気をつける事は出来るんじゃないのかと思う。
    そこの所が健常者からは理解できないです。

    +6

    -21

  • 850. 匿名 2017/11/13(月) 07:24:11 

    発達障害だと息子がわかって
    はじめて自分が発達障害だと気づいたよ
    息子は小さな頃から療育に通っていたからか今ではかなり普通に生活出来ています
    私はとにかく仕事が続かなかった
    仕事も覚えられなかったし、人間関係でいつも悩んでいた
    今は主婦と言う名の引きこもりです

    +19

    -2

  • 851. 匿名 2017/11/13(月) 07:25:17 

    冗談が通じなくて、意地悪な同級生に馬鹿にされてからかわれて笑われていた。

    +9

    -2

  • 852. 匿名 2017/11/13(月) 07:25:28 

    >>818
    私が一番続いた仕事はピッキング作業。
    ピッキングは基本一人で黙々とこなす仕事だから雑音なく自分のペースでやれる。
    あと接客も多忙じゃないスーパーやデパートならやりやすいと思うよ。
    お客さんはほぼ初対面だから見なりさえキチンとしてれば攻撃される事もないし。

    一番向いてなかったのは事務。
    事務は総合的な能力を求められるし電話対応が本当に苦痛だった。
    あと高確率で虐めてくるお局みたいな人がいる。
    発達障害は一挙手一投足を監視され静まり返ったオフィスでネチネチやられるとかザラだよ。

    +53

    -3

  • 853. 匿名 2017/11/13(月) 07:25:43 

    書き込んでる人って本当に発達障害?
    発達障害自体がどんなのかよくわからない私から見たら、甘えてるようにしか見えないんだけど…
    発達障害じゃない人だって辛いことも嫌なこともたくさんあるけど、毎日頑張ってる
    人とのコミュニケーションのこと書いてる人多いけど、発達障害じゃなくても会話の仕方とか取引先との話の膨らませ方とか勉強してるよ!?
    発達障害ってそれ以前の問題なの?
    それを発達障害のせいにしてできなくて当たり前みたいな感じにしか見えない
    努力が足りないのでは?

    +8

    -43

  • 854. 匿名 2017/11/13(月) 07:26:35 

    >>849

    最初はよくてもボロがでる
    私の場合、人付き合いにおいて相手に心を許し過ぎて余計なことまで話してしまい嫌われるパターン
    今の親友ふたりは多分発達障害だと思いますが、とても良い子達なので、それに甘えず大事にしていきたいです

    +48

    -0

  • 855. 匿名 2017/11/13(月) 07:28:52 

    確かに必ず遺伝するとは限らない。
    でももし当事者が子供産みたいなら自分みたいな子が産まれても最後まで責任取れるのか旦那さんとよく相談して吟味してから産んでほしい。
    健常者の子を育てるのに比べたら経済力もそれなりにいるし、生活の流れで自然に覚えることもわざわざ言って聞かせないといけない時もあるし、周りの協力も必須。並大抵の精神では発達障害の子を育てられないよ。

    +20

    -1

  • 856. 匿名 2017/11/13(月) 07:29:49 

    動揺しやすくて、失敗したり強い悪意を向けられたとき、日頃の色んな思いが爆発して動揺して、人前でも泣いてしまう。同情を引こうとか計算する余裕など無い。でも泣けばいいと思ってる、甘えてる、同情を引こうと演技していると言われる。

    +39

    -0

  • 857. 匿名 2017/11/13(月) 07:31:56 

    >>95

    このコメント。みんなずれて解釈してない?

    +1

    -2

  • 858. 匿名 2017/11/13(月) 07:32:04 

    >>837
    無謀にも前職が女の世界だったからかな
    25過ぎると本当風当たり凄いし、それ相応の責任と立ち居振る舞いを求められる
    世間の感覚だとアラサーはもう愛嬌通じないんだよと言う意味で言った

    +14

    -2

  • 859. 匿名 2017/11/13(月) 07:32:15 

    >>849

    自己分析は出来てるんだけど、咄嗟の対応を求められるとその場にあった行動をどうしても適切に出来ない。落ち着いて考えれば分かる分野は努力してある程度改善した。

    +24

    -0

  • 860. 匿名 2017/11/13(月) 07:33:43 

    >>852
    職場がガヤガヤざわついてる時ではなく、静かなシーンとしてる時を狙って、ネチネチ延々と説教してくる先輩がいました。
    あと上司が側にいる時だけ、出来る先輩ぶって説教してくる人も。
    どちらも私がミスをしたその時ではないのに、アピールする機会を待っていたんだと思う。

    +28

    -0

  • 861. 匿名 2017/11/13(月) 07:35:40 

    ・部屋が片付けられない
    ・急に話をふられると変なことを言ってしまう
    ・無自覚で相手が傷付くようなことを平気で言ってしまう
    ・子供向け映画は楽しめるけど、洋画とか大人が見るような映画が難しくて理解ができない

    これ、私なんだけど、ただの馬鹿なのかな?障害?
    このトピ見てたらすごく共感できるところが多い。

    +34

    -5

  • 862. 匿名 2017/11/13(月) 07:36:13 

    >>22社会に出たらまた変わるよ。若い男性は優しいけど中年のおっさんはデリカシー無いというか男尊女卑思考なのかビックリするくらい女に優しくなかったりするからね。
    わざと嫌がらせしたり嫌味言って怒鳴り付けたり無視されたり…パワハラはもちろんセクハラも多々あるし。
    皆んなが皆んなそうじゃないけど、女だからって優しくして貰えるとは限らないよ。ましてや歳を重ねたら女だからってのは通用しなくなるからね。甘く考えない方が良いよ。


    +29

    -1

  • 863. 匿名 2017/11/13(月) 07:38:58 

    職場で自己愛とサイコっぽい人からものすごくいじめられました。自殺も考えました。いじめがひど過ぎたので、終いには自己愛が周囲から注意されると「私は何も悪くないのに悪者にされた」と泣き出し、サイコっぽい方が、自己愛ちゃんが可哀想だと明らかに空涙を流して、私がそれだけ酷いからこっちも攻撃してしまうんだと涙の抗議をされて、心底ゾッとしました。

    +2

    -5

  • 864. 匿名 2017/11/13(月) 07:40:35 

    とりあえず発達障害はよく分からないけど甘えじゃない?と言っている方達はまずネットで検索してみてどうぞ

    +46

    -2

  • 865. 匿名 2017/11/13(月) 07:41:26 

    >>861
    刑事物やサスペンスなど一度では絶対に理解出来ません。状況も人物の関係も、誰だっけ?なんで?どういうこと?と始終ポカーン。
    なので、多くの人が観ている話題作でも見ようという気にすらなりません。

    +17

    -2

  • 866. 匿名 2017/11/13(月) 07:43:37 

    私も普通の人の感覚というのが分からないから健常者も同じで発達障害のことを理解出来なくて当然だと思う。お互い同じ人間だけど違う種族みたいなもんなんだよ。

    +9

    -2

  • 867. 匿名 2017/11/13(月) 07:48:17 

    みなさんのコメントが全て当てはまります。
    コミュ障、一つの課題を数人でやるのがとても苦手、協調性なし。友達いない。
    仕事も数日~1年くらいでやめてしまう。
    我慢ができない。

    思えば母親もおかしかったし、父親も変。
    妹はアスペ。

    幼稚園の親の関わりがトラウマで卒園後も思い出してイライラする。

    +28

    -1

  • 868. 匿名 2017/11/13(月) 07:50:19 

    私はコミュニケーション上では今はこれ言うべきじゃないとか、これ言ったら場が盛り上がるだろうなってのは瞬時に判断出来るし、よく一緒にいて楽しいって言われる。でも仕事とか動作が要求される面では全く気が利かず、後ろに人がいることに気付かず通路塞いでしまったり、物置いたら邪魔になるとこに置いてしまったり、効率よく作業する段取りが瞬時に出来なくて怒られる。
    waisも案の定動作性壊滅的に悪くて言語性は高かった。

    +8

    -1

  • 869. 匿名 2017/11/13(月) 07:52:23 

    言われたことしか出来ない。これをやったら次はこれをするっていうのが思い付かない。
    気が利かない
    これ働いてる時先輩によく言われた。

    +20

    -0

  • 870. 匿名 2017/11/13(月) 07:52:28 

    >>862
    大抵の男は30を境に女扱いしなくなりますね。
    おっさんはそれが若い人より露骨。
    定年間近の爺さんがアラサー女性を馬鹿にしたりしててビックリします。
    優しい云々は個人差があると思いますが年取った男性はナチュラルに男尊女卑な人が多いですね。

    +30

    -2

  • 871. 匿名 2017/11/13(月) 07:53:27 

    口を開けば余計な事を言ったみたで生きづらい環境に自らしてしまう。やっと心開ける人と出会っても結局空回り。誰の事も信じられない。自分の事も

    +8

    -0

  • 872. 匿名 2017/11/13(月) 07:53:29 

    出産して、先ず子供の発達障害に気付いた
    色々勉強していくと自分も、そして自分の母親もそうであることが分かった
    自分の母親と友達のお母さん達との明らかな違和感、自分が幼少期から高校まで常に問題児だったこと、全て合点がいった

    自分でいうのも嫌だけど、顔だけはなかなか良く、常に男の人が周りに集まってチヤホヤされて生きてきた
    そのせいで女の子はみんな嫉妬してるんだと思ってたけど、それも今思えば単純に嫌われてただけだった

    今はパートで女性の多い職場で働いてるけど、仲良くなって嫌われるのが怖いので皆んなとは一線引いてる
    幼稚園のママ達とも、仲良くはなるけど、誰とも深入りしないように接してる
    少し寂しいけど、嫌われるぐらいならこれでいいんだと思ってる
    けど本当はもう既に、取っつきにくい人だと思われてるのかも…そう考えるとやっぱり切ない

    +44

    -1

  • 873. 匿名 2017/11/13(月) 07:57:43 

    私も片付けで困ってます
    掃除は出来るのですが、整理整頓が出来ません
    いつも2、3日で物が溢れてきて夫がイライラし出します

    後は、職場の環境ですかね
    新人が入って来ると、それだけでペースが乱れ精神的に疲れてしまいます
    本当、環境の変化について行けません

    +19

    -1

  • 874. 匿名 2017/11/13(月) 07:59:28 

    よくわからないけど甘えでしょって言ってる人はアレルギーや鬱病も甘えって言うタイプだろうな。
    苦しんでる人を見下してストレス発散してるだけ。
    だからわざわざ調べるなんてしないよ。
    口汚く罵るのが目的なんだから。

    +44

    -4

  • 875. 匿名 2017/11/13(月) 08:00:47 

    WAISの言語IQが低くて喋るのまるっきりダメで苦労してるのに、友達が結婚式でサプライズでマイク渡してきた。終わったと思った。
    そんなのが嫌で自身の結婚式もしなかったんだぞ。

    大勢の中突然スポットライト浴びて頭いつも以上に真っ白、案の定何言ってんだかわからんような感じになって会場を凍りつかせた。

    友達だけじゃなく、妹もそれやってきた(妹も発達障害)。

    何で私なんだよ!究極の人選ミスじゃん!せめて前もって言えよ!

    +27

    -1

  • 876. 匿名 2017/11/13(月) 08:02:09 

    発達障害のみなさん
    お風呂すごい嫌いじゃないですか?
    私は異常にお風呂が嫌いといいますか体がだるくて重たくてとにかく入るのが毎日異常なくらい億劫なんです
    2日間くらい入らない事もしばしば…
    (汚くてすみません)

    +46

    -7

  • 877. 匿名 2017/11/13(月) 08:03:02 

    >>618
    わたしは偏差値70

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2017/11/13(月) 08:07:53 

    >>876
    発達というよりはうつっぽい

    +15

    -0

  • 879. 匿名 2017/11/13(月) 08:08:00 

    >>759
    わかる
    知的障害の人って普通より早く年取るんだって
    発達もそうなのかもよ

    +4

    -10

  • 880. 匿名 2017/11/13(月) 08:08:07 

    自分も発達障害、もしくは何らかの精神疾患があるのでは?と疑って生きてるけど、病院で診察を受けたことないので分かりません

    自分は発達障害だ、と仰る方は診断を受けてるの?
    その場合は精神科に行くの?心療内科?
    一度診察してもらいたい

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2017/11/13(月) 08:11:06 

    >>863
    わかる、自己愛とサイコのコンボは最悪で意味不明
    私も嫌がらせやパワハラに合いました
    ちょっと通りかかっただけで嫌がらせされるし
    わけわからない虐めるターゲットが完全に負かすために
    なんでもやるしその労力を仕事に活かせばっていつも思う

    +8

    -1

  • 882. 匿名 2017/11/13(月) 08:11:36 

    学生の頃は自転車で事故に何度かあったり
    大人になってからは車の運転でも怖いことが何度もあった。
    注意欠陥のある発達障害者は車の運転向いていないと思う。

    +18

    -1

  • 883. 匿名 2017/11/13(月) 08:14:01 

    サプライズ本当困る。
    >>875さんのような突然大勢の前で話すなんて絶対私には無理だ。
    誕生日サプライズも苦手。いきなりプレゼント貰ったら嬉しいけどどんな顔したら良いかわからない。こんな人いるかな。

    +22

    -1

  • 884. 匿名 2017/11/13(月) 08:17:01 

    診察受けてないけど、車の運転もしてるし仕事もしてる学歴も高い方
    ここ見てたらわたし軽度なのかもーって思えた。

    +7

    -4

  • 885. 匿名 2017/11/13(月) 08:19:10 

    >>882
    私は忘れ物酷く注意欠陥型だけど、都内でほぼ毎日運転してもゴールド免許で、危ないと思ったこともあまりないなぁ。

    子どもの頃から交通関係で何もない。

    とても無理なくリラックス且つ集中出来てて、運転向いてるのがよく分かる。
    視覚優位だからかも。

    +6

    -1

  • 886. 匿名 2017/11/13(月) 08:20:56 

    大人になるとみんな本音と建て前使い分けて来るんだけど
    それが本当難しい
    1番能力の差を感じたのが自分の場合車の免許取りに行った時だった
    みんなスイスイ出来るのに自分はまるでダメ
    そこで初めて自分はおかしいと感じたっけ

    +14

    -1

  • 887. 匿名 2017/11/13(月) 08:22:43 

    発達障害者は子どもを産むのは本当によく考えた方がいい。

    私が自分の苦しさを自分で理解していながら産んで遺伝させてしまった娘、息子に申し訳ない。悩みが余計に深く、ややこしく悲しいものになった。
    子ども2人とも将来私を恨むと思う。

    +19

    -9

  • 888. 匿名 2017/11/13(月) 08:24:21 

    気をつけたら(仕事上)ミスしないし計画綿密にたててその通りに実行できる
    むしろその能力は普通より有能。「なんでできないの、みんな」って思うこともしばしば。

    家庭内ではミスばっか、予定立てるの苦痛だし、子供の幼稚園の配布物も読んでも頭の中に入ってこない
    いつも仕事のことばかり考えてるからか、主人の会話も頭に入ってこない

    +6

    -3

  • 889. 匿名 2017/11/13(月) 08:24:40 

    どこへ行っても嫌われる、孤立する

    だからもう誰かと仲良くなりたいと思わなくなった

    +41

    -1

  • 890. 匿名 2017/11/13(月) 08:26:17 

    人との距離感がわからない。数字苦手。仕事が決まりそうだが簡単な経理と書いてあったのに、決算も会計士にそんなに頼まず1人でほぼやると聞いて辞退しようと思ってる。簡単なことはできるけど難しくなると一気に理解できなくなる。

    +19

    -0

  • 891. 匿名 2017/11/13(月) 08:28:05 

    >>887
    私も。
    自分が苦しいのも頭悪いのも自分が悪いからで、まさか遺伝なんてするものじゃないと思ったから産んだよ。
    子どもに遺伝して苦しさが何倍にも爆発した。

    例えば子どもが障害の症状から偏見を受けて説明しなきゃいけないとき、私自身も同じ症状だから「子は親の鏡。あなたそっくり。育て方が悪い」ってとられるし。本当に詰んだ。

    +15

    -1

  • 892. 匿名 2017/11/13(月) 08:28:06 

    言動とかどこからどう見ても発達障害なのに認定されない場合もある
    発達障害と診断された人は幸せだよ

    +18

    -0

  • 893. 匿名 2017/11/13(月) 08:29:00 

    発達障害の自分のこと好きになれないし好きになることはこれからもない。

    定型の人と結婚したらその人がかわいそう。

    +13

    -1

  • 894. 匿名 2017/11/13(月) 08:29:44 

    >>892
    基準が厳しいと思った。
    えっ私ですら基準ギリ!?って思った

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2017/11/13(月) 08:30:12 

    勉強できる発達障害はまだまし。
    私は学力は小~高校、壊滅的。手先不器用。運動ダメ。
    何一つ優れてる事がない。

    親も同じ。

    +21

    -0

  • 896. 匿名 2017/11/13(月) 08:31:34 

    発達障がい児の母です。
    まだ全ては見ていないのですが参考になります。
    子は数字が大好き(こだわり)で、発達検査でも理数系が強いと言われていますがその様なタイプの方はいますか?
    すぐに数字が目に飛び込んでくるようで、人の数字(部屋番号や身長、年齢)が気になって仕方ないみたいで…いずれ落ち着きますでしょうか…?

    +14

    -0

  • 897. 匿名 2017/11/13(月) 08:31:59 

    主人がいる
    たったひとりの友人がいる

    最近気がついた、みんな発達。
    発達からみたら健常者の方がいろいろアレだわー。

    +8

    -12

  • 898. 匿名 2017/11/13(月) 08:33:07 

    >>874
    あなたも口汚く罵ってるじゃん
    全く同じ

    +2

    -9

  • 899. 匿名 2017/11/13(月) 08:33:41 

    発達障害になんて生まれたくなかった。

    +21

    -1

  • 900. 匿名 2017/11/13(月) 08:34:27 

    >>896
    どうして落ち着かせる必要があるの?

    わたしの母は自由にやらせてくれたよ。
    わたし、おかげさまで学歴は高いです。
    数字に強いなら公文やらせてあげたり算盤教えてあげたり、好きなこともっともっとさせればいい。


    知ってる?

    天才って世の中の風景が数字でみえるんだってよ。マトリックスのあの画面みたいにね。
    お子さんもそうなんじゃないの。
    海外だとギフテッドとしてその特殊能力を伸ばしてるんだよ。

    +12

    -4

  • 901. 匿名 2017/11/13(月) 08:36:06 

    なんかついてないなぁ…と思うことが幼い頃から良くあった。
    運が悪いとか、持ってないとか常に残念な感覚。大人になってからも頻繁に。記憶力も悪い、要領も悪い、不器用。
    学生時代はイジメにもあったし、何かと勘違いされて
    嫌われたりすることも…仕事出てからも人がしないようなミスばかりする。同じミスを繰り返すし、パニックも起こす。何か自分はやっぱり人と違うと毎回再確認する。
    優しい人は天然天然っていうけれど。
    最近分かった。全部ADHDのせい。

    +53

    -0

  • 902. 匿名 2017/11/13(月) 08:39:22 

    事務を挟んだ人との関係が本当に嫌だ。
    ミスばっかり。新しく内容が追加されたり変わったら切り替えて対応出来ない。

    あと仕事においては全てが受け身。
    自分から気がつくことなんて人から見たらずれてることだったりして よく変人扱いされる。

    +25

    -1

  • 903. 匿名 2017/11/13(月) 08:39:23 

    >>894
    緩い病院はとても緩いけど、本当にマジ厳しい病院や医師だと
    成人患者でも、幼児期間や子供時代の様子がどうだったのか
    ということしか診ない8割9割方の診断参考する人もいるし
    親同伴しか診療認めない所や、証拠が揃わないと判断しない所
    もあるので(成人後の様子は参考にしない。現在困っている事柄
    については一切スルー扱いで耳には入れない)の、
    医者の方針、病院方針ですべてがらりと変化するよ

    +12

    -0

  • 904. 匿名 2017/11/13(月) 08:41:06 

    >>897
    発達障害同士って惹かれ合うらしい。

    私の旦那も私に似てるんだけど、仲良く穏やかな毎日。大好きな妹も発達障害。

    テレビでも、発達障害ぽいと言われてる人が一番大好きだもん。
    宇多田ヒカルやさかなクンなど。
    嫌われてる人すら好きだもんな、ヤマジ等。

    +10

    -15

  • 905. 匿名 2017/11/13(月) 08:41:12 

    >>852

    私も事務やったけど壊滅的に出来なくて現場に回された。けど現場の方がもっと向いてなくて居づらくなって自分から辞めたよ。事務は4つ下の先輩と一緒にやってたんだけど、散々迷惑かけたにも関わらず気にしてないから辞めてからもご飯食べに行ったり仲良くしてねって言ってくれて泣きそうになった。いい人もいるんだな。

    +49

    -1

  • 906. 匿名 2017/11/13(月) 08:42:17 

    親に家庭教師つけてもらったけど、一対一でも先生の言うことが理解できない。
    先生は定型で頭もいいから私がなんで理解できないのかがわからない。

    成績も上がらなかったから気まずかった。

    +27

    -1

  • 907. 匿名 2017/11/13(月) 08:42:18 

    二次障害で、うつ病です

    +22

    -0

  • 908. 匿名 2017/11/13(月) 08:43:23 

    >>903
    WAISで上下の差が15以上って基準、共通じゃないの?

    ちなみに私は有名な司馬先生に診てもらってる

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2017/11/13(月) 08:44:08 

    私は集団行動がとにかく苦痛で仕方なかった。
    学校も嫌いだし、文化祭や運動会や修学旅行が大嫌い。
    一人でささっと行動したい。
    社会に出たら色々大変で仕事も続かなかったけど、開放感があった。

    +38

    -0

  • 910. 匿名 2017/11/13(月) 08:45:12 

    >>906
    それは先生がクソかな

    +2

    -7

  • 911. 匿名 2017/11/13(月) 08:46:09 

    ルールを理解して頭に入れて物事を進めることがとにかく苦手。

    ゲーム、将棋、楽譜読み、数学、化学、習字、運転、事務仕事、スポーツなど

    生きていくの本当にきっつい。

    +16

    -3

  • 912. 匿名 2017/11/13(月) 08:46:20 

    >>896
    落ち着く の意味が まず把握できないw
    896さんの中に存在する「普通の人間」「成人の理想図」
    「これが大人の常識これが世間の常識の人間である、
    という理想像の人」「普通じゃなければ納得しないわ」
    になってほしいということ?

    子供の頃に好きだったものは変わらず大好きのまま
    という人もいれば卒業する人もいるからそれぞれだよ。人間も
    1人1人で性格が違うのと同じだから、十羽一絡げでに行かない
    私は前者だからなんの変化もなく数字大好き人間のまま経過した

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2017/11/13(月) 08:46:38 

    >>904
    そうなんだー!
    これが類友ってやつか!人間性もあるだろうけど、とても居心地が良いよ。

    +6

    -1

  • 914. 匿名 2017/11/13(月) 08:47:33 

    >>876
     
    私今40歳ですけど、若い頃は1週間近くシャワーも浴びられないなんてザラでした。 
     
    歯磨きや洗顔なんてウン年に1回レベル(!)
    今は人と会う際には必ず一通り済ませられるようになりましたが…
    (会わなけりゃ3日程できない日もありますけどね…)
     
    なんでこんな面倒なんだろう?動けないんだろう?だらしがないんだろう?といつも悲しい気持ちになっていました。

    +26

    -1

  • 915. 匿名 2017/11/13(月) 08:48:51 

    空気読めないこと言ってるかもしれないけど
    もし発達障害を治す治療があったとしても
    副作用(治った後も)が強すぎる方法しかないだろうなと
    思ってしまいます。
    気を悪くされたらすみません。

    +9

    -5

  • 916. 匿名 2017/11/13(月) 08:49:22 

    一度にこなせる仕事はひとつだけ。そのくせ注意力散漫なため意識があっちこっちに飛び、マルチタスクなどしようものならミスのオンパレード。家の中でも扉はしょっちゅう開けっ放し物は出しっ放しでとにかく詰めが甘い。あとは予期せぬ事態に上手く対応出来ずテンパる。コミュ力皆無のせいで友達はほぼゼロ。その場に2人きりなら問題ないのに3人以上になると途端に喋れなくなる。

    発達かなあと思うけどそれを言い訳に働かないわけにはいかないし、欠点自覚してるわけだから人の何倍も注意してミスを減らすしかない。ただ要領が悪い分単純作業は好きだから、無理して忙しいところで働いて自分を追い詰めるより、ライン作業やピッキングと言った自分の特性に合う仕事をしている方が楽。

    +24

    -0

  • 917. 匿名 2017/11/13(月) 08:50:28 

    天才型のわたし、高みの見物。
    ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    +7

    -12

  • 918. 匿名 2017/11/13(月) 08:50:36 

    生きづらいと思いながら生きてきました。
    頭がクリアな時とそうじゃない時の落差が激しいんですがそういう人いますか?
    頭の回転が鈍い時期(1~2ヶ月)は会話もグダグダ、話の組み立てが出来ない、雑談で何を話していいか分からくなります。
    頭の回転が良い時期(1ヶ月程)は、話の組み立てが容易に出来るのでエピソードトークやプレゼン等本当にスイスイ出来ます。
    雑談もどんな人とでもコミュニケーションが取れ、喋りが上手になります。
    普段喋りが達者と言われる人の頭の中はこんなにクリアなんだなと羨ましくなります。羨ましいっていうのもおかしいんですが。本当の自分はそうではないので。
    気質としてはどちらかというとADHDの傾向です。周りには好印象に映るタイプだと思います。
    頭の回転が極端に変わるなんて普通にあることなんでしょうか?ネットで色々調べたけど躁鬱といった事はあてはまりません。本当なんなんだろ!?
    息子が自閉症診断されてるので私も診断試みましたがADHD等発達障害の診断はおりませんでした。
    同じような人がいたら教えてほしいです!(´;ω;`)

    +19

    -3

  • 919. 匿名 2017/11/13(月) 08:51:29 

    仕事で話しかけられるのは注意されるときだけ

    他の人のミスも私がやったんじゃないかと
    真っ先に疑われる

    他の人には注意しないようなことでも私には言う
    更年期や繁忙期のストレスをぶつけてくる

    書いてて悲しくなってきた 退職しました

    +40

    -0

  • 920. 匿名 2017/11/13(月) 08:52:04 

    頭を異常に掻くのは発達障害の傾向にありますか?
    ただの癖ですか?
    決めつけではなく可能性として知りたいです

    +4

    -4

  • 921. 匿名 2017/11/13(月) 08:52:26 

    >>915

    実際そうだよ。私は鬱も発症してるから鬱と発達両方に効くストラテラって薬飲んでるけど副作用がきつい。

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2017/11/13(月) 08:52:47 

    >>908
    知らないなあ。うちの先生は診察前に余計な知識教えると結果が
    左右されて駄目だからとなにも教えなかったからさ。診察後も
    あえてしつこく聞かれないかぎりはアレコレ教えないよという方針だし。
    実際そういう説明だった。私も医者を有名・無名で選んでいないので
    よく知らない。国公立の病院だよ自分は。気が合うのか合わないのか、
    優しい先生や病院と相性合えば私はそれでいいという感覚だからよく知らないです

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2017/11/13(月) 08:53:52 

    散策し合う会話が始まると逃げる

    +9

    -0

  • 924. 匿名 2017/11/13(月) 08:55:19 

    >>918
    同じじゃないけど、精神疾患って波があるのよ
    もしかしたら発達とプラスして二次傷害で精神疾患があるのかもよ。
    診てもらったらどうかな。
    服薬したくなかったら、体調の波をメモしてみるのもいいかも。
    不調の波がココにくるってあらかじめ分かってるだけで違うかもよ。

    +15

    -0

  • 925. 匿名 2017/11/13(月) 08:59:16 

    >>921
    ストラテラもやばいよね。わたしも薬効果がキツめに効き過ぎた日は
    起き上がれなくて体調崩して布団の上ぶっ倒れてるw癇癪とか不注意
    多動が消えるを通りこしてもはや起き上がれないので本末転倒で意味がない感じ

    +14

    -0

  • 926. 匿名 2017/11/13(月) 09:08:47 

    >>835
    それは余計なお世話でしょ
    あなたがそう思って自分が子供は持たないと決めるのは勝手だけど。

    +6

    -1

  • 927. 匿名 2017/11/13(月) 09:09:56 

    >>859
    それって健常者も同じじゃない?

    +3

    -2

  • 928. 匿名 2017/11/13(月) 09:10:56 

    学生の頃は先生に嫌われがちだった。

    ゼミでも先生に気に入られず。

    就職したら上司に、バイトしたら店長に嫌われてた。

    +16

    -0

  • 929. 匿名 2017/11/13(月) 09:11:03 

    >>15

    甘えとしか判断出来ない
    んだねー

    通報しました

    +7

    -1

  • 930. 匿名 2017/11/13(月) 09:11:20 

    発達障害の子を持つ親です。
    皆様の体験談を拝見して心が締め付けられる思いです。

    そんな私はまだ発達障害の事をあまり理解していなかった頃に今思えば発達障害だったのかも知れない人がいました。
    でも障害かもしれないなんて及びもつかず変わった人としか見れませんでした。
    でもいざ子供の発達障害で身近な事になって初めて色々知って配慮しようという気持ちが出ました。

    周囲の目が気になる事もありますが、周りの人達だって外見は普通だから理解らないだけだって思うようにして身近な方に説明して分かっててもらえばひとまず充分と思うようにしております。

    何が言いたいのかまとまらず長々と失礼致しました。
    いちばん伝えたい事は
    皆様に幸せな事がおこりますように!!

    +30

    -0

  • 931. 匿名 2017/11/13(月) 09:11:31 

    まだ診断は下りてないけど、多分LD(学習障害)です。

    ●耳から入ってくる情報が理解できない。
    ●人に伝達できない。(頭の中で文章を組み立てられない)

    簡単な事なのに出来ません。
    それ以外の作業は訓練すれば出来るようになるけど、これだけはホント無理です。

    私は都内にある「支援センター」に通ってスキルトレーニングをするつもりです。

    ここでは知能検査の他に精神テスト(自分の考え方、癖?)についてのテストもするみたいで、
    ネガティブになる思考をどう考えたらもっと楽に生きられるか・・という指導もしてくれるみたいです。

    知能と考え方について個々にあったトレーニングをしてくれるみたいなので、今の状態がかなり改善されるらしいです。

    ステマではありませんが、よかったら調べてみて下さい。

    +11

    -0

  • 932. 匿名 2017/11/13(月) 09:12:15 

    遺伝するから子供産まない、産んでしまったっていうけど
    自覚のある発達の親の元に生まれればもし遺伝しても
    生まれた瞬間から最大の理解者が側にいる人生になる

    幼少期から療育すればはるかに生き易くなるよ
    専門職や研究職みたいな発達でもやる事やれば
    放っといてくれる職を学生の頃から目指せば人生詰まない

    少なくとも周りからただ変だ変だと言われてスキルもなくキャリアもボロボロで
    中年になってから発達だって判明して茫然とする羽目になったり
    あんたらならネットでわざわざそういう人達の相談トピックにアクセスして
    「子供が発達だった!18歳になったら捨ててやる!」なんて書き込んだりはしないでしょ

    トラブル起こす、大変だっていうけど
    ”健常者”とされるもの同士でもトラブルは起こるし大変だって
    トラブルや大変さが違うからっていちいち消したり消えたりしなくていい
    だってもし発達消えろ、消そう!ってやってる人達のお望み通り発達が全て消えても
    どうせそういう人達は次にまた排除する対象を作るだけだし

    +19

    -6

  • 933. 匿名 2017/11/13(月) 09:13:09 

    どうやって普通に見えるか ヘマをしないか

    そこに一番気を使い無理して頑張ってる自分にいつも悲しくなる。

    +22

    -1

  • 934. 匿名 2017/11/13(月) 09:15:36 

    大学卒業したけど、就活の面接内容が理解できず今までずーっと無職

    +9

    -0

  • 935. 匿名 2017/11/13(月) 09:15:59 

    物や人に興味がない上にやりたいことがない

    +7

    -0

  • 936. 匿名 2017/11/13(月) 09:16:10 

    発達障害の人って被害妄想結構あるよね

    +6

    -13

  • 937. 匿名 2017/11/13(月) 09:16:11 

    >>47
    お前がただの無能なだけ

    +3

    -8

  • 938. 匿名 2017/11/13(月) 09:18:02 

    >>886
    症状もひとり、ひとりで格差もあるだろうから
    難しい人もいるよね。私もさっぱりだよ。もういい年齢だけど、
    いまだ本音と建前が冗談抜きで理解ができない。あと、解釈が不可能なので
    私の感覚的に『意味不明だわ~』のまま、そのまま大人になった
    言葉の意味の通りで、意味が分らないので、自分には話しが通じないし、
    (私も他人も)本音と建て前使えないよ。話していることが、そもそもが、
    伝わらないからね。比喩の表現も通じないし、曖昧な表現も無理、
    ヤンワリの表現方法は基本的に通じていないと考えて貰って構わないかな
    私の場合はズバリ直球の表現が好き。普通の人なら傷つく言葉のケースでも
    ほとんどなにも感じていないので、所詮は数字の情報交換レベルの棒感覚だけで
    「あ、そうなのふーん(棒)」でおわる。感情もペラッペラで薄いかんじ 笑

    +3

    -1

  • 939. 匿名 2017/11/13(月) 09:18:23 

    >>896
    落ち着かせる必要ないじゃん
    日本じゃ理系のが文系より格上とされてるんだから、伸ばしてやりゃいいじゃん

    +14

    -0

  • 940. 匿名 2017/11/13(月) 09:20:56 

    みなさん3歳くらいのときどんな子でしたか?
    娘が全く言葉が出ず何か意に沿わないと奇声をあげます。
    同月齢の子はもう普通に会話しており、来月から療育に通うことになりました。
    目も合うしこちらの言うことは理解しているかと思いますが、
    どう育てるのが大切なのかまだ私が理解しきれていません。

    +14

    -0

  • 941. 匿名 2017/11/13(月) 09:21:30 

    話を聞いて欲しい、改善につながる糸口を見つけたいと自治体に相談に行ったけど、簡単ではなかった 成人なのに親同伴が必要だって 幼少期の様子が重要だと
    (親とのケンカで捨て台詞的に自分が自閉症だったと知らされた)

    うちの親は理解がなく、旦那には知られたくない
    結局ひとりで悩み続けるしかない
    モヤモヤしながら生きてる

    +16

    -0

  • 942. 匿名 2017/11/13(月) 09:21:39 

    他人に予定を狂わせられるとパニックになる。
    コミュニケーションが上手くいかない。
    人と接する時間が長いと精神がすり減って2,3日寝込む。
    辛い...

    +27

    -0

  • 943. 匿名 2017/11/13(月) 09:22:06 

    子どもに遺伝して親がいちばんの理解者ではあっても、親もきつい 子どももきついは変わらないから今大変なわけで。
    将来この子を理解して寄り添ってくれる人が現れてもしばらくすると離れていくのでは などと不安要素がひっきりなしに湧いてくる。

    療育は良くなるわけではないからさ

    +8

    -1

  • 944. 匿名 2017/11/13(月) 09:22:40 

    子供が診断されて色々調べた結果、自分の今までの人生にあるあるなことが多すぎてすごく納得した。
    変に理論的、女子トーク苦手、むしろ女子からはハブられて、女性っぽさがないこら男子からも雑扱い。
    先生からはマジメな印象だけど可愛がられることはなく、面談は要点3分で終了することばかり。先生や上司と雑談とかしたことない。

    +10

    -1

  • 945. 匿名 2017/11/13(月) 09:25:17 

    発達障害のある人は、過去の嫌な記憶が脳内に張り付いてしまうそうです。
    健常者の人たちは、記憶が通り過ぎていくそうです。

    嫌なことを何度も思い出す人は、眼球運動のEMDRをお勧めします。
    カウンセリングで教えてもらった方法ですが、私はこれで嫌な記憶を思い出さなくなりました。
    ただ、フラッシュバックし易いので、体調の良い時や余裕がある休日などに行うと良いと思います。

    やり方を簡単にですが書きますね
    嫌な思い出を思い出しながら、20センチほど目から離した指先を30センチほど左右に振り、それを顔を動かさずに眼球だけで追う。
    左右20回ほど終えたら上下30センチを20回、斜め30センチ離してを20回、逆の斜めも20回。
    これだけです。
    だいぶ簡単に書いたので、詳しくは検索かけてもらえたら。
    1回で思い出さなくなる時もあるし、何回もやらないと忘れられないこともあります。

    私はこの方法で過去の叱られた記憶や悲しい記憶、虐められた記憶など辛い思い出のフラッシュバックがなくなりました。

    心と体を救う トラウマ治療最前線 - NHK クローズアップ現代+
    心と体を救う トラウマ治療最前線 - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp

    2013年12月11日(水)放送。なかなか治らないうつ病や依存症、長年続く腰痛や頭痛などの背景に、幼い頃に受けた虐待やいじめ、性被害などによる「心の傷」“トラウマ”が関わっている場合が多いことが、アメリカ精神医学会の調査で明らかとなった。トラウマは戦争や災害...

    +28

    -2

  • 946. 匿名 2017/11/13(月) 09:26:34 

    初対面の人とは普通に話せるんだけど、関わりが深くなりにつれて、自分の正体に気付かれてしまうのではと怖くなって、ギクシャクしてしまう。
    だからいつも、最初は人気者、最後はボッチ。

    +25

    -0

  • 947. 匿名 2017/11/13(月) 09:27:40 

    発達障害を夫になる人には告げて結婚したけど、相手の親には言わないでいたら 夫が勝手に言ってて子供作る前に離婚しろと義理親が言ってきた

    +9

    -0

  • 948. 匿名 2017/11/13(月) 09:29:11 

    >>943
    寄り添う人間が離れる事は発達でなくてもある
    外にでたら車に轢かれるかもしれないから外に出ないっていうのは正しいと思う?
    外に出れば人にあうし景色も見られるし買い物もできるし映画館や演劇を見に行けるのに車に轢かれるかもしれないってだけで外に一切出ないというのはなんか違わないですか?

    +3

    -3

  • 949. 匿名 2017/11/13(月) 09:31:50 

    >>86
    そういうの嫌だよね。他にもそういう人いますよってなんの慰めにもアドバイスにもならないし。
    関係ない人ならそうだよねーで流せるけど、医者とか家族に言われるとそんなのわかってるけど、困ってるからあなたに相談してるのにと思ってしまう。

    +6

    -1

  • 950. 匿名 2017/11/13(月) 09:32:08 

    子供の療育通ってますが、この子問題ないんじゃないかな?って思う親御さんはやっぱりコミュニケーション力高く普通な親の気がします。
    こりゃ自閉症だ。発達障害だ。って思う親御さんはやっぱり何処か変わってると言うか、親自身発達障害ぽいです。まあ私ですけど( •̀ㅁ•́;)

    +18

    -0

  • 951. 匿名 2017/11/13(月) 09:33:20 

    普段使いの言葉なのに無駄に漢字が多すぎるとよく指摘される。
    話し言葉なのに文章のようだと言われる。言葉が固く偉そうに聞こえるし、お前は人を見下している気持ちが透けて見えると言われる。しかし、見下しているつもりもない。実るほど頭を垂れる稲穂かなをよく使われる。
    漢字の多用をしている気もないけど、アスペと聞けば偉そうという刷り込みが効いてるんじゃないでしょうか。誰それさんはアスペだからと悪口を聞くこともありますが他にもアスペはいるけどアスペ同士で誰それさんは知能が低いとか言ったことはないのに。

    +12

    -2

  • 952. 匿名 2017/11/13(月) 09:35:31 

    >>861さんと同じでテレビドラマ一切見ない。どうせわからないし。
    映画も殆んどみないかな。でも映像の分かりやすいアニメは好き
    大人向けも子供向けも。医者の解説でも発達障害者は空気読めないし
    人間関係把握したり、俯瞰してあらすじを先読みするのが大変だから
    患者さんの全体的に見まわしても、漫画とかアニメとかイラスト絵本とか
    表現方法がキッチリしていて分かりやすいものの対象を好む人が多いよ
    といってたよ。髪型とか服装とかパターン化されてて大抵決まってるでしょ
    実写化もハリポタとか、ディズニー映画みたいな、わかりやすい映画の
    ものばかり視聴してる。私は笑いのツボもへんだから、合わないよ
    お笑い芸人さんも一体何処が面白いのか、笑うべきポイントなのかすら
    全然分からない。バラエティーもみないかな面白くもなんともないので

    世間的にいうと、いつまでも精神が成長していなくて子供のままだから
    ディズニーランドとかUSJでも死ぬまで本気で楽しめる自信があるくらい
    の、楽しくて仕方がないのでメンタルは、いっさい成長してない(笑)

    +13

    -2

  • 953. 匿名 2017/11/13(月) 09:35:36 

    産んでごめんねって思うことが結構ある。

    子どもにはもちろん言わないけど

    +15

    -4

  • 954. 匿名 2017/11/13(月) 09:36:33 

    友達いないです。寂しい。

    +26

    -1

  • 955. 匿名 2017/11/13(月) 09:36:53 

    >>953
    いいよ、別に。天才型なんで人生楽しいでーす。

    +12

    -5

  • 956. 匿名 2017/11/13(月) 09:37:30 

    >>952
    私もそうです。ドラマが苦手でアニメが分かりやすくて好きです。

    +7

    -3

  • 957. 匿名 2017/11/13(月) 09:37:33 

    とりあえず非発達でもあるような人生の躓きを
    発達だから!もうダメだあああ!発達が!発達なので!って思うのはやめたら?
    難しいのは分かるけど意味もなく自分が必要以上に苦しくなるだけでなんの足しにもならない

    +10

    -10

  • 958. 匿名 2017/11/13(月) 09:39:26 

    天才型は発達障害の中でも宝くじ当選の確率なんだろうな。滅多にいない。
    先程から天才型の方の書き込みあるけど
    よかったですね、、
    でももうコメントいらない

    +52

    -2

  • 959. 匿名 2017/11/13(月) 09:41:57 

    >>945
    何それ凄い!
    さっそく手帳に書き写して試すよ!
    ありがとうございます(^^)

    +11

    -0

  • 960. 匿名 2017/11/13(月) 09:42:14 

    私は友達いないほうが気が楽なのに、普通の人からは友達いないことは異常なことらしい。そう思う人達と決して仲良くなりたくないし、なんでかその人達の言葉に傷つく。

    +24

    -0

  • 961. 匿名 2017/11/13(月) 09:43:02 

    >>879
    私の先生は知的の人や、発達の人は
    健常者よりも10年から15年歳取るのが遅いといってたよ?
    患者さんはみな一様に若々しいとか言ってる。全体的な雰囲気が若いんだって

    +24

    -0

  • 962. 匿名 2017/11/13(月) 09:49:28 

    一口に発達って言っても色んな人が居るものだなって興味深いわ
    天才型さんが本当にネットで言ってる通りに人生楽しんでんのか知らないけど
    ダウナーな書き込みが多い中アッパーなコメントで浮きまくりな辺りがああ、発達だなあと
    でも折れずにアッパーで強いね

    +19

    -0

  • 963. 匿名 2017/11/13(月) 09:56:11 

    旦那の発達障害への理解か全くない。
    子どもに対して「出ていけ!」言うし。

    家族が子どもの発達障害を認めることを諦めてると家庭が崩壊すると思う。

    +21

    -0

  • 964. 匿名 2017/11/13(月) 09:56:43 

    >>961
    それは幼少時から成人期の話じゃないかな。

    知的は40ぐらいで急激に老化するんだってよ。
    就労の現場で言われてる。

    +1

    -12

  • 965. 匿名 2017/11/13(月) 09:57:16 

    ・頭の中が常に10個くらいの物事を考えてて常にごちゃごちゃ、頭の中まで部屋みたいに整理ついてない

    ・時間を守る事が本当にどうしても出来ない。わざとじゃなく、どう頑張っても必ず遅刻してしまう

    ・家でも外でも厄介者扱い、受け止めてくれる人がいない

    ・男子からは「天然」だといじられるが、女子からは「わざとらしい」「ぶりっこ」など思われがち

    ・本当にだらしない。家事も仕事も何もかも出来ない。こんなにだらしない人間は全世界中の人探しても自分だけなんじゃないかと思う

    ・通帳作る時や、スマホ購入する時や、税金の話とかになると何を言ってるかが全然分からない。

    ・常に一生懸命頑張ってはいるがそれがいつも周りの迷惑となる。裏目に出る

    ・常に死にたくなる。定期的にうつ病を繰り返す

    +36

    -1

  • 966. 匿名 2017/11/13(月) 09:59:39 

    >>958
    え?
    そう?
    田舎の中学では目立ってたけど進学校行ったらみんなおかしい奴ばっかりだったよ。 発達の宝庫!
    多いんじゃない、凡人の天才型は。
    アインシュタインとかレベルじゃないけど、発達で研究職とか官僚してる子たくさんいるよ。

    +12

    -6

  • 967. 匿名 2017/11/13(月) 10:03:56 

    長いかもですが吐かせて下さい…(;_;)…
     
    ・掃除は割と好きだと思いますが、その前に片付けが苦手なので上手く進みません。
    ・断捨離や家具の買い替え、模様替え、配置替えなど何度もやって、だいぶ過ごしやすくなりましたが、まだまだまだ…。
    ・自分一人のご飯もごくたまに、しかも大体一品しか作れません。
    (レシピを覚えるのが苦手、準備や片付けは苦痛、楽しいのは出来上がったその時だけ)
    ・仕事はマニュアルなど目で確認できるものがないと覚えるのが困難です。
    ・仕組みそのものを理解しないと何のこっちゃ分からないこともあります。
    ・順を追って、一つ一つ説明をされないと、どこまで・何を・どれだけ・どう・したらいいのかが分からず、困惑します。
    ・できているなら「できている」と伝えて頂かないと、できているらしいことが理解できません。
    ・ちょっとでも疑問に思うと、質問を沢山してしまいます。
    ・「なんとな~く、テキト~に、要領よ~く、できる!」タイプの人や、スピード優先の人にはとても嫌な態度を取られます。
    ・人様の前では大体笑顔でいるのですが、信じられないような暴言(私なら冗談で済まされると思っているらしい…)を吐かれてみたり、いじめ(ほぼ男性から)・パワハラ・セクハラ・ストーカー等色んな目に遭いました。
    ・嫌なことをされても気付くのに時間差があり、反論したり意見したりできず、また伝え方も分からず…
    ・しょっちゅうトラブルの中心人物になるか、最前線で巻き込まれます。
    ・思考がサーフィンしまくり、そもそも何を考えていたのかを忘れます。
    ・何事かを思い付いたのに途端に忘れる、ということも度々あります。
    ・メモは命綱のようなものです。
    ・とにかくエンジンがなかなかかからず、うまく動けません…
    ・外では活発ですが、家の中では糸の切れた操り人形みたいになります。
    ・光や音、匂いや温度などに敏感過ぎたり鈍感過ぎたりします。乱暴な言葉遣いの荒い話し声を聞くと体が震えることも。(これは二次障害かも?)
    ・睡眠障害も抱えています。
    ・親兄弟や自分自身の老後のことなど考えると、不安でたまりません。
    ・人に深入りするのが苦手、自信がない、男性が怖い…でいいトシですがまともな男女交際ができません。(「仲間」や「友達」だと大丈夫なのですが…)
    ・事情を何も知らない人からは「メチャクチャ理想が高くて、超メンクイで、選びまくって、結果行き遅れた残念な人」と思われているようで、辛いです。

    +11

    -3

  • 968. 匿名 2017/11/13(月) 10:07:08 

    >>967
    全然フツーの人
    真面目で頑張ってるフツーの人

    +7

    -9

  • 969. 匿名 2017/11/13(月) 10:07:49 

    >>796
    なんだろう、多分きっと本当にギリギリで頑張ってるんだと思うんだけど
    なんかかわいい、と思ってしまった
    天然でモテるタイプの発達障害者ではないかなあ、この人は

    +7

    -5

  • 970. 匿名 2017/11/13(月) 10:08:52 

    夜になっても脳が色んな事考えてて覚醒してて夜早く寝る事が出来ない
    寝るとしたら必ず深夜、ひどい時は明け方

    んで次の日朝早く起きれない
    準備も勿論早く出来ない
    そして定番の遅刻という負のループ

    +11

    -1

  • 971. 匿名 2017/11/13(月) 10:12:23 

    >>962
    人生楽しんだもの勝ちってもんよ。
    周りとあわないことで悩まなくっていい。
    理解してくれる人は必ずいる。
    自分に与えられたわずかな能力を伸ばして我が道を突き進むのみ!

    +11

    -5

  • 972. 匿名 2017/11/13(月) 10:12:39 

    >>896

    それは、落ち着かせるより何かに活かして伸ばした方がいいと思う!!!

    +8

    -0

  • 973. 匿名 2017/11/13(月) 10:13:07 

    子どもの頃、教室で探し物してて、ハサミに糸を巻きながら探すと見つかるってジンクスを思い出して、でもハサミと糸がないから手だけグルグルまわしながら探し物してた。
    いつもそんな調子。
    今思うと、いじられて当然だわ。

    +19

    -0

  • 974. 匿名 2017/11/13(月) 10:14:49 

    発達障害の苦しみは定型には理解できないからただのイラつく存在らしい。
    だからいじめになるし 先生からも気に入られない。

    +34

    -3

  • 975. 匿名 2017/11/13(月) 10:20:47 

    >>967
    乱暴な言葉遣いで体が震えるの分かる
    町中でおっさんの大きいくしゃみとか心臓に悪いし本当にドキッとする、冷や汗かく

    昔バイトしてた時に従業員からは「覚えが悪い」「何で他の人は出来るのに貴方は出来ないの?」と散々責められ、
    お客さんに「早くしろよ!急いでんだよ!」と怒鳴られた事が数知れず、そこから怒鳴り声恐怖になり

    家に帰ると「部屋が汚すぎる」「家を散らかすな、早く片せ」
    何か家でやらかすと「おい〇〇(私の名前)!これはこうするなって言ってんだろ!」「何でお前はいつもだらしないんだ」「ちゃんとやれ」
    と常に怒られひどい時は蹴られるか殴られるかされ

    外に出ると自分ではちゃんとしてるつもりなのに「わざとらしい」「天然ぶってる」と言われ
    もう何をどうすれば良いのか分からない

    本当に死にたくなった。というか死ぬ寸前まで考えた
    今でも死にたい
    自分の生きてる価値がない。
    生きてても周りに迷惑しかかけない。


    本格的に死にたくなった時に、初めて気付くんだよね、ADHDって
    ADHDと気付いてないで生活してるADHDは私生活でまだ嫌なところまで追い詰められてない人


    +20

    -1

  • 976. 匿名 2017/11/13(月) 10:25:51 

    発達障害はいじられやすい冗談が通じないので怒って黙ると発達障害はプライド高いと言われる。自分達がやられたらぶちギレるクセに。

    +25

    -1

  • 977. 匿名 2017/11/13(月) 10:31:27 

    小学生の時知的障害児だと思われてた
    先生の話理解できないからテストも赤点ばっか!みんなで教育テレビみても内容わからなくて1人だけ感想書けなかったの覚えてる。

    中学あがると成績順がつくじゃん?
    成績順がついて始めて、焦った。
    「勉強しなくちゃ!」って考えで頭がいっぱいになった。
    とりあえず進研ゼミに書かれてるとおりに勉強のプログラムを組んで実行した。毎日何時間勉強したか、グラフ化して、自分が怠けないようにコントロールして。そしたら面白いようにテストの点数がとれるようになった。チヤホヤされるのが嬉しくて、緑茶飲みながら徹夜で勉強したりしてた。あの頃は勉強しすぎて幻覚もみえてたな。
    そして直ぐに一番になることができた。そこから周りの評価がガラリと変わった。
    私をバカにしてた友達のお母さんからは神童として崇められ、わたしの母のもとには「何をやらせたの?」という問い合わせが殺到。
    今思えば発達障害だから出来たんだと思う。

    正直、勉強は出来ても会社の中では生きづらかった。健常者を演じることに疲れちゃうんだよね。今はフリーで芸術分野の仕事してる。
    そんなに稼いでるわけじゃないけど、理解してくれる主人もいるし賢い子供もいるし、幸せだよ。
    あんまり人と関わるとドッと疲れるけど、わたしは自分の能力を自分で育ててあげたいと思ってるし出来ると信じてるから、これからも前を向いて歩きます。

    +23

    -6

  • 978. 匿名 2017/11/13(月) 10:35:51 

    >>964
    医者の言葉じゃないのですかね?主治医は50代60代の発達患者へも
    同じ説明してると言ってた。同世代の同世代と比べると明らかに色々と幼稚
    (脳の考え方も若い傾向)だ、ってさ。
    当事者へも確認したらそういわれたという、もちろん私もいわれた

    +9

    -0

  • 979. 匿名 2017/11/13(月) 10:36:35 

    お荷物扱いされる。

    しっかりしたいのにヘマが多すぎるし気をつけてたら今度は別のヘマをする

    +17

    -0

  • 980. 匿名 2017/11/13(月) 10:36:42 

    母が確実にADHDだろうと思う。

    常に家の中が散らかっていて、私が頑張って片付けても一日で散らかしてた。
    「片付けようと思ってもどうやっていいのかがわからない。」って言ってた。

    私はADHDの傾向は少し持ってるだろうけど違う。こういう母親に育てられたから影響受けただけ。
    と思ってたけど、ここのトピ見てたらやっぱり自分もそうなのかも…って思ってきた。

    +16

    -0

  • 981. 匿名 2017/11/13(月) 10:39:09 

    ADHDです。
    一時的な感情をコントロールするのが苦手だし
    忘れ物無くし物多いし主婦、母親向いてないです

    +6

    -1

  • 982. 匿名 2017/11/13(月) 10:41:14 

    しなくちゃいけないことは他にもあるのに

    成長して自由になるとしなくてもいい余計なことをして自分から間違った方向へ進んでしまう。

    人生に管理者が必要だと思う、。

    +6

    -0

  • 983. 匿名 2017/11/13(月) 10:42:06 

    >>978
    その医者が知らなすぎ
    統計もあるよ
    http://www.jasssdd.org/Journal/pdf/0406.pdf
    http://www.jasssdd.org/Journal/pdf/0406.pdfwww.jasssdd.org

    http://www.jasssdd.org/Journal/pdf/0406.pdf

    +4

    -4

  • 984. 匿名 2017/11/13(月) 10:42:19 

    よく、癒し系とかのんびりしてるよね、ボーッとしてるよね言われるけどこれ違うんだよ。ボーッとしてるように見えるのは頭の中で常に何か考え事をしてるから。脳内フル活動で脳内だけ活発。

    例えば芸能人がお菓子のCMに出てるとしたら一般人は「かっこいいor可愛い」「このお菓子美味しそう」とかのコメントだろうに、私の場合「あれ、この人髪型変えた?前の方が良かったな~、あ、イメチェンと言えば職場のあの人も髪切ってたな、私もそろそろ髪切ろうかな、いや、せめてこの辺まで伸ばしてからかな?あれ、何だここ毛玉ついてんじゃん買ったばかりの服なのに、やっぱ安物はダメだな」のようにあれ、最初何考えてたんだっけ?状態になる

    「ちょっとどうした、今すごいボーッとしてたよ?」とかよく言われる。「確かに、考え事してた」と流しとくけど、この脳内合唱状態を誰か止めてくれ…

    +40

    -0

  • 985. 匿名 2017/11/13(月) 10:42:43 

    >>846
    親がアスペルガーです。
    子供側からすると、親が発達障害って地獄ですよ。
    言葉が稚拙だから、すぐに怒鳴ったり叩いたりという手っ取り早い手段にでがちだし。
    癇癪持ちなので、いつ大爆発するかとビクビクしてました。
    親が原因で学校で虐めにあったこともあります。

    同級生の親御さんと話して
    「うちの親と全然違う!色んな話が出来きて楽しい!私の話もしっかり聞いてくれる」と何度驚いたことか・・・。

    +16

    -2

  • 986. 匿名 2017/11/13(月) 10:43:34 

    きっと昔はちょっとかわった子だなと個性になっていたけど
    現代の社会システムや人間関係が複雑になりすぎて対応するのが大変そうだなと思います
    私は、アスペルガーの人と付き合っていましたが
    結婚までにはいたりませんでした。人間関係での粗相がとにかく多い人でしたので
    私が母親代わりにならないといけないと思いましたが、私はあまり健康な体ではないので
    支えるのが難しいと思いました。

    +19

    -0

  • 987. 匿名 2017/11/13(月) 10:44:46 

    簡単なアルバイトしかまじでできない。

    +4

    -1

  • 988. 匿名 2017/11/13(月) 10:44:55 

    >>900
    >>912
    >>939
    >>972

    ありがとうございます。
    まだ5歳の息子の話ですが療育の先生からは、数字好きがこだわりになっているから今のうちにこのこだわりを次に繋げていきましょうと言われ、どうしたら良いのか困っているところでした。
    今のままで良いんだって思えました!
    コメント頂いて凄く嬉しかったです。

    +7

    -1

  • 989. 匿名 2017/11/13(月) 10:45:58 

    >>981

    お子さんにとっては、たった1人のかけがえのないお母さんだよ。
    向いてないなんて思わないで。
    あなたにしか注げない愛情たくさんあるんだから。

    +17

    -1

  • 990. 匿名 2017/11/13(月) 10:50:50 

    のび太君も典型的なADHDだよね。
    あれは漫画だからドラえもんが助けてくれてるから良いなぁと何度も思ったけど、あののび太のモデルって作者自分自身らしいよ

    「のび太って僕なんです。いや本当に僕そのままなんです。僕をモデルにしたのがのび太なんです。本当にだらしなくて何も出来なくて周りからいつも責められ僕に未来は無いのか!?と考えていたらこの作品が出来た」
    みたいな事言ってる記事を見たことがある。

    ADHDって思考がぶっとんでるから誰でも成功者になる可能性は秘めてるんだよね。とりあえず趣味に没頭すればそれが仕事になるかな、と成功者を夢見てる一般人のADHDです。

    +24

    -0

  • 991. 匿名 2017/11/13(月) 10:51:00 

    >>984
    ADDは脳の多動という説を聞いた事があります。私も軽度ADDです。
    逆に定型の人は目の前の事しか見ない考えないから、私からしたらぼんやりしてるなあと感じる局面もありますよ。

    +3

    -2

  • 992. 匿名 2017/11/13(月) 10:51:08 

    >>988
    やっぱり男の子なんだね
    学習障害って同じ遺伝子でも男女差ある気がする

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2017/11/13(月) 10:51:32 

    人との会話はメインに会話してるひと、周りの人、今の自分の状況、相手の状況を踏まえて話さなきゃいけないとおもうのだけど。
    例えば、自分のことを誉められた場合、嫌われたくないから、思いきり謙遜すると、逆に相手に最大級の嫌みになったり。
    会話は瞬間に言うことを判断しなきゃいけないから、ほんと疲れる。斜め上を言ってしまい大体失敗。
    好かれたくて、相手に嫌われないように喋ろうが基本。けど、結果は舐められてかつ、嫌われる。 悲惨。

    +9

    -0

  • 994. 匿名 2017/11/13(月) 10:51:50 

    >>986ですが
    その私の元彼は、お葬式でも笑ってしまうような人で、
    酔ったら道端で大の字になって寝てしまったり、
    危険な行為にもあまり危険を感じないような人でした
    女性と男性だとまち違うのかなと思いますけど、
    とにかくそのような人でしたね、友達としてならいいやつって感じです

    +7

    -2

  • 995. 匿名 2017/11/13(月) 10:53:17 

    >>988
    発達障害はまだ明らかになってないことも多い分野だよ。
    納得できる先生を探すといいと思う。
    発達障害もちとして、自由にやらせてやって、って感じだけど。

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2017/11/13(月) 10:55:14 

    大学までは「天然」「可愛い」「癒される」って言われてた友達が、社会人になった途端「要領が悪い」「使えない」「イライラする」って会社でいじめられるようになってしまった。
    社会ではなかなか通用しないよね。

    ちなみに私もADHD。

    +39

    -0

  • 997. 匿名 2017/11/13(月) 10:55:18 

    女性ADHDの職業ってほとんど注目されないよね
    TVでやっても専業主婦になったけど片付けが〜みたいなのばっかり

    +21

    -0

  • 998. 匿名 2017/11/13(月) 10:55:32 

    完璧主義
    嫉妬深い
    疑い深い

    ただの性格悪ですか?

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2017/11/13(月) 10:55:47 

    >>22
    自分も同じだったけど、それ発達障がいじゃなく、単なる対人恐怖症だよ
    理由は何らかの原因があって、女子からソフト村八部に遭っているから
    女子は目を合わせて喋らないか、感じ良く話していても直ぐにどっか行っちゃったりしない?で自分を責めていない?
    男子はそんなことがないから付き合いやすい
    だから自分のことを知らない女子とは話しやすい
    それは、あちらがあなたにおかしな先入観を持っていないならだよ
    原因を仲の良い男子から探り出してもらったら?

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2017/11/13(月) 10:56:03 

    テレビのバラエティとかトーク番組をみていると、あっ!このひと感じの悪いこと言ってるとか、話し相手にすこしいらっとしてるとか解る気がするんだけど。自分自身の会話では相手の気持ちが全くわからない。
    何が違うんだろう。
    テレビをみて感じる印象、感情の予測は勘違いなのかな。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード